「雑誌 > 文芸」の商品をご紹介します。
![テンプレート式エンタメ小説のつくり方[本/雑誌] (ES) / 榎本秋鳥居彩音](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1928/neobk-2869750.jpg?_ex=128x128)
テンプレート式エンタメ小説のつくり方[本/雑誌] (ES) / 榎本秋鳥居彩音
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>小説を書くには色々なことを考えなければならない。キャラクター、世界観、ストーリー、物語の中の時間経過、具体的にどんなシーンを書くかなど。これら全てを整理しようと思うとなかなか大変である。そこで、物語を作り上げる上で必要な設定をテンプレートにまとめた。項目を埋めるだけで一覧性が高まるし、何から考えたらいいか迷ってしまう方に役立つはずだ。テンプレート記入例も豊富に収録。<収録内容>1 プロット2 キャラクター3 世界設定4 時系列(カレンダー)5 シーンを50に分ける6 1本通しでのサンプル<商品詳細>商品番号:NEOBK-2869750Enomoto Aki Tori Aya on / Template Shiki Entertainment Shosetsu No Tsukurikata (ES)メディア:本/雑誌重量:450g発売日:2023/05JAN:9784861403620テンプレート式エンタメ小説のつくり方[本/雑誌] (ES) / 榎本秋鳥居彩音2023/05発売
1980 円 (税込 / 送料別)

【新品】すばる2022年4月号
商品情報 商品の説明 【評論新連載】出口菜摘「アメリカ詩の体温、彼女たちの横顔」【コラム新連載】朝吹真理子「記憶糠」最果タヒ「きみを愛ちゃん」エリザベス・コール「エアプランツの日記」辻山良雄「読み終わることのない日々」富永京子「迂遠な思考、小さな運動を重ねて」【小説】西加奈子「あなたの中から」【特集:「働く」を変えるヒント】森田真生×渡邉格「有限性の中に働く」長島有里枝×西口想「「ケアレス・マン」モデルからの脱却」相馬千秋×中村佑子「「宙づり」にとどまりたい私たち――近代的〈労働〉を打ち砕くアートの可能性」星野智幸「石のゆりかご」藤野可織「いにしえ」町屋良平「私の労働」古川真人「明け暮れの顔」高瀬隼子「お供え」都甲幸治「潜在意識と向かい合う――ヘミングウェイの仕事術」斎藤幸平「失われた「遊び」を求めて」飯島裕子「コロナ禍で変わる「はたらく」と、取り残される女性たち」川本嘉子×小澤征良×深町達「魔法のような瞬間を共にすること――セイジ・オザワ 松本フェスティバルの2年間」【対談】大鶴義丹×金守珍「女優という生きもの」【会えない時代の往復書簡】津村記久子+ロディ・ドイル編2【エッセイ】松岡和子、高羽彩【連載】柴崎友香、くぼたのぞみ、今福龍太、宮本輝、高橋源一郎、奥泉光、上田岳弘、田中慎弥、池澤夏樹、角幡唯介ほか【プレイヤード】演劇、美術、映画、木村紅美「読書日録」、本【日日是好日】河崎秋子(1) 主な仕様
2707 円 (税込 / 送料込)
![【新品】小説現代 2020年 12 月号 [雑誌]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10319155/2391-020341.jpg?_ex=128x128)
【新品】小説現代 2020年 12 月号 [雑誌]
商品情報 商品の説明 「毎号、勝負作! 全ページ、面白い。」映画『罪の声』公開記念 グラビア 小栗旬×星野源長編一挙掲載 謎の作家「X」からの挑戦状[グラビア&インタビュー]映画『罪の声』公開記念小栗旬×星野源 事件発生から35年、令和の時代に演じる意味。塩田武士のベストセラー小説が映画化。初共演の二人が、役者として初めて向き合い感じたもの、生まれたもの。[特別書下ろし]・神永学 魔女[特別掲載]・ジャルジャル福徳秀介 インタビュー&エッセイ笑いの天才が極甘酸っぱ恋愛小説を書いたら!?[読み切り]・一穂ミチ 花うた・乾ルカ 約束の朝・鯨井あめ 上映が始まる・阿部暁子 帰還のビート[特別対談]・黒川博行×赤松利一 日本にカジノ? 俺たちは賛成やで[特別インタビュー]・夏川草介 いま、美しい景色を書き続けるために・遠藤彩見 「食」と「料理」と「人間関係」と。書評 清田隆之[長編一挙掲載]・「XXX」・書評 池上冬樹・書評 宇田川拓也[特別企画]・新ライブエンターテインメント「STORY LIVE」へご招待!・行成 薫 MASTERMIND・柏井壽 著者&ヒロイン「GO TO KYOTO」夢デート[シリーズ]・赤神諒 梟の眼[エッセイ]・酒井順子 人はなぜエッセイを書くのか・後藤拓実(四千頭身) これこそが後藤・岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい・藤谷治 小説から聴こえる音楽 (9)・新井見枝香 きれいな言葉より素直な叫び[コラム]・武田砂鉄 もう忘れてませんか?・〆切めし 町田そのこ[漫画]・益田ミリ ランチの時間・ジェントルメン中村 ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ -NOW-[本]・若林踏・吉田大助 書評現代(青春・恋愛)・柳亭小痴楽 書評現代(時代)・内藤麻里子 書評現代(エッセイ・ノンフィクション)・東山彰良 読書中毒日記・今月の平台第15回 小説現代長編新人賞 3次選考通過作品発表&2次選考通過作品講評 主な仕様
2050 円 (税込 / 送料込)