「雑誌 > 音楽・エンタメ」の商品をご紹介します。

週刊実話 増刊 実話怪談 ホラーナイト【電子書籍】[ 週刊実話編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】週刊実話 増刊 実話怪談 ホラーナイト【電子書籍】[ 週刊実話編集部 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>現在、Youtube などで怪談を語る「芸能人」や「怪談師(非芸能人)」が急増し一大コンテンツに成長。登録者数30万人越えが多数いる『怪談YouTuber』との合同企画、インタビュー、話題の『呪物』『人怖』『現代妖怪』『UMA』情報を多数掲載。SNS、Youtube などと誌面をリンクさせる企画を盛り込んだ新しい『怪談実話誌』。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

690 円 (税込 / 送料込)

サウンド&レコーディング・マガジン 2024年1月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】サウンド&レコーディング・マガジン 2024年1月号【電子書籍】

<p><strong>*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>■巻頭インタビュー<br /> Vaundy<br /> 2枚組35曲から浮かび上がる制作手法の変遷と現在地<br /> ~プライベートスタジオもレポート~</strong></p> <p>昨年行われた『第73回 NHK 紅白歌合戦』に初出演し 、「怪獣の花唄」「 おもかげ (produced by Vaundy)」 の2曲を披露して話題となった23歳のマルチアーティスト、Vaundy。</p> <p>作詞/作編曲を自身でこなし、菅田将暉「惑う糸」では初のミュージックビデオの監督も務めるなど多忙な日々を送っている。</p> <p>そんな彼が約3年半ぶりとなる2ndアルバム『replica』を11月15日にリリースした。</p> <p>CD2枚組、全35曲入りの今作は、Vaundy自身がマイキングして収録した"空気"が詰め込まれているという。</p> <p>●新作インタビュー<br /> ●Disc 1全曲コメント<br /> ●プライベートスタジオ<br /> ●エンジニアインタビュー:照内紀雄</p> <p><strong>■特集<br /> プライベートスタジオ2024</strong></p> <p>毎年1月号恒例のプライベートスタジオ特集。<br /> 今年も個性あふれる全13組のアーティストやエンジニアの方々に<br /> 自身の作業環境を披露していただきました。<br /> 使用機材はもちろん、インテリアや仕事の息抜きなど、<br /> 色とりどりのプライベートスタジオの形をぜひご堪能ください。</p> <p>清水翔太<br /> ニラジ・カジャンチ<br /> SO-SO<br /> 米津裕二郎<br /> Akira Sunset<br /> 春野<br /> 堤博明<br /> murozo<br /> はるまきごはん<br /> 本間昭光<br /> K<br /> 西川文章+日野浩志郎<br /> GLIM SPANKY</p> <p><strong>■特別企画<br /> Avid Pro Tools Sketch<br /> --無料音楽制作アプリの全貌に迫る--</strong></p> <p>今年9月、AvidからPro Toolsの最新版Pro Tools 2023.9とともに発表されたPro Tools Sketch。iPadアプリとして無償提供されているだけでなく、無料版のPro Tools Introを含むPro Toolsの全グレードにこのアプリとほぼ同等の機能が搭載されている。本稿ではPro Tools Sketchの豊富な機能を紹介。さらに、阿瀬さとし、TSUCHIEの2名のクリエイターにインプレッションを伺ったYouTube動画も現在公開しており、その模様についてもレポートする。まずは記事を読んでいただき、その手軽さを実感してもらいたい。</p> <p><strong>■SPECIAL REPORT<br /> AMBIENT KYOTO</strong></p> <p>昨年、ブライアン・イーノをキュレーターに迎え好評を博した展覧会『AMBIENT KYOTO』が今年も開催されている。新たな会場として京都新聞ビル地下1階が追加され、坂本龍一 + 高谷史郎、コーネリアス、バッファロー・ドーター、山本精一という4組が展覧会に参加。音・映像・光を用いて、それぞれが独自の"アンビエント"を表現したインスタレーションを展開している。本稿では各展示の紹介に加え、音響ディレクターを務めたエンジニアのZAK氏を中心に音響担当の方々へのインタビューを掲載。じっくりと読み進めていただき、ぜひ会場へと足を運んでもらいたい。</p> <p><strong>■Report</strong><br /> ●日音サウンズライブラリー --プロフェッショナルのための音楽コレクション--<br /> ●ラップの録り音を極める C.O.S.A.'s Studio<br /> ●ULTRASONE Signature PURE --Signatureシリーズ待望のモニター用エントリー機種--<br /> ●[動画レポート] NEUMANN MT 48 ブランド初のオーディオインターフェースをプロが検証<br /> ●[動画レポート] IMAGE-LINE FL Studioで作るヒップホップ人気サブジャンル.ドリル<br /> ●プロの仕事にフォーカスした「背面開放型」ヘッドホン ソニー MDR-MV1 D.O.I.<br /> ●ソニー 今月の 360 Reality Audio さかいゆう<br /> ●Rock oN Monthly Recommend BOGREN DIGITAL MLC S_ZERO 100<br /> ●SOFTUBEプラグインを使いこなす! Atlantis Dual Chambers<br /> ●diggin'beatcloud VIRHARMONIC Bohemian Viola by 眞塩楓</p> <p><strong>■NEW PRODUCTS</strong><br /> PREVIEW<br /> UNIVERSAL AUDIO SC-1<br /> RUPERT NEVE DESIGNS MBT : Master Bus Transformer<br /> ZOOM R4 MultiTrak<br /> TOA ME-50FS<br /> Classic Pro CMA1<br /> Bose S1 Pro+ wireless PA system<br /> PreSonus Studio One 6.5 Professional<br /> u-he Filterscape 1.5<br /> IK Multimedia Pianoverse<br /> SPITFIRE AUDIO ABBEY ROAD ORCHESTRA: 1ST VIOLINS PROFESSIONAL</p> <p><strong>■LIBRARY</strong><br /> DIGINOIZ『LOFI & CHILL BY APOLO』<br /> RV_samplepacks『THE CHILLOUT ROOMS』</p> <p><strong>■DAW AVENUE</strong><br /> steinberg Cubase Pro 12 長谷川大介<br /> MOTU Digital Performer 高木洋<br /> Image-Line Software FL Studio VLOT<br /> Ableton Live ササノマリイ<br /> Avid Pro Tools Cosaqu(梅田サイファー)<br /> PreSonus Studio One Shotaro<br /> BITWIG Bitwig Studio 吉松悠太(SoundQuest)</p> <p><strong>■Column</strong><br /> realize 細井美裕<br /> THE CHOICE IS YOURS 原雅明<br /> Berlin Calling 浅沼優子<br /> 音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎<br /> 祐天寺浩美のお部屋一刀両断 </p> <p><strong>■Review</strong><br /> New Disc<br /> Engineers' Recommend<br /> Editors' Recommend<br /> Books<br /> News</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

ビデオ SALON (サロン) 2016年 9月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ビデオ SALON (サロン) 2016年 9月号【電子書籍】

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>●特集</p> <p>小さいのに凄いヤツ、揃い踏み<br /> ソニーX3000全方位チェック</p> <p>もはや必須の1台 とさえ思えるようになった小型カメラ。<br /> 注目モデルがどこまで撮れるのか、実力拝見!!</p> <p>プロに訊く! 作業効率を上げる<br /> 撮影データ管理術</p> <p>撮影から編集・アーカイブまで、<br /> プロはどんな風にデータを管理しているのか?</p> <p>デジタル伝送や2波受信タイプが充実<br /> はじめてのワイヤレスマイク入門</p> <p>テスト編◎<br /> 2波受信のB型新製品と2.4GHzデジタルを比較してみる<br /> 整音編◎<br /> ピンマイクで録った音を画に合わせて臨場感を付加する</p> <p>●今月の話題</p> <p>富士フイルムX-T2<br /> かつてのポジやネガフィルム風のルックが4Kムービーになる</p> <p>Ronin3モデルで迫力のドリフト映像を撮る<br /> 車載&電動雲台でリモートコントロール</p> <p>Blackmagic Micro Cinema Camera<br /> とBlackmagic Pocket Cinema Cameraでライブを撮る</p> <p>リコーTHETA Sで360度VRライブ映像を撮る<br /> YouTubeにVR映像としてアップするまで</p> <p>個人でも導入できる? RED RAVEN<br /> 簡単ワークフローを取材</p> <p>ナレーションマイク&レコーダーセット<br /> ビデオサロン通販新製品紹介</p> <p>●新製品情報&テストレポート</p> <p>New Products<br /> ネクストリーミングKINEMASTER[Android用動画編集アプリ]<br /> キヤノンEF-M28mm F3.5 マクロ IS STM[EOS M用マクロレンズ]<br /> マンフロット新CCシリーズ[カメラバッグ]<br /> ラトックシステムRP-HDVC1[Android対応HDビデオキャプチャー]</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

880 円 (税込 / 送料込)

アコースティック・ギター・マガジン 2025年9月号 SUMMER ISSUE【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】アコースティック・ギター・マガジン 2025年9月号 SUMMER ISSUE【電子書籍】

<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている連載『松井祐貴式ハイテク・ソロ・ギター』内の楽譜、『BEST SONGS FOR ACOUSTIC GUITAR「イパネマの娘」(バーデン・パウエル)』『特別歌本小冊子 AGM SONG BOOK Vol.19』は電子版に収録しておりません。あらかじめご了承ください。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>◆表紙/SPECIAL PROGRAM<br /> ガット・ギターのある暮らし。</strong></p> <p>ガット・ギターは、鉄弦のアコースティック・ギターよりも深い歴史を持ち、クラシックやフラメンコ、ラテン・ミュージックといった分野で確固たる存在となっているのは周知の事実。しかしながら、昨今は歌もののポップスの現場で、シンガーが積極的にガット・ギターを使う場面が増えた。ナイロン弦特有のメロウで豊かな音や、弾き心地の良さ、あるいはコロナ禍以降のライフスタイル/サウンドとの相性も相まって、カジュアルにガット・ギターが好まれる傾向があるのだろうか。"伴奏楽器としてのガット・ギター"という切り口でガット・ギターの魅力に迫る。</p> <p>【コンテンツ】<br /> ◎インタビュー 小野リサ、ほか<br /> ◎若手シンガー対談 折坂悠太 × 青葉市子<br /> ◎奏法セミナー ガットで鳴らしたい歌伴奏(ドクターキャピタル)<br /> ◎部屋に置いておきたいガット・ギターfeat. 君島大空<br /> ◎ガット・ギターを買える専門店へ行こう!<br /> ◎名手の愛器 エリック・クラプトン/ウィリー・ネルソン/細野晴臣、ほか<br /> ◎ガット・ギターの基礎知識<br /> ◎ジャンル別ガット歌もの名盤<br /> ◎ギタリストが推す、ガット・ギター歌もの名盤(アンケート企画)<br /> 青柳拓次/おおはた雄一/沖仁/崎山蒼志/鈴木大介/Saigenji/藤本一馬/藤原さくら、ほか</p> <p>◆GEAR SPECIAL 1<br /> Bourgeois Guitars<br /> ~柔軟な姿勢でギター市場の裾野を広げるデイナ・ボジョア<br /> ◆GEAR SPECIAL 2<br /> Collings Guitars<br /> ~新生コリングスが生み出すHill Countryシリーズ</p> <p>◆INTERVIEW<br /> アサド兄弟<br /> KOYUKI</p> <p>◆あなたの知らない弦楽器の世界<br /> 広沢美舟</p> <p>◆AXIS GEAR<br /> エリック・クラプトン@武道館</p> <p>◆連載セミナー 見直してみよう!アコースティック・ギター基本の"キ"<br /> ・(YouTube連動)ドクターキャピタル アコギで学ぶ音楽理論講座(第18回)<br /> ・(YouTube連動)沖仁 フラメンコ・ギターじゃなきゃダメなんですか?(第19回)<br /> ・(YouTube連動)齊藤ジョニー 現代ブルーグラスのフラットピッキング革命(第12回)</p> <p>◆BEST SONGS FOR ACOUSTIC GUITAR<br /> 「エンターテイナー」チェット・アトキンス<br /> 「イパネマの娘」バーデン・パウエル(電子版には譜面が付属しません)</p> <p>●新連載!プロの"道具箱" 第1回 松井祐貴<br /> ●アコワドの部屋へようこそ presented by LAST GUITAR 第7回:Tripliciti<br /> ●小山!一本解説! presented by LAST GUITAR 第3回 1952 Gibson LG-2<br /> ●古川昌義×SHINOS AMPLIFIER COMPANY<br /> ●サウンドメッセin大阪2025レポート<br /> ●フィンガーピッキングデイ2025AGM賞インタビュー 花実茜音<br /> ●買えるアコギの博物館 Blue-Gへ行こう! 第16回 25周年記念モデル2<br /> ●目利きの1本! presented by Trippers' Guitar 第4回 1887 Martin 2-20<br /> ●【リニューアル】ニューギア・サウンド・チェックfeat.井草聖二<br /> ●バックナンバー/バックナンバー常設店リスト<br /> ●(YouTube連動)松井祐貴式ハイテク・ソロ・ギター 第8回:「オネスティ」ビリー・ジョエル(電子版には譜面が付属しません)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2090 円 (税込 / 送料込)

ビデオサロン 2022年12月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ビデオサロン 2022年12月号【電子書籍】

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>●特集<br /> イラストで魅せる映像表現</p> <p>ボカロMV を中心に、イラストを活用した映像表現が増えてきた昨今。YouTubeやTwitter などのSNS でも多くのシェアを獲得しています。一枚絵に映像効果やテキストアニメーション加えて表現した映像、3DCG を取り入れてリッチな視覚効果をもたらす映像など、イラスト×映像といってもその表現は多岐にわたります。本特集では、イラストをうまく活用して大きな成果を上げている映像や、そのクリエイターに注目し、そのワークフローや技法を学びます。</p> <p>? C4D × Blender × AE で作る!<br /> ボカロMV 制作を徹底解説<br /> …Nihe</p> <p>? 異次元TOKYO のワークフロー解剖<br /> 人を惹きつけるイラスト×映像はどう生まれるのか? <br /> …篠田利隆/大久保 “ゆーきっす” 優樹</p> <p>? After Effectsでつくる<br /> イラスト×テキストアニメーション講座<br /> …イチカワ</p> <p>? 人気動画師の制作極意を学ぶ<br /> ボカロMV スピードワークフロー<br /> …藍瀬まなみ</p> <p>? MV 制作フローと作り方を解説<br /> After Effects でイラストを魅力的に動かす!<br /> …12s</p> <p>? イラストレーター兼映像作家のノウハウを公開!<br /> 音を伝えるイラストMV の考え方<br /> …りゅうせー</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

ギター・マガジン 2025年4月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2025年4月号【電子書籍】

<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている『PLAYING ANALYSIS “日本三大ギタリスト”がジェフ・ベックから受け継いだ音楽スピリット』/『連載 アダムさんちのアンサンブル・レシピ』記事内の楽譜、付録小冊子『GM SELECTIONS Special 日本が誇る3大ギタリストのインスト名演5選』は電子版に収録しておりません。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>◎総力特集<br /> A Tribute to Jeff Beck by Char with HOTEI and Tak Matsumoto<br /> ジェフ・ベックを愛する日本三大ギターヒーローの饗宴</strong></p> <p>2025年2月11日に開催されたジェフ・ベック・トリビュート・コンサートにて、Char、HOTEI、Tak Matsumotoという日本三大ギタリストが夢の共演を果たした。3人が同じステージに立つのは史上初で、日本のギター界にとっても歴史的な一夜となったことは間違いない。それぞれが多数のシグネチャー・モデルを発表し、30年以上にわたってギター・ヒーローの看板を背負い続けてきた彼らは、ジェフ・ベックという巨星から一体何を学び取っていたのだろうか? 今回、ライブのリハーサル現場にて、奇跡的に3人の鼎談が実現。それぞれが抱くジェフ・ベックへの思いや日本のギター界の未来について大いに語り合ってもらった。ライブ当日の詳細なレポート&使用機材の紹介などをとおし、改めてChar、布袋寅泰、松本孝弘のギター観を掘り下げていきたい。</p> <p>・LIVE REPORT~ジェフ・ベック・トリビュート・コンサート~3人が継承するJBの魂<br /> ・SET LIST~セットリスト&全曲解説<br /> ・TALK SESSION Char×HOTEI×Tak Matsumoto~最愛のジェフ・ベック、そしてギター界の未来を語り尽くす。<br /> ・QUESTIONS~33個のQ&Aで紐解くChar、HOTEI、Takのギター観<br /> ・GEAR~リハーサルでの使用機材<br /> ・金言集~ギター・ヒーローが歩んだ軌跡 36/562<br /> ・PLAYING ANALYSIS "日本3大ギタリスト"がジェフ・ベックから受け継いだ音楽スピリット ~J.B.から享受した、"ギターを歌わせる感覚"~</p> <p>◎特集2<br /> ジェフ・ベック機材写真館 ~JBが遺した伝説のギターたち</p> <p>今年1月22日、英国ロンドンの世界的なオークション・ハウス、"クリスティーズ"にてジェフ・ベックの愛用機材およそ130点が競売に出品された。遺族、ジェフ本人の意向によるものだったが、そこではヤードバーズ期の1959年製レス・ポールから始まり、オックスブラッドやテレギブ、2000年代を象徴するストラトキャスター、ほかにもマーシャルやツアーのペダルボードなど、かのギタリストの歴史を証言する数々の銘器が一堂に会した。そのうちの約20点の楽器写真を厳選して特別掲載。</p> <p>◎SPECIAL SEMINAR<br /> 多彩なフックを叩き込め!<br /> マーティ・フリードマン流ギター・ソロの歌わせ方(YouTube連動)</p> <p>ギターのメロディ構築に一家言を持つマーティ・フリードマンが、"ギターを歌わせる"音選びの極意を伝授! マーティ曰く、"まずは人のフレーズを叩き込むべし!"ということで、今回は彼のソロ名義の最新作『ドラマ-軌跡-』(2024年)の楽曲を参考にしたマーティ流のフレーズ・アイディアを教えてもらった。ぜひギター・プレイのボキャブラリーを増やしてみてほしい!</p> <p>◎INTERVIEW & GEAR<br /> ・レモン・ツイッグス<br /> ・千愛&野口岳寿(水中スピカ)</p> <p>◎INTERVIEW<br /> ・KOHKI(BRAHMAN)</p> <p>◎THE AXIS' GEAR<br /> ・結束バンド</p> <p>◎PICKUP<br /> ・(新連載)フェンダーカスタムショップに憧れて<br /> ・ギタリストのストラップ事情 presented by AQUBE MUSIC PRODUCTS 第2回:田渕ひさ子</p> <p>◎連載<br /> ・トモ藤田の"ギターは一日にして鳴らず!"<br /> ・アダムさんちのアンサンブル・レシピ~歌を引き立てる無限のスパイス~<br /> ・崎山蒼志の"未知との遭遇"<br /> ・(最終回)ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編<br /> ・OPENING ACT Sally<br /> ・HELLOTEXASのTシャツ文学<br /> ・工房Pathギタマガ出張所</p> <p>◎REGULAR<br /> ・NEWS &TOPICS~あのギタリストは今<br /> ・NEW DISC REVIEW</p> <p>◎NEW PRODUCTS REVIEW<br /> ・FENDER/STANDARD STRATOCASTER<br /> ・GIBSON CUSTOM/RD CUSTOM<br /> ・REVV AMPLIFICATION/G3 ANNIVERSARY<br /> ・ELECTRO-HARMONIX/POG3</p> <p>※諸事情により『◎THE AXIS' GEAR L'Arc~en~Ciel』は掲載号が延期になりました。ご了承ください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1210 円 (税込 / 送料込)

ギター・マガジン 2017年12月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2017年12月号【電子書籍】

<p><strong>*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>※著作権の都合上、電子版には一部の譜例を除き楽譜は収録されておりません。あらかじめご了承ください。</p> <p><strong>横山健(Hi-STANDARD)</strong><br /> <strong>パンクロック・ヒーローの帰還</strong></p> <p><strong>本誌独占インタビュー!</strong><br /> <strong>“ハイスタの横山健"が帰ってきた!</strong></p> <p>Hi-STANDARD───90年代に青春を過ごした世代にとっては特別な意味を持つバンドだろう。インディーズ・バンドでありながら100万枚を超えるセールスを記録、多くの後進バンドを刺激し、のちに“メロディック系"と呼ばれるジャンルを、アンダーグラウンドな場所から一躍メジャーな存在へと押し上げた規格外のモンスター・バンドだ。</p> <p>彼らの生み出した、疾走感に溢れた攻撃的なパンク・アンサンブルに英詞を乗せたキャッチーな楽曲は多くの若者の心をわしづかみにした。そしてなにより、鬱屈した日常に対して“中指"を立てながら笑顔で時代の荒波を乗りこなしていく軽快な3人の姿は新鮮で、刺激的だった。</p> <p>人気絶頂の2000年にバンドは沈黙するも、2011年に起きた東日本大震災を期に活動を再開。伝説的音楽フェス“AIRJAM"を復活させるなど、断続的な活動が続いていたが、今年10月に18年ぶりとなる最新アルバム『The Gift』を完成させ、大規模なツアーを行なうことがアナウンスされた。</p> <p>今回、数ある媒体の中から本誌だけが横山健の独占インタビューに成功! 作品制作や90年代を振り返った貴重なロング・インタビュー、歴代の愛用ギター・コレクションなどから、現在進行形の音を鳴らす進化したHi-STANDARDの魅力に今一度迫っていきたい。</p> <p><strong>■横山健の歩みを5分で解説!</strong><br /> そりゃギタリストなら知ってるでしょ! と思いきや、ハイスタの活動がなりを潜めた2000年生まれのギタリストはもう高校生(! )。特集冒頭はそんな若い世代のためにも、今一度ジャパニーズ・パンクのパイオニア=Hi-STANDARDと横山健のメイン・ギター変遷についておさらいしておこう。もちろん生粋のハイスタ・ファンは次のページへ進んでOKだが、自分の記憶が合っているか、5分間だけチェックしてみて!</p> <p><strong>■Interview PartI:Talk About 『The Gift』</strong><br /> 特集のスタートは18年ぶりにリリースされた最新アルバム『The Gift』について思いの丈を2時間半にわたりたっぷりと語ってもらった独占ロング・インタビューからお届けしよう。</p> <p><strong>■Interview PartII:Talk About Ken's Guitars</strong><br /> 続いては、横山が所有するギターについて話を聞いていこう。高校入学祝いに買ってもらった初めてのエレキ・ギターから、ファンの心に刻まれている名器、最新作『The Gift』で使用したモデルまで網羅! それぞれに名前を付けるほど愛してやまないギターたちを、横山本人が解説してくれた。続く『Ken Yokoyama's Guitar Collection』の愛器12本の詳細な写真を参照しながら楽しんでほしい。</p> <p><strong>■Ken Yokoyama's Guitar Collection</strong><br /> “横山健"といえばどのギターを思い浮かべるだろうか─90年代をハイスタとともに過ごしたファンであれば、ハニー? それともスケート? 近年の活動から知り始めたなら、グレッチのシグネチャー・モデルが頭に浮かぶ人も多いかもしれない。しかし、それぞれのギターに物語があり、そのどれもがギタリスト“横山健"を構成する重要な要素である。ここからは、彼のキャリアを支え、ハイスタのストレートなロック・サウンドを生み出してきた名器を紹介していこう。YouTubeのギタマガ・チャンネルでは、横山健自らがそれぞれのギターについて解説する動画も公開。こちらも合わせてチェックしよう。</p> <p><strong>■The Story of Hi-STANDARD~90年代にハイスタが残した軌跡</strong><br /> ついに本格始動したHi-STANDARD。現在進行形で進化し続ける彼らだが、イマの音楽シーンに、すでに多大な影響を残している。彼らの演奏に感動し、己の表現力を刺激された世代が、現在のロック・シーンを担っているのは言うまでもないだろう。横山健の演奏をコピーするため、ギターを手に取った読者も少なくないはずだ。ここからは、そんなHi-STANDARDがたどってきた軌跡を振り返っていく。伝説の始まりから現在までーーそして未来へ。</p> <p><strong>■国内ギタリストによる歴代名盤レビュー</strong><br /> 特別コーナーとして、ハイスタ好きを公言する3人のギター弾き、Kuboty(TOTAL FAT)、JIM(THE BAWDIES)、角舘健悟(Yogee New Waves)に歴代作品と新作『The Gift』をレビューしてもらおう!</p> <p><strong>■EarthQuaker Devices~感性を音にするツール</strong><br /> 百花繚乱の様相を呈する昨今のエフェクター・ブランドの中において、その独創性と魅力的なデザイン、そして優れた音質でひと際輝いているのが 米オハイオ州を拠点とするアースクエイカー・デバイセス(= EQD)だ。本国では多大な人気を誇り、NAMM Showなどでも大きな注目を集める彼らが、このたびついに本格的な日本上陸を果たした。本特集をとおして、全ギタリストのインスピレーションを刺激すること間違いナシのEQDの世界に飛び込んでほしい!</p> <p><strong>■連載</strong><br /> ◎9mm滝のまたやっちゃいました。~世界の滝工房から~<br /> ◎トシ矢嶋のLONDON RHAPSODY<br /> ◎横山健の続Sweet Little Blues<br /> ◎ジャキーン! ~ 『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編(長田悠幸×町田一八)<br /> ◎ビンテージ・エフェクター・カフェ Maxon OD-808 “Large Case"<br /> ◎Opening Act ドミコ<br /> ◎ギターを思いっきり弾けるプライベート・スタジオ</p> <p><strong>■Interview & Gear</strong><br /> ◎CHAI<br /> ◎ハナレグミ<br /> ◎Hawaiian6<br /> ◎POLYSICS</p> <p><strong>■Interview</strong><br /> ◎ポルカドットスティングレイ<br /> ◎SUGIZO<br /> ◎人間椅子<br /> ◎筋肉小女帯<br /> ◎13Souls</p> <p><strong>■今月のペダル&ボード</strong><br /> ドミコ/CHAI/Hawaiian6/POLYSICS/RIZE/ハナレグミ</p> <p><strong>■PICKUP</strong><br /> ◎映画『永遠のジャンゴ』が描いた真実<br /> ◎エドワード・コールが語る 新生“MADE IN JAPAN FENDER"<br /> ◎ken(L'Arc~en~Ciel)meets Fender Bluetooth Speakers</p> <p><strong>■New Products Review</strong><br /> ◎FENDER/MADE IN JAPAN HYBRID 50s STRATOCASTER<br /> ◎ZEMAITIS/CS24SU WOOD LEAF MAPLE<br /> ◎VOX/STARSTREAM TYPE 1-24 WITH DIMARZIO<br /> ◎EPIPHONE/JAMES BAY SIGNATURE “1966" CENTURY<br /> ◎BONDI EFFECTS/BREAKERS OVERDRIVE<br /> ◎PROCO/FAT RAT<br /> ◎ROWIN/TUBE DRIVE</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

713 円 (税込 / 送料込)

リズム&ドラム・マガジン 2025年7月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】リズム&ドラム・マガジン 2025年7月号【電子書籍】

<p><strong>*印刷版に掲載されている「第24回誌上ドラム・コンテスト」の応募券およびエントリー・シートは電子版には含まれておりません。あらかじめご了承ください。*印刷版の付録小冊子「究極のテクニック&至高のグルーヴ」は電子版では巻末に掲載しています。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>総力特集<br /> 計800人が選んだ史上最高のテクニカル/グルーヴ・ドラマー<br /> 究極のテクニック& 至高のグルーヴ<br /> ~the GREATEST Technical/Groove Drummers of All Time~</strong></p> <p>リズム&ドラム・マガジン2025年7月号の表紙特集のタイトルは「究極のテクニック&至高のグルーヴ」。言葉にするのが難しく、だからこそ奥深さがあり、人々の興味を惹きつけやまないテクニックとグルーヴというテーマ。本特集ではそんなドラマー命題を掘り下げるべく、「あなたが考える史上最高のテクニカル/グルーヴ・ドラマーは?」という問いを投げかける大規模アンケートを実施。国内外プロ・ドラマー263名、そしてWeb投票で受けつけた計800名の回答を元に、それぞれのBEST 20を選出し、コメントと共に掲載。</p> <p>さらにその密なる関係を掘り下げるべく、ハーヴィー・メイソン、デニス・チェンバース、神保彰、河村"カースケ"智康、沼澤 尚×FUYUという6名のトップ・ドラマーにインタビュー。テクニックとグルーヴという計60ページに渡るドラマガ史上最大級の総力特集です!</p> <p>また、アンケートに協力してくれたプロ・ドラマー263名の回答一覧と選出コメントは付録の小冊子にまとめて掲載しているので、本テーマに関する1人1人の考え、想いはそちらで確認してほしい! </p> <p><strong>レジェンド達が語るテクニックとグルーヴの"密なる関係"</strong><br /> ハーヴィー・メイソン、デニス・チェンバース、神保 彰<br /> 河村"カースケ"智康、沼澤 尚 × FUYU</p> <p><strong>Featured Artist<br /> 総フォロワー数1000万人超えのテクニカル・モンスター!<br /> エル・エステパリオ・シベリアーノ</strong><br /> エル・エステパリオ・シベリアーノをご存知だろうか。たくわえた髭とキャップがトレードマークで、ドリンクを片手に超絶なプレイをやってのける彼は、名前は知らなくてもたまたま流れてきたショート動画を見たという人も多いだろう。YouTube の登録者数が約480万人、Instagramのフォロワー数が約560万人、計1000万人を超えるSNS 時代を象徴する存在で、今、世界で最も注目を集めるドラマーと言っても過言ではない。どのようなプロセスを経て、あの超人的なテクニックを身につけたのか気になる人も多いはず。ここではその秘密に迫るべく、2024年のModern Drummer誌に掲載された彼の独占ロング・インタビューの一部を掲載。現状を謙虚に受け止めながら、ドラムへの秘めた情熱を語る、クリエイティヴに関わるすべての人必見の内容となっている。</p> <p><strong>特別企画 1<br /> 新たな形でドラムの魅力を発信する次世代パフォーマーたち<br /> DM Debut NEO</strong><br /> feat. 米澤 茜、大竹美希[夜はいつでも回転している]、<br /> GOMI[Another Diary]、フルコン[ゲーム実況者わくわくバンド]、肥田大地<br /> 毎号、ドラマガ初インタビューとなるドラマーを紹介する連載『DM Debut 』。今号では、新たな切り口でドラムの魅力を発信する"NEO"なプレイヤーにフォーカスし、今注目の精鋭5名が"ドラマガ・デビュー"! エンターテインメントが多様化する現代において、アニメ、舞台、モデル、ゲーム実況者、"歌い手"のバック・バンドなど、一世代前ではあまり馴染みのなかった分野で活躍する彼ら。複合的な要素を持つ5名のルーツ、そしてドラム哲学に迫る!</p> <p><strong>特別企画 2<br /> 第24回誌上ドラム・コンテスト<br /> Find the Pocket 2025</strong><br /> 山本真央樹が手がける過去最難度の"マスター・コース用"課題曲を用意!<br /> 一般コースは大塚雄士作曲のファンキーなナンバー!!<br /> グルーヴとテクニックをかけ合わせて頂を掴め!!!<br /> 誌上ドラム・コンテストの季節がやってきた! ということで、今年で24回目を迎える今回は、何とキッズ&一般コースと、マスター・コースで異なる課題曲を用意。マスター・コースは、DEZOLVEの山本真央樹による「Veil of Time 」が課題曲。変拍子がふんだんに盛り込まれ、過去最高クラスの難度となった難解なフュージョン・ナンバーに、あなたの持てるテクニックのすべてをぶつけてほしい。一方、キッズ&一般コースの課題曲は大塚雄士が作曲を担当した「bug's step 」。モダンでファンキーな楽曲をあなたのオリジナル・グルーヴでドライヴさせよう! たくさんのご応募、お待ちしております!!</p> <p><strong>連載/特別編</strong><br /> 歌とギターとドラム<br /> 山木秀夫×布袋寅泰</p> <p><strong>連載</strong><br /> STUDIO GREAT "NEXT"<br /> 神田リョウ</p> <p><strong>連載</strong><br /> 人と楽器<br /> 則竹裕之</p> <p><strong>Interview</strong><br /> Kenzooooooooo[八十八ヶ所巡礼]<br /> リアド偉武[Alexandros]</p> <p><strong>Event Report</strong><br /> ドラマーズ・パラダイス2025 in 大阪<br /> 国内最大級の打楽器の祭典! ホール・イベントを速報レポート!!</p> <p>アコースティックエンジニアリングが手がけた<br /> "ドラムが叩ける"プライベート・スタジオ</p> <p><strong>連載/Streaming Code連動</strong><br /> 話題のドラマー達がオリジナル・エクササイズをレクチャー!<br /> セルフィ・セミナー<br /> 山本晃紀[LITE]、ねぎ[Novelbright]</p> <p><strong>【New】連載セミナー/Streaming Code連動</strong><br /> 大坂昌彦がジャズ・レジェンドたちを徹底解剖!<br /> Meet the Jazz Masters</p> <p><strong>連載セミナー/Streaming Code連動</strong><br /> "譜面"を制する者は"ドラム"を制す!<br /> 読譜道<br /> 村石雅行ドラム道場最高師範代=松本安生が伝授!!</p> <p><strong>連載セミナー</strong><br /> 響&影丸が語る"ドラムの基本"<br /> BEAT from ZERO</p> <p><strong>連載セミナー</strong><br /> ドラムにまつわる悩みを一緒に考える!<br /> BOBOオンライン</p> <p><strong>Web連動</strong><br /> Drummer's Disc Guide</p> <p><strong>Web連動</strong><br /> NEW PRODUCTS</p> <p><strong>●付録小冊子</strong><br /> 「究極のテクニック&至高のグルーヴ」<br /> プロ・ドラマー263名の回答を一挙掲載</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2530 円 (税込 / 送料込)

YOUNG GUITAR (ヤング・ギター) 2025年 7月号【表紙:BABYMETAL】 / YOUNG GUITAR編集部 【雑誌】

YOUNG GUITAR (ヤング・ギター) 2025年 7月号【表紙:BABYMETAL】 / YOUNG GUITAR編集部 【雑誌】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ヤング・ギター2025年7月号はBABYMETAL特集!表紙はBABYMETAL。最新・最強の4thアルバム『METAL FORTH』完成!! 新次元突入、METALのその先を見据える新作を大特集します!巻頭にはSU-METAL 、MOAMETAL & MOMOMETALが登場、アルバム制作秘話&収録曲を語るロング・インタビューを掲載。新作収録曲とコラボ・アーティストを紹介する『METAL FORTH』アルバム解説、“チームBABYMETAL”の司令塔KOBAMETAL特別インタビュー、『METAL FORTH』ギター奏法分析で、その全貌を紐解きます。ギター・スコアには大ヒット先行シングル「RATATATA (BABYMETAL x Electric Callboy)」「メタり!!(feat. Tom Morello)」の2曲をセレクト。さらに、新譜大教典『Season II』を発布する聖飢魔IIのギター・チーム:ルーク篁参謀とジェイル大橋代官の個別インタヴューを掲載。昨年の来日公演のライヴ・アルバム発売と『MARCHING OUT』発売40周年を記念したイングヴェイ・マルムスティーンは、当時を振り返る本人の最新インタビューと同作の全曲奏法分析で“王者の魂”に迫ります。人気ナンバー「I'll See The Light, Tonight」は1曲まるごとスコア掲載。エリック・クラプトン24回目の来日公演で用いられた使用機材の詳説、新生ラインナップでアルバム『TURN THE PAGE!』を発表するT-SQUAREの新人ギタリスト亀山修哉&現在唯一の創設メンバー伊東たけしの2ショット・インタビューなども要チェック。機材関連では、メタルな歪みペダル8台が集結した徹底試奏特集“METAL-1グランプリ2025”に注目。平賀優介がYouTube映像でデモ演奏を担当。そして、発表以来話題を集めてきたマーシャル“Overdrive Series”ペダルの3ヵ月連続試奏企画がスタート、第1回の今月はSAKIが登場します。ヤング・ギター7月号は6月10日(火)発売![SPECIAL COVER EDITION]最新・最強の4thアルバム『METAL FORTH』完成!!BABYMETAL~新次元突入、METALのその先へ…!!~[LATEST LONG INTERVIEW]『METAL FORTH』の制作秘話&収録曲についてメンバー3人が語る!!SU-METAL, MOAMETAL & MOMOMETAL[4TH ALBUM]新作収録曲とコラボ・アーティストを紹介『METAL FORTH』アルバム解説[SPECIAL INTERVIEW]“チームBABYMETAL”の司令塔に聞く!!KOBAMETAL(PRODUCER & MESSENGER OF THE FOX GOD)[PLAYING ANALYSIS]新作におけるギター・プレイを徹底解説!!『METAL FORTH』ギター奏法分析解説:ISAO、Leda[GUITAR SCORE]新作収録の大ヒット先行シングル×2をスコア化!!RATATATA (BABYMETAL x Electric Callboy)/BABYMETALメタり!! (feat. Tom Morello)/BABYMETAL[INTERVIEW]国産レジェンド・グループが新ラインナップでアルバム発表!!T-SQUAREfeat. 亀山修哉&伊東たけし[LATEST INTERVIEW]新譜大教典『Season II』発布!!聖飢魔II〜新たなるシーズンの始まり…!!〜[INTERVIEW 01]ルーク篁参謀[INTERVIEW 02]ジェイル大橋代官[INTERVIEW]最新ライヴ盤と40周年を迎えた2ndアルバムを語る!Yngwie Malmsteen~人々の心を燃やし続ける“王者の魂”~[PLAYING ANALYSIS]’80sロック・ギター・シーンを席巻した初期王者奏法を再考『MARCHING OUT』奏法分析[GUITAR SCORE]アルバム・リーダー・トラックに挑戦!!I’ll See The Light, Tonight/イングヴェイ・マルムスティーンズ・ライジング・フォース[GEAR ANALYSIS]24回目の来日公演で用いられた機材群を解説!Eric Clapton エリック・クラプトン~武道館に響いた多彩なるギターの音色~[SPECIAL HARDWARE EDITION]METAL! METAL! METAL! 最凶の歪みペダルはどれだ!METAL-1グランプリ2025〜獰猛激烈ペダル決定戦!〜(YouTube映像連動)[SPECIAL HARDWARE EDITION]3ヵ月連続マーシャル“Overdrive Pedal”シリーズ試奏企画Marshall Overdrive Pedal Series × SAKI〜話題のオーヴァードライヴ・ペダルをプロ・ギタリストが斬る!〜[最新楽器情報]編集部イチオシのホットな機材群を徹底試奏!YG Product Review 2025(YouTube映像連動)※本誌の写真及び記事の無断複製・転載(SNS投稿等)は固くお断りいたします。スキャン、デジタル化等による複製は著作権法上での例外を除き禁じられています。読者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

1540 円 (税込 / 送料別)

ビデオサロン 2023年8月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ビデオサロン 2023年8月号【電子書籍】

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>特集 “物”撮りムービーを究める。</p> <p>映画や広告、TV番組やドキュメンタリー、WEB動画…あらゆる映像制作において、物撮りをする機会は多くあります。物撮りムービーのスキルアップを目指した特集。基礎的なライティングはもちろんのこと、時計やグラスなどの撮影が難しいアイテムを撮るコツ、シズルを生かした料理撮影のテクニック、写真家目線の物撮りの思考、TikTokやYouTubeで活躍するインフルエンサーの物撮りアイデア、さらには建築”物”まで、静止物を撮るために必要な知識を、映像クリエイターから学びます。</p> <p>●今月の特集────<br /> 物撮りムービーを究める。</p> <p>「VIDEO SALON」読者が回答<br /> 物撮りムービー アンケートで実情調査</p> <p>「時計」は物撮りムービーの究極!<br /> グラフィックカメラマンならではのムービー撮影テクニック 小暮和音</p> <p>ライティングとシフトレンズをマスターしよう!<br /> 映像の質感がアップする基礎から学ぶ物撮りテクニック 中村雅也</p> <p>シズル撮影のプロが実演!<br /> 料理を美味しく見せる動画撮影&ライティングテクニック 川久保晋、安井友美</p> <p>プラモデル専門番組が大ヒット!<br /> 人気YouTubeぷらばんの チャンネル設計と撮影手法 ぷらばん</p> <p>TikTokで話題!<br /> 物撮り系インフルエンサーが教える 魅せる動画アイデアとSNS活用術<br /> Gadabouts</p> <p>プロップスタイリストさん<br /> 空間スタイリング、教えてください。川村恵美<br /> ●今月の話題<br /> アナログのフィルターワークとカラーグレーディングで生み出されたドラマ『ブルーバースデー』 撮影監督とカラリストが語るルック開発の裏側<br /> 松宮まなぶ、三浦 徹</p> <p>「ニコン Z 8」で雨の京都嵐山を撮る 正垣琢磨</p> <p>舞台・スポーツ・ライブ配信の現場で試すLUMIX S5II X</p> <p>映像クリエイターのファーストインプレッションは?<br /> ミヤモトユウイチ、吉村弘幸</p> <p>RED V-RAPTOR XLで撮影した短編映画『Shoe Lover』<br /> 美術と撮影とグレーディングで到達したちょっと不思議な世界</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

ビデオサロン 2022年3月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ビデオサロン 2022年3月号【電子書籍】

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>●特集<br /> シネマティック・ポートレートLOVE</p> <p>今、YouTube上や読者投稿で爆発的に増えている<br /> シネマティックなポートレートムービー。<br /> このジャンルでは、写真から動画へと<br /> 一歩踏み出す人も増えています。<br /> 本特集では、そんなムービーを作りたい人に向けて、<br /> 人物撮影におけるプロのノウハウを公開していきます。<br /> ポートレートの写真家による定常光ライティングのテクニックや、<br /> シネマトグラファーによるフィルターの使い方、<br /> スキントーンを調整するカラーグレーディングの方法、<br /> CMの照明技師が教えるビューティーライティングの方法などを<br /> 講座形式で紹介していきます。</p> <p>その世界を覗いてみたい!<br /> どうやって作ってるのか見せてください<br /> ポートレート撮影の舞台裏</p> <p>野々下 将</p> <p>最初に知っておきたいこと<br /> 自然に最後まで見てもらうための<br /> 映像構成の第一歩</p> <p>小野寺 誠</p> <p>女性ポートレートの第一人者が教える<br /> 女性の肌を美しく撮る<br /> 定常光ライティング</p> <p>福島裕二</p> <p>CMの照明技師が教える<br /> ビューティー系ライティング入門</p> <p>トッティ(トダマサヒロ)</p> <p>DaVinci Resolveで実践しながら覚える<br /> 主人公を引き立てる<br /> カラーグレーディング入門</p> <p>鈴木佑介</p> <p>ウェディングムービーの第一人者が教える<br /> フィルターワーク入門</p> <p>酒井洋一/岩倉具輝</p> <p>LINE NEWS VISION『上下関係』に見る<br /> 縦型動画の撮影・演出手法</p> <p>柿本ケンサク</p> <p>今、この人の新作が気になる!<br /> Portrait Movie Creator</p> <p>中西拓也/SHINYA SATO/Gouta/DAI/ワルボイ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1210 円 (税込 / 送料込)

韓流ぴあ 電子版 2025年7月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】韓流ぴあ 電子版 2025年7月号【電子書籍】

<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>韓流No.1マガジン!韓国エンタメでときめく</p> <p>※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 表紙・巻頭グラビア&インタビュー パク・ボゴム IU チュ・ジフン チュ・ヨンウ Hi-Fi Un!corn FANTASY BOYS リョウン キム・ジュンソ 八木勇征</p> <p>目次/表紙のひと占い(パク・ボゴム)<br /> 『おつかれさま』パク・ボゴム<br /> 5年ぶりの表紙企画 パク・ボゴムを振り返る<br /> 『おつかれさま』が教えてくれた深い愛<br /> 脚本家&監督の過去作からつながる『おつかれさま』への道<br /> 『おつかれさま』IU<br /> 『おつかれさま』ムン・ソリ、パク・ヘジュン<br /> 『ナミブ ー砂漠と海の夢ー』『弱いヒーロー』Class2 リョウン<br /> 『秘密の間柄』キム・ジュンソ(WEi)<br /> 『善意の競争』オ・ウリ<br /> ジャンル物の鉄板! 医療系ドラマ最前線<br /> 『トラウマコード』チュ・ジフン<br /> 『トラウマコード』チュ・ヨンウ<br /> 生き残りを懸けたスリリングな逆転劇にのめり込む『于氏王后~Queen Woo~』<br /> ■特別企画 編集部厳選! 最新韓国ドラマに熱視線 『夜に咲く花』<br /> 『悪縁』<br /> 『あやしい彼女』<br /> 『離婚保険』<br /> ■最新エンタメ情報in KOREA Star News50<br /> 新作会見レポート『いつか賢いレジデント生活』<br /> 新作会見レポート『鬼宮』<br /> KOREA 注目ドラマ・バラエティ<br /> KOREA CM・YouTube・映画・音楽ランキング<br /> ■最新エンタメ情報in JAPAN New Release DVD&CD 5月~7月<br /> JAPAN CINEMA 日本配信・公開情報 5月~7月<br /> 配信・CS・BS目玉番組 5月~6月<br /> ■アジアドラマセレクション<br /> ■新連載 先が読めないスリリングな物語が展開『YOUR HONOR~許されざる判事~』サスペンススリラーの面白さをひも解く<br /> ■連載:やっぱり気になる韓国ドラマは欲望と復讐のドロドロ恋愛劇『血も涙もなく~ディア・マイ・シスター~』 イチ推しドラマを要チェック!<br /> ■連載:『韓流ぴあ』調査隊が行く! ネクストブレイクを探せ チャ・ウミン<br /> ■連載:K-POP番長のめざせ! サントラマスター『君は天国でも美しい』<br /> ■連載:古家正亨の新・韓流“考”<br /> ■新連載:ノスタルジック KOREA by 花緒Kaoがレポート 韓国ひとりごはん食堂<br /> ■自分で作ろうK-POPニューカマー・ファイル<br /> 過去と未来のシンクロニシティ 慶州を旅する<br /> 日本版『あやしいパートナー』八木勇征(FANTASTICS)<br /> LIVE&EVENT REPORT チ・チャンウク<br /> &TEAM<br /> aoen<br /> 『ベテラン 凶悪犯罪捜査班』ファン・ジョンミン、チョン・ヘイン<br /> 『チェックイン漢陽(ハニャン)』ドラマファンミーティング<br /> FANTASY BOYS<br /> Hi-Fi Un!corn<br /> ■韓流ぴあ倶楽部<br /> 韓流ぴあ チケットSELECT<br /> プレゼント<br /> 奥付</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1350 円 (税込 / 送料込)

こどもと歌おう! かんたんウクレレ SONGBOOK by ガズ 【ゆうパケット】※日時指定非対応・郵便受けにお届け致します

こどもと歌おう! かんたんウクレレ SONGBOOK by ガズ 【ゆうパケット】※日時指定非対応・郵便受けにお届け致します

童謡からTVで人気の歌、ジブリ、ディズニーまで こどもたちが大好きな曲がたくさん! チャンネル登録者数18万人(2023年1月現在)を超える、話題のYouTubeチャンネル"ガズレレ"との連動ムック・シリーズ。今回はテレビやアニメ、映画で人気の曲や童謡、遊び歌など、こどもたちが大好きな曲ばかり全100曲収録しました。初心者にも押さえやすいコードで超かんたんにアレンジされているので、音楽未経験の方も安心、さらに全曲YouTubeで著者のレッスンを観ながら演奏を楽しむことができます。歌詞はすべてひらがな・カタカナ表記なので、ウクレレを弾いてお子さまと一緒に歌いたい方はもちろん、お子さまのウクレレ・デビューにも最適です! ◎収録曲 テレビの歌 ツバメ パプリカ ありがとうの花(『おかあさんといっしょ』) だんご3兄弟(『おかあさんといっしょ』) ぼよよん行進曲(『おかあさんといっしょ』) きょうからともだち(『おとうさんといっしょ』) カエデの木のうた(『いないいないばあっ!』) 人気曲 エビカニクス 大きな古時計 おさかな天国 はたらくくるま ベイビーシャーク 南の島のハメハメハ大王 アニメ アンパンマンのマーチ(『それいけ!アンパンマン』) 勇気りんりん(『それいけ!アンパンマン』) アンパンマンたいそう(『それいけ!アンパンマン』) ドラえもんのうた(『ドラえもん』) ハッピー☆ラッキー・バースデー(『ドラえもん』) 夢をかなえてドラえもん(『ドラえもん』) ひまわりの約束(『STAND BY ME ドラえもん』) 虹(『STAND BY ME ドラえもん2』) 紅蓮華(『鬼滅の刃』) 竈門炭治郎のうた(『鬼滅の刃』) 炎(『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』) 残響散歌(『鬼滅の刃 遊郭編』) ウィーアー!(『ONE PIECE』) ビンクスの酒(『ONE PIECE』) 新時代(『ONE PIECE FILM RED』) 1・2・3(『ポケットモンスター』) 勇気100%(『忍たま乱太郎』) おどるポンポコリン(『ちびまる子ちゃん』) サザエさん(『サザエさん』) サザエさん一家(『サザエさん』) えんとつ町のプペル(『えんとつ町のプペル』)関連商品やさしく弾ける 玉置浩二 ピアノ・ソロ・アルバム 【ゆうパケット】※日...みんなで歌おう! かんたんウクレレSONGBOOK 2 by ガズ 【...3,960円1,980円みんなで歌おう! かんたんウクレレSONGBOOK 3 by ガズ 【...みんなで歌おう! かんたんウクレレSONGBOOK 4 by ガズ 【...1,980円1,980円KC キョーリツ 9Vアダプター AD9V/500mA...高橋洋子 のヴォーカル・レッスン 残酷な天使のテーゼ 魂のルフラン を...1,980円2,090円OPTIMA A1520 滑り止めマット ピッカーズクロス ギター・マ...Free The Tone フリーザトーン SL-4S-NI-2P ス...1,980円1,980円Free The Tone フリーザトーン SL-SLIM-2P ソル...Free The Tone フリーザトーン SL-5S-NI-2P ス...1,980円1,980円童謡からTVで人気の歌、ジブリ、ディズニーまで こどもたちが大好きな曲がたくさん! チャンネル登録者数18万人(2023年1月現在)を超える、話題のYouTubeチャンネル"ガズレレ"との連動ムック・シリーズ。今回はテレビやアニメ、映画で人気の曲や童謡、遊び歌など、こどもたちが大好きな曲ばかり全100曲収録しました。初心者にも押さえやすいコードで超かんたんにアレンジされているので、音楽未経験の方も安心、さらに全曲YouTubeで著者のレッスンを観ながら演奏を楽しむことができます。歌詞はすべてひらがな・カタカナ表記なので、ウクレレを弾いてお子さまと一緒に歌いたい方はもちろん、お子さまのウクレレ・デビューにも最適です!

1980 円 (税込 / 送料別)

ビデオ SALON (サロン) 2020年 5月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ビデオ SALON (サロン) 2020年 5月号【電子書籍】

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>●特集</p> <p>クリエイターのLUTをダウンロードして試せる!<br /> オリジナルLUTの世界</p> <p>今回の特集のテーマはLUT。<br /> YouTubeやSNS、オンラインサロンを通じてオリジナルLUTを配布・販売するクリエイターが増えている。<br /> これからカラーグレーディングに足を踏み入れようという初心者にむけてクリエイターのオリジナルLUTをダウンロード配布。<br /> LUTに関する基礎知識やオリジナルLUTの作り方も紹介。</p> <p>・DIT/カラリストに聞くLUTの基礎知識<br /> ・16人のクリエイターのオリジナルLUTとグレーディングのポイント<br /> ・人気ディレクター、林響太朗さんに訊くLUTとの付き合い方<br /> ・海外のLUT使用例<br /> ・クリエイターが教えるオリジナルLUTの作り方<br /> ?DaVinci Resolve編(タカザワカズヒト)<br /> ?Lightroom+Export LUT編(AUXOUT)<br /> ・DaVinci Resolveのカラーマネジメント機能「RCM」とは</p> <p>●今月の話題</p> <p>第一線で活躍するDIT が評価!<br /> BenQ SW321Cは動画編集用モニターとしてどうか?<br /> テスター◎タキユウスケ</p> <p>EVA1と組み合わせてRAW記録を試す<br /> Blackmagic Video Assist 12G HDR<br /> レポート◎角洋介</p> <p>シリーズ待望の望遠レンズがついに登場<br /> コシナ NOKTON 60mm F0.95<br /> レポート◎柳下隆之</p> <p>モーションタイムラプスを気軽に楽しもう<br /> FeiyuTech QING<br /> レポート◎松本 敦</p> <p>アナログ感覚で操作できる動画&写真編集用コンソール<br /> Loupedeck Creative Tool<br /> レポート◎斎賀和彦</p> <p>NHKドキュメンタリー「秩父山中花のあとさき」を映画化<br /> ファンタジーだけでなく平成日本の山里の現実を描く</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1210 円 (税込 / 送料込)

ビデオ SALON (サロン) 2020年 9月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ビデオ SALON (サロン) 2020年 9月号【電子書籍】

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>「映像編集」の極意をクリエイターが伝授する!</p> <p>映像制作で重要になるのが「編集」。そのポイントを図解で解き明かしていきます。これを読めば、映像制作の実力が大きくステップアップするのは間違いなし!</p> <p>●図解だからよく分かる! 現代ビデオグラファー映像編集術(鈴木佑介)<br /> ●記録が物語になるイベント映像編集術&映像にマッチした音楽の選び方と作り方(酒井洋一)<br /> ●会話を元にストーリーを作るインタビューベースのプロモーションムービー編集(大石健弘X曽根隼人)<br /> ●DaVinci Resolveで実践する プロのエディターが教える効率アップの編集作法(IMAGICA Lab.渡辺聡)<br /> ●10分のショートドキュメンタリーの映像構成を分析する<br /> ●最後まで見てもらうための企画・構成・編集(YouTubeチャンネル「八王子国の歩き方」中野智行)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1210 円 (税込 / 送料込)

ビデオサロン 2024年3月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ビデオサロン 2024年3月号【電子書籍】

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>映画やテレビドラマではなく、WEBで見せるショートドラマが人気です。<br /> 企業のブランディングムービーや自治体からの依頼で、ショートムービー(ドラマ)を作る事例が増えてきました。WEB CMでも物語のあるショートドラマの連続モノがSNSで話題になります。さらに、TikTokやYouTubeショートなどで見せる縦型ショートドラマも注目を集めています。<br /> これまで映画やドラマを作ってこなかった人たちでも取り組める「ショートドラマのつくりかた」を、脚本・ストーリーづくりから、実際の事例に基づいたメイキングまでをお届けします。</p> <p>【特集】</p> <p>ショートドラマのつくりかた</p> <p>TikTok 縦型ドラマでバズる!<br /> ごっこ倶楽部の脚本・演出・編集ノウハウ</p> <p>志村 優</p> <p>"物語"で感情を動かす!<br /> ブランディングムービーのためのストーリー・脚本づくり<br /> 唐津宏治</p> <p>シナリオ・センター式の方法論をビデオグラファーに伝授<br /> ショートドラマでもドラマチックにできる!<br /> シナリオづくりの考え方<br /> 新井一樹</p> <p>『BRANDED SHORTS』の傾向から学ぶ<br /> 魅力あるブランデッドムービーとは何か<br /> 磯山亜希/角保 凌</p> <p>ショートムービーの市場を作りたい!<br /> 世界の優秀作が観られるSAMANSA<br /> 岩永祐一</p> <p>青森の人々と作り上げた<br /> 短編映画『からっぽ』制作の裏側<br /> 藤代雄一朗</p> <p>短編映画『home』を例に考える<br /> "正しく売れる"ための映像制作術<br /> 宮原拓也/岩崎裕介</p> <p>VFXを活かした短編シリーズの事例<br /> ストーリー仕立てで魅せるSFドラマ制作<br /> 岡 太地</p> <p>【今月の話題】</p> <p>カラリストに訊く<br /> 映画『首』のルックができるまで<br /> 山下哲司</p> <p>32bitフロートで収録できる</p> <p>ピンマイクレコーダーの決定版 TASCAM DR-10L Proを<br /> 3人のトーク録音で試してみた!<br /> 鈴木佑介/三島元樹</p> <p>SAMSUNG SSD WORLD<br /> GFX100 IIにSSDを外付け!魅力はコストパフォーマンス<br /> 江夏由洋</p> <p>Leofoto 撮影GEARカタログ vol.4<br /> 魅惑のオールラウンダー<br /> システム三脚最前線<br /> 竹本宗一郎</p> <p>待望の未来派シネマカメラ!<br /> ソニーBURANO<br /> 江夏由洋</p> <p>日本の映像制作業界を元気にしたい!<br /> 希少なヴィンテージレンズを集めた<br /> 楽しい機材レンタルCAPSULE<br /> ジェイムス・ラティマ</p> <p>【連載】<br /> アドビ Premiere Pro 現場ワークフロー…… 永田裕之<br /> 知識ゼロからの映像制作はじめましょっ!… 大塩尚弘<br /> 地方×映像クリエイター図鑑<br /> NEW AGE CREATORS<br /> DISCOVERY Movie山崎ヒロト<br /> 映画監督?武正晴の『ご存知だとは思いますが…』<br /> 映画の裏窓御木茂則<br /> 映像表現を変革するテクノロジー最前線… 麻倉怜士<br /> 自主映画という麻薬タイム涼介</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

サラサーテ5月号増刊 弦楽ロック せきれい社

表紙 バイオリニストのWill(Die Milch)とJillサラサーテ5月号増刊 弦楽ロック せきれい社

せきれい社サラサーテ5月号増刊 弦楽ロック【雑誌】弦楽器でロックにトライ!〈表紙〉ヴァイオリニストのWill(Die Milch)とJillが登場!高度な演奏技術に裏付けられたパフォーマンスで大人気の2人のロックスピリットに満ちた濃いインタビューを掲載。11枚のアルバムを発売し、YouTube再生総数が350万回を超えているJillはメタルサウンドのロック・ヴァイオリンを語ります。〈インタビュー〉Ayasa、崎谷直人(崎はたつさき)(ドス・デル・フィドル)、壷井彰久、加賀谷綾太郎、そしてTSUKEMENらが登場。さらに、チェロでは登録会員数9万人のYouTuberで実力派の西方正輝、石田組/新日本フィルハーモニー交響楽団の弘田徹。〈機材〉gaQdan(ガクダン)の土屋雄作や杉原佳恵、また成澤幸央ら第一線で活躍するアーティストが紹介。楽器入門も。●迫力あるPHOTOARTICLE!●登場アーティストからの読者プレゼントCONTENTS・Scene 1 Die Milch,doll`s music ロックな音楽演奏法(Will)・Scene 2 Go to LIVE! ロックの基本(壷井彰久)、奏法のコツ(加賀谷綾太郎/sources)・Scene 3 Recording,know-how, a.la.carte 崎谷直人(崎はたつさき)、gaQdan、成澤幸央、イケシブ・Scene 4 さて、ロックで行くか! Jill、Ayasa、TSUKEMEN・Scene 5 Let`s play,cello 西方正輝、弘田徹・Scene 6 欲しい! ヴァイオリン for Biginnersアコースティック、エレキヴァイオリン、5弦ヴァイオリン 小物 他◆巻末楽譜 8曲:登場アーティストたちが実演する動画リンクQR付きのオリジナル編曲の書下ろし。1. ピアノソナタ《熱情》より:Beethoven / Will [ヴァイオリン二重奏]2. THUNDERBIRD:T.M.Revolution /崎谷直人(崎はたつさき)(ドス・デル・フィドル) [ヴァイオリン二重奏]3. Hard Rock Bach ~無伴奏Vnソナタ no.2 より:松原幸広 [ヴァイオリン+チェロ]4. Carry on singing to the sky:Unlucky Morpheus / JiLL [ヴァイオリン二重奏]5. CLASH of TONE: sources /加賀谷綾太郎 [ヴァイオリン二重奏+ピアノ]6. Bachaldi : Bach+Vivaldi+Mariko Muranaka [チェロ・ソロ]7. Volcano ~映画『ゼニガタ』より:TAIRIK-KENTA(TSUKEMEN)[ヴァイオリン+ヴィオラ]8. Last Dance:Die Milch / Coco & Will [ヴァイオリン二重奏]刊行日:2025/05/01版型:A4変JAN:4910041840557

1650 円 (税込 / 送料別)

アコースティック・ギター・マガジン 2024年9月号 SUMMER ISSUE【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】アコースティック・ギター・マガジン 2024年9月号 SUMMER ISSUE【電子書籍】

<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている『名曲がいっぱい!ソロ・ギターで愉しむ歌謡曲feat.松井祐貴』内の楽譜、『特別歌本小冊子 AGM SONG BOOK Vol.15』は電子版に収録しておりません。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>◆表紙/SPECIAL PROGRAM<br /> 魅せられて、歌謡曲(58ページ)<br /> ~アコギ目線で紐解く、70~80年代ポップスの魔法</strong></p> <p>これまで日本のフォーク・シーンなど幾多にわたって特集してきたアコースティック・ギター・マガジンだが、101号目となるリニューアル・イシューでは、その後の日本のポップスを確立させた"歌謡曲"をフィーチャーする。誰もが口ずさめ、最高にキャッチー。特に歌謡曲黄金時代とされる70~80年代は、『ザ・ベストテン』、『夜のヒット・スタジオ』などの人気テレビ番組の影響もあってか、日本全国古今東西、老若男女の心をつかむヒット曲で溢れていた。近年は"和モノ"というくくりで若い音楽好きにも注目されることに。ゴージャスになっていく歌伴サウンドの中で、アコースティック・ギターがどのような存在であったのか、それを支え続けた名手たちの回想録などから、歌謡曲とアコースティック・ギターというテーマで深堀りしていく。歌謡曲、お好きでしょ?</p> <p>・インタビュー:野口五郎、松崎しげる、瀬尾一三(編曲家)<br /> ・歌謡曲ギタリスト四天王の足跡 石川鷹彦、吉川忠英、笛吹利明、安田裕美<br /> ・演歌界のファースト・コール、斉藤功を直撃、弾きたい歌謡曲名イントロ14連発!など</p> <p>◆THE INSTRUMENTS<br /> うるわしのエレアコ黎明期<br /> ~歌謡曲/ニューウェーブ・シーンを彩ったエレクトリック・アコースティック(10ページ)</p> <p>歌謡曲/ニューウェーブが流行り始めると、テレビでの演奏シーンが増え、ライブもホールやスタジアムなど大音量が必要となっていく。そこで、アコースティック・ギターもアンプリファイドしていく必然性に駆られる。1968年登場のオベーションを先駆者として、ヤマハが1972年にFG-350Eを発表、1978年にはエレアコの代表格タカミネも参入し、モーリス、アリア、ヤイリギターなど国産メーカーもそれぞれにエレクトリック・アコースティックという分野を研究し、さまざまなエレアコ・モデルを開発していく。この時の試行錯誤があってこそ、現在のエレアコの進化につながっているのである。当時、各メーカーがどのように切磋琢磨していたかを追う。</p> <p>◆PLAYING KNOW HOW<br /> 名曲がいっぱい! ソロ・ギターで愉しむ歌謡曲feat.松井祐貴 (電子版には譜面が付属しません)<br /> (16ページ/WEB連動)</p> <p>歌謡曲の伴奏だけ抜き出してみると必ずしもアコースティック・ギターが主役なわけではない。だが、楽曲の骨子を抜き出してみると豊潤な歌曲が多く、ソロ・ギターにしても最高な音楽ジャンルと言えよう。そんな名曲たちを、フィンガースタイルの名手・松井祐貴にソロ・ギター・アレンジしてもらった。</p> <p>「異邦人」久保田早紀<br /> 「青い珊瑚礁」松田聖子<br /> 「さよならの向う側」山口百恵<br /> 「ルビーの指環」寺尾聰</p> <p>◆INTERVIEW<br /> ベラ・フレック&アビゲイル・ウォッシュバーン<br /> こーじゅん</p> <p>◆EVENT REPORT<br /> 本誌通巻100 号記念 押尾コータロー/沖仁"ONE NIGHT SESSION "@ビルボードライブ東京<br /> エリック・クラプトン・ヨーロッパ・ツアー2024<br /> モーリス・フィンガーピッキングデイ2024 AGM賞インタビュー:上東裕嗣<br /> サウンドメッセ in OSAKA 2024</p> <p>◆連載セミナー 見直してみよう!アコースティック・ギター基本の"キ"<br /> ・(YouTube連動)Dr.キャピタル アコギで学ぶ音楽理論講座(第14回)<br /> ・(YouTube連動)沖仁 フラメンコ・ギターじゃなきゃダメなんですか?(第15回)<br /> ・(YouTube連動)齊藤ジョニー 現代ブルーグラスのフラットピッキング革命(第8回)</p> <p>◆GEARS<br /> ショップ・レポート Tripper's Guitars</p> <p>●高田漣のFolk Days Memories 最終回<br /> ●麻田浩の"ロックじゃなくてブルーグラスを聴こう 最終回<br /> ● にっぽんのギター工房~第85回:Kaoru Acoustic Craft/中島馨<br /> ● DIYキットでアコースティック・ギターを作ろう 第14回<br /> ● アコワドの部屋へようこそ presented by Last Guitar 第3回:アントワン・デュフォー<br /> ● 買えるアコギの博物館 Blue-Gに行こう! 第12回:サイラス・ギターズ<br /> ●【リニューアル】ニューギア・サウンド・チェックfeat.井草聖二<br /> ●バックナンバー/バックナンバー常設店リスト</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1870 円 (税込 / 送料込)

サウンド&レコーディング・マガジン 2020年6月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】サウンド&レコーディング・マガジン 2020年6月号【電子書籍】

<p><strong>*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p><strong>●巻頭インタビュー</strong><br /> <strong>TK from 凛として時雨</strong><br /> <strong>ミックスを彩鮮やかに研ぎ澄ます</strong><br /> <strong>最新プライベート・スタジオ初公開</strong></p> <p>“凛として時雨”のギター/ボーカルであり、近年は並行してソロ活動を行うクリエイター、TK。4thソロ・アルバム『彩脳』(さいのう)はSalyuやちゃんMARIなど実力派ミュージシャンたちはもちろんのこと、漫画家・石田スイや小説家・又吉直樹まで多くのコラボレーターを迎えた異色作。しかし不思議なことに、多彩なゲストの特色は随所にちりばめながらも、TKらしい耽美かつ幽玄なロック・サウンドは1stから一貫したものであり、本作ではその世界観にさらなる奥行きがもたらされている。そうした特異なサウンドの拠点となったのがTKの新しいプライベート・スタジオ=Studio SAUNA。こだわり抜いたデザイン設計を施し、開放感のあるクリエイティブ空間となっている。新作とプライベート・スタジオ、2部構成でTKの“今”を切り取る。</p> <p><strong>●特集</strong><br /> <strong>ライブ・ストリーミングの現在と未来</strong><br /> <strong>~2020年に求められる音楽の届け方~</strong></p> <p>新型コロナ・ウィルス(COVID-19)という禍災は、さまざまな人々に影響を与え続けている。音楽業界も大きな打撃を受け、感染リスクが高まってしまう環境として挙げられたライブ・ハウス、そしてそこで演奏を行う予定だったアーティストたちはイベントの中止という決断を迫られた。そんな中、取り上げられたのがライブ・ストリーミング。ファンが集まることなく、自宅からアーティストの生演奏を楽しめる手段として、多くの音楽家たちが実践して話題となっている。編集部はその動向を追い、ライブ・ストリーミングを行ったスタジオやアーティスト、配信プラットフォームへの取材を敢行。日々刻々と状況が変わる中で、今、音楽のライブ・ストリーミングに求められることは何なのか、そして今後アーティストにとってどうあるべき存在なのか、音楽を伝えるライブ・ストリーミングとしてクオリティを高めるにはどうしたらよいのか、この特集を通して迫ってみた。</p> <p>◎Introduction~新型コロナ・ウィルスの影響で押し進められたストリーミング・サービスでの音楽ライブ<br /> ◎良質なライブ・ストリーミングのコツ~森田良紀(studioforesta)<br /> ◎配信機能を持つ主要なプラットフォーム~YouTube Live、ニコニコ生放送、Vimeo、LINE LIVE、Instagram、Facebook Live、SHOWROOM、TwitCasting、fanicon/fanistream<br /> ◎高野寛×原田郁子×石原淳平~映像作品として表現されるライブ・ストリーミング<br /> ◎御茶ノ水Rittor Base</p> <p><strong>●特別企画</strong><br /> <strong>ピーク・コントロールの技巧</strong><br /> <strong>~スムーズな音像を生むサウンド・デザイン~</strong></p> <p>ボーカルや楽器の音、2ミックスなどにおいて、特定の周波数帯域の音量がほかよりも大きくなることで発生する“ピーク”。帯域や音量によっては耳に痛く、耳障りになってしまうものだが、昨今はそれを巧みにカットし、スムーズな音像を実現する楽曲が増えている。しかし、ピークはサウンドのキャラクターを決定付ける要素でもあり、切ってしまえば良いというものでもない。プロのサウンド・エンジニアたちは、どのように接しているのか? この企画では、最前線のエンジニア3名に登場いただき、それぞれのピーク処理についてレクチャーしていただく。</p> <p>◎登場エンジニア:小森雅仁/Atsushi Asada/渡部高士</p> <p><strong>●PEOPLE</strong><br /> ◎Shohei Takagi Parallela Botanica<br /> ◎Survive Said The Prophet<br /> ◎中田裕二<br /> ◎長谷川白紙<br /> ◎RED ORCA<br /> ◎イェジ</p> <p><strong>●Beat Makers Laboratory</strong><br /> ◎キッズ・イン・ブルックリン<br /> ◎MATZ</p> <p><strong>●NEW PRODUCTS</strong><br /> ◎PREVIEW<br /> ◎SOLID STATE LOGIC SSL 2/SSL 2+<br /> ◎BEHRINGER TD-3-SR<br /> ◎SINGULAR SOUND Aeros Loop Studio<br /> ◎TELEFUNKEN C12<br /> ◎AKG K371-BT/K361-BT<br /> ◎MONKEY BANANA Lemur 5<br /> ◎VIENNA SYMPHONIC LIBRARY Big Bang Orchestra: Dorado<br /> ◎AKG DMS300 Series</p> <p><strong>●LIBRARY</strong><br /> ◎ZENHISER『PSY BREAKS』<br /> ◎SAMPLE TOOLS BY CR2『VOCAL RNB』</p> <p><strong>●DAW AVENUE</strong><br /> ◎STEINBERG Cubase Pro 10.5 西村サトシ<br /> ◎MOTU Digital Performer 10 安田寿之<br /> ◎IMAGE-LINE FL Studio 20 大久保博<br /> ◎AVID Pro Tools 中土智博<br /> ◎PRESONUS Studio One 毛蟹</p> <p><strong>●REPORT</strong><br /> ◎FINAL FANTASY VII REMAKE 鈴木光人<br /> ◎スタジオグリーンバードの響きを遺す<br /> ◎音響設備ファイル LUXURIANT STUDIO<br /> ◎音楽制作のための“原音忠実”を貫くACOUSTIC REVIVEケーブル<br /> ◎クリーンな音色を実現する EHRLUND三角形振動板マイク<br /> ◎GENELEC The Ones Load Test MONJOE<br /> ◎ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランドAUSTRIAN AUDIO 森元浩二.</p> <p><strong>●COLUMN</strong><br /> ◎NO PASSION, NO MUSIC Watusi (COLDFEET)<br /> ◎ケンカイヨシの見解良し! ケンカイヨシ(Loyly Lewis)<br /> ◎THE CHOICE IS YOURS 原雅明<br /> ◎Berlin Calling 浅沼優子<br /> ◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎<br /> ◎祐天寺浩美のお部屋一刀両断<br /> ◎シンセサイザー・ガールズ 西園寺スペルマ</p> <p><strong>●ライブ・スペース訪問</strong><br /> ◎Flowers Loft</p> <p><strong>●SOUND & RECORDING REVIEW</strong><br /> ◎NEW DISC<br /> ◎BOOKS<br /> ◎RECOMMEND<br /> ◎NEWS</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

998 円 (税込 / 送料込)

韓流ぴあ 電子版 2024年7月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】韓流ぴあ 電子版 2024年7月号【電子書籍】

<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>韓流No.1マガジン!韓国エンタメでときめく</p> <p>※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 表紙・巻頭グラビア&インタビュー TWS 巻末特集 ROCKY(ラキ) 特別企画 『恋人~あの日聞いた花の咲く音~』 波瀾万丈な愛の軌跡をたどる 最新韓国ドラマに熱視線 『ワンダフルワールド』『涙の女王』『予期せぬ相続者』 『ソンジェ背負って走れ』『世子(セジャ)が消えた』 ■コンテンツ インタビュー TWS 『涙の女王』 キム・スヒョン、キム・ジウォン 『オアシス~君がいたから~』 チャン・ドンユン 『世子(セジャ)が消えた』 スホ(EXO) 『三姉弟が勇敢に~恋するオトナたち~』 イム・ジュファン 『理事長は不良高校生』 ムン・ソンヒョン、ヒョンソク(CIX) 『婚礼大捷<こんれいたいしょう> -愛結ぶ二人-』 チョ・イヒョン 『チアアップ』 ペ・イニョク SHAUN ROCKY(ラキ) 最新エンタメ情報 in Korea ほか</p> <p>目次<br /> TWS<br /> キム・スヒョン、キム・ジウォン 『涙の女王』<br /> チャン・ドンユン『オアシス ~君がいたから~』<br /> スホ(EXO)『世子(セジャ)が消えた』<br /> イム・ジュファン『三姉弟が勇敢に~恋するオトナたち~』<br /> ムン・ソンヒョン、ヒョンソク(CIX) 『理事長は不良高校生?』<br /> チョ・イヒョン『婚礼大捷<こんれいたいしょう> -愛結ぶ二人-』<br /> ペ・イニョク『チアアップ』<br /> 『恋人~あの日聞いた花の咲く音~』波瀾万丈な愛の軌跡をたどる<br /> ■特別企画 編集部厳選! 最新韓国ドラマに熱視線 『ワンダフルワールド』<br /> 『涙の女王』<br /> 『予期せぬ相続者』<br /> 『ソンジェ背負って走れ』<br /> 『世子(セジャ)が消えた』<br /> ■最新エンタメ情報in KOREA Star News50<br /> 新作会見レポート『捜査班長 1958』<br /> 新作会見レポート『世子(セジャ)が消えた』<br /> KOREA 注目ドラマ・バラエティ<br /> KOREA CM・YouTube・映画・音楽ランキング<br /> ■最新エンタメ情報in JAPAN New Release DVD&CD 5月~7月<br /> JAPAN CINEMA 日本配信・公開情報 5月~7月<br /> 配信・CS・BS目玉番組 5月~6月<br /> ■アジアドラマセレクション<br /> ■連載:『韓流ぴあ』調査隊が行く! ネクストブレイクを探せ アン・ウンジン<br /> ■連載:K-POP番長のめざせ! サントラマスター『美女と純情男』<br /> ■連載:古家正亨の新・韓流“考”<br /> ■自分で作ろうK-POPニューカマー・ファイル<br /> 『2024 ZEROBASEONE FAN-CON IN JAPAN』レポート<br /> 『CHA EUN-WOO 2024 Just One 10 Minute [Mystery Elevator] in Japan』レポート<br /> SHAUN<br /> ROCKY<br /> ■韓流ぴあ倶楽部<br /> 韓流ぴあ チケットSELECT<br /> プレゼント <br /> 奥付 表紙のひと占い(TWS)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1350 円 (税込 / 送料込)

韓流ぴあ 電子版 2020年10月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】韓流ぴあ 電子版 2020年10月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>韓流No.1マガジン!韓国エンタメでときめく</p> <p>【 表紙+巻頭 】 イトゥク&イェソン(SUPER JUNIOR) ● 表紙・巻頭グラビア&インタビュー イトゥク&イェソン(SUPER JUNIOR) ● 巻末グラビア&インタビュー [前編] ムンビン&サナ(ASTRO) 〇 特別企画 時代劇を彩る若手俳優たち 今、あらためて見たい! 韓流ぴあ名作劇場 第3回2014年-2020年 『SEOUL × TOKYO』Exhibition Vol.1 #withCORONA-COVID19開催 目指せ! グローバルアーティスト ~心をつかむサバイバル(オーディション)~ ■コンテンツ < ドラマ・バラエティ > 『SUPER JUNIORのアイドルVSアイドル』 『彼はサイコメトラー -He is Psychometric-』 『夕食、一緒に食べませんか?』 『レバレッジ 最高の詐欺師たち』 『フォレスト』 『熱血司祭』 『ウェルカム2ライフ~君が描いた未来~』 < K-POP・音楽 > ムンビン&サナ(ASTRO) ONF ■最新エンタメ情報 ・in Korea ほか</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> イトゥク&イェソン(SUPER JUNIOR) 『SUPER JUNIORのアイドルVSアイドル』<br /> バラエティ番組特集<br /> 『彼はサイコメトラー -He is Psychometric- 』ジニョン(GOT7)<br /> 『夕食、一緒に食べませんか?』ソン・スンホン&ソ・ジヘ<br /> 『レバレッジ 最高の詐欺師たち』イ・ドンゴン<br /> 『フォレスト』パク・ヘジン<br /> 『熱血司祭』キム・ナムギル<br /> 『ウェルカム2ライフ~君と描いた未来~』RAIN<br /> 時代劇を彩る若手俳優たち <br /> 『カンテク~運命の愛~』キム・ミンギュ<br /> 『コッパダン~恋する仲人~』ソ・ジフン<br /> 『ノクドゥ伝~花に降る月明り~』カン・テオン<br /> ■連載:一見さんお断り! ソン・シギョンの日々是好日 <br /> ■スターワイド100 ※今月は50でお届け<br /> 今あらためて見たい! 韓流ぴあ名作劇場<br /> はんりゅうぴあYouTube開設<br /> ■連載:時代劇は面白い『カンテク~運命の愛~』をディープに楽しむ。<br /> ■連載:気になるドラマの裏側、教えます 『欠点ある恋人たち』(NBC)<br /> ■連載:『ノクドゥ伝~花に降る月明り~』前編(NBC)<br /> ■連載:『韓流ぴあ』調査隊が行く! ネクストブレイクを探せ<br /> ■連載:UNIONE JIN K-POP PLAYBACK<br /> ■連載:BOYS AND MEN 小林豊 もっと×2 でらうま!メニュージュセヨ <br /> ■KOREA注目ドラマ その1『アリス』 キム・ヒソン、チュウォン<br /> その2『私がいちばんキレイだった時』 イム・スヒャン、ジス、ハ・ソクジン<br /> その3『秘密の森2』 チョ・スンウ、ぺ・ドゥナ<br /> その4『ブラームスが好きですか?』 パク・ウンビン、キム・ミンジェ<br /> 定期購読のススメ<br /> 韓流ぴあ倶楽部<br /> KOREA パーフェクトドラマガイド10月<br /> KOREA バラエティ番組ガイド10月<br /> KOREA 新作映画・広告・CM・音楽ランキング<br /> JAPAN 今月のDVD&CD<br /> JAPAN 映画<br /> 韓流TVぴあ扉<br /> 10月のピックアップ<br /> ●DATV 番組表&ガイド <br /> ●KBS World 番組表&ガイド <br /> ●KNTV 番組表&ガイド <br /> ●Mnet 番組表&ガイド <br /> ●衛星劇場 番組表&ガイド <br /> ●LaLaTV TV 番組表&ガイド <br /> ●アジアドラマティックTV 番組表&ガイド <br /> ●ホームドラマチャンネル 番組表&ガイド<br /> BS・CS番組一覧<br /> 地上波韓国ドラマ<br /> タイトル早見表<br /> 中国時代劇 紹介<br /> 配信番組紹介<br /> 連載:古家正亨の韓流“考”<br /> ■連載:テギョン(2PM)を深く熱く語る<br /> 「SEOUL × TOKYO」Exhibition Vol.1#withCORONA-COVID19開催<br /> 目指せ! グローバルア-ティスト~心をつかむサバイバル~<br /> ケンタ(JBJ95)<br /> 宮崎美穂(AKB48)<br /> 佐野文哉(OWV)<br /> リリ(Orange Latte)<br /> ONF<br /> ムンビン&サナ(ASTRO)<br /> プレゼント<br /> みんなの広場/表紙のひと占い<br /> 『お嬢様ひょうひょうけん』<br /> 『大明皇妃』</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

620 円 (税込 / 送料込)

SPECIAL ARTIST BOOK 花冷え。 リットーミュージック

花冷え。の魅力が満載の初のアーティストブック!SPECIAL ARTIST BOOK 花冷え。 リットーミュージック

リットーミュージックSPECIAL ARTIST BOOK 花冷え。【雑誌】結成10周年記念・花冷え。の魅力が満載の初のアーティストブック!4人組ガールズラウドロックバンド。HeavyとPopが混ざり合うカオスな世界観HARAJUKUCOREスタイルで、国内外のZ世代を中心に注目を集め、YouTubeやSNSを通じて世界中にファンを広げ、海外ツアーも成功させるなどグローバルに活躍中。そんな花冷え。のキャリアを辿る、メンバーそれぞれのロングインタビューに、最新USツアーでの過ごし方や、プライベートの4人にも迫る企画が目白押し!CONTENTS SPECIAL PHOTO SHOOTING INTERVIEW -Yukina-/-Matsuri-/-Hettsu-/-Chika- MY GEAR -Yukina-/-Matsuri-/-Hettsu-/-Chika- LIVE PHOTO HANABIE. BEHIND HANABIE COSTUME YUKINA'S RECIPE MATSURI'S RECIPE HETTSU'S RECIPE CHIKA'S RECIPE BAND SCORE発売日:2025/08/25品種:ムック仕様:A4判 / 136ページISBN:9784845643073

3300 円 (税込 / 送料込)

韓流ぴあ 電子版 2025年5月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】韓流ぴあ 電子版 2025年5月号【電子書籍】

<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>韓流No.1マガジン!韓国エンタメでときめく</p> <p>※こちらは、ペ・イニョクさん表紙の通常版です。別で増刊特別版もございます。 ※通常版/増刊特別版は表紙のみが異なり、内容はすべて同じとなります。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 【表紙・巻頭】 ペ・イニョク ・インタビュー ペ・イニョク、キム・ジウン、チョン・ゴンジュ、パク・ジェチャン、シウミン(EXO)、チュ・ソジョン、ゴンチャン、ドウ、THE BOYZ、チャ・ソウォン、ウォン・テミン、キム・グォン&ドン・ヒョンベ、KAZUTA(n.SSign)、SAY MY NAME ■最新エンタメ情報 in KOREA ほか</p> <p>目次/表紙のひと占い(ペ・イニョク)<br /> 『チェックイン漢陽』ペ・イニョク、キム・ジウン、チョン・ゴンジュ、パク・ジェチャン<br /> 『ホ食堂 時空を超えた恋のシェフ』シウミン(EXO)、チュ・ソジョン<br /> 『俺は恋愛なんか求めてない!』『僕の指先に君の温度が触れるとき』チャ・ソウォン、ゴンチャン、ウォン・テミン、ドウ)<br /> 『国民死刑投票』キム・グォン、『最高の一発~時空を超えて~』ドン・ヒョンベ<br /> ■その存在感と演技力に引き寄せられる キム・ジェウクに魅せられて<br /> ■特別企画 編集部厳選! 最新韓国ドラマに熱視線 『わたしの完璧な秘書』<br /> 『埋もれた心』<br /> 『恋するムービー』<br /> 『春画恋愛物語』<br /> ■作品ゆかりの地で感動を追体験 5月の光州へ<br /> 日韓に聞いた共同製作への期待 金曜ナイトドラマ『魔物(??)』 日韓プロデューサー対談 内山聖子PD(テレビ朝日)×パク・ジュンソPD(SLL)<br /> ■最新エンタメ情報in KOREA Star News50<br /> 新作会見レポート『埋もれた心』<br /> 新作会見レポート『アンダーカバーハイスクール』<br /> KOREA 注目ドラマ・バラエティ<br /> KOREA CM・YouTube・映画・音楽ランキング<br /> ■最新エンタメ情報in JAPAN New Release DVD&CD 3月~5月<br /> JAPAN CINEMA 日本配信・公開情報 3月~5月<br /> 配信・CS・BS目玉番組 3月~4月]<br /> ■アジアドラマセレクション<br /> タイ俳優 Gulf インタビュー<br /> ■連載:やっぱり気になる韓国ドラマは欲望と復讐のドロドロ恋愛劇『血も涙もなく~ディア・マイ・シスター~』 イチ推しドラマを要チェック!<br /> ■連載:『韓流ぴあ』調査隊が行く! ネクストブレイクを探せ チュ・ヨンウ<br /> ■連載:K-POP番長のめざせ! サントラマスター『貞淑なお仕事』<br /> ■連載:古家正亨の新・韓流“考”<br /> ■新連載:ノスタルジック KOREA by 花緒Kaoがレポート 韓国ひとりごはん食堂<br /> ■自分で作ろうK-POPニューカマー・ファイル<br /> LIVE&EVENT REPORT BOYNEXTDOOR<br /> LIVE&EVENT REPORT JAURIM(紫雨林)<br /> SAY MY NAME<br /> KAZUTA(n.Ssign)<br /> THE BOYZ<br /> ■韓流ぴあ倶楽部<br /> 韓流ぴあ チケットSELECT<br /> プレゼント<br /> 奥付</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1350 円 (税込 / 送料込)

韓流ぴあ 電子版 2022年3月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】韓流ぴあ 電子版 2022年3月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>韓流No.1マガジン!韓国エンタメでときめく</p> <p>【 表紙 】 ジュノ(2PM) ●表紙・巻頭グラビア&インタビュー 『赤い袖先』で見せたカリスマ性 ジュノ(2PM) 最新作『赤い袖先』作品紹介 旧作でジュノ(2PM)の演技力を再確認 ●巻末特集 ジンジン&ラキ(ASTRO) ●特別企画 きっとあなたも夢中になれる “キュン活”はじめます! ~BLドラマ入門 見逃し厳禁! この春見るべき韓国ドラマ特選 『コーヒーを飲みましょうか?』『One the Woman』 『その年、私たちは』『キミと僕の警察学校』 『ザ・ロード:1の悲劇』 おうち時間を楽しく過ごす! 動画配信サービスのおすすめ作品 ■コンテンツ <ドラマ> 『赤い袖先』 ジュノ(2PM) 『静かなる海』 コン・ユ ペ・ドゥナ 『恋慕』 『ストーブリーグ』『ブラームスは好きですか?』 パク・ウンビン <K-POP・音楽> ユナク from SUPERNOVA(超新星) Golden Child ジンジン&ラキ(ASTRO) ■最新エンタメ情報 ・in KOREA ほか</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> ジュノ(2PM)『赤い袖先』<br /> コン・ユ、ペ・ドゥナ 『静かなる海』<br /> パク・ウンビン『ストーブリーグ』『ブラームス好きですか?』『恋慕』<br /> ユナク from SUPERNOVA(超新星)<br /> きっとあなたも夢中になれる“キュン活”はじめます!~BLドラマ入門<br /> ■スターワイド100 ※今月は50でお届け<br /> ●特別企画 見逃し厳禁! この春見るべき韓国ドラマ特選『コーヒーを飲みましょうか?』<br /> 『One the Woman(原題)』<br /> 『その年、私たちは』<br /> 『キミと僕の警察学校』『ザ・ロード:1の悲劇』<br /> ■連載:気になるドラマの裏側、教えます 『ブラームスは好きですか?』<br /> ■連載:『韓流ぴあ』調査隊が行く! ネクストブレイクを探せ ナム・ユンス<br /> YouTubeはんりゅうぴあちゃんねる紹介<br /> ■KOREA注目ドラマ その1『悪の心を読む者たち』<br /> その2『トレーサー』<br /> その3『ゴースト・ドクター』<br /> KOREA パーフェクトドラマガイド3月<br /> KOREA バラエティ番組ガイド3月<br /> KOREA 新作映画・広告・CM・音楽ランキング<br /> JAPAN 今月のDVD&CD<br /> JAPAN 映画<br /> 韓流TVぴあ扉<br /> 3月のピックアップ<br /> ●KBS World 番組表&ガイド <br /> ●KNTV 番組表&ガイド <br /> ●Mnet 番組表&ガイド <br /> ●衛星劇場 番組表&ガイド <br /> ●LaLaTV TV 番組表&ガイド <br /> ●アジアドラマティックTV 番組表&ガイド <br /> ●ホームドラマチャンネル 番組表&ガイド<br /> BS・CS番組一覧<br /> 地上波韓国ドラマ<br /> タイトル早見表<br /> 中国時代劇/現代劇 紹介<br /> おうち時間を楽しく過ごす!<br /> ■韓流ぴあ倶楽部<br /> ■定期購読告知<br /> 『女神降臨』ポップアップストア告知<br /> ■連載:みんな夢中! 絶対ハマる『女神降臨』見どころを徹底的にお教えします<br /> ■連載:K-POP番長のめざせ! サントラマスター『ペガサスマーケット』<br /> ■連載:古家正亨の韓流“考”<br /> ■連載:一見さんお断り! ソン・シギョンの日々是好日 <br /> ■新連載:AB6IXエガオビヨリ<br /> Golden Child<br /> ジンジン&ラキ(ASTRO)<br /> プレゼント<br /> 表紙のひと占い</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

990 円 (税込 / 送料込)

韓流ぴあ 電子版 2024年9月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】韓流ぴあ 電子版 2024年9月号【電子書籍】

<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>韓流No.1マガジン!韓国エンタメでときめく</p> <p>※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 表紙・巻頭グラビア&インタビュー BOYNEXTDOOR 巻末特集 キュヒョン(SUPER JUNIOR) 特別企画 2024年上半期韓国ドラマ・映画・音楽総決算 みんながソンジェに恋をした! 『ソンジェ背負って走れ』に心奪われる理由 フォトジェニックな古都、全州 ロケ地めぐり&グルメ旅へ 第77回カンヌ国際映画祭『ベテラン2』リュ・スンワン監督 自分で作ろう! K-POPニューカマー・ファイル 最新韓国ドラマに熱視線 『高麗契丹戦争』『サムシクおじさん』 『ヒエラルキー』『身代金~狂気の生き残りゲーム~』 自分で作ろう! K-POPニューカマー・ファイル ライブ&イベントレポート EVNNE、RIIZE、BOYNEXTDOOR、 キム・ミョンス、イ・ジュンギ、ソンフン、キム・スヒョン、KCON JAPAN 2024 ■コンテンツ ほか </p> <p>目次<br /> BOYNEXTDOOR<br /> キム・ジョンヒョン、キル・ヘヨン、パク・ソンヒョン 映画『秘密』<br /> ナムグン・ミン『恋人~あの日聞いた花の咲く音~』<br /> アン・ウンジン<br /> キム・ソンヨン監督<br /> キム・ユヌ<br /> 2024年上半期韓国ドラマ・映画・音楽総決算 ドラマ<br /> 映画<br /> 音楽<br /> ■特別企画 みんながソンジェに恋をした!『ソンジェ背負って走れ』に心奪われる理由<br /> ■特別企画 編集部厳選! 最新韓国ドラマに熱視線 『高麗契丹戦争』<br /> 『サムシクおじさん』<br /> 『ヒエラルキー』<br /> 『身代金~狂気の生き残りゲーム~』<br /> ■フォトジェニックな古都、全州 ロケ地めぐり&グルメ旅へ<br /> ■第77回カンヌ国際映画祭『ベテラン2』 リュ・スンワン監督<br /> ■最新エンタメ情報in KOREA Star News50<br /> 新作会見レポート『サムシクおじさん』<br /> 新作会見レポート『むやみに接してくれ』<br /> KOREA 注目ドラマ・バラエティ<br /> KOREA CM・YouTube・映画・音楽ランキング<br /> ■最新エンタメ情報in JAPAN New Release DVD&CD 7月~9月<br /> JAPAN CINEMA 日本配信・公開情報 7月~9月<br /> 配信・CS・BS目玉番組 7月~8月<br /> ■アジアドラマセレクション<br /> ■新連載:ある家族のドタバタ成長期 本物(チンチャ)が現れた!~まさか結婚するなんて~ “本物”の招待を見届けよう!<br /> ■連載:『韓流ぴあ』調査隊が行く! ネクストブレイクを探せ ソン・ゴニ<br /> ■連載:K-POP番長のめざせ! サントラマスター『涙の女王』<br /> ■連載:古家正亨の新・韓流“考”<br /> ■自分で作ろうK-POPニューカマー・ファイル<br /> LIVE&EVENT REPORT EVNNE/RIIZE<br /> キム・ミョンス/イ・ジュンギ<br /> BOYNEXTDOOR/ソンフン<br /> キム・スヒョン/KCON JAPAN 2024<br /> VANNER<br /> キュヒョン(SUPER JUNIOR)<br /> ■韓流ぴあ倶楽部<br /> 韓流ぴあ チケットSELECT<br /> プレゼント <br /> 奥付 表紙のひと占い(BOYNEXTDOOR)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1350 円 (税込 / 送料込)

ムジカノーヴァ 2025年7月号 音楽之友社

特集 音楽大学で広がる世界 語り合う指導者たちムジカノーヴァ 2025年7月号 音楽之友社

音楽之友社ムジカノーヴァ 2025年7月号【雑誌】[特集]I 音楽大学で広がる世界 語り合う指導者たち 音楽大学の指導者による対談をお届けします。ピアノ科のみならず様々な分野の指導者に登場していただき、豊かな学びの世界を案内していただきます。◆国立音楽大学(道下京子)◆昭和音楽大学(上田弘子)◆桐朋学園大学(道下京子)◆東邦音楽大学(長井進之介)◆夏のイベント情報II 発達が気になる子へのピアノレッスン 近年増えている、発達障害やグレーゾーンの子どもたちへの具体的なレッスン方法を、経験豊富なピアノ指導者に解説していただきます。◆生徒の学び方の特性に合わせたピアノレッスン~生徒の状態を見極めて~(加藤明子)◆発達でこぼこちゃんが楽しくレッスンできる指導法(大森 恵)[今月の課題曲]グルリット《こども音楽会》より〈野原で踊ろう〉(選曲者:奈良井巳城)[トピックス]◆付録解説「ダイアトニックコードカード」(ありかわ雅美)◆読者集合! ムジカノーヴァ・トークルーム 悩める先生編(荒木淑子) 「ムジカ読者の生の声をもっと聴きたい!」。そんな思いから編集部を飛び出し、ファシリテーターの松枝由紀子先生とともに全国各地の読者の話をうかがうこの企画。 今回のテーマは「『気になる子』への指導」。理解のペースがゆっくりだったり、関わり方に工夫が必要だったりする生徒へのレッスンに奮闘している、2人の先生にオンラインで集まっていただきました。◆Report 樹原涼子氏によるシューマン《子どもの情景》の研究会(正鬼奈保) 『ピアノランド』シリーズでおなじみの樹原涼子氏が、ピアノ指導者のための「シューマン『子供の情景』研究会」を開始。毎回1曲ずつを取り上げ、13回で完結予定。その第8回の〈炉端で〉の内容をレポートします。◆小山実稚恵 「こどもの夢ひろば ボレロ」記者発表会◆第5回 ノアン フェスティバル ショパン イン ジャパン ピアノコンクール本選(上田弘子)◆Report ペースメソッド指導法セミナー[連載]学ぶ◆[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 務川慧悟×ラヴェル《ボロディン風に》(長井進之介) 今をときめくピアニストは、いかにして聴衆を魅了するのでしょうか。人気アーティストをゲストに迎え、ゆかりの深い曲をテーマに取り上げて、「こう弾きたい」という曲にかける想いや、演奏テクニックの一端を、インタビューと書き込み楽譜で解き明かします。 今回のゲストは務川慧悟さん。生誕150周年を迎えたラヴェルの小品《ボロディン風に》について、お話をうかがいました。◆コンクール課題曲にチャレンジ!(菅野雅紀) 人気のコンクールの課題曲の中から毎号1曲を取り上げ、その演奏・指導法を詳しく解説していきます。見ながら演奏できる、書き込み楽譜付き。今月は、グルリット《こども音楽会》より〈野原で踊ろう〉。◆ブルクミュラークリニック(奈良井巳城) 『ブルクミュラー25の練習曲』を1曲ずつ解説し、練習の目的、取り組み方、練習法などを徹底解剖していきます。今回は、第4番《小さな集会》。テーマは重音です。◆脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄) ピアノを弾く人・教える人の間で常に関心の高いテーマの一つである「脳とピアノ演奏の関係」。ピアニストで脳神経内科医の上杉春雄さんに、脳科学の最前線の話題やピアノ演奏に役立つアドバイスなどを、読みやすいエッセイの形で連載いただきます。 第55回は「音楽と言葉~その1 音楽修辞学」。◆“当たり前”を再検証!「4スタンス理論」で探る違和感のない弾き方(泉谷地春) 今、ピアノ演奏の場でも関心の高まりを見せている「4スタンス理論」。各地で「音楽家のための4スタンス理論」の指導を行う泉谷地春さんに、タイプごとの身体の使い方を教えていただきます。今回は“基本中の基本”とされている座り方について、再検証します。◆【隔月連載】私的ベートーヴェン演奏論(仲道郁代) ピアニストの仲道郁代さんが、ベートーヴェンの楽譜から何をどのように捉え、推理し、音にしていくのか、実際の作品をもとに独自の演奏論を紹介する隔月連載。今回は、「《ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」》の第3楽章です。◆みんなでトライ! みけねこ先生の 続・やさしい楽典講座(菅原真理子) ピアノを弾くことに慣れたら、知っておきたいのが楽典。でもつい後回しになり、あやふやなまま進んでしまっていませんか?この連載では、様々な楽曲の譜例を使いながら、演奏につながる楽典の知識を、みけねこ先生がやさしく解説します。 今回のテーマは、「音符と休符・拍子・調号」。教える◆ピアノ練習の“つまずき”を解消する ソルフェージュの処方箋(鈴木和子) 一度できるようになったはずなのに、ふと気づくと元に戻っている……? そんなときは、ソルフェージュの視点が役立つかもしれません。ピアノレッスンでよくある悩みに対応した、ソルフェージュのレッスン案を鈴木和子先生に教えていただきます。 今回のテーマは、「様々な拍子の曲を生き生きと弾くには?」。◆いつものレッスンに活かせる 導入教本のやさしいアナリーゼ(有泉久美子) 導入教本を分析できると、制作者の教育的意図も読み取りやすくなります。作曲家であり、導入教本の制作にも携わる有泉久美子先生に、アナリーゼの着目点を一つずつご紹介いただきます。 今回のテーマは「曲中の対比と対応を見つけよう」。◆ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子)「 2~3歳からピアノを習わせたい」という保護者からの要望があるものの、「どのようなレッスンができるか分からない」と迷う先生もいらっしゃるようです。そこで、乳幼児期からのレッスン経験も豊富な菊池悦子先生に、ピアノにつながるプレレッスンのメニューや指導のポイントを解説していただきます。 今回のテーマは「表現力の育て方」。楽しむ ◆CD&BOOK(長井進之介) ピアニストであり、音楽ライターである長井進之介さんに、レッスンに役立つCDや書籍の解説をしていただきます。◆「ムジカノーヴァYouTubeチャンネル」「ムジカノーヴァYouTubeチャンネル」に筆者による連載の補足解説などをアップしています。こちらもぜひご参照ください。◆会員制Instagram「ムジカノーヴァメンバーズ」会員だけの特別なプレゼントやコンテンツをご用意しています。ぜひご登録ください! 登録は無料です。[巻末とじ込み]◆楽譜ピアニスト、レパートリーを語る 務川慧悟×ラヴェル《ボロディン風に》 巻頭インタビュー連動企画。務川慧悟さんの肉筆による書き込み楽譜で、演奏の魅力に迫ります。◆付録ダイアトニックコードカード 3 (監修ーありかわ雅美) 長調と短調を理解できるようになったら、ぜひレッスンに取り入れたいのがダイアトニックコード。和音の響きで様々なスケールに触れることにより、耳が鋭敏になります。また、ダイアトニックコードの機能を知ることで、楽曲分析や伴奏付けが楽になります。 全4回で、12調のダイアトニックコードカードをお届けします。判型・頁数 A4変発行年月 2025年6月JANコード 4910085190755

1200 円 (税込 / 送料別)

月刊ピアノ2025年5月号 ヤマハミュージックメディア

弾きたかったあの曲がきっと見つかるピアノマガジン月刊ピアノ2025年5月号 ヤマハミュージックメディア

ヤマハミュージックメディア月刊ピアノ2025年5月号【雑誌】最新ヒットからスタンダードまで“弾きたかったあの曲”がきっと見つかるピアノマガジン。5月号のスペシャルインタビューは石井琢磨さん。特集は「2025年国際ピアノコンクールガイド」。インタビューはござさん、Budoさん、古海行子さんをお届けいたします。【スペシャルインタビュー】はベルリン交響楽団のソリストに大抜擢され、ベルリンフィルハーモニーホールでのデビューと全国10都市を超える来日ツアーを控える石井琢磨さんにお話を伺いました。【特集】は「2025年国際ピアノコンクールガイド」。2025年は著名な国際コンクールが世界各地で開催されます。若き音楽家たちがキャリアを賭けて挑む舞台では、熱いドラマが生まれます。推しを応援するもよし、演奏を堪能するもよし、今や世界の聴衆に開かれたコンクールに要注目です。【ピアニスト・インタビュー】は2021年5月3日(5ご 3ざ)に初めて開催された《ござの日》ピアノコンサートから、今年で通算5年目のツアーを控えるござさん、自身のYouTubeチャンネル開設以来、クラシック音楽の裾野を広げる活動を精力的に行い、大活躍のBudo さん、ダブリン国際ピアノコンクール第2位をはじめ、数々の国際コンクールで実績を残し、躍進し続ける古海行子さん。【My Favorite Partner】の第38回は大嶺未来さん。【Catch Up!!】は、映画『パリピ孔明』に豪華アーティストの一人として映画に登場する亀井聖矢さんにコメントをいただきました。さらに、2025年3月24日に発売の松田昌さんの新刊『マサさんの魅せる!鍵盤ハーモニカ』についてマサさんから月ピ読者へスペシャルメッセージを掲載。【Report】は、ヤマハの銀座・渋谷・横浜の3拠点を石井琢磨さん、けいちゃん、ハラミちゃんの3人が紹介するリアルタイム配信イベントをレポート。さらに、ジャズピアニスト ジェイコブ・コーラーさんによるコンサートレポートのほか、ヤマハ銀座スタジオで開催された動画撮影イベント『TAKEOUT SHOW』の裏側をお届けいたします。楽譜は、『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』主題歌「スケッチ」(あいみょん)、TVアニメ『メダリスト』オープニング主題歌「BOW AND ARROW」(米津玄師)、ABCテレビ・テレビ朝日系連続ドラマ『日曜の夜ぐらいは...』主題歌「ケセラセラ」(Mrs. GREEN APPLE)、TVアニメ『忘却バッテリー』オープニングテーマ「ライラック」(Mrs. GREEN APPLE)、映画『青夏 きみに恋した30日』挿入歌「点描の唄 (feat. 井上苑子)」(Mrs. GREEN APPLE)、「怪獣の花唄」(Vaundy)、日本テレビ系アニメ『それいけ!アンパンマン』オープニングテーマ「アンパンマンのマーチ」(ドリーミング)、「シューベルトの子守歌」(シューベルト)、「聖母たちのララバイ」(岩崎宏美)、春畑さんの連載<セロリの電Pパーク!> は「ヴァンパイア」(DECO*27)、事務員Gさんの連載アレンジは「かもめが翔んだ日」(渡辺真知子)、ずっしーさんのアレンジによる「Progress」(スガ シカオ(kokua))、ござさんの連載は「テネシーワルツ」。今月も最新ヒットから人気の定番曲まで、魅力満載の楽曲を初級・中級・上級の幅広いアレンジでお届けします!収載曲一覧[1] スケッチ/あいみょん[2] BOW AND ARROW(フルサイズ)/米津 玄師[3] ケセラセラ/Mrs. GREEN APPLE[4] ライラック/Mrs. GREEN APPLE[5] 点描の唄 (feat. 井上苑子) (フルサイズ)/Mrs. GREEN APPLE[6] 怪獣の花唄/Vaundy[7] アンパンマンのマーチ(ト長調ver.)(フルサイズ)/ドリーミング[8] Progress/スガ シカオ(kokua)[9] かもめが翔んだ日(フルサイズ)/渡辺真知子[10] テネシーワルツ[11] シューベルトの子守歌/シューベルト[12] 聖母たちのララバイ(ハ短調ver.)/岩崎宏美[13] ヴァンパイア(電P ver.)/DECO*27発売日:2025年4月18日仕様:A4変型判縦/116ページ商品構成:雑誌JANコード:4910076250550

990 円 (税込 / 送料別)

ギター・マガジン 2025年4月号 リットーミュージック

特集 ジェフ・ベックを愛する日本三大ギターヒーローの饗宴ギター・マガジン 2025年4月号 リットーミュージック

リットーミュージックギター・マガジン 2025年4月号【雑誌】◎総力特集A Tribute to Jeff Beck by Char with HOTEI and Tak Matsumotoジェフ・ベックを愛する日本三大ギターヒーローの饗宴2025年2月11日に開催されたジェフ・ベック・トリビュート・コンサートにて、Char、HOTEI、Tak Matsumotoという日本三大ギタリストが夢の共演を果たした。3人が同じステージに立つのは史上初で、日本のギター界にとっても歴史的な一夜となったことは間違いない。それぞれが多数のシグネチャー・モデルを発表し、30年以上にわたってギター・ヒーローの看板を背負い続けてきた彼らは、ジェフ・ベックという巨星から一体何を学び取っていたのだろうか? 今回、ライブのリハーサル現場にて、奇跡的に3人の鼎談が実現。それぞれが抱くジェフ・ベックへの思いや日本のギター界の未来について大いに語り合ってもらった。ライブ当日の詳細なレポート&使用機材の紹介などをとおし、改めてChar、布袋寅泰、松本孝弘のギター観を掘り下げていきたい。・LIVE REPORT~ジェフ・ベック・トリビュート・コンサート~3人が継承するJBの魂・SET LIST~セットリスト&全曲解説・TALK SESSION Char×HOTEI×Tak Matsumoto~最愛のジェフ・ベック、そしてギター界の未来を語り尽くす。・QUESTIONS~33個のQ&Aで紐解くChar、HOTEI、Takのギター観・GEAR~リハーサルでの使用機材・金言集~ギター・ヒーローが歩んだ軌跡 36/562・PLAYING ANALYSIS "日本3大ギタリスト"がジェフ・ベックから受け継いだ音楽スピリット ~J.B.から享受した、"ギターを歌わせる感覚"~◎特集2ジェフ・ベック機材写真館 ~JBが遺した伝説のギターたち今年1月22日、英国ロンドンの世界的なオークション・ハウス、"クリスティーズ"にてジェフ・ベックの愛用機材およそ130点が競売に出品された。遺族、ジェフ本人の意向によるものだったが、そこではヤードバーズ期の1959年製レス・ポールから始まり、オックスブラッドやテレギブ、2000年代を象徴するストラトキャスター、ほかにもマーシャルやツアーのペダルボードなど、かのギタリストの歴史を証言する数々の銘器が一堂に会した。そのうちの約20点の楽器写真を厳選して特別掲載。◎SPECIAL SEMINAR多彩なフックを叩き込め!マーティ・フリードマン流ギター・ソロの歌わせ方(YouTube連動)ギターのメロディ構築に一家言を持つマーティ・フリードマンが、"ギターを歌わせる"音選びの極意を伝授! マーティ曰く、"まずは人のフレーズを叩き込むべし!"ということで、今回は彼のソロ名義の最新作『ドラマ- 軌跡-』(2024 年)の楽曲を参考にしたマーティ流のフレーズ・アイディアを教えてもらった。ぜひギター・プレイのボキャブラリーを増やしてみてほしい!◎INTERVIEW & GEAR・レモン・ツイッグス・千愛&野口岳寿(水中スピカ)◎INTERVIEW・KOHKI(BRAHMAN)◎THE AXIS' GEAR・結束バンド◎PICKUP・(新連載)フェンダーカスタムショップに憧れて・ギタリストのストラップ事情 presented by AQUBE MUSIC PRODUCTS 第2回:田渕ひさ子◎連載・トモ藤田の"ギターは一日にして鳴らず!"・アダムさんちのアンサンブル・レシピ~歌を引き立てる無限のスパイス~・崎山蒼志の"未知との遭遇"・(最終回)ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編・OPENING ACT Sally・HELLO//TEXASのTシャツ文学・工房Pathギタマガ出張所◎REGULAR・NEWS &TOPICS~あのギタリストは今・NEW DISC REVIEW◎NEW PRODUCTS REVIEW・FENDER/STANDARD STRATOCASTER・GIBSON CUSTOM/RD CUSTOM・REVV AMPLIFICATION/G3 ANNIVERSARY・ELECTRO-HARMONIX/POG3◎付録小冊子~GM SELECTIONS Special『日本が誇る3 大ギタリストのインスト名演(全5曲)』・「Stereocaster」HOTEI vs Char・「Tokyo Night」Larry Carlton & Tak Matsumoto・「#1090 千夢一夜」松本孝弘・「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY」布袋寅泰・「Jeff ~Soliloquy~」Char※諸事情により『◎THE AXIS' GEAR L'Arc~en~Ciel』は掲載号が延期になりました。ご了承ください。発売日 2025.03.13品種 雑誌仕様 A4変形判 / 176ページ / 付録小冊子~GM SELECTIONS Special 『日本が誇る3 大ギタリストのインスト名演(全5曲)』

1540 円 (税込 / 送料別)

Depth EDITION 05 シンコーミュージック

表紙・表紙巻頭 松島聡 timeleszDepth EDITION 05 シンコーミュージック

シンコーミュージックDepth EDITION 05【音楽書】音楽・ENTERTAINMENT専門誌Depth EDITION 05音楽誌初巻頭特集は!●表紙・表紙巻頭 松島聡(timelesz)表紙・表紙巻頭は、現在、追加メンバーを決定する『timelesz project』通称“タイプロ”と呼ばれているオーディション企画を行なっているtimeleszの松島聡。菊池風磨、佐藤勝利、そして松島と共にtimeleszという人生を歩もうと切磋琢磨する候補生を前に、彼は日々いろんなことを想うのだという。“もう、timeleszは僕達だけのものじゃないからね。応援してくれてるみんなのものだから。そこを守るってことは、ファンのみんなを守るってことなんだよ”と。松島がそこに居るだけで、空気がとても和やかになる。ふにゃっと笑うその笑顔は人を安心させ、彼が発する優しい言葉達は人を幸せにする。こんなにも空気を大きく変えることが出来る存在はそうそう居ない。人一倍周囲を気遣い、人一倍相手を想う。時に、そんな大きな優しさと責任感は自らを蝕む。しかし、それでも松島は、“アイドル・松島聡”で在ることを辞めようとはしない。彼の中に常にある気持ちの中で、“自分が自分で在る理由”と“松島聡にしか、出来ないこと”を大切にしたいと松島は語る。そんな松島聡の、“今”、を聞いた。音楽誌初表紙巻頭17,000字インタビュー!●裏表紙・巻末特集 新しい学校のリーダーズバックカバー&巻末特集は、新しい学校のリーダーズ。世界最大規模の音楽フェス『Coachella Valley Music and Arts Festival』のステージでトリを飾るなど、今や日本のみならず、海外からも多くの支持を集めている新しい学校のリーダーズ。2024年は、2023年に行われた『ATARASHII GAKKO! THE SEISHUN TOUR』に続き、2024年『AG! Calling World Tour Part.I』と『AG! Calling WORLD TOUR Part.II』と名付けられた2回目の海外ツアーを大成功させた。“ATARASHII GAKKO!=AG”の名で自らを求めてくれる海外のファン達に、彼女達はモットーである“青春日本代表”と“はみ出していく”ことを胸に全力以上のパフォーマンスで挑み続ける。日本から世界に飛び出してみて初めて見えた日本の魅力と、そこで見えた【新しい学校のリーダーズという存在】について語ってもらった15,000字インタビュー&ロサンゼルス公演独占ライヴレポート24ページ巻末特集!そのほか、ONE OK ROCK、XG、AYA SATO、ミーガン・ザ・スタリオン、オリヴィア・ロドリゴ、Joey Carbone、Travis Japan、YOYOKA、増田セバスチャンも掲載!インタビューは全て超濃密なロングインタビュー。ライヴレポートは音楽雑誌ならではの視点からの詳細なライティング。アーティストが目指すエンタテイメントへのこだわりと人間性の実像に迫ります!今号は“海外で活躍する日本人アーティスト達”を裏テーマに置いた特別号!・ONE OK ROCK“これはライヴとは全く関係ないことなんだけど、今、LAでいろいろと頑張ってる日本人がたくさんいるわけ。俺はさ、日本人として誇りに思うんだよ。この地で一緒に、同じ国出身の人が頑張っていることを心から応援してます。何年かかるか分からないけど、今やっていることを、絶対に諦めないでください! 今日は本当にどうもありがとうございました!”。TAKAは2024年9月14日・15日の東京・味の素スタジアムを皮切りに、高雄、デュッセルドルフ、パリ、ロンドン、トロント、ロサンゼルスと全7ヵ所8公演に及んだ『ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR』の最終地点であったロサンゼルス公演のラストに、日本語でメッセージを贈り、ステージを後にした。2005年のバンド結成から約20年。2014年2月のロサンゼルス・ニューヨーク公演をキッカケに本格的に海外を視野に活動を始めて10年。彼らは今回、アジアはスタジアム会場、北米・ヨーロッパはアリーナ会場という過去最大規模のワールドツアーを大成功に導いた。彼らが海外で叫ぶ“from JAPAN”というプライドに迫ったワールドツアーの全て。ロサンゼルス公演独占ライヴレポート20ページ総力編集!・XG2017年より5年間という歳月をかけて育成された『X-Galaxy』プロジェクトの集大成のグループであり、当初から海外進出を視野に入れ、世界に通用するダンス&ヴォーカルユニットを目標に日々レッスンを重ね、ダンス、ヴォーカルはもちろん、語学まで徹底的に準備し、満を持してデビューを果たしたXG。デビューの翌年の1月に公開された「SHOOTING STAR」のMVは、日本、イギリス、カナダで1位、アメリカで3位と、世界25ヵ国・地域のYouTube急上昇チャートにランクインし、6月にリリースした「GRL GVNG」では、全米ビルボードチャート『Hot Trending Songs Powered by Twitter』で初登場1位を獲得し、日本人アーティストとして初の快挙を成し遂げた。そんな彼女達は2024年の5月から日本公演を皮切りにXG初となる 1st WORLD TOUR『The first HOWL』をスタートさせた。初にしてASIA、NORTH AMERICA、UK&EUROPE、SOUTH AMERICA、AUSTRALIAを廻る、想像を絶する大規模なツアーのロサンゼルスPEACOCK THEATERでのライヴをレポート!・Travis Japan2022年3月下旬からメンバー全員でアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスに留学し、現地のオーディションに参加しながら、平日午前は語学学校に通い、午後にダンスレッスンやボイストレーニングを受ける生活を送っていたというTravis Japan。自身初となる世界6都市を巡るワールド・ツアー『Travis Japan World Tour 2024 Road to A』を成功させた彼ら。第二の故郷であるロサンゼルスの地への想いとTravis Japanが辿った『Travis Japan World Tour 2024 Road to A』までの想いとは? 彼らが過ごしたロサンゼルスでの時間と場所をお届けする。・AYA SATO現在ロサンゼルスに本拠地を移し、新たな“AYA SATO world”を巻き起こすべく、精力的に【AYA SATOというエンタテイメント】を追求しているAYA SATO。マドンナや椎名林檎などのコレオグラファー&ダンサーとしても活躍し、多くのアーティストからも支持を受ける彼女は今、自らのオリジナルな表現の遺伝子を残すべく、Mini MONSTROとMONSTROを育成中だ。彼女に憧れ、真似をする者は多く存在する。しかし、彼女の全てを真似ることは決して出来ない。何故ならば、彼女のダンスに宿る途轍もない繊細さは、彼女の感性であることはもちろんのこと、考え方、性格といった人間性そのものが滲み出たものなのである。計り知れない魅力の塊であるAYA SATOという人間に、改めて迫ってみることにした。・ミーガン・ザ・スタリオン1995年にアメリカ・テキサス州ヒューストンで生まれ、大学で健康管理学を学ぶ傍ら、SNSにラップを投稿したことがきっかけで脚光を浴び、それ以来、ジェンダー、人種、性別、自立、ボディ・ポジティブについて発信し続け、多くの支持を集めているミーガン・ザ・スタリオン。日本のアーティスト千葉雄喜をフィーチャーし、“お金稼ぐ私はスター、スター、スター、スター”“私、可愛い いい体”という、日本語をリスペクトとした英語と日本語の混合ラップで大きな話題を集めた「Mamushi」は、日本人ダンサーのMONAがTikTokに投稿したダンス動画をきっかけとして、同曲を使用したダンス動画が世界中で投稿され大ヒットとなった(「Mamushi(Remix)feat. TWICE」でTWICEも参加)。自らの作品を通して唱えるジェンダー、人種、性別、自立、ボディ・ポジティブを発信し続ける彼女の真意とは? そして、彼女が愛した日本とは?・オリヴィア・ロドリゴ大ヒットした2ndアルバム『GUTS』を携えた『GUTS WORLD TOUR』の日本公演でもあり、会場にはオリヴィアとの対面を心待ちにしていた多くのLivies(リヴィーズ=OLIVIA RODRIGOのファンの名称)達が集まった。Livies 達はオリヴィアと同世代を中心に10代から20代中心が圧倒的に多く、彼女の生き方や彼女の全てに憧れていることが伝わってきた。国は違えど同じ時代を生き、その歳だからこそ感じる不安や疑問や葛藤や反発を赤裸々に歌に替えて唱えてきたOLIVIAの想いが、真っ直ぐに届いているのだろう。この時代に生き、この時代に選ばれたヒロイン、オリヴィア・ロドリゴのエンタテイメントをレポートする。・増田セバスチャン2024年5月2日から11月3日まで、約6ヵ月間にわたり米ロサンゼルスのジャパンハウスにて自身初となるLAでの個展『Yes, Kawaii is Art -EXPRESS YOURSELF-』を成功させた増田セバスチャン。増田セバスチャンがニューヨークに拠点を移して2年。彼は今、海外から“KAWAII”をどのように分析しているのだろう? 彼がアーティストになろうと思ったキッカケでもある“こんな社会を変えたい”“時代を変えたい”“アートを使って世の中を動かしたい”という想いを、今、改めて聞いてみることにした。増田セバスチャンが世界に伝える日本発”KAWAII”カルチャーの今、とは?・YOYOKA1歳半でドラムを始め、4歳からライヴ活動を開始し、8歳のときにLed Zeppelinの「Good Times Bad Times」のカヴァー動画が、アメリカのNBC、NPR、ローリングストーン誌やビルボードで特集され世界中から注目を受けるドラマーとなったYOYOKA。2022年9月に北海道からアメリカに移住して2年。彼女は移住先のロサンゼルスの地で15歳を迎えた。誕生日月であった10月(11日)には、多くのミュージシャンや有名プロデューサーが参加して制作された自身初となる1stアルバム『For Teen』をリリースし、周囲の期待は更に高まっている。住み慣れた日本を離れて世界に挑む彼女は今、何を思い、どんな未来を思い描いているのだろう?・Joey Carbone映画『里見八犬伝』の音楽を担当したことをキッカケに、自らもミュージシャンとしてステージに立ち、矢沢永吉やドゥービー・ブラザーズの日本ツアーにキーボーディストとして同行していた経験を持つジョーイ・カーボーン。彼はそれをキッカケにJ-POP界に多くの楽曲を提供することになり、稲垣潤一、中森明菜という日本の歌謡曲の基盤を作ったアーティストや、少年隊、SMAP、嵐、NEWS、SUPER EIGHT、KAT-TUN、Hey! Say! JUMP、timelesz、King & Prince、SixTONESといったエンタテイメント界を牽引するアーティスト達の楽曲や、ミュージカルや舞台音楽などを数多く手掛けている。世界のエンタテイメントに関わり、さまざまな角度から音楽をプロデュースする彼は今、移りゆくエンタテイメントの個性を、どのように感じているのだろう?発売日:2024/12/17サイズ:A4判ページ数:128ページISBN:978-4-401-65565-6

1430 円 (税込 / 送料別)

ムジカノーヴァ 2025年4月号 音楽之友社

ピアノ指導者・出版社に聞く 推し楽譜ムジカノーヴァ 2025年4月号 音楽之友社

音楽之友社ムジカノーヴァ 2025年4月号【音楽書】[特集]ピアノ指導者・出版社に聞く“推し楽譜”日頃のレッスンや発表会の選曲などで使う様々なピアノ楽譜の中から「これは良かった!」という“推し楽譜”を、指導者の方々にうかがいます。座談会のほかアンケートも実施。また、出版社の方々から、「導入期」「初級」「中上級」のレベル別に、ピアノ指導者や学習者におすすめの楽譜と、その“推しポイント”を紹介していただきます。【ピアノ指導者に聞く】◆座談会 使いやすい楽譜とは?(井上史枝/中西美江/深沢亮子/正鬼奈保)◆アンケート ここがおすすめ! ピアノ指導者に聞く“推し楽譜”【出版社に聞く】◆この楽譜に注目◆“推しポイント”(音楽之友社/カワイ出版/Gakken/全音楽譜出版社/東音企画/ドレミ楽譜出版社)[今月の課題曲]中田喜直《こどものピアノ曲》より〈山のこども〉(選曲者:奈良井巳城)[トピックス]◆特別対談 五味太郎×樹原涼子(内海陽子)ピアノメソッド『ピアノランド』シリーズの作曲者・樹原涼子氏の曲と、幅広いファンを持つ絵本作家・五味太郎氏が描きおろした絵のコラボレーションが実現した『おんがくえほん こっけん』。作者のお二人に、この音楽絵本の誕生にまつわるエピソードや音楽教育への想いなどを語り合っていただきました。◆Report 樹原涼子氏によるシューマン《子どもの情景》の研究会(正鬼奈保) 『ピアノランド』シリーズでおなじみの樹原涼子氏が、ピアノ指導者のための「シューマン『子供の情景』研究会」を開始。毎回1曲ずつを取り上げ、13回で完結予定。その第5回の〈満ち足りた幸福〉の内容をレポートします。◆付録解説「音源が聴ける! 楽器の音色の聴き比べカード」◆川崎紫明 音符ビッツ特別セミナー(荒木淑子)◆読者集合! ムジカノーヴァ・トークルーム 山梨編(荒木淑子)「ムジカ読者の生の声をもっと聴きたい!」。そんな思いから編集部を飛び出し、ファシリテーターの松枝由紀子先生とともに全国各地の読者の話をうかがうこの企画。 今回のテーマは「ピアノ教室×○○ ~得意なことでダブルワーク!~」。山梨県の5人の読者にお話をうかがいました。◆ムジカノーヴァからのお知らせ/バックナンバーのご案内[連載]学ぶ◆[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 伊藤 恵×ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ 第1番》第2楽章(長井進之介) 今をときめくピアニストは、いかにして聴衆を魅了するのでしょうか。人気アーティストをゲストに迎え、ゆかりの深い曲をテーマに取り上げて、「こう弾きたい」という曲にかける想いや、演奏テクニックの一端を、インタビューと書き込み楽譜で解き明かします。 今回のゲストは伊藤恵さん。今年のリサイタルで取り上げるベートーヴェン《ピアノ・ソナタ 第1番》の第2楽章について、お話をうかがいました。◆コンクール課題曲にチャレンジ!(今田 篤) 人気のコンクールの課題曲の中から毎号1曲を取り上げ、その演奏・指導法を詳しく解説していきます。見ながら演奏できる、書き込み楽譜付き。今月は、中田喜直《こどものピアノ曲》より〈山のこども〉。◆ブルクミュラークリニック(奈良井巳城) 『ブルクミュラー25の練習曲』を1曲ずつ解説し、練習の目的、取り組み方、練習法などを徹底解剖していきます。今回は、第1番《素直》。◆脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄) ピアノを弾く人・教える人の間で常に関心の高いテーマの一つである「脳とピアノ演奏の関係」。ピアニストで脳神経内科医の上杉春雄さんに、脳科学の最前線の話題やピアノ演奏に役立つアドバイスなどを、読みやすいエッセイの形で連載いただきます。 第52回は「グルーヴ:J.S.バッハにおける“複雑なリズム”」。◆“当たり前”を再検証!「4スタンス理論」で探る違和感のない弾き方(泉谷地春) 今、ピアノ演奏の場でも関心の高まりを見せている「4スタンス理論」。各地で「音楽家のための4スタンス理論」の指導を行う泉谷地春さんに、タイプごとの身体の使い方を教えていただきます。 今回のテーマは「指を立てましょう!は全員に当てはまるの? ~AタイプとBタイプ(方~指編)~」。◆【最終回】小学生から学べる みけねこ先生のやさしい楽典講座(菅原真理子) ピアノを弾くことに慣れたら、知っておきたいのが楽典。でもつい後回しになり、あやふやなまま進んでしまっていませんか?この連載では、演奏につながる楽典の知識を、みけねこ先生がやさしく解説します。 今回のテーマは、「和音~その2」。教える◆ピアノ練習の“つまずき”を解消する ソルフェージュの処方箋(鈴木和子) 一度できるようになったはずなのに、ふと気づくと元に戻っている……? そんなときは、ソルフェージュの視点が役立つかもしれません。ピアノレッスンでよくある悩みに対応した、ソルフェージュのレッスン案を鈴木和子先生に教えていただきます。 今回のテーマは、「ハーモニーを感じて演奏するには?」。◆いつものレッスンに活かせる 導入教本のやさしいアナリーゼ(有泉久美子) 導入教本を分析できると、制作者の教育的意図も読み取りやすくなります。作曲家であり、導入教本の制作にも携わる有泉久美子先生に、アナリーゼの着目点を一つずつご紹介いただきます。 今回のテーマは「非和声音~メロディーの中の大切な音を見逃さない」。◆ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子) 「2~3歳からピアノを習わせたい」という保護者からの要望があるものの、「どのようなレッスンができるか分からない」と迷う先生もいらっしゃるようです。そこで、乳幼児期からのレッスン経験も豊富な菊池悦子先生に、ピアノにつながるプレレッスンのメニューや指導のポイントを解説していただきます。 今回のテーマは「小さい子への宿題の出し方と家での練習方法」。楽しむ ◆CD&BOOK(長井進之介)ピアニストであり、音楽ライターである長井進之介さんに、レッスンに役立つCDや書籍の解説をしていただきます。◆「ムジカノーヴァYouTubeチャンネル」「ムジカノーヴァYouTubeチャンネル」に筆者による連載の補足解説などをアップしています。こちらもぜひご参照ください。◆会員制Instagram「ムジカノーヴァメンバーズ」会員だけの特別なプレゼントやコンテンツをご用意しています。ぜひご登録ください! 登録は無料です。[巻末とじ込み]◆楽譜ピアニスト、レパートリーを語る 伊藤 恵×ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ 第1番》第2楽章巻頭インタビュー連動企画。伊藤恵さんの肉筆による書き込み楽譜で、演奏の魅力に迫ります。◆付録【最終回】音源が聴ける! 楽器の音色の聴き比べカード4(監修・解説ー湯浅玲子/制作協力ースーパーキッズ)ピアノ作品には、オーケストラの楽器の音色をイメージして作られたものも少なくありません。しかし、子どもたちの中には、まだ様々な楽器の音色を聴いたことのない子もいるのではないでしょうか。そこで、ピアノ作品によく登場する楽器を中心に、各楽器のソロ・パートの音色を聴くことができる、カード付録を制作しました。判型・頁数:A4変発行年月:2025年3月JANコード:4910085190458

1200 円 (税込 / 送料別)