「雑誌 > 文芸」の商品をご紹介します。
![ちくま小説入門 高校生のための近現代文学ベーシック[本/雑誌] / 紅野謙介/編 清水良典/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2063/neobk-2791364.jpg?_ex=128x128)
ちくま小説入門 高校生のための近現代文学ベーシック[本/雑誌] / 紅野謙介/編 清水良典/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>小説は想像力の宝庫としてあなたを待っている。収録作品は大幅に刷新して一層多様に、読解の手法は二色刷りでわかりやすく。小説アンソロジーの決定版に、待望の改訂版がついに登場!<収録内容>第1部 小説への招待(小説の仕組み小説の表現小説の豊かさ・可能性小説の読解)第2部(出会いの物語ここではない別の場所へ見えるものと見えないもの語りの力私らしさを探して)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2791364Beni No Kensuke / Hen Shimizu Yoshinori / Hen / Chiku Ma Shosetsu Nyumon Kokosei No Tame No Kingendai Bungaku Basicメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2022/10JAN:9784480917423ちくま小説入門 高校生のための近現代文学ベーシック[本/雑誌] / 紅野謙介/編 清水良典/編2022/10発売
1100 円 (税込 / 送料別)
![尾崎紅葉と翻案 / 比較社会文化叢書 17[本/雑誌] (単行本・ムック) / 酒井 美紀 著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2087/neobk-757077.jpg?_ex=128x128)
尾崎紅葉と翻案 / 比較社会文化叢書 17[本/雑誌] (単行本・ムック) / 酒井 美紀 著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-757077Sakai Miki Cho / Ozaki Koyo to Honan / Hikaku Shakai Bunka Sosho 17メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/03JAN:9784903554686尾崎紅葉と翻案 / 比較社会文化叢書 17[本/雑誌] (単行本・ムック) / 酒井 美紀 著2010/03発売
2619 円 (税込 / 送料別)
![韓国古小説の女たち[本/雑誌] / 趙恵蘭/著 朴福美/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1124/neobk-2101810.jpg?_ex=128x128)
韓国古小説の女たち[本/雑誌] / 趙恵蘭/著 朴福美/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>中~近世の韓国古小説を丹念に読み解く。登場人物の女たちの魅力に引き寄せられた読者は、圧倒的に同時代を生きた女たちだった。すべてを仕切る厳しい身分社会の中で性差、身分差をいともたやすく越える女主人公たちの奔放の秘密はどこにあるのか。<収録内容>第1章 人間世界に憧れるな(朝鮮版 人魚姫-『九雲夢』の白凌波おぼこ幽霊、おぼこ鬼神、名も無い-『萬福寺樗蒲記』の彼女 ほか)第2章 欲望、居座ろうが排泄されようが(夫より官職-『洪桂月伝』の洪桂月まったくもう、こんなことが-『玉楼夢』の江南紅 ほか)第3章 家父長制の中で生き残る一、二の方法(朝鮮時代の家族の境界、妾-『謝氏南征記』の喬彩蘭既得権層の善なる顔-『謝氏南征記』の謝貞玉 ほか)第4章 セクシュアリティーはわたしの武器(誰が彼女に石を投げるというのか-『卞カンセ歌』の雍女妓女と庶女の間-『春香伝』の春香 ほか)第5章 捨てられた者たちの帰還(口きくものは誰か-『三韓拾遺』の香娘見かねるよ、捨てられた児-『淑香伝』の淑香 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2101810Cho Megumi Ran / Cho Boku Fukumi / Yaku / Kankoku Furushosetsu No Onna Tachiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/05JAN:9784884001223韓国古小説の女たち[本/雑誌] / 趙恵蘭/著 朴福美/訳2017/05発売
2200 円 (税込 / 送料別)
![零合[本/雑誌] / 坂崎かおる/小説 山口隼/小説 赤坂パトリシア/小説 御神楽/小説 綾加奈/小説 紅坂紫/小説 伊島糸雨/小説 青島もうじき/小説 れむれむ/小説](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/lib01/no_img.gif?_ex=128x128)
零合[本/雑誌] / 坂崎かおる/小説 山口隼/小説 赤坂パトリシア/小説 御神楽/小説 綾加奈/小説 紅坂紫/小説 伊島糸雨/小説 青島もうじき/小説 れむれむ/小説
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-2821639Rei Go Henshu Bu / Henshu / Rei Goメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2023/01JAN:9784910536019零合[本/雑誌] / 坂崎かおる/小説 山口隼/小説 赤坂パトリシア/小説 御神楽/小説 綾加奈/小説 紅坂紫/小説 伊島糸雨/小説 青島もうじき/小説 れむれむ/小説2023/01発売
1870 円 (税込 / 送料別)
![泉鏡花論 到来する「魔」[本/雑誌] (単行本・ムック) / 種田和加子/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_632/neobk-1234147.jpg?_ex=128x128)
泉鏡花論 到来する「魔」[本/雑誌] (単行本・ムック) / 種田和加子/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>文化史的視点を加えて浮かび上がらせる「魔」の批評的作用と怪異性との重層的構造。<収録内容>到来する「魔」第1部 子供、その他者性(『龍潭譚』ー泉鏡花の幼年世界イロニーとしての少年ー『化鳥』論『鶯花径』論ー鏡花世界における否定の作用)第2部 異貌の世界(『三尺角』論ーイリンクスの光景『高野聖』ー「代がはり」の意味するもの『陽炎座』再考ー死の祝祭『妖剣紀聞』論ー偶像の競合)第3部 表層のドラマ(挑戦する衣装ー『貧民倶楽部』亡霊としての江戸ー『註文帳』の射程『縷紅新草』論ー事件としての意匠)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1234147Taneta Wakako / Cho / Izumi Kyoka Ron Torai Suru ”Ma”メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/03JAN:9784901988216泉鏡花論 到来する「魔」[本/雑誌] (単行本・ムック) / 種田和加子/著2012/03発売
3080 円 (税込 / 送料別)
![この世の息 歌人・河野裕子論[本/雑誌] / 大森静佳/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1471/neobk-2564812.jpg?_ex=128x128)
この世の息 歌人・河野裕子論[本/雑誌] / 大森静佳/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>河野裕子のもとで歌を学んだ最後の歌人が、六十四年の生涯に残した河野の十五冊の歌集を丁寧に読み込み、自在に変化してゆく詠風と、変わらぬ歌への強い愛情、そして歌に懸けた強い意志に迫った論考集。没後十年記念出版。<収録内容>第1章 『森のやうに獣のやうに』第2章 『ひるがほ』『桜森』第3章 『はやりを』『紅』第4章 『歳月』『体力』『家』第5章 『歩く』『日付のある歌』『季の栞』『庭』第6章 『母系』『葦舟』『蝉声』特別論考 「この世のからだ」<商品詳細>商品番号:NEOBK-2564812Omori Shizuka / Cho / Konoyo No Iki Kajin Kono Yuko Ronメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/12JAN:9784048843874この世の息 歌人・河野裕子論[本/雑誌] / 大森静佳/著2020/12発売
2750 円 (税込 / 送料別)
![ちくま文学講読 上級編[本/雑誌] / 安藤宏/監修 紅野謙介/監修](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2045/neobk-2778503.jpg?_ex=128x128)
ちくま文学講読 上級編[本/雑誌] / 安藤宏/監修 紅野謙介/監修
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-2778503Ando Hiroshi / Kanshu Beni No Kensuke / Kanshu / Chiku Ma Bungaku Kodoku Jokyu Henメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2022/09JAN:9784480917409ちくま文学講読 上級編[本/雑誌] / 安藤宏/監修 紅野謙介/監修2022/09発売
990 円 (税込 / 送料別)
![漱石のユートピア[本/雑誌] (単行本・ムック) / 河内一郎/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_562/neobk-988444.jpg?_ex=128x128)
漱石のユートピア[本/雑誌] (単行本・ムック) / 河内一郎/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>漱石の食卓、子孫、訪れた場所、出会った人々を『漱石、ジャムを舐める』の著者が徹底取材し「知られざる漱石」を大発掘。これぞ「こぼれ話」の金字塔。<収録内容>『行人』に書かれている漱石のユートピア紅ヶ谷とはどんな所か清の話漱石に孫は何人いるか漱石、母千枝の墓まいりをする-本法寺天才ドイツ語学者、大津康の『虞美人草』『野分』のドイツ語訳『吾輩は猫である』に登場する気の毒な二人の先生虚子と漱石、松山でステーキを食う漱石、ライスカレーを食う漱石の食べた米漱石の食べた野菜漱石の食べた野菜漱石の食べた漬物漱石とみかん漱石の食べた海苔漱石の食べた鳥料理屋(軍鶏)漱石の食べたいなり鮨漱石の食べたおでん房総半島を一緒に旅した、井原市次郎とはどんな人物か漱石、和辻哲郎の案内で三渓園で文人画を見る漱石の「則天去私」と良寛の思想<商品詳細>商品番号:NEOBK-988444Kawauchi Ichiro / Cho / Soseki No Utopiaメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/07JAN:9784768456545漱石のユートピア[本/雑誌] (単行本・ムック) / 河内一郎/著2011/07発売
1760 円 (税込 / 送料別)
![川端康成作品研究史集成[本/雑誌] / 羽鳥徹哉/編 林武志/編 原善/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1466/neobk-2537553.jpg?_ex=128x128)
川端康成作品研究史集成[本/雑誌] / 羽鳥徹哉/編 林武志/編 原善/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>招魂祭一景(鈴木伸一)青い海黒い海(姜惠彬)伊豆の踊子(山田吉郎)狂つた一頁(仁平政人)春景色(李雅旬)浅草紅団(石川巧)水晶幻想(吉田秀樹)抒情歌(〓根沢紀子)禽獣(須藤宏明)散りぬるを(平井裕香)雪国(片山倫太郎)牧歌(堀内京)生命の樹(三浦卓)十六歳の日記(深沢晴美)名人(細谷博)「反橋」連作(福田淳子)舞姫(野末明)千羽鶴(馬場直之)山の音(田村充正)水月(崔順愛)みづうみ(上田渡)ある人の生のなかに(田村嘉勝)眠れる美女(石川則夫)美しさと哀しみと(杵渕由香)古都(杉井和子)片腕(森晴雄)たんぽぽ(高橋真理)美しい日本の私(谷口幸代)<アーティスト/キャスト>林武志(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2537553Hatori Tetsuya / Ta Hen Hayashi Takeshi / Ta Hen / Kawabata Yasunari Sakuhin Kenkyu Shi Shuseiメディア:本/雑誌重量:580g発売日:2020/09JAN:9784907282639川端康成作品研究史集成[本/雑誌] / 羽鳥徹哉/編 林武志/編 原善/編2020/09発売
3300 円 (税込 / 送料別)
![ドロドロ文豪史 炎上案件 明治/大正[本/雑誌] / 山口謠司/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1481/neobk-2578987.jpg?_ex=128x128)
ドロドロ文豪史 炎上案件 明治/大正[本/雑誌] / 山口謠司/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>太宰治の恨み、三島由紀夫のコンプレックス、石川啄木の金、田山花袋のフェチ...など、炎上文豪オールスター。<収録内容>太宰治の憤怒-見苦しいほどの功名心と金欠島村抱月と松井須磨子の逢う-劇作家との愛を演じ切った女優の縊死国木田独歩の恋-真面目で一途な独歩が二度の結婚で知ったこと田山花袋と永代美知代の噂-『蒲団』で人生が狂ったヒロインのモデル与謝野晶子の晦渋-師への激しい恋心を詠んだ女性たち有島武郎の希う-『惜みなく愛は奪う』波多野秋子との無理心中鈴木三重吉の腐れ縁-飲めば暴れる三重吉と二番目の妻・らく子紅吉へのらいてうの赦し-カミングアウトした同性愛漱石の長女と久米正雄の機-筆子をめぐる久米正雄と松岡譲の恋愛事件北原白秋の謬る-隣家の人妻との道ならぬ関係石川啄木の「成心」-借金王啄木が求めたもの川端康成の「眠り」-川端の死は自殺だったのか事故だったのか森〓外の「瑕瑾(かきん)」-「舞姫」の小さなキズとは何か夏目家の「贅沢」-漱石の生前没後の経済三島由紀夫の「誇示」-ひた隠しにした出自のコンプレックス伊藤整の「猥褻」-『チャタレイ夫人の恋人』はエロ本か文学作品か永井荷風の「累」-父親への嫌悪から選んだ生き方徳冨蘆花の「絶交」-偉大な兄・蘇峰との確執山田美妙の「窃(ひそ)かに」-文壇をリードした美妙の惨めな最期島崎藤村の「別離」-教え子との実らなかった恋<商品詳細>商品番号:NEOBK-2578987Yamaguchi Utai Shi / Cho / Dorodoro Bungo Shi Enjo Anken Meiji / Taishoメディア:本/雑誌重量:297g発売日:2021/01JAN:9784797673944ドロドロ文豪史 炎上案件 明治/大正[本/雑誌] / 山口謠司/著2021/01発売
1760 円 (税込 / 送料別)
![本の魔法[本/雑誌] (単行本・ムック) / 司修/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_551/neobk-969983.jpg?_ex=128x128)
本の魔法[本/雑誌] (単行本・ムック) / 司修/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>古井由吉『杳子・妻隠』、島尾敏雄『死の棘』、中上健次『岬』など、戦後を代表する数々の文学作品の装画・装幀を手がけ、作家と密につながり、深い読みを表現してきた芸術家が照射する、文学と人間の深淵。<収録内容>藍-『杳子・妻隠』古井由吉朱-『富士』武田泰淳闇-『埴谷雄高全集』『埴谷雄高ドストエフスキイ全論集』埴谷雄高鉛-『硝子障子のシルエット 葉篇小説集』『死の棘』島尾敏雄墨-『岬』中上健次肌-『なつかしい本の話』江藤淳緑-『癩王のテラス』三島由紀夫銀-『月山』森敦白-『白夜を旅する人々』三浦哲郎土-『修羅の渚 宮沢賢治拾遺』真壁仁空-『明恵 夢を生きる』河合隼雄灰-『私のアンネ=フランク』松谷みよ子紅-『河原にできた中世の町-へんれきする人びとの集まるところ』網野善彦+司修雪-『比良の満月』『寺泊』水上勉青-『小川国夫作品集』『弱い神』小川国夫<商品詳細>商品番号:NEOBK-969983Tsukasa Osamu / Cho / Hon No Mahoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/06JAN:9784560081433本の魔法[本/雑誌] (単行本・ムック) / 司修/著2011/06発売
2200 円 (税込 / 送料別)
![セイレムの若き文人 「陰鬱な部屋」のホーソーン[本/雑誌] (単行本・ムック) / 井坂義雄/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_756/neobk-1560695.jpg?_ex=128x128)
セイレムの若き文人 「陰鬱な部屋」のホーソーン[本/雑誌] (単行本・ムック) / 井坂義雄/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>セイレムの私室で孤独と葛藤しながら数々の名作を創出した若きホーソーン。その傑作短篇を読む。<収録内容>第1章 語り手-『ファンショー』第2章 変形への躊躇-「メリー・マウントの五月柱」「ロジャー・マルヴィンの埋葬」「ぼくの親戚、モリヌー少佐」「ヤング・グッドマン・ブラウン」第3章 呪われた原稿-「原稿の中の悪魔」「孤独な男の日記の断片」第4章 感傷と共感-「我が家の日曜日」「優しい少年」第5章 悪漢の精神-「空想の箱めがね」「七人の放浪者」「ウェイクフィールド」第6章 セイレムの私室-「幻の出没する心」第7章 素材の呪縛-「巨大な紅水晶」「鑿で彫る」「大望を抱く客」「リリーの探求」第8章 孤立の苦闘-「カンタベリーの巡礼」「シェーカー教徒の婚礼」第9章 生まれ故郷-「夜の点描」「雪舞」「村のおじさん」「ピーター・ゴールドスウェイトの財宝」「年の瀬の対話」第10章 バーのある部屋-「総督官邸の伝説」シリーズ第11章 作者の顔-長編作品の「まえがき」<商品詳細>商品番号:NEOBK-1560695Isaka Yoshio / Cho / Se Iremu No Wakaki Bunjin ”Inutsuna Heya” No Ho Sonメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/09JAN:9784523293231セイレムの若き文人 「陰鬱な部屋」のホーソーン[本/雑誌] (単行本・ムック) / 井坂義雄/著2013/09発売
3080 円 (税込 / 送料別)
![岩手の民話[本/雑誌] (〈新版〉日本の民話) / 深沢紅子/編 佐々木望/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_914/neobk-1803536.jpg?_ex=128x128)
岩手の民話[本/雑誌] (〈新版〉日本の民話) / 深沢紅子/編 佐々木望/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>岩の手形八郎太郎九戸・二戸(オドテさま牛飼い源次 ほか)岩手・紫波(不来方城の虎峠の山男 ほか)下閉伊・上閉伊(カッパの淵笛吹き兼吉 ほか)和賀・胆沢(こがねの沢タケノコ仙人 ほか)稗貫・江刺(島の悪左衛門柳原の光りもの ほか)磐井・気仙(山伏石竜神の神楽)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1803536Fukazawa Beniko / Hen Sasaki Nozomi / Hen / Iwate No Minwa (Nippon No Minwa)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/04JAN:9784624935023岩手の民話[本/雑誌] (〈新版〉日本の民話) / 深沢紅子/編 佐々木望/編2015/04発売
2200 円 (税込 / 送料別)
![文豪聖地巡礼[本/雑誌] / 朝霧カフカ/監修](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1419/neobk-2504550.jpg?_ex=128x128)
文豪聖地巡礼[本/雑誌] / 朝霧カフカ/監修
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>文豪の生涯を彩る、土地の記憶とエピソード。銀座のバーで坂口安吾にケンカをふっかける中原中也、大阪で谷崎潤一郎とのちの伴侶を引き合わせた芥川龍之介、京都の街路をそぞろ歩く夏目漱石と正岡子規、土蔵で創作に励んだ江戸川乱歩など、文豪ゆかりの聖地を逸話込みで紹介。<収録内容>第1章 泉鏡花がみた「紅露時代」の文豪(泉鏡花-金沢で怪異に親しみ、神楽坂で開花した文才尾崎紅葉-港区を愛した「職人気質」の芸術家 ほか)第2章 夏目漱石とその遺伝子(夏目漱石-熊本、東京、京都に残された足跡正岡子規-松山と東京をつないだ創作へのエネルギー ほか)第3章 川端康成と世代を超えた友(川端康成-鎌倉から日本の美しさを歌った寡黙な趣味人横光利一-下北沢にいまも響く靴音 ほか)第4章 中原中也と「無頼」の文豪(中原中也-京都での出会い、鎌倉での別れ太宰治-三鷹に眠る無頼の魂 ほか)第5章 畸人作家列伝(江戸川乱歩-土蔵で執筆という伝説を生むほどの「人嫌い」森〓外-サロンとして機能した「観潮楼」での歌会 ほか)<アーティスト/キャスト>朝霧カフカ(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2504550Asagiri KAFUKA / Kanshu / Bungo Seichi Junreiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/06JAN:9784845635146文豪聖地巡礼[本/雑誌] / 朝霧カフカ/監修2020/06発売
1980 円 (税込 / 送料別)
![ちくま小説入門 高校生のための近現代文学ベーシック[本/雑誌] (単行本・ムック) / 紅野謙介/編 清水良典/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_673/neobk-1380041.jpg?_ex=128x128)
ちくま小説入門 高校生のための近現代文学ベーシック[本/雑誌] (単行本・ムック) / 紅野謙介/編 清水良典/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>第1部 小説を読み解くための基礎知識と技術を詳解。第2部 近現代の名作を精選した、珠玉の小説アンソロジー。<収録内容>第1部 小説への招待(小説の仕組み小説の表現小説の豊かさ・可能性小説の読解)第2部(出会いの物語秘められたもの向こう側の世界語りの力私らしさを探して)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1380041Beni No Kensuke / Hen Shimizu Yoshinori / Hen / Chiku Ma Shosetsu Nyumon Kokosei No Tame No Kingendai Bungaku Basicメディア:本/雑誌重量:200g発売日:2012/11JAN:9784480917232ちくま小説入門 高校生のための近現代文学ベーシック[本/雑誌] (単行本・ムック) / 紅野謙介/編 清水良典/編2012/11発売
1047 円 (税込 / 送料別)
![「ごん狐」の誕生[本/雑誌] / かつおきんや/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1300/neobk-1792688.jpg?_ex=128x128)
「ごん狐」の誕生[本/雑誌] / かつおきんや/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>“不朽の名作”は、いかにして作られたか-。土の香りただよう地方色豊かな作品は、入念な手入れによって普遍的な童話へと生まれ変わった。名作童話「ごん狐」創造の謎を解き明かす。<収録内容>第1章 「赤い鳥」の南吉童謡第2章 デビュー作「正坊とクロ」第3章 第二作「張紅倫」は?第4章 森三郎との出会い第5章 尾張・三河のキツネの民話第6章 キツネの童謡作り第7章 昭和六年春~夏第8章 童話「権狐」をめぐって第9章 「権狐」から「ごん狐」へ<商品詳細>商品番号:NEOBK-1792688Katsu Okin Ya / Cho / ”Go N Kitsune” No Tanjoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/03JAN:9784833120852「ごん狐」の誕生[本/雑誌] / かつおきんや/著2015/03発売
1650 円 (税込 / 送料別)
![ちくま文学講読 初級編[本/雑誌] / 安藤宏/監修 紅野謙介/監修](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1578/neobk-2653455.jpg?_ex=128x128)
ちくま文学講読 初級編[本/雑誌] / 安藤宏/監修 紅野謙介/監修
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-2653455Ando Hiroshi / Kanshu Beni No Kensuke / Kanshu / Chiku Ma Bungaku Kodoku Shokyu Henメディア:本/雑誌重量:157g発売日:2021/09JAN:9784480910912ちくま文学講読 初級編[本/雑誌] / 安藤宏/監修 紅野謙介/監修2021/09発売
616 円 (税込 / 送料別)
![中国文学の歴史 元明清の白話文学[本/雑誌] (東方選書) / 小松謙/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1950/neobk-3015727.jpg?_ex=128x128)
中国文学の歴史 元明清の白話文学[本/雑誌] (東方選書) / 小松謙/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>本書は、安藤信廣氏の『中国文学の歴史 古代から唐宋まで』の後を承ける形で、それに続く時期の文学について論じるものである。ただ本書の内容は、安藤氏の前著とは異なる視点に基づくものになる。本書においては、白話を用いた文学がいかにして出現し、展開していくかを中心に追っていくことになる。それは、今日の「読書」がどのようにして生まれ、育まれていったかを追体験することにもなるであろう。戯曲・小説の創作が大いに盛んとなった元・明期を中心に、話し言葉で書かれた文学が生まれた金の時代から近代文学の誕生につながる清代までの文学を通観する。「全相平話」「四大奇書」「三言二拍」など、当時の作品から多数のエピソードを紹介し、そこから見える社会や時代背景を一つ一つ丁寧に読み解く、中国文学への恰好の入門書。<収録内容>第1部 金・元の文学(白話文学前史金の文学 白話文学の誕生元の文学(一)曲の世界(二)白話小説の誕生-「金相平話」)第2部 明の文学(明という時代明代前期の状況 出版退潮期明代後期の展開 出版の爆発的発展と「四大奇書」の登場明滅亡まで 多様な刊行物の出現と「三言二拍」、金聖歎と「小説」の自立)第3部 清の文学-近代へ(清代の白話小説-明末の遺産知識人による自己表現としての白話文学創作-『儒林外史』と『紅楼夢』近代へ)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3015727Komatsu Ken / Chugoku Bungaku No Rekishi Motoaki Kiyoshi No Hakuwa Bungaku (Toho Sensho)メディア:本/雑誌重量:450g発売日:2024/09JAN:9784497224156中国文学の歴史 元明清の白話文学[本/雑誌] (東方選書) / 小松謙/著2024/09発売
2640 円 (税込 / 送料別)
![川端康成スタディーズ 21世紀に読み継ぐために[本/雑誌] / 坂井セシル/編 紅野謙介/編 十重田裕一/編 マイケル・ボーダッシュ/編 和田博文/編 坂井セシル/〔ほか〕執筆・翻訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1088/neobk-2043836.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】川端康成スタディーズ 21世紀に読み継ぐために[本/雑誌] / 坂井セシル/編 紅野謙介/編 十重田裕一/編 マイケル・ボーダッシュ/編 和田博文/編 坂井セシル/〔ほか〕執筆・翻訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>20世紀ノーベル賞作家をどのように解釈、あるいは再解釈してゆけるのか。今世紀以降も読み直し、翻訳や考察を続行してゆくために。文学・美術・映画、あらゆる分野から巨人を分析し、既成の批評神話の超越を目指す。川端康成原作映画事典収録!<収録内容>第1部 川端康成のアクチュアリティー第2部 モダニズム再考-その時代性と実験性第3部 問題としての伝統-言語・身体・ジェンダー第4部 文学の政治学第5部 川端康成原作映画へのアプローチ第6部 世界のなかの川端康成-ヨーロッパ・アメリカ・アジアの最新動向紹介<アーティスト/キャスト>川端康成(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2043836Sakai Se Shiru / Hen Beni No Kensuke / Hen Ju Shigeta Hiroichi / Hen Maikeru Bo Dash / Hen Wada Hirobumi / Hen Sakai Se Shiru / [Hoka] Shippitsu Honyaku / Kawabata Yasunari Study Zu 21 Seiki Ni Yomi Tsugu Tame Niメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/12JAN:9784305708229川端康成スタディーズ 21世紀に読み継ぐために[本/雑誌] / 坂井セシル/編 紅野謙介/編 十重田裕一/編 マイケル・ボーダッシュ/編 和田博文/編 坂井セシル/〔ほか〕執筆・翻訳2016/12発売
3520 円 (税込 / 送料別)
![「満洲文学」の発掘[本/雑誌] / 西田勝/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1619/neobk-2736697.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】「満洲文学」の発掘[本/雑誌] / 西田勝/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>日本の近代は東アジア諸地域の侵略と不可分だった。しかし「満洲国」をはじめ植民地で刊行された書籍や雑誌は歴史のなかで散逸し、研究文献資料はいまだ不完全なものに留まっている。2021年に逝去した著者は、その忘却を埋めるべく植民地文化学会を創設、国内外の作家・研究者との協働のもと、知られざる「満洲文学」の実態を明らかにしてきた。本書は、30年以上をかけたその畢生の仕事である。<収録内容>1 「満洲国」成立以前(「満洲国」に夢を紡ぐ-藤山一雄の『群像らをこをん』海を渡ったプロレタリア文学 ほか)2 「満洲国」成立後(ある転向文学者の軌跡-島田和夫から上野市三郎へ「満洲国」における芸術的抵抗の一例 ほか)3 中国人作家の回想録(「郷土文学」論争から大東亜文学者大会まで(梁山丁)二人の女性作家-蕭紅と呉瑛(梁山丁) ほか)4 「満洲国」のメディア断面(大内隆雄と『新京日日新聞』『満洲行政』文芸欄を読む ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2736697Nishida Masaru / Cho / ”Manshu Bungaku” No Hakkutsuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2022/05JAN:9784588460173「満洲文学」の発掘[本/雑誌] / 西田勝/著2022/05発売
6380 円 (税込 / 送料別)
![江戸の黙阿弥[本/雑誌] / 埋忠美沙/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1486/neobk-2572190.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】江戸の黙阿弥[本/雑誌] / 埋忠美沙/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「悪の華」の陰に隠れた市井の善人の姿-「江戸演劇の大問屋」と称された河竹黙阿弥の作劇法とは?名優・四代目市川小団次独自の役作りとは?絵画資料を用いた画期的な研究手法により、これまで知られてこなかった江戸期の黙阿弥の作意や、黙阿弥作品の最良の演者であった小団次の工夫を解き明かす。新たな時代の黙阿弥研究!<収録内容>第1章 「悪の華」「白浪狂言」「江戸演劇の大問屋」-近現代の黙阿弥評価(思想なき前近代性への批判-明治の黙阿弥評価「情緒」と「美」の強調-大正の黙阿弥評価)第2章 修業時代の作劇法-嘉永の河原崎座(作風の萌芽-『都鳥廓白浪』後継への挑戦-『吾孺下五十三駅』)第3章 小団次との提携-安政の市村座(隣人としての鼠小僧-『鼠小紋東君新形』裁判劇ではなく農民劇として-『敵討噂古市』の典拠考愚かな善人-『敵討噂古市』における正直清兵衛の造形二つの和尚吉三像-『三人吉三廓初買』)第4章 江戸の終わりに-文久の市村・守田座(変容の軌跡-『青砥稿花紅彩画』小団次一代-『勧善懲悪覗機関』)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2572190Ume Tadashi Misa / Cho / Edo No Mokuamiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/12JAN:9784861107061江戸の黙阿弥[本/雑誌] / 埋忠美沙/著2020/12発売
4950 円 (税込 / 送料別)
![〈戦後文学〉の現在形[本/雑誌] / 紅野謙介/編 内藤千珠子/編 成田龍一/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1453/neobk-2547755.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】〈戦後文学〉の現在形[本/雑誌] / 紅野謙介/編 内藤千珠子/編 成田龍一/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>坂口安吾から多和田葉子まで、瀬戸内晴美(寂聴)や司馬遼太郎、松本清張や宮部みゆき、金石範や中上健次、津島佑子といった新たな視点で選んだ“戦後文学”の60作品を、震災を経た「戦後」後の状況下で読み解き、混迷する「いま」の位相と様相を浮かび上がらせる。<収録内容>プロローグ “戦後文学”の現在形1期 一九四五~一九七〇年(坂口安吾『戦争と一人の女』-あさましさの肯定と寄る辺なさ原民喜『夏の花』-「顔」との遭遇武田泰淳『蝮のすえ』-上海で迎えた「戦後」 ほか)2期 一九七一~一九八九年(大西巨人『神聖喜劇』-今なお生々しい社会の「縮図」李恢成『砧をうつ女』-「母」なる「戦後」東峰夫『オキナワの少年』-「一本の軍用道路にしがみついているコザの町」 ほか)3期 一九九〇~二〇二〇年(笙野頼子『居場所もなかった』-常識人の健全な妄想松浦理英子『親指Pの修業時代』-上演される“性”奥泉光『石の来歴』-生成する個人史、堆積する戦後史 ほか)エピローグ 新型コロナウイルス禍のなかで<商品詳細>商品番号:NEOBK-2547755Beni No Kensuke / Hen Naito Sen Tamako / Hen Narita Ryuichi / Hen / <Sengo Bungaku> No Genzai Gataメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/10JAN:9784582838503〈戦後文学〉の現在形[本/雑誌] / 紅野謙介/編 内藤千珠子/編 成田龍一/編2020/10発売
5280 円 (税込 / 送料別)
![石の物語 中国の石伝説と『紅楼夢』『水滸伝』『西遊記』を読む / 原タイトル:THE STORY OF STONE[本/雑誌] / ジン・ワン/著 廣瀬玲子/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_886/neobk-1759249.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】石の物語 中国の石伝説と『紅楼夢』『水滸伝』『西遊記』を読む / 原タイトル:THE STORY OF STONE[本/雑誌] / ジン・ワン/著 廣瀬玲子/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>『水滸伝』では石の下に封印されていた星の化身たちが解き放たれ、『西遊記』では孫悟空が石から生まれ、『紅楼夢』では天界で女神に見捨てられた石が人間界に下る。すべては石から始まるのだ。別名『石頭記』=「石の物語」とも呼ばれる『紅楼夢』を織りなすテクスト相関性-古代からの石伝説やテクストが時をこえて協奏し、いま“石の物語”として、新たな物語論、テクスト論、フィクション論を創造する。<収録内容>第1章 テクスト相関性と解釈第2章 石の神話辞典(意味論的考察女〓(か)と石 ほか)第3章 石と玉-虚構性から道徳性まで(聖なる豊穣の石美玉 ほか)第4章 石の物語-矛盾と制約の諸問題(矛盾と制約の諸問題通霊石と頑石-神知をもつ石と無知な石 ほか)第5章 欲と空のパラドクス-テクスト相関のなかの石猿(好色な猿-中国とインドからの引用民間伝承の石の過渡性 ほか)第6章 文字を刻んだ石碑<商品詳細>商品番号:NEOBK-1759249Jin One / Cho Hirose Reiko / Yaku / THE STORY OF STONEメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/01JAN:9784588495083石の物語 中国の石伝説と『紅楼夢』『水滸伝』『西遊記』を読む / 原タイトル:THE STORY OF STONE[本/雑誌] / ジン・ワン/著 廣瀬玲子/訳2015/01発売
5280 円 (税込 / 送料別)
![文学の再生へ 野間宏から現代を読む[本/雑誌] / 富岡幸一郎/編 紅野謙介/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_976/neobk-1889510.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】文学の再生へ 野間宏から現代を読む[本/雑誌] / 富岡幸一郎/編 紅野謙介/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-1889510Tomioka Koichiro / Hen Beni No Kensuke / Hen / Bungaku No Saisei He Noma Hiroshi Kara Gendai Wo Yomuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/11JAN:9784865780512文学の再生へ 野間宏から現代を読む[本/雑誌] / 富岡幸一郎/編 紅野謙介/編2015/11発売
9020 円 (税込 / 送料別)
![アレハンドリア アリス狩り 5[本/雑誌] / 高山宏/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1069/neobk-2017718.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】アレハンドリア アリス狩り 5[本/雑誌] / 高山宏/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>不思議の国のアリス最新考察はもとより、20世紀文学から、漱石・川端・乱歩・澁澤やマニエリスム美学、加えて赤塚不二夫ギャグの破壊力まで-。われらの時代の無限で豊かな“知”の饗宴を、熱く濃く展開する。博覧強記の極み、学魔と畏怖される表象文化論の第一人者による、ライフワークの最新成果。<収録内容>1(パラドクシア・アメリカーナContradictionary ほか)2(テオーリアの始まりは終わり-漱石『文学論』管見「尖端的だわね。」-川端康成『浅草紅団』の“目” ほか)3(オペラティックス-横尾忠則の「美しき手法」アルス・エルディータ-澁澤龍彦と山口昌男 ほか)4(「常数」としてのマニエリスム-ホッケ『迷宮としての世界』解題風流たる花と我思ふ-ホッケ『文学におけるマニエリスム』解題 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2017718Takayama Hiroshi / Cho / Arehandoria Arisu Gari 5メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/10JAN:9784791769599アレハンドリア アリス狩り 5[本/雑誌] / 高山宏/著2016/10発売
3520 円 (税込 / 送料別)
![『紅楼夢』の世界 きめこまやかな人間描写[本/雑誌] (京大人文研東方学叢書) / 井波陵一/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1406/neobk-2485959.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】『紅楼夢』の世界 きめこまやかな人間描写[本/雑誌] (京大人文研東方学叢書) / 井波陵一/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ファッション界の巨人ヴィヴィアン・ウエストウッドが「私を変えた名作」に挙げたことでも知られる、18世紀口語小説の最高峰『紅楼夢』。『新訳 紅楼夢』(読売文学賞研究・翻訳賞)の訳者である著者が、作中の様々なエピソードを取り上げながら、人間の関係性を根底的に描いた作品の魅力を語りつくす。『紅楼夢』はなぜ書かれたのか、そしてその存在意義とは。<収録内容>第1章 作品の世界(物語のあらすじ賈宝玉の幻想-少女は天地の精髄、男はカスやアブク賈家の人々-位置どりの妙涙はどのように流されたか-「礼」との関わりをめぐって)第2章 作品の背景(曹寅の活躍-『紅楼夢』の遠景として曹雪芹-おぼろげな作者像について)第3章 作品の受容(紅迷のこだわり-神は細部に宿り給う夢の涯までも-続編の出現「まっとうな」批評とその落とし穴)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2485959Inami Ryo Ichi / Cho / ”Beni Ro Yume” No Sekai Kime Komayakana Ningen Byosha (Kyodai Jimbunken Toho Gaku Sosho)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/04JAN:9784653043805『紅楼夢』の世界 きめこまやかな人間描写[本/雑誌] (京大人文研東方学叢書) / 井波陵一/著2020/04発売
3300 円 (税込 / 送料別)
![書肆紅屋の本 2007年8月~2009年12月[本/雑誌] (単行本・ムック) / 空想書店書肆紅屋](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_517/neobk-812610.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】書肆紅屋の本 2007年8月~2009年12月[本/雑誌] (単行本・ムック) / 空想書店書肆紅屋
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>お気に入りのトークショーに駆けつけて、詳細なレポートに仕上げ、新刊を求めて巷に遊び、一箱古本市、みちくさ市で本を売り、超格安な古本を追い関西へ向かう。本に魅せられた至福の日々。<商品詳細>商品番号:NEOBK-812610Kuso Shoten Shoshi Beniya / Shoshi Beniya No Hon2007 Nen Hachigatsu-2009 Nen Junigatsuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/07JAN:9784846008765書肆紅屋の本 2007年8月~2009年12月[本/雑誌] (単行本・ムック) / 空想書店書肆紅屋2010/07発売
2200 円 (税込 / 送料別)
![やさしく読める日本の名作名著2000冊 現代語訳抄訳マンガ[本/雑誌] / 日外アソシエーツ株式会社/編集](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1958/neobk-3036727.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】やさしく読める日本の名作名著2000冊 現代語訳抄訳マンガ[本/雑誌] / 日外アソシエーツ株式会社/編集
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>名作・名著の「やさしく読める」図書を一覧。日本の古代~近代までの名作・名著315作の現代語訳・口語訳、抄訳・要約版、マンガ版などが収録された図書2 311点を紹介するガイド。作品ごとに図書を一覧。目次や内容情報も記載し、目的に沿った図書を見つけやすい。巻末に原著者名ごとに作品を一覧できる「原著者名索引」および「書名索引」付き。<収録内容>青砥稿花紅彩画(河竹黙阿弥)秋夜長物語足摺岬(田宮虎彦)吾妻鏡あらくれ(徳田秋声)或る阿呆の一生(芥川龍之介)或る女(有島武郎)「いき」の構造(九鬼周造)十六夜日記(阿仏尼)井筒(世阿弥)伊豆の踊子(川端康成)和泉式部日記(和泉式部)伊勢物語一握の砂(石川啄木)一年有半(中江兆民)田舎教師(田山花袋)今鏡(藤原為経(作か))今物語(藤原信実(編))芋粥(芥川龍之介)妹背山婦女庭訓(近松半二(ほか))〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-3036727Nichigaiasoshietsu Kabushikigaisha / Yasashiku Yomeru Nippon No Meisaku Meicho 2000 Satsu Gendai Go Yaku Shoyaku Mangaメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2024/11JAN:9784816930270やさしく読める日本の名作名著2000冊 現代語訳抄訳マンガ[本/雑誌] / 日外アソシエーツ株式会社/編集2024/11発売
8800 円 (税込 / 送料別)

【新品】すばる2022年4月号
商品情報 商品の説明 【評論新連載】出口菜摘「アメリカ詩の体温、彼女たちの横顔」【コラム新連載】朝吹真理子「記憶糠」最果タヒ「きみを愛ちゃん」エリザベス・コール「エアプランツの日記」辻山良雄「読み終わることのない日々」富永京子「迂遠な思考、小さな運動を重ねて」【小説】西加奈子「あなたの中から」【特集:「働く」を変えるヒント】森田真生×渡邉格「有限性の中に働く」長島有里枝×西口想「「ケアレス・マン」モデルからの脱却」相馬千秋×中村佑子「「宙づり」にとどまりたい私たち――近代的〈労働〉を打ち砕くアートの可能性」星野智幸「石のゆりかご」藤野可織「いにしえ」町屋良平「私の労働」古川真人「明け暮れの顔」高瀬隼子「お供え」都甲幸治「潜在意識と向かい合う――ヘミングウェイの仕事術」斎藤幸平「失われた「遊び」を求めて」飯島裕子「コロナ禍で変わる「はたらく」と、取り残される女性たち」川本嘉子×小澤征良×深町達「魔法のような瞬間を共にすること――セイジ・オザワ 松本フェスティバルの2年間」【対談】大鶴義丹×金守珍「女優という生きもの」【会えない時代の往復書簡】津村記久子+ロディ・ドイル編2【エッセイ】松岡和子、高羽彩【連載】柴崎友香、くぼたのぞみ、今福龍太、宮本輝、高橋源一郎、奥泉光、上田岳弘、田中慎弥、池澤夏樹、角幡唯介ほか【プレイヤード】演劇、美術、映画、木村紅美「読書日録」、本【日日是好日】河崎秋子(1) 主な仕様
2707 円 (税込 / 送料込)