「雑誌 > ファッション」の商品をご紹介します。
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】婦人公論2020年10月13日号 No.1551[私らしく生きる、働く]【電子書籍】[ 婦人公論編集部 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>※『表紙の私』の草笛光子さんの写真は掲載されておりません。インタビューは掲載されています。<br /> ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。<br /> ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。</p> <p>【目次】<br /> ・表紙<br /> ・目次<br /> ・草笛光子 表紙の私<br /> ・ジェーン・スー スーダラ外伝<br /> ・特集 私らしく生きる、働く<br /> ・久田恵 リタイア世代、一番の報酬は走り続けるエネルギー<br /> ・松本すみ子 50代、60代、70代の職探しの悩みに答えます<br /> ・篠藤ゆり 〈ルポ〉特技を活かして「せめて週1」。みんなと?がれるカフェへようこそ<br /> ・タサン志麻 生まれ変わっても、また家政婦になりたい<br /> ・池畑慎之介×つんく♂ 休んだ時間があったから新しい一歩を踏み出せた<br /> ・武香織 〈ルポ〉泣き言は胸にしまって今日も職場に向かう<br /> ・ブレイディみかこ 15歳から“労働者”。50歳で「書く」を仕事に<br /> ・〈読者体験手記〉再就職はプライドと要相談<br /> ・草笛光子 着こなしから考える<br /> ・伊藤比呂美 ショローの女<br /> ・曽野綾子 コロナに怯えず自分を楽にする方法<br /> ・イ・ヨンエ 〈独占インタビュー〉『チャングム』での経験があったから、40代は家族のために生きられた<br /> ・荻原魚雷 私の書いた本<br /> ・BOOK<br /> ・CINEMA<br /> ・MUSIC<br /> ・STAGE<br /> ・ART<br /> ・女の気になるキーワード 総理・総裁/マスクにつかない系リップ<br /> ・江崎美惠子 ヘルシーキッチン きのこ尽くし<br /> ・石田純子 大人の着こなしレッスン<br /> ・山本浩未の“自分肯定”ビューティ ビギナー向け「美容医療」入門<br /> ・藤原しおりのTOKYOで世界一周<br /> ・ふくいひろこ ほっこり、京の菓子<br /> ・女神のマルシェ×婦人公論 〈通販特別企画・第2弾〉おうちdeショッピング<br /> ・話題のアングル<br /> ・心とからだの養生学 腰、膝、肩……関節に効く筋肉ストレッチ<br /> ・ひぐちにちほ ひぐちさんちのお茶目っ子日記<br /> ・海外女性通信<br /> ・読者のひろば<br /> ・愛読者グループ便り<br /> ・中津川りえ 傾斜宮占い<br /> ・小泉今日子×行定勲×重松清 〈婦人公論井戸端会議2020〉劇場の扉を開けてお待ちしています<br /> ・小出恵介 ジャーナリスト・中村竜太郎の「会いたい人に、会いに行く!」<br /> ・秋元才加 貧困といじめから芸能界へ。私がハリウッド・デビューするまで<br /> ・「家族ストレス」アンケートにご協力ください<br /> ・婦人公論の本vol.16『人生100年時代の「老後のお金」』のお知らせ<br /> ・第2特集 孫疲れのホンネ<br /> ・〈読者アンケート〉体力も、財力も、気力も限界です<br /> ・あさのあつこ 所詮は親の「ピンチヒッター」。できるできないはハッキリと<br /> ・関根勤×関根麻里 愛して、遊んで、笑わせて。じぃじはいつも全力投球!<br /> ・高橋和枝 火曜日のくま子さん<br /> ・村山由佳 ロマンチック・ポルノグラフィー<br /> ・垣谷美雨 もう別れてもいいですか<br /> ・自社広告<br /> ・自社広告<br /> ・読者アンケートにご協力ください<br /> ・年間定期購読のご案内<br /> ・阿川佐和子 見上げれば三日月<br /> ・おでかけランチ<br /> ・純烈・酒井一圭のお悩み相談室 脱衣所からこんにちは<br /> ・インフォメーション&プレゼントボックス<br /> ・次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
554 円 (税込 / 送料込)
3か月でマスターする ピアノ (NHKシリーズ)
まったくの初心者も、かつて練習したことのある人も、今こそ「ピアノ」への思いを体現しましょう!2024年4月に放送開始となったNHKの新シリーズ「3か月でマスターする」の第3弾。毎週水曜日、NHK・Eテレ夜9時30分より放送される、“大人の学び直し” をテーマとし、憧れのスキルや教養をマスターする全12回構成の教養講座の番組テキスト。第1弾「世界史」(4月~6月)、第2弾「数学」(7月~9月)の番組、テキストともに好評を博し、いやが上にも期待の高まる「ピアノ」講座だが、最大の特徴は、本シリーズ初の「生徒に実際にマスターさせる」という課題があること。そんな大きな課題を背負って番組講師を務めるのは、ピアニストの本田聖嗣さん。数多くの生徒を指導した経験から編み出された本田さんならではのピアノ上達メソッドで、大人だからこそ理屈を頭で理解し、一つ一つ課題をクリアしながら、「3か月で課題曲を弾けるようになる」ことを目指す。ピアノをマスターする生徒役は2名で、ピアノ初心者には、ゆったりとしたテンポ、独特の憂いを帯びた旋律が人気のエリック・サティの「ジムノペディ 第1番」、そして過去にピアノ経験のある生徒には、ドラマティックなメロディと、左手の動きが驚異的にも見えるショパンの練習曲作品10-12「革命」を課題曲として練習スタート。12回で弾ける=マスターする!大きな目標に向かって、「猿の手理論」や「バスのワイパー理論」など、本田さんオリジナルの楽しくも、納得できる理論を交えつつレッスンを重ねる。そんなドキュメンタリー要素も楽しい番組内容に加え、テキストはレッスン教本としてだけでなく、本田さんならではの「ピアノ」や「音楽」に関する幅広い知識を網羅し、音楽の世界の新たな扉を開けてくれる内容も満載。まさに「ピアノ」への憧れと、「大人」になった今だから挑戦したい気持ちを後押しする「ピアノ愛」に満ちた1冊。第1回 「ピアノと出会う」~最速でうまくなろう♪~第2回 「楽譜は作曲家からの手紙(ラブ・レター)」第3回 「ピアノは指で弾こう」~和音(ハーモニー)をそろえる~第4回 「強い音と弱い音、長い音と短い音」第5回 「音を豪華に」~ペダルを踏んでみよう~第6回 「先生とバーチャル連弾」~イメージを膨らまそう~第7回 「コツはウルトラゆっくり」~両手で弾いてみよう~第8回 「音楽の三大要素」~リズム・メロディ・ハーモニー~第9回 「挫折しそうになったら?」第10回 「上手に聞こえる裏技」~レガート~第11回 「色々あった人生を曲に乗せよう!」~テンポのゆらぎ~第12回 「ついに街角ピアノデビュー!」出版社 : NHK出版 (2024/9/25)発売日 : 2024/9/25言語 : 日本語ムック : 128ページISBN-10 : 4149112029ISBN-13 : 978-4149112022寸法 : 21 x 0.8 x 25.7 cm※モニター発色の具合等により色合いが異なる場合がございます。
2480 円 (税込 / 送料込)