「写真集 > 風景」の商品をご紹介します。

色の風景 3/野呂希一【3000円以上送料無料】
著者野呂希一(著)出版社青菁社発売日2003年12月ISBN9784883500352ページ数174Pキーワードいろのふうけい3ふるさと イロノフウケイ3フルサト のろ きいち ノロ キイチ9784883500352内容紹介旧国名には風土がある。滲み出る色がある。諸国に探す日本の色。日本語の風景シリーズ全五巻に続く『色の風景』シリーズ第3弾。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次北海道地方(上川・美瑛町/上川・上富良野町 ほか)/東北地方(岩代・福島市/岩代・桑折町 ほか)/関東甲信越地(越後・新井市/信濃・更埴市 ほか)/中部地方(伊豆・南伊豆町/伊豆・河津町 ほか)/近畿地方(丹後・丹後町/山城・京都市 ほか)/中国地方(出雲・大社町/長門・萩市 ほか)/四国九州沖縄(日向・西都市/肥後・河浦町 ほか)
3080 円 (税込 / 送料込)

東京、コロナ禍。/初沢亜利【3000円以上送料無料】
著者初沢亜利(写真)出版社柏書房発売日2020年08月ISBN9784760152612ページ数159Pキーワードとうきようころなか トウキヨウコロナカ はつざわ あり ハツザワ アリ9784760152612内容紹介初沢さんが切り取る風景の数々…。空っぽの東京で僕が見落としていた人間の暮らしがそこにありました。 ──田村 淳(ロンドンブーツ1号2号)[帯文より]時間が必要なのだ。コロナ禍が収束した後、1─2年の歳月を超えたその向こうに、この写真集はかならず新しい光を纏って再登場することになろう。──佐々木 中(哲学者、作家、京都精華大学准教授)[解説より]コロナウイルスの感染拡大によって激変した首都・東京を、気鋭の写真家が約4か月にわたって撮影。都市に張り詰めた緊張感や異様さ、そしてそこに生きる市井(しせい)の人びとの戸惑いや希望をフラットな視野で映し出す、コロナ時代の始まりをとらえた決定的写真集。【内容】2020年、新型コロナウイルスが世界を襲った。日本では4月に緊急事態宣言が発出されると、東京から人込みが消え、これまで見たことのない静かな風景が現れた。バグダッドや北朝鮮、沖縄、香港を撮ってきた写真家・初沢亜利が、2020年2月下旬から7月はじめにかけて単身、東京の街を歩き回り、撮影を敢行。世界的パンデミックのなか、日々変化していく街と、まばらながらも確かでしたたかな人々の営みを見つめた。──クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」集団感染直後の東京駅喫煙所、雪と桜が舞う無人の上野公園、立ち飲み屋に集うサラリーマン、日中ながら人気のない駅やホテル、マスクをつけて買い物をする人びと、遊具に立ち入り禁止のテープが張られた公園、カフェで時間をつぶす父子、黙々とはたらく外国人コンビニ店員、緊急事態宣言下で営業を行ったために近隣住民からの通報を受けたバー、医療従事者への感謝を示すために上空を飛ぶブルーインパルス、以前ほどではないにせよ「雑踏」がよみがえりはじめた路上──世界規模の異常事態のさなか、東京の路上では何が起きていた/いるのか。激変した「私たちの日常」を報道機関とは異なるミクロの観点からつぶさに伝える撮影の記録。巻末に、哲学者で作家の佐々木中氏の解説を収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1980 円 (税込 / 送料別)

沖縄・八重山諸島/深澤武【3000円以上送料無料】
著者深澤武(著)出版社青菁社発売日2015年12月ISBN9784883503056ページ数95Pキーワードおきなわやえやましよとう オキナワヤエヤマシヨトウ ふかざわ たけし フカザワ タケシ9784883503056
2200 円 (税込 / 送料別)

戦禍の記憶 大石芳野写真集/大石芳野【3000円以上送料無料】
著者大石芳野(著)出版社クレヴィス発売日2019年04月ISBN9784909532183ページ数183Pキーワードせんかのきおくおおいしよしのしやしんしゆう センカノキオクオオイシヨシノシヤシンシユウ おおいし よしの オオイシ ヨシノ9784909532183内容紹介戦争の悲惨な傷痕に今なお苦しむ声なき民に向きあい、平和の尊さを問いつづける大石芳野。約40年にわたり、戦争の犠牲となった人々を取材し、いつまでも記憶される戦禍の傷にレンズを向けてきた作品160点を収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 メコンの嘆き(ベトナム/カンボジア/ラオス)/第2章 民族・宗派・宗教の対立(アフガニスタン/コソボ/スーダン/ホロコースト)/第3章 アジア・太平洋戦争の残像(旧日本軍731部隊/広島/長崎/沖縄)
2750 円 (税込 / 送料別)

辺野古 海と森がつなぐ命/中村卓哉【3000円以上送料無料】
著者中村卓哉(著)出版社クレヴィス発売日2018年09月ISBN9784909532114ページ数191Pキーワードへのこうみともりがつなぐいのち ヘノコウミトモリガツナグイノチ なかむら たくや ナカムラ タクヤ9784909532114内容紹介米軍基地建設のため、海の埋め立て工事が始められようとしている沖縄・辺野古。ここには3000年もの歳月をかけてできたサンゴの大群落があり、5000種類を超える生きものが暮らす。この生物多様性の海を育てているのは「やんばるの森」と、そこから栄養分を運ぶ清流。中村卓哉は山と海をつなぐ命のめぐりをライフワークとして17年間通いつめた。本書は、広大なやんばるの森や河口に広がるマングローブと干潟、浅瀬の海、奇跡のサンゴ礁など豊かな自然とそこに息づく生物たちの記録。満月のサンゴの一斉産卵は未来へとつなぐ命の神秘を感じさせる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 豊かな海を育む-やんばるの森と川/2 川と海のはざま-マングローブと干潟/3 浅瀬の海-砂泥帯と藻場/4 海のゆりかご-奇跡のサンゴ礁/サンゴとサンゴ礁について(野島哲)/未来へつなぐべき辺野古の自然(中村卓哉)
2546 円 (税込 / 送料別)

沖縄・高江やんばるで生きる/森住卓【3000円以上送料無料】
著者森住卓(写真)出版社高文研発売日2014年04月ISBN9784874985427ページ数138Pキーワードおきなわたかえやんばるでいきる オキナワタカエヤンバルデイキル もりずみ たかし モリズミ タカシ9784874985427内容紹介米軍、日本政府から“標的”にされる人びとの日々の暮らしを追うフォト・ドキュメント!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次やんばる・高江で生きる人びと/米軍基地と隣り合わせの日々/辺野古の海を守れ!/解説 忘れられた山村・高江/撮影後記にかえて やんばる・高江を知ってください
2200 円 (税込 / 送料別)

東京二〇二〇、二〇二一。/初沢亜利【3000円以上送料無料】
著者初沢亜利(著)出版社徳間書店発売日2021年12月ISBN9784198654054ページ数251Pキーワードとうきようにせんにじゆうにせんにじゆういちとうきよ トウキヨウニセンニジユウニセンニジユウイチトウキヨ はつざわ あり ハツザワ アリ9784198654054内容紹介マスクと自粛に覆われ、「匿名化」していく街と人。写真家・初沢亜利はパンデミックの中、東京を彷徨い撮影を続けた。北朝鮮、被災地東北、沖縄への撮影の旅から帰還した彼の目が捉えたのは、巨大な権力都市の姿、そして右往左往する我々の「自画像」だった--。史上稀な危機下で営まれる東京の日常、人間模様。次世代に残すべき全168カット。<後記「東京の自画像」より抜粋>2010年からおよそ10年、北朝鮮、被災地東北、沖縄と廻り4冊の写真集を制作した。東京から見渡した際の周縁をめぐる長い旅のようだった。その過程で見返す東京という土地は、巨大な権力都市に見えた。東京目線の権力性は、自身の眼差しそのものではないかと自戒する年月でもあった。長旅を終えた私が次に撮るべきは、幼少期より居住し、今なお拠点とし、半ば同一化している東京ではないか。しかし、そこには自身の内面を覗き込むような不快さがあり、気が重かった。(略)2016年から2018年にかけて、政権が移行した北朝鮮の変化を写した。2019年後半は民主化運動に沸く香港も3度撮影した。(略)居住地をスナップするためには、日常的にカメラを持ち歩き写真脳を常にオンにしておく必要がある。2019年末からウォーミングアップ期間に入り、年始から意識的に都内を徘徊した。心身ともに街へのアンテナを張る体勢が整った頃、コロナ禍に突入してしまった。2020年は56年振りにオリンピックイヤーを迎えるはずだった。1964年のような高度成長期の高揚感はないものの、インバウンドに拍車がかかり、観光産業をバネに日本経済再浮上を夢想した日本人は少なくないだろう。春になれば、オリンピックへのカウントダウンをメディアが煽りまくり、国民はいつしか漠然とした高揚感に包まれたことだろう。空気のように押し流される群衆心理に逆らえず、オリンピックを喜ばなければ非国民であるかのような同調圧力も生じたかもしれない。オリンピック開催により東京がどう脚色されるか。様々な日本人像も垣間見られるこの機会にタイミングを合わせ、撮影を開始したはずだった。(以下、略)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
3850 円 (税込 / 送料込)

SUIKO BOOKS 148 日本の名景民家/高井潔【3000円以上送料無料】
著者高井潔(著)出版社光村推古書院発売日2008年09月ISBN9784838103966ページ数105Pキーワードみんかすいこぶつくす148SUIKOBOOKS14 ミンカスイコブツクス148SUIKOBOOKS14 たかい きよし タカイ キヨシ9784838103966内容紹介北海道から沖縄まで日本全国の民家を収録。幾年もの風雪に耐えた民家の力強い姿、そしてその土地の気候や、家の職業に即した先人の知恵が凝縮している民家の在りようを、美しい写真で紹介する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次猪俣家(銀鱗荘)/旧田中家(小樽市鰊御殿)/横山家/旧津島家(太宰治記念館「斜陽館」)/鳴海家(鳴海醸造店)/千葉家/旧菅野家/旧奈良家(秋田県立博物館分館)/嵯峨家/石黒家〔ほか〕
1760 円 (税込 / 送料別)