「日用品雑貨・文房具・手芸 > 印鑑・ハンコ」の商品をご紹介します。

【創業100年以上】老舗の印章店が本気(ガチ)で作るアクリル印鑑。フルネームでの作成もOK!12mm丸は子供の銀行印として使いやすい。ギフトにもどうぞ♪【メール便は送料無料】印鑑 はんこ 銀行印 蝶貝 パール ニューオーストケースセット 認印 ハンコ 赤ちゃん 女性 かわいい おしゃれ 12.0mm×60mm 名前 フルネーム
商品詳細 蝶貝PEARL(パール)印鑑 ニューオースト印鑑ケース付 越後(新潟県南魚沼地域)の雪深い地域の小さな印章店がカタチにしたのは子どものための「おしゃれはんこ」でした。 その印鑑とはカラーバリエーションが豊富なアクリルを使用して面擦りから彫刻まで全ての工程を職人たちの手仕上げによる高級印鑑。 創業明治42年より一百年以上…歴史ある印章店が伝統の技術を活かし本気(ガチ)で作成するデザイン印鑑。マーブル模様が愛くるしい、まるでキャンディーのようなアクリルでできた可愛いオシャレハンコ、蝶貝パールハンコが誕生しました。 印材としてはシンプルでどこにでもありそうな…だけども世界に一つのあなたの分身。 あなたの名前をつかさどるのにふさわしい品質、そこに込められた職人たちの想い…、語らずにはいられないストーリーが息づく「蝶貝パール印鑑」は、唯一無二のものを持つ喜びをあなたのもとにお届けします。 店主のコメント こんなに安いしカワイイのに一つ一つ手作業にてコンピューターを駆使し、文字入れを致しております。 100円均一の三文判や激安ショップなどの同じ字体になることは一切しておりませんのでどうぞご安心してお買い求め下さい。 男の子にも女の子にも大人気!キッズはんこの蝶貝パール。親子で持つのも良いですねー。 開運の目線として銀行印はイエロー(黄色)の印鑑を選ぶと金運がアップしそう♪ 結婚の祝いや出産祝いであればピンク(桃色)の印鑑で恋愛運や結婚運が上がりそうですね(^^)/ 英語(ローマ字)でも作成できるので外国人の方でもOK! お手頃な価格帯だから学生や新社会人の方もお気軽にどうぞ。 夫婦間(奥さん、旦那さん)は相互にプレゼントしてはいかが?ペアでのご購入がおススメです。ママ友達にもどうぞ♪ 銀行印鑑ランキング常連の人気の判子でハードタイプのケースが付いててお買い得となっております。 印鑑登録(印鑑証明)用の実印としても利用可能ですがお住いの市町村役場にご確認ください。(素材でアクリルが不可の場合が御座います。) 素材 アクリル樹脂100%。 カラフルPOPでお子様や新生児の銀行口座用にも大人気!真珠貝のような光沢とマーブル模様がとってもキレイ。可愛くて個性的だから持っているだけでうきうきしてしまいます♪ 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。 「面擦り3年」と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させて頂きます。 これにより印面が目に見えない程わずかに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。これは綺麗な印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので当店の印鑑は全て捺印のしやすさは抜群です。 書体 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。 そんな白舟書体を6種類ご用意。吉相体(きっそうたい)、篆書体(てんしょたい)、隷書体(れいしょたい)、古印体(こいんたい)、楷書体(かいしょたい)、行書体(ぎょうしょたい) ※当店での吉相体は印相体(いんそうたい)とも言います。 偽造しにくい吉相印もおススメですが、銀行への届出印(口座開設)なら篆書体がおススメです。 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 印影デザイン 全て手入力、手修正 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 当店では熟練の職人の手により一本ずつ印影を作成しております。 機械でぱっと作成した印影はお店側としては大変早くて簡単・便利ですが当店では受け継がれてきた伝統の技術を駆使し、心を込めてお客様の納得していただける印鑑を作成したいという思いから丹精を込めて一つひとつオーダーメイドで手づくりしております。 彫刻 彫る…職人手彫り仕上げ印鑑 一刀入魂。日本の誇る職人技の集大成。 まずは大まかに機械で粗彫りを行います。この機械の発展により、時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということではなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売する事を可能にしました。 製作した印影デザインを基に機械で粗彫り後、全ての印鑑を熟練の職人技で手仕上げしていきます。 時間と技術がいる作業で、この工程を省くお店が多数お見受けされますので印鑑の購入にはご注意ください。 ※この工程を省くと同じ印影が出回ることがあります。 もちろん当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心ください。 一刀入魂 「職人のプライドよりもお客様を感動させること。」 をモットーに機械では表現しきれない文字の微調整を彫刻刀で咽頭する際には気を付けています。 カラーバリエーション 全10色(ブルー、レッド、グリーン、オレンジ、ピンク、イエロー、パープル、ブラウン、ブラック、ホワイト) 色合いに濃淡があるのが、この蝶貝パールの特徴。裏と表で色の濃淡がある場合もございます(^_-)-☆ ※画像のイメージと色の濃さが異なる場合が御座いますが、これは製造上の使用となっておりますのでご了承ください。 印鑑ケース STニューオースト印鑑ケースを採用。12色(フジ色、水色、ウグイス色、クリーム、黄、薄茶、ピンク、赤、緑、茶、こげ茶、黒) 牛革を型押しし、オーストリッチ調にすることでで高級感を出した印鑑ケースをご用意しました。 牛革なので丈夫で長持ち。大切な印鑑を守り続けます。外側の金具が特許取得のST仕様なので引っかかりにくく、安全面もバッチリです。 しっかりとしたスーパーハードタイプの印鑑ケース。それがニューオースト印鑑ケースです♪ 主にアクリルなどのカラフル印鑑をしっかりとしたハードケースに入れて安価で求められるようにするため開発いたしました♪ ST枠は下記の悩みを解決いたします。 ●背パイプ部両端で指を傷つけた! ●背パイプ部両端がポケットやバッグ布に引っかかる! ●両側の金属枠部分がピッタリ合わない! ●口金がピチッと締まらない!逆に硬すぎ! ●メッキ部、溶接が汚い! これらの悩みとおさらばしましょう。 用途 子供の通帳(口座開設)のための銀行印としてはもちろん、会社の出勤簿、事務作業や宅配便の受け取り用の認印、さらには印鑑登録用の実印(地域によってはアクリル素材は不可)としても使用可能です。 カラフルなので玄関に並べればおしゃれな家のインテリアとしても使えます(^_-)-☆…あまりいないかもしれませんが…。 12.0mm丸というサイズはどんな用途にも使いやすいサイズです。 こどもだけではなく働く女性の認め印としても! 赤ちゃんが生まれたママさん、パパさんのためにかわいいギフトとしてもどうですか? ハードケース付きで素敵な贈り物になるはず♪ ギフト 母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼントなど、定番のギフトイベントには可愛いハンコのプレゼントを贈ってみませんか。 学校の先生方には卒業する生徒へオリジナルの卒業印・卒業記念品としてもご利用いただけます。 また、入学祝い、卒業祝い、成人式のお祝いと人生の節目となる御祝・御礼・内祝いなど祝儀の品としても最適です。2次会のプチギフト・結婚祝い・結婚内祝いをはじめ、出産祝い・出産内祝いなどにもどうぞ。 最大彫刻文字数 ■12.0mm丸 漢字 / カタカナ / ひらがな → 6文字(フルネームOK) 英字(アルファベット) / 数字 → 9文字 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 ※印面に直接、名入れするので仕上がりが多少異なります。 10年間保証 製品は絶対の自信を持って提供しておりますので10年保証をお付けします。 当店で購入された印鑑で「摩耗」「摩耗による印面の欠け」が購入後10年以内に起きました際には、何回でも無料で彫り直し致します。 ※彫り直しの際の往復分の送料はお客様負担となりますのでご了承ください。 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
2580 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】末永く使いたいから、品質で選ぶ。豊富な法人印・会社設立セット!会社印 社判 法人用 上柘植 会社設立 角印 実印 印鑑2本 組合せ印セット 天丸 18.0mm 24.0mm オーダー ケース付き
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■丸印 ・18.0mm丸 内枠 → 8文字 外枠 → 16文字 ■角印 24.0mm → 25文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
15480 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】法人印・会社実印を選ぶならコレ!老舗が作る確かな品質。会社実印 代表者印 上柘植 印鑑 法人 銀行印 角印 はんこ 取締役 24.0mm 天角 オーダー 会社名
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■角印 24.0mm → 25文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
6980 円 (税込 / 送料別)

【創業100年以上】老舗の印章店が本気(ガチ)で作るアクリル印鑑。フルネームでの作成もOK!12mm丸は子供の銀行印として使いやすい。ギフトにもどうぞ♪【メール便は送料無料】印鑑 はんこ 銀行印 蝶貝 パール ケースなし 認印 ハンコ 赤ちゃん 女性 かわいい おしゃれ 12.0mm×60mm 名前 フルネーム
商品詳細 蝶貝PEARL(パール)印鑑 印鑑ケース無し 越後(新潟県南魚沼地域)の雪深い地域の小さな印章店がカタチにしたのは子どものための「おしゃれはんこ」でした。 その印鑑とはカラーバリエーションが豊富なアクリルを使用して面擦りから彫刻まで全ての工程を職人たちの手仕上げによる高級印鑑。 創業明治42年より一百年以上…歴史ある印章店が伝統の技術を活かし本気(ガチ)で作成するデザイン印鑑。マーブル模様が愛くるしい、まるでキャンディーのようなアクリルでできた可愛いオシャレハンコ、蝶貝パールハンコが誕生しました。 印材としてはシンプルでどこにでもありそうな…だけども世界に一つのあなたの分身。 あなたの名前をつかさどるのにふさわしい品質、そこに込められた職人たちの想い…、語らずにはいられないストーリーが息づく「蝶貝パール印鑑」は、唯一無二のものを持つ喜びをあなたのもとにお届けします。 店主のコメント こんなに安いしカワイイのに一つ一つ手作業にてコンピューターを駆使し、文字入れを致しております。 100円均一の三文判や激安ショップなどの同じ字体になることは一切しておりませんのでどうぞご安心してお買い求め下さい。 男の子にも女の子にも大人気!キッズはんこの蝶貝パール。親子で持つのも良いですねー。 開運の目線として銀行印はイエロー(黄色)の印鑑を選ぶと金運がアップしそう♪ 結婚の祝いや出産祝いであればピンク(桃色)の印鑑で恋愛運や結婚運が上がりそうですね(^^)/ 英語(ローマ字)でも作成できるので外国人の方でもOK! お手頃な価格帯だから学生や新社会人の方もお気軽にどうぞ。 夫婦間(奥さん、旦那さん)は相互にプレゼントしてはいかが?ペアでのご購入がおススメです。ママ友達にもどうぞ♪ 銀行印鑑ランキング常連の人気の判子です。 印鑑登録(印鑑証明)用の実印としても利用可能ですがお住いの市町村役場にご確認ください。(素材でアクリルが不可の場合が御座います。) 素材 アクリル樹脂100%。 カラフルPOPでお子様や新生児の銀行口座用にも大人気!真珠貝のような光沢とマーブル模様がとってもキレイ。可愛くて個性的だから持っているだけでうきうきしてしまいます♪ 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。 「面擦り3年」と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させて頂きます。 これにより印面が目に見えない程わずかに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。これは綺麗な印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので当店の印鑑は全て捺印のしやすさは抜群です。 書体 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。 そんな白舟書体を6種類ご用意。吉相体(きっそうたい)、篆書体(てんしょたい)、隷書体(れいしょたい)、古印体(こいんたい)、楷書体(かいしょたい)、行書体(ぎょうしょたい) ※当店での吉相体は印相体(いんそうたい)とも言います。 偽造しにくい吉相印もおススメですが、銀行への届出印(口座開設)なら篆書体がおススメです。 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 印影デザイン 全て手入力、手修正 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 当店では熟練の職人の手により一本ずつ印影を作成しております。 機械でぱっと作成した印影はお店側としては大変早くて簡単・便利ですが当店では受け継がれてきた伝統の技術を駆使し、心を込めてお客様の納得していただける印鑑を作成したいという思いから丹精を込めて一つひとつオーダーメイドで手づくりしております。 彫刻 彫る…職人手彫り仕上げ印鑑 一刀入魂。日本の誇る職人技の集大成。 まずは大まかに機械で粗彫りを行います。この機械の発展により、時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということではなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売する事を可能にしました。 製作した印影デザインを基に機械で粗彫り後、全ての印鑑を熟練の職人技で手仕上げしていきます。 時間と技術がいる作業で、この工程を省くお店が多数お見受けされますので印鑑の購入にはご注意ください。 ※この工程を省くと同じ印影が出回ることがあります。 もちろん当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心ください。 一刀入魂 「職人のプライドよりもお客様を感動させること。」 をモットーに機械では表現しきれない文字の微調整を彫刻刀で咽頭する際には気を付けています。 カラーバリエーション 全10色(ブルー、レッド、グリーン、オレンジ、ピンク、イエロー、パープル、ブラウン、ブラック、ホワイト) 色合いに濃淡があるのが、この蝶貝パールの特徴。裏と表で色の濃淡がある場合もございます(^_-)-☆ ※画像のイメージと色の濃さが異なる場合が御座いますが、これは製造上の使用となっておりますのでご了承ください。 印鑑ケース なし ※大切な印鑑は必ず印鑑ケースに入れて保管してください。 用途 子供の通帳(口座開設)のための銀行印としてはもちろん、会社の出勤簿、事務作業や宅配便の受け取り用の認印、さらには印鑑登録用の実印(地域によってはアクリル素材は不可)としても使用可能です。 カラフルなので玄関に並べればおしゃれな家のインテリアとしても使えます(^_-)-☆…あまりいないかもしれませんが…。 12.0mm丸というサイズはどんな用途にも使いやすいサイズです。 こどもだけではなく働く女性の認め印としても! 赤ちゃんが生まれたママさん、パパさんのためにかわいいギフトとしてもどうですか? ハードケース付きで素敵な贈り物になるはず♪ ギフト 母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼントなど、定番のギフトイベントには可愛いハンコのプレゼントを贈ってみませんか。 学校の先生方には卒業する生徒へオリジナルの卒業印・卒業記念品としてもご利用いただけます。 また、入学祝い、卒業祝い、成人式のお祝いと人生の節目となる御祝・御礼・内祝いなど祝儀の品としても最適です。2次会のプチギフト・結婚祝い・結婚内祝いをはじめ、出産祝い・出産内祝いなどにもどうぞ。 最大彫刻文字数 ■12.0mm丸 漢字 / カタカナ / ひらがな → 6文字(フルネームOK) 英字(アルファベット) / 数字 → 9文字 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 ※印面に直接、名入れするので仕上がりが多少異なります。 10年間保証 製品は絶対の自信を持って提供しておりますので10年保証をお付けします。 当店で購入された印鑑で「摩耗」「摩耗による印面の欠け」が購入後10年以内に起きました際には、何回でも無料で彫り直し致します。 ※彫り直しの際の往復分の送料はお客様負担となりますのでご了承ください。 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
1280 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】末永く使いたいから、品質で選ぶ。豊富な法人印・会社設立セット!会社印 社判 法人用 上柘植 会社設立 印鑑 銀行印 実印 角印 3本セット 寸胴 16.5mm 18.0mm 24.0mm オーダー ケース付き
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■丸印 ・16.5mm丸 内枠 → 6文字 外枠 → 14文字 ・18.0mm丸 内枠 → 8文字 外枠 → 16文字 ■角印 24.0mm → 25文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
15980 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】末永く使いたいから、品質で選ぶ。豊富な法人印・会社設立セット!会社印 社判 法人用 上柘植 会社設立 印鑑 角印 実印 2本セット 天丸 18.0mm 24.0mm オーダー ケース付き
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■丸印 ・18.0mm丸 内枠 → 8文字 外枠 → 16文字 ■角印 24.0mm → 25文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
12980 円 (税込 / 送料別)

【創業100年以上】老舗の印章店が本気(ガチ)で作るアクリル印鑑。フルネームでの作成もOK!12mm丸は子供の銀行印として使いやすい。ギフトにもどうぞ♪【メール便は送料無料】印鑑 はんこ 銀行印 PEARL パール クリア ニューオーストケースセット 認印 ハンコ 赤ちゃん 女性 かわいい おしゃれ 12.0mm×60mm 名前 フルネーム
商品詳細 パールクリア印鑑 ニューオースト印鑑ケース付 越後(新潟県南魚沼地域)の雪深い地域の小さな印章店がカタチにしたのは子どものための「おしゃれはんこ」でした。 その印鑑とはカラーバリエーションが豊富なアクリルを使用して面擦りから彫刻まで全ての工程を職人たちの手仕上げによる高級印鑑。 創業明治42年より一百年以上…歴史ある印章店が伝統の技術を活かし本気(ガチ)で作成するデザイン印鑑。まるで高価な宝石のようなアクリルでできた可愛いオシャレハンコ、パールクリアハンコが誕生しました。 印材としてはシンプルでどこにでもありそうな…だけども世界に一つのあなたの分身。 あなたの名前をつかさどるのにふさわしい品質、そこに込められた職人たちの想い…、語らずにはいられないストーリーが息づく「パールクリア印鑑」は、唯一無二のものを持つ喜びをあなたのもとにお届けします。 店主のコメント こんなに安いしカワイイのに一つ一つ手作業にてコンピューターを駆使し、文字入れを致しております。 100円均一の三文判や激安ショップなどの同じ字体になることは一切しておりませんのでどうぞご安心してお買い求め下さい。 男の子にも女の子にも大人気!キッズはんこのパールクリア。親子で持つのも良いですねー。 開運の目線として銀行印はシトリン色(黄色)の印鑑を選ぶと金運がアップしそう♪ 結婚の祝いや出産祝いであればルビー色(赤)の印鑑で恋愛運や結婚運が上がりそうですね(^^)/ 英語(ローマ字)でも作成できるので外国人の方でもOK! お手頃な価格帯だから学生や新社会人の方もお気軽にどうぞ。 夫婦間(奥さん、旦那さん)は相互にプレゼントしてはいかが?ペアでのご購入がおススメです。ママ友達にもどうぞ♪ 銀行印鑑ランキング常連の人気の判子でハードタイプのケースが付いててお買い得となっております。 印鑑登録(印鑑証明)用の実印としても利用可能ですがお住いの市町村役場にご確認ください。(素材でアクリルが不可の場合が御座います。) 素材 アクリル樹脂100%。 透き通ったクリアな印鑑は宝石をイメージでお子様や赤ちゃん、女性の銀行口座用にも大人気!可愛くて個性的だから持っているだけでうきうきしてしまいます♪ 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。 「面擦り3年」と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させて頂きます。 これにより印面が目に見えない程わずかに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。これは綺麗な印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので当店の印鑑は全て捺印のしやすさは抜群です。 書体 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。 そんな白舟書体を6種類ご用意。吉相体(きっそうたい)、篆書体(てんしょたい)、隷書体(れいしょたい)、古印体(こいんたい)、楷書体(かいしょたい)、行書体(ぎょうしょたい) ※当店での吉相体は印相体(いんそうたい)とも言います。 偽造しにくい吉相印もおススメですが、銀行への届出印(口座開設)なら篆書体がおススメです。 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 印影デザイン 全て手入力、手修正 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 当店では熟練の職人の手により一本ずつ印影を作成しております。 機械でぱっと作成した印影はお店側としては大変早くて簡単・便利ですが当店では受け継がれてきた伝統の技術を駆使し、心を込めてお客様の納得していただける印鑑を作成したいという思いから丹精を込めて一つひとつオーダーメイドで手づくりしております。 彫刻 彫る…職人手彫り仕上げ印鑑 一刀入魂。日本の誇る職人技の集大成。 まずは大まかに機械で粗彫りを行います。この機械の発展により、時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということではなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売する事を可能にしました。 製作した印影デザインを基に機械で粗彫り後、全ての印鑑を熟練の職人技で手仕上げしていきます。 時間と技術がいる作業で、この工程を省くお店が多数お見受けされますので印鑑の購入にはご注意ください。 ※この工程を省くと同じ印影が出回ることがあります。 もちろん当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心ください。 一刀入魂 「職人のプライドよりもお客様を感動させること。」 をモットーに機械では表現しきれない文字の微調整を彫刻刀で咽頭する際には気を付けています。 カラーバリエーション 全6色(ダイヤモンド、エメラルド、ルビー、サファイア、シトリン、アメジスト) まるで宝石の様なアクリルでできた可愛い印鑑、パールクリアハンコ♪(^_-)-☆ 印鑑ケース STニューオースト印鑑ケースを採用。12色(フジ色、水色、ウグイス色、クリーム、黄、薄茶、ピンク、赤、緑、茶、こげ茶、黒) 牛革を型押しし、オーストリッチ調にすることでで高級感を出した印鑑ケースをご用意しました。 牛革なので丈夫で長持ち。大切な印鑑を守り続けます。外側の金具が特許取得のST仕様なので引っかかりにくく、安全面もバッチリです。 しっかりとしたスーパーハードタイプの印鑑ケース。それがニューオースト印鑑ケースです♪ 主にアクリルなどのカラフル印鑑をしっかりとしたハードケースに入れて安価で求められるようにするため開発いたしました♪ ST枠は下記の悩みを解決いたします。 ●背パイプ部両端で指を傷つけた! ●背パイプ部両端がポケットやバッグ布に引っかかる! ●両側の金属枠部分がピッタリ合わない! ●口金がピチッと締まらない!逆に硬すぎ! ●メッキ部、溶接が汚い! これらの悩みとおさらばしましょう。 用途 子供の通帳(口座開設)のための銀行印としてはもちろん、会社の出勤簿、事務作業や宅配便の受け取り用の認印、さらには印鑑登録用の実印(地域によってはアクリル素材は不可)としても使用可能です。 カラフルなので玄関に並べればおしゃれな家のインテリアとしても使えます(^_-)-☆…あまりいないかもしれませんが…。 12.0mm丸というサイズはどんな用途にも使いやすいサイズです。 こどもだけではなく働く女性の認め印としても! 赤ちゃんが生まれたママさん、パパさんのためにかわいいギフトとしてもどうですか? ハードケース付きで素敵な贈り物になるはず♪ ギフト 母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼントなど、定番のギフトイベントには可愛いハンコのプレゼントを贈ってみませんか。 学校の先生方には卒業する生徒へオリジナルの卒業印・卒業記念品としてもご利用いただけます。 また、入学祝い、卒業祝い、成人式のお祝いと人生の節目となる御祝・御礼・内祝いなど祝儀の品としても最適です。2次会のプチギフト・結婚祝い・結婚内祝いをはじめ、出産祝い・出産内祝いなどにもどうぞ。 最大彫刻文字数 ■12.0mm丸 漢字 / カタカナ / ひらがな → 6文字(フルネームOK) 英字(アルファベット) / 数字 → 9文字 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 ※印面に直接、名入れするので仕上がりが多少異なります。 10年間保証 製品は絶対の自信を持って提供しておりますので10年保証をお付けします。 当店で購入された印鑑で「摩耗」「摩耗による印面の欠け」が購入後10年以内に起きました際には、何回でも無料で彫り直し致します。 ※彫り直しの際の往復分の送料はお客様負担となりますのでご了承ください。 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
2580 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】法人印・会社実印を選ぶならコレ!老舗が作る確かな品質。会社実印 代表者印 上柘植 印鑑 法人 銀行印 角印 はんこ 取締役 21.0mm 天角 オーダー 会社名
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■角印 21.0mm → 20文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
5980 円 (税込 / 送料別)

【創業100年以上】老舗の印章店が本気(ガチ)で作るアクリル印鑑。フルネームでの作成もOK!12mm丸は子供の銀行印として使いやすい。ギフトにもどうぞ♪【メール便は送料無料】印鑑 はんこ 銀行印 PEARL パール クリア あけよいケースセット 認印 ハンコ 赤ちゃん 女性 かわいい おしゃれ 12.0mm×60mm 名前 フルネーム
商品詳細 パールクリア印鑑 あけよいケース付印鑑セット 越後(新潟県南魚沼地域)の雪深い地域の小さな印章店がカタチにしたのは子どものための「おしゃれはんこ」でした。 その印鑑とはカラーバリエーションが豊富なアクリルを使用して面擦りから彫刻まで全ての工程を職人たちの手仕上げによる高級印鑑。 創業明治42年より一百年以上…歴史ある印章店が伝統の技術を活かし本気(ガチ)で作成するデザイン印鑑。まるで高価な宝石のようなアクリルでできた可愛いオシャレハンコ、パールクリアハンコが誕生しました。 印材としてはシンプルでどこにでもありそうな…だけども世界に一つのあなたの分身。 あなたの名前をつかさどるのにふさわしい品質、そこに込められた職人たちの想い…、語らずにはいられないストーリーが息づく「パールクリア印鑑」は、唯一無二のものを持つ喜びをあなたのもとにお届けします。 店主のコメント こんなに安いしカワイイのに一つ一つ手作業にてコンピューターを駆使し、文字入れを致しております。 100円均一の三文判や激安ショップなどの同じ字体になることは一切しておりませんのでどうぞご安心してお買い求め下さい。 男の子にも女の子にも大人気!キッズはんこのパールクリア。親子で持つのも良いですねー。 開運の目線として銀行印はシトリン色(黄色)の印鑑を選ぶと金運がアップしそう♪ 結婚の祝いや出産祝いであればルビー色(赤)の印鑑で恋愛運や結婚運が上がりそうですね(^^)/ 英語(ローマ字)でも作成できるので外国人の方でもOK! お手頃な価格帯だから学生や新社会人の方もお気軽にどうぞ。 夫婦間(奥さん、旦那さん)は相互にプレゼントしてはいかが?ペアでのご購入がおススメです。ママ友達にもどうぞ♪ 銀行印鑑ランキング常連の人気の判子で簡易タイプのケースが付いててお買い得となっております。 印鑑登録(印鑑証明)用の実印としても利用可能ですがお住いの市町村役場にご確認ください。(素材でアクリルが不可の場合が御座います。) 素材 アクリル樹脂100%。 透き通ったクリアな印鑑は宝石をイメージでお子様や赤ちゃん、女性の銀行口座用にも大人気!可愛くて個性的だから持っているだけでうきうきしてしまいます♪ 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。 「面擦り3年」と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させて頂きます。 これにより印面が目に見えない程わずかに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。これは綺麗な印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので当店の印鑑は全て捺印のしやすさは抜群です。 書体 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。 そんな白舟書体を6種類ご用意。吉相体(きっそうたい)、篆書体(てんしょたい)、隷書体(れいしょたい)、古印体(こいんたい)、楷書体(かいしょたい)、行書体(ぎょうしょたい) ※当店での吉相体は印相体(いんそうたい)とも言います。 偽造しにくい吉相印もおススメですが、銀行への届出印(口座開設)なら篆書体がおススメです。 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 印影デザイン 全て手入力、手修正 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 当店では熟練の職人の手により一本ずつ印影を作成しております。 機械でぱっと作成した印影はお店側としては大変早くて簡単・便利ですが当店では受け継がれてきた伝統の技術を駆使し、心を込めてお客様の納得していただける印鑑を作成したいという思いから丹精を込めて一つひとつオーダーメイドで手づくりしております。 彫刻 彫る…職人手彫り仕上げ印鑑 一刀入魂。日本の誇る職人技の集大成。 まずは大まかに機械で粗彫りを行います。この機械の発展により、時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということではなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売する事を可能にしました。 製作した印影デザインを基に機械で粗彫り後、全ての印鑑を熟練の職人技で手仕上げしていきます。 時間と技術がいる作業で、この工程を省くお店が多数お見受けされますので印鑑の購入にはご注意ください。 ※この工程を省くと同じ印影が出回ることがあります。 もちろん当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心ください。 一刀入魂 「職人のプライドよりもお客様を感動させること。」 をモットーに機械では表現しきれない文字の微調整を彫刻刀で咽頭する際には気を付けています。 カラーバリエーション 全6色(ダイヤモンド、エメラルド、ルビー、サファイア、シトリン、アメジスト) まるで宝石の様なアクリルでできた可愛い印鑑、パールクリアハンコ♪(^_-)-☆ 印鑑ケース あけよい印鑑ケースを採用。12色(ピンク、サーモン、イエロー、クリーム、藤、若草、グレー、空、紺、黒、ワイン、赤) ケースの開閉がラクラク!大きな「つまみ」が特徴です。 美しいネールアートをされている方からの提案を商品化しました。 おおきな「つまみ」が慣れると可愛く見えます。 パステルカラーが可愛らしい印鑑ケースでシックな黒色からパステル調まで12色ご用意! 枠も安全性を考慮し衣類に引っかかるなどの心配は無用。 精悍さを、淡いカラーで優しさを!キラキラ輝くカラフルPOPな夢見るケース。なのにしっかりとした簡易タイプの印鑑ケース。それがあけよい印鑑ケースです♪ 主にアクリルなどのカラフル印鑑をケースに入れて安価で求められるようにするため開発いたしました♪ 印鑑は押印のあと朱肉を拭き取る等こまめなお手入れが、印鑑を長持ちさせる秘訣です。そして使用後は必ず専用の印鑑ケースに保管してください。 用途 子供の通帳(口座開設)のための銀行印としてはもちろん、会社の出勤簿、事務作業や宅配便の受け取り用の認印、さらには印鑑登録用の実印(地域によってはアクリル素材は不可)としても使用可能です。 カラフルなので玄関に並べればおしゃれな家のインテリアとしても使えます(^_-)-☆…あまりいないかもしれませんが…。 12.0mm丸というサイズはどんな用途にも使いやすいサイズです。 こどもだけではなく働く女性の認め印としても! 赤ちゃんが生まれたママさん、パパさんのためにかわいいギフトとしてもどうですか? ハードケース付きで素敵な贈り物になるはず♪ ギフト 母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼントなど、定番のギフトイベントには可愛いハンコのプレゼントを贈ってみませんか。 学校の先生方には卒業する生徒へオリジナルの卒業印・卒業記念品としてもご利用いただけます。 また、入学祝い、卒業祝い、成人式のお祝いと人生の節目となる御祝・御礼・内祝いなど祝儀の品としても最適です。2次会のプチギフト・結婚祝い・結婚内祝いをはじめ、出産祝い・出産内祝いなどにもどうぞ。 最大彫刻文字数 ■12.0mm丸 漢字 / カタカナ / ひらがな → 6文字(フルネームOK) 英字(アルファベット) / 数字 → 9文字 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 ※印面に直接、名入れするので仕上がりが多少異なります。 10年間保証 製品は絶対の自信を持って提供しておりますので10年保証をお付けします。 当店で購入された印鑑で「摩耗」「摩耗による印面の欠け」が購入後10年以内に起きました際には、何回でも無料で彫り直し致します。 ※彫り直しの際の往復分の送料はお客様負担となりますのでご了承ください。 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
1580 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】末永く使いたいから、品質で選ぶ。豊富な法人印・会社設立セット!会社印 社判 法人用 上柘植 会社設立 印鑑 銀行印 実印 角印 3本セット 天丸 16.5mm 18.0mm 24.0mm オーダー ケース付き
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■丸印 ・16.5mm丸 内枠 → 6文字 外枠 → 14文字 ・18.0mm丸 内枠 → 8文字 外枠 → 16文字 ■角印 24.0mm → 25文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
16980 円 (税込 / 送料別)

【創業100年以上】老舗の印章店が本気(ガチ)で作るアクリル印鑑。フルネームでの作成もOK!12mm丸は子供の銀行印として使いやすい。ギフトにもどうぞ♪【メール便は送料無料】印鑑 はんこ 銀行印 PEARL パール きららケースセット 認印 ハンコ 赤ちゃん 女性 かわいい おしゃれ 10.5mm 12.0mm 名前 フルネーム
商品詳細 PEARL(パール)印鑑 きららケース付印鑑セット 越後(新潟県南魚沼地域)の雪深い地域の小さな印章店がカタチにしたのは子どものための「おしゃれはんこ」でした。 その印鑑とはカラーバリエーションが豊富なアクリルを使用して面擦りから彫刻まで全ての工程を職人たちの手仕上げによる高級印鑑。 創業明治42年より一百年以上…歴史ある印章店が伝統の技術を活かし本気(ガチ)で作成するデザイン印鑑。パステルカラーが素敵なアクリルでできた可愛いオシャレハンコ、PEARL(パール)ハンコが誕生しました。 印材としてはシンプルでどこにでもありそうな…だけども世界に一つのあなたの分身。 あなたの名前をつかさどるのにふさわしい品質、そこに込められた職人たちの想い…、語らずにはいられないストーリーが息づく「PEARL(パール)印鑑」は、唯一無二のものを持つ喜びをあなたのもとにお届けします。 店主のコメント こんなに安いしカワイイのに一つ一つ手作業にてコンピューターを駆使し、文字入れを致しております。 100円均一の三文判や激安ショップなどの同じ字体になることは一切しておりませんのでどうぞご安心してお買い求め下さい。 男の子にも女の子にも大人気!キッズはんこのパールクリア雲入り。親子で持つのも良いですねー。 開運の目線として銀行印はイエロー(黄色)の印鑑を選ぶと金運がアップしそう♪ 結婚の祝いや出産祝いであればピンク(桃色)の印鑑で恋愛運や結婚運が上がりそうですね(^^)/ 英語(ローマ字)でも作成できるので外国人の方でもOK! お手頃な価格帯だから学生や新社会人の方もお気軽にどうぞ。 夫婦間(奥さん、旦那さん)は相互にプレゼントしてはいかが?ペアでのご購入がおススメです。ママ友達にもどうぞ♪ 銀行印鑑ランキング常連の人気の判子でハードタイプのケースが付いててお買い得となっております。 印鑑登録(印鑑証明)用の実印としても利用可能ですがお住いの市町村役場にご確認ください。(素材でアクリルが不可の場合が御座います。) サイズ →10.5mm丸 →12.0mm丸 素材 アクリル樹脂100%。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。 「面擦り3年」と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させて頂きます。 これにより印面が目に見えない程わずかに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。これは綺麗な印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので当店の印鑑は全て捺印のしやすさは抜群です。 書体 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 そんな白舟書体を6種類ご用意。吉相体(きっそうたい)、篆書体(てんしょたい)、隷書体(れいしょたい)、古印体(こいんたい)、楷書体(かいしょたい)、行書体(ぎょうしょたい) ※当店での吉相体は印相体(いんそうたい)とも言います。 偽造しにくい吉相印もおススメですが、銀行への届出印(口座開設)なら篆書体がおススメです。 印影デザイン 全て手入力、手修正 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 当店では熟練の職人の手により一本ずつ印影を作成しております。 機械でぱっと作成した印影はお店側としては大変早くて簡単・便利ですが当店では受け継がれてきた伝統の技術を駆使し、心を込めてお客様の納得していただける印鑑を作成したいという思いから丹精を込めて一つひとつオーダーメイドで手づくりしております。 彫刻 彫る…職人手彫り仕上げ印鑑 一刀入魂。日本の誇る職人技の集大成。 まずは大まかに機械で粗彫りを行います。この機械の発展により、時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということではなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売する事を可能にしました。 製作した印影デザインを基に機械で粗彫り後、全ての印鑑を熟練の職人技で手仕上げしていきます。 時間と技術がいる作業で、この工程を省くお店が多数お見受けされますので印鑑の購入にはご注意ください。 ※この工程を省くと同じ印影が出回ることがあります。 もちろん当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心ください。 一刀入魂 「職人のプライドよりもお客様を感動させること。」 をモットーに機械では表現しきれない文字の微調整を彫刻刀で咽頭する際には気を付けています。 カラーバリエーション 全11色(ブルー、レッド、グリーン、オレンジ、パープル、ブラウン、ライトブルー、ピンク、ライトグリーン、イエロー、ホワイト) 印鑑ケース STきらら印鑑ケースを採用。12色(ピンク、サーモン、イエロー、クリーム、藤、若草、グレー、空、紺、ワイン、赤) パステルカラーが可愛らしい印鑑ケースでシックな黒色からパステル調まで12色ご用意! ST(セーフティ)金枠で安全性も考慮し衣類に引っかかるなどの心配は無用。 精悍さを、淡いカラーで優しさを!キラキラ輝く夢見るケース。なのにしっかりとしたハードタイプの印鑑ケース。それがきらら印鑑ケースです♪ 主にアクリルなどのカラフル印鑑をしっかりとしたハードケースに入れて安価で求められるようにするため開発いたしました♪ ST枠は下記の悩みを解決いたします。 ●背パイプ部両端で指を傷つけた! ●背パイプ部両端がポケットやバッグ布に引っかかる! ●両側の金属枠部分がピッタリ合わない! ●口金がピチッと締まらない!逆に硬すぎ! ●メッキ部、溶接が汚い! これらの悩みとおさらばしましょう。 用途 子供の通帳(口座開設)のための銀行印としてはもちろん、会社の出勤簿、事務作業や宅配便の受け取り用の認印、さらには印鑑登録用の実印(地域によってはアクリル素材は不可)としても使用可能です。 カラフルなので玄関に並べればおしゃれな家のインテリアとしても使えます(^_-)-☆…あまりいないかもしれませんが…。 12.0mm丸というサイズはどんな用途にも使いやすいサイズです。 こどもだけではなく働く女性の認め印としても! 赤ちゃんが生まれたママさん、パパさんのためにかわいいギフトとしてもどうですか? ハードケース付きで素敵な贈り物になるはず♪ ギフト 母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼントなど、定番のギフトイベントには可愛いハンコのプレゼントを贈ってみませんか。 学校の先生方には卒業する生徒へオリジナルの卒業印・卒業記念品としてもご利用いただけます。 また、入学祝い、卒業祝い、成人式のお祝いと人生の節目となる御祝・御礼・内祝いなど祝儀の品としても最適です。2次会のプチギフト・結婚祝い・結婚内祝いをはじめ、出産祝い・出産内祝いなどにもどうぞ。 最大彫刻文字数 ■10.5mm丸 漢字 / カタカナ / ひらがな → 4文字(フルネームOK) 英字(アルファベット) / 数字 → 6文字 ■12.0mm丸 漢字 / カタカナ / ひらがな → 6文字(フルネームOK) 英字(アルファベット) / 数字 → 9文字 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 ※印面に直接、名入れするので仕上がりが多少異なります。 10年間保証 製品は絶対の自信を持って提供しておりますので10年保証をお付けします。 当店で購入された印鑑で「摩耗」「摩耗による印面の欠け」が購入後10年以内に起きました際には、何回でも無料で彫り直し致します。 ※彫り直しの際の往復分の送料はお客様負担となりますのでご了承ください。 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
1980 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】末永く使いたいから、品質で選ぶ。豊富な法人印・会社設立セット!会社印 社判 法人用 上柘植 会社設立 印鑑 銀行印 実印 2本セット 天丸 16.5mm 18.0mm オーダー ケース付き
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■丸印 ・16.5mm丸 内枠 → 6文字 外枠 → 14文字 ・18.0mm丸 内枠 → 8文字 外枠 → 16文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
11480 円 (税込 / 送料別)

【創業100年以上】老舗の印章店が本気(ガチ)で作るアクリル印鑑。フルネームでの作成もOK!12mm丸は子供の銀行印として使いやすい。ギフトにもどうぞ♪【メール便は送料無料】印鑑 はんこ 銀行印 蝶貝 パール きららケースセット 認印 ハンコ 赤ちゃん 女性 かわいい おしゃれ 12.0mm×60mm 名前 フルネーム
商品詳細 蝶貝PEARL(パール)印鑑 きららケース付印鑑セット 越後(新潟県南魚沼地域)の雪深い地域の小さな印章店がカタチにしたのは子どものための「おしゃれはんこ」でした。 その印鑑とはカラーバリエーションが豊富なアクリルを使用して面擦りから彫刻まで全ての工程を職人たちの手仕上げによる高級印鑑。 創業明治42年より一百年以上…歴史ある印章店が伝統の技術を活かし本気(ガチ)で作成するデザイン印鑑。マーブル模様が愛くるしい、まるでキャンディーのようなアクリルでできた可愛いオシャレハンコ、蝶貝パールハンコが誕生しました。 印材としてはシンプルでどこにでもありそうな…だけども世界に一つのあなたの分身。 あなたの名前をつかさどるのにふさわしい品質、そこに込められた職人たちの想い…、語らずにはいられないストーリーが息づく「蝶貝パール印鑑」は、唯一無二のものを持つ喜びをあなたのもとにお届けします。 店主のコメント こんなに安いしカワイイのに一つ一つ手作業にてコンピューターを駆使し、文字入れを致しております。 100円均一の三文判や激安ショップなどの同じ字体になることは一切しておりませんのでどうぞご安心してお買い求め下さい。 男の子にも女の子にも大人気!キッズはんこの蝶貝パール。親子で持つのも良いですねー。 開運の目線として銀行印はイエロー(黄色)の印鑑を選ぶと金運がアップしそう♪ 結婚の祝いや出産祝いであればピンク(桃色)の印鑑で恋愛運や結婚運が上がりそうですね(^^)/ 英語(ローマ字)でも作成できるので外国人の方でもOK! お手頃な価格帯だから学生や新社会人の方もお気軽にどうぞ。 夫婦間(奥さん、旦那さん)は相互にプレゼントしてはいかが?ペアでのご購入がおススメです。ママ友達にもどうぞ♪ 銀行印鑑ランキング常連の人気の判子でハードタイプのケースが付いててお買い得となっております。 印鑑登録(印鑑証明)用の実印としても利用可能ですがお住いの市町村役場にご確認ください。(素材でアクリルが不可の場合が御座います。) 素材 アクリル樹脂100%。 カラフルPOPでお子様や新生児の銀行口座用にも大人気!真珠貝のような光沢とマーブル模様がとってもキレイ。可愛くて個性的だから持っているだけでうきうきしてしまいます♪ 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。 「面擦り3年」と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させて頂きます。 これにより印面が目に見えない程わずかに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。これは綺麗な印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので当店の印鑑は全て捺印のしやすさは抜群です。 書体 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。 そんな白舟書体を6種類ご用意。吉相体(きっそうたい)、篆書体(てんしょたい)、隷書体(れいしょたい)、古印体(こいんたい)、楷書体(かいしょたい)、行書体(ぎょうしょたい) ※当店での吉相体は印相体(いんそうたい)とも言います。 偽造しにくい吉相印もおススメですが、銀行への届出印(口座開設)なら篆書体がおススメです。 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 印影デザイン 全て手入力、手修正 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 当店では熟練の職人の手により一本ずつ印影を作成しております。 機械でぱっと作成した印影はお店側としては大変早くて簡単・便利ですが当店では受け継がれてきた伝統の技術を駆使し、心を込めてお客様の納得していただける印鑑を作成したいという思いから丹精を込めて一つひとつオーダーメイドで手づくりしております。 彫刻 彫る…職人手彫り仕上げ印鑑 一刀入魂。日本の誇る職人技の集大成。 まずは大まかに機械で粗彫りを行います。この機械の発展により、時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということではなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売する事を可能にしました。 製作した印影デザインを基に機械で粗彫り後、全ての印鑑を熟練の職人技で手仕上げしていきます。 時間と技術がいる作業で、この工程を省くお店が多数お見受けされますので印鑑の購入にはご注意ください。 ※この工程を省くと同じ印影が出回ることがあります。 もちろん当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心ください。 一刀入魂 「職人のプライドよりもお客様を感動させること。」 をモットーに機械では表現しきれない文字の微調整を彫刻刀で咽頭する際には気を付けています。 カラーバリエーション 全10色(ブルー、レッド、グリーン、オレンジ、ピンク、イエロー、パープル、ブラウン、ブラック、ホワイト) 色合いに濃淡があるのが、この蝶貝パールの特徴。裏と表で色の濃淡がある場合もございます(^_-)-☆ ※画像のイメージと色の濃さが異なる場合が御座いますが、これは製造上の使用となっておりますのでご了承ください。 印鑑ケース STきらら印鑑ケースを採用。12色(ピンク、サーモン、イエロー、クリーム、藤、若草、グレー、空、紺、ワイン、赤) パステルカラーが可愛らしい印鑑ケースでシックな黒色からパステル調まで12色ご用意! ST(セーフティ)金枠で安全性も考慮し衣類に引っかかるなどの心配は無用。 精悍さを、淡いカラーで優しさを!キラキラ輝く夢見るケース。なのにしっかりとしたハードタイプの印鑑ケース。それがきらら印鑑ケースです♪ 主にアクリルなどのカラフル印鑑をしっかりとしたハードケースに入れて安価で求められるようにするため開発いたしました♪ ST枠は下記の悩みを解決いたします。 ●背パイプ部両端で指を傷つけた! ●背パイプ部両端がポケットやバッグ布に引っかかる! ●両側の金属枠部分がピッタリ合わない! ●口金がピチッと締まらない!逆に硬すぎ! ●メッキ部、溶接が汚い! これらの悩みとおさらばしましょう。 用途 子供の通帳(口座開設)のための銀行印としてはもちろん、会社の出勤簿、事務作業や宅配便の受け取り用の認印、さらには印鑑登録用の実印(地域によってはアクリル素材は不可)としても使用可能です。 カラフルなので玄関に並べればおしゃれな家のインテリアとしても使えます(^_-)-☆…あまりいないかもしれませんが…。 12.0mm丸というサイズはどんな用途にも使いやすいサイズです。 こどもだけではなく働く女性の認め印としても! 赤ちゃんが生まれたママさん、パパさんのためにかわいいギフトとしてもどうですか? ハードケース付きで素敵な贈り物になるはず♪ ギフト 母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼントなど、定番のギフトイベントには可愛いハンコのプレゼントを贈ってみませんか。 学校の先生方には卒業する生徒へオリジナルの卒業印・卒業記念品としてもご利用いただけます。 また、入学祝い、卒業祝い、成人式のお祝いと人生の節目となる御祝・御礼・内祝いなど祝儀の品としても最適です。2次会のプチギフト・結婚祝い・結婚内祝いをはじめ、出産祝い・出産内祝いなどにもどうぞ。 最大彫刻文字数 ■12.0mm丸 漢字 / カタカナ / ひらがな → 6文字(フルネームOK) 英字(アルファベット) / 数字 → 9文字 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 ※印面に直接、名入れするので仕上がりが多少異なります。 10年間保証 製品は絶対の自信を持って提供しておりますので10年保証をお付けします。 当店で購入された印鑑で「摩耗」「摩耗による印面の欠け」が購入後10年以内に起きました際には、何回でも無料で彫り直し致します。 ※彫り直しの際の往復分の送料はお客様負担となりますのでご了承ください。 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
1980 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】法人印・会社実印を選ぶならコレ!老舗が作る確かな品質。会社実印 代表者印 上柘植 印鑑 法人 銀行印 はんこ 取締役 15.0mm 寸胴 オーダー 会社名
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■丸印 15.0mm丸 内枠 → 5文字 外枠 → 12文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
3980 円 (税込 / 送料別)

【創業100年以上】老舗の印章店が本気(ガチ)で作るアクリル印鑑。フルネームでの作成もOK!12mm丸は子供の銀行印として使いやすい。ギフトにもどうぞ♪【メール便は送料無料】印鑑 はんこ 銀行印 蝶貝 パール あけよいケースセット 認印 ハンコ 赤ちゃん 女性 かわいい おしゃれ 12.0mm×60mm 名前 フルネーム
商品詳細 蝶貝PEARL(パール)印鑑 あけよいケース付印鑑セット 越後(新潟県南魚沼地域)の雪深い地域の小さな印章店がカタチにしたのは子どものための「おしゃれはんこ」でした。 その印鑑とはカラーバリエーションが豊富なアクリルを使用して面擦りから彫刻まで全ての工程を職人たちの手仕上げによる高級印鑑。 創業明治42年より一百年以上…歴史ある印章店が伝統の技術を活かし本気(ガチ)で作成するデザイン印鑑。マーブル模様が愛くるしい、まるでキャンディーのようなアクリルでできた可愛いオシャレハンコ、蝶貝パールハンコが誕生しました。 印材としてはシンプルでどこにでもありそうな…だけども世界に一つのあなたの分身。 あなたの名前をつかさどるのにふさわしい品質、そこに込められた職人たちの想い…、語らずにはいられないストーリーが息づく「蝶貝パール印鑑」は、唯一無二のものを持つ喜びをあなたのもとにお届けします。 店主のコメント こんなに安いしカワイイのに一つ一つ手作業にてコンピューターを駆使し、文字入れを致しております。 100円均一の三文判や激安ショップなどの同じ字体になることは一切しておりませんのでどうぞご安心してお買い求め下さい。 男の子にも女の子にも大人気!キッズはんこの蝶貝パール。親子で持つのも良いですねー。 開運の目線として銀行印はイエロー(黄色)の印鑑を選ぶと金運がアップしそう♪ 結婚の祝いや出産祝いであればピンク(桃色)の印鑑で恋愛運や結婚運が上がりそうですね(^^)/ 英語(ローマ字)でも作成できるので外国人の方でもOK! お手頃な価格帯だから学生や新社会人の方もお気軽にどうぞ。 夫婦間(奥さん、旦那さん)は相互にプレゼントしてはいかが?ペアでのご購入がおススメです。ママ友達にもどうぞ♪ 銀行印鑑ランキング常連の人気の判子で簡易タイプのケースが付いててお買い得となっております。 印鑑登録(印鑑証明)用の実印としても利用可能ですがお住いの市町村役場にご確認ください。(素材でアクリルが不可の場合が御座います。) 素材 アクリル樹脂100%。 カラフルPOPでお子様や新生児の銀行口座用にも大人気!真珠貝のような光沢とマーブル模様がとってもキレイ。可愛くて個性的だから持っているだけでうきうきしてしまいます♪ 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。 「面擦り3年」と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させて頂きます。 これにより印面が目に見えない程わずかに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。これは綺麗な印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので当店の印鑑は全て捺印のしやすさは抜群です。 書体 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。 そんな白舟書体を6種類ご用意。吉相体(きっそうたい)、篆書体(てんしょたい)、隷書体(れいしょたい)、古印体(こいんたい)、楷書体(かいしょたい)、行書体(ぎょうしょたい) ※当店での吉相体は印相体(いんそうたい)とも言います。 偽造しにくい吉相印もおススメですが、銀行への届出印(口座開設)なら篆書体がおススメです。 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 印影デザイン 全て手入力、手修正 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 当店では熟練の職人の手により一本ずつ印影を作成しております。 機械でぱっと作成した印影はお店側としては大変早くて簡単・便利ですが当店では受け継がれてきた伝統の技術を駆使し、心を込めてお客様の納得していただける印鑑を作成したいという思いから丹精を込めて一つひとつオーダーメイドで手づくりしております。 彫刻 彫る…職人手彫り仕上げ印鑑 一刀入魂。日本の誇る職人技の集大成。 まずは大まかに機械で粗彫りを行います。この機械の発展により、時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということではなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売する事を可能にしました。 製作した印影デザインを基に機械で粗彫り後、全ての印鑑を熟練の職人技で手仕上げしていきます。 時間と技術がいる作業で、この工程を省くお店が多数お見受けされますので印鑑の購入にはご注意ください。 ※この工程を省くと同じ印影が出回ることがあります。 もちろん当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心ください。 一刀入魂 「職人のプライドよりもお客様を感動させること。」 をモットーに機械では表現しきれない文字の微調整を彫刻刀で咽頭する際には気を付けています。 カラーバリエーション 全10色(ブルー、レッド、グリーン、オレンジ、ピンク、イエロー、パープル、ブラウン、ブラック、ホワイト) 色合いに濃淡があるのが、この蝶貝パールの特徴。裏と表で色の濃淡がある場合もございます(^_-)-☆ ※画像のイメージと色の濃さが異なる場合が御座いますが、これは製造上の使用となっておりますのでご了承ください。 印鑑ケース あけよい印鑑ケースを採用。12色(ピンク、サーモン、イエロー、クリーム、藤、若草、グレー、空、紺、黒、ワイン、赤) ケースの開閉がラクラク!大きな「つまみ」が特徴です。 美しいネールアートをされている方からの提案を商品化しました。 おおきな「つまみ」が慣れると可愛く見えます。 パステルカラーが可愛らしい印鑑ケースでシックな黒色からパステル調まで12色ご用意! 枠も安全性を考慮し衣類に引っかかるなどの心配は無用。 精悍さを、淡いカラーで優しさを!キラキラ輝くカラフルPOPな夢見るケース。なのにしっかりとした簡易タイプの印鑑ケース。それがあけよい印鑑ケースです♪ 主にアクリルなどのカラフル印鑑をケースに入れて安価で求められるようにするため開発いたしました♪ 印鑑は押印のあと朱肉を拭き取る等こまめなお手入れが、印鑑を長持ちさせる秘訣です。そして使用後は必ず専用の印鑑ケースに保管してください。 用途 子供の通帳(口座開設)のための銀行印としてはもちろん、会社の出勤簿、事務作業や宅配便の受け取り用の認印、さらには印鑑登録用の実印(地域によってはアクリル素材は不可)としても使用可能です。 カラフルなので玄関に並べればおしゃれな家のインテリアとしても使えます(^_-)-☆…あまりいないかもしれませんが…。 12.0mm丸というサイズはどんな用途にも使いやすいサイズです。 こどもだけではなく働く女性の認め印としても! 赤ちゃんが生まれたママさん、パパさんのためにかわいいギフトとしてもどうですか? ハードケース付きで素敵な贈り物になるはず♪ ギフト 母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼントなど、定番のギフトイベントには可愛いハンコのプレゼントを贈ってみませんか。 学校の先生方には卒業する生徒へオリジナルの卒業印・卒業記念品としてもご利用いただけます。 また、入学祝い、卒業祝い、成人式のお祝いと人生の節目となる御祝・御礼・内祝いなど祝儀の品としても最適です。2次会のプチギフト・結婚祝い・結婚内祝いをはじめ、出産祝い・出産内祝いなどにもどうぞ。 最大彫刻文字数 ■12.0mm丸 漢字 / カタカナ / ひらがな → 6文字(フルネームOK) 英字(アルファベット) / 数字 → 9文字 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 ※印面に直接、名入れするので仕上がりが多少異なります。 10年間保証 製品は絶対の自信を持って提供しておりますので10年保証をお付けします。 当店で購入された印鑑で「摩耗」「摩耗による印面の欠け」が購入後10年以内に起きました際には、何回でも無料で彫り直し致します。 ※彫り直しの際の往復分の送料はお客様負担となりますのでご了承ください。 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
1580 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】法人印・会社実印を選ぶならコレ!老舗が作る確かな品質。会社実印 代表者印 上柘植 印鑑 法人 銀行印 はんこ 取締役 18.0mm 寸胴 オーダー 会社名
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■丸印 18.0mm丸 内枠 → 8文字 外枠 → 16文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
5980 円 (税込 / 送料別)

【創業100年以上】老舗の印章店が本気(ガチ)で作るアクリル印鑑。フルネームでの作成もOK!12mm丸は子供の銀行印として使いやすい。ギフトにもどうぞ♪【メール便は送料無料】印鑑 はんこ 銀行印 PEARL パール あけよいケースセット 認印 ハンコ 赤ちゃん 女性 かわいい おしゃれ 10.5mm 12.0mm 名前 フルネーム
商品詳細 PEARL(パール)印鑑 あけよいケース付印鑑セット 越後(新潟県南魚沼地域)の雪深い地域の小さな印章店がカタチにしたのは子どものための「おしゃれはんこ」でした。 その印鑑とはカラーバリエーションが豊富なアクリルを使用して面擦りから彫刻まで全ての工程を職人たちの手仕上げによる高級印鑑。 創業明治42年より一百年以上…歴史ある印章店が伝統の技術を活かし本気(ガチ)で作成するデザイン印鑑。パステルカラーが素敵なアクリルでできた可愛いオシャレハンコ、PEARL(パール)ハンコが誕生しました。 印材としてはシンプルでどこにでもありそうな…だけども世界に一つのあなたの分身。 あなたの名前をつかさどるのにふさわしい品質、そこに込められた職人たちの想い…、語らずにはいられないストーリーが息づく「PEARL(パール)印鑑」は、唯一無二のものを持つ喜びをあなたのもとにお届けします。 店主のコメント こんなに安いしカワイイのに一つ一つ手作業にてコンピューターを駆使し、文字入れを致しております。 100円均一の三文判や激安ショップなどの同じ字体になることは一切しておりませんのでどうぞご安心してお買い求め下さい。 男の子にも女の子にも大人気!キッズはんこのパールクリア雲入り。親子で持つのも良いですねー。 開運の目線として銀行印はイエロー(黄色)の印鑑を選ぶと金運がアップしそう♪ 結婚の祝いや出産祝いであればピンク(桃色)の印鑑で恋愛運や結婚運が上がりそうですね(^^)/ 英語(ローマ字)でも作成できるので外国人の方でもOK! お手頃な価格帯だから学生や新社会人の方もお気軽にどうぞ。 夫婦間(奥さん、旦那さん)は相互にプレゼントしてはいかが?ペアでのご購入がおススメです。ママ友達にもどうぞ♪ 銀行印鑑ランキング常連の人気の判子で簡易タイプのケースが付いててお買い得となっております。 印鑑登録(印鑑証明)用の実印としても利用可能ですがお住いの市町村役場にご確認ください。(素材でアクリルが不可の場合が御座います。) サイズ →10.5mm丸 →12.0mm丸 素材 アクリル樹脂100%。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。 「面擦り3年」と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させて頂きます。 これにより印面が目に見えない程わずかに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。これは綺麗な印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので当店の印鑑は全て捺印のしやすさは抜群です。 書体 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 そんな白舟書体を6種類ご用意。吉相体(きっそうたい)、篆書体(てんしょたい)、隷書体(れいしょたい)、古印体(こいんたい)、楷書体(かいしょたい)、行書体(ぎょうしょたい) ※当店での吉相体は印相体(いんそうたい)とも言います。 偽造しにくい吉相印もおススメですが、銀行への届出印(口座開設)なら篆書体がおススメです。 印影デザイン 全て手入力、手修正 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 当店では熟練の職人の手により一本ずつ印影を作成しております。 機械でぱっと作成した印影はお店側としては大変早くて簡単・便利ですが当店では受け継がれてきた伝統の技術を駆使し、心を込めてお客様の納得していただける印鑑を作成したいという思いから丹精を込めて一つひとつオーダーメイドで手づくりしております。 彫刻 彫る…職人手彫り仕上げ印鑑 一刀入魂。日本の誇る職人技の集大成。 まずは大まかに機械で粗彫りを行います。この機械の発展により、時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということではなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売する事を可能にしました。 製作した印影デザインを基に機械で粗彫り後、全ての印鑑を熟練の職人技で手仕上げしていきます。 時間と技術がいる作業で、この工程を省くお店が多数お見受けされますので印鑑の購入にはご注意ください。 ※この工程を省くと同じ印影が出回ることがあります。 もちろん当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心ください。 一刀入魂 「職人のプライドよりもお客様を感動させること。」 をモットーに機械では表現しきれない文字の微調整を彫刻刀で咽頭する際には気を付けています。 カラーバリエーション 全11色(ブルー、レッド、グリーン、オレンジ、パープル、ブラウン、ライトブルー、ピンク、ライトグリーン、イエロー、ホワイト) 印鑑ケース あけよい印鑑ケースを採用。12色(ピンク、サーモン、イエロー、クリーム、藤、若草、グレー、空、紺、黒、ワイン、赤) ケースの開閉がラクラク!大きな「つまみ」が特徴です。 美しいネールアートをされている方からの提案を商品化しました。 おおきな「つまみ」が慣れると可愛く見えます。 パステルカラーが可愛らしい印鑑ケースでシックな黒色からパステル調まで12色ご用意! 枠も安全性を考慮し衣類に引っかかるなどの心配は無用。 精悍さを、淡いカラーで優しさを!キラキラ輝くカラフルPOPな夢見るケース。なのにしっかりとした簡易タイプの印鑑ケース。それがあけよい印鑑ケースです♪ 主にアクリルなどのカラフル印鑑をケースに入れて安価で求められるようにするため開発いたしました♪ 印鑑は押印のあと朱肉を拭き取る等こまめなお手入れが、印鑑を長持ちさせる秘訣です。そして使用後は必ず専用の印鑑ケースに保管してください。 用途 子供の通帳(口座開設)のための銀行印としてはもちろん、会社の出勤簿、事務作業や宅配便の受け取り用の認印、さらには印鑑登録用の実印(地域によってはアクリル素材は不可)としても使用可能です。 カラフルなので玄関に並べればおしゃれな家のインテリアとしても使えます(^_-)-☆…あまりいないかもしれませんが…。 12.0mm丸というサイズはどんな用途にも使いやすいサイズです。 こどもだけではなく働く女性の認め印としても! 赤ちゃんが生まれたママさん、パパさんのためにかわいいギフトとしてもどうですか? ハードケース付きで素敵な贈り物になるはず♪ ギフト 母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼントなど、定番のギフトイベントには可愛いハンコのプレゼントを贈ってみませんか。 学校の先生方には卒業する生徒へオリジナルの卒業印・卒業記念品としてもご利用いただけます。 また、入学祝い、卒業祝い、成人式のお祝いと人生の節目となる御祝・御礼・内祝いなど祝儀の品としても最適です。2次会のプチギフト・結婚祝い・結婚内祝いをはじめ、出産祝い・出産内祝いなどにもどうぞ。 最大彫刻文字数 ■10.5mm丸 漢字 / カタカナ / ひらがな → 4文字(フルネームOK) 英字(アルファベット) / 数字 → 6文字 ■12.0mm丸 漢字 / カタカナ / ひらがな → 6文字(フルネームOK) 英字(アルファベット) / 数字 → 9文字 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 ※印面に直接、名入れするので仕上がりが多少異なります。 10年間保証 製品は絶対の自信を持って提供しておりますので10年保証をお付けします。 当店で購入された印鑑で「摩耗」「摩耗による印面の欠け」が購入後10年以内に起きました際には、何回でも無料で彫り直し致します。 ※彫り直しの際の往復分の送料はお客様負担となりますのでご了承ください。 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
1580 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】法人印・会社実印を選ぶならコレ!老舗が作る確かな品質。会社実印 代表者印 上柘植 印鑑 法人 銀行印 はんこ 取締役 21.0mm 天丸 オーダー 会社名
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■丸印 21.0mm丸 内枠 → 9文字 外枠 → 18文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
7480 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】末永く使いたいから、品質で選ぶ。豊富な法人印・会社設立セット!会社印 社判 法人用 黒水牛 会社設立 角印 実印 印鑑2本 トップスターセット 寸胴 18.0mm 24.0mm オーダー ケース付き
商品詳細 本黒水牛-極上芯持ち印鑑 黒水牛極上芯持ちは、耐久性・硬度・粘りにも優れ、篆刻には大変に適した材質です。 黒水牛は中心部になるほど組織が緻密で丈夫なのですが、こちらの黒水牛は全てその中心部で採った黒水牛の中でも高級品の芯持ちを使用しております。 そのため、実印などの登録印や使用頻度の高い印鑑に最適です。 黒水牛はベトナムを中心とした東南アジア地域の水牛の角を加工した印鑑材料です。 はんこ以外にも使用されており衣類のボタンや包丁の柄、料理ばし等として利用されることもあり、特に装飾品のアクセサリーとしても広い地域で愛用されています。 牛の角は皮膚の一部であり、主成分はたんぱく質です。 黒水牛は、印材でも黒光りした美しさがあり、特に男性の方に好まれております。耐久性にも優れており、 黒い威厳のある印鑑といえば、「黒水牛」で昔ながらの定番素材です。 芯の通った中心の部分の、芯持(しんもち)という部分で、さらに角の先端にあたる部位を使用した、印面側の芯の小さいものがもっとも良質だといわれています。 当店の印鑑はその中心部から採取した芯持ちの中でも一本の角から一本しか取れない極上品を扱っております。 また、黒水牛などの角・牙系の印材は、朱肉に馴染みやすく、当店の面擦り技術と合わせた印材は非常にきれいな印影を捺すことができます。 こうしたことから、実印・銀行印や会社の代表印に適しており当店一番人気の印材です。 価格的にも、他の角・牙系の印材と比べてお手頃に手に入りやすくオススメです。 ※天然の素材ということもあり、黒水牛は乾燥にとてもデリケートな印材です。 保管環境に対しても、太陽光や照明の下に長時間あたりますと簡単にヒビ割れすることがあります。 使用後はケースに入れて金庫等の冷暗所に大切に保管して下さい。 エアコンや冬期の乾燥には特にご注意頂き、オリーブオイル等でお手入れ下さいませ。 会社実印・会社銀行印の天丸タイプにはフタ(さや)が付いておりますが、こちらも印鑑本体と同じ材料で作られており天然素材故、乾燥や湿気に対して若干の伸縮があり、特に乾燥しやすい季節はフタが取りにくくなります。 その場合の対処の方法として、水に浸したティッシュを軽く絞りフタの周りに巻き、涼しい場所(冷蔵庫等でもOK)に置いて数時間経ちますと、フタが取れやすくなります。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■丸印 ・18.0mm丸 内枠 → 8文字 外枠 → 16文字 ■角印 24.0mm → 25文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
17980 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】法人印・会社実印を選ぶならコレ!老舗が作る確かな品質。会社実印 代表者印 上柘植 印鑑 法人 銀行印 角印 はんこ 取締役 18.0mm 天角 オーダー 会社名
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■角印 18.0mm → 16文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
4980 円 (税込 / 送料別)

【創業100年以上】老舗の印章店が本気(ガチ)で作るアクリル印鑑。フルネームでの作成もOK!12mm丸は子供の銀行印として使いやすい。ギフトにもどうぞ♪【メール便は送料無料】印鑑 はんこ 銀行印 PEARL パール ケースなし 認印 ハンコ 赤ちゃん 女性 かわいい おしゃれ 10.5mm 12.0mm 名前 フルネーム
商品詳細 PEARL(パール)印鑑 印鑑ケース無し 越後(新潟県南魚沼地域)の雪深い地域の小さな印章店がカタチにしたのは子どものための「おしゃれはんこ」でした。 その印鑑とはカラーバリエーションが豊富なアクリルを使用して面擦りから彫刻まで全ての工程を職人たちの手仕上げによる高級印鑑。 創業明治42年より一百年以上…歴史ある印章店が伝統の技術を活かし本気(ガチ)で作成するデザイン印鑑。パステルカラーが素敵なアクリルでできた可愛いオシャレハンコ、PEARL(パール)ハンコが誕生しました。 印材としてはシンプルでどこにでもありそうな…だけども世界に一つのあなたの分身。 あなたの名前をつかさどるのにふさわしい品質、そこに込められた職人たちの想い…、語らずにはいられないストーリーが息づく「PEARL(パール)印鑑」は、唯一無二のものを持つ喜びをあなたのもとにお届けします。 店主のコメント こんなに安いしカワイイのに一つ一つ手作業にてコンピューターを駆使し、文字入れを致しております。 100円均一の三文判や激安ショップなどの同じ字体になることは一切しておりませんのでどうぞご安心してお買い求め下さい。 男の子にも女の子にも大人気!キッズはんこのパールクリア雲入り。親子で持つのも良いですねー。 開運の目線として銀行印はイエロー(黄色)の印鑑を選ぶと金運がアップしそう♪ 結婚の祝いや出産祝いであればピンク(桃色)の印鑑で恋愛運や結婚運が上がりそうですね(^^)/ 英語(ローマ字)でも作成できるので外国人の方でもOK! お手頃な価格帯だから学生や新社会人の方もお気軽にどうぞ。 夫婦間(奥さん、旦那さん)は相互にプレゼントしてはいかが?ペアでのご購入がおススメです。ママ友達にもどうぞ♪ 銀行印鑑ランキング常連の人気の判子です。 印鑑登録(印鑑証明)用の実印としても利用可能ですがお住いの市町村役場にご確認ください。(素材でアクリルが不可の場合が御座います。) サイズ →10.5mm丸 →12.0mm丸 素材 アクリル樹脂100%。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。 「面擦り3年」と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させて頂きます。 これにより印面が目に見えない程わずかに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。これは綺麗な印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので当店の印鑑は全て捺印のしやすさは抜群です。 書体 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 そんな白舟書体を6種類ご用意。吉相体(きっそうたい)、篆書体(てんしょたい)、隷書体(れいしょたい)、古印体(こいんたい)、楷書体(かいしょたい)、行書体(ぎょうしょたい) ※当店での吉相体は印相体(いんそうたい)とも言います。 偽造しにくい吉相印もおススメですが、銀行への届出印(口座開設)なら篆書体がおススメです。 印影デザイン 全て手入力、手修正 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 当店では熟練の職人の手により一本ずつ印影を作成しております。 機械でぱっと作成した印影はお店側としては大変早くて簡単・便利ですが当店では受け継がれてきた伝統の技術を駆使し、心を込めてお客様の納得していただける印鑑を作成したいという思いから丹精を込めて一つひとつオーダーメイドで手づくりしております。 彫刻 彫る…職人手彫り仕上げ印鑑 一刀入魂。日本の誇る職人技の集大成。 まずは大まかに機械で粗彫りを行います。この機械の発展により、時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということではなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売する事を可能にしました。 製作した印影デザインを基に機械で粗彫り後、全ての印鑑を熟練の職人技で手仕上げしていきます。 時間と技術がいる作業で、この工程を省くお店が多数お見受けされますので印鑑の購入にはご注意ください。 ※この工程を省くと同じ印影が出回ることがあります。 もちろん当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心ください。 一刀入魂 「職人のプライドよりもお客様を感動させること。」 をモットーに機械では表現しきれない文字の微調整を彫刻刀で咽頭する際には気を付けています。 カラーバリエーション 全11色(ブルー、レッド、グリーン、オレンジ、パープル、ブラウン、ライトブルー、ピンク、ライトグリーン、イエロー、ホワイト) 印鑑ケース なし ※大切な印鑑は必ず印鑑ケースに入れて保管してください。 用途 子供の通帳(口座開設)のための銀行印としてはもちろん、会社の出勤簿、事務作業や宅配便の受け取り用の認印、さらには印鑑登録用の実印(地域によってはアクリル素材は不可)としても使用可能です。 カラフルなので玄関に並べればおしゃれな家のインテリアとしても使えます(^_-)-☆…あまりいないかもしれませんが…。 12.0mm丸というサイズはどんな用途にも使いやすいサイズです。 こどもだけではなく働く女性の認め印としても! 赤ちゃんが生まれたママさん、パパさんのためにかわいいギフトとしてもどうですか? ハードケース付きで素敵な贈り物になるはず♪ ギフト 母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼントなど、定番のギフトイベントには可愛いハンコのプレゼントを贈ってみませんか。 学校の先生方には卒業する生徒へオリジナルの卒業印・卒業記念品としてもご利用いただけます。 また、入学祝い、卒業祝い、成人式のお祝いと人生の節目となる御祝・御礼・内祝いなど祝儀の品としても最適です。2次会のプチギフト・結婚祝い・結婚内祝いをはじめ、出産祝い・出産内祝いなどにもどうぞ。 最大彫刻文字数 ■10.5mm丸 漢字 / カタカナ / ひらがな → 4文字(フルネームOK) 英字(アルファベット) / 数字 → 6文字 ■12.0mm丸 漢字 / カタカナ / ひらがな → 6文字(フルネームOK) 英字(アルファベット) / 数字 → 9文字 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 ※印面に直接、名入れするので仕上がりが多少異なります。 10年間保証 製品は絶対の自信を持って提供しておりますので10年保証をお付けします。 当店で購入された印鑑で「摩耗」「摩耗による印面の欠け」が購入後10年以内に起きました際には、何回でも無料で彫り直し致します。 ※彫り直しの際の往復分の送料はお客様負担となりますのでご了承ください。 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
1280 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】法人印・会社実印を選ぶならコレ!老舗が作る確かな品質。会社実印 代表者印 上柘植 印鑑 法人 銀行印 はんこ 取締役 18.0mm 天丸 オーダー 会社名
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■丸印 18.0mm丸 内枠 → 8文字 外枠 → 16文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
6480 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】法人印・会社実印を選ぶならコレ!老舗が作る確かな品質。会社実印 代表者印 上柘植 印鑑 法人 銀行印 角印 はんこ 取締役 15.0mm 天角 オーダー 会社名
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■角印 15.0mm → 12文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
4480 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】末永く使いたいから、品質で選ぶ。豊富な法人印・会社設立セット!会社印 社判 法人用 黒水牛 会社設立 銀行印 実印 角印 印鑑3本 トップスターセット 天丸 16.5mm 18.0mm 24.0mm オーダー ケース付き
商品詳細 本黒水牛-極上芯持ち印鑑 黒水牛極上芯持ちは、耐久性・硬度・粘りにも優れ、篆刻には大変に適した材質です。 黒水牛は中心部になるほど組織が緻密で丈夫なのですが、こちらの黒水牛は全てその中心部で採った黒水牛の中でも高級品の芯持ちを使用しております。 そのため、実印などの登録印や使用頻度の高い印鑑に最適です。 黒水牛はベトナムを中心とした東南アジア地域の水牛の角を加工した印鑑材料です。 はんこ以外にも使用されており衣類のボタンや包丁の柄、料理ばし等として利用されることもあり、特に装飾品のアクセサリーとしても広い地域で愛用されています。 牛の角は皮膚の一部であり、主成分はたんぱく質です。 黒水牛は、印材でも黒光りした美しさがあり、特に男性の方に好まれております。耐久性にも優れており、 黒い威厳のある印鑑といえば、「黒水牛」で昔ながらの定番素材です。 芯の通った中心の部分の、芯持(しんもち)という部分で、さらに角の先端にあたる部位を使用した、印面側の芯の小さいものがもっとも良質だといわれています。 当店の印鑑はその中心部から採取した芯持ちの中でも一本の角から一本しか取れない極上品を扱っております。 また、黒水牛などの角・牙系の印材は、朱肉に馴染みやすく、当店の面擦り技術と合わせた印材は非常にきれいな印影を捺すことができます。 こうしたことから、実印・銀行印や会社の代表印に適しており当店一番人気の印材です。 価格的にも、他の角・牙系の印材と比べてお手頃に手に入りやすくオススメです。 ※天然の素材ということもあり、黒水牛は乾燥にとてもデリケートな印材です。 保管環境に対しても、太陽光や照明の下に長時間あたりますと簡単にヒビ割れすることがあります。 使用後はケースに入れて金庫等の冷暗所に大切に保管して下さい。 エアコンや冬期の乾燥には特にご注意頂き、オリーブオイル等でお手入れ下さいませ。 会社実印・会社銀行印の天丸タイプにはフタ(さや)が付いておりますが、こちらも印鑑本体と同じ材料で作られており天然素材故、乾燥や湿気に対して若干の伸縮があり、特に乾燥しやすい季節はフタが取りにくくなります。 その場合の対処の方法として、水に浸したティッシュを軽く絞りフタの周りに巻き、涼しい場所(冷蔵庫等でもOK)に置いて数時間経ちますと、フタが取れやすくなります。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■丸印 ・16.5mm丸 内枠 → 6文字 外枠 → 14文字 ・18.0mm丸 内枠 → 8文字 外枠 → 16文字 ■角印 24.0mm → 25文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
25480 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】法人印・会社実印を選ぶならコレ!老舗が作る確かな品質。会社実印 代表者印 上柘植 印鑑 法人 銀行印 はんこ 取締役 21.0mm 寸胴 オーダー 会社名
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■丸印 21.0mm丸 内枠 → 9文字 外枠 → 18文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
6980 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】法人印・会社実印を選ぶならコレ!老舗が作る確かな品質。会社実印 代表者印 上柘植 印鑑 法人 銀行印 はんこ 取締役 16.5mm 寸胴 オーダー 会社名
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■丸印 16.5mm丸 内枠 → 6文字 外枠 → 14文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
4980 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】末永く使いたいから、品質で選ぶ。豊富な法人印・会社設立セット!会社印 社判 法人用 黒水牛 会社設立 銀行印 実印 角印 印鑑3本 トップスターセット 寸胴 16.5mm 18.0mm 24.0mm オーダー ケース付き
商品詳細 本黒水牛-極上芯持ち印鑑 黒水牛極上芯持ちは、耐久性・硬度・粘りにも優れ、篆刻には大変に適した材質です。 黒水牛は中心部になるほど組織が緻密で丈夫なのですが、こちらの黒水牛は全てその中心部で採った黒水牛の中でも高級品の芯持ちを使用しております。 そのため、実印などの登録印や使用頻度の高い印鑑に最適です。 黒水牛はベトナムを中心とした東南アジア地域の水牛の角を加工した印鑑材料です。 はんこ以外にも使用されており衣類のボタンや包丁の柄、料理ばし等として利用されることもあり、特に装飾品のアクセサリーとしても広い地域で愛用されています。 牛の角は皮膚の一部であり、主成分はたんぱく質です。 黒水牛は、印材でも黒光りした美しさがあり、特に男性の方に好まれております。耐久性にも優れており、 黒い威厳のある印鑑といえば、「黒水牛」で昔ながらの定番素材です。 芯の通った中心の部分の、芯持(しんもち)という部分で、さらに角の先端にあたる部位を使用した、印面側の芯の小さいものがもっとも良質だといわれています。 当店の印鑑はその中心部から採取した芯持ちの中でも一本の角から一本しか取れない極上品を扱っております。 また、黒水牛などの角・牙系の印材は、朱肉に馴染みやすく、当店の面擦り技術と合わせた印材は非常にきれいな印影を捺すことができます。 こうしたことから、実印・銀行印や会社の代表印に適しており当店一番人気の印材です。 価格的にも、他の角・牙系の印材と比べてお手頃に手に入りやすくオススメです。 ※天然の素材ということもあり、黒水牛は乾燥にとてもデリケートな印材です。 保管環境に対しても、太陽光や照明の下に長時間あたりますと簡単にヒビ割れすることがあります。 使用後はケースに入れて金庫等の冷暗所に大切に保管して下さい。 エアコンや冬期の乾燥には特にご注意頂き、オリーブオイル等でお手入れ下さいませ。 会社実印・会社銀行印の天丸タイプにはフタ(さや)が付いておりますが、こちらも印鑑本体と同じ材料で作られており天然素材故、乾燥や湿気に対して若干の伸縮があり、特に乾燥しやすい季節はフタが取りにくくなります。 その場合の対処の方法として、水に浸したティッシュを軽く絞りフタの周りに巻き、涼しい場所(冷蔵庫等でもOK)に置いて数時間経ちますと、フタが取れやすくなります。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■丸印 ・16.5mm丸 内枠 → 6文字 外枠 → 14文字 ・18.0mm丸 内枠 → 8文字 外枠 → 16文字 ■角印 24.0mm → 25文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
23480 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】法人印・会社実印を選ぶならコレ!老舗が作る確かな品質。会社実印 代表者印 上柘植 印鑑 法人 銀行印 はんこ 取締役 16.5mm 天丸 オーダー 会社名
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■丸印 16.5mm丸 内枠 → 6文字 外枠 → 14文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
5980 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】法人印・会社実印を選ぶならコレ!老舗が作る確かな品質。会社実印 代表者印 上柘植 印鑑 法人 銀行印 はんこ 取締役 15.0mm 天丸 オーダー 会社名
商品詳細 アカネ(シャム柘植) アカネとは東南アジア産の柘で、シャム柘とも呼ばれます。 柘とは木へんに石と書くように、木の中でも大変硬く丈夫で、印鑑材料に適した素材です。 印鑑として使える太さに成長するまで、20~30年かかります。 高温多湿の地で育つため、成長が早く水分が多いのが特徴ですが、日本国内にて丁寧に乾燥などの加工を行ってから印鑑に利用しています。 あかねは柘の代用材であり、柘そのものではなく柘に近い品質の木材です。かつては「シャム柘」などと呼ばれていたのですが、シャム以外の産地のものをそのように呼ぶのは混乱を招くので柘(あかね)と呼ばれるようになったそうです。 あかねの産地は主に東南アジアやタイとなっていて本柘と違って成長が早いので量もおおく採れ、比較的安価に手に入ります。 本柘はあまり木ではないので大きな印鑑の印材として利用するのは難しいですが、あかねは大きく成長するので大きな印鑑も作りやすいという別な利点もあります。ただしやはり本柘に比べるときめが粗く硬度にも欠ける柔らかくといった欠点があり、どうしても仕上がりは本柘には劣ります。特にサイズが大きくなればなるほどそれが顕著に現れてきます。 最もそれもあくまで高級印材である本柘と比較しての話であり、印材に使う木としては充分な水準を持っているといっていいでしょう。コストパフォーマンスを考えれば、十分検討に値する印材です。 業者によってはこの「あかね」と本柘を明確に区別していないものがあり、値段による判別も難しい場合があります。実際に柘材を用いた印鑑を購入する場合は、この両者をはっきりと区別して扱っているところを選ぶことをおすすめします。 面擦り 究極の捺印性は8割方面擦りで決まります。面擦り三年と云われるほど難しい工程ですが、一本一本手を抜かず、丁寧に面擦りしてから彫刻させていただきます。 これにより印面が目に見えないほど僅かに湾曲し、捺印しやすい印鑑となります。 印鑑の中心は目に見えないくらい少しだけ盛り上がっております。 これはキレイな印影を出すための昔ながらの工夫です。 印面がわずかに湾曲しているので、朱肉が紙にまんべんなく塗布されます。 ですので捺印のしやすさは抜群です。 書体 笑印堂の陰影デザインに使われている書体は全て職人の手入力で行っております。 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く白舟書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると云われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。白舟書体を6種類ご用意! 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる白舟書体で一本一本丁寧に文字を作成させていただきます。 ・吉相体→篆書体を日本で独自に変形させた書体。縁起が良いとされ、多くの人に好まれる書体です。 ・篆書体→中国から伝わった書体で最も古い漢字のルーツ。お札の刻印「総裁の印」「発券局長」で有名です。 ・古印体→奈良・平安時代に作られた書体で、隷書体をベースにした丸みのある書体。別名「虫食い印」とも言われます。 ・隷書体→中国の書道でよく使われ、書のかけ菊などによく見る書体。全体に安定感がある書体です。 一般的に安価な印鑑というのは、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが結構あります。 弊社では熟練の職人の手により、一本ずつ作成しております。 お店としては簡単・便利ですが、弊社は受け継がれてきた技術を駆使し、心を込めてお客様の納得して頂ける印鑑を丹精こめて一つひとつ手づくりしております。 彫刻 笑印堂5代目当主今成高文監修の元、職人による手彫り仕上げ彫刻です。 まずは大まかに機械え粗彫りをします。 この機械の発展により時間短縮し、圧倒的なコストカットを実現。 従来までの全て手で彫るということはなく、一本数万円もした印鑑が数千円から販売することを可能にしました。 作成したデータを基に機械で荒彫り後、すべての印鑑を熟練の職人技で仕上げていきます。 時間と技術が要る作業で、この工程を省くお店が見受けられますのでご注意ください。 もちろん、当店の印鑑はこちらの工程を省くことは一切しておりませんのでご安心下さいませ。 一刀入魂 笑印堂ののモットーとして『職人のプライドよりもお客様を感動させること』 彫刻刀で印刀する際に、機械ではどうしても表現しきれない文字の微調整を行います。 当店自慢の職人が一つひとつ丁寧に真心こめて作成いたします。 職人の墨打ち 一つひとつ丁寧に。日本の職人の心が宿った印鑑。 STEP.1 墨を印面に少しずつ薄く塗ります。 STEP.1 乾いたら、また塗ります。2~3回、重ねて塗ります。 STEP.1 上下の目印(アタリ)になるシールを貼ります。 当店の印鑑は非常に捺しやすくクッキリと綺麗に捺印できます。 用途 法人の会社実印(代表社印)・会社銀行印・会社認印(役職印)としてご利用ください。 オススメのサイズは下記の通りとなります。 ■会社実印 18.0×60mm~21.0×60mm ■会社銀行印 16.5×60mm~18.0×60mm ■会社認印 15.0×60mm~18.0×60mm ■会社角印 15.0×60mm~24.0×60mm 最大彫刻文字数 ■丸印 15.0mm丸 内枠 → 5文字 外枠 → 12文字 ※最大文字数は書体や文字によって変わる場合がございます。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 10年間保証 製品は自信をもってお届けしてます。 笑印堂の自信を保証することでお伝えします。 お客様が当店にてお買い上げいただいた印鑑で万が一にも「印面の欠け」や「摩耗」により、捺印が不可能になった場合に、ご購入日より10年以内であれば無料で彫り直しを致します。 当店より発行されました保証書は大切に保管してください。 ※ご注意 ・送料(往復分)はいたずら防止のためお客様負担とさせていただきます。 ・依然と同じ印影は法律上、技術上お作りできません。(彫刻内容の変更もできません) ・印材を削って作製しますので1~3mm程、短くなります。 ・ご購入時に印鑑と共に発行しました保証書が必要になります。 (保証書は再発行いたしませんので、大切に保管してください。) (保証書を紛失した場合は10年保証の対象外となります。) 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。
4980 円 (税込 / 送料別)

組み合わせ自由なゴム印。セットでも単体でも使えるから、活用の仕方は無限大!フレンドリバース 5枚 組み合せ印 親子印 ゴム印 印鑑 スタンプ 会社印 社判 オリジナル 組合わせ 自由 オーダー 横判 住所 名前 社名 5サイズ
商品詳細 フレンドリバース 5枚セット 越後(新潟県南魚沼地域)の雪深い地域の小さな印章店がプライドを賭けカタチにした。 創業明治42年より一百年以上… 歴史ある印章店が経験と伝統の技術を活かし美しい文字を忠実に再現。 本気(ガチ)で作成するスタンプ。まさに美文字。 あなたの名前や社名をつかさどるのにふさわしい品質、 そこに込められた職人たちの想い…、 「こんな商品欲しかった!」を形にしました。 特徴 フレンドリバースは、親子判・ブロック印・アドレス印・組合せ印・分割印など色々な呼び名があるゴム印です。 組合せ次第で住所印・小切手印などに幅広くご使用いただけます。もちろん順番の入れ替えも使用目的に合わせて自由にできます。 オフィスで、ご家庭で、組み合わせ次第で使い方いろいろ、いくつもゴム印を持たなくていいので経済的です。 住所印や小切手印など、1セットの組み替えで各種書類に対応でき、また名前を入れかえてご家族でお使いできます。 書体 日本の伝統的な美しい文字。熟練された感性で描く書体を採用。 日本には数万点以上の書体が存在していると言われております。 百年以上の歴史を誇る弊社の熟練した職人が数多くある書体の中から厳選した書体。そんな文字を8種類ご用意。 明朝体(みんちょうたい)、角ゴシック(かくごしっく)、丸ゴシック(まるごしっく)、楷書体(かいしょたい)、行書体(ぎょうしょたい)、隷書体(れいしょたい)、古印体(こいんたい)、篆書体(てんしょたい)。 日本の伝統的な美しい文字の流麗さをさらに引き立ててくれる書体でひとつひとつ丁寧に文字を作成させていただきます。 印影デザイン 全て手入力、手修正。 一般的に安価なゴム印鑑は、オーダーが入ると機械が自動で文字をインプットし、全自動で彫刻されるというものが数多くあります。 当店では熟練の職人の手により一本ずつ露光機を使用した短時間彫刻システムにて印影を作成しております。 機械でぱっと作成した印影はお店側としては大変早くて簡単・便利ですが当店では受け継がれてきた伝統の技術を駆使し、心を込めてお客様の納得していただける印鑑を作成したいという思いから丹精を込めて一つひとつオーダーメイドで手作りしております。 ギフト 開業祝い、引っ越し祝い、母の日、父の日、敬老の日、誕生日プレゼントなど、定番のギフトイベントにはフレンドリバーススタンプの贈り物を贈ってみませんか。 サイズ(横幅) 1号-2 10.5×62(mm) 1号 10.5×62(mm) 2号 8×62(mm) 3号 7×62(mm) 4号 6×62(mm) 5号 5×62(mm) ※縦書きの場合は算用数字は「漢数字に変更して対応」しております。 他店舗商品との連結に関するご注意 ゴムその物の高さやスポンジの高さなど、当店で判断できない点はお客様からのご連絡が必要となります。 当店で確認はしておりませんので、お手元の商品と当店の商品が違う場合は事前にご連絡ください。 デザイン確認サービス 1案につき別途500円 メール若しくはFAXにて確認いただけます。 ※確認作業が入りますので納期が大幅に遅れる場合が御座いますのでご了承ください。 ※印面に直接、名入れするので仕上がりが多少異なります。 店主のコメント こんなに安い!なのに職人による伝統の技とバランスでひとつひとつ修正と加工を施す職人魂。匠による0.5mmのこだわり。 このフレンドリバーススタンプがあれば、もう領収書や郵便物でいちいち氏名・住所を書かなくても大丈夫! 会社で領収書、書類、お手紙に手書きで社名や住所、お名前、電話番号等を書くのが面倒な方!字が汚いお悩みをもつ方必見です! きれいにポンポンスムーズに捺印でき、仕事の効率が上がります! あると便利・コスパ良し・耐久性抜群! 法人だけでなく個人の方にも年賀状やハガキなどにおすすめです。 お名前だけ入れ替えれば、ご家族で共有もできて大変重宝します! 社判として、ひとつあると重宝するゴム印! 起業された方、自営業の方、夫、妻、おじいちゃんやおばあちゃんへのプレゼントにも最適です! レビューにもございますよう、目が悪くなった年配の方へのギフトにも大変喜ばれております! 注意事項 ■注文画面にて彫刻内容の記載がありませんと納期が遅れる場合が御座いますので彫刻内容記入欄に彫刻する氏名などを必ず記入して下さい。 ■一つ一つ手作りの為、画像と実際の商品の色など異なる場合が御座いますのでご注意ください。 ■商品は予告なく変更、及び廃盤にする場合が御座います。こちらの商品は フレンドリバース5枚 PINE EXTRA STAMP(フレンドリバース)は、親子判・ブロック印・アドレス印・組合せ印・分割印など色々な呼び名があるゴム印です。組合せ次第で住所印・小切手印などに幅広くご使用いただけます。もちろん順番の入れ替えも使用目的に合わせて自由にできます。 オフィスで、ご家庭で、組み合わせ次第で使い方いろいろ、いくつもゴム印を持たなくていいので経済的です。 住所印や小切手印など、1セットの組み替えで各種書類に対応でき、また名前を入れてかえてご家族でお使いできます。 その他の商品をお求めのお客様はこちらから
4500 円 (税込 / 送料別)