「雑誌 > 音楽・エンタメ」の商品をご紹介します。
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Net Audio vol.34【電子書籍】
<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>PC&ネットワークで手軽に“超高音質”をー。 今や音楽再生の1ジャンルとして普及したネットオーディオ。パソコンに慣れていない方にも分りやすく、中級者以上の方にも有用な情報を継続的にお届けします。音楽をパソコンで聴くことが当たり前の若い世代の方も、ブランク後のリターナーの方も是非一度お手に取っていただきたい一冊です。 ※デジタル版に付録は付きません。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>PR<br /> 第30回 Audio Next<br /> 第30回 山之内正のネットオーディオ・ピュアイムズ<br /> 目次<br /> 【COLUMN】注目を集めるオーディオプロトコルDirettaのいまと可能性<br /> 【無料音源ダウンロードつき】PW連動企画 ソニーのアイテムをミュージシャンが体験<br /> ツダミアがPCM-10のレコーディングにトライ!<br /> Ryu Mihoがハイレゾマイクのレコーディングにトライ!<br /> ダウンロードコードの使い方※デジタル版には付録は付きません※<br /> 【付録音源解説】伊東真紀<br /> 【付録音源解説】福間洸太朗<br /> 【付録音源解説】川嶋哲郎<br /> パソコンレスでRoonを楽しめる!Nucleusで快適なネットオーディオ<br /> THE INNOVATION~ネットオーディオの革新~<br /> 最小筐体に込めた「マランツ」の誇り<br /> ネットオーディオを変えるさ先端ブランド「Sonore」ついに日本上陸<br /> 【特集】新世代ソフトウェア徹底攻略<br /> 再生ソフトウェアで広がるネットオーディオの可能性<br /> ーRoon<br /> ーAudirvana<br /> ーJPLAY FEMTO<br /> ーfoobar2000<br /> ーJRMC/Amarra<br /> いま話題のフリーソフトウェアDaphileってなんだ?<br /> スマホ/タブレットを活用してPCオーディオでネットワーク再生<br /> 画期的なルームチューニング LINN ACCOUNT SPACE OPTIMISATION<br /> もう、コントロールアプリ難民とは言わせない!<br /> 先端技術を満載したアクティブ機「Kii THREE」のサウンド<br /> Net Audio Information<br /> 【特別企画】松本隆さんが語る「Pro iDSD」~最先端のオーディオがもたらす悦楽~<br /> R-2Rテクノロジーが可能とした本当の音 ? Audio「SagraDAC」の世界<br /> 魅惑のコンパクトハイエンドの世界 音楽の視野を広げる「MP8」<br /> コンパクト&ピュアオーディオクオリティなハイレゾ再生の組み合わせ<br /> ハイレゾ・フルワイヤレス!KEF LSX誕生<br /> 注目の5モデル CDリッパーの決定版を探せ<br /> “電源”と“制振”がリッピングの音質を突き詰めた<br /> CDリッパーとしてクオリティを高めたポータブル・ディスクドライブ<br /> ハイレゾワイヤレスで知られるStellanova CDリッピングもPCレスで<br /> 注目モデルSpecial Issue<br /> 新企画スタート!ネットオーディオの「音のツボ」<br /> フルテックの好評NCF Bosterシリーズにクレイドルを低くできる高CPバージョン新登場<br /> 「最先端」を盛り込んだ電源リジェネレーター 待望のエントリークラスが登場!<br /> dCSの最新DAC Bart?kDACの誕生まで<br /> SOUND WARRIOR/SWD-PS10<br /> PR<br /> 掲載ブランド問い合わせ一覧表<br /> ハイレゾのかなたへ<br /> 『音のプロ』がご自宅を訪問 Soundgenic、どう使ってる?<br /> 全国のネットオーディオマスター<br /> Net Audio Master’s Works:グランス<br /> Net Audio Master’s Works:サウンドクリエイト<br /> Net Audio Master’s Works:サウンドピット<br /> New Products Review<br /> 有形と無形のソノリティ マイクログルーヴからデータベースへの変遷<br /> 試聴対談編<br /> 定期購読のご案内<br /> 音元出版のデジタルマガジン読み放題サービス<br /> Net Audio User’s Link<br /> 注目ハイレゾ音源レビュー<br /> 学びなおし!クラシック攻略基礎講座<br /> サントラハイレゾのススメ<br /> 愛読者様アンケート<br /> 愛読者モニター大募集<br /> 編集後記</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1200 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Net Audio vol.30【電子書籍】
<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>PC&ネットワークで手軽に“超高音質”をー。 今や音楽再生の1ジャンルとして普及したネットオーディオ。パソコンに慣れていない方にも分りやすく、中級者以上の方にも有用な情報を継続的にお届けします。音楽をパソコンで聴くことが当たり前の若い世代の方も、ブランク後のリターナーの方も是非一度お手に取っていただきたい一冊です。 ※デジタル版に付録は付きません。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>PR<br /> 第26回 Audio Next<br /> 南壽あさ子最新アルバム ハイレゾ試聴会&ライヴをレポート<br /> 第26回 山之内正のネットオーディオ・ピュアイムズ<br /> 目次<br /> ネットオーディオスタートアップガイド<br /> ダウンロードコードの使い方※デジタル版に付録は付きません※<br /> 【付録音源解説】H ZETTRIO<br /> 【付録音源解説】池田篤 TRIBUTE TO 辛島文雄 PIT INN LIVE<br /> 【付録音源解説】BOYS & STUDIO Dede<br /> 「カッティング・エッジ」なレコーディングで誕生した注目作、そのこだわりを探る<br /> THE INNOVATION~ネットオーディオの革新~<br /> 待望の単体DAC、登場<br /> リンプロダクツ 伝説の父子インタビュー デジタルもアナログもDSワールドへ!<br /> 【特集】ストリーミングサービス徹底攻略<br /> ~ストリーミングサービスの発展とオーディオデバイスとの連携<br /> ~ストリーミングサービスの未来展望<br /> ~アカウントの入手から再生まで<br /> ~再生ソフトウェアとストリーミングサービス<br /> ~世界のストリーミング一斉試聴<br /> ~私はこう楽しんでいる!<br /> ~ストリーミング・アップデート編<br /> ストリーミングをより良い音で。クリプトンの傑作スピーカー<br /> イクリプス「TD-M1」で聴くストリーミングが楽しい!<br /> MQAにも対応!アップデートで進化するdCSの世界<br /> 逆木 一のDSP-Dorado導入記 USB再生とネットワーク再生 その音質差を徹底検証<br /> 究極のレンダラーへ<br /> 常識を超えたサウンド~ABYSS × XI AUDIO<br /> 「Stellar」が憧れを身近に!セパレートシステムで楽しむデジタル再生<br /> Net Audio Information<br /> 注目ブランドのCADが上陸!第一弾「グラウンド・コントロール」を聴く<br /> 【特集】いまこそ見直そう!「ストレージ」と「音源管理」<br /> ネットワークオーディオを進化させる“OpenHome”とは?<br /> 純正組み合わせで使える機能が素晴らしい!<br /> Soundgenicをクオリティアップ!オリオスペックから専用ボードが登場<br /> ラズパイで広がる新しいフロンティア「音を良くする」無限の可能性が広がる<br /> 追求するのは最先端のリスニング<br /> ハイレゾのかなたへ<br /> 注目モデルSpecial Issue<br /> 「DSD DAC」の先駆者マイテックの実力とは?<br /> プロフェッショナルへ向けた「ハイファイ」Focal Proのヘッドフォンサウンドを聴く<br /> これはまさに「オプティマイザー」コード「Blu Mk2」に注目する理由<br /> JVCマスタリングスタジオで徹底検証「見える音」のLANケーブルを探せ!<br /> 掲載ブランド問い合わせ一覧<br /> PR<br /> New Products Review<br /> やってみたら面白かった!古跡養之眞さん<br /> やってみたら面白かった!大井剛史さん<br /> 全国のネットオーディオマスター<br /> shop interview SOUND CREATE<br /> BANG & OLUFSEN 銀座ショールームを訪ねる<br /> 定期購読&デジタルマガジンのご案内<br /> ネットオーディオに強い注目ショップ<br /> Net Audioモニターレポート<br /> 待望の井筒香奈江 最新作 収録現場レポ&最速レビュー!<br /> 注目ハイレゾ音源レビュー<br /> Net Audio User’s Link<br /> 愛読者様アンケート<br /> 愛読者モニター大募集<br /> 編集後記</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1200 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ビデオ SALON (サロン) 2021年 8月号【電子書籍】
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>クリエイターが教えるインフォグラフィックの世界</p> <p>●特集</p> <p>情報を的確に伝えるデザインと<br /> 心地よいモーションの秘訣を探る</p> <p>インフォグラフィック入門</p> <p>街中の標識や路線図、サイネージはもちろん、<br /> 企業や自治体のプロモーション映像、発表会のプレゼン資料など<br /> 様々な場所で活用されているインフォグラフィック。<br /> 情報を削ぎ落としながらも的確に内容を伝えるための<br /> インフォグラフィックのデザインと<br /> それを心地よく動かすためのモーションの秘訣を探る。</p> <p>対談・デザインとモーションの視点で語る<br /> インフォグラフィックができるまで<br /> ?櫻田 潤×山下大輔</p> <p>クライアントニーズを掴み<br /> クリエイティブを発揮する<br /> インフォグラフィック制作論<br /> ?西澤岳彦(LIGHT THE WAY Inc)<.br></p> <p>Paymeサービス紹介動画』から学ぶ<br /> 情報をアニメーションで伝える秘訣<br /> ?松浦泰仁</p> <p>見る人の印象をコントロールする<br /> インフォグラフィックの発想法<br /> ?川原健太郎(TORAERA)</p> <p>短納期とハイクオリティを両立させる<br /> チーム制作のメソッドとメリット<br /> ?minmooba</p> <p>入門講座・IllustratorとAfter Effectsで<br /> インフォグラフィックに使える<br /> ピクトグラムを作ってみよう<br /> ?山下大輔</p> <p>クリエイターがオススメするスクリプト集</p> <p>リファレンスに使えるWEBサイト紹介</p> <p>●今月の話題 ───</p> <p>SAMSUNG SSD WORLD<br /> Samsung 870 EVOで<br /> 勇気を出してはじめてのProRes RAW<br /> (ソニー FX3 & アトモスNINJA V)<br /> 鈴木佑介</p> <p>●連載 ───<br /> NEW PRODUCTS<br /> 演出ふたりがたり『ベイビーわるきゅーれ』…阪元裕吾×高石あかり<br /> ビデオ作品投稿コーナー「Views」 ………………… 岡野 肇<br /> 今日からあなたもダビンチ推し! ……………… 井上卓郎<br /> ビデオに効く! Creative Cloud 活用術 ………… 大須賀淳<br /> Cinematic Drone Shooting Style … 田川哲也・青山祐介<br /> Videographer's File「Ussiy」 ……………… 笠井里香<br /> Documentary Master Class「ストーリー」 … 金川雄策<br /> 鈴木佑介の「動画をもう一度はじめから」<br /> 映画作家主義…………………………… ふるいちやすし<br /> 動画配信スタジオ運営日誌 …… 川井拓也(ヒマナイヌ)<br /> イチから学ぶWEB 動画広告 久松慎一・株式会社援軍<br /> DISCOVERY Movie………………………………Heatin' System 60<br /> 映画監督・武 正晴の『ご存知だとは思いますが…』<br /> 映画の裏窓 …………………………………………………… 御木茂則<br /> 4K&8K&HDR最前線 ………………………………… 麻倉怜士<br /> 自主映画という麻薬…………………………………… タイム涼介</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1210 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ビデオ SALON (サロン) 2016年 8月号【電子書籍】
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>●特集</p> <p>最近よく聞くLog(ログ)って何だ?<br /> 【階調表現】の達人になる!</p> <p>ビデオユーザーがあまり意識していないのが「階調」。<br /> 「階調」を意識するだけでワンランク上の表現が可能になる。</p> <p>新製品の演色性もチェック!<br /> LEDライト使いこなし術</p> <p>LEDライトを補助光として活用してみよう。<br /> 新製品の演色性も測定してみた。</p> <p>音声が変われば映像総合力は変わる<br /> 【使える音】をきちんと録る音声収録術</p> <p>「音は録れていて当たり前」…その意識を変えていこう。<br /> 狙った音をしっかり確保して映像総合力をパワーアップさせる。</p> <p>海外サイトで<br /> はじめてのお買い物体験記</p> <p>英語できない、海外での買い物未経験の編集部員が<br /> 製品購入までの流れをレポート。</p> <p>●今月の話題</p> <p>DJI Osmo RAW実使用レポート<br /> Ninebot mini Proと組み合わせてダンスパフォーマンスを撮る</p> <p>パナソニックSUMMILUX 12mm F1.4<br /> マイクロフォーサーズの注目レンズをGH4で試す</p> <p>オリンパスSTYLUS TG-Tracker<br /> あらゆるデータを丸ごと記録してくれるフィールドログカメラ</p> <p>Phantom 4は最強の自撮りマシーン?<br /> Phantom 4とともにスリランカをバイク旅</p> <p>映画『ディスタンス』監督インタビュー<br /> 全編ソニーハンディーカムで撮影したセルフドキュメンタリー</p> <p>“ハイレゾ”を楽しもう!【購入編】</p> <p>●新製品情報&テストレポート</p> <p>New Products<br /> シロップGeinie[タイムラプス・モーションコントロールデバイス]<br /> シンクタンクフォトHelipak for DJI Inspire[ドローン用バッグ]<br /> ラトックシステムRP-MP1[Miracast対応モバイルプロジェクター]<br /> アツデンPRO-XD[デジタルワイヤレスマイクロホンシステム]</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ビデオ SALON (サロン) 2019年 4月号【電子書籍】
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>【特集】</p> <p>パナソニック S1R / S1の真価は?<br /> フルサイズLUMIXの「動画能力」検証</p> <p> 「パナソニック フルサイズミラーレス」がついにその姿を現した。<br /> S1RとS1、どう違うの? 動画撮影の実力は? Lマウントレンズの表現は?<br /> などなど興味と疑問がつきない!!</p> <p>ビデオ編集用Windowsパソコン買い替えアップグレード指南</p> <p> 次世代フォーマットに対応するパワフルなパソコンにアップグレードするには?<br /> HD編集しかしないならノートパソコンに乗り換えても大丈夫!?</p> <p>グラフで見えてくる映像産業の今と近未来</p> <p>【今月の話題】</p> <p>4Kムービー入門機をAF性能を中心にチェックしてみる<br /> ソニーα6400</p> <p>大容量と高速性能、そして安全性を高い水準で約束<br /> サムスン microSD EVO Plus</p> <p>サンディスク エクストリーム ポータブルSSDが活躍する映像制作の現場<br /> 遠藤祐紀さんの使い方</p> <p>4KハンドヘルドCX350をGH5と比較しながら検証してみる<br /> パナソニックCX350&GH5</p> <p>ドローン+モーションコントロールで作り上げた革新的な作品!<br /> KOJOE『Day n Nite』MV制作の裏側</p> <p>TVF、座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルほか<br /> ドキュメンタリー関連映画祭情報</p> <p>CP+2019レポート<br /> 動画目線で見た気になる機材をピックアップ</p> <p>【新連載】</p> <p>ビデオあれこれ再入門「動画を撮るためのカメラ選び」……池野一成</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1210 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】リズム&ドラム・マガジン 2020年10月号【電子書籍】
<p><strong>*印刷版に付属しているダウンロード・カード対応の動画は、電子版をご購入の方にもお楽しみいただけます。詳しくは「本誌の企画対応動画がスマホやパソコンで見られる!」のページをご覧ください。*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>SHE IS A DRUMMER!(映像連動)</p> <p>今回の女性ドラマー特集は、従来の内容から趣向を変えて、ドラマーとしての活動はもちろん、その個性豊かな“ライフ・スタイル”にもフォーカス! 物心ついた頃からプロを意識していたトップ・ミュージシャンもいれば、音楽とは別のフィールドからドラムへの挑戦を始めたアーティストなど、一口に“女性ドラマー”と言っても、その事情は実にさまざま。本特集では、彼女達のドラム観に迫るスペシャル・インタビュー&トーク・セッションをはじめ、プロ・ドラマーによる製品試奏レビューや映像つきのレクチャー・コーナーなど、機材選びやスキル習得にも役立つコンテンツをお届けします!</p> <p>#1 Girls’ Talk Session & Interview<br /> 1 SATOKO×むらたたむ - トップ・プロが語るテクニックとライフ・イベント<br /> 2 RINA[SCANDAL] - 今、ドラマーとして/女性として発信する新たなスタンダード<br /> 3 大澤実音穂[雨のパレード]- “力強さとしなやかさ”を追求するドラム・アーティスト<br /> 4 大橋彩香[Poppin’Party]×夏芽[RAISE A SUILEN]×櫻川めぐ[Roselia] - 「BanG Dream!」リアル・バンドを支える“ドラマー”達</p> <p>#2 超個性派キットを“アイコニック・ドラマー”が叩く!<br /> VOX Telstar 2020 Drum Kit meets ユナ[CHAI]</p> <p>#3 川口千里が伝授するダイナミクス・コントロール・マジック</p> <p>#4 SNSで注目の女性ドラマーをピックアップ!<br /> 葵[MAKEOWNLIFE]/青空フミ/井口なつみ/かねこなつき/JUNNA/関 優梨子(YURIKO SEKI)/ 渚奈子[凸凹凸凹(ルリロリ)]/ぽんポン子/MIZUKI[真空ホロウ]/未由(muudrum)/ゆーやん[エルフリーデ]</p> <p><strong>■特集<br /> Drummer's Drummer<br /> 50人のプロ・ドラマーが語る“私のスタイルを形成した3作品”</strong><br /> 前号好評だったプロ・ドラマーへの大アンケート企画=“Drummer's Drummer”。今回はベテランから若手まで総勢50人に、自身のドラミング・スタイルを語る上で欠かすことのできない3作品についてアンケート!アルバム/シングル/ライヴ映像をはじめ、映画や漫画など、現在のスタイルを形成する上で大きく影響を受けた"作品”をセレクトしてもらいました。本人のコメントも併せて読めば、今のプレイをもっと深く知れるかも!?</p> <p><strong>■特別企画(映像連動)<br /> 次代を創る“ドラマー第七世代”<br /> feat. 石若 駿×勢喜 遊[King Gnu]<br /> 菅野颯[BREIMEN]、竹村仁、松浦千昇</strong><br /> 今後注目のドラマーを「ドラマー"第七世代"」と勝手に命名!<br /> 彼らのどこがすごいのか、またどんどん頭角を現す実力ある若手は、今後どうなっていくのか、現代の音楽シーンを語る上で欠かせない&共に若手の動向にアンテナを張る石若 駿×勢喜 遊[King Gnu]の対談を軸に紹介していきます!前号"今、最もライヴを見たい日本のドラマー"アンケートの回答が一致したことにより実現したこの対談は、ドラマー必見の内容です!2人のツーショットは表紙にも掲載!</p> <p><strong>■Featured Drummer<br /> マイキ[ラトゥラトゥ]</strong><br /> 今号のFeatured Artistは、チャンネル登録者数40万人超え、“叩いてみた動画”界に彗星の如く現れたクリエイター、マイキ。ドラムはもちろん、ギター/ベース/キーボードも確かな腕を持つ彼は、チャンネル登録者数150万人超えのトップ・クリエイター、タケヤキ翔とのユニット、ラトゥラトゥとしても活動。作曲編曲/MIX/VJまで担当している。YouTubeだけにとどまらず、各SNSを駆使したセルフ・プロモーションも活発に仕掛ける彼の活動について、ドラム専門誌という視点からたっぷり話を聞いた。</p> <p><strong>■2大レジェンド特集<br /> イアン・ペイス&ジョン・ボーナム</strong><br /> クリーム、ザ・フー、フリー、クイーンなど、1960年代後半から70年代にかけて、次々とバンドがデビューし、瞬く間に世界を席巻したブリティッシュ・ハード・ロック。その影響はもちろん日本にも波及し、ムーヴメントを巻き起こしたが、その中でも特に人気の高かったバンドが、ディープ・パープルとレッド・ツェッペリンだ。両バンドの歴史は、イアン・ペイス、ジョン・ボーナムという象徴的なドラマーによって大きく左右されたと言えるだろう。今回の特集では、足跡は異なるも、世界中のミュージシャンに大きな影響を与え続ける2人のロック・ドラム・レジェンドの魅力に迫ってみたい。</p> <p><strong>■close up!(Web連動)<br /> “エレドラ女子”がヘッドホン/イヤホンを聴き比べてみた<br /> feat.むらたたむ & 佐藤奏</strong><br /> 新型コロナ・ウイルスの影響もあり、自宅練習用に電子ドラムを導入するプレイヤーが急増中! そこで今回のclose up!では、電子ドラムを使った自宅練習の必須アイテムと言えるヘッドホン/イヤホンにスポットを当て、各メーカーがお勧めするヘッドホン/イヤホンの“電子ドラム用”としての実力をチェック!! 日頃から電子ドラムを愛用しているむらたたむ、佐藤奏の2人に“エレドラ女子”目線で聴き比べてもらった。音質や装着感、密閉度などはもちろん、ドラム演奏のしやすさという点にも着目したレビューをお届け!</p> <p><strong>■Interview</strong><br /> 真太郎[UVERworld]<br /> 松浦匡希[Official髭男dism](Web連動)<br /> 大喜多崇規[Nothing's Carved In Stone]</p> <p><strong>■Studio Great</strong><br /> Vol.02 上原“ユカリ”裕</p> <p><strong>■人と楽器</strong><br /> 堀 正輝</p> <p><strong>■新連載(映像連動)<br /> トップ・プロが“奥義”を伝授!<br /> セルフィー・セミナー Vol.01<br /> feat.横山和明、秋山タカヒコ、FUMIYA、大喜多崇規</strong><br /> プロ・ドラマーのマル秘エクササイズを動画連動でレクチャーしていく新連載=“セルフィー・セミナー”。今回レクチャーしていただくのは、横山和明、秋山タカヒコ、FUMIYA、大喜多崇規という凄腕&技巧派のドラマー達。それぞれが掲げるテーマで考えていただいたエクササイズを、セルフィー・レクチャー動画と併せて伝授!!</p> <p><strong>■Products Report</strong><br /> G-STAFF Acrylic Snare Drums(Web連動)</p> <p><strong>■昭和音楽大学だから学べること</strong><br /> 江口信夫×大野 陸[SHAKE]</p> <p><strong>■JINO’s School of Musicで生きたGrooveを体得!(Web連動)</strong></p> <p><strong>■ドラムが叩ける!お宅訪問(Web連動)<br /> アコースティックエンジニアリングが手がけた防音ルームを拝見</strong><br /> 船橋洋史さん<br /> 田中 陽さん</p> <p><strong>■連載コラム(Web連動)</strong><br /> アプリで変わるドラム・ライフ<br /> Gadget for Drummers</p> <p><strong>■連載セミナー(Web連動)</strong><br /> Ultimate Drum Technique</p> <p><strong>■連載セミナー</strong><br /> ドラムにまつわる悩みを一緒に考える!<br /> BOBOオンライン</p> <p><strong>■Drummer’s Disc Guide(Web連動)</strong></p> <p><strong>■NEW PRODUCTS</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊現代ギター 2013年8月号 No.594 2013年8月号 No.594【電子書籍】
<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>ギタリストが選ぶギタリスト・ランキング</p> <p>1967年の創刊以来、40年以上にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。2013年8月号は国内で活躍中の現役ギタリストにアンケート調査を行ない「ギタリストが選ぶギタリスト」ランキングを掲載。第2特集は「ギターを弾くための理想的な姿勢の作り方」。ギタリストやギター愛好家が悩まされる身体のコリや痛みを軽減するボディバランスの取り方、演奏に際しての理想的な姿勢の作り方、自分で出来る簡単なストレッチなどを紹介する。添付楽譜として、シューベルト「ドッペルゲンガー」、コスト「オートゥイユの夜会」、莉燦馮「B-Skip」、夏の全国高校野球大会歌「栄冠は君に輝く」等を掲載。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>広告<br /> 目次<br /> 広告<br /> 特集:ギタリストが選ぶギタリスト<br /> 第2特集:ギターを弾くための理想的な姿勢の作り方<br /> コンサート・フォト・レポート<br /> 愛器を語る:小暮浩史(アベル・ガルシア・ロペス2009)<br /> 濱田滋郎対談:ジョアン・リラ(弦楽器奏者、作曲・編曲家)<br /> 第21回コブレンツ国際ギターフェスティバル&アカデミー2013<br /> 第35回ジュニア・ギターコンクール<br /> 第2回中国ギターシンポジウム in 上海 2013<br /> クラシックギターサポーターズクラブ:スペインコンクール参加者選出コンサート<br /> インタビュー:エドゥアルド・フェルナンデス<br /> 表紙インタビュー:大萩康司~新譜「ノクターナル」を語る~<br /> インタビュー:ミロシュ<br /> 広告<br /> めもらんだむ<br /> コンクール・インフォメーション<br /> ギター音楽の歴史 第5回:バロックの音楽(その1)<br /> ギターは小さなオーケストラ 第5回:マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ<br /> あなたならどう弾く? 運指クイズ<br /> ポピュラーヒット・レパートリー 第5回:栄冠は君に輝く(古関裕而~小関佳宏)<br /> セゴビアとパキータ 第29回<br /> a Tempo日記 第41回:クァルテットの命名権とは?<br /> ニューヨーク便り<br /> 新時代のギターメソッド 第17回:和音のズラし加減のコントロール<br /> レパートリー充実講座 私の愛する花の選集Op.46(ジュリアーニ)<br /> 新譜案内<br /> 外盤案内<br /> 新刊案内<br /> 広告<br /> アンサンブルの広場<br /> 各地から 海外から<br /> 今月の見どころ聴きどころ<br /> イベント&コンサート・ガイド<br /> 広告<br /> GGショッピング・ガイド<br /> 定期購読+バックナンバー<br /> 今月の楽譜<br /> シューベルト:ドッペルゲンガー(北口 功編曲)<br /> カルッリ:2台のギターのための24の漸進的なレッスン第12~第14番<br /> コスト:オートゥイユの夜会Op.23<br /> 莉燦馮:B-Skip<br /> 広告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
990 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】オーディオアクセサリー 2019年10月号(174)【電子書籍】
<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>No.1ピュアオーディオ総合誌。 オーディオを愛するすべての人のためにー。CDやSACD アナログレコードといったパッケージメディアを中心に、ネットオーディオという新たなジャンルも取り込み、“良い音による音楽再生の感動”を提唱していきます。 ※デジタル版には付録は付きません。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>PR<br /> 特別付録CD解説インタビュー/生形三郎の録音ワールド<br /> 生形レック 現場レポート~スーパーナチュラル・サウンドに挑戦!!<br /> 目次<br /> 藤岡誠の「触れて見て楽しむピュアオーディオの組み合わせ」<br /> AA誌選りすぐり!BEST Hi-Fi Components 2019 AUTUMN<br /> DENON「SX1 LIMITED」開発秘話<br /> Audio Alchemyの流れを汲んだ“ダブルネーム”シリーズがついに始動!<br /> オーディオ・アルケミー創設者 ピーター・マドニック特別インタビュー<br /> テクニクスが実現するエントリーモデルの最高峰<br /> “音響レンズ”は重要か?全帯域ベリリウムの音を堪能する<br /> ネットワーク機能を大幅に強化 最新のストリーミング再生に対応したコンパクトデジタルアンプ<br /> あらゆる対応ソースで徹底試聴 その機能性とサウンドに迫る<br /> “精度”と“音”が証明するアームとしての高い完成度<br /> MQA/ネットワークにも対応するテクニクス初のSACDプレーヤー<br /> 最新メカ搭載のフルバランス式MQA対応の新型プレーヤー ラックスマンより9月下旬発売<br /> ELAC310シリーズの歴史と最新モデルの魅力に迫る<br /> カメラマン君島さんのオーディオ導入記<br /> 石原俊のネットオーディオ日記<br /> 魅惑のコンパクト・ハイエンド<br /> ハイレゾCD徹底攻略<br /> ワーナー・ミュージック担当者が語る「ハイレゾCD」の魅力<br /> 福田雅光 ハイレゾCDを聴く<br /> 【特集】世界のアンプブランド30ーその進化と開発思想、音質を探る<br /> 本誌が参加する真の意味でグローバルな団体「EISA AWARD 2019-2020」発表!<br /> 注目のルームチューニングアイテム「molo」<br /> 重点アクセサリー研究●スピーカーケーブル29モデル<br /> AETがこだわり続ける電磁波対策とは<br /> 堂単線ケーブルに特別な加工を施したソウルノートのレファレンスモデルが登場<br /> PR<br /> AA誌厳選!BEST Hi-Fi ACCESSORY<br /> 自宅で徹底検証!ハイレゾ再生に効くアクセサリーはこれだ!<br /> 空前の大ヒット、電源ケーブルに続き音楽の感動を呼び覚ます新ライン誕生<br /> 迸るような音の勢いが出てくる!アンプとスピーカー間に介在させるノイズ対策ツール<br /> オーディオ電源・悦楽ものがたり<br /> 福田雅光、オーディオラックを選ぶ!<br /> 「吸音」「電磁波対策」「除湿」「消臭」4つの効果を持つ画期的な調音ボックス<br /> 新世代の電源プラグ/コネクター「ARMORED」3種類の音の違いを検証<br /> オーディオリプラス集中試聴●インシュレーター+スパイク受けアダプター<br /> SIXTH ELEMENT/ディスクスタビライザーとアナログアイテムを検証する<br /> 随所に盛り込まれた圧倒的な静寂へのアイデア<br /> プロの現場から生まれた制振アクセサリー イタリア発ブランドDMSDの実力を検証<br /> 英国CADの注目アイテム「グラウンド・コントロール」<br /> ハイエンド・コンポーネントブランドのオーディオケーブルを聴く<br /> 理想の電源環境を。さらなる出力を手に入れた独ブランドの中核機登場!<br /> CDプレーヤーでも効果大!テロスの最新モデルMacro Qを聴く<br /> 話題のモデル集中試聴レポート<br /> AA特選アクセサリー 2019 AUTUMN<br /> AA MUSIC FIELD<br /> 中川ヨウのFavorite Music<br /> 山之内正のクラシック四季報<br /> キング関口台スタジオにてダイレクトカッティングがついに始動!<br /> オンド・マルトノ奏者 大矢素子特別インタビュー<br /> 定期購読のご案内 増税直前のスペシャルキャンペーン<br /> 愛読者モニター大募集<br /> アンケート<br /> 創業15周年を迎えたオーディオデザイン 主要モデルを集めた記念イベントを開催<br /> 趣味のオーディオ探求 旬の音本舗*福田屋<br /> ジャズびたり オーディオ桃源郷 寺島靖国<br /> 美しい音。美しい音楽。<br /> PR<br /> 本誌主催<二大アワード>開催のお知らせ<br /> 伊アンプ専業ブランドAUDIA 旗艦モデルでブランドの真髄を探る<br /> AAお宝探検隊◎ビンテージオーディオ入門<br /> Reader’s Note<br /> INDEX<br /> 編集後記</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1300 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】オーディオアクセサリー 2020年7月号(177)【電子書籍】
<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>No.1ピュアオーディオ総合誌。 オーディオを愛するすべての人のためにー。CDやSACD アナログレコードといったパッケージメディアを中心に、ネットオーディオという新たなジャンルも取り込み、“良い音による音楽再生の感動”を提唱していきます。 ※デジタル版には付録は付きません。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>PR<br /> 本誌付録CD解説/寺島靖国 我が音の変遷を語る<br /> 目次<br /> こんな時は・・・自宅でオーディオ三昧【緊急企画】本誌の執筆陣、いま何しているの?<br /> 【総力特集】最新アクセサリー&ケーブル 音質向上バイブル2<br /> 福田屋直伝・アクセサリー選び最先端の極意<br /> Part1評論家が自作 電源タップ選手権~評論家が自作する電源タップ・コンテスト~<br /> Part2.空き端子を埋めよ!注目のノイズ対策アイテム<br /> Part3.CDディスクのグレードアップアイテム 盤に、載せる、貼る、処理する<br /> Part4.“ケーブル下克上”RCAインターコネクト・エントリー対決<br /> 注目最新アクセサリー/注目最新ソフト<br /> 超高純度導体と高品質絶縁材が投入された7N銅採用のインターコネクトケーブル<br /> AA誌選りすぐり!BEST HiFi Components 2020 SUMMER<br /> モニターオーディオから新シリーズが誕生 コンパクトでスタイリッシュな2機種を聴く<br /> “孤高の光”を放つコンパクト機 第4世代のスペシャル仕様<br /> 妥協なき完全自社生産 待望のスタンダードが上陸<br /> オランダから先鋭メーカー、グリムオーディオがやって来た<br /> 【集中連載】AUDIA FLIGHT 中核アンプのサウンドに本質が光る<br /> PRIMAREの新しい20シリーズ「I25」のポテンシャルを探求する<br /> アナログファン注目のフォノイコライザー プライマーの2機種が持つ魅力を紹介<br /> 話題の北欧ブランドAmphion 生活の中で音楽を楽しむ<br /> ELACを象徴するブックシェルフ機 それぞれの発する「音」の実力に迫る<br /> クリプトンの先鋭技術が光る!オーディオグレード高音質ワイヤレススピーカー<br /> もっとも安堵できるデジタルの音 ソウルノート「S-3」導入記<br /> DENONの最高峰プレーヤー、入れ替え導入記 新しいリファレンスリミテッドに乾杯<br /> 継承されたDNA 純A級プリメインアンプが誕生<br /> 真の“クラスD”を手軽に堪能 魅惑のコンパクト・プリメイン<br /> 最新モデルの高機能DACとプリメイン オーディオデザインの世界を堪能する<br /> 2台のディスクプレーヤーを聴く ディスクで聴くことの楽しみ<br /> KUZMA社の理想を具現化したMCカートリッジ CARシリーズ4モデルの音質傾向を探求する<br /> Dual Balanced AAVA回路を搭載したトップモデルが登場<br /> 人気のヴォイシング・イコライザーがさらにパワーアップして登場<br /> ヴィンテージでも現代ハイファイでもない、“NEO VINTAGE”の世界<br /> 日本音響エンジニアリング「シルヴァン」「アンク」導入記 隠れ家に“森林”を<br /> 人気プレーヤーをダブルアーム化 画期的な「コネクションベース」を試す<br /> 注目の新製品TEST ROOM 話題のモデル集中試聴レポート 2020 SUMMER<br /> AA特選アクセサリー<br /> PR<br /> BEST HiFi Accessory 2020 SUMMER<br /> ティグロンの切り売りケーブルが進化 “潜らせる系”アクセサリーも推奨<br /> レコード盤への静電気対策を改めて考察 注目のSFC静電気除去アイテムをテスト<br /> 新ブランドM&M Design登場 国産ケーブルブランドに“強力な選択肢”が誕生<br /> PS Audioの電源リジェネレーターを用いてCD/SACDプレーヤーの実力を最大限に引き出す<br /> ゾノトーンだからこそ到達し得た音楽の感動を生むケーブルの魅力<br /> 老舗の威信にかけた“三種の神器”が誕生<br /> 愛用システムから新たな感動を引き出す フルテックNCF Boosterの効果的な使い方<br /> 新たな定番電源タップ、遂に登場 オヤイデOCB-1 Seriesがバージョン2へ刷新<br /> 新たなスピーカーケーブルとケーブルスタビライザーの新製品が登場<br /> 仮想アースの新境地 オーディオ装置の健康を増進<br /> オーディオリプラス集中試聴:未体験領域に迫る超高解像度倍音拡散!!<br /> ポータブルデバイスをグレードアップ!イヤフォンリケーブルと制振チップ<br /> ノイズと振動をコントロールしS/N比と写実性を大幅に向上<br /> 第2回 ロシア発のケーブルメーカー「TCHERNOV CABLE」を知る<br /> こんな時は、自宅で“オーディオ三昧”注目ブランドのお薦め製品を紹介<br /> 新製品ニュース速報<br /> 高音質ソフトニュース<br /> 全世界500セット完全限定生産 シゲティ不滅の名演を収めた歴史的優秀盤 復刻盤リリース<br /> コンプレッサーを通さずに良好な音源をディスク化<br /> オーディオ愛好家に強くお薦めしたい高音質かつアイデア満載のレーベル<br /> AA MUSIC FIELD<br /> 中川ヨウのFavorite Music<br /> 山之内正のクラシック四季報<br /> 激動の60年代の先鋭ジャズがハイレゾCDに!<br /> 定期購読/デジタルマガジンのご案内<br /> 愛読者モニター大募集<br /> アンケート<br /> 「ラックスマンホール」が相模湖に誕生“録音の聖地”としても高い評価<br /> 趣味のオーディオ探求 旬の音本舗*福田屋<br /> ジャズびたり オーディオ桃源郷 寺島靖国<br /> 美しい音。美しい音楽。<br /> PR<br /> ~ゴッサム・ケーブルを使って~ケーブル基礎講座<br /> オーディオはアフロで行こう・番外編 家にいながら通販サイトで銘品を手に入れよう<br /> 石田善之の往年の愛機復活プロジェクト<br /> Reader’s Note<br /> INDEX<br /> 編集後記</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1400 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】オーディオアクセサリー 2018年7月号(169)【電子書籍】
<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>No.1ピュアオーディオ総合誌。 オーディオを愛するすべての人のためにー。CDやSACD アナログレコードといったパッケージメディアを中心に、ネットオーディオという新たなジャンルも取り込み、“良い音による音楽再生の感動”を提唱していきます。 ※デジタル版には付録は付きません。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>PR<br /> 【本誌付録CD解説】ユニバーサルミュージックハイレゾCD 2018.6.20RELEASE<br /> “デコーダー”と“レンダラー”MQA対応機を徹底解説 MQAを聴こう!<br /> PR<br /> 目次<br /> PR<br /> 藤岡誠の「触れて見て楽しむピュアオーディオの組み合わせ」<br /> AA誌選りすぐり!BEST HiFi Components<br /> TECHNICS「SL-1000R」<br /> PIEGA「Premium Series」<br /> SOULNOTE「A-2」<br /> PRIMARE「CD35/I35」<br /> FOCAL「KANATA N゜2/Aria 936 NY」<br /> ROKSAN「K3 CD Player/K3 Integrated Amp/K3 Power Amp」<br /> ACCUPHASE「T-1200」<br /> quadral「VULKAN 9」<br /> Burmester「077+PSU」<br /> ESOTERIC「N-03T」<br /> 「ES-LINK Analog」を実現できるオプションボードが登場!<br /> アイバー&ギラード 来日インタビュー エンジニアリング・カンパニー、リンの思想<br /> いまだから欲しい一台「CXC」の真価に迫る<br /> 先端技術を積極的に投入 オリジナリティが凝集されたCDプレーヤー<br /> 新ハイレゾ時代へ向け高度に融合した一体型モデル「インテグレーティッド・ハブ」誕生<br /> マークレビンソンの新製品でアナログ再生の魅力を探る<br /> パッシブラジエーターを搭載したユニークなコンパクトスピーカーが登場<br /> PR<br /> 【総力特集】新世代のプりメインアンプ23モデル グレードアップ&スクランブル<br /> Recommended Products Review「ACCUPHASE/DP-750」<br /> DENONのプリメインアンプ 代表モデルを“全部聴き!”<br /> ブリティッシュサウンドを忠実に引き継ぐ老舗ブランド<br /> 同一アンプを追加してのブリッジ接続d定番モデルのもうひとつの魅力を引き出す<br /> ノルウェー発のプリメインがオーディオの真髄を聴かせる<br /> オーディア 中核アンプシリーズの組み合わせポテンシャルを探る<br /> PR<br /> AA誌厳選BEST Hi-Fi ACCESSORY<br /> SITクリーン電源「DA-6」モニターアンケート集計<br /> フルテックNCF Boosterシリーズを使いこなそう<br /> ゾノトーンを代表するGrandioシリーズに新世代のスピーカーケーブルが遂に登場!<br /> オーディオリプラス集中試聴:スタビライザー、ターンテーブルシート<br /> テクニクスSL-1200Gの使いこなし&クオリティアップ実践レポート<br /> 高級スピーカーケーブルがTADより登場!<br /> アモルメットコアに新サイズラインアップ拡充!<br /> 注目ブランドCADが開発したアクセサリー「グラウンド・コントロール」に惚れ導入した<br /> 最先端の素材と職人の技術が生み出す究極のオーディオ専用除電ブラシ<br /> 音楽の生命が浮き上がる<br /> オーディオの真価を引き出す ふたつの革新的アクセサリー<br /> 「リアルサウンド・プロセッサー」の効果と進化を探る!<br /> カナダから画期的なルームチューニング材が登場!<br /> 高純度アルミと究極の精度が融合<br /> しなやかな高信頼性ケーブル Viard Audio Platinum HDシリーズを聴く<br /> オーディオアスリート<br /> 日本音響エンジニアリングの最新アイテム“録音現場との神秘的交流”<br /> 【特別企画】出水電器のプリメインアンプが上海の愛好家たちを唸らせた<br /> 「100年」の結集 ついに発売された記念モデル「MC Century」に迫る<br /> まさに“レファレンス”最新ケーブルで手に入る“オーディオの醍醐味”<br /> すべての楽器に命が宿る KaNaDe初ケーブルインシュレーター登場<br /> コンクリートぶろっくからタオックへ インシュレーターの歴史と系譜を探る<br /> 今が買い時、今が替え時 スピーカーケーブル進化論<br /> キーパーソンの横顔:John McDonald<br /> 注目製品ニュース&レビュー<br /> 【特別企画】有力販売店が選ぶマイベストケーブル<br /> TEST ROOM 2018 SUMMER 話題のモデルを集中試聴レポート<br /> AA特選 アクセサリー2018 SUMMER<br /> 理論に裏付けられた独創性<br /> MQA再生の最高峰 メリディアンフラッグシップDACの実力を聴く<br /> ハイレゾ愛好家も満足させる!カクテルオーディオのX50D<br /> ルーミンの最新技術を結集してついに登場したD2の実力とは?<br /> fo.Qのツボ!手軽で効果絶大のアクセサリー使いこなし術<br /> AA MUSIC FIELD<br /> 中川ヨウのFavorite Music<br /> 山之内正のクラシック四季報<br /> 突撃おたま苦楽部 「ひきの美学」で最高のものを<br /> 定期購読/デジタルマガジンのご案内<br /> 愛読者モニター大募集<br /> アンケート<br /> サイモン・ラトル最後の来日公演がこだわりの豪華ボックスセット登場<br /> 趣味のオーディオ探求 旬の音本舗*福田屋<br /> ジャズびたり オーディオ桃源郷 寺島靖国<br /> 美しい音。美しい音楽。<br /> PR<br /> 横浜ベイサイドネット今季注目のスピーカーユニット紀行<br /> オーディオ工房 炭山太鼓判<br /> ~ゴッサム・ケーブルを使って~ケーブル基礎講座<br /> クリプトンのスピーカー設計論2<br /> 【大評判!連載】石田善之の往年の愛機復活プロジェクト<br /> オーディオはアフロで行こう<br /> すべてのラインを本国で生産するデンマーク発のスピーカーブランド<br /> Reader’s Note<br /> 製品問い合わせ一覧<br /> 編集後記</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1300 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】サウンド&レコーディング・マガジン 2018年9月号【電子書籍】
<p><strong>*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。*電子版では紙の雑誌と内容の一部異なる場合や、掲載されていない画像などがあります。あらかじめご了承ください。</strong></p> <p><strong>■巻頭インタビュー 中田ヤスタカ<br /> 中田ヤスタカのモバイル制作SYSTEM</strong></p> <p>中田ヤスタカの動向を追いかける中で、彼が最近モバイル・セットを見直したという情報を得た。3月に初のソロ・アルバム『Digital Native』を発表し、プロデュースを手掛けるPerfumeやきゃりーぱみゅぱみゅのアルバム・リリースも控える中田。そんな多忙な中、以前から力を入れつつあった彼の新たなモバイル・セットはどのような構成なのだろうか。機材/音作りの領域に深く踏み込み、中田ならではの美学をじっくり語ってもらう。</p> <p><strong>■特集</strong><br /> プラグインで学ぶタイプ別EQ使い分け術</p> <p>EQは最も多用するエフェクトであるだけに、多くのプラグインがリリースされています。アナログの名機をモデリングしたものから、最新鋭のデジタルまで、種類はさまざま。数が多いため使い分けも難しく、なかなか狙ったようなサウンドにたどり着けないという人も少なくないでしょう。この特集では、EQのタイプ別にどういうシチュエーションで、どういうサウンドを狙うときに使ったら良いのかを、実際の音源と併せて紹介。EQテクニックをマスターすることが、サウンドを自由自在にコントロールする近道になるのです!</p> <p><strong>■特別企画</strong><br /> 創造性を呼び起こす"ネクスト・レベルのDAW"<br /> Studio One 4</p> <p><strong>■Engineer Interview</strong><br /> 宇多田ヒカル『初恋』</p> <p><strong>■Production Report</strong><br /> ◎ビョーク『ユートピア』<br /> ◎カイリー・ミノーグ『ゴールデン』</p> <p><strong>■PEOPLE</strong><br /> ◎Sweet Robots Against The Machine<br /> ◎蓮沼執太フィル<br /> ◎LEO今井<br /> ◎w-inds.<br /> ◎STRUGGLE FOR PRIDE<br /> ◎新津由衣</p> <p><strong>■コンサート見聞録</strong><br /> ◎マシーン・ヘッド@TSUTAYA O-East</p> <p><strong>■Beat Makers Laboratory</strong><br /> ◎カブキ<br /> ◎Droittte</p> <p><strong>■REPORT</strong><br /> ◎音響設備ファイル Submarine Studio<br /> ◎音響設備ファイル 小布施 蔵部<br /> ◎EPSON teamLab☆Borderless<br /> ◎Rock oN Monthly Recommend ANTELOPE AUDIO Discreteシリーズ<br /> ◎BLUE MICROPHONES Impression Noah<br /> ◎クリエイターが愛用するGENELECモニター 田中隼人<br /> ◎横山克×NATIVE INSTUMENTS~Maschineを取り入れた劇伴制作ストーリー<br /> ◎ROLAND M-200Iの現場 太陽倶楽部レコーディングス<br /> ◎音楽制作のための"原音忠実"を貫くACOUSTIC REVIVEケーブル<br /> ◎ライブ・スペース訪問 西永福JAM</p> <p><strong>■NEW PRODUCTS</strong><br /> ◎UNIVERSAL AUDIO UAD-2 Live Rack ◎RETRO INSTRUMENTS Revoler ◎UMBRELLA COMPANY Signalform Organizer ◎JBL PROFESSIONAL Eon One Pro ◎SAMPLE MAGIC Boost Pro ◎SOFTUBE Oto Biscuit ◎ASPEN PITTMAN DESIGNS Spacestation XL ◎MACKIE. HM-800/HM-400 ◎ZOOM F8N ◎ARTURIA 3 Preamps / 3 Filters</p> <p><strong>■LIBRARY</strong></p> <p><strong>■DAW AVENUE</strong></p> <p><strong>■COLUMN</strong></p> <p><strong>■SOUND & RECORDING REVIEW</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
916 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】サウンド&レコーディング・マガジン 2020年7月号【電子書籍】
<p><strong>*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p><strong>●巻頭プロダクション・レポート</strong><br /> <strong>デュア・リパ</strong><br /> <strong>レトロ・エレクトロとモダン・ポップが邂逅した</strong><br /> <strong>『フューチャー・ノスタルジア』の制作舞台裏</strong></p> <p>今年4月に発売されたデュア・リパの2ndアルバム『フューチャー・ノスタルジア』。収録曲「ドント・スタート・ナウ」は、10カ国以上でチャート1位を獲得し、そのほか多くの国々でトップ10入りを果たした大ヒット曲である。この曲を手掛けたプロデューサーは、世界でも指折りのポップ・ミュージック・ライターと言われるイアン・カークパトリック氏だ。2017年にリリースされた「ニュー・ルールズ」も同じく彼が手掛け、デュア・リパの代表作となった。今回は、カークパトリック氏へのインタビューを敢行し、世界的ヒット曲の誕生に至ったプロセスを探ってみた。</p> <p><strong>●特集</strong><br /> <strong>テクノロジーで創造性をインスパイア!</strong><br /> <strong>新世代標準=iZotope</strong></p> <p>米マサチューセッツ州ボストンに本拠を置く、オーディオ技術開発ブランド=iZotope。かの地のコンピューター/電子技術産業を元に、オーディオ・リペア・ツールのRXやマスタリング・プラグインのOzone、チャンネル・ストリップ・プラグインのNeutronなど、画期的なソフトウェアを次々と世に送り出している。この特集では、あらためてiZotopeの技術やフィロソフィーを振り返りながら、iZotopeプラグインが数多くのクリエイターやエンジニアに愛される理由について迫っていきたい。</p> <p>◎iZotopeプラグイン~目的別バンドル診断<br /> ◎iZotope、私はこう使う~D.O.I.、Michie M、飛沢正人、BlackLolita、兼重哲哉、Kuniyuki Takahashi、横山克、瀬川英史<br /> ◎マスタリング・エンジニアがOzoneを選ぶ理由~森崎雅人<br /> ◎エンジニアを魅了するExponential Audio Reverbs~森元浩二.<br /> ◎CEO マーク・エシアーが語るiZotopeの未来</p> <p><strong>●特別企画</strong><br /> <strong>奥行きと広がりで立体感を操る</strong><br /> <strong>ミックスの空間デザイン</strong></p> <p>楽曲のクオリティを決定付ける重要な要素、奥行きと広がり。この2つは周波数特性や倍音、空間系エフェクトの使い方といったさまざまな要素が絡んでくるため、コントロールには高い経験値と感性が求められる。そこでエンジニアの中村公輔氏と土岐彩香氏、アーティスト/プロデューサーのSeihoを講師に迎え、空間デザインにおけるテクニックを解説していただいた。プロフェッショナルのプロセッシングとその理由を知ることで、ミックスのヒントを得ていただければ幸いだ。</p> <p><strong>●PEOPLE</strong><br /> ◎MUCC<br /> ◎Masayoshi Iimori<br /> ◎原 摩利彦<br /> ◎PEARL CENTER<br /> ◎mojera<br /> ◎MIZ</p> <p><strong>●Beat Makers Laboratory</strong><br /> ◎マイク・スロット<br /> ◎A.G.O(CIRRRCLE)</p> <p><strong>●NEW PRODUCTS</strong><br /> ◎PREVIEW<br /> ◎UNIVERSAL AUDIO Luna Recording System<br /> ◎KORG MW-1608<br /> ◎TASCAM Model 12<br /> ◎WARM AUDIO Bus-Comp<br /> ◎CRANBORNE AUDIO 500R8<br /> ◎SPITFIRE AUDIO Olafur Arnalds Stratus</p> <p><strong>●LIBRARY</strong><br /> ◎TOUCH LOOPS『SOLAR RHYTHMS』<br /> ◎RESONANCE SOUND『TECHNO MASCHINEN』</p> <p><strong>●DAW AVENUE</strong><br /> ◎STEINBERG Cubase Pro 10 西村サトシ<br /> ◎MOTU Digital Performer 10 安田寿之<br /> ◎IMAGE-LINE FL Studio 20 大久保博<br /> ◎AVID Pro Tools 中土智博<br /> ◎PRESONUS Studio One 毛蟹</p> <p><strong>●REPORT</strong><br /> ◎音職人の「道具」 Arte Refact<br /> ◎Rock on Monthly Recommend<br /> SENNHEISER MK 4 & NEUMANN TLM 102/KH 80 DSP<br /> ◎音響メーカーが提示する次世代のレコーディング・システム<br /> UNIVERSAL AUDIO Luna<br /> ◎製品開発ストーリー VOYAGE AUDIO Spatial Mic<br /> ◎音楽制作のための"原音忠実"を貫くACOUSTIC REVIVEケーブル<br /> ◎GENELEC GLM Studio</p> <p><strong>●COLUMN</strong><br /> ◎Maxで作る自分専用パッチ 田口雅之<br /> ◎THE CHOICE IS YOURS 原雅明<br /> ◎NO PASSION, NO MUSIC Watusi (COLDFEET)<br /> ◎ケンカイヨシの見解良し! ケンカイヨシ(Loyly Lewis)<br /> ◎Berlin Calling 浅沼優子<br /> ◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎<br /> ◎祐天寺浩美のお部屋一刀両断<br /> ◎シンセサイザー・ガールズ 西園寺スペルマ</p> <p><strong>●SOUND & RECORDING REVIEW</strong><br /> ■NEW DISC ■BOOKS ■RECOMMEND ■NEWS</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
998 円 (税込 / 送料込)
ベース基礎トレ365日!(新装版)(4251/リットーミュージック・ムック)
出版社:リットーミュージックジャンル:エレキベース・ジャズベース教本・曲集サイズ:菊倍ページ数:112著者:高橋竜初版日:2025年03月11日ISBNコード:9784845642519JANコード:9784845642519継続的な練習こそ上級者への近道! 効果絶大な基礎トレ集!!代のベーシストに必要とされる項目は多岐に渡ります。指弾きorピック弾きの使い分け、スラップ、各種奏法、多ジャンルへの対応力、グルーヴのコントロール、スケールやコードへの対応力etc・・・。これらの基礎力を1年間365日で身につけようというのが本書です。週ごとに練習テーマが設定され、月~土曜日には各2小節の短い練習フレーズを練習、日曜日にはその週を振り返って復習をするという構成がポイント。覚えやすく、反復練習しやすい譜例サイズなので、デイリー・トレーニングに最適です。本書に沿って1年間の練習を続ければ、近年の音楽を華麗に奏でるマルチな能力が身につくことでしょう!!4251/リットーミュージック・ムック収載内容:◎第1週目 4指4フレットの運指練習◎第2週目 指弾きの基本的な動作◎第3週目 ピッキングの基礎の基礎~ダウン・ピッキング◎第4週目 サムピングの基本動作◎第5週目 ハーフ・ポジションで弾いてみよう!◎第6週目 メジャー・スケールを習得!~その1◎第7 週目 基本的なミュート・テクニックとダンピング◎第8週目 オクターブを組み込んだフレーズ◎第9週目 メジャー・スケールを習得!~その2◎第10週目 チェンジ・アップ~いろいろな長さの音符◎第11週目 クリックの効果的な使い方◎第12週目 スラップにおける左手のミュート◎第13週目 規則的なオルタネイト・ピッキング◎第14週目 プルを使ったオクターブ・フレーズ◎第15 週目 5度の入ったフレーズ◎第16週目 ナチュラル・マイナー・スケール~その1◎第17週目 ナチュラル・マイナースケール~その2◎第18週目 ゴースト・ノートを取り入れる◎第19週目 ピック弾きならではの細かいフレーズ◎第20週目 ハーモニック・マイナー&メロディック・マイナー◎第21週目 8ビートを基礎から見直す◎第22週目 16ビートを基礎から見直す◎第23週目 サムピングの連打力を強化◎第24週目 3度の入ったフレーズ◎第25週目 開放弦を使ったフレーズ◎第26週目 7度の入ったフレーズ◎第27週目 さまざまなハネものを弾き分ける◎第28週目 ラテン、レゲエ、ボサ・ノヴァに入門◎第29週目 4度や6度の入ったフレーズ◎第30週目 スライドとグリスを効果的に使う◎第31週目 経過音と導音を使いこなす◎第32週目 ウォーキング・ベースのコツ◎第33週目 レイキングで滑らかなフレージングを◎第34週目 ペンタトニック・スケールの活用◎第35週目 スラップにハンマリングとプリングを絡める◎第36週目 ドリアン・スケール IImコード◎第37週目 指弾きの弱点を克服する!◎第 38週目 フリジアン・スケール IIImコード◎第39週目 シンコペーションと休符の活用◎第40週目 リディアン・スケール IV△7コード◎第41週目 ミクソリディアン・スケール V7のコード◎第42週目 ピック弾き+ゴースト・ノート◎第43週目 リフ作りにチャレンジ!◎第44週目 4拍子以外の拍子を知る◎第45週目 ロクリアン・スケール VIIm7(♭5)のコード◎第46週目 ディミニッシュとホール・トーン◎第47週目 オン・コードとペダル・ノート◎第48週目 他の楽器とのコンビネーション◎第49週目 テンション・コード~9th、11th、13th◎第50週目 音程が跳躍するフレーズ◎第51週目 ベースでコード弾き!!◎第52週目 タッピングとハーモニックス
2200 円 (税込 / 送料込)
【中古】 Rhythm&Drums magazine(2020.10 October) 季刊誌/リットーミュージック
リットーミュージック販売会社/発売会社:リットーミュージック発売年月日:2020/09/16JAN:4910193031001【特集】●SHE IS A DRUMMER!◇Girls’Talk Session&Interview◎SATOKO×むらたたむ トップ・プロが語るテクニックとライフ・イベント◎RINA[SCANDAL]今、ドラマーとして 女性として発信する新たなスタンダード◎大澤実音穂[雨のパレード]“力強さとしなやかさ”を追求するドラム・アーティスト◎大橋彩香[Poppin’Party]×夏芽[RAISE A SUILEN]×櫻川めぐ[Roselia]「BanG Dream!」リアル・バンドを支える“ドラマー”達◇超個性派キットを“アイコニック・ドラマー”が叩く!◎VOX Telstar 2020 Drum Kit meets ユナ[CHAI]◇川口千里が伝授するダイナミクス・コントロール・マジック◇SNSで注目の女性ドラマーをピックアップ!◎葵[MAKEOWNLIFE]◎青空フミ◎井口なつみ◎かねこなつき◎JUNNA◎関優梨子(YURIKO SEKI)◎渚奈子[凸凹凸凹(ルリロリ)]◎ぽんポン子◎MIZUKI[真空ホロウ]◎未由(muudrum)◎ゆーやん[エルフリーデ]/●Drummer’s Drummer 50人のプロ・ドラマーが語る“私のスタイルを形成した3作品”/【2大レジェンド特集】●イアン・ペイス&ジョン・ボーナム/【特別企画】◆次代を創る“ドラマー第七世代”◎石若駿×勢喜遊[King Gnu]◎菅野颯[BREIMEN]◎竹村仁◎松浦千昇/【Featured Drummer】◆マイキ[ラトゥラトゥ]/…ほか
605 円 (税込 / 送料別)
ギター基礎トレ365日!(新装版)(4250/リットーミュージック・ムック)
出版社:リットーミュージックジャンル:アコースティックギター(フォーク含)教本サイズ:菊倍ページ数:112著者:宮脇俊郎初版日:2025年03月11日ISBNコード:9784845642502JANコード:9784845642502ギター基礎トレの決定版! 1年分の練習素材を網羅!!あらゆるテクニック、幅広いジャンを身につけるには、練習素材の選定とモチベーション管理が重要! しかし、これらはギター独習者にとって、かなり難しいと課題と言えます。そこで活用したいのが本書です。本書は、1年=365日分の基礎練習を収録したギター教則本となっています。週ごとに練習テーマが設定され、月~土曜日には各4小節の短いフレーズを練習、日曜日にはその週を振り返って復習をするという効率的な構成になっているのがポイント! これなら、高いモチベーションを維持したまま、計画的に取り組むことができます。しかも、練習フレーズは、各種テクニックやジャンルの基礎となる王道的なものばり。本書に沿って1年間の練習を続ければ、驚くほどの演奏力が身についていることは間違いありません!4250/リットーミュージック・ムック収載内容:◎1週目 各指が独立して動くようにするトレーニング◎2週目 オルタネイト・ピッキングの基本動作◎3週目 全弦を縦移動するトレーニング◎4週目 メカニカルに横移動するトレーニング◎5週目 メジャー・スケールの頻出ポジション◎6週目 ハンマリング&プリング特訓!◎7週目 メジャー・スケールの7ポジション◎8週目 指の独立性を鍛えるメカニカル◎9週目 弦跳びピッキング◎10週目 ストレッチ力を向上するトレーニング◎11週目 各種ミュートをマスター◎12週目 スムーズなジョイントを極める◎13週目 ダイナミックスのコントロール◎14週目 マイナー・ペンタの基本ポジション◎15週目 さまざまなポジションでのマイナー・ペンタ◎16週目 チョーキング・エクササイズ◎17週目 必殺!ビブラート道場◎18週目 チョーキング+ペンタの王道フレーズ◎19週目 いろいろなキーでのマイナー・ペンタ◎20週目 さまざまなチョーキングを駆使する◎21週目 音符が混在したフレーズを弾く◎22週目 飛び出し注意!リズムずらし◎23週目 リズムのウラを感じるトレーニング◎24週目 メトロノームを活用したトレーニング◎25週目 素早いコード・チェンジのトレーニング◎26週目 コード・カッティング・トレーニング◎27週目 単音カッティング・トレーニング◎28週目 カッティングのバリエーションを習得◎29週目 インパクト絶大!チョッパー奏法◎30週目 インサイド&アウトサイド・ピッキング◎31週目 ピッキングをスピードアップ◎32週目 速弾き特訓週間◎33週目 レガート奏法◎34週目 ドリアン&ミクソリディアン・スケール◎35週目 マイナー・ペンタにテンションを加える◎36週目 メジャー&マイナー・ペンタの使い分け◎37週目 ハネたリズムでのピッキング◎38週目 シャッフル・ビートを会得◎39週目 ブルースの定番バッキング・パターン◎40週目 休符を生かしたカッティング◎41週目 ハーモニックス・テクニック◎42週目 ピッキングの精度をさらに高める◎43週目 スウィープ・ピッキング入門◎44週目 指弾きを交えたピッキング◎45週目 いろいろな拍子を弾く◎46週目 各ジャンル特有のリズムを知る◎47週目 スケール・チェンジに挑戦◎48週目 コードを意識したフレージング◎49週目 ジャジィなスケール◎50週目 オクターブ奏法フレーズ◎51週目 ウォーキング・ベース+コンピング◎52週目 ジャズ風ソロ・ギター◎365日目 最後に
2200 円 (税込 / 送料込)
半分論
多才な村上信五の思考回路&新・人生論。43 年間のエピソードとともに綴られた 1 冊エンタメ界で20年以上活躍し、数多くのバラエティ番組のMCとして抜群のトーク力を発揮、最近では積極的に社会貢献に取り組んでいる村上信五さん。熱量高く全力で物事に向き合い、輝かしいキャリアを手に入れ成功しているかのように見られている彼が、仕事で感じた葛藤や挫折。そこから導き出した、自分なりの新しい心の持ち方=メンタルコントロールそしてコミュニケーション術が、今回の著書「半分論」の核になります。物事の答えは無限にあるからこそ、二択を軸にして考える。日ごろジャッジするときには一択にするのではなく、2つの答えをベースに持って展開して行くと、仕事はもちろん人生は「心地よく」「楽になり」、滞っていたことも「好転」し始める。この彼の独自の思考とエンタメというビジネスの世界で培った経験から習得した新・脳内ロジック、心構えをまとめた一冊。人生100年時代の今だからこそ〓〓【仕事で行き詰っている】【自分に自信がない】【仕事とプライベートとの折り合いがつかない】【自意識と承認欲求に潰されそう】【コミュニケーション下手】といった人の脳内整理のヒントになるはず。《コンテンツ》■第一章〓〓「半分論」とは何ぞや?を徹底的に解説■第二章〓〓「半分論」を活用できる場面、方法を具体的に紹介■番外編〓〓「半分論」を使ってどう変わっていくかを具体的に紹介【村上信五さんからのコメント】初の執筆。小説ではありません。自叙伝でもありません。ジャンルが分からないまま、書き終えてしまいました。あえて言うならば、僭越ながら僕なりの哲学書とさせて頂けたらと思います。これまでは表にハッキリとは出していなかった、いや、もしくは出せていなかった?頭の内側を書いている間にも自分の思考パターンが整理されていきました。様々な変化が著しい時代だからこそ、どんな状況にも活用出来る考え方の羅列になっております。年齢や経験で変わる思考回路に、より柔軟性を持たせられる様に僕が日々心掛けている事を、個人の日常と世の中の汎用的な場面を用いて書かせて頂きました。是非、一読頂きご自身の思考の変化を味わって頂けますと幸いです。※特典/ボイスメッセージ付き出版社 : 幻冬舎 (2025/4/14)発売日 : 2025/4/14言語 : 日本語単行本 : 256ページISBN-10 : 4344044185ISBN-13 : 978-4344044180寸法 : 12.8 x 18.8 x 1 cm※モニター発色の具合等により色合いが異なる場合がございます。
1980 円 (税込 / 送料別)
STRANGER THINGS ストレンジャー・シングス (シーズン5 撮影開始 ) - シックス 通常版 / 日本語化アメコミ
1970年代、冷戦真っ只中のアメリカ。田舎町のホーキンスに住む少女、フランシーンの未来予知能力が開花、それを利用しようとする両親。 淡い恋に落ちたものの、その能力をコントロールする事ができず、苦悩の末家を飛び出した。 ホーキンス国立研究所に行き着いたフランシーンは政府の極秘プロジェクト、MKウルトラ計画に参加する事になる。そこで彼女が見たものとは… 日本語化アメコミ。 ページ:102P。 ストレンジャー・シングス:シックスは、Netflixのドラマ版のストレンジャー・シングスの前日譚となるコミックでありながら、超能力を手に入れてしまった少年少女のボーイミーツガールという単体で完結する作品となっており、シリーズを見たことがない方にもお勧めできる内容です。 ストレンジャーシングス / 未知の世界 / 海外ドラマ / 裏側の世界 / ストレンジャーシングス グッズ / stranger things グッズドラマ / SF・ファンタジー※店舗内検索 S1503 A0638 J1223●商品カテゴリーから探す ≫ ブック ≫ 雑誌・書籍 ●アーティスト名・タイトル名から探す ≫ S ≫ STRANGER THINGS ●ジャンルから探す ≫ ドラマ ≫ STRANGER THINGS
2530 円 (税込 / 送料別)
打田十紀夫/フィンガースタイル・ギター・メソッド ~基本演習と実践曲~(CD付)(4020/リットーミュージック・ムック)
出版社:リットーミュージックジャンル:アコースティックギター(フォーク含)教本サイズ:A4変ページ数:160著者:打田十紀夫ISBNコード:9784845640201JANコード:9784845640201ルーツ・ミュージックに根差した“本格プレイ”が身につく!究極のエクササイズ集&練習曲集!!学ぶべきことが非常に多いフィンガースタイル・ギター。そこで本書は、本格的な演奏に不可欠な要素を凝縮して1冊にまとめました。本書をとおして、ブルース、ラグタイム、カントリー、ジャズ、ケルティックなど、さまざまなルーツ・ミュージックの演奏スタイルが身につきます。著者は、アコースティック・ギターの発展に尽力を注ぎ、世界的に評価されている打田十紀夫。演奏家、ルーツ・ミュージック研究家、ベスト・セラー教本の執筆者として知られる彼が、自身の知識の集大成としてまとめ上げた渾身の作品が本書です。さらなる高みを目指す本格指向のギタリストは、ぜひ本書をご活用ください。4020/リットーミュージック・ムック収載内容:◎Guitar Collection ◎LP Collection◎打田十紀夫プロフィール◎はじめに◎本書で用いるTAB 譜について■第一章 <基本へのこだわりを追求>◎パターン・ピッキングを用いた演習(1)◎パターン・ピッキングを用いた演習(2)◎パターン・ピッキングを用いた演習(3)◎低音弦のミュートで深みを出す◎親指のブラッシングが作るグルーヴ感◎シンコペーションの概念◎練習曲1(Starti ng Out Bl ues)◎練習曲2(Professed 39 Blues)◎(コラム1)ギターの抱え方はどちらがいい?■第二章 <一歩グレードアップするための演習>◎右手の人差指と中指の交互ピッキング(1)◎右手の人差指と中指の交互ピッキング(2)◎スケールを用いてのフィンガーピッキング演習◎両手の連携強化演習(1)◎両手の連携強化演習(2)◎練習曲3(art point Rag)◎練習曲4(Rocking Chair)◎(コラム2)理想的な右手のフォーム◎(コラム3)深夜でもできる左手指独立エクササイズ◎(コラム4)練習の際に心掛けること■第三章 <表現力アップのためのテクニックの数々>◎余計な音を消す消音テクニック◎ビブラートを使い分けよう◎ピッキング位置を変えての音色コントロール◎さりげなく行う左手のタッピング・テクニック◎コードを彩るクイック・アルペジオ◎ラスゲアードの応用でダイナミズムを演出◎様々なハーモニックス:ナチュラル・ハーモニックス◎様々なハーモニックス:アーティフィシャル・ハーモニックス◎様々なハーモニックス:タッピング・ハーモニックス◎様々なハーモニックス:ピッキング・ハーモニックス◎様々なハーモニックス:"ハーモニックス+実音"の応用◎(コラム5)こんなハーモニックスもあります■第四章 <アコースティック・サウンドを活かすアプローチ>◎オープン・ハイ・コードの美しいサウンド◎滑らかなるサウンド、クロマチック奏法◎練習曲5(Acoustic Fantacy)◎練習曲6(Haunting City)◎練習曲7(Planxty Irwin)◎変則チューニング:セミ・レギュラー・チューニング編◎変則チューニング:オープン・コード・チューニング編◎変則チューニング:モーダル・チューニング編◎その他の変則チューニング:ナッシュビル・チューニング◎練習曲8(Annie Laurie)◎練習曲9(Cat and Dragon #2)◎練習曲10(High Strung Blues in E)◎(コラム6)弾かないとき弦は弛めるべきか◎(コラム7)カポタストの活用◎(コラム8)サム・ピック、フィンガー・ピック、爪...etc.■第五章 <玄人好みのアメリカン・ルーツ・アプローチ>◎3フィンガー・ロールで軽やかに◎練習曲11(Camptown Races)◎練習曲12("Freight Train" Jones)◎カーター・ファミリー・ピッキング◎練習曲13(Wildwood Flower)◎練習曲14(Shady Grove)◎ブルースならではラフなサウンド◎練習曲15(Corrina Corrina)◎練習曲16(Blues from Dockery Farm)◎ボトルネック・スライド奏法(1)◎ボトルネック・スライド奏法(2)◎練習曲17(Innocent Slide)◎練習曲18(Good Old Memories)◎(コラム9)理想のスライド・バー■第六章 <一歩先を行くためのアイディア>◎開放弦を利してのポジション・チェンジ◎半音のヴォイシングの流れを意識して弾く◎練習曲19(Treasure Flower)◎ウォーキング・コードでお洒落に演出◎練習曲20(Rag in G)◎一人二役のカウンターポイント・ライン◎練習曲21(Tocky Bl ues)◎練習曲22(通りゃんせ)■第七章 <YouTube動画による追加練習曲>練習曲 23 (Amazing Grace) 141練習曲 24 (Tribute To Clifford Gibson) 146練習曲 25 (Off To California) 152練習曲 26 (Solace) 155あとがき
2750 円 (税込 / 送料込)
苦手”をなくす ドラム上達のタネ 短時間/反復練習でグングンうまくなる!(4006/リズム&ドラム・マガジン/リットーミュージック・ムック)
出版社:リットーミュージックジャンル:ドラム教本・曲集サイズ:A4変ページ数:128著者:染川良成初版日:2024年02月17日ISBNコード:9784845640065JANコード:9784845640065動画とセットで活用したい全55フレーズが収録“パラメーター”で練習すべきポイントがすぐにわかる!スティック・コントロール、手足の強化、アクセント移動……ドラムの練習は地味で“耐えるもの”という印象を持っている方も多いと思いますが、本書では“スタジオに入って、このフレーズだけ1時間叩き続ければ、確実にドラムがうまくなる!”をコンセプトに、短時間/反復練習でグングン上達する“タネ”をカテゴリ別で55フレーズ用意しました。さらに、練習すべきポイントがわかるパラメーターでエクササイズの内容も理解しやすく、全フレーズ動画対応なので、“このメニューは何が強化できるのか?”がすぐにわかります。苦手をなくしてバランス良くドラムがうまくなりたい……そんなドラマーには必携の書と言えるでしょう。4006/リズム&ドラム・マガジン/リットーミュージック・ムック
2420 円 (税込 / 送料込)
リズム&グルーヴ徹底攻略本(3870/リットーミュージック・ムック/ベース・マガジン講義録)
出版社:リットーミュージックジャンル:雑誌・ムックサイズ:A4変ページ数:128初版日:2023年02月21日ISBNコード:9784845638703JANコード:9784845638703雑誌『ベース・マガジン』での奏法記事を“リズム”“グルーヴ”にフォーカスして厳選!ベース・マガジン本誌で過去に掲載された奏法記事のなかから、“リズム”や“グルーヴ”に関するトピックを厳選して10編収録。メトロノームを使った具体的な練習方法はもちろん、音符の感じ方や休符への意識、“前ノリや後ノリ”、ドラムとの関係性といった実際の演奏で必要になる感覚についても解説する。リズムを制するものはベースを制す。本書でリズム&グルーヴへの感覚を研ぎ澄まそう!3870/リットーミュージック・ムック/ベース・マガジン講義録収載内容:■Part 01 言葉遊びでリズムがわかる 1拍単位符割り大全集(講師:金子信之)・符割INDEX・Aタイプ・Bタイプ・Cタイプ・Dタイプ・other・練習フレーズ集■Part 02 リズムまる見え!〇〇ビート特捜部(講師:金子信之)・ビートを極める前に!・8ビート・16ビート・4ビート・2ビート・バウンス・シャッフル・3/4拍子・12/8拍子・6/8拍子・ハーフタイム・シャッフル・32ビート■Part 03 最強のリズムを身につける アルティメイト・クリック・トレーニング(講師:河辺真)・なぜクリック練習が必要なのか?・クリックの活用法・実践クリック・トレーニング■Part 04 魅惑の空間アプローチ 徹底!休符トレーニング・ドリル(講師:下野ヒトシ)・実践練習の前に・休符コントロールカの基礎トレーニング・休符コントロールカの向上ドリル・休符で魅せるフレーズ・ドリル■Part 05 ゴースト・ノート?の巻(講師:前田“JIMMY"久史)・ゴーストノートの基礎知識・ジャンル別ゴースト・ノート活用術・ゴースト・ノート総まとめフレーズ■Part 06 リズム&グルーヴ向上の必須課題 ウラを極める!(講師:石村順)・ウラ感覚コンセプト篇・ウラ感覚トレーニング基礎篇・ウラ感覚トレーニング8分音符篇・ウラ感覚トレーニング3連音符篇・ウラ感覚トレーニング16分音符篇■Part 07 苦手意識をすっきり解消 シャッフル・ビートの処方箋(講師:石村順)・コンセプト篇・ベーシック・トレーニング・レギュラー・トレーニング・応用トレーニング■Part 08 “なんとなく"を聴いて正そう! 前ノリと後ノリの真実(講師:板谷直樹)・リズムの“正解と不正解"を知ろう・シンプルなプレイでリズム・コントロールを体感・“部分的にズラす"ことで深化するグルーヴ・多様なジャンルのベーシストのリズム・コントロール■Part 09 究極のグルーヴ鍛練術 グルーヴを出す方法、教えます(講師:高橋竜)・ニュアンスを駆使してグルーヴ・アップ・ゴースト・ノートを鍛えてグルーヴィに・シンコベーションによるグルーヴ鍛錬・“ノリ"の問題・休符、音価で生まれるグルーヴ/“ワン"のグルーヴについて■Part 10 リズム体の方法論(講師:?藤 “TAK"貴之)・“リズム体"とは何だ?・8ビートを“重く"弾く・“16ビート"の具体例・“シャッフル"系リズムで数を数える・“4つ打ち"系リズムで安定したリズム体を作る・ラテン系リズム・オカズの料理・“合わせない"という選択肢・“強・弱・長・短"で味付け・ドラマーとの付き合い方・クリック&ドラマーのクセ・これまでの総まとめ■Columnプロ・ベーシストのリズムの鍛え方~納浩一プロ・ベーシストのリズムの鍛え方~川崎哲平プロ・ベーシストのリズムの鍛え方~瀧田イサムプロ・ベーシストのリズムの鍛え方~MASAKI
2200 円 (税込 / 送料込)
エンジニア直伝!DTMerのためのミックス&宅録テクニック(3855/リットーミュージック・ムック)
出版社:リットーミュージックジャンル:雑誌・ムックサイズ:B5変ページ数:144著者:大野順平/中村公輔/渡部高士、他初版日:2023年02月15日ISBNコード:9784845638550JANコード:9784845638550サンレコの人気記事を厳選。DTMer向けに、プロのエンジニアが宅録やミックスの手法を伝授!連動音源をWEBで聴きながら読み進められます。月刊誌『サウンド&レコーディング・マガジン』の人気特集を一冊にまとめた『エンジニア直伝!』シリーズの第5弾。プロ・エンジニア/クリエイターのミックス&録音ノウハウを凝縮しつつ、自宅のDAW環境でも効果的なテクニックに焦点を当てています。また、Web上に誌面連動音源を用意。記事を読みながらご試聴いただくことで、各テクニックの効果を体感することが可能です。本書に学び、そのノウハウを実践することで、DTMスキルのレベル・アップが期待できるでしょう!3855/リットーミュージック・ムック収載内容:■Equalizer「なんとなく」から脱却したい! EQテクニック再入門大野順平(著)■Equalizerプラグインで学ぶタイプ別EQ使いこなし術中村公輔(著)■EqualizerダイナミックEQの勧め渡部高士(著)■Compressor/Limiter音のパンチを強化するエフェクト・テク パラレル・コンプ、炸裂!福田聡(著)■Sound Design奥行きと広がりで立体感を操る空間デザイン土岐彩香(著)/Seiho(著)/中村公輔(著)■Home Recording20のQ&Aで悩みを解決するボーカル宅録ガイド萩谷まきお(著)■Sound Designピーク・コントロールの技巧 ~スムーズな音像を生むサウンド・デザイン~小森雅仁(著)/Atsushi Asada(著)/渡部高士(著)■Compressor/Limiterリミッターの真実渡部高士(著)■Knowledge「パーツ」と「回路」解体新書~真空管/トランス/FET/OPアンプ/FPGA etc...須田淳也(著)
2530 円 (税込 / 送料込)
Sax World Vol.29(72029/シンコー・ミュージック・ムック)
出版社:シンコー・ミュージックジャンル:雑誌・ムックサイズ:A4変ページ数:144初版日:2023年07月03日ISBNコード:9784401720293JANコード:9784401720293【表紙】西口明宏 × 馬場智章 × 安藤康平(MELRAW)【巻頭特集】再発見! ジャズ・テナー・サックスの魅力72029/シンコー・ミュージック・ムック収載内容:■ Part.1 コンテンポラリー・ジャズ・テナー奏者対談西口明宏×馬場智章■ Part.2 女性ジャズ・テナー奏者座談会清水玲奈×米澤美玖×高木沙耶【インタビュー】安藤康平(MELRAW)ニュー・ジャズ・シーンの過去、現在、未来【ジャズの巨匠】チャーリー・マリアーノ■ バイオグラフィー/使用楽器紹介/推薦作品紹介■ 奏法分析/スコア「Everything Happens To Me」 (『Dear John C.』エルヴィン・ジョーンズより採譜)(解説:太田 剣)【誌上セミナー】ビッグバンド・アプリ『Amsable』連動企画カウント・ベイシー・スタイルから学ぶ! ビッグバンド・アンサンブル強化セミナー“The Swingin'Devils"を率いる向井志門がプロのアンサンブルのノウハウを惜しみなく伝授!!課題曲 「In A Mellow Tone」 講師:向井志門(The Swingin'Devils)小池 修直伝 メロディー・フェイク4つの手法(CD連動)模範演奏「P.S. I thank you」(小池 修オリジナル曲)【インスト特集】徹底解剖?セルマー・パリシュプレーム・テナーの実力■ 試奏レポート 福本信太郎(昭和音楽大学教授)、神保佳祐(トルヴェール・クヮルテット)、中村誠一(洗足学園音楽大学名誉教授)、上野まこと(Gentle Forest Jazz Band)今日から実行! 愛器のコンディションを守るサックスのお手入れ完全ガイド本間将人が21モデルを試奏!!ラバー系ハイ・バッフル・マウスピースの魅力を発見!!話題の電子リコーダー エレフエを坂田明奈がチェック!!ビンテージ・サックス・ミュージアムセルマー バランスド・アクション次世代ウインド・コントローラーNuRADNuRADユーザー実践レポート 住友紀人【連載セミナー】楢崎 誠(Official髭男dism) × アンディ・ウルフ吹奏楽出身者のためのJAZZ & POPSサックス奏法入門テーマ:マウスピースだけで音程をコントロールする練習(CD連動)石川周之介のジャズの名曲でマスターするサックス上達セミナー実践練習で学ぶ!! アドリブ・ソロ攻略編テーマ:「ジャスト・フレンズ」で学ぶナインス・コードでのアドリブ作成講師&演奏:石川周之介(as/ ts)(CD連動)いまさら聞けない? サックス超初級セミナー [実践練習編]テーマ:オーバー・トーン講師:坂田明奈(動画連動)【CD連動スコア】スムースジャズ定番曲選「ジョージー・ポージー」 TOTO 演奏/編曲:屋嘉一志(as)ピアノ伴奏で吹くソプラノ・サックス一度は演奏してみたいポップス・バラード超名曲選「BUTTERFLY」木村カエラ演奏&解説:伊勢賢治( ss)※ソプラノ譜(inB♭)/アルト譜(inE♭)掲載サックス・デュオで奏でるスタンダード・ジャズ「レディ・バード」(as & ts)演奏&アレンジ:青柳 誠(as/ ts)サックス・デュオで奏でるクラシックの響き「バッハ 15インベンション 第10番 BWV 781」(テナー・デュオ/アルト・デュオ対応)演奏&アレンジ:門田“JAW"晃介(ts/ as)【連載】ビッグバンド名サックス奏者紳士録 ハーシャル・エヴァンス(カウント・ベイシー・オーケストラ、ほか)Whisper's Sax Photo archives バルネ・ウィランPhoto by Shigeru UchiyamaPRODUCTS CLOSE UP(CD連動)・ BG ユニバーサル・ジャズ L23BMJ/リガチャー・ ゴッツ シグネチャー・リガチャー&セピア・トーン・ジャズ・メタル・シグネチャー/テナー用リガチャー&マウスピース・ ウッドストーン TM-1 SP/テナー用マウスピース・ キャノンボール ビッグベルストーン・シリーズA5-M “MidKnight"/アルト・サックス
1650 円 (税込 / 送料別)
究極のピック弾き練習帳 [新装版](CD付)(3707/ベース・マガジン/リットーミュージック・ムック)
出版社:リットーミュージックジャンル:雑誌・ムックサイズ:B5変ページ数:128著者:前田“JIMMY"久史初版日:2021年12月16日ISBNコード:9784845637072JANコード:9784845637072ピック弾きベース教則本の決定版が再登場!ピックだからなんでもできる!ベースのピック奏法(ピック弾き)について、“初心者向け"や“簡単"というイメージがありませんか? 実は、ピック弾きを極めることで、どんなジャンルや場面にも対応することができるのです。この本では太い音を出すための基本的な動きから、幅広いジャンルに対応することができるテクニカルな技術まで、ピック弾きベースにまつわるテクニックを手写真や参考音源、(YouTube連動の)演奏動画付きで解説しています。ピック弾きで繰り出すスラップライクなファンク・プレイなどは必聴! ピック弾きベーシストはもちろん、指弾きメインの方への新たなアイディアとしてもお薦めです。他にはない、ピック弾きベース教本の決定版!3707/ベース・マガジン/リットーミュージック・ムック収載内容:■1.基礎テクニック徹底強化1-1 すべての基本! ダウン・ピッキング1-2 ピック弾きの必修テクニック! オルタネイト・ピッキング1-3 リズムをビシッと決めろ! 空ピック1-4 スピード感倍増! ゴースト・ノート1-5 ピック奏法の盲点!? 左手のミュート1-6 左手のテクニックとのコンビネーション1-7 音色を積極的に変えるミュート・ピッキング1-8 難易度高し! 弦跳びピッキング1-9 基礎テクニックの最難関! アルペジオ■2.応用テクニックを習得2-1 オルタネイト・ピッキングを8ビートに乗せる2-2 オルタネイト・ピッキングを16ビートに乗せる2-3 スナップを利かせたアタックの強いピッキング2-4 ピッキングの位置による音色のコントロール2-5 ギター・ライクなコードを使ったフレーズ2-6 プルを活用したアクセント・フレーズ■3.実践フレーズ24選3-1 パンキッシュなルート弾き3-2 グルーヴィなロック・フレーズ3-3 空ピックを多用したファンク・フレーズ3-4 休符を生かしたクールなファンク・フレーズ3-5 スラップ顔負けのパーカッシブなフレーズ3-6 ベーシックなスラップ風フレーズ3-7 ラリー・グラハム風スラップ・フレーズ3-8 ジェームス・ジェマーソン風モータウン・フレーズ3-9 16分音符のバウンス・ビート3-10 6/8拍子のアフリカン・ビート3-11 シャッフルの王道ブルース・フレーズ3-12 ジェリー・ジェモット風16ビート・ブルース3-13 4ビート・ウォーキング3-14 昔ながらのビバップ風ソロ3-15 ダブル・ストップ多用のボサノバ・フレーズ3-16 情熱のサルサ・フレーズ3-17 リズミカルなカントリー・フレーズ3-18 レゲエ・フレーズ3-19 テクノ風シーケンス・フレーズ3-20 コード・トーンを使ったメロディアス・フレーズ3-21 クリス・スクワイア風変拍子フレーズ3-22 開放弦を活用したハードな和音弾き3-23 右手の限界に挑戦! 高速メタル・プレイ3-24 ピック+プル+ゴースト+ブラッシングの超絶プレイ
1980 円 (税込 / 送料別)
これならできる特選スピーカーユニット 2022年版 マークオーディオ編(特別付録:マークオーディオ製6cmフルレンジ・スピーカーユニット OM-MF4-MICA)
出版社:音楽之友社ジャンル:雑誌・ムックサイズ:B5ページ数:16編著者:編:stereo初版日:2022年10月01日ISBNコード:9784276963474JANコード:9784276963474今回の付録は驚異の6cmフルレンジユニットといわれる2020年版付録のマークオーディオ製OM-MF4の振動板をペーパー化したバージョンです。OM-MF4や同ブランドのユニットの多くがメタル振動板を採用しています。そのなかで本機がペーパー振動板を採用したのはムービングマスをさらに抑えるためです。数値的にはOM-MF4比20%以上も軽量化され、同ブランドの設計理念のひとつともいえる速い反応をさらに高めました。それに加え今回の振動板にはマイカを混抄して物性をコントロール、優れた高域特性も得ています。このマイカ混抄のペーパー振動板は同ブランドにとって量産モデル初となるものです。片側4mmのロングストロークを誇るハイコンプライアンス・サスペンション、大型マグネット、扱いやすい8Ω仕様などはOM-MF4から引き継ぎ、小口径スピーカーの可能性を拡げてくれます。963470/ONTOMO MOOK収載内容:・マーク・フェンロン氏に聞くOM-MF4-MICAの全貌・Dr.スコット氏によるOM-MF4-MICA用エンクロージャー案・匠がつくる! OM-MF4-MICA用エンクロージャー作例(石田善之氏作、佐藤勇治氏作)・簡単で音も安心 OM-MF4-MICA用エンクロージャー・キットを聴くほか
7975 円 (税込 / 送料込)