「雑誌 > 音楽・エンタメ」の商品をご紹介します。

表紙 青海ひな乃 野村実代(SKE48)IDOL FILE Vol.26 Vintage Fashion シンコーミュージック
シンコーミュージックIDOL FILE Vol.26 Vintage Fashion【雑誌】表紙:青海ひな乃、野村実代(SKE48)・愛瀬ひな(メタモル!!!)・葵井ここあ(花いろは)・藍井すず(Appare!)・浅倉うみ(ベンジャス!)・雨森セラ(純情のアフィリア)・一宮ゆい(群青の世界)・大空美月(2o Love to Sweet Bullet)・小越春花(NGT48)・お嬢。(匿名ミラージュ)・音井結衣(notall)・尾野寺みさ(Lily of the valley)・カエデチャン(GREAT MONKEYS)・川後陽菜(Youplus)・熊澤風花(Task have Fun)・鈴木Mob.(にっぽんワチャチャ)・白川千尋(Palette Parade)・瀬戸みるか(NEO JAPONISM)・田中美久(HKT48)・千葉恵里(AKB48)・月足天音(FRUITS ZIPPER)・辻野かなみ(超ときめき 宣伝部)・土光瑠璃(FES☆TIVE)・中村果蓮(26時のマスカレイド)・永井穂花(YORISOERU)・茄子はる(シンデレラ宣言!)・ネ兎ねう(キングサリ)・林田真尋(Youplus)・日南遥(手羽先センセーション)・保科凜(Jams Collection)・益田珠希(マジカル・パンチライン)・松村美月(Peel the Apple)・峯吉愛梨沙(STU48)・来世最いのる(きっと誰かの秘密兵器)・れん(カラフルスクリーム)50音順発行元:ロックスエンタテイメントサイズ:A5変型判ページ数:116ページISBN:978-4-401-76303-0
2000 円 (税込 / 送料込)

表紙 西藤ヒロノブjazzLife 2022年8月号 ジャズライフ
ジャズライフjazzLife 2022年8月号【音楽書】●COVER STORY 西藤ヒロノブ自ら主宰するBlue Circle Musicからのリリース第1弾を語る●新作インタビューSHAG:SUGIZO率いるサイケデリック・ジャムバンドが1stアルバムをリリース永武幹子トリオ:2ndアルバム『ブリーズ・ビニース・ザ・サン』を発表niskhaf:国内外で話題のピアノ・トリオ、待望のファースト・アルバム納浩一:全曲、作曲・編曲・作詞を手掛けたオリジナル作品を発表●ライヴ・リポートアルフレッド・ロドリゲス小曽根 真 フィーチャリング・ノー・ネーム・ホーセズ小沼ようすけ荒武裕一朗馬場智章●新着輸入盤研究:ヴェテラン・サックス奏者たちの新作ベニー・モウピン、デイヴィッド・マレイ、リッキー・フォード、グラント・スチュワート、ナジー【楽器企画】Yanagisawa Saxophones/Kz necks 試奏:宮崎隆睦(as)PHIL JONES BASS/NANOBASS X4C 試奏:池田達也(b)【スコア】「ウィズアウト・ア・ソング」シダー・ウォルトン(p)「ゼア・イズ・ノー・グレイター・ラヴ」ハービー・ハンコック(p)「オール・ザ・シングス・ユー・アー」(ジャズ・トランペット入門 2)【好評連載】川嶋哲郎(sax)サックス講座 (隔月掲載)山中千尋(p)ジャズ・ドリル II(隔月掲載)岡崎好朗(tp) スタンダード&ジャズ・チューン攻略法池田達也(b)“お気楽”ウッド・ベース入門海野雅威のジャズってやっぱり素晴らしい!サイズ:A4判
970 円 (税込 / 送料込)

表紙 ユッコ・ミラー feat. H ZETTRIO LINKJaz.in Vol.014 シンコーミュージック
シンコーミュージックJaz.in Vol.014【雑誌】ユッコ・ミラー feat. H ZETTRIO LINK異彩と個性が激突する最強コラボブルースとスイングの情熱が結集した20周年記念作小曽根真 No Name Horsesが追求するジャズの本質とはマッコイ・タイナー&ジョー・ヘンダーソン 58年の時を経て蘇る壮絶セッションの記録ジャズがクラシックの概念を再定義する ジョン・バティステの新・流儀キース・ジャレット 伝説の一夜に刻まれた新たなドキュメントジャズ・ミュージシャンとしての“Q” クインシー・ジョーンズを偲ぶオーロラサウンド PADA-300Bパワー+PREDA-IIIプリでオリジナルLP vs 最新リマスターLP、それぞれの音の妙味を聴き比べるジャズ聴きスピーカーの代表格JBL OLYMPUS、ALTEC 612A(A7 System)で愉しむヴィーナス・マスターピースLPコレクションJAZZ ALBUM GUIDEImport Disc Guideビル・エバンス、エミリー・レムラー、サン・ラー、アル・ジャロウ、B.B.キング未発表の名演に隠されたジャズの愉悦に浸る伊勢秀一郎 魂のグルーヴが紡ぐ永遠の音詩Yokosuka Jazz Dreams Live Series New Year Special 2025RINAがピアノ・トリオ×ハモンドオルガンで挑む〈ラプソディ・イン・ブルー〉の最新形モントレー・ジャズ・フェスティバル2024新たな歴史を刻むジャズ・アイコンたちユッコ・ミラー×土方久明パラダイム Founder 40B、Persona Bを聴く 現代スピーカー屈指の再現力が引き出した“楽器本来の音”寺島靖国のMY ROOM MY AUDIO愛器からみる管豪たちのジャズ外伝 第13回 リハリー・“スウィーツ”・エディソン田舎でジャズ喫茶 其の六「cafe Blue Moon」#齋れいな スイングしてもいいですか?キューン×ラファロ×ラロカ 伝説の未発表デモ録音がLP化Jaz.in Portrait竹中俊二/金丸正城/小山直人AUTUMN JAZZ FESTIVAL 2024 REPORT横濱JAZZ PROMENADE2024/阿佐谷ジャズストリート2024/第32回 ハママツ・ジャズ・ウィーク ヤマハ ジャズ フェスティバルTOPICS・グレン・ミラーオーケストラのゲスト・ボーカルを担当したシンガー Ayakoの全編英語詞によるJ-POPスタンダード作品・Soundtypeが切り開くピアノ・トリオの新地平 ジャズをコアにしたボーダーレスなサウンド。そこに込めた三人の思いとは?・ニューヨークで活躍するベーシスト 山村勇樹が、信頼するNY在住の邦人プレイヤーたちと紡いだファースト作・ギタリスト 加藤崇之が結成したロック・インプロのバンド、エレクトリック・シナプス 待望の1stアルバムをリリース・大前チズル&中島教秀による新感覚のデュオ・ヴォーカル・ユニット「Avec マタタビ」の1stアルバムがリリース・「東京中低域」がプロデュースする恒例の一大イベント《東京国際バリトンサックス・フェスティバル2025》が開催・“バークリーメソッド”に基づく充実のプログラム。名門ジャズ・セミナー「北海道グルーブキャンプ」再び勃興するブルックリンのジャズ・シーン“ジャズの街”横浜を体現するハブ・スポット Jazz Spot DolphyJaz.in Hi-Fi A級プリメインの新たなフラッグシップ アキュフェーズ E-800Sで日米ビッグバンドを聴くJazz Programs岡崎正通 Close Up ! Jazz Composer’s山中千尋 ジャズの彼方に中野俊成がジャケ買いしてしまった!!大友良英×上原基章 今月のリコメンド塩田哲嗣 Jazzと録音の研究会Jazz Headlines News of the World/JapanThe Latest Jazz ChartThe Latest ReleasesReader’s OpinionJaz.in Live & Concert Report穐吉敏子&Monday満ちる/中園亜美/Masumi Yamamoto/アビシャイ・コーエン meets 新日本フィルハーモニー交響楽団/林祐市/MIKARIMBA/佐藤ひびき/MOON haewon with 山本剛トリオ/ランデル洋子/イマニュエル・ウィルキンス/Mr.Jazz QuartetLive & Event Schedule発売日 2024/11/27発行元 Jaz. inサイズ A4変型判ページ数 148ページ
1177 円 (税込 / 送料別)

特集 渡辺貞夫JaZZ JAPAN Vol.145 シンコーミュージック
シンコーミュージックJaZZ JAPAN Vol.145 【音楽書】特集 渡辺貞夫~私と渡辺貞夫 菅原正二(ベイシー)、幸田稔(バードマン幸田/ J)、中平穂積(DUG)/レコード・カタログ Part2第30回 ハママツ・ジャズ・ウィーク 音楽のまち 浜松をジャズ一色に染める大型ジャズ・フェスティバル~曽根麻央、サラ・オレイン、大山日出男LongGone…ジョシュア・レッドマン、ブラッド・メルドー、クリスチャン・マクブライド、ブライアン・ブレイド レッドマン主導という展開を予感させる問題作DOMi & JD BECK 驚愕のZ世代DUOQuintessense of Duo Charlie Haden デュオはベーシストという域を超えたヘイデンの人間性そのものThe Choppers Revolution Narucho(鳴瀬喜博)×IKUO×TAKA(村田隆行) FAN×K 10周年を機に原点回帰を果たした驚異の超絶ベース集団小曽根真にも賞賛された才能 作曲家/鍵盤奏者 秩父英里がデビュー!SHAG SUGIZO、KenKenを擁したSHAGのジャズ・ロックへの挑戦III 「破壊」から生み出される、思いも寄らぬ「気高い響き」# 齋れいな おウチでJAZZ聴いてますジャズ・レコード・レビューUp Close and Personal ~今最も熱いアーティストに直撃インタビュー!TOKU/Izumi Hirotaka & Friends(鳥山雄司&太田剣)音楽活動70周年記念作『弦音』 中牟礼貞則と6人のピアニストの響宴MZES TOKYO ジャンル、年齢、実績、先入観に捉われない新たなダイバース・ライブ・ハウス 赤坂“MZES” ここには、忘られかけられているジャズの自由の喜びがある特集 AUTUMN JAZZ FESTIVAL 2022 横濱ジャズプロムナード2022/阿佐谷ジャズストリート2022/鹿児島ジャズフェスティバル2022山中千尋 COOL TALK中野俊成 ジャケ買いしてしまった!!海原純子 ジャズ・スタンダードにみる男の心・女の心大友良英 僕はこんなジャズを聴いて来た正統派ジャズ・ヴォーカルの真骨頂を見せた 飯田さつきアニヴァーサリー・コンサートTOPICS アポロ・シアター「アマチュア・ナイト」に認められた驚異のシンガーWakasaがCDデビュー!TOPICS 成川修士×飯田雅春×安藤正則 成川修士ギター・トリオ第2弾『せぴあ』はアナログ録音一発録りTOPICS 幅広いジャンルの曲を高い歌唱力で聴かせるシンガー 川鰭祐子の満を持してのファースト・アルバムが完成TOPICS 全聾のベーシスト、ディジー吉本がトリオで描くマリリン・モンロー楽曲集TOPICS バッソ=バルダンブリーニ・クインテットの貴重なボサノヴァ作品がCD及びアナログLPで国内初の復刻TOPICS 癒しのピアニスト アレクシス・フレンチ 国、人種、ジャンルを超え音楽のあるべき姿を探求した至高のサード作TOPICS ギタリスト 寺屋ナオ シンプルな編成だからこそプレイの魅力をじっくりと味わえる自身初のトリオ作TOPICS イスラエル・ジャズの新たな息吹を感じるユニット「KENS」 新世代ギタリスト/リーダー、カイに聞くサウンドの背景寺島靖国のMY ROOM MY AUDIOJAZZ AUDIO OTOTEN 20222022ジャズ・フェスティバル・レポート Part1~UENO JAZZ INN ‘22/’22横浜旭ジャズまつりライヴ・レビュー~Kiss the Cats/岩崎佳子『Meet The Legends』/DIMENSION/都響スペシャル「チック・コリアに捧ぐ」/江戸Jazz 2022/新居恵美/小林麻里Jazz Program Guide塩田哲嗣 Jazzと演奏と録音の日々。インポート・ディスク・レビューThe Latest Jazz Chart 最新ジャズ・チャートニュース:J.J.Times(World)ニュース:J.J.Times(Japan)The Latest ReleasesJAZZ IN GOOD ‘N’ OLD DAYS~我が愛しのジャズ・アルバムカルチャー・レビュー:MOVIEReader’s OpinionJ.J. LIVE WALKER ライヴ&コンサート・インフォメーション発行元:ジャズジャパンサイズ:A4変型判ページ数:160ページ
1177 円 (税込 / 送料込)

表紙 SOIL&“PIMP”SESSIONSJaZZ JAPAN Vol.142 シンコーミュージック
シンコーミュージックJaZZ JAPAN Vol.142 【音楽書】SOIL&“PIMP”SESSIONS ソイル流ジャズで映し出す現在進行形の東京メロディ・ガルドー&フィリップ・バーデン・パウエル 現代のジャズを把握しているフィリップのハーモニーはメロディのキャリア史上最も刺激的だ特集 現代のECMを聴く~ジョン・スコフィールド、キャリア初のソロ・アルバムを語る/トルド・グスタフセン、4年ぶりのトリオ・アルバムを語る/「シリーズ:21世紀のECM」の魅力を解き明かす山中千尋VS妹尾武 東京芸術劇場「VS」シリーズ第4弾 ジャンルを越境した感性のせめぎ合いLennie’s on the Turnpike 1954-1972 グレーター・ボストンにあった幻のジャズ・クラブ# 齋れいな おウチでJAZZ聴いてます中野俊成 ジャケ買いしてしまった!!ジャズ・レコード・レビューUp Close and Personal ~今最も熱いアーティストに直撃インタビュー!ネイト・レナー/岩崎佳子/越智巌/森田万里子江戸Jazz 能楽堂にほとばしる若獅子たちの熱き咆哮ワンダーウォール横浜(WWY)が仕掛ける高音質ライヴ配信の新しい形JAZZ ANALOG LEGENDARY COLLECTION ヴァイナル新時代のこだわり尽くしをアナログで堪能するマニアを唸らせるRHINO「デラックス・エディション」の魅力~My Favorite Things John Coltrane/Art Blakey’s Jazz Messengers with Thelonious Monk/Mingus Three Charles Mingusリバーサイド・レコード研究家にして無類のジャズ愛好家 古庄紳二郎さんを偲んで山中千尋 COOL TALK海原純子 ジャズ・スタンダードにみる男の心・女の心大友良英 僕はこんなジャズを聴いて来たTOPICS 鬼才 ミヤマカヨコの“バ”シリーズが完結!TOPICS 類家心平と中嶋錠二による8年ぶりのデュオ・アルバムTOPICS イタリア人シンガー、パティ・ロムーショがケニー・バロンらとともにスタンダードを紡ぐ注目のセカンド作TOPICS スムース・ジャズ・サックスのホープWaKaNaがさらなるスケールアップを果たした充実のセカンド作JAZZ AUDIO ブックシェルフ型スピーカーのハイエンド・モデルを知る/ゴッサムGAC-SPK 2でジャズ最新盤を一気聴きSpecial Live Review 百花繚乱 生音ジャズ 春編 其の弐RIO/Jazz Luxury Quartet/魚返明未&井上銘/瀬戸カオリ/櫻井哲夫 Bass Solo & Super Duo with 渡辺香津美/Bop Festival 2022/東京国際音楽祭2022 大編成バンドの祭典!/田中菜緒子/山下洋輔 vs スガダイロー塩田哲嗣 Jazzと演奏と録音の日々。インポート・ディスク・レビューThe Latest Jazz Chart 最新ジャズ・チャートJazz Program Guideニュース:J.J.Times(World)ニュース:J.J.Times(Japan)The Latest ReleasesJAZZ IN GOOD ‘N’ OLD DAYS~我が愛しのジャズ・アルバムカルチャー・レビュー:MOVIEReader’s OpinionJ.J. LIVE WALKER ライヴ&コンサート・インフォメーション発行元:ジャズジャパンサイズ:A4変型判ページ数:160ページ
1177 円 (税込 / 送料込)

【中古】 MUSIC MAGAZINE(2020年7月号) 月刊誌/ミュージックマガジン
ミュージックマガジン販売会社/発売会社:ミュージックマガジン発売年月日:2020/06/19JAN:4910084790703【特集】●RCサクセション~忌野清志郎ベスト・ソングス100/◇デビュー50周年記念シングル集/◇RCサクセション~忌野清志郎 ベスト・ソングス100/◇文化人:ミュージシャンが選ぶ忌野清志郎・私の3曲 相澤冬樹、絲山秋子、小嶋謙介、宮藤官九郎、のん、町田康、森達也/◇30人の選者のリストと総評/●チカーノ音楽の現在◇宮田信(ミュージック・キャンプ)に聞くチカーノの音楽地図◇マリネロ・インタヴュー◇チカーノ音楽ディスク・ガイド/◆ケレケトラ!コールドカットによる国際的なプロジェクト/◆PIZZICATO ONE 昨秋に行なったライヴの実況録音盤/◆岡田拓郎 約3年ぶりとなるフル・アルバム/◆ニュー・スタンダード2020s 第6回 ポスト・パンク/◆ダークスター/◆クラップ!クラップ!/◆NTSラジオ/◆グレイ・デイズ/◆おとぎ話/◆カミナリグモ/◆山中千尋/◆『攻殻機動隊 SAC_2045 O.S.T.』/◆シバノソウ/◆夕食ホット/◆岡村靖幸『操』の評価をめぐって/【Front Line】◆ポール・ウェラー◆ノラ・ジョーンズ◆ジュリアナ・バーウィック◆クルアンビン◆ザ・デヴォーンズ◆ゆうらん船◆Wool & The Pants◆Mom◆杏沙子◆Saltie◆Mili/…ほか
110 円 (税込 / 送料別)

【中古】 ムジカノーヴァ(2020年2月号) 月刊誌/音楽之友社
音楽之友社販売会社/発売会社:音楽之友社発売年月日:2020/01/20JAN:4910085190205[特集]●楽しく基礎力マスター スケール&アルペジオ◇根津栄子先生に聞く『NEWこどものスケール・アルペジオ』の活用法◇Report 皆の前でスケールとアルペジオを披露する「勉強会」にお邪魔しました!◇「テクニック銀行」で楽しくスケールとアルペジオを学ぼう!◇「できない!つまらない!」を解消!スモール・ステップでスケールを楽しくマスターしよう◇滑らかなスケールが弾けるようになる とっておきの方法をお教えします/[今月の1曲]◆ディアベリ《ソナチネ》Op.151-2 第1楽章/◆今月の1曲 連動企画◎誌上講座 アナリーゼ 演奏・指導法◎今月の1曲 豆知識◎練習課題 ソルフェージュエチュード/[トピックス]◆Report ピアニストの西川悟平が「ベストドレッサー賞・特別賞」を受賞、そして「CELVIANO Grand Hybrid」に託されたライブステージ◆特別対談 田中カレン×仲道祐子~『愛は風にのって』を弾くすべての人へ◆Special Interview~ダン・タイ・ソン◆クラヴィコード演奏から見えてくる 古典派指導のヒント◆Interview 轟千尋/…ほか
330 円 (税込 / 送料別)

omoshii Press (オモシィ・プレス) Vol.17 / omoshii編集部 【雑誌】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細★TOP記事STAGE REVIEW『虎者 NINJAPAN 2021』ジャニーズJr.の人気グループTravis Japan主演、トラジャの3度目の虎者! IMPACTorsも出演★INTERVIEW『彼女を笑う人がいても』瀬戸康史×渡邊圭祐 対談★TOPICS・京本大我主演 ミュージカル『NEWSIES』・ミュージカル『千と千尋の神隠し』会見ルポタブロイド版/オールカラー/8ページ※折りたたんだ状態で梱包となります。あらかじめご了承下さい。
499 円 (税込 / 送料別)

旅とジャズ喫茶 ベイシーを起点に岩手、三陸を巡るJaz.in Vol.021 シンコーミュージック
シンコーミュージックJaz.in Vol.021【音楽書】WAY OUT EAST旅とジャズ喫茶 “ベイシー”を起点に岩手、三陸を巡る桑原あい 限りなく飛翔するピアニズム 新天地LAの最新セッション作品“歌”にすべてを捧ぐ レイチェルが挑んだ“シャンソン”という人生SUMMER JAZZ FESTIVAL 2025Imperial Jazz 2025/UO! JAZZ 8th 2025南郷サマージャズフェスティバル2025/八ヶ岳ジャズフェスティバル 2025/IRUMA SUMMER JAZZ 2025Everything Jazzシリーズ第2弾Universal編で再認識する名盤の輝きJAZZ BAR PERSPECTIVE vol.2 東京・銀座BIIJAZZ ALBUM GUIDEImport Disc Guide守屋純子オーケストラ 胸躍る孤高の旋律とグルーヴで前進し続ける第7作纐纈歩美 デビュー15周年 孤高のアルト奏者が磨き続けた無二の音結成10周年記念ライヴ・初映像化 4人が描く“DEZOLVE”サウンドの到達点寺島靖国×山本浩司 新ジャズオーディオ武者修行山本さんが寺島さんに問う“オーディオの快楽”の核心にあるもの寺島靖国のMY ROOM MY AUDIONAGAOKA MPカートリッジの最上位モデル MP-700が魅せる音の進化H ZETTRIO “この1枚を聴いたらライヴで確かめてみたくなる”前人未到のピアノ・トリオ表現に挑み続ける彼らの流儀Jaz.in Portrait ゴーゴー・ペンギン/伊藤ゴロー/ジョー・アーモン・ジョーンズ/The Sleeping Boosters(伊藤大輔×竹中俊二)アメリカン・ポップスがウインド・オーケストラでよみがえる真夏のブラス・パラダイス! 想い出のアメリカン・サウンズTOPICS・シンガー 岡島希久子が、小林陽一&JJMをバックにダイナミックな歌唱を聴かせる骨太なデビュー・アルバム・ポーランド人ピアニスト スワヴェク・ヤスクウケが全スコアを書き上げた傑作「ロイヤル・シンフォニック・ジャズ・スイーツ」・唯一無二の音世界を創造する無双のヴォーカリストKOTETSUが新作『Revealin’』をリリース・荘厳なるサックスの詩人 ユリ・ホーニングがカルテットと描く音の寓話・デンマークが誇るディーヴァ シーネ・エイと盟友ヤコブ・クリストファーセンが日本の古民家で吹込んだ幽玄な音世界・ヴォーカル王国カナダの至宝、キャロル・ウェルスマン 珠玉のスタンダード・アルバム3作品が待望のリイシューLook Back! CTI Record And Artists~新たなジャズの脈動~ 第4回 アート・ファーマーHYMN TO “PIT INN” 聖地 ピットインの60年 其の三 山下洋輔と相倉久人、新宿ピットインから始まった冒険Jaz.in Hi-Fi アキュフェーズ E-3000Reader’s OpinionJazz Programs岡崎正通 Close Up! Jazz Composer’s山中千尋 ジャズの彼方に中野俊成がジャケ買いしてしまった!!大友良英×上原基章 今月のリコメンド塩田哲嗣 Jazzと録音の研究会Jazz Headlines News of the World/JapanThe Latest Jazz ChartThe Latest ReleasesJaz.in Live & Concert Reportラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025「Memoires(メモワール) ─音楽の時空旅行」/東京国際音楽祭2025/ねりぶんJAZZ~エリック・ミヤシロ・オールスター・ドリーム・バンド/ブラッド・メルドー/伊藤君子/井上銘Tokyo Quartet/竹中俊二/Hiromi’s SonicwonderLive & Event Schedule※今月は「愛器からみる管豪たちのジャズ外伝」「昭和100年 ジャズが花開いた時代」「#齋れいな スイングしてもいいですか」は、誌面の都合により休載となります。発売日:2025/06/26発行元:Jaz. inサイズ:A4変型判ページ数:142ページ
1177 円 (税込 / 送料別)

DIGとDUG 中平穂積と新宿ジャズ喫茶 譚Jaz.in Vol.016 シンコーミュージック
シンコーミュージックJaz.in Vol.016【雑誌】DIGとDUG 中平穂積と新宿ジャズ喫茶 譚(ストーリー)新宿ジャズ散歩 新宿もジャズも優しく、あたたかいジャズ解体──極北の即興美 纐纈之雅代 新ユニット「如意ン棒」が到来ジャズ・スタンダード、ポップス、シャンソンetc. ニッキ・パロットの魅力が詰まった新ベストアルバムJAZZ SCENE 2024 未来を感じる2024年のジャズ:伝統と革新の融合Live at Cafe Sound器 至高の音響とともにデビッド・マシューズが魅せた贅沢なひとときスピーカーケーブルでジャズはますます面白くなる バイワイヤリング接続対応ZONOTONE Granster SP-8800 で2024年話題作を味わい尽くすAUDIO NOTE Overture PM-2ハンドメイド・インテグレーテッド・アンプが奏でる音とフィロソフィーに耳を澄ますJAZZ ALBUM GUIDEImport Disc Guideオーディオ専門誌「stereo」と「Jaz.in」のコラボによるSACD試聴イベントが開催守屋純子オーケストラ25周年 ピアニスト、バンドリーダー、コンポーザーとして駆け抜けた4半世紀を語るJaz.in Portraitマレー飛鳥&北村聡/HONEY BEE/ヒカルド・バセラール本誌評論家・ライターが選んだ2024年ベスト・アルバム10選JAZZ LIVES 2024佐藤英輔が総括する2024年ライヴ・シーン パンデミックを越えて、観客を魅了するジャズの新時代中野俊成がジャケ買いしてしまった!!愛器からみる管豪たちのジャズ外伝 第15回 チェット・ベイカー田舎でジャズ喫茶 其の八「Fifty」寺島靖国のMY ROOM MY AUDIO#齋れいな スイングしてもいいですか?TOPICS・「甲府ジャズストリート2025」市内4箇所のライブハウスをはしごして熱いプレイに酔いしれる・ピアニスト/コンポーザーとして飛躍する俊英 鈴木瑶子が自己のクインテットによる待望の1st作品をリリース・数々のジャズ・レジェンドと共演してきたドラマー、アキラ・タナがリーダーとして初のピアノ・トリオ作品をリリース・“天才アケタ”逝く。無二の存在感、生き様を想う2024 JAZZ ALBUM GUIDE Part1WINTER JAZZ FESTIVAL 2024 REPORTサッポロ・シティ・ジャズ2024 THEATER JAZZ LIVE/モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2024Jaz.in Hi-Fi 高性能かつリーズナブルなCD専用機アキュフェーズ DP-450で愛聴盤を聴き直すJazz Programs岡崎正通 Close Up! Jazz Composer’s山中千尋 ジャズの彼方に大友良英×上原基章 今月のリコメンド塩田哲嗣 Jazzと録音の研究会Jazz Headlines News of the World/JapanThe Latest Jazz ChartThe Latest ReleasesReader’s OpinionJaz.in Live & Concert Report大橋美加/Soundtype/ジュリアス・ロドリゲス/ヨーナス・ハービスト/2024 THE JAZZ FESTIVAL IN KAGOSHIMA~ヒストリー オヴ ジャズ コンサート~PART.III/小曽根真クリスマス・ジャズナイト2024/川口千里/一泉ナオ子/塩谷哲プロデュース Saltish Night Vol.28Live & Event Schedule発売日:2025/01/27発行元:Jaz. inサイズ:A4変型判ページ数:148ページ
1177 円 (税込 / 送料別)

黒田卓也が創るジャズのカタチJaz.in Vol.017 シンコーミュージック
シンコーミュージックJaz.in Vol.017【雑誌】日々音楽に向き合い前に進むこと ビートとメロディーの間に息づくトランペット黒田卓也が創るジャズのカタチ永遠に響く旋律 チック・コリア・トリオの最終章『トリロジー3』トリオの可能性を追求し続けたチック・コリア その変遷と作品群ソフィア・トメレリ 新たな旅路 温かなテナーが紡ぐNYセッション柔らかな風と薔薇の香りに包まれて ダイアナ・パントンが描く、新たなスタンダードの風景伝説のレーベルスリー・ブラインド・マイス プレミアム復刻コレクション第1期 第4弾高品質アナログLP&SACDで始まる新たな伝説愛器からみる管豪たちのジャズ外伝 第16回 メイナード・ファーガソンVol.2田舎でジャズ喫茶 其の九「昭和モダン珈琲 茶楽音。本店」JAZZ ALBUM GUIDEImport Disc Guideエラ・フィッツジェラルド with エリントン・オーケストラ 未発表ライヴ情熱溢れる時代の息吹を聴くECM Then and Now #3キース・ジャレット ケルン・コンサートの真実奇跡の名演が生まれた一夜のドキュメントJaz.in Portrait トミ藤山行本清喜 魂を揺さぶる一夜、ニューヨーク“Nublu”での白熱ライブReassessing SACD Vol.2 鼎談 SACDの復権 #2(オノ セイゲン×寺島靖国×稲岡邦彌)本気のジャズオーディオ2025・TANNOYが誇る伝説的スタジオモニターが復刻! スーパー・ゴールド・モニター SGM 10 その実力を炙り出す・エリプソンのフロアスタンディング型 Horus 11F フランスのエスプリに満ちた艶やかなサウンドを愉しむ・IKEDAモノラルカートリッジ&ヘッドシェル 黄金時代のアナログ・サウンドを究める・3種の80’s DACサウンドが楽しめるぶっ飛びアイデアのDAコンバーターが登場 Conclusion D-10VNで熱い時代の咆哮を聴く・Jaz.in Hi-Fi アキュフェーズの新しい純A級アンプ2モデル E-800SとA-48Sで味わう美旋律ジャズの魅力・価格帯別 理想のジャズ聴きオーディオシステムを考えるTOPICS・ストレートアヘッドへと回帰するUKシーンのキーパーソン サルタン・スティーブンスンの最新作がリリース・数々のレジェンドと共演を重ね、シーンを牽引してきた重鎮ベーシスト 桜井郁雄のリーダーアルバム・音楽生活40周年を迎えたシンガー、平賀マリカ 11作品から厳選したナンバーをアナログLPで楽しめるベスト盤・ニューヨークで活躍中のサックス奏者 三富悠斗による2枚目のリーダーアルバム・ベーシスト 岡本勝之がウラジミール・シャフラノフ、鎌倉規匠とともに亡き母ゆかりのピアノで紡いだ“心のうた”・異彩ピアニスト 安田芙充央による音楽的な創意に溢れる最新リーダーアルバム究極の音響とライヴの熱気を同時に体感できる山本剛トリオのスタジオ・セッション・アルバム2024 JAZZ ALBUM GUIDE Part2Jazz Programs寺島靖国のMY ROOM MY AUDIO#齋れいな スイングしてもいいですか?岡崎正通 Close Up! Jazz Composer’s山中千尋 ジャズの彼方に中野俊成がジャケ買いしてしまった!!大友良英×上原基章 今月のリコメンド塩田哲嗣 Jazzと録音の研究会Jazz Headlines News of the World/JapanThe Latest Jazz ChartThe Latest ReleasesReader’s OpinionJaz.in Live & Concert ReportDIMENSION/豊田チカ~チカ・チャリティ/ヨコスカ・ジャズ・ドリームス・ライブシリーズ:ニューイヤースペシャル RINA Plays Rhapsody in Blue/高木里代子/鈴木瑶子/Makoto Ozone No Name Horses/纐纈之雅代/納谷嘉彦/平賀マリカLive & Eent Schedule発売日 2025/02/26発行元 Jaz. inサイズ A4変型判ページ数 148ページ
1177 円 (税込 / 送料別)

特集 楽しくレッスン!グッズ&アプリ&小物楽器 活用術ムジカノーヴァ 2025年2月号 音楽之友社
音楽之友社ムジカノーヴァ 2025年2月号【雑誌】[特集]楽しくレッスン!グッズ&アプリ&小物楽器 活用術 導入期のレッスンで大切なことは、”楽しく理解できること”。そこで効果的なのが、グッズや小物楽器を取り入れることです。可愛くユニークな教材に子どもたちも大盛り上がりなはず! そこで、簡単に作れるオリジナルグッズやオススメの市販グッズのほか、タブレットを活用する際のお役立ちアプリや、打楽器を用いたリズム指導について、各地の教育者におうかがいします。◆レッスンにグッズを用いることで、生徒の感覚認識を育む(福本幸子)[アイディア満載! 各地のピアノ指導者に聞いてみたレッスングッズ事情]◆ 1 寺中理恵先生 音階の並びや速度標語を楽しく学ぶには可愛いイラストやカードゲームの導入が鍵◆ 2 中島香先生 生徒に毎日の練習を習慣づける、100均アイテム活用術◆ 3 前田愛美先生 導入期のつまずきを楽しく解消できるオリジナルグッズ作成法◆タブレットがあれば取り入れられる レッスンにおすすめのアプリ12選(足立由起子)◆打楽器を使って、生徒の「耳」も育てよう ~導入期にこそ、リズムの基本=テンポを保つ練習が必要(石井喜久子/荒木淑子)◆ONTOMO Shopのおすすめグッズ9選[今月の課題曲]ベートーヴェン《エリーゼのために》(2025年1月号~2025年12月号選曲者:奈良井巳城)[トピックス]◆読者集合! ムジカノーヴァ・トークルーム 若手指導者編(前編) 若手の先生方のレッスン事情(正鬼奈保) 「ムジカ読者の生の声をもっと聴きたい!」。そんな思いから編集部を飛び出し、ファシリテーターの松枝由紀子先生とともに全国各地の読者の話をうかがうこの企画。 今回は各地の「先生を始めて数年目」の3名の先生方にお話をうかがいしました。どのようなお話が聞けるのでしょうか?◆付録解説「音源が聴ける! 楽器の音色の聴き比べカード」/バックナンバーのご案内◆Interview アレクサンダー・コブリン チャイコフスキー《四季》を語る(道下京子) 2024年11月に来日したピアニストのアレクサンダー・コブリンさん。チャイコフスキー《四季》を全曲演奏するリサイタルも開催されました。ピアノ学習者にもおなじみのこの曲集の魅力について、コブリンさんに語っていただきました。 ◆Report バロック舞曲を舞踏と演奏の二つの視点から読み解く「演奏に生きるバロックダンス&鍵盤楽器奏法」(長井進之介) 2024年12月8日に開催された、バロックダンスの第一人者である浜中康子氏と、鍵盤楽器のスペシャリストである小倉貴久子氏よる、バロック舞曲の演奏法講座。当日の様子をレポートでお届けします。◆Report イリーナ・チュコフスカヤ 公開マスタークラス(上田弘子) 2024年11月に「横浜市招待国際ピアノ演奏会」の関連イベントとして行われた、イリーナ・チュコフスカヤ氏による公開マスタークラスの模様をお届けします。1980年のショパン国際ピアノコンクールで入賞したウズベキスタン出身のピアニストです。◆Report 第24回 国際ピアノデュオコンクール〈演奏部門〉本選(上田弘子) 「作曲部門」と「演奏部門」が交互に行われている「国際ピアノデュオコンクール」。「演奏部門」が行われた第24回の模様をレポートします。◆Report 第12回 浜松国際ピアノコンクール 師を語る二人の入賞者(上田弘子) 鈴木愛美さんが日本人初の優勝を遂げて話題となった第12回浜松国際ピアノコンクール。このコンクールの第1回で優勝したセルゲイ・ババヤンを師と仰ぐ二人の入賞者にインタビューしました。◆Report アレンジワークショップ2024 本誌連載中の佐土原知子さんが監修し、連載などで本誌でもおなじみの小原孝さんと轟千尋さんが講師として登壇した「アレンジワークショップ2024」の模様をレポートします。[連載]学ぶ◆[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 山本貴志×ショパン《ノクターン 第5番》(長井進之介) 今をときめくピアニストは、いかにして聴衆を魅了するのでしょうか。人気アーティストをゲストに迎え、ゆかりの深い曲をテーマに取り上げて、「こう弾きたい」という曲にかける想いや、演奏テクニックの一端を、インタビューと書き込み楽譜で解き明かします。 今回のゲストは山本貴志さん。運指を担当した『標準版ピアノ楽譜 ショパン ノクターン集 New Edition 解説付』(音楽之友社)から《ノクターン 第5番》について、お話をうかがいました。◆コンクール課題曲にチャレンジ!(加藤真一郎) 人気のコンクールの課題曲の中から毎号1曲を取り上げ、その演奏・指導法を詳しく解説していきます。見ながら演奏できる、書き込み楽譜付き。今月は、ベートーヴェン《エリーゼのために》。◆“当たり前”を再検証!「4スタンス理論」で探る違和感のない弾き方(泉谷地春) 今、ピアノ演奏の場でも関心の高まりを見せている「4スタンス理論」。各地で「音楽家のための4スタンス理論」の指導を行う泉谷地春さんに、タイプごとの身体の使い方を教えていただきます。 今回のテーマは「どうしたら演奏中の身体が安定するの? 骨格を安定させる立ち方と座り方を知ろう! 人間の身体の取扱説明『4スタンス理論』とは?」。◆脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄) ピアノを弾く人・教える人の間で常に関心の高いテーマの一つである「脳とピアノ演奏の関係」。ピアニストで脳神経内科医の上杉春雄さんに、脳科学の最前線の話題やピアノ演奏に役立つアドバイスなどを、読みやすいエッセイの形で連載いただきます。 第49回は「レヴィティン『音楽の心理学:リズムと運動』(2018)を読み解く その8 グルーヴ:定義と要素」。◆小学生から学べる みけねこ先生のやさしい楽典講座(菅原真理子) ピアノを弾くことに慣れたら、知っておきたいのが楽典。でもつい後回しになり、あやふやなまま進んでしまっていませんか?この連載では、演奏につながる楽典の知識を、みけねこ先生がやさしく解説します。 今回のテーマは、「音階と調~その2」。教える◆ピアノ練習の“つまずき”を解消する ソルフェージュの処方箋(鈴木和子) 一度できるようになったはずなのに、ふと気づくと元に戻っている……? そんなときは、ソルフェージュの視点が役立つかもしれません。ピアノレッスンでよくある悩みに対応した、ソルフェージュのレッスン案を鈴木和子先生に教えていただきます。 今回のテーマは、「拍を保持して演奏するためには?」。◆いつものレッスンに活かせる 導入教本のやさしいアナリーゼ(有泉久美子) 導入教本を分析できると、制作者の教育的意図も読み取りやすくなります。作曲家であり、導入教本の制作にも携わる有泉久美子先生に、アナリーゼの着目点を一つずつご紹介いただきます。 今回のテーマは「主要三和音だけの世界を堪能しよう」。◆【最終回】『ピアノランド 1 2 』と『ピアノランドプラス だいすき くまモン』で 導入期のお悩み解決!(樹原涼子) 人気の定番教材『ピアノランド 1 2 』と、シリーズ最新作『ピアノランドプラス だいすき くまモン』を合わせて、導入期の様々な問題を解決します! 今回のテーマは「すぐ弾いてしまう子へ 楽譜を開いたらアナリーゼできるように!」。曲は《だいすき くまモン》と《コロコロ コロッケ》。◆ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子) 「2~3歳からピアノを習わせたい」という保護者からの要望があるものの、「どのようなレッスンができるか分からない」と迷う先生もいらっしゃるようです。そこで、乳幼児期からのレッスン経験も豊富な菊池悦子先生に、ピアノにつながるプレレッスンのメニューや指導のポイントを解説していただきます。 今回のテーマは「小さい子どもとのコミュニケーション」。◆ポピュラー音楽指導塾~ミュージカルの名曲に親しもう!~(佐土原知子) 30年以上前からポピュラー曲を積極的にレッスンに取り入れてきた著者が、明日のレッスンに使える様々な手法や情報をご紹介する連載。 今回は、1992年にウィーンで初演された大ヒット・ミュージカル『エリザベート』をご紹介します!楽しむ ◆やさしくドラマティックに! ミュージカル名曲連弾~《私だけに》(轟 千尋) ミュージカルの名ナンバーを、弾きやすく、聴き映え&弾き映えするアレンジでお届けします。難易度はブルクミュラー程度で、生徒同士、生徒と先生、家族など、みんなで気軽にお楽しみください。 今回の《私だけに》は、佐土原知子先生の連載「ポピュラー音楽指導塾」でも取り上げています。◆CD&BOOK(長井進之介) ピアニストであり、音楽ライターである長井進之介さんに、レッスンに役立つCDや書籍の解説をしていただきます。[巻末とじ込み]◆楽譜ピアニスト、レパートリーを語る 山本貴志×ショパン《ノクターン 第5番》 巻頭インタビュー連動企画。吉見友貴さん自身の肉筆による書き込み楽譜で、演奏の魅力に迫ります。◆付録 音源が聴ける! 楽器の音色の聴き比べカード 2 (監修・解説ー湯浅玲子/制作協力ースーパーキッズ) ピアノ作品には、オーケストラの楽器の音色をイメージして作られたものも少なくありません。しかし、子どもたちの中には、まだ様々な楽器の音色を聴いたことのない子もいるのではないでしょうか。そこで、ピアノ作品によく登場する楽器を中心に、各楽器のソロ・パートの音色を聴くことができる、カード付録を制作しました。判型・頁数:A4変発行年月:2025年1月JANコード:4910085190250
1200 円 (税込 / 送料別)

高木里代子 THE MOMENTS 溢れるエモーションが刻む永遠の瞬間Jaz.in Vol.015 シンコーミュージック
シンコーミュージックJaz.in Vol.015【雑誌】高木里代子THE MOMENTS 溢れるエモーションが刻む永遠の”瞬間”矢野顕子×上原ひろみ インプロヴィゼーションの楽園へ誘う第3章50周年LP復刻 秋吉敏子が語る『孤軍』の半世紀山岡未樹 40年の軌跡が紡ぐ、ジャズの詩情チェザレ・メッカが魅せる情熱と哀愁のラテン・ジャズCharlie Parker Jazz Festival 2024+NYC Current Jazz Sceneチャーリー・パーカー・ジャズ・フェスティバルとNYの1週間F.I.B JOURNAL 音楽とアートが交わる瞬間 山崎円城と茂田正和が描く“現象”とはモダン・ジャズの巨星墜つ モダン・ジャズの魂を体現した男 ルー・ドナルドソンJAZZ ALBUM GUIDEImport Disc Guideブルーノート85周年を彩る進化形サウンド“アウト・オブ/イントゥ” 初のスタジオ作品が登場モダン・ジャズの巨星墜つ 時代を超えたドラムの魔術師 ロイ・ヘインズ その一打に宿る永遠Jaz.in Portraitコリン・バロン/イブラヒム・マーロフ/アレクシス・フレンチ/リアナ・フローレス/ディジー吉本リー・リトナーが語った盟友デイブ・グルーシン、イバン・リンスとの長きコラボレーションと音楽の旅K.Abe The Jazz Giants as they are… 阿部克自 フォトギャラリー 2025カレンダー愛器からみる管豪たちのジャズ外伝 第14回 ボブ・ブルックマイヤー田舎でジャズ喫茶 其の七「喫茶 新川屋」寺島靖国のMY ROOM MY AUDIO#齋れいな スイングしてもいいですか?Musicians Directory 2025TOPICS・英国シンガーの至宝、クレア・マーティンとテナーの大御所スコット・ハミルトン Stunt Records 注目の2作品・トランペッター マーキス・ヒルが切り開くジャズの新地平 自己のキャリアとコネクションを統合させた大作・新世代ヴォーカリスト KOTETSUが描くヴォーカル・ミュージックの最新形・ボストンでの活動を経て、国内シーンで活躍する実力派 山田貴子 自身初のスタンダード・ナンバー集・浅草ジャズ・コンテスト《ヴォーカル部門》グランプリ受賞の実力派 中溝ひろみのブロードウェイ・ミュージカル曲集・ピアニストKeiが万華鏡の様な多彩な表現力を存分に発揮した充実のセカンド・アルバムAUTUMN JAZZ FESTIVAL 2024 REPORT:かわさきジャズ 2024Reassessing SACD Vol.1 SACDの復権なるか!?Jaz.in Hi-Fi アキュフェーズ DG-68で時代やスタイルの異なるアルバムをベストな音で愉しむJazz Programs岡崎正通 Close Up! Jazz Composer’s山中千尋 ジャズの彼方に中野俊成がジャケ買いしてしまった!!大友良英×上原基章 今月のリコメンド塩田哲嗣 Jazzと録音の研究会Jazz Headlines News of the World/Japan日本ジャズ音楽協会「ジャズ大賞」授賞式The Latest Jazz ChartReader’s OpinionJaz.in Live & Concert Reportウォルフガング・ムースピール/原信夫とシャープス&フラッツ/新居恵美/ヨコスカ ジャズ ドリームス ライブシリーズ 2024 山下洋輔ピアノ・ソロライブ with 福岡たかし/May Inoue Tokyo Quartet/POLYPLUS/ECM Artist in concert TOKYO/4GENEXYZThe Latest ReleasesLive & Event Schedule発売日:2024/12/23発行元:Jaz. inサイズ:A4変型判ページ数:148ページ
1177 円 (税込 / 送料別)

[特集]ピリオド楽器から考えるバロックの奏法ムジカノーヴァ 2024年10月号 音楽之友社
音楽之友社ムジカノーヴァ 2024年10月号【雑誌】ピアノを学ぶ・教える・楽しむ人の雑誌ピリオド楽器から考えるバロックの奏法付録:3号連続企画!ペーパークラフト「G.マーシャル製作のフォルテピアノ」[特集]ピリオド楽器から考えるバロックの奏法バロック時代の作品を、現代ピアノで演奏する際に押さえておくべきポイントとは? ピリオド楽器に焦点を当て、それぞれの分野に詳しい専門家に、パイプオルガン、チェンバロ、クラヴィコード、フォルテピアノの特徴や当時の演奏習慣等を解説していただきながら、現代ピアノでの奏法を考察します。◆鍵盤楽器から見たバッハの生涯と音楽(久保田慶一) 音楽学者の久保田慶一さんに、バッハが活躍した時代の鍵盤楽器や奏者の役割等について解説していただきました。◆Interview 武久源造~バッハの真意を知るには、当時の楽器に触れてほしい(正鬼奈保) バッハが『平均律クラヴィーア曲集』で意図したのは、本当に「平均律」だったのかーー。近年、「誤訳ではないか」と議論されてきた「平均律」を「適正律」と訳したうえで、同曲集をチェンバロとジルバーマン製ピアノで演奏・録音した武久源造さんに、お話をうかがいました。◆オルガンの古典運指を学ぶとバロック作品を美しく弾ける(塚谷水無子) パイプオルガン奏者の塚谷水無子さんに、楽器の特徴と当時の演奏習慣を踏まえた、バロック作品の演奏のアドバイスをいただきました。◆チェンバロの演奏習慣から強弱、フレーズ、音型、リズムの表現を考える(高田泰治) チェンバロ奏者の高田泰治さんに、楽器の特徴と当時の演奏習慣を踏まえた、バロック作品の演奏のアドバイスをいただきました。◆静寂の中にダイナミックレンジが拡がるクラヴィコード(宮本とも子) クラヴィコード奏者の宮本とも子さんに、楽器の特徴と当時の演奏習慣を踏まえた、バロック作品の演奏のアドバイスをいただきました。◆Report 東京藝術大学「小中高校生のためのチェンバロ体験教室」(長井進之介) 8月20日開催の東京藝術大学「小中高校生のためのチェンバロ体験教室」では、大塚直哉さんによるレッスンや、山下実季奈さんによる解説が行われました。講座の様子をレポートします。◆Report 東京藝術大学「小中高校生のためのパイプオルガン体験教室」(東 ゆか) 8月22、23日の2日間にわたって開催された東京藝術大学「小中高生のためのパイプオルガン体験教室」では、廣江理枝さん、田宮亮さん、千田寧子さんによるレッスンが行われます。22日のレッスンの様子をレポートします。[今月の課題曲]ハイドン《アレグロ》(2024年1月号~2024年12月号選曲者:奥村 真)[トピックス]◆Report 亀井聖矢 「全力を尽くした」リサイタルツアー◆付録 ペーパークラフト「G. マーシャル製作のフォルテピアノ」2解説 G. マーシャル製作のフォルテピアノってどんな楽器?◆19世紀ウィーンのピアノを見てみよう! 浜松市楽器博物館 特別展見学レポート◆Report パスカル・ドゥヴァイヨン&村田理夏子 NAGAREYAMA国際室内楽音楽祭の開催発表記者会見に登場◆[寄稿]身体の特徴とピアノ演奏の関わり バレエ・ピアニストの新野見卓也さんにきく(永井玉藻)◆Report ピティナ・ピアノコンペティション 特級ファイナル◆Report日本ピアノ教育連盟 ピアノ指導法セミナー 後編(上田弘子) 今回は、野平一郎氏による「ベートーヴェンの演奏法と解釈」。全4回シリーズの第3回「ベートーヴェン最盛期のソナタ/ワルトシュタインとアパッショナータ」の模様をお届けします。◆読者集合! ムジカノーヴァ・トークルーム 高松編(前編) 発表会の選曲と工夫点(東ゆか) 「ムジカ読者の生の声をもっと聴きたい!」。そんな思いから編集部を飛び出し、ファシリテーターの松枝由紀子先生とともに全国各地の読者の話をうかがうこの企画。 今回は高松の読者に、「発表会の選曲と工夫点」についておうかがいしました! どのようなお話が聞けるのでしょうか?◆Report ピアノランドフェスティバル2024(飯田有抄) 人気ピアノ教本『ピアノランド』シリーズの楽曲を中心としたプログラムで、作曲者の樹原涼子さんとピアニストの小原孝さん、ミュージカルの作曲などで活躍中の樹原孝之介さんが出演する演奏会。25周年を迎えた今回のステージをレポートします。◆Report 篠崎史紀×篠崎由紀 ピアニストのためのマスタークラス vol.4(大城依子) ピアノ指導者のための「ジャスミン音の庭 室内楽クラス」。その特別企画の一つとして、チェロ奏者の篠崎由紀さん、ヴァイオリン奏者の篠崎史紀さんから、ピアノ・トリオの指導を受けられる「ピアニストのためのマスタークラス」が開催されました。当日の様子を、長年、室内楽クラスを受講している大城依子先生にレポートしていただきました。◆バックナンバーのご案内[連載]学ぶ◆[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 田所光之マルセル×メンデルスゾーン《春の歌》(道下京子) 今をときめくピアニストは、いかにして聴衆を魅了するのでしょうか。人気アーティストをゲストに迎え、ゆかりの深い曲をテーマに取り上げて、「こう弾きたい」という曲にかける想いや、演奏テクニックの一端を、インタビューと書き込み楽譜で解き明かします。 今回のゲストは田所光之マルセルさん。メンデルスゾーンの《春の歌》について、お話をうかがいました。◆コンクール課題曲にチャレンジ!(菅野雅紀) 人気のコンクールの課題曲の中から毎号1曲を取り上げ、その演奏・指導法を詳しく解説していきます。見ながら演奏できる、書き込み楽譜付き。今月は、ハイドン《アレグロ》。◆小学生から学べる みけねこ先生のやさしい楽典講座(菅原真理子) ピアノを弾くことに慣れたら、知っておきたいのが楽典。でもつい後回しになり、あやふやなまま進んでしまっていませんか?この連載では、演奏につながる楽典の知識を、みけねこ先生がやさしく解説します。 今回のテーマは、「拍と拍子 ~その2」。◆チェルニークリニック(奈良井巳城) 『チェルニー30番』を1曲ずつ解説し、練習の目的、取り組み方、練習法などを徹底解剖していきます。今回は『チェルニー30番』総まとめの第1弾です。◆脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄) ピアノを弾く人・教える人の間で常に関心の高いテーマの一つである「脳とピアノ演奏の関係」。ピアニストで脳神経内科医の上杉春雄さんに、脳科学の最前線の話題やピアノ演奏に役立つアドバイスなどを、読みやすいエッセイの形で連載いただきます。 第46回は「レヴィティン『音楽の心理学:リズムと運動』(2018)を読み解く その4同調」。教える◆ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子) 「2~3歳からピアノを習わせたい」という保護者からの要望があるものの、「どのようなレッスンができるか分からない」と迷う先生もいらっしゃるようです。そこで、乳幼児期からのレッスン経験も豊富な菊池悦子先生に、ピアノにつながるプレレッスンのメニューや指導のポイントを解説していただきます。 今回のテーマは「グループで楽しくリトミック」。◆『ピアノランド12』と『ピアノランドプラス だいすき くまモン』で 導入期のお悩み解決!(樹原涼子) 人気の定番教材『ピアノランド12』と、シリーズ最新作『ピアノランドプラス だいすき くまモン』を合わせて、導入期の様々な問題を解決します!今回のテーマは「長いフレーズを一息に歌えない子どもたちへ」。曲は『ピアノランド2』より《ほしのたびびと》、『ピアノランドプラス だいすき くまモン』より《ふゆのあさ》。◆ポピュラー音楽指導塾~ミュージカルの名曲に親しもう!~(佐土原知子) 30年以上前からポピュラー曲を積極的にレッスンに取り入れてきた著者が、明日のレッスンに使える様々な手法や情報をご紹介する連載。 今回は、ディズニーのファンタジー・ミュージカル映画『メリー・ポピンズ』と、その大成功がきっかけで製作された『チキ・チキ・バン・バン』を、音源や楽譜と共にご紹介します。楽しむ ◆やさしくドラマティックに! ミュージカル名曲連弾~《チキ・チキ・バン・バン》(轟 千尋) ミュージカルの名ナンバーを、弾きやすく、聴き映え&弾き映えするアレンジでお届けします。難易度はブルクミュラー程度で、生徒同士、生徒と先生、家族など、みんなで気軽にお楽しみください。 今回の《チキ・チキ・バン・バン》は、佐土原知子先生の連載「ポピュラー音楽指導塾」でも取り上げています!◆CD&BOOK(長井進之介) ピアニストであり、音楽ライターである長井進之介さんに、レッスンに役立つCDや書籍の解説をしていただきます。[巻末とじ込み]◆楽譜ピアニスト、レパートリーを語る 田所光之マルセル×メンデルスゾーン《春の歌》 巻頭インタビュー連動企画。田所光之マルセルさん自身の肉筆による書き込み楽譜で、演奏の魅力に迫ります。◆付録 ペーパークラフト「G.マーシャル製作のフォルテピアノ」2(浜松市楽器博物館監修) 3号連続で組み立てると完成する、フォルテピアノのペーパークラフトをお届けします!モデルとなっている楽器は、浜松市楽器博物館が所蔵するフォルテピアノ。1810~20年代にウィーンのピアノ製作家G. マーシャルによって作られた楽器です。ペーパークラフトでは、底部の様子や、豪華な装飾のほか、取り外し可能なアクション部など、細部までこだわって製作しました。楽しんでお作りください! また、毎号パーツに関連した楽器解説付き。今月号でお届けするパーツは、「屋根」「アクション(鍵盤)」です♪判型・頁数:A4変発行年月:2024年9月20日
1200 円 (税込 / 送料別)

COVER STORY:松井秀太郎 DEZOLVE 小曽根 真jazzLife 2024年12月号 ジャズライフ
ジャズライフjazzLife 2024年12月号【雑誌】■COVER STORY:松井秀太郎ニューヨーク録音による2ndアルバム『DANSE MACABRE』を発表■新作インタヴュー小曽根 真:新メンバー3人を迎えた結成20周年記念アルバムをリリースDEZOLVE:新世代のフュージョン・バンドが7枚目のオリジナル・アルバムを発表■イヴェント・リポート阿佐谷ジャズストリート2024山下洋輔、鈴木良雄、増尾好秋らが登場■発掘盤研究ゼヴ・フェルドマン・インタヴュービル・エヴァンス、エミリー・レムラー、アル・ジャロウらの貴重ライヴ音源をリリース■連載:TALK ON JAZZ若手ミュージシャンが本音で語り合うジャズ第6回:ギタリスト編Taka Nawashiro×閑喜弦介■アルバム研究:ジャズ遺産を聴くブルーノート@85 Remastered by Kevin Gray 第3期■ライヴ・リポートイマニュエル・ウィルキンスアヴィシャイ・コーエン山中千尋NYトリオエミリオ・ソラ&アントニオ・リサナ竹中俊二 with StringsTaka Nawashiro布施音人トリオ■スコア「ラヴァー・カム・バック・トゥ・ミー」ハンプトン・ホーズ「ヤードバード組曲」ケニー・ドーハム & ハンク・モブレー「ブルース・ブルー」ソニー・クラーク、ハンク・モブレー、ドナルド・バード■好評連載川嶋哲郎(sax)気ままにジャズ・エチュード (隔月掲載)山中千尋(p)ジャズ・ドリル II (隔月掲載)池田達也(b)“お気楽”ウッド・ベース入門海野雅威のジャズってやっぱり素晴らしい!KisachiのThat’s Life出版社:ジャズライフ発行間隔:月刊発売日:毎月14日サイズ:A4判
970 円 (税込 / 送料別)

松井秀太郎 世界を震わせる現代トランペッター10傑Jaz.in Vol.012 シンコーミュージック
シンコーミュージックJaz.in Vol.012【雑誌】松井秀太郎衝撃のニューヨーク・セッション、飛翔の時世界を震わせる現代トランペッター10傑 from overseas音楽の風景を紡ぐTaka Nawashiroが表現する現代ジャズギターの核心POLYPLUS 進化し続けるサウンド クラブ・ジャズを再燃させる新たな挑戦心を揺さぶるシンガー アルマ・ミチッチが盟友エリック・アレキサンダーと紡ぐNYの息吹SUAI “もっとワイルドに、ダンサブルに”胸踊るフルート・サウンド最新形UKジャズシーンの先鋭 ヌバイア・ガルシアが拓く未知なるサウンドスケープJAZZ ALBUM GUIDEImport Disc GuideAUTUMN JAZZ FESTIVAL & EVENT 2024 Pt.2KIOI JAZZ WEEK 2024/鹿児島ジャズフェスティバル2024ヨコスカ ジャズ ドリームス ライブシリーズ2024 山下洋輔ピアノ・ソロライブ with 福岡たかし即興音楽としてのジャズ、その醍醐味を語るECM NOW in 55TH YEAR 瞬間に宿る美を描くトルド・グスタフセン ECMとの20年ECM Artist in concert TOKYO 2024.11.21 日欧の研ぎ澄まされた音が交差するECMの夜ECM創立55周年記念上映 ドキュメンタリー映画 ECMレコード-サウンズ&サイレンス田舎でジャズ喫茶 其の四「Jazz Bar T」Fly to the Caribbean! プエルトリコJAZZ紀行 カリブの熱い夜SUGIZO×牧山純子 型破りなヴァイオリニスト対談 クラシックの枠を超えた、自由な音楽の可能性を探るNAGAOKA MP-MONOで味わうモノラルレコードの真価寺島靖国のMY ROOM MY AUDIO中野俊成がジャケ買いしてしまった!!愛器からみる管豪たちのジャズ外伝 第11回 ビックス・バイダーベックJaz.in Portrait4GENEXYZ/TRIX/ディジー吉本SUMMER JAZZ FESTIVAL 2024 REPORTインペリアル ジャズ 2024/南郷サマージャズフェスティバル2024/IRUMA SUMMER JAZZ 2024/UENO JAZZ INN’ 24/’24横浜旭ジャズまつりTOPICS・叙情派ピアニストの旗手、西山瞳が放つ新作『Echo』色彩とイマジネーションに溢れる芳醇な音世界・NYの精鋭が結集 元TRIXのキーボード奏者 AYAKIの新プロジェクトによる豪華アンサンブル作品がついに完成・不屈の音楽魂を持つピアニスト テディ金城のプロデュースによるジャズの歴史を紐解く大型コンサートが開催・北海道の音楽集団 トータル・ノック・アウト・オーケストラによる自由を希求する2ndアルバム・バリトン奏者 吉田隆一がピアニスト 石田幹雄と吹込んだ滋味溢れる至高のデュオ最新作・NYで活躍中の山田吉輝と、吉田孟が情景の広がり、絵画的インタープレイを堪能できるデュオ最新作をリリース・アルトサックス注目株、佐々木梨子 超絶テクニックを秘め心に届く音楽を創る若き巨匠から目が離せない・「ヤマノ・ビッグバンド・ジャズ・コンテスト」 35校がしのぎを削った第55回目の優勝校はSapporo City Jazz in SummerNorth JAM “Picnic” Session/「 パークジャズライブコンテスト」優勝バンドが出演したシンガポールのフェス参戦記Jaz.in Hi-Fi アキュフェーズ 高級フォノイコライザー C-47/2024東京インターナショナルオーディオショウ#齋れいな スイングしてもいいですか?岡崎正通 Close Up! Jazz Composer’s山中千尋 ジャズの彼方に塩田哲嗣 Jazzと録音の研究会大友良英×上原基章 今月のリコメンドJazz Headlines News of the World/JapanThe Latest ReleasesThe Latest Jazz ChartJazz ProgramsReader’s OpinionJaz.in Live & Concert ReportRS5pb/THE JAZZ AVENGERS LIVE 2024~8 STEPS/才恵加/DIMENSION/Brilliant Jazz Pianist 塩谷哲コンサート/ZEK 3/ベッカ・スティーブンス/チャールス・ロイド/Duet SHUTARO × KENTOLive & Event Schedule発売日:2024/09/27発行元:Jaz. inサイズ:A4変型判ページ数:148ページ
1177 円 (税込 / 送料別)

電子ピアノの効果的なレッスンが知りたい!ムジカノーヴァ 2024年4月号 音楽之友社
音楽之友社ムジカノーヴァ 2024年4月号【楽譜】 昨今の住宅事情から、夜間でも練習しやすく、多機能な電子ピアノを選択する生徒も増えてきました。より音楽的な指導をするには、アコースティック・ピアノとの構造上の違いを把握し、レッスンの方法を工夫することが大切です。 そこで、電子ピアノの奏法に習熟したピアニストやピアノ指導者に、自宅での練習法や、レッスンでの指導法等を解説していただきます。 また、生徒に楽器選びのアドバイスをするにあたって、最新情報を知っておきたいという声にお応えし、おすすめの電子ピアノ情報をご紹介します。◆グランドピアノと同じ木製鍵盤・構造でレッスンがもっとスムーズに 河合楽器製作所 KAWAI CA901(長井進之介)電子ピアノの中でも、アコースティック・ピアノに近いタッチと良い響きの音色を求める方にお勧めしたいのが、「KAWAI CA901」。河合楽器製作所が、フルコンサートグランドピアノ「SK-EX」を目指してこだわり抜いて開発した最新機種です。河合楽器の広告宣伝課長天野浩四郎さん、電子楽器開発企画グループ長佐藤拓也さんに開発秘話をうかがいました。◆ショパンを弾きたくなる電子ピアノ KORG Poetryショパンを弾く人なら誰でも憧れる、1843 年製PLEYEL と、ショパン・コンクールでも採用されているイタリアン・コンサート・グランド・ピアノの音色を搭載した、スペシャルな電子ピアノがKORGから登場します。◆電子ピアノの可能性を最大限に活かす 音楽的な表現につなげる練習法(赤松林太郎) アコースティック・ピアノと電子ピアノの両方の奏法に習熟しているピアニストの赤松林太郎さんに、電子ピアノで音楽的に演奏するための練習方法を解説していただきました。◆ポイントを押さえれば上達する! 電子ピアノのレッスン法(笹田優美) 長年、電子ピアノのレッスン方法について、全国各地でセミナーをされている笹田優美先生に、生徒への楽器選びのアドバイスの仕方、自宅練習の方法、レッスン時の指導方法などを解説していただきました。◆Report ムジカノーヴァ読者座談会 自宅では電子ピアノで練習している生徒~みなさん、どんなレッスンをしていますか?(荒木淑子) 読者の皆様にお集まりいただき、日頃のレッスンの悩みや解決法などを持ち寄っていただく、情報交換会をスタート。第1回のテーマは「電子ピアノ」。電子ピアノで自宅練習をする生徒が増えるなか、どのようなレッスンをしているかをお話しいただきました。[今月の課題曲]中田喜直《夕方のうた》(2024年1月号~2024年12月号選曲者:奥村 真)[トピックス]◆パリ・オペラ座バレエ団ピアニストに聞く バレエ・ピアニストに学ぶ音楽性(永井玉藻)近年、注目を浴び始めているピアニストの職業「バレエ・ピアニスト」をご存じでしょうか? バレエ公演でオーケストラとバレエが合わせ稽古をする前までのリハーサルなどで伴奏者として演奏するピアニストのことで、「コレペティトゥーア」とも呼ばれます。バレエ・ピアニストは演奏を通じてどのような技術でダンサーたちを支え、導いているのでしょうか。今回はパリ・オペラ座バレエ団で活躍しているバレエ・ピアニストのミシェル・ディートランさんにお話をうかがいました。◆川崎紫明音符ビッツ オンライン指導者養成講座2024 4月開講(荒木淑子) “脳科学レッスン法”音符ビッツメソッドは、今やオンラインを通して全国に広まり、単にソルフェージュ教育にとどまらず、多くの子どもたちの心を育んでいます。開発者の川崎紫明先生と四宮香子先生にお話をうかがいました。◆付録「調号サイコロ1」解説 子どもはサイコロを振るのが大好き。今回の付録は調号の12面体サイコロです。振って出た調号のスケール・カデンツ・アルペッジョを弾きましょう。弾き合い会などでハラハラドキドキ、盛り上がること間違いなしです。◆Report ブルクで遊ぼう!「#ブルクミュラー命日」特別企画 Burgmuller International Online Conference 2024開催!(飯田有抄) 今年、没後150周年を迎えたブルクミュラー。記念すべきこの年にブルクを愛する面々が集結して、楽しいオンラインイベントが開かれました。◆どうして子どもがレッスンに集中できるの?~発達を支援するリトミック指導のステップ(馬杉知佐) ピアノのレッスンで、「生徒がレッスンに集中できない」「椅子に座れない」といった場面に出合うときがあります。そういった状況にどう向き合うとよいか、子どもからシニアまで、発達を支援するリトミックの実践・研究をされている馬杉知佐先生に、アドバイスをいただきました。[連載]学ぶ◆[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 黒岩航紀×ブラームス《間奏曲》Op.118-2(長井進之介) 今をときめくピアニストは、いかにして聴衆を魅了するのでしょうか。人気アーティストをゲストに迎え、ゆかりの深い曲をテーマに取り上げて、「こう弾きたい」という曲にかける想いや、演奏テクニックの一端を、インタビューと書き込み楽譜で解き明かします。 今回のゲストは黒岩航紀さん。2023年、戦時下の第17回チャイコフスキー国際コンクールに強い決意をもって出場し、渾身の演奏で特別賞「ベストコンテスタント」を受賞した黒岩航紀さん。その高い技術と雄弁な音楽づくりをもって、黒岩さんが現在注力しているブラームス作品から、広く親しまれている《間奏曲》Op.118-2についてうかがいました。◆コンクール課題曲にチャレンジ!(今田 篤) 人気のコンクールの課題曲の中から毎号1曲を取り上げ、その演奏・指導法を詳しく解説していきます。見ながら演奏できる、書き込み楽譜付き。今月は、中田喜直《夕方のうた》。◆安井教授のテクニック研究室(安井耕一) 古き良き巨匠たちの名演を裏付けたのは、どのような技術だったのでしょうか。ドイツ・ピアニズムを受け継ぐ安井先生が、楽音に向き合い、美しい音を求めることで生み出される「本当のテクニック」を実践とともに解き明かし、現代に蘇らせます。 第9回は「正しい音程で演奏する」。◆チェルニークリニック(奈良井巳城) 『チェルニー30番』を1曲ずつ解説し、練習の目的、取り組み方、練習法などを徹底解剖していきます。今回は第25番でアルペッジョの総仕上げです!◆楽曲を理解する力が楽しく身につく フォルマシオン・ミュジカルで音楽の旅に出かけよう!(高田美佐子) 音楽作品を題材に、読譜やリズム、聴音、音楽理論などを総合的に学べるフォルマシオン・ミュジカル。子どもたちの興味を広げながら、音楽の基礎力を身につけることができます。長年、フォルマシオン・ミュジカルの指導をしている高田美佐子先生に、レッスン方法をご紹介いただきます。 第10回は、「フランス・バロック音楽のコメディ・バレを鑑賞しましょう!」。◆脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄) ピアノを弾く人・教える人の間で常に関心の高いテーマの一つである「脳とピアノ演奏の関係」。ピアニストで脳神経内科医の上杉春雄さんに、脳科学の最前線の話題やピアノ演奏に役立つアドバイスなどを、読みやすいエッセイの形で連載いただきます。 第40回は「暗譜について3たび1」。◆音で遊ぶ ピアノに親しむ はじめての即興演奏(大城依子) “即興演奏は難しい”というイメージがあるかもしれませんが、まだ楽譜の読めない小さな子も楽しくレッスンできる方法を大城依子先生に教えていただきます。 今回のテーマは、「メロディー作りのヒント2~アナクルーシスから始まるフレーズ」。◆ピアノ教室と家庭をつなぐ懸け橋に 丸子あかね先生の 保護者のお悩みQ&A(丸子あかね) ピアノを習う子どもたちの保護者の悩みに、ベテランの指導者である丸子あかね先生がお答えします。偶数月は読み物系の記事、奇数月は幼児~小学生の自宅練習に使える厚紙付録をお届けします。 今回のテーマは「子どもに合ったコンクールを選ぶには?」。教える◆7つのキーワードでブルクミュラー『25の練習曲』が無理なく上達!(根津栄子) 短い中にも様々なテクニックが織り込まれ、ショパンを弾く下地作りにもなるブルクミュラー『25の練習曲』。生徒を無理なく上達させる「24のキーワード」を提案する根津栄子先生が、1曲丸ごとの書き込み楽譜でテクニック7項目によるポイントを紹介します。 今回は「第20番《タランテラ》」です。◆ポピュラー音楽指導塾~ミュージカルの名曲に親しもう!~(佐土原知子) 30年以上前からポピュラー曲を積極的にレッスンに取り入れてきた著者が、明日のレッスンに使える様々な手法や情報をご紹介する連載。 今回は、ブロードウェイ・ミュージカルの黄金期に多彩な活躍をしたクルト・ヴァイルの有名なミュージカル作品及び劇中歌を取り上げます。音源やレッスンでも活用できる楽譜と共にご紹介します。タイアップ企画として、轟千尋先生の連載「ミュージカル連弾」ではヴァイルの《マック・ザ・ナイフ》を掲載。初中級から楽しめるアレンジです!◆【最終回】子どもがピアノに夢中になる 須田美穂先生の 表現力を育てるレッスン法(須田美穂) 「子どもたちの表現力を育てるには、ぜひ導入期から始めてほしい」という須田美穂先生。あとから表現力をつけるには意外に時間が掛かり、途中で伸び悩む子も多いのだそうです。また、ピアノで表現する楽しさを早い時期に伝えることで、子どもたちが進んで練習するようになるのだと言います。 この連載では、須田先生がどのように子どもたちにレッスンをしているのかを隔月で解説していただきます。 今回のテーマは、「子どもの表現意欲を引き出す」。楽しむ ◆40歳から目指すピアノコンクール(山本美芽) 近年、ピアノを演奏する大人の間でコンクール出場が盛り上がりを見せています。自身もコンクールを通じて研鑽を続ける山本美芽先生が、スキルアップにつながる舞台への一歩を踏み出す情報をお届けします。ピアノの先生も、趣味でピアノを楽しむ人も注目の連載です。 第11回は「海外コンクールの参加者に聞く1」。◆やさしくドラマティックに! ミュージカル名曲連弾~映画『三文オペラ』より《マック・ザ・ナイフ》(轟 千尋) ミュージカルの名ナンバーを、弾きやすく、聴き映え&弾き映えするアレンジでお届けします。難易度はブルクミュラー程度で、生徒同士、生徒と先生、家族など、みんなで気軽にお楽しみください。 今回は佐土原知子先生の連載「ポピュラー音楽指導塾」とのタイアップ選曲です! 合わせてお楽しみください。◆CD&BOOK(長井進之介) ピアニストであり、音楽ライターである長井進之介さんに、レッスンに役立つCDや書籍の解説をしていただきます。◆会員制Instagram「ムジカノーヴァメンバーズ」[巻末とじ込み]◆楽譜ピアニスト、レパートリーを語る 黒岩航紀×ブラームス《間奏曲》Op.118-2 巻頭インタビュー連動企画。黒岩航紀さん自身の肉筆による書き込み楽譜で、演奏の魅力に迫ります。◆付録 調号サイコロ1(根津栄子) 楽しくゲーム感覚で12の調号での演奏にチャレンジできるサイコロです。今回は♯1~5個、♭1~6個と、調号なしのハ長調・イ短調が入った12面体。ハラハラドキドキ、楽しくチャレンジしましょう。 判型・頁数 A4変発行年月 2024年3月JANコード 4910085190441
1200 円 (税込 / 送料別)

特集 Talkin’bout Miles ジャズの核心を語ろう 後編Jaz.in Vol.003 シンコーミュージック
シンコーミュージックJaz.in Vol.003【雑誌】小川隆夫×海老名秀治 Talkin’bout Miles~ジャズの核心を語ろう(後編)“We Want Jazz” マイルス・デイビス 全55タイトル一挙リリースの衝撃「We Want Jazz」シリーズ第2弾モダン・ジャズ名盤49作圧倒的輝きを放つ巨星たちの躍動を聴く円盤蒐集はやめられない~アナログレコード最新事情今こそ復刻盤アナログレコードの、こだわりの音を聴こう!現代オーディオで愉しむ「ジャズ喫茶の音」Vol.3 ビッグバンド&ストリングス編愛とメランコリーが交錯するマリアン・サリバンの歌世界クリヤ・マコト×安井源之新 RHYTHMATRIX 世界が熱狂する極限のクロスオーヴァー・サウンドジャズ・オーディオ武者修行 スピーカーケーブルで俊敏にして細やか、そして躍動するベース音を手にいれるJazz Record GuideJaz.in PortraitAkira Ishiguro/遠藤征志/Duke on The Winds(松本治、大野えり)石若駿がプロデュースするJazz Momentun2024 日本ジャズ 新たな伝説の始まり戦禍のテルアビブ ジャズメンの想いニタイ・ハーシュコビッツ&ダニエル・ドール・インタビューNew York Jazz Walk Update pt.2 Charlie Parker Jazz Festival NYC 2023“Bird is Alive”未来永劫に引き継がれるパーカー・スピリット現代ジャズの象徴であり続けるグレッチェン・パーラトの“声”6年ぶりの来日公演で魅せた進化する洗練性マイルス・デイビス 稀少ジャケ違い名盤集愛器からみる管豪たちのジャズ外伝 第3回 ジョン・コルトレーンMusicians Directory 2024神戸JAZZ100周年、フルートをフィーチャーした特別企画「音楽のまち神戸」スペシャルコンサート 酒井麻生代 meets 広瀬未来カルテット 2024Who is H ZETTRIO!? ZETTRIOトリオ表現の新地平~60ヵ月連続配信シングル各曲レビューTOPICS 豊かな歌心と芯のある音色がリスナーの心を掴む、注目のアルト奏者 米田あゆ 渾身のワンホーン・カルテット作品TOPICS ピアニスト/アレンジャーとして活躍する精鋭 保坂修平による初のスタンダード・アルバムが完成孤高のギタリスト、アラン・ホールズワース「ライヴ・アーカイヴ・シリーズ」を聴くJAZZ FESTIVAL REPORTかわさきジャズ2023~ジャズは橋を架ける/29th Big Apple in Nonoichi 2023Jazz ProgramsJaz.in Hi-Fi 東京インターナショナルオーディオショウ(前編)#齋れいな スイングしてもいいですか?Close Up! Jazz Composer’s山中千尋 ジャズの彼方に中野俊成がジャケ買いしてしまった!!大友良英×上原基章 今月のリコメンド塩田哲嗣 Jazzと録音の研究会Import Disc GuideJazz Headlines News of the World/JapanThe Latest Jazz ChartThe Latest ReleasesReader’s OpinionJaz.in Live & Concert Reportヨコスカ ジャズ ドリームス ライブ・シリーズ2023 RINA Trio/シャバカ・アンド・ジ・アンセスターズ/若林よう子/J-FUSION BLUE NOTE TOKYO SPECIAL 2023/穂積翔太/飯塚由加/スティーブ・ミルハウス/tail wind/飯田久美子/五十嵐はるみ ジャズ・レディー・スペシャルライブLive & Event Scheduleサイズ A4変型判ページ数 152ページ
1177 円 (税込 / 送料別)

表紙・巻頭インタビュー ワルター・アウアー氏ザ・フルート vol.195 アルソ出版
アルソ出版ザ・フルート vol.195 【音楽書】195号の表紙・巻頭インタビューにウィーン・フィルのワルター・アウアー氏が登場!久しぶりにお会いしたアウアー氏は以前と変わらずエネルギッシュに取材に対応してくれました。ウィーン・フィルに入団して20年経ったアウアー氏。この20年間の自身の変化やレッスンで生徒に求めること、さらにプライベートの時間の過ごし方などを聴きました。またジュリエット・ユレル氏、平岡洋子氏、作曲家 清水研作氏のインタビューも掲載しています。どれも読み応え抜群です。特集は、“ルーティン”をテーマに、役立つ練習や、本番の日の時間の過ごし方などを掲載しました。特集を参考にあなたのルーティンを見つけてみませんか?巻末楽譜は『リュートのための古風な舞曲とアリア 第2組曲』より「優雅なラウラ」前半(Andantino~Gagliarda)と『いつも何度でも』を掲載しました。「優雅なラウラ」の後半は次号に掲載となります。『いつも何度でも』は、フルーティスト横山由布子さんが、小学生や初心者でも楽しめるようアレンジしてくれています。どちらも仲間とお楽しみください。その他連載なども読み応え抜群となっています。Cover Story「ウィーン・フィルに入団して20年。今も昔も変わらない、音楽への愛と情熱。」ワルター・アウアー今回のインタビューはアウアー氏からのオファーで実現した。ウィーン・フィルに入って20年経ち、活動がより一層幅広くなったためだ。取材はゲネプロ後、写真撮影からスタート。コンサート前にも関わらず、様々なカットを撮影させていただいた後、楽屋でインタビューを開始。終始、エネルギッシュで日本のファンに伝えたいメッセージを熱く語ってくれた。Special Contents7人の奏者に訊くあなたのルーティンを教えて!靴を履くときは右足から、朝起きたとき最初に歯を磨く...みなさんはこのようなルーティンをお持ちだと思います。ルーティンとは毎日の生活の中で習慣化された行動バターンのことで、生活の中だけでなく、仕事の手順や趣味などにも一人ひとり持っているルーティンがあるでしょう。今回はフルーティストに特化したルーティンを特集しました。毎日行なう練習ルーティンやレッスンで行なうことのほかに、コンサート本番の日の時間の使い方、衣装のこと、飲み物や食べ物などを7人の奏者たちが回答してくれました。 プロ奏者のルーティンを参考にして、あなたのフルートライフをレベルアップしてください。・野勢善樹(尚美学園大学講師/アンサンブル・インタラクティヴ・トキオ(EIT)代表)・中川佳子(京都市交響楽団副首席フルート奏者)・立住若菜(パシフィックフィルハーモニア東京フルート奏者)・横山由布子(TAD ウィンドシンフォニー/フルートアンサンブル「ザ・ステップ」/スーパー木管アンサンブル「TAKE8」メンバー)・寉岡茂樹(神奈川フィルハーモニー管弦楽団フルート・ピッコロ奏者)・東佳音(フリーフルーティスト)・太田嘉子(フルートアンサンブル「ELF」「LiRiO)Special Interviewジュリエット・ユレル自分自身の向上を一番大事に歩み続ける久々の来日に取材が実現したジュリエット・ユレルさん。取材場所のラウンジに現れると、周りにパッと花が咲いたように雰囲気が一変した。マスタークラスでは熱い指導、コンサートでは説得力あふれる音楽を聴かせてくれたユレルさんに、レッスンのことコンクールを受けるときの心構えなどを訊いた。SPECIAL REPORTジュリエット・ユレル 公開レッスンClose-up結成15年を迎えたフルートアンサンブルSAKURAジェンヌを率いる平岡洋子音楽は妄想劇場--作曲家が語る音楽のあるべき姿とは清水研作TOPICS・フルート演奏研究会【Bon Vivant(ボン・ヴィヴァン)】20回記念コンサート・白井美穂 フラウト・トラヴェルソ リサイタル 魂揺さぶる珠玉のドイツバロック音楽連載笛吹き漫遊紀行 西川浩平「貴方と楽器は赤い糸で結ばれていた?」テオバルト・ベームの子孫からの伝言第35回 岩下智子テオバルト・ベームを高祖父に持つルードヴィヒ・ベーム氏による、ベーム式フルートの系譜やレポートなどをお届けします。初心者必見! 町井亜衣レッスン室-つまずきポイント解決法-町井亜衣第3回組み立て方と片付け方フルートを始めると、思わぬところでつまずいてしまうこと、ありませんか? 一度つまずいてしまうと、せっかくやる気満々で始めたフルートも、つまらなくなり、ときにはやめてしまう……なんてことも。せっかく始めたフルートをを楽しく吹くための講座です。青島広志&中山広樹 始めたばかりのあなたと…&デュオ演奏のコツ第10回『ヴィラネル』人気作曲家とフルーティストのコラボ企画。先生と初心者でも吹ける青島氏が新曲DUOを書き下ろし。解説は中山広樹氏が担当します。第75回リレーエッセイ江戸聖一郎“今日からできる、おすすめキソレン”リレーエッセイに登場した奏者が、とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!全然特別じゃない! 特殊管&特殊奏法 マグナムトリオが伝授第10回録音のお話人気フルートアンサンブル マグナムトリオが誰でもできる特殊管や特殊奏法を楽しい文章で伝授。キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~第36回 古川仁美フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる! 「今さらこんなこと聞いていいの?」という質問こそ、大歓迎です。第119回さかはし矢波のつれづれ放送局 さかはし矢波KEIGO と学ぶ、フルート上達のヒケツ森圭吾第10回テンポ-設計図を描く作業KEIGO先生の人気連載が復活! 内容はズバリ「上達のヒケツ」。上達のポイントが満載です!聴いてほしい! 知ってほしい! 深堀り音楽 第4回パウル・マイゼン(前編)これまでに多数のフルート奏者たちをインタビューしてきたTHE FLUTEの中から、フルートのレジェンドたちを毎号取り上げます。※今号は都合により新国産フルート物語は休載いたします。Score・映画「千と千尋の神隠し」主題歌 『いつも何度でも』(木村弓作曲)「3Fl」・リュートのための古風な舞曲とアリア第2組曲より 『優雅なラウラ』(前半)(O.レスピーギ作曲)「4Fl」JAN:4910871851037楽器種別:FLUTEジャンル:POPS,CLASSIC,OTHERサイズ:A4判目的/用途:上手になろう
1320 円 (税込 / 送料別)

ジャズジャパン 山下久美子 GoGo PenguinJaZZ JAPAN Vol.153 シンコーミュージック
シンコーミュージックJaZZ JAPAN Vol.153【音楽書】山下久美子 もっと“味わえる世界観”を描いていきたいGoGo Penguin Everything Is Going To Be Okビル・エバンス、チェット・ベイカー、ソニー・スティットetc.ジャズ・ジャイアンツ円熟期の鼓動を捉えた未発表作品群を聴くThat You Not Dare To Forget M.E.B.小曽根真スーパー・カルテット 10年ぶりの再結集ツアーを前に2013年公演の音源がCD化!小曽根真×ネクスト・ジェネレーションズ スペシャルライブでJジャズ・シーンの明日を見るウラジミール・シャフラノフ 洗練を究めたピアニズムに潜むブルージーな野性JAZZ JAPAN AWARDトロフィーを手にしたSHAG ブルーノート東京で魅せた音の凄みジャズ・レコード・レビューUp Close and Personal ~今最も熱いアーティストに直撃インタビュー!浅利史花/関根敏行/ダブル・レインボウ/HABUBANR.I.P. Wayne Shorter I大谷翔平が宇宙人なら、ジャズ界の宇宙人はウェイン・ショーターだったパーカーやコルトレーン、ブレッカーのフレーズを採譜し解説した本はあまたあるが、ショーターのそれは見たことがない# 齋れいな おウチでJAZZ聴いてます石川紅奈 “Kurena” Release Partyデビュー50周年記念第2作『Transcend』を高音質追求プロジェクトで堪能する石川さゆり “いい音って、人間が感動できるもの。鳥肌が立つ音がいい音だと思う”Sweden Jazz Week 2023スウェーデンの豊穣な文化をジャズとともに味わう1週間TOPICS ボストン在住のシンガー、青木アキコが20年ぶりのリーダー第2作『ピュア・イマジネーション』をリリースTOPICS テナー奏者として、そしてキュートな美貌を武器に今世界中でブレイクする米澤美玖の全曲オリジナルによるリーダー第8作『delight』TOPICS ジャズ/フュージョン系の最強メンバーたちが結集した川口千里をリーダーとするTHE JAZZ AVENGERSTOPICS NYで活躍するベーシスト、高木遊馬がW. マルサリスと縁の深いテナー奏者、トッド・ウィリアムスらとともに結成した「Quartet Trio」TOPICS サラ・ガザレクとグレッチェン・パーラト それぞれの新作が提示した音世界から見えてくる現代ジャズ・ヴォーカルの方向性とはTOPICS オーストリア・・ウィーンを拠点に活躍するピアニスト、加藤さゆり 洗練されたサウンドで表現したトリオによる新作が完成TOPICS あらゆるサックスを吹きこなし、自然と共鳴する孤高のサウンドを追求し続けるプレイヤー、山内桂のソロ作品ジャズ評論家小川隆夫氏の最新刊で紐解く 来日ジャズメンが残した足跡をアルバムで辿る冒険山中千尋 COOL TALK中野俊成 ジャケ買いしてしまった!!海原純子 ジャズ・スタンダードにみる男の心・女の心大友良英 僕はこんなジャズを聴いて来たライヴリポートスペシャル2023 TOKYO Jazz Vocalist Gathering Vol.17/甲府ジャズストリート2023/ウィントン・マルサリス Septet in Japan 2023テクニクス ターンテーブルをダブルアームで2倍愉しむ~MASTAZオーディオプロジェクト~MY ROOM MY AUDIOJAZZ AUDIOJazzと演奏と録音の日々。インポート・ディスク・レビューJazz Program GuideThe Latest Jazz Chart 最新ジャズ・チャートニュース:J.J.Times(World)ニュース:J.J.Times(Japan)The Latest ReleasesJAZZ IN GOOD ‘N’ OLD DAYS~我が愛しのジャズ・アルバムカルチャー・レビュー:MOVIEReader’s Opinionライヴ・レビューMillennial JAZZ TOKYO powered by 江戸Jazz/ミュージック・オブ・デイブ・ホランド presented by 大林武司&ネイト・スミス/被災松カホンを奏でるコンサート/吉野智子J.J. LIVE WALKER ライヴ&コンサート・インフォメーション発行元 ジャズジャパンサイズ A4変型判ページ数 152ページ
1177 円 (税込 / 送料込)

ジャズジャパン シティポップを彩ったジャズフュージョン 光と影JaZZ JAPAN Vol.147 シンコーミュージック
シンコーミュージックJaZZ JAPAN Vol.147 【音楽書】CITY POP×JAZZ FUSIONシティポップを彩ったジャズ・フュージョン 光と影DIMENSION 33 孤高のインストゥルメンタル・グループが到達した進化と高みドミ&JD・ベック インタビュー! 現代ジャズの系譜にもつながるZ世代デュオ上西千波 ショート・ノベルとともに味わうジャズ・ヴォーカルの悦楽 第二章ちあきなおみ ジャズにも秀でた不世出の昭和歌謡シンガーダイアナ・パントン、ローラ・アングラード、ケイティ・ジョージカナディアン・ジャズ・ヴォーカルの今を体現する3人の歌姫孤独のグルメ オリジナル・サウンドトラック Season9国民的ドラマ「孤独のグルメ」の最新サウンドトラック作ブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラ with special guest ジャン=ポール “ブルーイ” モーニックスーパー・ビッグバンドとUKジャズ・ファンクのレジェンドによる夢舞台JUDGMENT! RECORDS ヴァイナルのSDGsを目指すジャズ界の風雲児ジャズ・レコード・レビュージャズ百貨店~アンコール編の魅力Blue Note Re:imagined II 現在進行形のUKジャズの多様性とエネルギーを伝える好企画第2弾カーメン・マクレエ・レコード・カタログ# 齋れいな おウチでJAZZ聴いてますUp Close and Personal ~今最も熱いアーティストに直撃インタビュー!ケイコ・リー/tea/須永辰緒(STE with J.Lamotta Suzume)/ベンジャミン・ラックナー/AKIHIDEJAZZ ANALOG LEGENDARY COLLECTION pt.5甦るジャズ・レコードの息吹 マイルス・デイビス、ポール・デスモンド、デイブ・パイクサッポロ・シティ・ジャズが誇る夢舞台 シアタージャズライブで至高のグルーヴに浸る東名阪を席巻した驚異の3ベース・ユニット チョパレボ トリを飾った「ブルーノート東京」に迫る山中千尋 COOL TALK中野俊成 ジャケ買いしてしまった!!海原純子 ジャズ・スタンダードにみる男の心・女の心大友良英 僕はこんなジャズを聴いて来たTOPICS 長いキャリアを誇る荒田健司が還暦を過ぎて初リーダー作『SKY』を完成TOPICS 関西を拠点に活動するボーカリスト、naoの通算4作目『レフト・アローン』TOPICS 東海地方を拠点に幅広く活動するギタリスト、清水行人がカルテットによる待望の初リーダー作をリリースTOPICS ソロによる独自のギター表現を追求し続ける求道者、関根彰良が至高のバラード・アルバムをリリースTOPICS 己のスタイルを貫くテナー巨人、スコット・ハミルトンの高音質最新ライヴ録音作品がリリースTOPICS ジャズ・アコーディオンのレジェンド、リシャール・ガリアーノ 最新ライブ音源が早くもCD化TOPICS 赤坂“B♭”のオーナー 鈴木耀さんを偲んでTOPICS ピアノと吹奏楽の斬新なコラボレーションが織りなす美しい響き「ジェイコブ・コーラーと吹奏楽団のX’mas」が開催TOPICS 第1回「ジャパン・ジャズ・ポップ・ピアノコンペティション」現場レポートTOPICS 第1回「能代ジャズフェスティバル」その熱気溢れるステージの模様を現地レポート寺島靖国のMY ROOM MY AUDIOJAZZ AUDIOアキュフェーズ モノラル・パワー・アンプA-300、プリメインアンプE-4000 / ネット通販専門店「シンセイゴッサムオーディオケーブル」2022ジャズ・フェスティバル・レポート Part2第53回サマージャズ/メイカーズピア ジャズフェスタ NAGOYA2022塩田哲嗣 Jazzと演奏と録音の日々。インポート・ディスク・レビューJazz Program GuideThe Latest Jazz Chart 最新ジャズ・チャートニュース:J.J.Times(World)ニュース:J.J.Times(Japan)The Latest ReleasesJAZZ IN GOOD ‘N’ OLD DAYS~我が愛しのジャズ・アルバムカルチャー・レビュー:MOVIEReader’s Opinionライヴ・レビューVirtual Silence/さかもと未明/マリテス/キャロル山崎/屋敷華・かわ島崇文・佐藤奏・須藤満J.J. LIVE WALKER ライヴ&コンサート・インフォメーションサイズ:A4変型判ページ数:160ページ
1177 円 (税込 / 送料込)

表紙 増崎孝司 勝田一樹jazzLife 2022年12月号 ジャズライフ
ジャズライフjazzLife 2022年12月号【音楽書】■COVER STORY:DIMENSION<増崎孝司(g)、勝田一樹(sax)>デビュー30周年記念最新アルバム『33』リリース■新作研究:Blue Noteから注目の新作3タイトル、リリースチャールス・ロイド『トリオ・オブ・トリオズ』エルヴィン・ジョーンズ『リヴァイヴァル:ライヴ・アット・プーキーズ・パブ』ビル・フリゼール『フォー』■インタヴューヤコブ・ブロ:ポール・モチアンへのトリビュート作『ワンス・アラウンド・ザ・ルーム』をジョー・ロヴァーノと制作牧山純子:クラシックの名曲をジャズ・アレンジし制作したトリオ作品『クラシカル・トリオ』たなかりか:ジャパニーズ・ソングブック・プロジェクト10周年記念作品『ジャパニーズ・ソングブック・“ウィンター”・ウィズ・ジャズ・スタンダーズ』上西千波:ジャズと小説を組み合わせた新時代のフュージョン・アルバム『恋愛小説 II』tea:豪華ミュージシャンが参加した3rdアルバム『ソングバード』高田ひろ子:トリオ結成9年を経て、初となるアルバム『秋音:Akine-Live at Cool jojo』ジェネレーションズ・ギター・トリオ:中牟礼貞則、田辺充邦、浅利史花による世代を超えたトリプル・ギター・ユニット廣木光一:新レーベル「ミラレソレコード」から新作『Mais Azul Que Blue / 空と海と Blue』発表■イヴェント・リポート阿佐谷ジャズストリート2022能代ジャズフェスティバル2022■ライヴ・リポートTottori - Detroit Reunion Bandアル・ディメオラCASIOPEA-P4TRIXJazz Arts Ensemble of Tokyo■楽器企画Yamaha/Custom Flugelhorn「8310Z」「8315G」試奏=岡崎好朗■スコア「マイ・ブルー・ヘヴン」ソニー・スティット&ズート・シムズ「ステラ・バイ・スターライト」ビル・エヴァンス「マイ・アイデアル」(ジャズ・トランペット入門2)■好評連載川嶋哲郎(sax)気ままにジャズ・エチュード (隔月掲載)山中千尋(p)ジャズ・ドリル II (隔月掲載)岡崎好朗(tp)ジャズ・トランペット入門2池田達也(b)“お気楽”ウッド・ベース入門海野雅威のジャズってやっぱり素晴らしい!雑誌:jazzLife(ジャズライフ)出版社:ジャズライフサイズ:A4判
970 円 (税込 / 送料込)

牧山純子 Classical Trio ジャズ・ヴァイオリン ニュースタンダードJaZZ JAPAN Vol.148 シンコーミュージック
シンコーミュージックJaZZ JAPAN Vol.148【音楽書】牧山純子 Classical Trio ジャズ・ヴァイオリンのニュー・スタンダードポスト・コロナ・パンデミックのNY Jazz Scene 2022エルビン・ジョーンズ・レコード・カタログ 前編UKジャズの鬼才がおくる新感覚ジャズ・トリオ The Comet Is Comingたなかりか ジャパニーズ・ソングブック・プロジェクト10周年に込めた想いヴィーナス・マスターピースLPコレクションで味わう現代モダン・ジャズの芳香寺島靖国&林正儀のジャズ・オーディオ武者修行コンセントスタビライザーが叶える異次元クリアサウンドジャズ・レコード・レビュージャズ百貨店~ニュー・スタンダード編2 まず聞きたい12作品 by Kazunori Harada盟友コルトレーンの死の直後のライヴが発掘! エルビン・ジョーンズの物凄さ、圧倒的なパワーを堪能する# 齋れいな おウチでJAZZ聴いてますFocus 縦横無尽に駆け巡るフレージング、力強く美しいシングル・トーンNY在住ギタリスト中井勉のニュー・アルバム&来日ツアーUp Close and Personal ~今最も熱いアーティストに直撃インタビュー!ヤコブ・ブロ/廣木光一/治田七海/naomi & goro/中沢剛(Mr. Jazz Quartet)ティル・ブレナーからのクリスマスの贈り物Focus 音楽は世界を美しくする音楽は世界の調和を奏でる祈りの響コンサート CONCORDIA 20th Anniversary Series1山中千尋 COOL TALK中野俊成 ジャケ買いしてしまった!!海原純子 ジャズ・スタンダードにみる男の心・女の心大友良英 僕はこんなジャズを聴いて来たTOPICS ギタリスト/コンポーザー 長谷川将志 6本のギターで孤高の音世界を描いた初のフルアルバムTOPICS シンガー、松岡美代子が気鋭のカルテットをバックにダイナミックな歌唱で魅了する充実のセカンド作TOPICS 俊英ピアニスト 松岡杏奈が無限のインスピレーションと精緻なテクニックで新地平を刻んだ待望の2nd作品TOPICS クロマチック・ハーモニカ奏者、マツモニカの新たな挑戦 無伴奏ソロ作品がリリースTOPICS イギリス人ピアニスト、デビッド・ゴードンによるトリオ最新作及び前作の国内仕様盤が2作同時リリースTOPICS 林栄一、國仲勝男、小山彰太による「THE TRIO」1986年の新宿“ピットイン”における白熱の実況録音盤が初CD化寺島靖国のMY ROOM MY AUDIOJAZZ AUDIO新製品特集 オーディオ秋の大収穫祭/ヴィーナス マスターピースLPコレクション第5弾を聴き倒す2022ジャズ・フェスティバル・レポート Part4ベイサイドジャズ2022千葉 スペシャル2DAYSコンサート/横濱JAZZ PROMENADE 2022/阿佐谷ジャズストリート2022/鹿児島ジャズフェスティバル 2022/The 30th ハママツ・ジャズ・ウィーク ヤマハ ジャズ フェスティバル塩田哲嗣 Jazzと演奏と録音の日々。インポート・ディスク・レビューJazz Program GuideThe Latest Jazz Chart 最新ジャズ・チャートニュース:J.J.Times(World)ニュース:J.J.Times(Japan)The Latest ReleasesJAZZ IN GOOD ‘N’ OLD DAYS~我が愛しのジャズ・アルバムカルチャー・レビュー:MOVIEReader’s Opinionライヴ・レビューMasumi Yamamoto/Being Guitar Summit Vol.10/tail wind/ANNIVERSARY(高樹レイ)/SHAG/尾崎一宏/Jazz Beauties/ささきみほ/吉岡EreりさJ.J. LIVE WALKER ライヴ&コンサート・インフォメーション発行元:ジャズジャパンサイズ:A4変型判ページ数:160ページ
1177 円 (税込 / 送料込)

桑原あい デビュー10周年 メイキング アス アライヴを発表jazzLife 2022年10月号 ジャズライフ
ジャズライフjazzLife 2022年10月号■COVER STORY:桑原あいデビュー10周年記念トリオ作品『メイキング・アス・アライヴ』を発表■新作インタヴュージョシュア・レッドマンブラッド・メルドー、クリスチャン・マクブライド、ブライアン・ブレイドとの新作が2年ぶりにリリース本田珠也父・本田竹彦のデビュー・リサイタル音源『破戒と叙情』を語る■新作研究ジョン・コルトレーン『ブルー・トレイン』の初出音源含む完全盤登場マイルス・デイヴィスブートレグ・シリーズ Vol.7リリースキース・ジャレット2016年、ボルドーでのソロ・コンサート盤発売■EVENT INFORMATION大西順子(p)が語る「かわさきジャズ2022」10月21日に開催「阿佐谷ジャズストリート」■イヴェント・リポートTOKYO JAZZ 2022 NEO-SYMPHONIC! CINEMA JAZZ第53回ヤマノ・ビッグバンド・ジャズ・コンテストUENO JAZZ INN’ 22ヤマハ銀座サマージャズライヴ■ライヴ・リポートSPIRIT OF CHICK COREA BANDデイヴィッド・ブライアント”Trismic”西山 瞳、市野元彦 & 西嶋 徹ウチナー・ジャズ・オールスターズ■楽器企画技術の粋を極めた最高峰のルシアー[ベース編]フォデラ/ケン・スミス/サドウスキー/MTD/レイクランド/メイワンズ■スコア「Cジャム・ブルース」オスカー・ピーターソン(p)「パスポート」バリー・ハリス「ザ・ボーイ・ネクスト・ドア」ジョニー・グリフィン■好評連載川嶋哲郎(sax)気ままにジャズ・エチュード (隔月掲載)山中千尋(p)ジャズ・ドリル II (隔月掲載)池田達也(b)“お気楽”ウッド・ベース入門海野雅威のジャズってやっぱり素晴らしい!雑誌:jazzLife(ジャズライフ)出版社:ジャズライフサイズ:A4判
970 円 (税込 / 送料込)

表紙:中村正人 (DREAMS COME TRUE)JaZZ JAPAN Vol.140 シンコーミュージック
シンコーミュージックJaZZ JAPAN Vol.140 【雑誌】LOVE SUPREME JAZZ FESTIVAL ドリームズ・カム・トゥルー meets ジャズ中村正人 ジャズって“奇跡の連続”なんですからブラッド・メルドー Jacob’s Ladder ジャズを超えた音ジョバンニ・ミラバッシ現代欧州最高のピアノ詩人が描くルグラン・サウンドのリリシズム第11回 ジャズジャパン・アワード トロフィーを手にした受賞者たち田中菜緒子 真っ直ぐな視線の先に描くピアノ・ジャズ新地平リリー・タナカ ハードバップからボサノバへ 新風を吹込む変幻自在のシンガーディジー吉本 エリントン・ミュージックの本質を投影した孤高のオリジナリティ# 齋れいな おウチでJAZZ聴いてます寺島靖国×林正儀 JAZZ AUDIO 武者修行 アース・ケーブルが映し出す未体験の音風景ジャズ・レコード・レビューUp Close and Personal ~今最も熱いアーティストに直撃インタビュー!マーク・ターナー/SARA☆/ケイティ・ジョージEight Islands Records名プロデューサーが届ける世界で出逢った魅力的なジャズJazz Luxury Quartetシンガー、Yuzuriが精鋭ジャズメンと織りなす特別な夜ロイ・ハーグローブ・カタログロイの想い出 海野雅威、常盤武彦、中島里佳山中千尋 COOL TALK中野俊成 ジャケ買いしてしまった!!海原純子 ジャズ・スタンダードにみる男の心・女の心大友良英 僕はこんなジャズを聴いて来たTOPICS 矢堀孝一(g)と岡田治郎(b) Jジャズ屈指の実力派二人がタッグを組んだアコースティック・デュオTOPICS 日本フリー・ジャズ黎明期にその名を刻んだ鬼才、高木元輝と吉沢元治 幻のライヴ音源が初CD化JAZZ AUDIOオーディオ用アース・ケーブル事情/MCカートリッジ オーディオ・ノート「IO-X」試聴記Special Live Review “Too Hot Even in Winter !”鹿児島ジャズフェスティバル2021 ウインター・セッション/米澤美玖/大友良英 New Jazz Quintet/阿佐谷ジャズストリート 杉並公会堂スペシャル/ねりぶんJAZZ 宮本貴奈『ワンダフル・ワールド』コンサート/2022 TOKYO Jazz Vocalist Gathering vol.16/守屋純子オーケストラ/ 東京国際バリトンサックス・フェスティバル2022Jazzと演奏と録音の日々。インポート・ディスク・レビューThe Latest Jazz Chart 最新ジャズ・チャートJazz Program Guideニュース:J.J.Times(World)ニュース:J.J.Times(Japan)The Latest ReleasesJAZZ IN GOOD ‘N’ OLD DAYS~我が愛しのジャズ・アルバムカルチャー・レビュー:MOVIEReader’s OpinionJ.J. LIVE WALKER ライヴ&コンサート・インフォメーション発行元:ジャズジャパンサイズ:A4変型判ページ数:160ページ
1177 円 (税込 / 送料込)

COVER STORY:岸ミツアキjazzLife 2022年03月号 ジャズライフ
ジャズライフjazzLife 2022年03月号 【音楽書】【COVER STORY:岸ミツアキ】スタンダードで綴る『マイ・プレシャス・タイム』を発表【ジャズライフ・ディスク・グランプリ】・2021年 ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤー発表・マイ・ベスト・アルバム2021(本誌執筆陣による年間ベスト・アルバム)【新作インタヴュー】・堀 雅貴:クラシック界で活躍中の堀雅貴が放つマンドリン・フュージョン・深川隆成:日本語訳とオリジナル曲で独自の世界を展開した1stアルバム発表【ジャズ遺産を聴く】名門レーベルに残されたジャズ秘蔵の名盤【EVENT REPORT】・渡辺貞夫オーケストラ“サリュート・トゥ・デューク・エリントン”・ブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラdirected by エリック・ミヤシロ with 渡辺香津美、増崎孝司 & 小沼ようすけ・Voyage:菊池ひみこ・松本正嗣 音楽生活50周年記念コンサート【ライヴ・リポート】・フルノーツ with 渡辺香津美・山下洋輔 at 鎌倉芸術館 大ホール・井上陽介トリオ at 渋谷・ボディ&ソウル・井上銘トウキョウ・カルテット at 南青山・ブルーノート東京・BIG HORNS BEE at 南青山・ブルーノート東京・アキラ・イシグロ・ニューヨーク-ジャパン・グループ feat. 黒田卓也 at 横浜・関内ホール【楽器企画】ホロウ・ギター “匠の至芸”試奏=田辺充邦 at 神田小川町 「G’Club TOKYO」【スコア】「オール・ザ・シングス・ユー・アー」バド・シャンク(ts)「クレオパトラの夢」バド・パウエル(p)「B♭ Blues アドリブ例」(ジャズ・トランペット入門 2)【好評連載】・川嶋哲郎(sax)気ままにジャズ・エチュード (隔月掲載)・山中千尋(p)ジャズ・ドリル II (隔月掲載)・岡崎好朗(tp) スタンダード&ジャズ・チューン攻略法・池田達也(b)“お気楽”ウッド・ベース入門・海野雅威のジャズってやっぱり素晴らしい!サイズ:A4判
970 円 (税込 / 送料込)

宮崎 駿監督の名作アニメ映画 木管五重奏のアレンジで収載木管五重奏による 名作アニメ・クインテット スタジオジブリ編 ドレミ楽譜出版社
ドレミ楽譜出版社木管五重奏による 名作アニメ・クインテット スタジオジブリ編 【楽譜】宮崎 駿監督の名作アニメ映画から、『千と千尋の神隠し』をはじめ『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『もののけ姫』の代表曲を木管五重奏のアレンジで収載しました。音色の異なる5つの楽器から生まれるサウンドを活かした素晴らしいアレンジ曲となりました。001 いつも何度でも 映画「千と千尋の神隠し」より (作曲者名 /木村 弓 )002 もののけ姫 映画「もののけ姫」より (作曲者名 /久石 譲 )003 海の見える街 映画「魔女の宅急便」より (作曲者名 /久石 譲 )004 君をのせて 映画「天空の城ラピュタ」より (作曲者名 /久石 譲 )005 となりのトトロ 映画「となりのトトロ」より (作曲者名 /久石 譲 )006 さんぽ 映画「となりのトトロ」より (作曲者名 /久石 譲 )English Famous Animation Songs Quintette / Studio GHIBLI判型菊倍ページ数40編集者 丸山和範編曲ISBNコード 978-4-285-15203-6JANコード 4514142152030楽器 各種アンサンブルジャンル アニメ・ゲームミュージック
2970 円 (税込 / 送料込)

THE ESSENCE OF SOIL 自分史を投影したJAZZカヴァーJaZZ JAPAN Vol.128 シンコーミュージック
シンコーミュージックJaZZ JAPAN Vol.128 【音楽書】SOIL&”PIMP”SESSIONSTHE ESSENCE OF SOIL 自分史を投影したJAZZカヴァー追悼 チック・コリアヴィーナス・マスターピースLPコレクション その熱き鼓動を聴く加藤咲希 ジャズとは,歌とは何か ここに今ある「リアリティジャズ」を体感して欲しい秋田慎治も驚くアコリバ ターンテーブルシートの威力# 齋れいな おウチでJAZZ聴いてます中野俊成 そして,ジャケ買いしてしまったジャズ・レコード・レビュージャズ界に新たな息吹をもたらすレーベルから二人の才能が登場!~友田ジュン、彩菜山中千尋 COOL TALK海原純子 ジャズ・スタンダードにみる男の心・女の心Up Close and Personalチャールス・ロイド/YUKARI/ ホセ・ジェイムズ/ 柳真也/ 麻見和也/ 小林麻里/ 兵藤佐和子/ 板垣光弘/ 石原雄介追悼 チック・コリア・レコード・カタログ122[リーダー編]TOPICS:ピアノ弾き語りシンガー,未田敦子 バップ・チューン/スタンダードを洗練された歌とスイングで紡ぐファースト作TOPICS:困難を乗り越え初のピアノ・ソロ作に挑んだ野本秀一TOPICS:市原ひかりがレギュラー・バンドで等身大の「個」を出し切る至高のワン・ホーン作品TOPICS:関西ジャズ・シーンで頭角を表す実力派シンガー,関根みちこ 注目のファースト・アルバムTOPICS:ジャイルス・ピーターソンとブルーイの新プロジェクト ストラータJAZZ AUDIOミドルレンジのデジタルアンプ/オーディオ・ドリッパー(甲府)レポート/エレックス(足利市)カスタマー訪問記小曽根真が次世代のアーティストに伝えたいこと…寺島靖国のMY ROOM MY AUDIOJazzと演奏と録音の日々 塩田哲嗣インポート・ディスク・レビューニュース:J.J.Times(Japan)ニュース:J.J.Times(World)The Latest Jazz Chart 最新ジャズ・チャートThe Latest ReleasesJAZZ IN GOOD ‘N’ OLD DAYS~我が愛しのジャズ・アルバムカルチャー・レビュー:MOVIEJazz Program GuideReader’s Opinionライヴ・レビュー新居恵美/ねりぶんJAZZ ルイ・アームストロング没後50年記念/山下伶/2021 TOKYO Jazz Vocalist Gathering/浅利史花/守屋純子オーケストラJ.J. LIVE WALKER ライヴ&コンサート・インフォメーション発行元 ジャズジャパンサイズ A4変型判ページ数 160ページ
1049 円 (税込 / 送料込)

Jaz.in Vol.22(08838/YOUNG GUITAR 2025年09月号増刊)
出版社:シンコー・ミュージックジャンル:雑誌・ムックサイズ:A4変ページ数:142初版日:2025年07月26日JANコード:491008838095508838/YOUNG GUITAR 2025年09月号増刊収載内容:■オスカー・ピーターソン生誕100周年 鍵盤の皇帝,その足跡と名盤を辿る■セリーヌ・ピーターソンが語る父,オスカーの素顔と音の記憶■音のなかに緑を見る フレッド・ハーシュ 静寂と時間の詩学■Masumi Yamamoto コルトレーン&マッコイのスピリットを引き継ぐ抒情派ピアニスト■ブルース&ソウルで深化する歌声とサウンド ニッキ・パロットが描く新たな音の叙情詩■JAZZ ALBUM GUIDE■Import Disc Guide■ECM Then and Now #5 キース,再び音へ 静寂を破って鳴り出す一音に,すべての時が宿る キース・ジャレット生誕80年記念パーティ 於 Deer Head Inn■ECM Then and Now #6「再現」ではなく,「再生」 “ジャズ"でも“クラシック"でもない音楽の場所■SUMMER JAZZ FESTIVAL 2025:'25横浜旭ジャズまつり/BAY SIDE JAZZ 2025 CHIBA■城戸夕果×今野敏 二人が共鳴したブラジル音楽の煌めきと影 新作『Brisa』に息づく,大人のための音風景■FOCUS「Kazumi's Rainbow」が新宿ピットインに架かった夜■Jazz From Poland in Japan ECMも注目するポーランド・ジャズ その現在地を知る■特集ハイエンドオーディオ再考・ジャズで探るハイエンドプリメインアンプの真価 エソテリック F-01/F-02が描き出す音世界に浸る・私のアキュフェーズ考~揺るぎない信頼性と音づくりの哲学~・国産ハイエンドオーディオの系譜~価格を超えた絶対的サウンドの追求と進化~■Jaz.in Portrait:藤井空/Dear Blues & 今岡友美/ヒカルド・バセラール/小林陽一■HYMN TO “PIT INN" 聖地 ピットインの60年 其の四■TOPICS・柳原由佳がフランス・シャモニーで録音した初の完全即興ピアノ・ソロアルバム『sonvisibilit?』・鈴木瑶子の2ndアルバム『umi』 トリオでの深い探求が生み出す絵画的な音風景に迫る・唯一無二の“O.Gスウィング"は新たなステージへ YoYo the “Pianoman"渾身の3rdアルバム・デンマークの名門レーベル スティープルチェイスの国内流通を東京エムプラスが開始・北海道発 前衛エレクトリックジャズロックバンドCUBIC ZERO 5年ぶりとなる新作・ポーランドを拠点にした多国籍グループ ティルコ・ニェシフィアドミ・プシェジヨンのデビュー作を奈良徹也が語る■Look Back! CTI Record And Artists~新たなジャズの脈動~ 第5回:CTIのブラジル関連アルバム■Java Jazz Festival 2025 南半球最大のジャズ祭を体験する■シリーズ昭和100年 特別編 追悼 マーサ三宅 時代を超越する「今」を歌い続けたジャズ・シンガー■Jaz.in Hi-Fi アキュフェーズのフォノイコライザーアンプ C-57/OTOTEN 2025 注目ブース&ニューモデルを一挙紹介以下、連載&毎月掲載もの(田舎でジャズ?/愛器からみる?/Live & Concert Reportは内容を22号用に差し替えてください。)□愛器からみる管豪たちのジャズ外伝 第20回 チャーリー・パーカー□田舎でジャズ喫茶 其の十三「Kenny Tone」□寺島靖国のMY ROOM MY AUDIO□#齋れいな スイングしてもいいですか?□岡崎正通 Close Up ! Jazz Composer's□山中千尋 ジャズの彼方に□中野俊成がジャケ買いしてしまった!!□大友良英×上原基章 今月のリコメンド□塩田哲嗣 Jazzと録音の研究会□Jazz Headlines News of the World/Japan□The Latest Releases□The Latest Jazz Chart□Jazz Programs□Reader's Opinion□Live & Event Schedule□Jaz.in Live & Concert Report?森村献/山岡未樹/Banda Mandacarinho/守屋純子オーケストラ/レイチェル
1177 円 (税込 / 送料別)