「雑誌 > 文芸」の商品をご紹介します。

AERA (アエラ) 2020年 2月 24日号 / AERA編集部 【雑誌】

AERA (アエラ) 2020年 2月 24日号 / AERA編集部 【雑誌】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細羽生結弦の四大陸選手権をAERAが現地取材&木村拓哉ソロライブを完全ルポ!巻頭特集は「マンションの価値は販売日数でわかる」AERA 2月24日号は、フィギュアスケート四大陸選手権を現地取材。羽生結弦選手のショート「バラード第一番」とフリー「SEIMEI」を、羽生選手自身の言葉を丹念に拾いながらカラー4ページで振り返ります。また、木村拓哉さんが5年ぶりにステージに立ったソロライブの初日も完全ルポ。カラー3ページで代々木第一体育館のスペシャルな夜を詳報します。この号の巻頭特集は「マンションの価値は販売日数でわかる」。東京カンテイのデータを元に作成した本誌オリジナルチャートから、東名阪の「本当の人気エリア」が浮かびあがります。この号の表紙は、義足エンジニアの遠藤謙さんです。国際スケート連盟のホームページに、羽生結弦選手が四大陸選手権で演じる曲として「バラード第一番」「SEIMEI」の名前がある、と話題になったのが2月1日。AERAはこの大会を現地取材し、2月17日発売の2月24日号で特集しています。ショートプログラム「バラード第一番」を演じている際の鬼気迫る表情にフォーカスしたカットで始まるカラー4ページの記事では、羽生選手がなぜ、シーズン途中でプログラムを変更したのか、どこでどんな練習をしていたのか、あの日、氷上で何が起き、何を思っていたのかについて、羽生選手自身の言葉を一つ一つすくい上げながらレポートしています。演技後、羽生選手が語った「ゴール」は、「4回転アクセルを入れて、バラード第一番のようなつなぎ目のない状態のフリーを作ること」。約1カ月後の世界選手権に期待がかかります。この号では、木村拓哉さん初のソロライブツアー「TAKUYA KIMURA Live Tour 2020 Go with the Flow」の初日のルポも掲載。5年ぶりにステージに立ったという木村さんの「ただいま」の笑顔から、ギターを奏でる表情、バックバンドやダンサーを従えた圧巻のパフォーマンスまで、東京・代々木第一体育館の興奮を余すところなく伝えています。執筆した音楽ジャーナリストをして「スペシャルな一夜」と言わしめたライブ。見た方も、見られなかった方も、誌上で改めて、お楽しみください。巻頭特集は、「マンションの価値は販売日数でわかる」。価格とエリアばかりが注目される新築マンションですが、東京カンテイのデータを元に、価格とエリアに「発売開始から完売までの日数」を組み合わせたオリジナルチャートを作成したところ、東名阪の「本当の人気エリア」が浮かびあがってきました。いま、新築マンション市場で起こる「売れないのに値段が上がる」という不思議な現象の実態も解説しています。そしてもう一つ。現代人が身につけるべき不動産の新常識「老後に備えて家は買わない」も必読の記事です。「老後に住む場所がなくなるのではないか」という不安で不動産の購入を考えているあなた。この記事を読んでからでも遅くはありません。この号の表紙は、義足エンジニアの遠藤謙さん。日本中を驚かせた「乙武プロジェクト」で知られる遠藤さんは、競技用義足開発開始から2年で、彼の義足を使用した選手をパラリンピックのメダリストにしたという天才エンジニアです。彼が思い描く「東京パラリンピック後の世界」についてのインタビューも掲載しています。ほかにも、●新型ウイルス「つけ外し」を誤るとマスクが感染源になる●オリパラチケットこれから手に入れる方法教えます●ノムさん追悼広岡達朗・江本孟紀が語った「名称・野村克也」●修学旅行「オーダーメイド」「随意契約」「独占状態」だから高い●「大学入学共通テスト」開発の実務担当者インタビュー●池田大作研究 世界宗教への道を追う連載第8回 「運命の師との出会い」などの記事を掲載しています。

400 円 (税込 / 送料別)

笑う桐野夏生 〈悪〉を書く作家群[本/雑誌] / 鈴村和成/著

笑う桐野夏生 〈悪〉を書く作家群[本/雑誌] / 鈴村和成/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>桐野夏生、中村文則、平野啓一郎、西加奈子、吉田修一、村上春樹...“悪”に魅入られたかのように次々と生み出される現代日本の小説群は、解読されることを欲している。<収録内容>序 笑いとマスク1 私とは誰か?(桐野夏生-『メタボラ』『夜の谷を行く』『バラカ』『抱く女』など中村文則-『私の消滅』平野啓一郎-『ある男』)2 転調(桐野夏生-『OUT』『ダーク』など桐野夏生-『優しいおとな』『路上のX』など桐野夏生-『魂萌え!』など桐野夏生-『ハピネス』『ロンリネス』桐野夏生-『とめどなく囁く』桐野夏生-『緑の毒』)3 カルト、ジェンダー、ホラー(桐野夏生-『ナニカアル』金子光晴-『マレーの感傷』桐野夏生-『ファイアボール・ブルース』など西加奈子-刺青とジェンダーロラン・バルト-『デクストの楽しみ』吉田修一-変容するアンドロギュヌス桐野夏生-『柔らかな頬』『I’m sorry mama.』『猿の見る夢』など)結語 サバイブするヒーロー/ヒロイン<商品詳細>商品番号:NEOBK-2508451Suzumura Kazunari / Cho / Warau Kirino Natsuki <Aku> Wo Kaku Sakka Gunメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/06JAN:9784865651812笑う桐野夏生 〈悪〉を書く作家群[本/雑誌] / 鈴村和成/著2020/06発売

1870 円 (税込 / 送料別)

世界 2025年5月号【雑誌】【1000円以上送料無料】

世界 2025年5月号【雑誌】【1000円以上送料無料】

出版社岩波書店発売日2025年04月08日JAN4910055010557雑誌版型A5キーワードせかい セカイ4910055010557内容紹介【特集1】憲法を取り戻す日本国憲法はいま、試練に直面している。ガザとウクライナで続く戦争は、「平和を愛する諸国民の公正と信義」に傷をつけ、国際環境の変化を理由に、自衛隊も米軍との一体化を推し進めている。今国会では、日本学術会議法や能動的サイバー防御を可能にする法案など、憲法が保障する「学問の自由」や「通信の秘密」との関係が問われる法案が提出された。また、選択的夫婦別姓も論議の焦点となりつつある。憲法の理念をどう活かしていくか。私たちの「不断の努力」が試されている。【特集2】ビッグテックと権力1月20日、トランプ大統領就任式には超巨大テック企業のトップたちが揃って出席した。巨大企業と政治との密接な関係は珍しくない。だが、政府効率化省(DOGE)の責任者とされるイーロン・マスクにいたっては、医療や教育までもコスト削減の対象とする傍ら、自企業への大規模な利益誘導が問題視されている。他方、テック業界ではAIほか急速な技術革新とともに、それに伴う独自の思想が広がりつつある。デジタル空間の自由を標榜したはずの彼らはなぜ権力に魅入られたのか。集中する「富と権力」、その監視はいかにすれば可能か。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1045 円 (税込 / 送料込)

世界 2025年5月号【雑誌】【3000円以上送料無料】

世界 2025年5月号【雑誌】【3000円以上送料無料】

出版社岩波書店発売日2025年04月08日JAN4910055010557雑誌版型A5キーワードせかい セカイ4910055010557内容紹介【特集1】憲法を取り戻す日本国憲法はいま、試練に直面している。ガザとウクライナで続く戦争は、「平和を愛する諸国民の公正と信義」に傷をつけ、国際環境の変化を理由に、自衛隊も米軍との一体化を推し進めている。今国会では、日本学術会議法や能動的サイバー防御を可能にする法案など、憲法が保障する「学問の自由」や「通信の秘密」との関係が問われる法案が提出された。また、選択的夫婦別姓も論議の焦点となりつつある。憲法の理念をどう活かしていくか。私たちの「不断の努力」が試されている。【特集2】ビッグテックと権力1月20日、トランプ大統領就任式には超巨大テック企業のトップたちが揃って出席した。巨大企業と政治との密接な関係は珍しくない。だが、政府効率化省(DOGE)の責任者とされるイーロン・マスクにいたっては、医療や教育までもコスト削減の対象とする傍ら、自企業への大規模な利益誘導が問題視されている。他方、テック業界ではAIほか急速な技術革新とともに、それに伴う独自の思想が広がりつつある。デジタル空間の自由を標榜したはずの彼らはなぜ権力に魅入られたのか。集中する「富と権力」、その監視はいかにすれば可能か。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1045 円 (税込 / 送料別)

サライ 2022年 8月号

小学館サライ 2022年 8月号

他の雑誌はこちら サライ 8月号 特別価格 1200円(税込) 発売日 2022.07.07 判型 A4変 JAN:4910142110825 シニア世代の「人生」と「暮らし」を究める 知識も経験も豊かなシニア世代にとって、人生に必要なのはホンモノと正統のみ。旅、美味、芸術、文化、道具など、あらゆる分野でホンモノと正統を取り上げ、人生(LIFE)を豊かに、暮らし(life)を愉しくする月刊誌です。 〈 目次 〉 ・ 巻頭言 夏井いつきさん(俳人・65歳) ・ [基本]初めての一句を作る手順 ・ [識る]時代を彩る言葉を味わう 解説 青木亮人さん(近現代俳句研究者、愛媛大学教育学部准教授・48歳) ・ [投句]なにはなくとも腕試し。応募するほど上達する 投句にチャレンジ ・ [句会]他者の句にふれ、同好の士と交流 句会に参加する 講師 稲畑廣太郎さん(俳人・65歳) ・ [学ぶ]初心者こそ門を敲くべし 俳句教室のススメ 解説 後藤 章さん(現代俳句協会 幹事・70歳) ・ [俳画]暑中見舞いや季節のしつらいに 俳句をしたためる 解説 岡本光平さん(現代書家・73歳) ・ [道具]句作意欲をわき立てる相棒 ・ 松山(愛媛県) 道後 ・ 松山 城下 ・ 松山 三津 ・ 嬉野・武雄(佐賀県) 詠む人・画 三遊亭兼好さん(落語家・52歳) ・ 深川(東京都) 詠む人 草野満代さん(フリーアナウンサー・55歳) ・ [歴史]「高級メロン」はマスクメロンから始まった ・ [図鑑]日本で愛されるメロン一覧 ・ [産地]至高の果実はこうして作られる[全国の逸品メロン] 寺坂農園 北海道中富良野町 ・ 阿部工務店 青森県五所川原市 ・ 深作農園 茨城県鉾田市 ・ [取り寄せ]自宅で味わいたい全国の逸品メロン ・ [調理]自宅で試してみたいプロの切り方、供し方 指導 平野泰三さん(フルーツアカデミー代表・66歳) ・ [調理]名シェフが懇切指導 メロンをさらに美味しく食べる料理法 指導 片岡 護さん(リストランテ アルポルト オーナーシェフ・73歳) ・ 若冲『紫陽花双鶏図』お散歩財布 ・ 若冲『紫陽花双鶏図』お散歩財布のご案内 ・ 七回忌に、背中を追い続けたさだまさしさんが思いを馳せる 永六輔「明るい話は深く、重い話は軽く」の意味 ・ 堀 真一郎(きのくに子どもの村学園学園長・79歳) ・ 名車を「き」く 石川真禧照 ヒョンデ/アイオニック5 ・ リンボウ先生のおとこの買いもの マスクの研究 ・ 詩歌の品格 藤原正彦 ダンスパーティの夜 ・ 日本美術そもそも講義 山下裕二 狩野元信 ・ 名医のほどほど健康術 今号の話し手 有田秀穂 ・ BOOK テーマ「ナビ」 ・ 巷のにほん語 金田一秀穂 やはり ・ よく使い、よく投ぜよ 今号の論者 橘 玲 ・ ことばの知恵の輪 難航 十字語判断 ・ 城で読み解く 戦国武将列伝 小和田哲男 尼子経久と月山富田城 ・ サライ美術館 東京藝術大学大学美術館特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」より 日本文化の「粋」を見る ・ 展覧会情報 ・ アイシス/ジョン スメドレー ・ ウェアラブルサーモデバイス REON POCKET 3/ソニー ・ 特上道具本舗 らくだ屋通信販売部 ・ 定番・朝めし自慢 増田幹雄(炭問屋会長・77歳) ・ 奇想転画異 五木寛之 週半分が日曜日の不安 ・ Bar駱駝 ・ 定期購読のご案内 ・ 駱駝サロン/アンケート/バックナンバー ・ 次号予告 ・ インフォメーション

1200 円 (税込 / 送料別)