「楽器・音響機器」の商品をご紹介します。

IKMULTIMEDIA 〔オールインワンMIDIコントローラー〕 iRig Keys I/O 49 IKM-OT-000069N
【商品解説】iPhoneやMac/PCにケーブル1本で接続音楽制作に必要な機能をすべて兼ね備えた49鍵MIDIキーボード●オーディオ・インターフェース内蔵のキーボードiRig Keys I/Oは、ただのキーボード・コントローラーではありません。24-bit/96kHz対応のオーディオ・インターフェースを内蔵した、オール・イン・ワンの音楽制作ステーションです。入力にはNeutrik製のXLR、標準ライン対応コンボ端子が装備されています。48Vファンタム電源の供給にも対応し、入力ゲインも調整可能なクラスAプリアンプも実装されているので、コンデンサーマイク、ダイナミックマイク、ギター、ベースからシンセサイザーまで、あらゆるオーディオソースを入力可能です。iPhone 7などヘッドホン端子の無い機種でもサウンドをモニター可能にする3.5mmのヘッドホン出力の他、標準ステレオ・バランス出力も搭載し、長いケーブルを使う必要のあるライブ会場でも、ノイズの混入を抑えながらPA・ミキサーに接続することができます。極めてコンパクトなそのサイズでありながら、充実したコントローラー機能を備えており、表現豊かなパフォーマンスを可能にします。●総額7万円分を超えるソフトウェア特典iRig Keys I/Oには、プロ・スペックのソフトウェア/アプリが多数付属しています。その総額は日本円にして何と約97,000円(iRig Keys I/O 49)/ 77,000円(iRig Keys I/O 25)相当になります。Mac/PC用としては、サウンド&グルーブ・ワークステーションのSample Tank 3フルバージョン、オーケストラ音源 Mirosalver Phillharmonik 2CE、ヴィンテージ・シンセ音源 Syntronik Pro-V、ミキシング/マスタリング用プラグイン・スイートのTrackS Deluxeなどが、製品のユーザー登録後、IKアカウントに提供されます。iPhone/iPad用のアプリとしては、無償のSample TankCSアプリで、Sample TankフルバージョンとMiroslav Philharmonik Mobile Editionなどの機能制限解除が可能になります。また、iPhone、iPad用のスタンドもパッケージに同梱されています。【スペック】●型式:IKM-OT-000069N(IKMOT000069N)●JANコード:4512223694035仕様1:[同梱物]・iRig Keys I/O・Lightning ? ミニDIN ケーブル(60cm)・USB ? ミニDIN ケーブル(60cm)・iPhone/iPadスタンド・単3形乾電池 4本[製品サイズ]約693(H)×208(W)×65(D)mm[重量]約2180g(乾電池を含まず)仕様2:[注意]※製品にはオンライン・ユーザマニュアルにアクセス可能なQRコードを記したカード、シリアルナンバーカードが同梱されています。冊子類による取扱説明書は含まれておりません。付属のQRコードよりダウンロードしてご確認ください。(2021年9月現在)この商品は宅配便でお届けする商品です出荷可能日から最短日時でお届けします。※出荷完了次第メールをお送りします。配送サービス提供エリアを調べることができます「エリア検索」をクリックして、表示された画面にお届け先の郵便番号7桁を入力してください。ご購入可能エリア検索お買い上げ合計3,980円以上で送料無料となります。※3,980円未満の場合は、一律550円(税込)となります。●出荷可能日から最短日時でお届けします。(日時指定は出来ません。) ※お届け時に不在だった場合は、「ご不在連絡票」が投函されます。 「ご不在連絡票」に記載された宅配業者の連絡先へ、再配達のご依頼をお願いいたします。●お届けは玄関先までとなります。●宅配便でお届けする商品をご購入の場合、不用品リサイクル回収はお受けしておりません。●全て揃い次第の出荷となりますので、2種類以上、または2個以上でのご注文の場合、出荷が遅れる場合があります。詳細はこちら■商品のお届けについて商品の到着日については、出荷完了メール内のリンク(宅配業者お荷物お問い合わせサービス)にてご確認ください。詳しいお届け目安を確認する1度の注文で複数の配送先にお届けすることは出来ません。※注文時に「複数の送付先に送る」で2箇所以上への配送先を設定した場合、すべてキャンセルとさせていただきます。
50820 円 (税込 / 送料込)

IKMULTIMEDIA 〔USB MIDIコントローラー〕 iRig Keys I/O 25 IKM-OT-000068N
【商品解説】iPhoneやMac/PCにケーブル1本で接続音楽制作に必要な機能をすべて兼ね備えた25鍵MIDIキーボード●オーディオ・インターフェース内蔵のキーボードiRig Keys I/Oは、ただのキーボード・コントローラーではありません。24-bit/96kHz対応のオーディオ・インターフェースを内蔵した、オール・イン・ワンの音楽制作ステーションです。入力にはNeutrik製のXLR、標準ライン対応コンボ端子が装備されています。48Vファンタム電源の供給にも対応し、入力ゲインも調整可能なクラスAプリアンプも実装されているので、コンデンサーマイク、ダイナミックマイク、ギター、ベースからシンセサイザーまで、あらゆるオーディオソースを入力可能です。iPhone 7などヘッドホン端子の無い機種でもサウンドをモニター可能にする3.5mmのヘッドホン出力の他、標準ステレオ・バランス出力も搭載し、長いケーブルを使う必要のあるライブ会場でも、ノイズの混入を抑えながらPA・ミキサーに接続することができます。極めてコンパクトなそのサイズでありながら、充実したコントローラー機能を備えており、表現豊かなパフォーマンスを可能にします。●総額7万円分を超えるソフトウェア特典iRig Keys I/Oには、プロ・スペックのソフトウェア/アプリが多数付属しています。その総額は日本円にして何と約97,000円(iRig Keys I/O 49)/ 77,000円(iRig Keys I/O 25)相当になります。Mac/PC用としては、サウンド&グルーブ・ワークステーションのSample Tank 3フルバージョン、オーケストラ音源 Mirosalver Phillharmonik 2CE、ヴィンテージ・シンセ音源 Syntronik Pro-V、ミキシング/マスタリング用プラグイン・スイートのTrackS Deluxeなどが、製品のユーザー登録後、IKアカウントに提供されます。iPhone/iPad用のアプリとしては、無償のSample TankCSアプリで、Sample TankフルバージョンとMiroslav Philharmonik Mobile Editionなどの機能制限解除が可能になります。また、iPhone、iPad用のスタンドもパッケージに同梱されています。【スペック】●型式:IKM-OT-000068N(IKMOT000068N)●JANコード:4512223694028仕様1:[同梱物]iRig Keys I/OLightning ミニDIN ケーブルUSB ミニDIN ケーブルiPhone/iPadスタンド単3形乾電池 4本 [製品サイズ]約208(H)×373(W)×65(D)mm[重量]約1260g(乾電池を含まず)仕様2:[注意]※製品にはオンライン・ユーザマニュアルにアクセス可能なQRコードを記したカード、シリアルナンバーカードが同梱されています。冊子類による取扱説明書は含まれておりません。付属のQRコードよりダウンロードしてご確認ください。(2021年9月現在)この商品は宅配便でお届けする商品です出荷可能日から最短日時でお届けします。※出荷完了次第メールをお送りします。配送サービス提供エリアを調べることができます「エリア検索」をクリックして、表示された画面にお届け先の郵便番号7桁を入力してください。ご購入可能エリア検索お買い上げ合計3,980円以上で送料無料となります。※3,980円未満の場合は、一律550円(税込)となります。●出荷可能日から最短日時でお届けします。(日時指定は出来ません。) ※お届け時に不在だった場合は、「ご不在連絡票」が投函されます。 「ご不在連絡票」に記載された宅配業者の連絡先へ、再配達のご依頼をお願いいたします。●お届けは玄関先までとなります。●宅配便でお届けする商品をご購入の場合、不用品リサイクル回収はお受けしておりません。●全て揃い次第の出荷となりますので、2種類以上、または2個以上でのご注文の場合、出荷が遅れる場合があります。詳細はこちら■商品のお届けについて商品の到着日については、出荷完了メール内のリンク(宅配業者お荷物お問い合わせサービス)にてご確認ください。詳しいお届け目安を確認する1度の注文で複数の配送先にお届けすることは出来ません。※注文時に「複数の送付先に送る」で2箇所以上への配送先を設定した場合、すべてキャンセルとさせていただきます。
28000 円 (税込 / 送料込)

PreSonus Studio 1824c オーディオインターフェイス 18ch入出力 + DSP USB-C プレソナス
24Bit 192kHzオーディオ/MIDIインターフェースStudioシリーズ【特徴】PreSonusは、チャンネル数の多いオーディオ・インターフェースのパイオニアであり、過去20年間、大規模なセッションのレコーディングに最適なオーディオ・インターフェースを開発してきました。その伝統を受け継ぐStudio 1824cは、PreSonusが誇るXMAXアナログ・マイク・プリアンプを8基搭載し、192kHz 24ビット・コンバージョンで驚異的なサウンド・クオリティを提供します。さらに、2系統の低ノイズ楽器用プリアンプ、バランス・ラインレベル入力、ADAT入力を追加することで、必要に応じてさらに8チャンネルを追加でき、あらゆるレコーディングに対応できるオーディオ・インターフェイスが完成します。【特徴】適切なツールがあれば、どんな作業も簡単かつ迅速に仕上げることができます。高品質のコンバーターとPreSonusのプロフェッショナル・グレードのXMAXマイク・プリアンプは、複雑な音楽の倍音を、聴感上の歪みなく、スムーズかつ自然に捉えます。XMAXマイク・プリアンプは、驚くほど高いヘッドルーム、深い低域、滑らかな高域、豊かなサウンドを提供するため、レコーディングの息づかい、トランジェント、ディテールを余すところなく聴き取ることができます。プロ仕様の入出力メーターにより、録音レベルを常に確認できます。また、フレキシブルなDSPミキサーにより、ゼロレイテンシーに近い4つの独立したモニター・ミックスを作成できます。フロントパネルのミュート、モノラル、レベルコントロールは、メインミックスと連動することができます。スタジオをアップグレードする場合でも、バンドのレコーディング・スペースを新設する場合でも、Studio 1824cは、優れたマイク・プリアンプ、拡張可能な入力、パワフルで使いやすいオンボード・モニター・ミキシングであなたをカバーし、あなたが望むワールドクラスのサウンドを提供します。【詳細情報】同時に最大18入力/20出力(192 kHzで8x8)XMAXクラスAマイクプリアンプを搭載した2系統のマイク/インストゥルメント/ライン入力XMAXクラスAマイクプリアンプを搭載した6系統のマイク/ライン入力8チャンネルADATオプティカルI/O(4チャンネル/96kHz)2系統のバランス インチTRSメイン出力と8系統のバランス インチTRSライン出力(モニター・ミキシング用)2系統のステレオ・ヘッドフォン出力(個別のレベル・コントロール付)ステレオS/PDIFデジタル入出力とMIDI入出力フロントパネルにレベルコントロール、メイン出力にモノラルとミュートボタンを装備コンデンサーマイク用+48Vファンタム電源(グローバル)ラダー式8LEDレベルメーター ×10(入力 ×8、メイン出力 ×2)解像度24ビット、サンプリング・レート44.1、48、88.2、96、176.4、192 kHzUSB-C/USB-C、USB-C/USB-Aのケーブルが付属Studio One Pro+とStudio Magicソフトウェア・スイートの12ヶ月分付属JANコード:0673454008108
65931 円 (税込 / 送料込)

【New】Fender American Vintage II 1951 Telecaster BTB MN(selected by KOEIDO)店長厳選! フェンダー 光栄堂
伝統のビンテージモデルをレギュラーラインで完全復刻した、正にフェンダーの王道とも言えるアメリカンビンテージシリーズが II となって復活!あの歴史的名作1951年テレキャスターを、オリジナルのスペックで忠実に再現した、正に名前通り新品で蘇ったビンテージとも言えるモデルです。 しかし、音の9割はネックとボディの鳴りのクオリティとマッチングで決まる為、USAの常で大きな個体差は避けられません。特にこうしたビンテージスペックの場合個々の材の特性が大きくトーンとレスポンスに反映し、振動系に命を持つ個体は決して多くはありません。それを解決する為に40年以上に渡り数万本のUSA製楽器を選抜し続けた事により得られた当店ノウハウを、KOEIDO Super Fine Tuneとして確立しました。店長自らが選抜し一本一本最適なSFCを施す事により、selected by KOEIDOのレベルを維持しています。 手にしアンプに繋がずとも、生音の段階でその心地良く歌う艶やかなトーンと心地良いレスポンスを実感頂けるでしょう。ピックアップで音を拾うエレキと言えども、本質は拾われる生音の指板全域でのトーンとレスポンスこそが全てなのです。命を持つ生音は、只アンプ(できれば真空管)に繋ぐだけで実に心地良いクリーントーンを生み出します。ピッキングに軽やかに応え、ブリッジピックアップでも艶やかでスイートなトーンが拡がります。これこそがフェンダービンテージトーンの真価、この煌めくスイートさこそが唯一無二の価値なのです。 そして美しいクリーントーンだからこそ、フルドライブでも生き物の様に歌い吠える事が出来るのです。更に振動系に命を持つ事により、ボリュームを絞っても存在感を失わず全てを手元でコントロールする事が可能となります。良質な真空管アンプや私の唯一の超お薦めBob Burt BBODペダルと組み合わせる事により、クリーンからクランチ、フルドライブに至るまで驚異的なレスポンスを維持し自在にコントロールを可能とします。 太く艷やかに、そして実に力強くストレートに歌う命を持つ個体。テレキャスターは硬く細い?と言った誤解がありますが、本来はレスポールにも通じる太く力強いストレートなトーンが本来のものなのです。しかしそれはピックアップ等で生み出せるものではなく、前途の通り命を持つ振動系を有するフェンダーUSAのみが発揮し得るものなのです。チョーキングの食い付きなどは、生音ですら実感頂けるでしょう。手にした時点でselected by KOEIDOを実感頂けるSuper Fine Tuneによる命を持つ別格の一本、あなたは真のテレキャスターを知っているだろうか? Fender American Vintage II 1951 TELECASTER正規品 ボディ:アッシュ ネック:メイプル1951Cシェイプワンピース 指板:7.25"R フレット:ビンテージトール スケール:25.5" ピックアップ:Pure Vintage '51 ブリッジ:Pure Vintage 3-Saddle Tele Brass 塗装:トップラッカー ハードウエア:ニッケル 弦:Fender 250R(010-046) 付属品:ツイードハードケース 生産国:USA艶やかに歌うトーンと心地良い命を持つレスポンス!命を持つアメリカンビンテージ店長厳選品!
374000 円 (税込 / 送料込)

PreSonus ATOM MIDIコントローラー プレソナス
スピーディ、フレキシブル、充実のコントロール性能。【特徴】PreSonus のATOMがあれば、いつでもどこでもクリエイティビティを発揮してビートを捉えることができます。直感的で音楽的なMIDIパッド・コントローラーであるATOMのダイナミックで超高感度なパッドは、ビートを作る時も、ドライブするシンセ・ラインを作る時も、サウンド・エフェクトやループをその場でトリガーする時も、必要な表現をすべて与えてくれます。Studio One とAbleton Liveの両方と緊密に統合されているため、ビートを逃すことなくインスピレーションを維持することができます。画面から離れて、最も重要なパフォーマンスに集中することができます。【タイトに統合された制作環境で素早くトラック・メイク】USBで完全にバスパワー駆動し、ラップトップと一緒にバックパックに入れられるほどコンパクトなATOMは、Studio OneおよびImpact XTと緊密に統合されています。Impact XTは、16個のパッドを搭載したパワフルなサンプラーで、各パッドにはピッチ、アンプ、フィルター・コントロールが搭載されています。さらにATOMを使って編集できるため、その場で調整を行うことができます。ATOMは単なるパッド・コントローラーにとどまらず、バーチャル・インストゥルメントの追加、プリセットの変更、ループ・ポイントの作成、Studio Oneトランスポートのコントロールなどを素早く行うことができ、ダイナミックなパフォーマンスをもたらします。直感的で使いやすいATOMは、単なる表現力豊かなMIDIパッド・コントローラーではありません。ベロシティ/プレッシャー・センシティブのパッドは、バーチャル・インストゥルメントを驚くほどの表現力でライブ演奏が可能です。また、画面を見ずに素早くセッションをナビゲートするでき、4つのノブはフィルター・スイープを自動化します。ATOMがあれば、インスピレーションがどこへ向かおうとも、音楽に集中できます。【詳細情報】ループやエフェクトをトリガー、16個のフルサイズのベロシティ/プレッシャー・センシティブなRGBパッドでバーチャル・インストゥルメントを演奏可能割り当て可能な8つのパッド・バンク; MIDIアフタータッチと切り替え可能なプレッシャー、 チャネルのプレッシャー、 CCメッセージ MIDIキーボード・モード、ノートリピートモー、 インストゥルメント制御をカスタマイズするフルベロシティモード(アプリケーションに依存)4つのプログラマブル・ロータリー・エンコーダーと20の割り当て可能なボタン; 多くのパラメーターをナビゲートし、素早く設定可能選択可能なパッド・ヴェロシティ・カーブとパッド・プレッシャーの閾値自動セットアップ、キーボード・モードとドラム・モードのダイナミックな切り替え、ループ・ポイント、トランスポート、ズーム、プリセットの選択など、カスタマイズされた機能を含むStudio One Pro+を6ヶ月間使用可能セッション・ビュー・ナビゲーション、クリップとシーンの起動、専用ユーザー・モードなど、カスタマイズされた機能を搭載したAbleton Live(バージョン10.1.5以降)との接続が可能Ableton Live Lite付属Studio Magicソフトウェア・スイート付属JANコード:0673454007149
21175 円 (税込 / 送料込)

【Live 12 Suite付き数量限定バンドル!】Ableton Push コントローラー Live 12 Suite バンドル
数量限定品 本製品は数量限定となっており、メーカー・代理店の在庫がなくなり次第販売終了となりますため、ご注文のタイミングによってはご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。 製品概要 Push 3 コントローラー(スタンドアロンではありません)にAbleton Live 12 Suiteをセットにしたお得な限定バンドル! Push 3 Controller 新しいPushでは、ほかのものに気を取られることなく、表現力豊かな演奏、制作、パフォーマンスを可能にします。 アップグレードキットを使用すれば後から部品を追加することでスタンドアロンにすることが可能です。さらに、テクノロジーの進歩にあわせて、プロセッサー、バッテリー、ハードディスクを交換することもできます。 Live 12 Suite Live は、迅速で柔軟、かつ操作性に優れた制作とパフォーマンスのための音楽ソフトウェアです。 様々な種類のエフェクト、楽器、サウンド、クリエイティブツール など、あらゆる種類の音楽を作成するために必要なものがすべて付属しています。 Liveの直感的なアレンジメントビューで音楽をリニア編集することや、セッションビューを使用してタイムラインの制約なしに即興でアイデアを試すことができます。 ワープ機能は音楽を停止することなく、オーディオのテンポとタイミングをリアルタイムで変更できます。 またMIDIをはじめ、楽器やボーカルなどのオーディオを録音して、Live のクリエイティブな機能を使えば、新たなアイデアの閃きや、ふとした瞬間を音楽に変えること、パフォーマンスをあなたの理想に仕上げることもできます。 MIDI変形ツールはパターンにバリエーションを追加します。MIDI生成ツールは新しいアイデアを作成しそれを独自のものに変えることもできます。 そして、類似サウンド検索機能を使用すれば指定したサウンドと似た特徴を持つプリセットやサウンドを見つけることができます。 またLiveの幅広いインストゥルメントやエフェクトを使って自分だけの音を生み出すことや、テーマにそって音源を厳選した多彩な「Pack」をもとにして新しいものに作り変えるも可能です。 あらゆる操作をリアルタイムで行い、無限にカスタマイズできるLive は、ライブパフォーマンスや感覚的な作業に理想的なDAWです。組み合わせる機材や楽器の種類は問いません。 そして最後にコンピュータから離れて音楽の瞬間に完全に浸ることができる、表現力豊かなハードウェア楽器のPushが連携することも特筆する点です。数量限定バンドル!
201600 円 (税込 / 送料込)

PreSonus Studio 68c【期間限定特価!】
製品概要 小規模なプロダクションやエレクトロニック・アーティストに最適なStudio 68cは、PreSonus®の有名なXMAXアナログ・マイク・プリアンプを4基搭載し、プロ仕様のメーター機能とモニタリング機能により、圧倒的なサウンド・クオリティを提供します。 2系統のステレオ出力は、柔軟な出力オプションを提供します。A/B切り替えが可能なパワフルなヘッドフォンアンプにより、どちらのミックスも聴くことができ、ライブパフォーマンス用途に最適です。Studio 68cは、箱から出してすぐにオーディオ・プロダクションのパワーを発揮します。 適切なツールがあれば、どんな仕事も簡単かつ迅速に仕上げることができます。高品質のコンバーターとPreSonusのプロフェッショナル・グレードのXMAXマイク・プリアンプにより、複雑な音楽の倍音を、聴感上の歪みなく、スムーズかつ自然にキャプチャーできます。XMAXマイク・プリアンプは、驚くほど高いヘッドルーム、深い低域、滑らかな高域、豊かな全体的なサウンドを実現し、レコーディングの息づかい、トランジェント、ディテールを余すところなく聴き取ることができます。 プロ仕様の入出力メーターを搭載しているため、一人でレコーディングする際も、常にレベルを確認することができます。使いやすいダイレクト・モニター・コントロールは、アナログ入力信号とコンピューターからのプレイバックをブレンドし、モニタリングを簡素化します。 2つの異なるステレオ・ミックスを専用のDCカップリング出力にルーティング。Cue A / Bボタンを素早く切り替えることで、どちらのミックスもヘッドフォンで聴くことができます。 パフォーマンス機材のアップグレードやカスタム・プロダクション・スタジオの構築において、Studio 68cはクリアでクリーンな超高解像度サウンドと、ワールドクラスの結果を得るために必要なプロフェッショナル・ツールを提供します。 特長 ・最大6入力/6出力の同時入出力(192 kHzで4x4) ・マイク/インストゥルメント/ライン入力×2、XMAX-Lマイクプリアンプ付きマイク/ライン入力×2 ・2系統のバランス1/4インチTRSメイン出力と2系統のバランス1/4インチTRSライン出力(モニター・ミキシング用)。 ・ハイパワー・ヘッドフォン出力 ・ステレオS/PDIFデジタル入出力とMIDI入出力 ・キュー・ミックスA/Bによるダイレクト・モニタリング(ヘッドフォン出力用) ・メイン出力のフロントパネル・レベルコントロール ・ラダー式LEDレベルメーター×6(入力×4、メイン出力×2) ・解像度24ビット、サンプリング・レート44.1、48、88.2、96、176.4、192 kHz ・USB-CからUSB-C、USB-CからUSB-Aのケーブルが付属。 ・Studio One Pro+とStudio Magicソフトウェア・スイートの6ヶ月分が付属 ※詳しい仕様につきましては、メーカーページをご参照ください。192kHz対応USB-Cオーディオ/MIDIインターフェース
28245 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8350AMM(1pair)
製品概要 SAMコンパクト・モニター・シリーズの高SPLを備えながら、Genelecの名に相応しい完全な透明度を提供するよう丹念にデザインされた8350Aは、あらゆるスタジオや放送環境にシームレスに適応します。 正確な判断を。 高い音圧レベルと広い周波数帯域を誇る8350Aは、Genelecのニアフィールド・モニターに期待される絶対的な透明性とニュートラル性を実現すべく設計されており、あらゆるスタジオや放送局にシームレスにフィットします。その広範囲かつ安定したスイート・スポットは、的確かつ信頼の高いミックスの判断を可能とします。頑丈な耐久性は、重要なミッションが求められる現場に欠かせません。 パワフルでスマート 8350Aは、スマート・アクティブ・モニターとしてGenelecのGLMソフトウェアと密接に連携。リスニング環境に応じた設定/測定、そしてキャリブレーションを行い、設置場所特有の問題点を補正します。これにより、モノラル/ステレオからイマーシブにいたるまで、本当の意味で最適化されたモニタリング環境を構築します。つまり、音響的に厳しい部屋での作業においても、8350Aは有能な「仲間」となります。 製品仕様SPL112dB周波数特性33 Hz ー 22 kHz (-6 dB)周波数特性の精度± 1.5 dB (38 Hz - 20 kHz)ドライバー寸法ウーファー8インチ + ツイーター1インチ、メタル・ドーム + DCW™アンプ出力ウーファー200 W +ツイーター150 W(全てクラスD)外寸H 452 x W 286 x D 278 mm(Iso-Pod™ 含む)質量12.8 kg接続1 x XLRアナログ入力、1 x 入力 / 1 x 出力XLRデジタルAES/EBU、2 x RJ45コントロール・ネットワーク極めてパワフルで正確なSAM™ モニター、Genelec 8350AでSmart Active Monitoringの適応力を体験。
616000 円 (税込 / 送料込)

【Live 12 Suite付き数量限定バンドル!】Ableton Push 3 スタンドアロン Live 12 Suite バンドル
数量限定品 本製品は数に限りがございますため、製品完売時など、ご注文のタイミングによっては製品のご用意が出来かねる場合がございます。その場合は、キャンセルにてご案内させていただきますので、あらかじめご了承ください。 製品概要 Push 3 スタンドアロンにAbleton Live 12 Suiteをセットにしたお得な限定バンドル! Push 3 スタンドアロン 新しいPushでは、ほかのものに気を取られることなく、表現力豊かな演奏、制作、パフォーマンスを可能にします。 スタンドアロンの楽器として使用できるほか、コンピュータと接続して使用することもできます。交換可能な部品を備えているため、長期間にわたり、スタジオの中核を担う機材として使用することができます。 スタンドアロンのPushは独自に開発されたIntel® NUC Compute Elementを搭載しており、クレジットカードサイズのコンポーネントの中にプロセッサー、RAMメモリ、WiFIが組み合わさって構成されています。 Live 12 Suite Liveは、迅速で柔軟、かつ操作性に優れた制作とパフォーマンスのための音楽ソフトウェアです。 様々な種類のエフェクト、楽器、サウンド、クリエイティブツール など、あらゆる種類の音楽を作成するために必要なものがすべて付属しています。 Liveの直感的なアレンジメントビューで音楽をリニア編集することや、セッションビューを使用してタイムラインの制約なしに即興でアイデアを試すことができます。 ワープ機能は音楽を停止することなく、オーディオのテンポとタイミングをリアルタイムで変更できます。 またMIDIをはじめ、楽器やボーカルなどのオーディオを録音して、Live のクリエイティブな機能を使えば、新たなアイデアの閃きや、ふとした瞬間を音楽に変えること、パフォーマンスをあなたの理想に仕上げることもできます。 MIDI変形ツールはパターンにバリエーションを追加します。MIDI生成ツールは新しいアイデアを作成しそれを独自のものに変えることもできます。 そして、類似サウンド検索機能を使用すれば指定したサウンドと似た特徴を持つプリセットやサウンドを見つけることができます。 またLiveの幅広いインストゥルメントやエフェクトを使って自分だけの音を生み出すことや、テーマにそって音源を厳選した多彩な「Pack」をもとにして新しいものに作り変えるも可能です。 あらゆる操作をリアルタイムで行い、無限にカスタマイズできるLive は、ライブパフォーマンスや感覚的な作業に理想的なDAWです。組み合わせる機材や楽器の種類は問いません。 そして最後にコンピュータから離れて音楽の瞬間に完全に浸ることができる、表現力豊かなハードウェア楽器のPushが連携することも特筆する点です。 製品仕様プロセッサIntel 11th Gen Core™ i3-1115G4 プロセッサー(8GBのRAM搭載)バッテリー内臓リチウム電池(最大2.5時間稼働)SSD内蔵256GB SSDハードドライブ技術の進化とともにプロセッサーや電池、ハードドライブを交換可能Push 3 スタンドアロンにAbleton Live 12 Suiteをセットにしたお得な限定バンドル!
268000 円 (税込 / 送料込)

UJAM Music Creation Suite 特別バンドル【※シリアルメール納品】
ご注意 本バンドルには「Virtual Guitarist Carbon」と「Music Creation SUite クロスグレード」のシリアルナンバーが同梱されています。 先に「Virtual Guitarist Carbon(GB24-から始まるシリアル)」を登録いただくことで、「Music Creation SUite」にクロスグレードすることが可能です。 製品概要 UJAM 社製品全タイトルのバンドル版です。パーカッション音源「GROOVEMATE」シリーズに加え、オーケストラ楽器「SYMPHONIC ELEMENTS」シリーズ、簡単操作でリフやバッキングを演奏する「VIRTUAL GUITARIST」シリーズ、手軽にベースラインを構築する「VIRTUAL BASSIST 2」シリーズ、指先一つでイントロからエンディングまでドラムトラックを操る「VIRTUAL DRUMMER 2」シリーズ、誰にでも簡単にビートメイキングを可能にする「BEATMAKER」シリーズ、どんなジャンルや編成にも柔軟に対応する万能なピアニスト「VIRTUAL PIANIST」、UJAMらしさが溢れる新しいシンセ「USYNTH」そして最小限の操作で無限の閃きを与えるプラグインFX「FINISHER」シリーズを収録しています。 収録内容 BEATMAKER - COZY BEATMAKER - CIRCUITS BEATMAKER - BERSERK BEATMAKER - KANDY BEATMAKER - RICO BEATMAKER - IDOL BEATMAKER - GLORY BEATMAKER - NEMESIS BEATMAKER - HYPE BEATMAKER - VICE BEATMAKER - VOID BEATMAKER - HUSTLE 2 BEATMAKER - DOPE 2 BEATMAKER - EDEN 2 FINISHER - DYNAMO FINISHER - RETRO FINISHER - FLUXX FINISHER - VOODOO FINISHER - NEO FINISHER - MICRO FINISHER - BOOST GROOVEMATE - ONE SYMPHONIC ELEMENTS - DRUMS SYMPHONIC ELEMENTS - STRIIIINGS SYMPHONIC ELEMENTS - BRAAASSa USYNTH - CORE USYNTH - DELUXE USYNTH - EUPHORIA USYNTH - 2080 USYNTH - CARAMEL USYNTH - GLAM USYNTH - PIXEL VIRTUAL BASSIST - DANDY VIRTUAL BASSIST - ROYAL 2 VIRTUAL BASSIST - MELLOW 2 VIRTUAL BASSIST - ROWDY 2 VIRTUAL BASSIST - SLAP VIRTUAL DRUMMER - BRUTE VIRTUAL DRUMMER - DEEP VIRTUAL DRUMMER - SOLID 2 VIRTUAL DRUMMER - HEAVY 2 VIRTUAL DRUMMER - PHAT 2 VIRTUAL DRUMMER - HOT VIRTUAL GUITARIST - IRON 2 VIRTUAL GUITARIST - AMBER 2 VIRTUAL GUITARIST - SPARKLE 2 VIRTUAL GUITARIST - SILK 2 VIRTUAL GUITARIST - CARBON Virtual Pianist - VOGUE Virtual Pianist - VIBE Virtual Pianist - SCORE UFX - ReverbUJAM社ソフト音源/プラグイン、全タイトルを収録したバンドル版
85100 円 (税込 / 送料込)

粒立ちのはっきりした、チックサウンドが特徴ZILDJIAN 14” A Custom Master Sound HiHat Top Medium Thin ハイハットシンバル
※ハイハットシンバル トップのみの販売です。ZILDJIAN 14” A Custom Master Sound HiHat Top Medium Thin ハイハットシンバルAジルジャンがさらにスムーズでスウィート、かつ知的な音色へと進化。レコーディングからライブまで、多様なシーンに対応するモダンサウンドが定評。ウェイト:Medium Thinサイズ:14”(36cm)ハイハット(トップ)シンバル
36850 円 (税込 / 送料込)

Black Lion Audio Revolution 2×2
製品概要 BLAモディファイが予め施されたオーディオ・インターフェース、それがRevolution 2×224Bit 192kHz対応の2chマイク/インストゥルメント/ライン入力、視認性の優れたLEDメーター、大型ボリューム・ノブ、2chバランス・ライン出力、ハイパワーなヘッドフォン出力、入力/再生をブレンドするモニタリング機能、S/PDIF入出力を搭載し、モディフィケーションでもフィーチャーしているVishay/Nichicon/Wima社製ハイエンド・コンデンサーの採用、数々のエンジニアを魅了するMicro Clockシリーズ譲りのマクロMMCクロックの搭載、そして低ノイズを実現するPG-iパワー・フィルタリング・テクノロジーなど、BLAのこれまでのノウハウを集約した逸品です。 特徴 ・24bit 192KHz USB-Cオーディオ・インターフェース ・2chマイク/インストゥルメント/ライン入力(コンボ端子/ゲイン/48V/感度切替) ・視認性の優れたLEDメーターと大型ボリューム・ノブ ・ハードウェア入力/DAW再生をブレンドするダイレクト・モニタリング機能 ・2chバランス・ライン出力 ・ヘッドフォン出力 ・S/PDIF入出力(入力はアナログ入力と切替式) ・USBバスパワー駆動 ・数々のエンジニアを魅了するMicro Clockシリーズ譲りのマクロMMCクロック搭載 ・Vishay/Nichicon/Wima社製ハイエンド・コンデンサーを採用したアナログ回路 ・低ノイズを実現するPG-iパワー・フィルタリング・テクノロジー ・Revolutionソフトウェア・スイート収録 Revolutionソフトウェア・スイート ・Studio One Artist ・iZotope Elements Suite(Nectar、Neutron、OzoneおよびRX収録) ・BrainWorx BX Digital ・Lindell 6X500 パッケージ内容 ・Revolution 2×2 ・USB-Cケーブル、USB-C -> USB-Aケーブル ・日本語版クイック・スタート・ガイド ・ソフトウェア・レジストレーション・コード 製品仕様マイク入力入力インピーダンス = 3KΩ(バランス) ゲイン・レンジ = 55dB 周波数特性 = 20Hz ー 20KHz +/- 0.25dB THD + N = .00098%(@12dBゲイン) ダイナミック・レンジ = 116dB(A特性) クロストーク = ライン入力入力インピーダンス = 14KΩ(バランス) 最大入力 = 20dBu ゲイン・レンジ = 55dB 周波数特性 = 20Hz ー 20KHz +/- 0.25dB THD + N = .0022%(最小ゲイン) ダイナミック・レンジ = 126dB(A特性) クロストーク = ライン出力出力インピーダンス = 95Ω(バランス) 最大出力レベル = 12dBu 周波数特性 = 20Hz ー 20KHz +/- 0.25dB THD+N = .002%(@ +10dBu) ダイナミック・レンジ = 106dB**インストゥルメント入力入力インピーダンス = 1MΩ(アンバランス) ゲイン・レンジ = 55dB 周波数特性 = 20Hz ー 20KHz +/- 0.25dB THD + N = .00114%(@ 0dBu) ダイナミック・レンジ = 103dB(A特性) クロストーク = ヘッドフォン出力出力インピーダンス = 2.5Ω 最大出力 = 9.3dBu 周波数特性 = 20Hz ー 20KHz +/- 0.5dB**ダイナミックレンジはBLAのチューニングによる影響を受けます。出力パスに優れたパーツを採用することは必ずしも低ノイズをもたらす要素ではありませんが、リスナーが即座にはっきり認識できる最良のトーンと信号の純度をもたらします。エレクトロニクス・デザインには妥協がつきものですが、ユーザーの耳を納得させられるサウンドであると確信しています。スタジオ・グレードのサウンドをポータブル&バスパワー駆動でもたらすオーディオ・インターフェース
59400 円 (税込 / 送料込)

Presonus Studio 24c
製品概要 PreSonusの24Bit 192kHzオーディオ/MIDIインターフェースStudioシリーズが、PC/スマホ/タブレットの次世代標準規格であるUSB Type-Cコネクターを採用し「Studio USB-Cシリーズ」として新登場。 USB Type-C & BLACKでREBORN ブラックのフルメタル・シャーシに、PreSonusが誇るXMAXクラスAプリアンプ、ハイエンドA/D/Aコンバーター、超ラウドなヘッドフォン・アンプを搭載し、高品位な音楽制作環境をモバイルでもホーム・スタジオでも実現。最新のPC/スマホ/タブレットへダイレクトに接続でき、もちろんUSB 2.0にも対応しています。さらに、ワールドクラスのDAWソフトウェアStudio One® Artist、豪華なStudio Magicプラグイン・スイートもバンドル。Studio USB-Cシリーズは、コンプリートかつオールインワン、圧倒的なバリューを提供するハードウェア&ソフトウェア音楽制作パッケージです。 24Bit/192kHzハイレゾ・サウンド オーディオ愛好家をも魅了する秀逸の24Bit 192kHzデジタル・コンバーター、低ジッター・クロック、XMAXプリアンプが、上質のレコーディング/リスニング体験を提供。Studio USB-Cシリーズは最大192kHzで動作し、ハイレゾでのミキシングおよびレコーディングが可能です。各入出力の高品位コンバーターは最高114dBのダイナミック・レンジを提供し、複雑な倍音成分をスムーズかつ自然にキャプチャ。音に歪みを生じさせません。また、Studio USB-Cシリーズに搭載されているPreSonus伝統のXMAXクラスAマイクロフォン・プリアンプは、驚くべき高ヘッドルーム、ディープな低域、スムーズな高域、豊かなサウンドを提供。録音に含まれるあらゆる息づかい、トランジェント、ディテールをキャプチャでき、ボーカル作品にもサンプリングにも理想的です。 スタジオにもライブにも Studio USB-Cシリーズは、DAW内部完結、ギタリスト、シンガー・ソング・ライター、ウェブキャストに最適な選択肢ですが、イベントでの使用や音楽教育にも適しています。キュー・ミックスA/B機能では、ヘッドフォンでのモニタリング中に2種類のミックスを切り替えることが可能で、DJや演奏者のモニター・ミックスの確認にも理想的です。 Studio One Artist v6がバンドル Studio One Artist v6がバンドルされます。有償でStudio One Pro 7へのアップグレードが可能です。 全てのミュージシャンへのデザイン Studio USB-Cシリーズは、ミュージシャン、クリエイター、シンガー・ソング・ライター、DJ、ウェブキャストなどへクリーンなハイレゾ・サウンドを提供します。堅牢なブラック・シャーシの筐体により、どこへでも連れ出せます。様々なDAWソフトウェアで使用でき、強力なStudio One ArtistとStudio Magicプラグイン・スイートもバンドル。即座に高品位な音楽制作を始められます。Studio USB-Cシリーズは5モデルをラインアップ!初めてに最適な2入出力のStudio 24c、コンパクトな2ch入力4ch出力のStudio 26c、モバイルに理想的な6ch入出力のStudio 68c、DSPモニターを搭載した18ch入力8ch出力のStudio 1810c、フラッグシップの18ch入出力のStudio 1824cを用意しております。 製品仕様入出力・24-bit 192 kHz USB-Cオーディオ/MIDIインターフェース ・XMAXマイク・プリアンプ搭載のマイク/インストゥルメント/ライン入力 ・バランス1/4"TRSメイン出力(DCカップリング対応*) ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・MIDI入出力 ・USB Type-C端子(USB 2.0互換)ソフトウェア・Studio One Artist v6 メーター、コントロール、その他の機能・ダイレクト・モニタリング(Studio 24c、Studio 26c、68c) ・フロントパネル・レベル・コントロール(メイン出力) ・コンデンサー・マイクロフォン用+48Vファンタム電源スイッチ(グローバル) ・ラダースタイルLEDレベル・メーターデジタル・24-bit、最大192 kHzのサンプリング・レート ・44.1、48、88.2、96、176.4、192kHzサンプリング・レート本体フルメタル・シャーシおよびメタル・ノブパッケージ内容・Studio USB-Cシリーズ本体 ・USB-C Cケーブル(1m) ・USB-A Cケーブル(1m) ・製本版日本語オーナーズ・マニュアルシステム必要環境・Mac ・Mac® OS X 10.8.5 64-bit以降 ・Intel® iシリーズ2GHzマルチコア・ロセッサー ・4 GB以上のRAM(8 GB以上のRAM推奨) ・Windows ・Windows® 7 x64/x86 SP1 + platform update、Windows 8.1 x64/x86、Windows 10 x64/x86 ・Intel iシリーズ2GHzマルチコア・プロセッサーまたは同等のAMDプロセッサー ・4 GB以上のRAM(8 GB以上のRAM推奨) ・MacおよびWindows共通 ・USB Type-CまたはUSB Type-A 2.0ポート ・インターネット接続 ・1366 x 768ピクセル以上の解像度のモニター ・32 GB以上のハードディスク容量技術仕様詳しい技術仕様についてはメーカーサイトをご確認ください192kHz対応USB-Cオーディオ/MIDIインターフェース
19470 円 (税込 / 送料込)

PreSonus Studio 1824c
製品概要 PreSonusの24Bit 192kHzオーディオ/MIDIインターフェースStudioシリーズが、PC/スマホ/タブレットの次世代標準規格であるUSB Type-Cコネクターを採用し「Studio USB-Cシリーズ」として新登場。 USB Type-C & BLACKでREBORN ブラックのフルメタル・シャーシに、PreSonusが誇るXMAXクラスAプリアンプ、ハイエンドA/D/Aコンバーター、DCカップリング対応ライン出力*、超ラウドなヘッドフォン・アンプを搭載し、高品位な音楽制作環境をモバイルでもホーム・スタジオでも実現。最新のPC/スマホ/タブレットへダイレクトに接続でき、もちろんUSB 2.0にも対応しています。さらに、ワールドクラスのDAWソフトウェアStudio One® Artist、豪華なStudio Magicプラグイン・スイートもバンドル。Studio USB-Cシリーズは、コンプリートかつオールインワン、圧倒的なバリューを提供するハードウェア&ソフトウェア音楽制作パッケージです。 24Bit/192kHzハイレゾ・サウンド オーディオ愛好家をも魅了する秀逸の24Bit 192kHzデジタル・コンバーター、低ジッター・クロック、XMAXプリアンプが、上質のレコーディング/リスニング体験を提供。Studio USB-Cシリーズは最大192kHzで動作し、ハイレゾでのミキシングおよびレコーディングが可能です。各入出力の高品位コンバーターは最高114dBのダイナミック・レンジを提供し、複雑な倍音成分をスムーズかつ自然にキャプチャ。音に歪みを生じさせません。また、Studio USB-Cシリーズに搭載されているPreSonus伝統のXMAXクラスAマイクロフォン・プリアンプは、驚くべき高ヘッドルーム、ディープな低域、スムーズな高域、豊かなサウンドを提供。録音に含まれるあらゆる息づかい、トランジェント、ディテールをキャプチャでき、ボーカル作品にもサンプリングにも理想的です。 UC Surfaceでリモート・コントロール 統合されたStudio Oneエクスペリエンスをすべてのレコーディング用途で実現するのは不可能です。そこでPreSonusは、Studio 1810c、Studio 1824cに内蔵の機能を数々の実地テストで実証済みのUC Surfaceソフトウェアのインターフェースでコントロールできるようにしました。UC Surfaceは、優れたクオリティのモニター・ミックスを作成してレコーディングに戻るのに必要なすべての機能にすばやくアクセスできるその直感的なミキシング・インターフェースで高い評価を得ています。 スタジオにもライブにも Studio USB-Cシリーズは、DAW内部完結、ギタリスト、シンガー・ソング・ライター、ウェブキャストに最適な選択肢ですが、イベントでの使用や音楽教育にも適しています。また、Studio USB-Cシリーズのライン出力はDCカップリング*に対応しており、モジュラー・システムとの連携も可能。キュー・ミックスA/B機能では、ヘッドフォンでのモニタリング中に2種類のミックスを切り替えることが可能で、DJや演奏者のモニター・ミックスの確認にも理想的です。Studio 1810c、Studio 1824cならば、ハードウェアDSPダイレクト・モニタリングを搭載しているためUC SurfaceソフトウェアまたはStudio Oneを使用して柔軟なモニター・ミックスの作成も可能。さらにADATを搭載することでDigiMax DP88を接続してXMAXプリアンプを8系統拡張できます。 Studio One Pro v7がバンドル Studio One Pro 7がバンドルされます。 「Studio One Pro 7」は永続版で登録後1年間フリーアップデート可能で、その後は有償にてアップデートが可能です。 全てのミュージシャンへのデザイン Studio USB-Cシリーズは、ミュージシャン、クリエイター、シンガー・ソング・ライター、DJ、ウェブキャストなどへクリーンなハイレゾ・サウンドを提供します。堅牢なブラック・シャーシの筐体により、どこへでも連れ出せます。様々なDAWソフトウェアで使用でき、強力なStudio One ArtistとStudio Magicプラグイン・スイートもバンドル。即座に高品位な音楽制作を始められます。Studio USB-Cシリーズは5モデルをラインアップ!初めてに最適な2入出力のStudio 24c、コンパクトな2ch入力4ch出力のStudio 26c、モバイルに理想的な6ch入出力のStudio 68c、DSPモニターを搭載した18ch入力8ch出力のStudio 1810c、フラッグシップの18ch入出力のStudio 1824cを用意しております。そのクオリティを正規PreSonusディーラーでご体感ください。 製品仕様入出力・24-bit 192 kHz USB-Cオーディオ/MIDIインターフェース ・XMAXマイク・プリアンプ搭載のマイク/インストゥルメント/ライン入力 ・バランス1/4"TRSメイン出力(DCカップリング対応*) ・バランス1/4"TRSライン出力(DCカップリング対応*) ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・MIDI入出力 ・S/PDIFデジタル入出力(Studio 68c、1810c、1824c) ・ADAT(Studio 1810c、1824c) ・BNC出力(Studio 1824c) ・USB Type-C端子(USB 2.0互換)ソフトウェア・Studio One Pro v7 メーター、コントロール、その他の機能・ダイレクト・モニタリング(Studio 24c、Studio 26c、68c) ・ハードウェアDSPダイレクト・モニタリング(Studio 1810c、1824c) ・ヘッドフォン出力キュー・ミックスA/B* ・フロントパネル・レベル・コントロール(メイン出力) ・コンデンサー・マイクロフォン用+48Vファンタム電源スイッチ(グローバル) ・ラダースタイルLEDレベル・メーターデジタル・24-bit、最大192 kHzのサンプリング・レート ・44.1、48、88.2、96、176.4、192kHzサンプリング・レート本体フルメタル・シャーシおよびメタル・ノブパッケージ内容・Studio USB-Cシリーズ本体 ・USB-C Cケーブル(1m) ・USB-A Cケーブル(1m) ・製本版日本語オーナーズ・マニュアルシステム必要環境・Mac ・Mac® OS X 10.8.5 64-bit以降 ・Intel® iシリーズ2GHzマルチコア・ロセッサー ・4 GB以上のRAM(8 GB以上のRAM推奨) ・Windows ・Windows® 7 x64/x86 SP1 + platform update、Windows 8.1 x64/x86、Windows 10 x64/x86 ・Intel iシリーズ2GHzマルチコア・プロセッサーまたは同等のAMDプロセッサー ・4 GB以上のRAM(8 GB以上のRAM推奨) ・MacおよびWindows共通 ・USB Type-CまたはUSB Type-A 2.0ポート ・インターネット接続 ・1366 x 768ピクセル以上の解像度のモニター ・32 GB以上のハードディスク容量192kHz対応USB-Cオーディオ/MIDIインターフェース
75350 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo x16D Essentials+ Edition
製品概要 ライブ会場やネットワーク化されたレコーディング・スタジオに最適な Apollo x16D は、エリートクラスの Apollo X サウンドとリアルタイム UAD プラグイン・プロセッシングを Thunderbolt と Dante 経由で提供します。Apollo x16D があれば、Neve、SSL、Auto-Tune をはじめとする200種以上の UAD プラグインや、クラシックな LA-2A や 1176 コンプレッサーなどを使い、ライブ・パフォーマンスのミックス、レコーディングが行えます。 ・受賞歴のある UAD プラグインを Dante 経由でリアルタイムに使用し、スタジオとライブパフォーマンスをミックス ・プラグイン・シーンにより、パフォーマンス中でも即座に設定を呼び出すことが可能 ・イーサネット環境があれば、どんなスペースでも Apollo レコーディング・スタジオに早変わり ・最大4台の x16D をリンクし、64チャンネルの Dante システムを実現 ・Auto-Tune、Neve、Lexicon など、業界最高峰の UAD プラグインでスタジオからステージまでをカバー ・購入時に Essentials+ と Ultimate+ の2つのエディションから選択し、最大で数千ドルに相当する100種以上の UAD プラグインを追加することが可能 エリートクラスの Apollo X サウンドをステージで Apollo x16D は、ライブ・サウンド・エンジニアとネットワーク・レコーディング・スタジオ両方のために開発されました。16チャンネル Dante I/O、エリートクラスのオーディオ・コンバージョン、HEXA コア DSP プロセッシング(リアルタイムで UAD プラグインを実行するための世界で最もパワフルなシステム)を備えた Apollo x16D とデジタル・ミキシング・コンソールをシームレスに接続し、定評ある200種以上の UAD プラグインを活用しましょう*。 手早く作業、しっかり設定 入力、出力、プラグイン・ルーティングを司るパワフルなデジタル・ミキシング・エンジンを備えた Apollo x16D を使えば、ミックスの構築やエフェクト・チェーン全体のコントロールを簡単に行えます。その後、パフォーマンスを中断することなく、MIDI 経由でプラグイン設定を即座に呼び出すことができます。 何百ものエフェクトを 1U ラックスペースで Apollo x16D には2つのエディションがあり、いずれもセットアップ後すぐに使える豊富な UAD プラグイン・スイートを提供します。クラシックな Teletronix LA-2A、1176 コンプレッサー、Pultec EQ、Neve チャンネル・ストリップから、Auto-Tune、Avalon など、信頼されるエフェクトを活用してミックスを構築しましょう。 Dante でスタジオを拡張 最大4台の x16D をリンクすることで、ネットワークによる冗長性を備えた64チャンネルの Dante システムを構築できます。また、現在使用している Thunderbolt Apollo で構築されたスタジオを、最も低レイテンシーでスケーラブルなオーディオ・ネットワークである Dante を介して拡張することも可能です。つまり、ネットワーク化されたレコーディング・スタジオへの移行を検討している場合や、単にマルチルーム・セットアップへ拡張したい時に、ゼロから始める必要はありません。 サラウンドへミックスダウン ショーの終了後、Apollo x16D をスタジオに持ち帰れば、最大 9.1.6 のフォーマットをミキシングするためのオールインワンのモニタリング・ハブとして機能します。Dolby Atmos、Auroー3D、Sony 360 Reality Audio など、16チャンネルのイマーシブ・オーディオ・ミックスの制作にすぐ取り掛かれることでしょう。 主な特徴 ・Dante I/O を搭載した 18 x 20 オーディオ・インターフェイス(AES67 モード @ 48 kHz 対応) ・24-bit / 192 kHz エリートクラスの Apollo X D/A コンバージョン ・業務用デジタル・アウトボード・ハードウェアに接続するためのステレオ AES I/O を装備 ・Ultimate+ または Essentials+ エディション ・MIDI 経由でプラグイン設定を呼び出し可能 ・ニアゼロレイテンシーで UAD プラグインを実行するためのオンボード HEXA コア・プロセッシング ・Thunderbolt Apollo インターフェイスとの互換性を有し、Dante 経由でシステムを拡張可能** ・Dolby Atmos、Auro-3D、Sony 360 Reality Audio などの16チャンネル・イマーシブ・オーディオ・ミックスを作成可能 ・すべてのモニターモードで ALT モニターをサポート(ステレオモード時は2、その他のモニターモード時は1) システム必要条件Mac・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 SonomaWindows・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター・Windows 10、11(64ビット)第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。共通・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売)・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨)・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨・16GB 以上のRAMを推奨・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため)・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはメーカーサイトよりご確認いただけます)注意事項・Apollo x16D はマイクプリアンプおよび Hi-Z 入力を搭載していないため、Unison™ テクノロジーには対応していません。・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。・UAD-1 デバイスとの共存はできません。・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。マルチユニットサポートについて(UAD ソフトウェア v9.1 以降)下記のガイドラインに沿って、最大6台までの Apollo と UAD-2 デバイスをひとつのシステム内で組み合わせ使用することができます。ただし Apollo シリーズは同一システム内で接続タイプが異なるモデルを混在させることはできません。また、同一システム内で使用可能なデスクトップ型の Apollo は1台までとなります。Mac・最大4台の Apollo Thunderbolt ユニットをカスケードすることができます。・最大2台の Apollo FireWire、もしくは Apollo 16 FireWire をカスケードすることができます。・UAD-2 Satellite Thunderbolt、UAD-2 Satellite FireWire、UAD-2 PCIe Card と Apollo インターフェイスを組み合わせることが可能です(UAD FireWire デバイスは最大2台まで)。・Apollo Solo USB、Apollo Twin USB、UAD-2 Satellite USB を Mac 環境でお使いいただくことはできません。・Apollo Solo は、Apollo(ラックモデル)のリモートモードには対応していません。Windows・最大4台の Apollo Thunderbolt ユニットを Thunderbolt 3 を内蔵している Windows 10 PC へ 接続することができます。・最大2台の Apollo FireWire、もしくは Apollo 16 FireWire を Windows 7、8.1、10(64ビット・エディション)PCへ接続することが可能です。・UAD-2 Satellite (Thunderbolt、FireWire、USB) や UAD-2 PCIe カードを Apollo Thunderbolt、USB、FireWire インターフェイスと組み合わせることが可能です(UAD FireWire デバイス、UAD USB デバイスはそれぞれ最大2台まで)。Windows 環境上での Thunderbolt 接続に関する互換について・Thunderbolt を搭載するすべての Apollo および UAD-2 Satellite 製品は互換性があります。・Thunderbolt 経由で最大4台の Apollo ユニットを組み合わせることができます。・合計6台までの Thunderbolt を搭載する UAD デバイスを接続することができます。・ネイティブで Thunderbolt 3, 4(USB-C ポート形状)を内蔵する Windows PC が必要です。・Windows 10 with Anniversary Update (64ビット・エディション) が必要です。・モデルによっては、Thunderbolt 3 - Thunderbolt アダプター(別売)が必要です。Windows 環境において、Thunderbolt 1 Option Card を搭載している Apollo は、マルチユニット非対応となります。UAD プラグインをスタジオからステージへ
517000 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo x16D Ultimate+ Edition
製品概要 ライブ会場やネットワーク化されたレコーディング・スタジオに最適な Apollo x16D は、エリートクラスの Apollo X サウンドとリアルタイム UAD プラグイン・プロセッシングを Thunderbolt と Dante 経由で提供します。Apollo x16D があれば、Neve、SSL、Auto-Tune をはじめとする200種以上の UAD プラグインや、クラシックな LA-2A や 1176 コンプレッサーなどを使い、ライブ・パフォーマンスのミックス、レコーディングが行えます。 ・受賞歴のある UAD プラグインを Dante 経由でリアルタイムに使用し、スタジオとライブパフォーマンスをミックス ・プラグイン・シーンにより、パフォーマンス中でも即座に設定を呼び出すことが可能 ・イーサネット環境があれば、どんなスペースでも Apollo レコーディング・スタジオに早変わり ・最大4台の x16D をリンクし、64チャンネルの Dante システムを実現 ・Auto-Tune、Neve、Lexicon など、業界最高峰の UAD プラグインでスタジオからステージまでをカバー ・購入時に Essentials+ と Ultimate+ の2つのエディションから選択し、最大で数千ドルに相当する100種以上の UAD プラグインを追加することが可能 エリートクラスの Apollo X サウンドをステージで Apollo x16D は、ライブ・サウンド・エンジニアとネットワーク・レコーディング・スタジオ両方のために開発されました。16チャンネル Dante I/O、エリートクラスのオーディオ・コンバージョン、HEXA コア DSP プロセッシング(リアルタイムで UAD プラグインを実行するための世界で最もパワフルなシステム)を備えた Apollo x16D とデジタル・ミキシング・コンソールをシームレスに接続し、定評ある200種以上の UAD プラグインを活用しましょう*。 手早く作業、しっかり設定 入力、出力、プラグイン・ルーティングを司るパワフルなデジタル・ミキシング・エンジンを備えた Apollo x16D を使えば、ミックスの構築やエフェクト・チェーン全体のコントロールを簡単に行えます。その後、パフォーマンスを中断することなく、MIDI 経由でプラグイン設定を即座に呼び出すことができます。 何百ものエフェクトを 1U ラックスペースで Apollo x16D には2つのエディションがあり、いずれもセットアップ後すぐに使える豊富な UAD プラグイン・スイートを提供します。クラシックな Teletronix LA-2A、1176 コンプレッサー、Pultec EQ、Neve チャンネル・ストリップから、Auto-Tune、Avalon など、信頼されるエフェクトを活用してミックスを構築しましょう。 Dante でスタジオを拡張 最大4台の x16D をリンクすることで、ネットワークによる冗長性を備えた64チャンネルの Dante システムを構築できます。また、現在使用している Thunderbolt Apollo で構築されたスタジオを、最も低レイテンシーでスケーラブルなオーディオ・ネットワークである Dante を介して拡張することも可能です。つまり、ネットワーク化されたレコーディング・スタジオへの移行を検討している場合や、単にマルチルーム・セットアップへ拡張したい時に、ゼロから始める必要はありません。 サラウンドへミックスダウン ショーの終了後、Apollo x16D をスタジオに持ち帰れば、最大 9.1.6 のフォーマットをミキシングするためのオールインワンのモニタリング・ハブとして機能します。Dolby Atmos、Auroー3D、Sony 360 Reality Audio など、16チャンネルのイマーシブ・オーディオ・ミックスの制作にすぐ取り掛かれることでしょう。 主な特徴 ・Dante I/O を搭載した 18 x 20 オーディオ・インターフェイス(AES67 モード @ 48 kHz 対応) ・24-bit / 192 kHz エリートクラスの Apollo X D/A コンバージョン ・業務用デジタル・アウトボード・ハードウェアに接続するためのステレオ AES I/O を装備 ・Ultimate+ または Essentials+ エディション ・MIDI 経由でプラグイン設定を呼び出し可能 ・ニアゼロレイテンシーで UAD プラグインを実行するためのオンボード HEXA コア・プロセッシング ・Thunderbolt Apollo インターフェイスとの互換性を有し、Dante 経由でシステムを拡張可能** ・Dolby Atmos、Auro-3D、Sony 360 Reality Audio などの16チャンネル・イマーシブ・オーディオ・ミックスを作成可能 ・すべてのモニターモードで ALT モニターをサポート(ステレオモード時は2、その他のモニターモード時は1) システム必要条件Mac・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 SonomaWindows・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター・Windows 10、11(64ビット)第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。共通・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売)・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨)・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨・16GB 以上のRAMを推奨・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため)・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはメーカーサイトよりご確認いただけます)注意事項・Apollo x16D はマイクプリアンプおよび Hi-Z 入力を搭載していないため、Unison™ テクノロジーには対応していません。・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。・UAD-1 デバイスとの共存はできません。・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。マルチユニットサポートについて(UAD ソフトウェア v9.1 以降)下記のガイドラインに沿って、最大6台までの Apollo と UAD-2 デバイスをひとつのシステム内で組み合わせ使用することができます。ただし Apollo シリーズは同一システム内で接続タイプが異なるモデルを混在させることはできません。また、同一システム内で使用可能なデスクトップ型の Apollo は1台までとなります。Mac・最大4台の Apollo Thunderbolt ユニットをカスケードすることができます。・最大2台の Apollo FireWire、もしくは Apollo 16 FireWire をカスケードすることができます。・UAD-2 Satellite Thunderbolt、UAD-2 Satellite FireWire、UAD-2 PCIe Card と Apollo インターフェイスを組み合わせることが可能です(UAD FireWire デバイスは最大2台まで)。・Apollo Solo USB、Apollo Twin USB、UAD-2 Satellite USB を Mac 環境でお使いいただくことはできません。・Apollo Solo は、Apollo(ラックモデル)のリモートモードには対応していません。Windows・最大4台の Apollo Thunderbolt ユニットを Thunderbolt 3 を内蔵している Windows 10 PC へ 接続することができます。・最大2台の Apollo FireWire、もしくは Apollo 16 FireWire を Windows 7、8.1、10(64ビット・エディション)PCへ接続することが可能です。・UAD-2 Satellite (Thunderbolt、FireWire、USB) や UAD-2 PCIe カードを Apollo Thunderbolt、USB、FireWire インターフェイスと組み合わせることが可能です(UAD FireWire デバイス、UAD USB デバイスはそれぞれ最大2台まで)。Windows 環境上での Thunderbolt 接続に関する互換について・Thunderbolt を搭載するすべての Apollo および UAD-2 Satellite 製品は互換性があります。・Thunderbolt 経由で最大4台の Apollo ユニットを組み合わせることができます。・合計6台までの Thunderbolt を搭載する UAD デバイスを接続することができます。・ネイティブで Thunderbolt 3, 4(USB-C ポート形状)を内蔵する Windows PC が必要です。・Windows 10 with Anniversary Update (64ビット・エディション) が必要です。・モデルによっては、Thunderbolt 3 - Thunderbolt アダプター(別売)が必要です。Windows 環境において、Thunderbolt 1 Option Card を搭載している Apollo は、マルチユニット非対応となります。UAD プラグインをスタジオからステージへ
693000 円 (税込 / 送料込)

Harrison Audio 32C Pre+
製品概要 32Cpre+は、32Classicスタジオ・コンソールの高性能マイク・プリアンプを、名高いHarrison LP/HPフィルターと組み合わせ、500シリーズ・フォーマットでお届けします。象徴的なHarrison 3232アナログコンソールにインスパイアされた32Classicミキシング・コンソールとプリアンプは、70年代と80年代の最も象徴的なアルバムを生み出すのに貢献したトーンを提供し、アメリカのアイコンを再構築しました。 伝説のHarrisonアナログコンソールサウンド ハリソン・コンソールは、歴史上最も高く評価され、影響力のある音楽の創造に貢献してきました。マイケル・ジャクソン、ABBA、レッド・ツェッペリン、クイーン、ドナルド・フェイガン、その他多くのアイコニックなアーティストが、ハリソンのプロダクション・ツールを頼りに、マルチ・プラチナム・アルバムを制作してきました。Harrisonの最新の500シリーズ・モジュールは、ブルース・スウェディエン、ロジャー・ニコルズ、ラインホルド・マックなどのエンジニアが、現代でも輝き続ける普遍的な音楽を作るために信頼したサウンドと機能を提供します。 Harrisonのトーン 32Cpre+は、Harrisonが誇るウォームでリッチなトーンを提供します。このJensen JT-MB-CPCAトランス・カップリング・マイクプリは、豊かなローエンド、広いミッドレンジ、そして超スムーズでナチュラルなハイレンジです。周波数スペクトラムの両端での緩やかなロールオフと、1:1レシオのトランスが作り出す繊細な位相シフトにより、どんなソースにも使用できるほどスイートなサウンドを生み出すマイクプリです。 トラッキング用ツール 32Cpre+は+20~+70dBのスムーズなゲインを実現し、リボンを含む様々なタイプのマイクを駆動することができます。位相反転、48V、-20パッド、HiZインピーダンススイッチに加え、フロントパネルにはXLRと1/4 "ジャックのコンボコネクターが装備されており、500シリーズラックのリアパネルにアクセスすることなく、マイクや楽器を直接32Cpre+に接続することができます。 伝説のHarrisonフィルター Harrisonのマイク・プリは、伝説的なフィルターなしでは完成しません。Harrison初期の3232アナログコンソールや最新の32Classicコンソールに搭載されているように、フィルターには音楽的な12dB/オクターブのスロープがあり、ハイパス・フィルターには特徴的な3dBのレゾナント・ピークがあります。ハイ・パス・フィルターは25 Hz - 3.1 KHz、ロー・パス・フィルターは160 Hz - 20 KHzです。 Key features ・伝説的なHarrisonサウンドの実現。 ・Jensen JT-MB-CPCA トランスを使用。 ・ゲイン:+20 to +70 dB ・フロントに XLR with 1/4” コンボジャック ・48V ファンタムパワー ・位相反転 ・Hi-Z インピーダンス切り替え。 ・入力オーバーロードLED ・API 500シリーズフォーマット準拠伝説の32seriesコンソールのヘッドアンプをベースにしたマイクプリ
126500 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iLoud MTM MKII Immersive Bundle
製品概要 iLoud MTM MKII は、初代 iLoud MTM のアイコニックなフォルム、コンパクトな筐体はそのままに、より効率的なドライバーと2倍の DSP 処理能力により、あらゆるスペースで理想的なミキシング/マスタリング環境を提供します。同サイズのリファレンス・モニターでは得ることができない、完璧なサウンドとパワーに、きっとご満足いただけるでしょう。 iLoud MTM MKII は、2倍のサイズ、価格のスピーカーに匹敵するコントロールされたローエンドとリニアな位相特性により、クリアで透明なサウンドを実現します。上下左右対称の MTM 設計と正確なウーファー/ツイーター間のタイムアライメントによって、デスクトップで使用する際の音響的相互作用を最小限に抑えながら、何時間でも疲れないリスニングが可能です。 iLoud MTM MKII は、最新の ARC ルーム補正機能を内蔵しているので、どのような空間でも、簡単に音響的なパフォーマンスを改善できます。また、X-MONITOR ソフトウェアが動作するコンピューターに接続することで、20種以上のトップ・スタジオ・モニターやさまざまなプレイバック・システムの再生環境をエミュレートできますので、さまざまなモニター環境を比較しながら、ミックスを行うことも可能です。 iLoud MTM MKII には、正確なモニター環境を構築するための、すべての要素が含まれています。 ・驚異的な音量と超フラットなレスポンス。 ・サイズを超えた、36 Hz までの低音再現能力。 ・よりリニアな位相特性によるクリアなサウンド。 ・完璧なタイム・アライメントにより耳の疲労を軽減。 ・MTM デザインによる反射を抑えた高精度で焦点の合った音像。 ・ARC 技術による内蔵の自動ルーム補正。 ・X-MONITOR に対応。ソフトウェアから詳細にカスタマイズ可能。 ・角度調整可能なスタンド、マイク・スタンド設置用ネジ穴付き。 1. MTM デザインによる、高精細度で焦点の合った音像。室内反射を低減し、近距離でも正確なモニタリング 2. 2基の3.5インチ・カスタム・コンポジット・ウーファーによる、36 Hz まで拡張された低域と素早いトランジェント・レスポンス 3. マルチ・カラー LED インジケーター 4. 1インチのバック・チャンバー搭載ツィーター 5. リニアな位相特性による透明で自然なサウンド 6. 角度調整可能な一体型アイソレーション・スタンド 7. フレア形状の大型バスレフポート 8. 低域レンジ調整、LF(低音域)/ HF(高音域)調整、入力感度、キャリブレーション・セレクター 9. アップデートされた DSP によるクロスオーバー、フィルター、タイム・アライメント、EQ、ダイナミクス・コントロール 10. 1/4 インチ/XLR コンボ入力端子 11. Class D バイアンプ駆動(100W RMS) 12. 自動ルーム補正用の ARC マイク入力端子 13. X-MONITOR によるコントロールやファームウェア更新が行える USB ポート 14. 省スペース設計 ニアフィールドでも、精度の高いミックスを iLoud MTM MKII は、3.5インチ高性能ウーファーとバック・チャンバー実装の高解像度な1インチ・ツイーターを上下左右対称に配置し、「仮想同軸」と呼ばれることの多い MTM(ミッドウーファー + ツイーター + ミッドウーファー)デザインを採用しています。その結果得られるのは、ニアフィールドでもウーファー、ツイーター再生音が分離せず、一点から鳴っているように聴こえる体験です。従来の2ウェイ・システムのように各周波数帯が異なるタイミングで耳に届くといった問題も無いので、長時間のミックスでも疲れることがありません。 さまざまな環境で、より良いモニタリングを iLoud MTM MKII は、改良されたスピーカー・ドライバーにより、制御された垂直方向の音の広がりは、床、デスク、天井の反射を低減して近距離でも正確なモニタリングを可能にし、MTM デザインならではの正確なサウンドはそのままに、水平方向の音の広がりを拡大することで、より広範囲なスウィート・スポットを実現しました。より優れた電力効率と最大 SPL により、一般的なモニター・スピーカーとして、さらには FOH ミキシング・モニター、イマーシブ・オーディオ制作用スピーカーなど、より余裕のある音量が求められる現場でも優れたパフォーマンスを発揮します。 次世代の ARC ルーム補正機能を内蔵 iLoud MTM MKII は、最新の ARC 自動ルーム補正機能を内蔵し、どのような部屋でも最適な音響補正を提供します。IK のフラッグシップ・モニター・スピーカーである、iLoud Precision シリーズ譲りのルーム補正機能により、極めて信頼性の高いモニタリングを実現します。ルーム補正は、同梱の ARC MEMS マイク(iLoud MTM MKII - Single の場合は別売)を各スピーカーのマイク入力に接続すれば、すぐにご利用いただけます。 X-MONITOR に対応 iLoud MTM MKII は、iLoud Precision シリーズで実績のある X-MONITOR ソフトウェアに対応しました。数々の賞を受賞した X-MONITOR は、スピーカー背面のボタンよりさらに詳細なボイシングを可能にし、iLoud MTM MKII を完全にコントロールします。X-MONITOR は、ユニット間のディレイをも正確に補正し、ステレオ・イメージを向上させます。 主な特徴 より良いモニタリングとミックスのために ・MTM デザインによる正確なサウンド・フォーカス、コントロールされた音の広がり ・2基の高性能3.5インチ・ウーファー。振動板にはコンポジット・セルロース・ファイバーを使用 ・1インチのバック・チャンバー搭載シルクドーム・ツイーターを搭載 ・DSP チューニング、バスレフ・デザインにより、低域レスポンスを拡張 ・100Wの2ウェイ・クラス D バイアンプ駆動スピーカー 使用環境とワークフローに最適化 ・LF EXTENSION、LF / HF 調整、デスク・ポジション用の設定スイッチ ・ARC 技術による内蔵の自動ルーム補正(バイパス機能付き) ・高度なカスタマイズが可能な X-MONITOR コントロール・ソフトウェアが付属 ・X-MONITOR にて、スタジオ定番モニター・スピーカーの周波数と位相特性をエミュレート(20種以上) ・X-MONITOR による設定の保存と呼び出し、ファームウェアの管理 あらゆる場所でワールド・クラスのサウンドを ・36 Hz ~ 32 kHz(-10 dB) まで超フラットな周波数特性 ・位相特性 : 200 Hz ~ 20 kHz、+/- 15° ・最大 SPL : 112.5dB(1m) ・限られたスペースでも設置しやすいコンパクトなサイズ ・20度まで傾けられるインシュレーター・ベース、横置き可能なラバー・ベース、マイク・スタンド設置用のネジ穴 製品仕様主な仕様・スピーカータイプ : 2ウェイ/3スピーカー、バイアンプ仕様のデジタルコントロールスタジオモニター・LFドライバー : 2 × 3.5 インチ、ポリプロピレン製カスタムメイドミッドウーファー・HFドライバー : 1インチ、低歪み、バックチャンバー仕様シルクドームツイーター・DSPによる低域反射補正・スピーカー1本あたりの内蔵アンプ数 : 2・アンプタイプ : 高効率 Class-D・総出力 : 100W RMS・LF出力 : 70W RMS・HF出力 : 30W RMS・クロスオーバータイプ : デジタル、リニアフェイズ・クロスオーバー周波数 : 2.8 kHz・周波数特性 : 48 Hz ~ 28 kHz ± 2 dB(36 Hz ~ 32 kHz @ -10 dB)・位相特性 : ± 15°(200 Hz ~ 20 kHz)・感度(+4 dBu): 1m の距離において -6 dBu の信号で 94 dB の SPL・感度(+10 dBV): 1m の距離において -17 dBu の信号で 94 dB の SPL・連続ロングタームSPL(自由空間) @ 1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034 Weigthed ピンクノイズ : 97 dB・ピークSPL(自由空間) @ 1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034 Weigthed ピンクノイズ : 110.5 dB・ピークSPL(ハーフスペース) @ 1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034 Weigthed ピンクノイズ : 112.5 dB・調整用スイッチ : LF Extension、LF trim、HF trim、Desk position LF Extension スイッチ:40 / 50 / 60 / 80 Hzから、-3 dB の周波数ポイントを設定 LF スイッチ : +2 dB / フラット / -3 dB から、100 Hz 以下のローシェルフのトリムを設定 HF スイッチ : +2 dB / フラット / -2 dB から、8 kHz 以上のハイシェルフのトリムを設定 Desk スイッチ : -4 dB @ 160 Hz、+1 dB @ 1.8 kHz・キャリブレーション : フルオートのデジタルキャリブレーションを内蔵・DSP によるフルコントロール・トータルレーテンシー(TOF): 2.44 mS・接続端子 : バランスコンボ入力(XLR / TRS 標準フォーン)、ARC MEMS マイク用 TS ミニフォーン入力、USB Type-B、AC電源インレット・電源 : 90 V ~ 240 V AC自動切換え、50/60 Hz、最大消費電力 120 W内容品i・Loud MTM・電源ケーブル・角度調整可能なスタンド(0度から20度まで)・横置き用のゴム製フット・ロックキー・ARC マイクロフォン・ARC マイクロフォン用クランプ・ARC マイクロフォン用ケーブル寸法と重量・264 mm x 160 mm x 130 mm(1本あたり)・2.5 kg(1本あたり、本体 + フット)iLoud MTM MKII 11本セットのイマーシブセット
748000 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iLoud MTM MKII (1Pair)
製品概要 iLoud MTM MKII は、初代 iLoud MTM のアイコニックなフォルム、コンパクトな筐体はそのままに、より効率的なドライバーと2倍の DSP 処理能力により、あらゆるスペースで理想的なミキシング/マスタリング環境を提供します。同サイズのリファレンス・モニターでは得ることができない、完璧なサウンドとパワーに、きっとご満足いただけるでしょう。 iLoud MTM MKII は、2倍のサイズ、価格のスピーカーに匹敵するコントロールされたローエンドとリニアな位相特性により、クリアで透明なサウンドを実現します。上下左右対称の MTM 設計と正確なウーファー/ツイーター間のタイムアライメントによって、デスクトップで使用する際の音響的相互作用を最小限に抑えながら、何時間でも疲れないリスニングが可能です。 iLoud MTM MKII は、最新の ARC ルーム補正機能を内蔵しているので、どのような空間でも、簡単に音響的なパフォーマンスを改善できます。また、X-MONITOR ソフトウェアが動作するコンピューターに接続することで、20種以上のトップ・スタジオ・モニターやさまざまなプレイバック・システムの再生環境をエミュレートできますので、さまざまなモニター環境を比較しながら、ミックスを行うことも可能です。 iLoud MTM MKII には、正確なモニター環境を構築するための、すべての要素が含まれています。 ・驚異的な音量と超フラットなレスポンス。 ・サイズを超えた、36 Hz までの低音再現能力。 ・よりリニアな位相特性によるクリアなサウンド。 ・完璧なタイム・アライメントにより耳の疲労を軽減。 ・MTM デザインによる反射を抑えた高精度で焦点の合った音像。 ・ARC 技術による内蔵の自動ルーム補正。 ・X-MONITOR に対応。ソフトウェアから詳細にカスタマイズ可能。 ・角度調整可能なスタンド、マイク・スタンド設置用ネジ穴付き。 1. MTM デザインによる、高精細度で焦点の合った音像。室内反射を低減し、近距離でも正確なモニタリング 2. 2基の3.5インチ・カスタム・コンポジット・ウーファーによる、36 Hz まで拡張された低域と素早いトランジェント・レスポンス 3. マルチ・カラー LED インジケーター 4. 1インチのバック・チャンバー搭載ツィーター 5. リニアな位相特性による透明で自然なサウンド 6. 角度調整可能な一体型アイソレーション・スタンド 7. フレア形状の大型バスレフポート 8. 低域レンジ調整、LF(低音域)/ HF(高音域)調整、入力感度、キャリブレーション・セレクター 9. アップデートされた DSP によるクロスオーバー、フィルター、タイム・アライメント、EQ、ダイナミクス・コントロール 10. 1/4 インチ/XLR コンボ入力端子 11. Class D バイアンプ駆動(100W RMS) 12. 自動ルーム補正用の ARC マイク入力端子 13. X-MONITOR によるコントロールやファームウェア更新が行える USB ポート 14. 省スペース設計 ニアフィールドでも、精度の高いミックスを iLoud MTM MKII は、3.5インチ高性能ウーファーとバック・チャンバー実装の高解像度な1インチ・ツイーターを上下左右対称に配置し、「仮想同軸」と呼ばれることの多い MTM(ミッドウーファー + ツイーター + ミッドウーファー)デザインを採用しています。その結果得られるのは、ニアフィールドでもウーファー、ツイーター再生音が分離せず、一点から鳴っているように聴こえる体験です。従来の2ウェイ・システムのように各周波数帯が異なるタイミングで耳に届くといった問題も無いので、長時間のミックスでも疲れることがありません。 さまざまな環境で、より良いモニタリングを iLoud MTM MKII は、改良されたスピーカー・ドライバーにより、制御された垂直方向の音の広がりは、床、デスク、天井の反射を低減して近距離でも正確なモニタリングを可能にし、MTM デザインならではの正確なサウンドはそのままに、水平方向の音の広がりを拡大することで、より広範囲なスウィート・スポットを実現しました。より優れた電力効率と最大 SPL により、一般的なモニター・スピーカーとして、さらには FOH ミキシング・モニター、イマーシブ・オーディオ制作用スピーカーなど、より余裕のある音量が求められる現場でも優れたパフォーマンスを発揮します。 次世代の ARC ルーム補正機能を内蔵 iLoud MTM MKII は、最新の ARC 自動ルーム補正機能を内蔵し、どのような部屋でも最適な音響補正を提供します。IK のフラッグシップ・モニター・スピーカーである、iLoud Precision シリーズ譲りのルーム補正機能により、極めて信頼性の高いモニタリングを実現します。ルーム補正は、同梱の ARC MEMS マイク(iLoud MTM MKII - Single の場合は別売)を各スピーカーのマイク入力に接続すれば、すぐにご利用いただけます。 X-MONITOR に対応 iLoud MTM MKII は、iLoud Precision シリーズで実績のある X-MONITOR ソフトウェアに対応しました。数々の賞を受賞した X-MONITOR は、スピーカー背面のボタンよりさらに詳細なボイシングを可能にし、iLoud MTM MKII を完全にコントロールします。X-MONITOR は、ユニット間のディレイをも正確に補正し、ステレオ・イメージを向上させます。 主な特徴 より良いモニタリングとミックスのために ・MTM デザインによる正確なサウンド・フォーカス、コントロールされた音の広がり ・2基の高性能3.5インチ・ウーファー。振動板にはコンポジット・セルロース・ファイバーを使用 ・1インチのバック・チャンバー搭載シルクドーム・ツイーターを搭載 ・DSP チューニング、バスレフ・デザインにより、低域レスポンスを拡張 ・100Wの2ウェイ・クラス D バイアンプ駆動スピーカー 使用環境とワークフローに最適化 ・LF EXTENSION、LF / HF 調整、デスク・ポジション用の設定スイッチ ・ARC 技術による内蔵の自動ルーム補正(バイパス機能付き) ・高度なカスタマイズが可能な X-MONITOR コントロール・ソフトウェアが付属 ・X-MONITOR にて、スタジオ定番モニター・スピーカーの周波数と位相特性をエミュレート(20種以上) ・X-MONITOR による設定の保存と呼び出し、ファームウェアの管理 あらゆる場所でワールド・クラスのサウンドを ・36 Hz ~ 32 kHz(-10 dB) まで超フラットな周波数特性 ・位相特性 : 200 Hz ~ 20 kHz、+/- 15° ・最大 SPL : 112.5dB(1m) ・限られたスペースでも設置しやすいコンパクトなサイズ ・20度まで傾けられるインシュレーター・ベース、横置き可能なラバー・ベース、マイク・スタンド設置用のネジ穴 製品仕様主な仕様・スピーカータイプ : 2ウェイ/3スピーカー、バイアンプ仕様のデジタルコントロールスタジオモニター・LFドライバー : 2 × 3.5 インチ、ポリプロピレン製カスタムメイドミッドウーファー・HFドライバー : 1インチ、低歪み、バックチャンバー仕様シルクドームツイーター・DSPによる低域反射補正・スピーカー1本あたりの内蔵アンプ数 : 2・アンプタイプ : 高効率 Class-D・総出力 : 100W RMS・LF出力 : 70W RMS・HF出力 : 30W RMS・クロスオーバータイプ : デジタル、リニアフェイズ・クロスオーバー周波数 : 2.8 kHz・周波数特性 : 48 Hz ~ 28 kHz ± 2 dB(36 Hz ~ 32 kHz @ -10 dB)・位相特性 : ± 15°(200 Hz ~ 20 kHz)・感度(+4 dBu): 1m の距離において -6 dBu の信号で 94 dB の SPL・感度(+10 dBV): 1m の距離において -17 dBu の信号で 94 dB の SPL・連続ロングタームSPL(自由空間) @ 1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034 Weigthed ピンクノイズ : 97 dB・ピークSPL(自由空間) @ 1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034 Weigthed ピンクノイズ : 110.5 dB・ピークSPL(ハーフスペース) @ 1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034 Weigthed ピンクノイズ : 112.5 dB・調整用スイッチ : LF Extension、LF trim、HF trim、Desk position LF Extension スイッチ:40 / 50 / 60 / 80 Hzから、-3 dB の周波数ポイントを設定 LF スイッチ : +2 dB / フラット / -3 dB から、100 Hz 以下のローシェルフのトリムを設定 HF スイッチ : +2 dB / フラット / -2 dB から、8 kHz 以上のハイシェルフのトリムを設定 Desk スイッチ : -4 dB @ 160 Hz、+1 dB @ 1.8 kHz・キャリブレーション : フルオートのデジタルキャリブレーションを内蔵・DSP によるフルコントロール・トータルレーテンシー(TOF): 2.44 mS・接続端子 : バランスコンボ入力(XLR / TRS 標準フォーン)、ARC MEMS マイク用 TS ミニフォーン入力、USB Type-B、AC電源インレット・電源 : 90 V ~ 240 V AC自動切換え、50/60 Hz、最大消費電力 120 W内容品i・Loud MTM・電源ケーブル・角度調整可能なスタンド(0度から20度まで)・横置き用のゴム製フット・ロックキー・ARC マイクロフォン・ARC マイクロフォン用クランプ・ARC マイクロフォン用ケーブル寸法と重量・264 mm x 160 mm x 130 mm(1本あたり)・2.5 kg(1本あたり、本体 + フット)より良いモニタリング体験を
148500 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio SD-7【在庫限り特価!】
製品概要 SD-7 は、タム、ギター・キャビネット、管楽器などをナチュラルかつオープンなトーンで捉えます。ハイパーカーディオイド設計、高いSPL耐性、そしてクラス最高峰の Hemisphere マイク・モデリングを備えるこのダイナミック・マイクを使えば、どこであってもプロフェッショナルなサウンドを得ることができます。 5種類の強力なマイクで録音 SD-7 には、受賞歴を誇る UA Sphere シリーズと同じマイク・モデリング・テクノロジーが採用されています。 付属の Hemisphere Mic Collection UAD プラグイン を活用し、Sennheiser や Beyerdynamic といった有名なダイナミック・マイクの本格的なサウンドをお楽しみください。* SD-7 に含まれる Hemisphere マイク・モデリング SD-7 では、以下の Hemisphere マイク・モデリングをご利用いただけます。 RB-160 豊かな中音域の特性を備える、1960年代のビンテージ・リボンをベースにしています。Jimi Hendrix のスクリーミング・ギター・アンプから Led Zeppelin “When the Levee Breaks” のドラム収録に使われたアンプまで、広く知られるロックのレコーディングで採用されています。* DN-409N 409 マイクの初期バージョンをベースにしています。このビンテージ・バージョンは現行モデルよりも若干色付けが強く、エレキ・ギターやボーカルなど、さまざまなソースで有用です。有名どころでは、Pink Floyd Live at Pompeii コンサート・ビデオでのボーカルなどに使われています。* DN-421B 最新の 421 をベースにしており、初期モデルよりもややブライトでハードなサウンドが特徴となります。おそらく史上最も有名なタム・マイクであり、キックや管楽器にも有用です。 DN-421S スクリプト・ロゴ入りの希少な初期 421 をベースにしたこのモデルはややビンテージ色が強く、ギター・アンプ、ドラム、あるいはボーカルにあたたかみを加えます。 DN-441 クラシックな 441 は、Fleetwood Mac や Tom Petty から Tame Impala に至る、数多のレコードで使われてきました。多くのエンジニアやアーティストたちが、ボーカル、スネア、ギター・アンプでバランスのとれた自然なサウンドが得られるこのモデルに信頼を寄せていました。* * ここでのアーティスト名の使用は、公式なエンドースメントを意味するものではありません。 あなたにぴったりの、モデリング・マイク SD-7 に付属する Hemisphere Mic Collection ソフトウェアは、UA ハードウェアの有無に関わらず動作し、微妙なEQカーブを超え、フィルター、近接効果、アクシス(軸)を正確にコントロールします。SD-7 をセットアップしてプラグインを呼び出すだけで、ギター・アンプの「スイート・スポット」を素早く見つけ出したり、ミックス内で管楽器をより「ポップ」にすることが可能です。 最高のサウンドを見つけ出そう 騒々しいステージから静かなスタジオまで、SD-7 の持つ高いSPL耐性は、大音量かつトランジェントが重要となるソースに最適です。 ハイパーカーディオイド・パターンによって、アイソレーションを犠牲にすることなくマイクを後ろに配置し「空気感」を得ることができます。 ビンテージ・スタイルを伴うプロフェッショナルなマイク 金属製の筐体、クールでレトロなルックス、そして厳選されたカプセルを備える SD-7 は、長きに渡って性能を発揮し、ソースを確実に捉えます。 主な特長 ・UA が設計したダイナミック・モデリング・マイクで、スタジオ・クオリティーの楽器のレコーディングを実現 ・Hemisphere マイク・モデリング・テクノロジーにより、最も人気あるマイクの本格的なサウンドを実現 ・スタジオ/ステージを問わず、幅広い環境で原音に忠実な結果を提供 ・フィルター、近接効果、アクシス・コントロールを調整し、理想的なサウンドを簡単に得る *Hemisphere プラグインは、製品登録後に利用可能となります。モデリングされたすべての製品の名称はそれぞれの所有者の商標であり、Hemisphere のサウンドモデル開発中に研究された特定の製品を示す目的としてのみ提供されています。 製品仕様タイプダイナミック指向性ハイパーカーディオイド周波数特性30 Hz ~ 17 kHz感度-54 dB出力インピーダンス600 Ω接続端子3ピン・XLR(オス)付属品角度調整可能一体型スタンドマウント5/8インチ - 3/8インチ 変換アダプタポーチ寸法(マイク本体のみ)113.5 x 50 x 97.5 mm重量(マイク本体のみ)475 g伝説的な明瞭さでタムや楽器を捉える
20900 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio SD-5【在庫限り特価!】
製品概要 SD-5 は、キックやベース・アンプなど、豊かな低域が求められるソースのパンチと重量感を簡単にキャプチャーします。スーパーカーディオイド設計、高いSPL耐性、そしてクラス最高峰の Hemisphereマイク・モデリングを備えるこのクラシックなダイナミック・マイクを使えば、どこであっても、プロフェッショナルなサウンドを得ることができます。 5種類の強力なマイクで録音 SD-5 には、受賞歴を誇る UA Sphere シリーズと同じマイク・モデリング・テクノロジーが採用されています。 付属の Hemisphere Mic Collection UAD プラグイン を活用し、Shure、Audix、AKG といった有名なダイナミック・マイクの本格的なサウンドをお楽しみください。* SD-5 に含まれる Hemisphere マイク・モデリング SD-5 では、以下の Hemisphere マイク・モデリングをご利用いただけます。 DN-6 DN-6 は、スタジオ・レコーディングで定番となっているアメリカのキック・ドラム・マイクをベースにしています。深みのある低域と重厚な輪郭をあわせ持つサウンドで、タイトかつシンコペーションを含んだメタル・ジャンルでとくに有用です。 DN-12A 1950年代の人気のダイナミック・マイクをベースにしたこのモデルは、プロデューサー/エンジニアの John Leckie(Radiohead、Paul McCartney、Pink Floyd)に愛されており、キック用として 421 と並び使われています。* DN-52 DN-52 は、アメリカの 52 スタイル・マイクの現行バージョンをベースにしています。 見事な低域のキャプチャーはもちろんのこと、多くのキックやベース楽器にとって望ましいバランスの良いサウンドを提供します。 DN-112 今日、このオーストリア製のキック・マイクは、業界標準と見なされています。無数のヒップホップやロックのレコードで使用され、魅力的なビーターのアタックのために、クリアなトップエンドの存在感と拡張された低域のキャプチャーをもたらします。 DN-SUB DN-SUB は、フルレンジのスピーカー・ドライバーを逆配線してサブ周波数を拡張するスタジオ・トリックに基づいています。多くのエンジニアは、キックやベース・キャビネットに重みを加えるべく、トラディショナルなマイクとこのサウンドをブレンドします。 * ここでのアーティスト名の使用は、公式なエンドースメントを意味するものではありません。 あなたのための、モデリング・マイク SD-5 に付属する Hemisphere Mic Collection ソフトウェアは、UA ハードウェアの有無に関わらず動作し、微妙なEQカーブを超え、フィルター、近接効果、アクシス(軸)を正確にコントロールします。SD-5 をセットアップしてプラグインを呼び出すだけで、キックやベース・アンプの「スイート・スポット」を素早く見つけ出せるでしょう。 最高のサウンドを簡単にキャプチャー SD-5 のスーパーカーディオイド・パターンは、ステージやスタジオでの使用を想定した精密な調整が施されています。高いSPL耐性と卓越したアイソレーションにより、他のソースからのブリードを抑えながら、求めるトーンとトランジェントを捉えることができます。 ビンテージ・スタイルを伴うプロフェッショナルなマイク 金属製の筐体、レトロなスタイル、そして厳選されたカプセルを備える SD-5 は、長きに渡って性能を発揮し、魅力あふれるローエンドを確実に捉えることのできる、見事な相棒となるでしょう。 主な特長 ・UA が設計したダイナミック・モデリング・マイクで、スタジオ・クオリティーのキックとベースのレコーディングを実現 ・Hemisphere マイク・モデリング・テクノロジーにより、最も人気あるマイクの本格的なサウンドを実現 ・スタジオ/ステージを問わず、幅広い環境で原音に忠実な結果を提供 ・フィルター、近接効果、アクシス・コントロールを調整し、理想的なサウンドを簡単に得る *Hemisphere プラグインは、製品登録後に利用可能となります。モデリングされたすべての製品の名称はそれぞれの所有者の商標であり、Hemisphere のサウンドモデル開発中に研究された特定の製品を示す目的としてのみ提供されています。 製品仕様タイプダイナミック指向性スーパーカーディオイド周波数特性20 Hz ~ 15 kHz感度-64 dB (0 dB = 1V/Pa @ 1 kHz)出力インピーダンス50 Ω接続端子3ピン・XLR(オス)付属品角度調整可能一体型スタンドマウント5/8インチ - 3/8インチ 変換アダプタポーチ寸法(マイク本体のみ)103.2 x 142.6 mm重量(マイク本体のみ)727 gお気に入りのキックとベースのトーンを手に入れる
28600 円 (税込 / 送料込)

Beetronics WANNABEE
製品概要 WANNABEEは二つの歪みを組み合わせて、夢に描いたサウンドを現実のものにするデュアルオーバードライブです。 BluesbreakerインスパイアのCircuit #0と、KLONをBEETRONICS的に解釈したCicuit #1は個別に制御が可能。トーンの可能性をさらに広げる、個性的な3つのフレーバーがそれぞれ用意されています。 この二つのセクションを順番を入れ替える直列はもちろん、並列でもルーティングが可能。Bluesbreakerのクリスピーな成分とKLONサウンドのコシを両立させたり、どちらかでもう一方をプッシュするなど、誰もが夢見た理想のサウンドも実現できます。 蜂たちが長年憧れた(wannabe)サウンドにおいても、Beetronicsらしい蜜が滴るようなジューシーな質感は健在。貴方の次の相棒になることを約束します。 夢をかなえるルーティング WANNABEEの核となるのは、BEETRONICSのプロフェッショナルな蜂たちが創り出したユニークなルーティングシステム。 2つの歪みの順番を変えるだけでなく、2つを並列でブレンドすることも可能です。 並列で使用している場合は、VOLUMEノブでそれぞれのブレンド量をコントロール。各セクション独自のキャラクターを活かしつつ、新たな響きを探ることができます。効きの良いトーンコントロールも、ブレンドの質感を制御するのに最適です。 直列で使用している場合は、後段のセクションが全体のキャラクターにおいてより支配的になります。どちらかは常にオンでスウィートな音の基盤を作ったり、音楽的なハーモニーを加速させるドライブ+ブースターとしてのセットアップもOK。更に両セクションのゲインとボリュームを蹴り上げれば、スリリングでBUZZなディストーションを作り出すこともできます。 Circuit #0:Bluesbreakerスタイル 筐体左側のコントロール類やフットスイッチでコントロールするCircuit #0は、Bluesbreakerにインスパイアされたドライブサウンドが特徴。 チューブライクでウォームな中域と、ビンテージアンプのようなクリアでクリスピーなテクスチャーが魅力的です。 ローエンドの主張をコントロールするべく、3つのフレーバーを切り替え可能。他のペダルやギターに合わせる他、Circuit #1と組み合わせる際にも便利に使えます。 Circuit #1:BEETRONICS解釈のKLON 筐体右側のコントロール類やフットスイッチでコントロールするCircuit #1には、BEETRONICS流のKLONドライブが収められています。 KLONの持つアイコニックなトランスペアレントサウンドはそのままに、スイートな工夫が加えられています。 加えて、クリーンブレンドのレベルが異なる3つのフレーバーを用意。直列でも並列でも、サウンドバリエーションを広げる助けになります。 製品仕様電源9V ACアダプター(TIP=-) 専用サイズ13.9 x 9.2 x7.0 cm (突起物含む)重量約490g憧れを具現化する、究極のデュアルオーバードライブ。
54450 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia ARC 4 Upgrade (Software Only)【※シリアルPDFメール納品】
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 アップグレード版 ご購入前にご確認ください。 本製品は対象のIK有償製品をご登録のユーザーの方がご購入いただけます。 アップグレード対象製品については下記手順にて、ご利用可能なUpgrade製品のリストに含まれているかご確認のうえ、ご注文ください。 1. IK Multimediaアカウントにログイン 2. IK Multimedia Upgradeページにアクセスして「アップグレードの対象です!」というバナーの下に表示されたUpgrade製品のリストを確認 ※ハードウェア製品の特典、グループ・バイ特典、サード・パーティー製品に付属するソフトウェア製品等、無料で提供された製品は対象外となりますので、あらかじめご了承ください。 全IK Multimediaアップグレード製品のそれぞれの対象製品につきましては。こちらの一覧表よりご確認ください。 ※ご利用には、別売りの測定用マイクが必要です。 より速く、より正確なミックスのために ARC 4 は、超高精度測定マイクロホン、分析ソフトウェア、補正プラグインを組み合わせ、あらゆる空間のモニタリング精度を向上させるソリューションです。正しく補正された音場は正確で素早いミックスの判断に繋がり、快適なリスニング環境を提供します。 シンプルな測定手順、極めて自然な補正アルゴリズム、ARC Studio のプロファイル管理機能など、ARC 4の設計は、さまざまな環境の音楽体験を高めます。 主な特徴 - 測定用マイク、解析用ソフトウェア、補正プラグインによる音場補正 - あらゆる環境の周波数バランス、ステレオ・イメージを改善 - 部屋に高価な音響対策の施工を必要とせず、シンプルな手順で音場を改善 - バーチャル・モニタリング機能により、さまざまな再生環境でのモニタリングを再現 新機能 - より自然な補正アルゴリズム - 20種以上のバーチャル・モニター・プロファイルにより、さまざまなモニター環境を再現 - 7箇所の測定ポイントのみで補正する“クイック・モード”に対応 - GUIを改善、ダーク/ライト・モードの切り替えが可能 - ARC Studio のプロファイル切り替え等の管理に対応 その音は、信頼できますか? 部屋の中にある壁、家具などは、音を反射・吸収し、耳に届く音の周波数バランス、ステレオ音像を歪めます。部屋の音響処理が不十分な場合、ある部屋では素晴らしく聞こえるサウンドが、他の環境では聴くに堪えないミックスになってしまうことがあります。 ARC System 4 は、高価なルーム・トリートメントを行うことなく、部屋の音響の問題を解析、解消するシステムです。ARC の補正の流れは、まず、部屋の音響特性を測定、解析し、プロファイルを生成することから始まります。次に、お使いのDAWのマスターにインサートされたARCプラグイン、または、コンピューターから独立して動作する ARC Studio で、保存したプロファイルをロードします。それだけで、音楽が本来のサウンドで聴こえるようになるのです。 ARC Studio については、詳しくはこちら。 このように、ARC を使用することで、どんなリスニング環境でも通用する偏りのないミックスを、迅速かつ効率的に作成することができるようになります。 まったく新しいリスニング体験 ARC 4 は、他のルーム・コレクション・システムにはない、より自然な解析、補正アルゴリズムを使用しています。リスニング・ポジション周辺にて、3つの異なる高さで測定されたデータは、IK Multimedia 独自のVRM™ (Volumetric Response Modeling = 体積応答モデリング)テクノロジーによって解析され、サウンドを過剰に処理することなく問題を特定することが可能な、部屋の3Dスナップショットを生成します。その結果、適切に音響処理された部屋での作業と同じように、適切な補正によって自然なサウンドが得られるのです。 測定は、21ポイントの高精度測定か、7ポイントの短時間測定を選択できます。高精度測定は固定設備やしばらく変更しない場所に適しており、短時間測定(1分未満)は外出先や一時的なセットアップに向いています。 いずれの場合でも、今までに聴いたことのないような、驚くほど自然なサウンドが得られるのです。ARC 4 は、“補正”を意識させることなく、適切にチューニングされた部屋で作業している感覚を再現します。 短時間で、正確な測定 測定用マイクをインターフェースに接続し、ルーム測定解析ソフトウェアを起動すると、リスニング・ポジション周辺での測定手順がステップ・バイ・ステップでガイドされます。複数のモニター、リスニング・ポジションにて測定データを作成、保存しておけば、単独作業用、2名チームでの作業用、クライアント席用など、状況に応じてスイート・スポットを調整できます。 純正以外の測定マイクにも対応 ARC 4は、純正以外の測定マイクにも対応し、各マイクのキャリブレーション・ファイルの読み込みも可能です。 プラグインで補正を適用 測定が終わったら、DAW のマスター・バスに ARC 4プラグインをインサートして、測定時に保存したプロファイルをロードします。それだけで、ARC 4の正確な補正フィルターが、部屋の音響特性を補正します。 このように、室内音響の影響を受けない状態でミックスを行うことで、他のリスナーが各自の部屋、システムで聴いた時にも通用する、偏りのない作品を仕上げることができるようになります。 補正を調整する、追加コントロール ARC 4による音場補正は、理想的なパフォーマンスを実現するためにカスタマイズできます。各プロファイルの詳細をコントロールすることで、最高のサウンドを実現しましょう。 ターゲット・カーブ ARC 4には、9種類のターゲット・カーブが用意されています。Default カーブは、あえてバランスのとれた低域を残すカーブとなっていますが、フラット、コントロール・ルーム向き、などニーズにあわせて選択可能です。 補正範囲の調整 通常ARC 4は、周波数スペクトル全体を補正しますが、補正範囲の上限と下限を個別に設定することもできます。トリートメントされた部屋、スタジオ・モニターの特徴を保持したまま、特定の周波数帯域だけを補正するといった使い方もできます。 解像度の調整 補正フィルターの分解能を調整するコントロールもあります。部屋の特性に応じて、シャープ、デフォルト、ブロードを切り替えることで、外科的な補正、広く滑らかな補正からお選びいただけます。 2種の位相モード ナチュラル、リニアフェイズの 2 種の位相モードにより、正確なステレオ・イメージを実現します。NATURAL 選択時は、位相特性を改善し音の定位感や音像の自然さが向上します。LINEAR 選択時は、スピーカー・システム本来の位相特性が維持され、よりクリアなサウンドが得られます。 20種以上のモニター環境をエミュレート ARC 4は、有名なスタジオ・モニターの周波数特性と位相特性をエミュレートし、あらゆるリスニング環境で再現することが可能です。スイート・スポットとARCのキャリブレーションにより音場補正を維持した上で、異なるリファレンス・システムでミックスを素早くテストするのに理想的です。 また、このバーチャル・モニタリング機能を使って、テレビ、カー・オーディオのような再生環境を再現し、どんな環境で聴いても正しく伝わるミックスになっているかを、すぐに確認することもできます。 ミックス時に役立つメーターも装備 ARC 4には、ピーク、RMS、ラウドネス、ダイナミックレンジ・メーターなど、ミックス時の判断、ワークフローのスピードアップに役立つ便利なメーター類も用意されています。リアルタイム・スペクトラム・アナライザーは、補正前の信号を表示し、部屋がサウンドにどのような影響を与えてるかを示します。 動作環境Mac® (64-bits)最低動作環境: Intel® Core™ 2 Duo, 4 GB メモリ, Mac OS X 10.10以降.Plug-inフォーマット : Audio Units, VST 2, VST3 AAX.48kHz対応コアオーディオインターフェイスWindows® (64-bits)最低動作環境: Intel® Core™ 2 Duo 又は AMD Athlon™ 64 X2,4 GB メモリ, Windows® 7, Windows® 8 Windows® 10.ASIO 対応 48kHzサウンドカード.Plug-inフォーマット : VST 2, VST3, AAX.素早く確実なミックスのために、信頼のある音場を
16490 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia ARC 4 (Software only)【※シリアルPDFメール納品】
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 ※ご利用には、別売りの測定用マイクが必要です。 より速く、より正確なミックスのために ARC 4 は、超高精度測定マイクロホン、分析ソフトウェア、補正プラグインを組み合わせ、あらゆる空間のモニタリング精度を向上させるソリューションです。正しく補正された音場は正確で素早いミックスの判断に繋がり、快適なリスニング環境を提供します。 シンプルな測定手順、極めて自然な補正アルゴリズム、ARC Studio のプロファイル管理機能など、ARC 4の設計は、さまざまな環境の音楽体験を高めます。 主な特徴 ・測定用マイク、解析用ソフトウェア、補正プラグインによる音場補正 ・あらゆる環境の周波数バランス、ステレオ・イメージを改善 ・部屋に高価な音響対策の施工を必要とせず、シンプルな手順で音場を改善 ・バーチャル・モニタリング機能により、さまざまな再生環境でのモニタリングを再現 新機能 ・より自然な補正アルゴリズム ・20種以上のバーチャル・モニター・プロファイルにより、さまざまなモニター環境を再現 ・7箇所の測定ポイントのみで補正する“クイック・モード”に対応 ・GUIを改善、ダーク/ライト・モードの切り替えが可能 ・ARC Studio のプロファイル切り替え等の管理に対応 その音は、信頼できますか? 部屋の中にある壁、家具などは、音を反射・吸収し、耳に届く音の周波数バランス、ステレオ音像を歪めます。部屋の音響処理が不十分な場合、ある部屋では素晴らしく聞こえるサウンドが、他の環境では聴くに堪えないミックスになってしまうことがあります。 ARC System 4 は、高価なルーム・トリートメントを行うことなく、部屋の音響の問題を解析、解消するシステムです。ARC の補正の流れは、まず、部屋の音響特性を測定、解析し、プロファイルを生成することから始まります。次に、お使いのDAWのマスターにインサートされたARCプラグイン、または、コンピューターから独立して動作する ARC Studio で、保存したプロファイルをロードします。それだけで、音楽が本来のサウンドで聴こえるようになるのです。 ARC Studio については、詳しくはこちら。 このように、ARC を使用することで、どんなリスニング環境でも通用する偏りのないミックスを、迅速かつ効率的に作成することができるようになります。 まったく新しいリスニング体験 ARC 4 は、他のルーム・コレクション・システムにはない、より自然な解析、補正アルゴリズムを使用しています。リスニング・ポジション周辺にて、3つの異なる高さで測定されたデータは、IK Multimedia 独自のVRM™ (Volumetric Response Modeling = 体積応答モデリング)テクノロジーによって解析され、サウンドを過剰に処理することなく問題を特定することが可能な、部屋の3Dスナップショットを生成します。その結果、適切に音響処理された部屋での作業と同じように、適切な補正によって自然なサウンドが得られるのです。 測定は、21ポイントの高精度測定か、7ポイントの短時間測定を選択できます。高精度測定は固定設備やしばらく変更しない場所に適しており、短時間測定(1分未満)は外出先や一時的なセットアップに向いています。 いずれの場合でも、今までに聴いたことのないような、驚くほど自然なサウンドが得られるのです。ARC 4 は、“補正”を意識させることなく、適切にチューニングされた部屋で作業している感覚を再現します。 短時間で、正確な測定 測定用マイクをインターフェースに接続し、ルーム測定解析ソフトウェアを起動すると、リスニング・ポジション周辺での測定手順がステップ・バイ・ステップでガイドされます。複数のモニター、リスニング・ポジションにて測定データを作成、保存しておけば、単独作業用、2名チームでの作業用、クライアント席用など、状況に応じてスイート・スポットを調整できます。 純正以外の測定マイクにも対応 ARC 4のボックス版には、正確な測定を可能にする IK Multimedia 純正の MEMS(Micro Electrical-Mechanical System)測定マイクが含まれています。ARC 4は、純正以外の測定マイクにも対応し、各マイクのキャリブレーション・ファイルの読み込みも可能です。 プラグインで補正を適用 測定が終わったら、DAW のマスター・バスに ARC 4プラグインをインサートして、測定時に保存したプロファイルをロードします。それだけで、ARC 4の正確な補正フィルターが、部屋の音響特性を補正します。 このように、室内音響の影響を受けない状態でミックスを行うことで、他のリスナーが各自の部屋、システムで聴いた時にも通用する、偏りのない作品を仕上げることができるようになります。 補正を調整する、追加コントロール ARC 4による音場補正は、理想的なパフォーマンスを実現するためにカスタマイズできます。各プロファイルの詳細をコントロールすることで、最高のサウンドを実現しましょう。 ターゲット・カーブ ARC 4には、9種類のターゲット・カーブが用意されています。Default カーブは、あえてバランスのとれた低域を残すカーブとなっていますが、フラット、コントロール・ルーム向き、などニーズにあわせて選択可能です。 補正範囲の調整 通常ARC 4は、周波数スペクトル全体を補正しますが、補正範囲の上限と下限を個別に設定することもできます。トリートメントされた部屋、スタジオ・モニターの特徴を保持したまま、特定の周波数帯域だけを補正するといった使い方もできます。 解像度の調整 補正フィルターの分解能を調整するコントロールもあります。部屋の特性に応じて、シャープ、デフォルト、ブロードを切り替えることで、外科的な補正、広く滑らかな補正からお選びいただけます。 2種の位相モード ナチュラル、リニアフェイズの 2 種の位相モードにより、正確なステレオ・イメージを実現します。NATURAL 選択時は、位相特性を改善し音の定位感や音像の自然さが向上します。LINEAR 選択時は、スピーカー・システム本来の位相特性が維持され、よりクリアなサウンドが得られます。 20種以上のモニター環境をエミュレート ARC 4は、有名なスタジオ・モニターの周波数特性と位相特性をエミュレートし、あらゆるリスニング環境で再現することが可能です。スイート・スポットとARCのキャリブレーションにより音場補正を維持した上で、異なるリファレンス・システムでミックスを素早くテストするのに理想的です。 また、このバーチャル・モニタリング機能を使って、テレビ、カー・オーディオのような再生環境を再現し、どんな環境で聴いても正しく伝わるミックスになっているかを、すぐに確認することもできます。 ミックス時に役立つメーターも装備 ARC 4には、ピーク、RMS、ラウドネス、ダイナミックレンジ・メーターなど、ミックス時の判断、ワークフローのスピードアップに役立つ便利なメーター類も用意されています。リアルタイム・スペクトラム・アナライザーは、補正前の信号を表示し、部屋がサウンドにどのような影響を与えてるかを示します。 素早く確実なミックスのために ・室内音響を劇的に改善 ・ミックスに必要不可欠な「正しい」サウンドを提供 ・複数のシステムでミックスをテストする工程をスキップ ・場所を問わず適切な音場補正を実現 動作環境Mac® (64-bits)最低動作環境: Intel® Core™ 2 Duo, 4 GB メモリ, Mac OS X 10.10以降.Plug-inフォーマット : Audio Units, VST 2, VST3 AAX.48kHz対応コアオーディオインターフェイスWindows® (64-bits)最低動作環境: Intel® Core™ 2 Duo 又は AMD Athlon™ 64 X2,4 GB メモリ, Windows® 7, Windows® 8 Windows® 10.ASIO 対応 48kHzサウンドカード.Plug-inフォーマット : VST 2, VST3, AAX.素早く確実なミックスのために、信頼のある音場を
24740 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia TONEX MESA/Boogie Reference【※シリアルPDFメール納品】
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 モダン・トーンを定義したアンプ MESA/Boogie Reference Signature Collection は、モダン・トーンを定義した、5種のアンプを収録しています。 本コレクションに収録された時代を象徴するアンプは、現在では入手困難なコンポーネントで構成されていますが、いずれも経年を感じさせないサウンドとフィーリングを維持した個体です。これらのアンプは Mesa/Boogie のトーン・ラボにて、「リファレンス・アンプ」として管理されていたもので、貴重であることはもちろん、そのサウンドは極めて正確です。 そして今、ラボで眠っていた各モデル本来のトーンが、TONEXで蘇ります。 今回収録された5台のアンプは、メタリカの Mark IIC+ のサウンド、カルロス・サンタナの「泣きのギター」などに代表される、象徴的なトーンを生み出してきた伝説のモデルです。これらのアンプは、キャプチャー時に Mesa/Boogie の伝説の “Tone Boy” Doug West によって、最高のトーンに調整され、北カリフォルニアにあるワールド・クラスのスタジオにて、IK の AI Machine Modeling 技術 によって丁寧にキャプチャーされています。 主な特徴 ・TONEX エコシステム(Mac/PC、iOS、TONEX Pedal)全体で共有できるコレクション ・4種の MESA/Boogie リファレンス・アンプと1種の限定版 King Snake™ アンプをキャプチャーした70種の Tone Model を収録(キャビネット有り:46種 / 無し:24種) ・2種の MESA/Boogie リファレンス・キャビネットを使用:4x12 Slope、1x12 Widebody Extension ・すべての Tone Model は、MESA/Boogie の Doug West と、元アーティスト・リレーション・ディレクター/レコーディング・エンジニアの Sean Beresford によって、複数のスイート・スポットに調整してキャプチャー ・理想的な音響効果と、完璧な機材を備えたワールド・クラスのスタジオで収録 ・最先端の AI Machine Modeling™ テクノロジーによる高度なトレーニング ・無償のTONEX CS(Mac/PC)、TONEX アプリ(iPhone/iPad)を含む、すべての TONEX バージョンで利用可能 ・TONEX Pedal に転送して外出先、ライブで使用可能 収録アンプ ・1984 Boogie MARK IIC+ ・Early '90s Boogie® Mark IV ・Early ‘90s MESA Engineering® DUAL RECTIFIER (2 channel) ・Early ‘90s MESA Engineering® TRIPLE RECTIFIER (2 channel) ・Boogie Limited Edition King Snake MESA/Boogie のベスト・トーン MESA/Boogie Reference Signature Collection は、トーン・ラボを代表する4台のアンプ:1984年製 Mark IIC+、1989年製 Mark IV、90年代初期の Dual Rectifier、1994年製 Triple Rectifierを収録。さらに、カルロス・サンタナが 武道館ライブで使用したオリジナル Mark I を再現した、限定版 King Snake も収録されています。 キャビネットもリファレンス・モデルを使用 4台の MESA/Boogie リファレンス・アンプの太く豊かなトーンを捉えるために、2台のリファレンス・キャビネットが使用されました。これらのキャビネットは、Randall Smith と Doug West が数十年にわたって使用してきたもので、スムーズでダイナミック、そして感度の優れた独特のサウンドを提供します。なお、King Snake コンボ・アンプに搭載れた Jensen Blackbird 100 Alnico は、音量を上げると暖かくクリーンで、歌声のようなサウンドが得られます。 1984 Boogie® MARK IIC+ MESA/Boogie Mark IIC+ は、多くのギタリストに愛された伝説的なトーンと、丁寧な造りが人気の MESA/Boogie を代表するモデルです。ギター・アンプの世界に大きな足跡を残したこのモデルは、ロックやメタルのトーンには欠かせない存在です。本コレクションに収録された Mark IIC+ リファレンス・アンプでは、真の Mark II サウンドが体験できます。Mark IIC+は、ジェイムズ・ヘットフィールド、ジョン・ペトルーシ、スティーヴ・ルカサー、ニール・ショーンなど、多くのトップ・アーティストやスタジオ・プレイヤーが使用してきました。 MESA/Boogie Mark IIC+ は、幅広いジャンルに使えるトーンをカバーするために、さまざまなセッティングでキャプチャーされています。伝説の “Vカーブ” セッティングのトーンはもちろん、お気に入りの IR と組み合わせができるように、アンプのみの Tone Model も収録されています。 14種の Tone Model(キャビネット有り:9種 / 無し:5種) キャプチャー時使用ギア: ・キャビネット1:1996 4x12 Rectifier Slope Reference Cab with a Celestion V30 ・キャビネット2:1996 1x12 Wide Body with a Celestial V90 ・マイク1:SM57 ・マイク2:AEA N22 ・マイク3:U87 ・アウトボード:Neve 1073 Mic Pre Early '90s Boogie® Mark IV™ Mark IV は、さまざまなジャンルで、数え切れないほどのギタリストに愛用されてきました。その特徴的で多彩なトーンは、世界中のスタジオやステージで定番となり、ジョン・ペトルーシ、カーク・ハメット、マイルス・ケネディ、ウィリー・アドラー、ウォルター・トラウトといった名プレイヤーによって演奏されています。また、そのデザインは、以後多くのアンプのデザインに影響を与えるほどのインパクトを与えました。 Mark IV リファレンス・アンプは、Mark IIC+ よりもやや太いリード・トーンが特徴的なアンプです。リード・チャンネルはより太く、幅があり、アタックも丸みを帯びています。Mark IIC+ と同じように、“Vカーブ” セッティングのトーンと、EQをバイパスしたトーンに加え、お気に入りの IR と組み合わせができるように、アンプのみの Tone Model も収録されています。 10種の Tone Model(キャビネット有り:7種 / 無し:3種) キャプチャー時使用ギア: ・キャビネット1:1996 4x12 Rectifier Slope Reference Cab with a Celestion V30 ・マイク1:SM57 ・マイク2:AEA N22 ・アウトボード:Neve 1073 Mic Pre ・Play It Out - MARK IV Early ‘90s MESA Engineering® DUAL RECTIFIER® (2 channel) 90年代初期の MESA/Boogie Dual Rectifier は、その圧倒的なハイゲイン・サウンドで知られる2チャンネル仕様のモデルです。メタリカやトゥールなど、多くのメタル・バンドで使用され、そのゲイン・レイヤーともいえる分厚いサウンドはロック・サウンドを一変させ、90年代初頭から10年以上にわたりシーンを支配しました。現在でもヘヴィ・ロックやメタルの定番サウンドであり、デイヴ・グロール、ジェリー・カントレル、アダム・ジョーンズ、シニスター・ゲイツなど、数え切れないほどのアーティストに愛用されています。 本コレクションに収録された Dual Rectifier の Tone Model は、オレンジの "ビンテージ "チャンネル、レッドの "モダン "チャンネル、さらにはシリコン・ダイオード/整流管のセッティングにより、幅広いトーンをカバーします。クラシックからモダン・メタルに最適な太く飽和したリッチなトーンに加え、お気に入りの IR と組み合わせができるように、アンプのみの Tone Model も収録されています。 9種の Tone Model(キャビネット有り:6種 / 無し:3種) キャプチャー時使用ギア: ・キャビネット1:1996 4x12 Rectifier Slope Reference Cab with a Celestion V30 ・マイク1:SM57 ・マイク2:AEA N22 ・アウトボード:Neve 1073 Mic Pre Early ‘90s MESA Engineering® TRIPLE RECTIFIER® (2 channel) 初期の MESA/Boogie Triple Rectifier は、タイトなローエンド、幾重にも重なるハーモニー豊かなオーバードライブで有名な2チャンネル仕様のモデルです。Triple Rectifier は、パワー管 6L6 x 6の圧倒的なパワー・セクションによる爆発的なサウンドで、ハード・ロックやメタルのギタリストに絶大な人気を誇っています。 Dual Rectifier と同様の特徴を持つ Triple Rectifier は、150Wの大出力で、タイトなロー・エンドとよりパンチのある明瞭なサウンドが特徴です。さらにサウンドを引き締めるための、Peppers Dirty Tree Boost ペダルを使用した Tone Model に加え、お気に入りの IR と組み合わせができるように、アンプのみの Tone Model も収録されています。 25種の Tone Model(キャビネット有り:16種 / 無し:9種) キャプチャー時使用ギア: ・キャビネット1:1996 4x12 Rectifier Slope Reference Cab with a Celestion V30 ・キャビネット2:1996 1x12 Wide Body with a Celestial V90 ・マイク1:SM57 ・マイク2:AEA N22 ・マイク3:U87 ・アウトボード:Neve 1073 Mic Pre ・ペダル:Peppers Dirty Tree Boost 製品仕様動作環境(TONEX for Mac/PCは64ビットのアプリケーションで、64ビットのCPUとOSが必要です。)最新の動作環境はメーカーサイトをご覧ください。Mesa Engineering公認コレクションの第2弾。最新のAmpliTube 5技術にて、4種のアンプ、5種のキャビネット・モデルを追加。
16490 円 (税込 / 送料込)

KORG modwave mkII
製品概要 新たにmodwave mkIIが登場。同時発音数が約2倍になり、フリーランニングLFOなどが拡張されました。 1985年、コルグのDW-8000はデジタル・ウェーブテーブルとリッチなアナログ・フィルターを組み合わせ、アナログ・オシレーターでは不可能なサウンドを実現しました。そのため今でも一部マニアの間では人気を誇っています。 modwaveはそのDWシリーズの資産をベースに構築され、現代版モンスター・シンセへと変貌を遂げました。信じられないほどディープなウェーブテーブル・オシレーター、豪華なフィルター、ワイルドかつ柔軟なモジュレーション、比類なきポリフォニー、幅広く網羅するパターン・シーケンス、そしてすぐに理解できる操作系を特徴としています。 modwaveにはダイナミックな変化を与える2つのユニークな新しいツールも搭載。Kaoss Physicsとモーション・シーケンシング2.0です。Kaoss Physicsは、x/y Kaossパッドに変調可能なゲーム物理学を組み合わせて、パワフルなのはもちろんのこと、操作するのが楽しくなる反応の良い対話型コントローラを生成します。モーション・シーケンシング2.0は、複数のレーンとリアルタイム・レコーディングを含む、wavestateのウェーブ・シーケンシング2.0の有機的で継続的に変化するパターンをモーション・シーケンスの世界に持ち込み、他のステップ・シーケンスでは不可能な、複雑に進化したフレーズを作成するのに役立ちます。 ウェーブ・シーケンシング2.0 (wavestate) や オルタードFM (opsix) と同様に、進化した modwave のウェーブテーブル・シンセシスは、独自の全くユニークなサウンドと、それらのサウンドを素早く簡単にカスタマイズできる機能ごとに独立したノブ・レイアウトを提供します。特徴的なウェーブテーブルの音色はアグレッシブなベースとリード、豊かなアンビエント・パッドから始まり、あなたのトラックに新たな次元を加えます。しかしそれはほんの始まりに過ぎません。深く掘り下げたい人は、無限の発見の源を見つけることができるでしょう。一度新しいサウンドを見つけ始めたら、どんどん掘り下げてみてください。 modwave mkIIは、オリジナルmodwaveの32ボイスの約2倍である驚異的な60ボイスの同時発音数を提供。これはどの価格帯のウェーブテーブル・シンセとしても前例のない数です。また、ユーザーからの要望に応え、すべてのLFOにフリーラン、ディレイ・スタート、リトリガーのオプションも追加。リバーブ・センド用のプリ/ポスト・スイッチ、新しいモジュレーション・ソースなども追加しました。 シンセ・エンジン ウェーブテーブル・オシレーターを「ディープ」と呼んでいますが、これは過言ではありません。200以上のウェーブテーブルからスタートし、それぞれ最大64の波形が含まれており、それらは数千もの個別のウェーブになります。30以上のモディファイアを使って基本的なキャラクターを変更したり、13のモーフ・タイプを使ってリアルタイムで処理したりできます。独自のリアルタイムA/Bブレンドを使って、任意の2つのウェーブテーブルから新しいハイブリッドを作成します。簡単に計算すると、モジュレーションを追加する前に、2億3,000万以上のウェーブテーブルのバリエーションが用意されていることになります。これで終わりではありません。SerumまたはWaveEditフォーマットで独自のカスタム・ウェーブテーブルをロードしてください*。また、内蔵の大容量PCMライブラリのサンプルを使って、ウェーブテーブルをレイヤー化することもできます。 *インポートされたウェーブテーブルが64波形以上ある場合、生成されたクロスフェードとみなし、中間波形の一部をドロップして64波形のものを作成するようにしました。 各プログラムにはフル機能の2つのウェーブテーブル・オシレーターと、それに加えてサブ・オシレーター/ノイズ・ジェネレーター、過激なMS-20、スイートなPolysix、新しく強化されたマルチ・フィルターを含む12種類のステレオ・フィルターが搭載されています。4つのトリガー可能なエンベロープ、5つのLFO、デュアル・モジュレーション・プロセッサー、2つのキートラック・ジェネレーター、さらにマルチレーンのモーション・シーケンスとKaoss Physicsを搭載した非常に柔軟性の高いモジュレーション・システムを使って、ほぼすべてのパラメーターをコントロールすることができます。 1つのプログラムで1ボイスにつき最大4つのウェーブテーブルを同時に再生することができますが、modwaveは60ボイスのポリフォニーを実現しており、ウェーブテーブル・シンセとしては驚異的です。2つのプログラムを重ねることで、さらに可能性が倍増します。 Kaoss Physics Kaoss Physicsは、ボールが表面を転がったり、壁に跳ね返ったりする様子をモデルにしています。表面は任意の方向に傾けることができ、バンプ(隆起)は高さ/深さと位置が調整できるため、ボールを引き寄せたり反発させたりします。表面の摩擦の調整によってボールの移動速度が変化し、時間の調整によってモデル全体の速度を制御できます。これらの特製はすべて調整可能で、しかもリアルタイムで変更できます。 ボールはx/yパッド上で指をフリックすることでスタートさせることもできますし、別のモジュレーション・ソースを使って自動的にスタートすることも可能。またパッド上で指をかざすことでボールを直接コントロールすることもできます。ボールの位置によって8つの変調信号が生成され、これらはXとYの位置、中心からの距離、X軸に対する角度、そして最後に+/- Xと+/- Yの個別信号でコントロール可能です。 平面には谷や丘のように、下にも上にも行くような段差があります。凸凹の高さや深さを設定したり、斜面の形状を選択したりすることができます。表面の摩擦も調整できるので、ボールの移動速度が遅くなります。表面の四方には壁があり、ボールが壁に当たると跳ね返ります。壁は緩衝材を加えたようにボールを減速させたり、ピンボール・マシンのバンパーのようにボールを加速させたりすることができます。また壁を完全に取り除いて、ビンテージのアーケード・ゲームのように、表面が反対側のエッジに巻き付くようにすることもできます。 このモデル化された環境において、特定のモジュレーション効果を作り出すことができます。例えば中央に凹を配置して変調値が常時最終的に0に戻るようにしたり、側面やコーナーに凸を配置して変調値をそのゾーンから遠ざけるようにしたりします。 Tilt、Friction、Time、Bump Height、Position など、ほとんどのパラメータは調整可能です。Kaoss Physicsの出力からそれらを調整することもできます。例えば、Tilt XをKaoss Yで調整してみてください。その結果、あなたの物理的なジェスチャーによって、複雑な音楽的な結果へと変化させるインタラクティブなコントローラーが完成します。これもKaoss Physicsの醍醐味です。 モーション・シーケンシング2.0 モーション・シーケンシング 2.0は、wavestateのウェーブ・シーケンシング 2.0を進化させたものです。タイミング、ピッチ、シェイプ、4つのステップシーケンス値のセットは「レーン」に分離されており、それぞれが独自のループ・スタートとループ・エンドを持ち、より深く、よりカスタマイズ可能なレベルのフレーズやモジュレーションのレコーディングが追加されています。 シーケンスが進むたびに、個々のレーンを組み合わせて出力を作成します。例えば、ステップ・シーケンスの値は、再生するたびに異なるデュレーション、ピッチ、シェイプにマッチさせることができます。ベロシティ、LFO、エンベロープ、モジュレーション・ノブ、その他のコントローラーを使用して、各レーンのループ・ポイントをノートごとに個別にモジュレーションすることができます。コードを構成する各ノートは、それぞれ異なるものを演奏することができます! レーンは、演奏するたびにステップの順番をランダムにすることもできます。また個々のステップをランダムにスキップすることもできます。その結果、あなたのコントロールに反応する有機的で変化に富んだサウンドが生まれます。デュアル・オンボードのアルペジエーターは、モーション・シーケンスと相互に作用し、さらに多くの可能性をもたらします。 製品仕様鍵盤37鍵(ベロシティおよびリリース・ベロシティ対応)最大同時発音数60ステレオ・ボイス音源システムmodwaveシンセシス・エンジン入出力端子ヘッドホン端子(6.3 mmステレオ・フォーン・ジャック)、OUTPUT L/MONOとR端子 (6.3mm TRSフォーン・ジャック、インピーダンス・バランス)、DAMPER端子 (6.3 mmフォーン・ジャック、ハーフ・ダンパー非対応)、MIDI IN /OUT端子、USB B端子電源ACアダプター(DC12V, 2500mA)消費電力5W外形寸法(W × D × H)565 × 338 × 92 mm質量2.9 kg付属品ACアダプター(KA390VI)アクセサリー(別売)DS-1Hダンパー・ペダル、PS-1ペダル・スイッチ、PS-3ペダル・スイッチウェーブテーブル、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング 2.0など様々な特徴を併せ持つモンスター・シンセ
89100 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iLoud Precision 6-White (ペア)【数量限定特価プロモーション!】
製品概要 iLoud Precision は、iLoud Micro Monitor、iLoud MTM でコンパクト・スピーカー市場に驚きを与えてきた IK Multimedia からの、フルサイズ・スタジオ・モニター市場に対する回答です。 iLoud Precision は、IK の25年以上にわたる高度なデジタル信号処理技術により、リニアな位相特性、時間領域(タイム・ドメイン)特性、フラットで色付けのない周波数特性を実現します。 ・3倍の価格帯のスタジオ・モニターに匹敵するオーディオ性能 ・36 Hz から 30 kHz の広い周波数帯域に対応するクラス最高の周波数特性 ・45 Hz から 30 kHz の範囲で +/- 1 dB の超フラットな特性 ・高度な信号処理により、リニアな位相特性の透明感のあるサウンドを実現 ・スピーカーの理想的な性能を実現する、正確なタイムアライメント ・同梱の測定用マイクを使用して行う ARC™ キャリブレーション機能を内蔵 ・20種類以上の代表的なモニタースピーカーのエミュレーションと詳細なボイシングコントロール機能を備えた、Mac / PC 用 X-MONITOR ソフトウェアが付属 ・出荷時の調整によりユニット間の差異は +/- 0.5 dB 以内 ・設計、開発、製造から出荷前のキャリブレーションまで、すべてがメイド・イン・イタリー ・iLoud Precision 5(5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーター、135W RMS)、iLoud Precision 6(6.5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーター、150W RMS)、iLoud Precision MTM(2つの5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーター、175W RMS)の3つのラインナップ クラス最高の周波数特性 iLoud Precision は、- 4 dB 範囲なら 36 Hz から、+/- 1 dB 範囲でも 45 Hz から 30 kHz までフラットに伸びた周波数特性により、可聴帯域全体を通して、正確で色付けのない再生を行います。 真にリニアな位相周波数特性 iLoud Precision は、96 kHz で動作する内蔵 DSP、デジタル・クロスオーバー、カスタム設計のクラスDアンプを搭載。150 Hz 以上の帯域にてリニアな位相特性を実現し、正確な音像、鮮明なトランジェント、驚くべきディテールを再現します。 理想的なタイムアライメント iLoud Precision では、多くのスタジオモニターで見過ごされている「時間領域特性」が重視されています。2ウェイ以上のシステムでステップ応答を確認すると、ツイーターからの信号が早く到達してピークが2つに分かれ、タイムアライメントがずれることで逆相になることがよくあります。iLoud Precision は、注意深く設計されたクロスオーバー、ウーファー/ツイーター間のタイムアライメントにより、理論上の理想ステップ応答に近い、三角形型の特性を示します。その結果、脳内で時間のずれを補正する必要がなくなり、長時間モニター時の耳の疲れが大幅に軽減されます。 ARC キャリブレーション機能を内蔵 iLoud Precision には、IK Multimedia の ARC System 技術によるキャリブレーション機能が内蔵されています。同梱の MEMS 測定マイクを iLoud Precision の ARC MIC IN に接続し、リスニング・ポジションに設置したら、あとは CAL / PRESET ボタンを長押しするだけです。ミキシングルームからリビングルームまで、あらゆる環境に最適な状態に調整されます。 超低域を正確に再現 iLoud Precision にて ARC キャリブレーションを実行すると、30 Hz まで拡張された低音がブーミーになることなく正確に再生されるので、ディープなキック、ベースを含んだミックスも、単体で行うことができます。また、内蔵のハイパス・フィルターを使用することで、サブ・ウーファーを組み合わせたシステムの構築も容易です。 イマーシブ・セットアップにも対応 Dolby Atmos® などのイマーシブ・オーディオ・セットアップにて別途サブウーファーをお使いの場合でも、iLoud Precision には Full / 35 / 50 / 65 / 80 Hz を切り替え可能なハイパス・フィルターが用意されているので、別途クロスオーバーを購入する必要はありません。 パワフルなソフトウェア・コントロール ・拡張コントロールとボイシング・エミュレーション iLoud Precision シリーズには、ARC キャリブレーションによる視覚的確認、調整だけでなく、iLoud Precision 背面パネルに実装されたボタンで詳細なボイシングの調整が可能な Mac / Windows アプリケーション : X-MONITOR が用意されています。X-MONITOR の利用に特別なインターフェイスは必要なく、iLoud Precision 背面の USB ポートを Mac / Windows に接続するだけで、すぐにお使いいただけます。 ・スタジオ定番モニター・スピーカーのエミュレートも X-MONITOR では、ARC 補正プロファイルの切り替えだけでなく、厳密なリニアフェイズ特性の Precision、聴きやすい Comfort、縦方向のスウィート・スポットを拡張した Wide Dispersion といった設定から、スタジオ定番モニタースピーカー、クラシックなハイファイスピーカーの周波数、位相特性を再現したものまで、複数のボイスを切り替えることができます。リリース時点でも20機種以上のモニター・プロファイルが用意され、今後も追加されていく予定です。 充実のアクセサリー ・ARC 測定用マイク iLoud Precision には、モニターのセットアップを容易にする内蔵 ARC 測定用の MEMS マイクが同梱されています。 ・専用インシュレーター : iLoud Isolation Pods オーディオのプロフェッショナルやミュージシャンの高いニーズを満たすべく設計された iLoud Precision には、4つの iLoud Isolation Pods が同梱されています。この専用設計のインシュレーターは、スピーカー本体と設置面間の振動伝播を劇的に減少させます。全周波数帯域にわたって強化されたオーディオの透明性、一貫性、イメージングの精度を、よりリアルに体感いただくためのオプションとしてご利用いただけます。 ・別売のリモート・コントローラー : iLoud Precision Remote Controller 別売の iLoud Precision Remote Controller を使えば、4種類の X-MONITOR ボイスの切り替え、ミュート、ディムといった機能を手元でコントロールできます。ARC キャリブレーション時には、4箇所の測定ポイントが各ボタンに対応し、測定プロセスを視覚的に確認可能です。 各部の説明 1.低歪み、低共振、チャンバー型 1.5 インチのテキスタイル・ドーム・ツイーター。 2.回折と共振を最小限に抑えるフロント・バッフル。 3.軽量コート紙メンブレンを使用したミッド・ウーファー。 4.低共振、ハイ・ダンピングの MDF 素材のエンクロージャー。 5.iLoud Isolation Pod(付属)。 6.カスタム・デザインのバスレフ・ポート。 7.各種周波数コントロール。X-MONITOR からも操作可能。 8.X-MONITOR やファームウェア更新用の USB 端子。 9.iLoud Precision Remote Controller の接続端子。デイジーチェーン接続に対応。 10.ARC 測定用マイクの接続端子。 11.ARC 測定用 MEMS マイク(付属)。 主な特徴 ・先進の音響設計 カスタム設計のクラスDアンプ ハイエンドの A/D、D/A コンバーター 軽量コート紙メンブレンを使用したミッド・ウーファー 低歪み、低共振、チャンバー型 1.5 インチのテキスタイル・ドーム・ツィーター 低共振、ハイ・ダンピングの MDF 素材のエンクロージャー 回折と共振を最小限に抑えるフロント・バッフル 時間領域特性を考慮したタイムアライメントにより理想的なステップ応答を実現 ・最新のDSPとソフトウェア 96 kHz 内部処理によるトータル・システム・コントロール 付属の測定用マイクを使用したキャリブレーション機能を内蔵 X-MONITOR にて、スタジオ定番モニター・スピーカーの周波数と位相特性をエミュレート X-MONITOR プロファイルの切り替えが可能な別売のリモコン X-MONITOR により背面パネルに実装されたボタンより詳細なボイシングの調整が可能 ・圧倒的なオーディオ性能 +/- 1 dB 範囲でフラットに伸びた周波数特性 150 Hz 以上の帯域にてリニアな位相特性、150 Hz 以下でも最小限の位相差 オーディオスペクトル全体にわたり理想的な時間領域特性を実現 クラス最高の最大SPL スペック最大SPL(ペア)116dBサンプリングレート96kHz周波数特性37 Hz - 30,000 Hz (+/-4dB)最大ピークSPL116dB(A)クロスオーバー周波数1.9 kHzLF パワーアンプ120 WHFパワーアンプ30 Wトータルレイテンシー2.5msハイパスフィルターオフ、35、50、65、80 Hz入力ゲイントリム+/-5 dB動作温度0~35 °C寸法と重量353 mm x 201 mm x 282 mm7.7 kg6.5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーター、150W RMS (色:ホワイト)
220000 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iLoud Precision 5-White (ペア)【数量限定特価プロモーション!】
製品概要 iLoud Precision は、iLoud Micro Monitor、iLoud MTM でコンパクト・スピーカー市場に驚きを与えてきた IK Multimedia からの、フルサイズ・スタジオ・モニター市場に対する回答です。 iLoud Precision は、IK の25年以上にわたる高度なデジタル信号処理技術により、リニアな位相特性、時間領域(タイム・ドメイン)特性、フラットで色付けのない周波数特性を実現します。 ・3倍の価格帯のスタジオ・モニターに匹敵するオーディオ性能 ・36 Hz から 30 kHz の広い周波数帯域に対応するクラス最高の周波数特性 ・45 Hz から 30 kHz の範囲で +/- 1 dB の超フラットな特性 ・高度な信号処理により、リニアな位相特性の透明感のあるサウンドを実現 ・スピーカーの理想的な性能を実現する、正確なタイムアライメント ・同梱の測定用マイクを使用して行う ARC™ キャリブレーション機能を内蔵 ・20種類以上の代表的なモニタースピーカーのエミュレーションと詳細なボイシングコントロール機能を備えた、Mac / PC 用 X-MONITOR ソフトウェアが付属 ・出荷時の調整によりユニット間の差異は +/- 0.5 dB 以内 ・設計、開発、製造から出荷前のキャリブレーションまで、すべてがメイド・イン・イタリー ・iLoud Precision 5(5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーター、135W RMS)、iLoud Precision 6(6.5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーター、150W RMS)、iLoud Precision MTM(2つの5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーター、175W RMS)の3つのラインナップ クラス最高の周波数特性 iLoud Precision は、- 4 dB 範囲なら 36 Hz から、+/- 1 dB 範囲でも 45 Hz から 30 kHz までフラットに伸びた周波数特性により、可聴帯域全体を通して、正確で色付けのない再生を行います。 真にリニアな位相周波数特性 iLoud Precision は、96 kHz で動作する内蔵 DSP、デジタル・クロスオーバー、カスタム設計のクラスDアンプを搭載。150 Hz 以上の帯域にてリニアな位相特性を実現し、正確な音像、鮮明なトランジェント、驚くべきディテールを再現します。 理想的なタイムアライメント iLoud Precision では、多くのスタジオモニターで見過ごされている「時間領域特性」が重視されています。2ウェイ以上のシステムでステップ応答を確認すると、ツイーターからの信号が早く到達してピークが2つに分かれ、タイムアライメントがずれることで逆相になることがよくあります。iLoud Precision は、注意深く設計されたクロスオーバー、ウーファー/ツイーター間のタイムアライメントにより、理論上の理想ステップ応答に近い、三角形型の特性を示します。その結果、脳内で時間のずれを補正する必要がなくなり、長時間モニター時の耳の疲れが大幅に軽減されます。 ARC キャリブレーション機能を内蔵 iLoud Precision には、IK Multimedia の ARC System 技術によるキャリブレーション機能が内蔵されています。同梱の MEMS 測定マイクを iLoud Precision の ARC MIC IN に接続し、リスニング・ポジションに設置したら、あとは CAL / PRESET ボタンを長押しするだけです。ミキシングルームからリビングルームまで、あらゆる環境に最適な状態に調整されます。 超低域を正確に再現 iLoud Precision にて ARC キャリブレーションを実行すると、30 Hz まで拡張された低音がブーミーになることなく正確に再生されるので、ディープなキック、ベースを含んだミックスも、単体で行うことができます。また、内蔵のハイパス・フィルターを使用することで、サブ・ウーファーを組み合わせたシステムの構築も容易です。 イマーシブ・セットアップにも対応 Dolby Atmos® などのイマーシブ・オーディオ・セットアップにて別途サブウーファーをお使いの場合でも、iLoud Precision には Full / 35 / 50 / 65 / 80 Hz を切り替え可能なハイパス・フィルターが用意されているので、別途クロスオーバーを購入する必要はありません。 パワフルなソフトウェア・コントロール ・拡張コントロールとボイシング・エミュレーション iLoud Precision シリーズには、ARC キャリブレーションによる視覚的確認、調整だけでなく、iLoud Precision 背面パネルに実装されたボタンで詳細なボイシングの調整が可能な Mac / Windows アプリケーション : X-MONITOR が用意されています。X-MONITOR の利用に特別なインターフェイスは必要なく、iLoud Precision 背面の USB ポートを Mac / Windows に接続するだけで、すぐにお使いいただけます。 ・スタジオ定番モニター・スピーカーのエミュレートも X-MONITOR では、ARC 補正プロファイルの切り替えだけでなく、厳密なリニアフェイズ特性の Precision、聴きやすい Comfort、縦方向のスウィート・スポットを拡張した Wide Dispersion といった設定から、スタジオ定番モニタースピーカー、クラシックなハイファイスピーカーの周波数、位相特性を再現したものまで、複数のボイスを切り替えることができます。リリース時点でも20機種以上のモニター・プロファイルが用意され、今後も追加されていく予定です。 充実のアクセサリー ・ARC 測定用マイク iLoud Precision には、モニターのセットアップを容易にする内蔵 ARC 測定用の MEMS マイクが同梱されています。 ・専用インシュレーター : iLoud Isolation Pods オーディオのプロフェッショナルやミュージシャンの高いニーズを満たすべく設計された iLoud Precision には、4つの iLoud Isolation Pods が同梱されています。この専用設計のインシュレーターは、スピーカー本体と設置面間の振動伝播を劇的に減少させます。全周波数帯域にわたって強化されたオーディオの透明性、一貫性、イメージングの精度を、よりリアルに体感いただくためのオプションとしてご利用いただけます。 ・別売のリモート・コントローラー : iLoud Precision Remote Controller 別売の iLoud Precision Remote Controller を使えば、4種類の X-MONITOR ボイスの切り替え、ミュート、ディムといった機能を手元でコントロールできます。ARC キャリブレーション時には、4箇所の測定ポイントが各ボタンに対応し、測定プロセスを視覚的に確認可能です。 各部の説明 1.低歪み、低共振、チャンバー型 1.5 インチのテキスタイル・ドーム・ツイーター。 2.回折と共振を最小限に抑えるフロント・バッフル。 3.軽量コート紙メンブレンを使用したミッド・ウーファー。 4.低共振、ハイ・ダンピングの MDF 素材のエンクロージャー。 5.iLoud Isolation Pod(付属)。 6.カスタム・デザインのバスレフ・ポート。 7.各種周波数コントロール。X-MONITOR からも操作可能。 8.X-MONITOR やファームウェア更新用の USB 端子。 9.iLoud Precision Remote Controller の接続端子。デイジーチェーン接続に対応。 10.ARC 測定用マイクの接続端子。 11.ARC 測定用 MEMS マイク(付属)。 主な特徴 ・先進の音響設計 カスタム設計のクラスDアンプ ハイエンドの A/D、D/A コンバーター 軽量コート紙メンブレンを使用したミッド・ウーファー 低歪み、低共振、チャンバー型 1.5 インチのテキスタイル・ドーム・ツィーター 低共振、ハイ・ダンピングの MDF 素材のエンクロージャー 回折と共振を最小限に抑えるフロント・バッフル 時間領域特性を考慮したタイムアライメントにより理想的なステップ応答を実現 ・最新のDSPとソフトウェア 96 kHz 内部処理によるトータル・システム・コントロール 付属の測定用マイクを使用したキャリブレーション機能を内蔵 X-MONITOR にて、スタジオ定番モニター・スピーカーの周波数と位相特性をエミュレート X-MONITOR プロファイルの切り替えが可能な別売のリモコン X-MONITOR により背面パネルに実装されたボタンより詳細なボイシングの調整が可能 圧倒的なオーディオ性能 +/- 1 dB 範囲でフラットに伸びた周波数特性 150 Hz 以上の帯域にてリニアな位相特性、150 Hz 以下でも最小限の位相差 オーディオスペクトル全体にわたり理想的な時間領域特性を実現 クラス最高の最大SPL スペック最大SPL(ペア)114.5dBAサンプリングレート96kHz周波数特性39 Hz - 30,000 Hz (+/-4dB)最大ピークSPL114.5 dB(A)クロスオーバー周波数2.1 kHzLF パワーアンプ110 WHFパワーアンプ25 Wトータルレイテンシー2.5msハイパスフィルターオフ、35、50、65、80 Hz入力ゲイントリム+/-5 dB動作温度0~35 °C寸法と重量296 mm x 177 mm x 223 mm6.1 kg5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーター、135W RMS(色:ホワイト)
176000 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iLoud Precision 5(1ペア、2台)【数量限定特価プロモーション!】
スタジオ・モニターの再定義 iLoud Precision は、iLoud Micro Monitor、iLoud MTM でコンパクト・スピーカー市場に驚きを与えてきた IK Multimedia からの、フルサイズ・スタジオ・モニター市場に対する回答です。 iLoud Precision は、IK の25年以上にわたる高度なデジタル信号処理技術により、リニアな位相特性、時間領域(タイム・ドメイン)特性、フラットで色付けのない周波数特性を実現します。3倍以上の価格帯のハイエンド・オーディオ・スピーカーに匹敵する仕様を実現した iLoud Precision は、3種類(5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーターの2ウェイ、6.5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーターの2ウェイ、2 x 5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーターの MTM)からお選びいただけます。 ・3倍の価格帯のスタジオ・モニターに匹敵するオーディオ性能 ・36 Hz から 30 kHz の広い周波数帯域に対応するクラス最高の周波数特性 ・45 Hz から 30 kHz の範囲で +/- 1 dB の超フラットな特性 ・高度な信号処理により、リニアな位相特性の透明感のあるサウンドを実現 ・スピーカーの理想的な性能を実現する、正確なタイムアライメント ・同梱の測定用マイクを使用して行う ARC™ キャリブレーション機能を内蔵 ・20種類以上の代表的なモニタースピーカーのエミュレーションと詳細なボイシングコントロール機能を備えた、Mac / PC 用 X-MONITOR ソフトウェアが付属 ・出荷時の調整によりユニット間の差異は +/- 0.5 dB 以内 ・設計、開発、製造から出荷前のキャリブレーションまで、すべてがメイド・イン・イタリー ・iLoud Precision 5(5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーター、135W RMS)、iLoud Precision 6(6.5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーター、150W RMS)、iLoud Precision MTM(2つの5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーター、175W RMS)の3つのラインナップ クラス最高の周波数特性 iLoud Precision は、- 4 dB 範囲なら 36 Hz から、+/- 1 dB 範囲でも 45 Hz から 30 kHz までフラットに伸びた周波数特性により、可聴帯域全体を通して、正確で色付けのない再生を行います。 真にリニアな位相周波数特性 iLoud Precision は、96 kHz で動作する内蔵 DSP、デジタル・クロスオーバー、カスタム設計のクラスDアンプを搭載。150 Hz 以上の帯域にてリニアな位相特性を実現し、正確な音像、鮮明なトランジェント、驚くべきディテールを再現します。 理想的なタイムアライメント iLoud Precision では、多くのスタジオモニターで見過ごされている「時間領域特性」が重視されています。2ウェイ以上のシステムでステップ応答を確認すると、ツイーターからの信号が早く到達してピークが2つに分かれ、タイムアライメントがずれることで逆相になることがよくあります。iLoud Precision は、注意深く設計されたクロスオーバー、ウーファー/ツイーター間のタイムアライメントにより、理論上の理想ステップ応答に近い、三角形型の特性を示します。その結果、脳内で時間のずれを補正する必要がなくなり、長時間モニター時の耳の疲れが大幅に軽減されます。 ARC キャリブレーション機能を内蔵 iLoud Precision には、IK Multimedia の ARC System 技術によるキャリブレーション機能が内蔵されています。同梱の MEMS 測定マイクを iLoud Precision の ARC MIC IN に接続し、リスニング・ポジションに設置したら、あとは CAL / PRESET ボタンを長押しするだけです。ミキシングルームからリビングルームまで、あらゆる環境に最適な状態に調整されます。 超低域を正確に再現 iLoud Precision にて ARC キャリブレーションを実行すると、30 Hz まで拡張された低音がブーミーになることなく正確に再生されるので、ディープなキック、ベースを含んだミックスも、単体で行うことができます。また、内蔵のハイパス・フィルターを使用することで、サブ・ウーファーを組み合わせたシステムの構築も容易です。 音が一点から聴こえる MTM デザイン 最上位機種として用意された iLoud Precision MTM は、ハイファイ・オーディオの世界で「仮想同軸」と呼ばれる MTM(ミッド・ウーファー、ツイーター、ミッド・ウーファー)配置により、音がツイーターの一点から聴こえ、より精度の高い音像を実現します。その結果もたらされるのは、スピーカー・キャビネットの存在が消え、音楽がそのままの形で聴こえる、自然で生命力に満ちたサウンドです。 イマーシブ・セットアップにも対応 Dolby Atmos® などのイマーシブ・オーディオ・セットアップにて別途サブウーファーをお使いの場合でも、iLoud Precision には Full / 35 / 50 / 65 / 80 Hz を切り替え可能なハイパス・フィルターが用意されているので、別途クロスオーバーを購入する必要はありません。 パワフルなソフトウェア・コントロール 拡張コントロールとボイシング・エミュレーション iLoud Precision シリーズには、ARC キャリブレーションによる視覚的確認、調整だけでなく、iLoud Precision 背面パネルに実装されたボタンで詳細なボイシングの調整が可能な Mac / Windows アプリケーション : X-MONITOR が用意されています。X-MONITOR の利用に特別なインターフェイスは必要なく、iLoud Precision 背面の USB ポートを Mac / Windows に接続するだけで、すぐにお使いいただけます。 スタジオ定番モニター・スピーカーのエミュレートも X-MONITOR では、ARC 補正プロファイルの切り替えだけでなく、厳密なリニアフェイズ特性の Precision、聴きやすい Comfort、縦方向のスウィート・スポットを拡張した Wide Dispersion といった設定から、スタジオ定番モニタースピーカー、クラシックなハイファイスピーカーの周波数、位相特性を再現したものまで、複数のボイスを切り替えることができます。リリース時点でも20機種以上のモニター・プロファイルが用意され、今後も追加されていく予定です。 主な特徴・製品仕様 先進の音響設計 ・カスタム設計のクラスDアンプ ・ハイエンドの A/D、D/A コンバーター ・軽量コート紙メンブレンを使用したミッド・ウーファー ・低歪み、低共振、チャンバー型 1.5 インチのテキスタイル・ドーム・ツィーター ・低共振、ハイ・ダンピングの MDF 素材のエンクロージャー ・回折と共振を最小限に抑えるフロント・バッフル ・時間領域特性を考慮したタイムアライメントにより理想的なステップ応答を実現 最新のDSPとソフトウェア ・96 kHz 内部処理によるトータル・システム・コントロール ・付属の測定用マイクを使用したキャリブレーション機能を内蔵 ・X-MONITOR にて、スタジオ定番モニター・スピーカーの周波数と位相特性をエミュレート ・X-MONITOR プロファイルの切り替えが可能な別売のリモコン ・X-MONITOR により背面パネルに実装されたボタンより詳細なボイシングの調整が可能 圧倒的なオーディオ性能 ・+/- 1 dB 範囲でフラットに伸びた周波数特性 ・150 Hz 以上の帯域にてリニアな位相特性、150 Hz 以下でも最小限の位相差 ・オーディオスペクトル全体にわたり理想的な時間領域特性を実現 ・クラス最高の最大SPL スペック ・5" ultralight coated paper mid-woofer ・1.5" high output, low distortion chambered textile dome tweeter ・Audiophile, custom-designed Class-D power amplifiers ・135 W total RMS power ・Max SPL, peak, pair, music, 1 m: 114.5 dBA ・Complete DSP controlled system, 96 kHz sampling rate ・46 Hz to 30 kHz frequency response +/- 1 dB ・39 Hz low frequency extension @-4 dB ・Phase response: Coherent, 0/+20° max from 150 Hz up ・Phase rotation at 100Hz (with high pass filter off): 50° max ・Directivity (Vertical - all voices): +/-50° ・Directivity (Vertical - Wide Dispersion mode): +70°/-50° ・Continuous, long term SPL free field, 1 m distance, one speaker, fullband pink noise: 98.5 dB(A) ・Peak SPL free field, 1 m distance, one speaker, fullband pink noise: 104.5 dB(A) ・Peak SPL, half space, 1 m distance, one speaker, fullband pink noise: 106.5 dB(A) ・Maximum peak SPL, per pair, 1 m distance, music program: 114.5 dB(A) ・Crossover frequency: 2.1 kHz ・Crossover type: 8th order, linear phase ・LF Power amp (short term): 110 W ・HF Power amp (short term): 25 W ・Power amps distortion at nominal power: 0.005% ・Total latency or TOF: 2.5 ms ・Adjustable additional delay: 0-10 ms ・High pass filter: off, 35, 50, 65, 80 Hz ・LF contour: from -10 to +6 dB ・Desk contour: from -10 to 0 dB ・Mid contour: from -4 to +4 dB ・HF contour: from -6 to +6 dB ・Sentitivity: -4 dBu / 88 dBSPL ・Input gain trim: +/-5 dB ・Unit to unit consistency: +/-0.5 dB ・Operating temperature (non condensing): from 0 to 35 °C ・Coherent time response across the audio spectrum ・High performance vented design ・Built-in ARC room calibration ・X-MONITOR technology ・Remote control for X-MONITOR voice selection and measurement process control ・X-MONITOR macOS and Windows control software ・Handcrafted in Italy 寸法と重量 ・296 mm x 177 mm x 223 mm ・6.1 kg 内容品(1本あたり) ・iLoud Precision 5(1本) ・電源ケーブル ・ARC 測定用 MEMS マイク ・ARC マイクロフォン用クランプ ・USB-B to USB-A ケーブル(2.5m) ・iLoud Isolation Pods(4個)25年以上にわたるデジタル信号処理技術を駆使した、IK Multimedia社のリニアフェイズスタジオモニター5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーター、135W RMS
176000 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iLoud Precision 6(1ペア、2台)【数量限定特価プロモーション!】
スタジオ・モニターの再定義 iLoud Precision は、iLoud Micro Monitor、iLoud MTM でコンパクト・スピーカー市場に驚きを与えてきた IK Multimedia からの、フルサイズ・スタジオ・モニター市場に対する回答です。 iLoud Precision は、IK の25年以上にわたる高度なデジタル信号処理技術により、リニアな位相特性、時間領域(タイム・ドメイン)特性、フラットで色付けのない周波数特性を実現します。3倍以上の価格帯のハイエンド・オーディオ・スピーカーに匹敵する仕様を実現した iLoud Precision は、3種類(5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーターの2ウェイ、6.5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーターの2ウェイ、2 x 5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーターの MTM)からお選びいただけます。 ・3倍の価格帯のスタジオ・モニターに匹敵するオーディオ性能 ・36 Hz から 30 kHz の広い周波数帯域に対応するクラス最高の周波数特性 ・45 Hz から 30 kHz の範囲で +/- 1 dB の超フラットな特性 ・高度な信号処理により、リニアな位相特性の透明感のあるサウンドを実現 ・スピーカーの理想的な性能を実現する、正確なタイムアライメント ・同梱の測定用マイクを使用して行う ARC™ キャリブレーション機能を内蔵 ・20種類以上の代表的なモニタースピーカーのエミュレーションと詳細なボイシングコントロール機能を備えた、Mac / PC 用 X-MONITOR ソフトウェアが付属 ・出荷時の調整によりユニット間の差異は +/- 0.5 dB 以内 ・設計、開発、製造から出荷前のキャリブレーションまで、すべてがメイド・イン・イタリー ・iLoud Precision 5(5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーター、135W RMS)、iLoud Precision 6(6.5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーター、150W RMS)、iLoud Precision MTM(2つの5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーター、175W RMS)の3つのラインナップ クラス最高の周波数特性 iLoud Precision は、- 4 dB 範囲なら 36 Hz から、+/- 1 dB 範囲でも 45 Hz から 30 kHz までフラットに伸びた周波数特性により、可聴帯域全体を通して、正確で色付けのない再生を行います。 真にリニアな位相周波数特性 iLoud Precision は、96 kHz で動作する内蔵 DSP、デジタル・クロスオーバー、カスタム設計のクラスDアンプを搭載。150 Hz 以上の帯域にてリニアな位相特性を実現し、正確な音像、鮮明なトランジェント、驚くべきディテールを再現します。 理想的なタイムアライメント iLoud Precision では、多くのスタジオモニターで見過ごされている「時間領域特性」が重視されています。2ウェイ以上のシステムでステップ応答を確認すると、ツイーターからの信号が早く到達してピークが2つに分かれ、タイムアライメントがずれることで逆相になることがよくあります。iLoud Precision は、注意深く設計されたクロスオーバー、ウーファー/ツイーター間のタイムアライメントにより、理論上の理想ステップ応答に近い、三角形型の特性を示します。その結果、脳内で時間のずれを補正する必要がなくなり、長時間モニター時の耳の疲れが大幅に軽減されます。 ARC キャリブレーション機能を内蔵 iLoud Precision には、IK Multimedia の ARC System 技術によるキャリブレーション機能が内蔵されています。同梱の MEMS 測定マイクを iLoud Precision の ARC MIC IN に接続し、リスニング・ポジションに設置したら、あとは CAL / PRESET ボタンを長押しするだけです。ミキシングルームからリビングルームまで、あらゆる環境に最適な状態に調整されます。 超低域を正確に再現 iLoud Precision にて ARC キャリブレーションを実行すると、30 Hz まで拡張された低音がブーミーになることなく正確に再生されるので、ディープなキック、ベースを含んだミックスも、単体で行うことができます。また、内蔵のハイパス・フィルターを使用することで、サブ・ウーファーを組み合わせたシステムの構築も容易です。 音が一点から聴こえる MTM デザイン 最上位機種として用意された iLoud Precision MTM は、ハイファイ・オーディオの世界で「仮想同軸」と呼ばれる MTM(ミッド・ウーファー、ツイーター、ミッド・ウーファー)配置により、音がツイーターの一点から聴こえ、より精度の高い音像を実現します。その結果もたらされるのは、スピーカー・キャビネットの存在が消え、音楽がそのままの形で聴こえる、自然で生命力に満ちたサウンドです。 イマーシブ・セットアップにも対応 Dolby Atmos® などのイマーシブ・オーディオ・セットアップにて別途サブウーファーをお使いの場合でも、iLoud Precision には Full / 35 / 50 / 65 / 80 Hz を切り替え可能なハイパス・フィルターが用意されているので、別途クロスオーバーを購入する必要はありません。 パワフルなソフトウェア・コントロール 拡張コントロールとボイシング・エミュレーション iLoud Precision シリーズには、ARC キャリブレーションによる視覚的確認、調整だけでなく、iLoud Precision 背面パネルに実装されたボタンで詳細なボイシングの調整が可能な Mac / Windows アプリケーション : X-MONITOR が用意されています。X-MONITOR の利用に特別なインターフェイスは必要なく、iLoud Precision 背面の USB ポートを Mac / Windows に接続するだけで、すぐにお使いいただけます。 スタジオ定番モニター・スピーカーのエミュレートも X-MONITOR では、ARC 補正プロファイルの切り替えだけでなく、厳密なリニアフェイズ特性の Precision、聴きやすい Comfort、縦方向のスウィート・スポットを拡張した Wide Dispersion といった設定から、スタジオ定番モニタースピーカー、クラシックなハイファイスピーカーの周波数、位相特性を再現したものまで、複数のボイスを切り替えることができます。リリース時点でも20機種以上のモニター・プロファイルが用意され、今後も追加されていく予定です。 主な特徴・製品仕様 先進の音響設計 ・カスタム設計のクラスDアンプ ・ハイエンドの A/D、D/A コンバーター ・軽量コート紙メンブレンを使用したミッド・ウーファー ・低歪み、低共振、チャンバー型 1.5 インチのテキスタイル・ドーム・ツィーター ・低共振、ハイ・ダンピングの MDF 素材のエンクロージャー ・回折と共振を最小限に抑えるフロント・バッフル ・時間領域特性を考慮したタイムアライメントにより理想的なステップ応答を実現 最新のDSPとソフトウェア ・96 kHz 内部処理によるトータル・システム・コントロール ・付属の測定用マイクを使用したキャリブレーション機能を内蔵 ・X-MONITOR にて、スタジオ定番モニター・スピーカーの周波数と位相特性をエミュレート ・X-MONITOR プロファイルの切り替えが可能な別売のリモコン ・X-MONITOR により背面パネルに実装されたボタンより詳細なボイシングの調整が可能 圧倒的なオーディオ性能 ・+/- 1 dB 範囲でフラットに伸びた周波数特性 ・150 Hz 以上の帯域にてリニアな位相特性、150 Hz 以下でも最小限の位相差 ・オーディオスペクトル全体にわたり理想的な時間領域特性を実現 ・クラス最高の最大SPL スペック ・6.5" ultralight coated paper mid-woofer ・1.5" high output, low distortion chambered textile dome tweeter ・Audiophile, custom-designed Class-D power amplifiers ・150 W total RMS power ・Max SPL, peak, pair, music, 1 m: 116 dB ・Complete DSP controlled system, 96 kHz sampling rate ・45 Hz to 30 kHz frequency response +/- 1 dB ・37 Hz low frequency extension @-4 dB ・Phase response: Coherent, 0/+20° max from 150 Hz up ・Phase rotation at 100Hz (with high pass filter off): 45° max ・Directivity (Vertical - all voices): +/-50° ・Directivity (Vertical - Wide Dispersion mode): +65°/-50° ・Continuous, long term SPL free field, 1 m distance, one speaker, fullband pink noise: 100 dB(A) ・Peak SPL free field, 1 m distance, one speaker, fullband pink noise: 106 dB(A) ・Peak SPL, half space, 1 m distance, one speaker, fullband pink noise: 108 dB(A) ・Maximum peak SPL, per pair, 1 m distance, music program: 116 dB(A) ・Crossover frequency: 1.9 kHz ・Crossover type: 8th order, linear phase ・LF Power amp (short term): 120 W ・HF Power amp (short term): 30 W ・Power amps distortion at nominal power: 0.005% ・Total latency or TOF: 2.5 ms ・Adjustable additional delay: 0-10 ms ・High pass filter: off, 35, 50, 65, 80 Hz ・LF contour: from -10 to +6 dB ・Desk contour: from -10 to 0 dB ・Mid contour: from -4 to +4 dB ・HF contour: from -6 to +6 dB ・Sentitivity: -4 dBu / 90 dBSPL ・Input gain trim: +/-5 dB ・Unit to unit consistency: +/-0.5 dB ・Operating temperature (non condensing): from 0 to 35 °C ・Coherent time response across the audio spectrum ・High performance vented design ・Built-in ARC room calibration ・X-MONITOR technology ・Remote control for X-MONITOR voice selection and measurement process control ・X-MONITOR macOS and Windows control software ・Handcrafted in Italy 寸法と重量 ・353 mm x 201 mm x 282 mm ・7.7 kg 内容品(1本あたり) ・iLoud Precision 6(1本) ・電源ケーブル ・ARC 測定用 MEMS マイク ・ARC マイクロフォン用クランプ ・USB-B to USB-A ケーブル(2.5m) ・iLoud Isolation Pods(4個)25年以上にわたるデジタル信号処理技術を駆使した、IK Multimedia社のリニアフェイズスタジオモニター6.5インチ・ウーファー + 1.5インチ・ツイーター、150W RMS
220000 円 (税込 / 送料込)