「雑誌 > 文芸」の商品をご紹介します。

踊る女と八重桃の花[本/雑誌] / 長谷川春子/著

踊る女と八重桃の花[本/雑誌] / 長谷川春子/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>女性洋画家の先駈けとして、『女人芸術』、フランス遊学、従軍体験、そして戦後を生きぬいた長谷川春子の初期のエッセイと戯画/1コマ漫画を精選。<商品詳細>商品番号:NEOBK-2743204Hasegawa Haruko / Cho / Odoru Onna to Yae Momo No Hanaメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2022/04JAN:9784907986889踊る女と八重桃の花[本/雑誌] / 長谷川春子/著2022/04発売

2750 円 (税込 / 送料別)

メーゾン・ベルビウの猫[本/雑誌] / 椿實/著

【メール便不可商品】メーゾン・ベルビウの猫[本/雑誌] / 椿實/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>焼け跡を生きる、博物学的精神とエロス。中井英夫・吉行淳之介の盟友であり、稲垣足穂・三島由紀夫・澁澤龍彦らの激賞を受けた幻の天才が、『椿實全作品』以降編んだ未収録の秀作群に、未発表の遺稿他を増補した中短篇作品集。没15年記念出版、初版1000部限定ナンバー入。<収録内容>1(金魚風美人色彩詩石の中の鳥夜の黄金乳房三十年史)2(プロタゴラス先生その他-或る古典学者のノートより我身ひとつは白鳥の湖たそがれ東京花の咲く駅にて)3(神桃記黒いエメラルド人魚不倫紅唇-ニオイエビネの物語蝶々と紅茶ポット-ブラウン神父の登場)4(百人一朱氷れるSMお伝の毛皮)5(メェゾン・ベルビウの猫-豆本版メーゾン・ベルビウの猫-アメ横繁昌記)附編<商品詳細>商品番号:NEOBK-2052046Tsubaki Minoru / Cho / Mezon Bell Biu No Nekoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/01JAN:9784864881135メーゾン・ベルビウの猫[本/雑誌] / 椿實/著2017/01発売

4950 円 (税込 / 送料別)

光と闇と色のことば辞典[本/雑誌] / 山口謠司/著 桜井輝子/色監修 飯田文香/絵

光と闇と色のことば辞典[本/雑誌] / 山口謠司/著 桜井輝子/色監修 飯田文香/絵

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>雅な表現で想像力くすぐる、ことば選びのための創作辞典。イラストや小説、マンガ、名付け、俳句、脚本、二次創作など創作のための厳選約1000語!情景、世界観、人物描写、感情、類語の表現が広がる!色の解説は色見本とRGB値・CMYK値付き。<収録内容>第1章 光のことば(自然の表現人物・場面の表現明度の表現 ほか)第2章 闇のことば(明度の表現怪異の表現夜の表現 ほか)第3章 色のことば(黒の表現赤の表現桃の表現 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2880458Yamaguchi Utai Shi / Cho Sakurai Teruko / Iro Kanshu Ida Ayaka / E / Hikari to Yami to Iro No Kotoba Jitenメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2023/07JAN:9784767831572光と闇と色のことば辞典[本/雑誌] / 山口謠司/著 桜井輝子/色監修 飯田文香/絵2023/07発売

2420 円 (税込 / 送料別)

跨境 日本語文学研究 15[本/雑誌] / 東アジアと同時代日本語文学フォーラム/編集 高麗大学校GLOBAL日本研究院/編集

跨境 日本語文学研究 15[本/雑誌] / 東アジアと同時代日本語文学フォーラム/編集 高麗大学校GLOBAL日本研究院/編集

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>特集 アジア・太平洋地域に移動(旅行)する日本語文学(“古典の中の地球儀”という視界-日本古典文学研究と国際ネットワーキングのシンクロニシティ池澤夏樹と南に向かう想像力-戦後日本と放浪する作家たち ほか)一般論文(移動と中断-リービ英雄小説作品の文体論のために大岡昇平『俘虜記』の方法について ほか)研究資料(「田郷虎雄日記」-1942(昭和17)年4月~6月分の翻刻と解題武田泰淳全集未収録の中国関連作品について-改造社雑誌『大陸』掲載の「桃花扇」を中心に)書評(孫知延編『戦後の東アジアの女性叙事はどのようにして出会うのか』(ソミョン出版、2022)謝恵貞著『横光利一と台湾-東アジアにおける新感覚派の誕生』(ひつじ書房、2021) ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2845682Higashiajia to Dojidai Nippon Korai daiGakkou GLOBA / Mataga Sakai Nihongo Bungaku Kenkyu 15メディア:本/雑誌重量:450g発売日:2022/12JAN:9784305403155跨境 日本語文学研究 15[本/雑誌] / 東アジアと同時代日本語文学フォーラム/編集 高麗大学校GLOBAL日本研究院/編集2022/12発売

2200 円 (税込 / 送料別)

安井浩司読本 2[本/雑誌] / 酒卷英一郎/編集委員 大井恒行/編集委員 九堂夜想/編集委員 鶴山裕司/編集委員

安井浩司読本 2[本/雑誌] / 酒卷英一郎/編集委員 大井恒行/編集委員 九堂夜想/編集委員 鶴山裕司/編集委員

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>生涯に渡って徹底して俳句を文学として捉え続けた最後の前衛俳人・安井浩司。難解で知られる安井俳句を99人の俳句精鋭が完全読解!<収録内容>1 句集論・作家論(永田耕衣の安井浩司論加藤郁乎の安井浩司論河原枇杷男の安井浩司論大岡頌司の安井浩司論 ほか)2 一句鑑賞(渚で鳴る巻貝有機質は死して『青年経』零落の馬遠近に桃匂う『青年経』雁よ死ぬ段畑で妹は縄使う『青年経』青胡桃母透くまでの太鼓打つ『赤内楽』 ほか)3 出版記念会報告等(安井浩司句集『赤内楽』出版記念会報告目宮痿宮-安井浩司を囲む会印象記)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2809152Kingyo Ya Puresu Bi / Yasui Koji Tokuhon 2メディア:本/雑誌重量:450g発売日:2022/11JAN:9784905221166安井浩司読本 2[本/雑誌] / 酒卷英一郎/編集委員 大井恒行/編集委員 九堂夜想/編集委員 鶴山裕司/編集委員2022/11発売

2001 円 (税込 / 送料別)

文学のトリセツ 「桃太郎」で文学がわかる![本/雑誌] / 小林真大/著

文学のトリセツ 「桃太郎」で文学がわかる![本/雑誌] / 小林真大/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>文学って何?なぜ今、文学を学ぶ必要があるのか?文学批評の基本桃太郎はヒーローなのか?-構造主義批評と脱構築批評桃太郎はなぜ鬼ヶ島に行ったのか?-精神分析批評『桃太郎』は政治小説だった?-マルクス主義批評なぜ桃太郎は男なのか?-フェミニズム批評鬼とは一体何者なのか?-ポストコロニアル批評私たちと桃太郎-カルチュラル・スタディーズ桃太郎研究の未来、そして文学研究の未来-障害学批評、エコクリティシズム批評、人文情報学批評文学批評の実例-アルベール・カミュ『異邦人』研究<商品詳細>商品番号:NEOBK-2475299Kobayashi Shin Dai / Cho / Bungaku No Tori Setsu ”Momo Taro” De Bungaku Ga Wakaru!メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/03JAN:9784909542274文学のトリセツ 「桃太郎」で文学がわかる![本/雑誌] / 小林真大/著2020/03発売

1760 円 (税込 / 送料別)

鳥たちのフランス文学[本/雑誌] / 岡部杏子/編著 福田桃子/編著 中村英俊/〔ほか〕著

鳥たちのフランス文学[本/雑誌] / 岡部杏子/編著 福田桃子/編著 中村英俊/〔ほか〕著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>鳥はもはや“人間にとって手が届きそうで届かない存在”ではなくなったのだろうか。18世紀の自然誌から、デボルド=ヴァルモール、ジョルジュ・サンド、バルザック、ヴェルヌ、ビュトール、プルースト、ルーセル、ブルトン、ボヌフォワ、マリー・ンディアイまで。18世紀から21世紀にいたるフランス文学の世界を飛び翔る鳥たちの姿を渉猟、精読する。<収録内容>1 セストスの鳥、高潔な鳥、鉤状嘴の鳥-自然誌から鳥類学へ(中村英俊)2 サヨナキドリが歌うとき-マルスリーヌ・デボルド=ヴァルモールの死生観(岡部杏子)3 ジョルジュ・サンドとバルザックのいくつかの小説における鳥と〓製(博多かおる)4 神ジュール・ヴェルヌと鳥たちの世界(石橋正孝)5 ゴモラの鳥たち-『失われた時を求めて』におけるつがいの幻想(福田桃子)6 レーモン・ルーセルにおける鳥の調教と詩(新島進)7 シラサギが飛び立つまで-アンドレ・ブルトンにおける“aigrette”(前之園望)8 鳥の影の主題による変奏-イヴ・ボヌフォワの二篇の詩をめぐって(三枝大修)9 ハシボソガラスと血-マリー・ンディアイ『魔女』における鳥(笠間直穂子)<アーティスト/キャスト>福田桃子(演奏者) 中村英俊(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2952143Okabe Kyoko / Hencho Fukuda Momoko / Hencho Nakamura Hidetoshi / [Hoka] Cho / Tori Tachi No France Bungakuメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2024/03JAN:9784864882941鳥たちのフランス文学[本/雑誌] / 岡部杏子/編著 福田桃子/編著 中村英俊/〔ほか〕著2024/03発売

3740 円 (税込 / 送料別)

金井美恵子の想像的世界[本/雑誌] (水声文庫) (単行本・ムック) / 芳川泰久/著

金井美恵子の想像的世界[本/雑誌] (水声文庫) (単行本・ムック) / 芳川泰久/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>言葉に対する鋭敏な感覚により、常にこれまでの文学史や社会制度を戦略的に転覆してきた作家、金井美恵子。小説内に頻出する「水」、「皮膚」、「不在」といったモチーフから、作家の世界観を鮮やかに浮かび上がらせる。<収録内容>序論 「不在=現前」論1(水・蜜・桃 テクストの聖痕水の誘惑 柔らかな強度水=文字、猫の舌の描く)2(それは”あ”からはじまる書くことの苛立ち-『岸辺のない海』を読む羅列と反復 統辞論的な失調について)3(悪意に充ちた接近の危うさ一義性を揺らす分裂的な強度穏やかで不穏な隣接の試み)4(「「声を包む」声を包む」声を…-『恋愛太平記』を読むあふれでる繋辞領域-『柔らかい土をふんで、』を読む記憶的・映像的・編集的-『噂の娘』を読む)<商品詳細>商品番号:NEOBK-967713Yoshikawa Yasuhisa / Cho / Kanai Mieko No Sozo Teki Sekai (Suisei Bunko)メディア:本/雑誌重量:391g発売日:2011/05JAN:9784891768355金井美恵子の想像的世界[本/雑誌] (水声文庫) (単行本・ムック) / 芳川泰久/著2011/05発売

3080 円 (税込 / 送料別)

昔話と観光 語り部の肖像[本/雑誌] (単行本・ムック) / 石井正己/著

昔話と観光 語り部の肖像[本/雑誌] (単行本・ムック) / 石井正己/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>昔話から現代へのメッセージ。昔話を語り継ぎ、『遠野物語』を現在に再生させた語り部一族の絆を浮き彫りにする。半世紀前、観光の場で息を吹き返した昔話。未来に向けて、語り継ぎたい日本の伝承がここに。<収録内容>遠野の民話ー曲がり家から読む『遠野物語』と昔話語り部の誕生ー『遠野物語』を昔話にした鈴木サツさん言語芸術の魅力ー艶笑譚も得意な正部家ミヤさん「お月お星」考ー耳をすまして聞いた菊池ヤヨさん語り部の家族の肖像ー姉妹の語りを応援した菊池嘉七さん「桃の子太郎」の行方ー語り部の家を継ぐ菊池栄子さん釜石へ行った昔話ー遠野の昔話を外で伝えた須知ナヨさん土淵に伝わる昔話ー佐々木イセさん姉妹の語りラジオに流れた昔話ー山口崇と遠野<商品詳細>商品番号:NEOBK-1083594Ishi Tadashi Onore / Cho / Mukashibanashi to Kanko Kataribe No Shozoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/01JAN:9784838232208昔話と観光 語り部の肖像[本/雑誌] (単行本・ムック) / 石井正己/著2012/01発売

2750 円 (税込 / 送料別)

周防・長門の民話 第2集[本/雑誌] (〈新版〉日本の民話) / 松岡利夫/編

周防・長門の民話 第2集[本/雑誌] (〈新版〉日本の民話) / 松岡利夫/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>周防地方(えと(干支)のはなし初夢の牛福鼠夫婦のむかし竜文寺ばなしまさごの糸恋しくば桃酒の菖蒲酒と藁しべ長者狐をだました話長祖生狐えんこう地蔵茗荷の宿あわてものの杵崎まいり白蛇伝鱶地蔵蛇の恩返し臼臼廻れ宮島さまのお札十一本目の矢うたくらべたにしの姉妹鶴豆腐-鶴の恩返し猿地蔵和尚と小僧物おしみ食わず女房親子星鳥の巣裁き小咄わらべうた)長門地方(大つごもり長者初寅詣での笹天福地福見るなの座敷-鴬の恩返し梅と鴬ジャボン船物語かくれ蓑みやこ鏡蛙聟入えんこうの一文銭蛙の恩返し馬鹿息子-ぶすえんこう経文いかとするめ鬼の杓子長者ケ森天人女房鶴と亀ほらふき和尚正直者天昇りこんにゃく問答欲の股は裂ける申緒の由来果報者と阿呆者粟福御寮鬼の面嘘にのる欲赤郷の長兵衛どんこにっぽん杢路子ばなしとんち話わらべうた)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1980052Matsuoka Toshio / Hen / Suo Nagato No Minwa Dai2 Shu (<New Edition> Nippon No Minwa)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/07JAN:9784624935467周防・長門の民話 第2集[本/雑誌] (〈新版〉日本の民話) / 松岡利夫/編2016/07発売

2420 円 (税込 / 送料別)

ひみつの王国 評伝石井桃子[本/雑誌] / 尾崎真理子/著

ひみつの王国 評伝石井桃子[本/雑誌] / 尾崎真理子/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>菊池寛に編集を学び、太宰治に恋され、「プーさん」を訳し、「ノンちゃん」を生み出した。石井桃子とは誰だったのか?200時間におよぶインタビューと膨大な書簡をもとに仕事、生活、戦争秘話まで101年の稀有な生涯を描き尽くす。児童文学の巨星、初にして決定版評伝!<収録内容>第1章 浦和の小宇宙-一九〇七~一九二六年第2章 文藝春秋社と『幻の朱い実』-一九二七~一九三六年第3章 プーの降りてきた日-一九三三~一九四〇年第4章 戦争から生まれた『ノンちゃん』-一九四〇~一九四五年第5章 子どもの本の開拓者へ-一九四五~一九五四年第6章 家庭文庫とひみつの書斎-一九五五~一九七五年第7章 晩年のスタイル-一九七九~二〇〇八年<商品詳細>商品番号:NEOBK-1682932Ozaki Mariko / Cho / Himitsu No Okoku Hyoden Ishi Momokoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/06JAN:9784103358510ひみつの王国 評伝石井桃子[本/雑誌] / 尾崎真理子/著2014/06発売

2970 円 (税込 / 送料別)

野呂邦暢、風土のヴィジョン[本/雑誌] / 深谷考/著

野呂邦暢、風土のヴィジョン[本/雑誌] / 深谷考/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ナガサキの原爆を目撃した精神的な出発点を背景にした作品や自衛隊体験に基づいた異色作、歴史小説などを発表した芥川賞作家・野呂邦暢の全作品を徹底的に読み込み、繊細な作家の文学空間を浮き彫りにする。<収録内容>1 「戦後」七十年(『父と暮せば』の問い『明日-一九四五年八月八日・長崎』の問い ほか)2 父と子(桃、二つ父と子-「海辺の広い庭」 ほか)3 風土・諌早(カスピアン・ターン-「鳥たちの河口」風が吹いている-「草のつるぎ」 ほか)4 歴史へ(未読のあなたへの手紙1-『諌早菖蒲日記』未読のあなたへの手紙2-『落城記』 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2202265Fukaya Ko / Cho / Noro Kuninobu Fudo No Visionメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2018/02JAN:9784787292469野呂邦暢、風土のヴィジョン[本/雑誌] / 深谷考/著2018/02発売

2640 円 (税込 / 送料別)

私は寺山修司・考 桃色篇[本/雑誌] (単行本・ムック) / 伊藤裕作

私は寺山修司・考 桃色篇[本/雑誌] (単行本・ムック) / 伊藤裕作

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>騒乱の60年代末から40年、”革命”と”風俗”の狭間で、自ら「寺山修司」を生きた”ネオン・ジャーナリスト”が、独自の視覚から寺山ワールドを検証する。体験的寺山修司論。<収録内容>1 今日的提言-平成に寺山修司に手紙を書く(都市(近代)と地方(前近代)が融合する桃源郷社会-寺山さん!百年経たずにその意味がわかりました)2 極私的報告-気がつけば、私の人生桃色だった(地方から東京へ、行けば行ったで何とかなるさ-昭和に寺山修司を生きる一九六八年、「家出のすすめ」に煽られて東京へ!-『青森県のせむし男』「ニッポンの若い」者たちに寺山の強烈なアジテーションが炸裂-『書を捨てよ、町に出よう』 ほか)3 戦後の娼婦小説の系譜と寺山修司の娼婦観-寺山修司にとって桃ちゃんとは?(”大正マツ”から寺山修司の桃ちゃんを考える敗戦後の娼婦小説(昭和二〇年から二七~二八年)-再生する女の物語赤線、青線小説(昭和二八年から四二~四三年)-運命論を巡る女の物語 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-726921Ito Hiroshi Saku Cho / Watashi Ha Terayama Shuji Ko Momo Shoku Henメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/02JAN:9784846203634私は寺山修司・考 桃色篇[本/雑誌] (単行本・ムック) / 伊藤裕作2010/02発売

1980 円 (税込 / 送料別)

陶淵明影像 文学史と絵画史の交叉研究[本/雑誌] / 袁行霈/著 佐竹保子/訳

【メール便不可商品】陶淵明影像 文学史と絵画史の交叉研究[本/雑誌] / 袁行霈/著 佐竹保子/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>文学本体を超え、中国文化の記号となっている陶淵明をめぐる研究への招待。文学者と画家たちは依然としてたえず彼を論じ、彼を画き、彼の詩を吟じ、彼の典故を用いている。陶淵明の魅力は永遠に倦むことなく語られ続けている...。<収録内容>1 宋代以前の陶淵明に関する絵画2 宋人の絵筆における陶淵明3 元人の画いた陶淵明4 明人の絵筆における陶淵明の変化5 明末清初の遺民の絵筆における陶淵明6 「桃花源記」をテーマとする作品結論付録1 和陶詩とその文化的意味を論ず付録2 「帰去来の辞」/「桃花源記」<商品詳細>商品番号:NEOBK-2709871En Shimpeiki / Cho Satake Yasuko / Yaku / To Fukashi Akira Eizo Bungaku Shi to Kaiga Shi No Kosa Kenkyuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2022/02JAN:9784902769913陶淵明影像 文学史と絵画史の交叉研究[本/雑誌] / 袁行霈/著 佐竹保子/訳2022/02発売

3575 円 (税込 / 送料別)

鄭清文とその時代-郷土を愛したある台湾作[本/雑誌] / 松崎寛子/著

【メール便不可商品】鄭清文とその時代-郷土を愛したある台湾作[本/雑誌] / 松崎寛子/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 鄭清文の文学とその時代-変容する台湾アイデンティティ(「台湾アイデンティティ」とは何か台湾作家鄭清文の生い立ちと作品の流れ歌に託した台湾アイデンティティ鄭清文作品における日本統治期の記憶とアイデンティティの形成『旧金山-一九七二』における在米台湾留学生表象)第2部 鄭清文と児童文学(郷土におけるアイデンティティの創造と想像鄭清文児童文学における「郷土」と「政治」-童話集『採桃記』を中心に)第3部 台湾社会における鄭清文文学の受容と発展(教科書における鄭清文文学受容にみる台湾アイデンティティの変容-台湾の高校「国文」教科書における台湾文学の分析からノスタルジアとしての鄭清文文学-舞台劇『清明時節』と台湾アイデンティティ)付録 台湾人作家・鄭清文先生インタビュー<商品詳細>商品番号:NEOBK-2511677Matsuzaki Hiroko / Cho / Tei Kiyofumi to Sono Jidai-kyodo Wo Aishita Aru Taiwan Sakuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/06JAN:9784497220110鄭清文とその時代-郷土を愛したある台湾作[本/雑誌] / 松崎寛子/著2020/06発売

5500 円 (税込 / 送料別)