「楽器・音響機器」の商品をご紹介します。

FgN(FUJIGEN) Neo Classic NTE Series NTE210RAH-2TS (2Tone Sunburst) 新品[フジゲン,富士弦][国産][Telecaster,TL,テレキャスタータイプ][エレキギター,Electric Guitar]

FgN(FUJIGEN) Neo Classic NTE Series NTE210RAH-2TS (2Tone Sunburst) 新品[フジゲン,富士弦][国産][Telecaster,TL,テレキャスタータイプ][エレキギター,Electric Guitar]

Neo Classicシリーズ Neo Classic NTEは、トラディショナルなTスタイルを基本にしながらも、現代のニーズに合わせ新しい要素を随所に盛り込んだギターです。 当モデルは、アッシュボディ、ローズウッド指板、2トーンサンバーストカラーという組み合わせ。 20グレードの上位機種のため、セイモアダンカンPUを搭載、トップコートラッカー塗装等ワンランク上の仕様となっております。 スムースなフィンガリングをサポートするフレットエッジ処理、また最近注目の「コンパウンドラディアス指板」も採用し、プレイ時のストレスを低減します。 ネックグリップについても、「太すぎず細すぎず握りやすい」と多くのユーザー様から高評価をいただいています。 サイドポジションマークにはルミンレイ(蓄光)を採用し、視認性もアップしています。 デタッチャブル(ボルトオン)構造のベースの肝であるネックジョイントのプレートは、ステンレス製のものを採用。 音の立ち上がりの良さを重視しており、止めネジもステンレス製というコダワリです。 ピックアップは、Seymour Duncanの'59とVintage'54との組み合わせ。 リアPUのTLタイプらしいジャキっとしたサウンドに加え、フロントPUをオーソドックスなハムバッカーにしたことでより幅広い音作りが可能です。 コントロールは、1ボリューム・1トーン・4WAYレバースイッチ。 レバースイッチは、F(ハム) - F(タップ) - F(タップ)+R - R と切り替えられます。 幅広い世代から人気のNTE。ぜひともご検討下さい。 Construction:Bolt-on Neck Body:Ash Neck:Maple U-Shape Fingerboard:Rosewood Scale:25.5" (648mm) Frets:22F Medium C.F.S. Tuners:GOTOH SD91-05M MG Bridge:GOTOH BS-TC1 Hardware Color:Chrome & Nickel Pickup (Neck):Seymour Duncan '59™ Neck SH-1nsPickup (Bridge):Seymour Duncan® Vintage '54™ Tele STL-1 Controls:1Volume, 1Tone, 4Way Lever SW Body Finish:Top Lacquer Gloss Color:2TS (2Tone Sunburst) 付属品:純正ギグバッグ、正規保証書 /_/_/_/♪出荷前調整ご要望承ります♪_/_/_/_/ ギタープラネットではご注文頂いた商品は 新品中古問わず検品・調整してから出荷致します。 弦高など細かなセッティング等、お好みに 合わせて調整も可能ですで、お気兼ねなく お申し付けくださいませ。 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ お問い合わせ:03-3259-0031

186560 円 (税込 / 送料込)

FgN(FUJIGEN) Neo Classic Series NJB200RAL-PSB (Pale Sonic Blue) 新品[フジゲン,富士弦][国産][ブルー,青][Jazz Bass,ジャズベースタイプ][Electric Bass,エレキベース]

FgN(FUJIGEN) Neo Classic Series NJB200RAL-PSB (Pale Sonic Blue) 新品[フジゲン,富士弦][国産][ブルー,青][Jazz Bass,ジャズベースタイプ][Electric Bass,エレキベース]

Neo Classic NJBは、トラディショナルなJBスタイルを基本にしながらも、現代のニーズに合わせ新しい要素を盛り込んだエレキベースです。 当モデルは、アルダーボディ、ローズウッド指板、ヴィンテージサンバーストカラーというスタンダードな組み合わせ。200グレードの上位機種で、セイモアダンカンPUを搭載、トップコートラッカー塗装等ワンランク上の仕様となっております。 作りの良さはもちろんの事、スムースなフィンガリングをサポートするフレットエッジ処理など、長年の経験で培われた技術が活かされています。ネックグリップについても「太すぎず細すぎず握りやすい」と多くのユーザー様から高評価をいただいています。 サイドポジションマークにはルミンレイ(蓄光)を採用し、視認性もアップしています。 デタッチャブル(ボルトオン)構造のベースの肝であるネックジョイントのプレートは、ステンレス製のものを採用。音の立ち上がりの良さを重視しており、止めネジもステンレス製というコダワリです。 ピックアップは、Seymour DuncanのSJB-1n・SJB-1bの組み合わせ。トラディショナルなJBサウンドを狙い採用しています。 コントロールは、多くの方に馴染み深い2VOL・1TONE。TONEポットはプッシュプルSWになっていて、これを引き上げることでフロントPUとリアPUの接続方法が通常のパラレル(並列)からシリーズ(直列)に切り替わります。フロントとリア共にVOLフルの場合のスッキリとした優等生な音色のまま、1歩前に出たようなパワフルなサウンドに切り替えることができます。 定番中の定番モデル。ぜひともご検討ください。 [SPECIFICATION] Construction:Bolt-on Neck Body:Alder Neck:Maple U-Shape Fingerboard:Rosewood Scale:34" (864mm) Frets:20F Medium Jumbo C.F.S. Tuners:GOTOH GB2 Bridge:GOTOH J510SJ-4 (String Pitch = 19mm) Hardware Color:Chrome & Nickel Pickup (Neck):Seymour Duncan Vintage SJB-1n Pickup (Bridge):Seymour Duncan Vintage SJB-1b Controls:2Volume, 1Tone w/ Push-Pull SW (Series/Parallel Select SW) Body Finish:Top Lacquer Gloss 付属品:純正ギグバッグ、正規保証書 /_/_/_/♪出荷前調整ご要望承ります♪_/_/_/_/ ギタープラネットではご注文頂いた商品は 新品中古問わず検品・調整してから出荷致します。 弦高など細かなセッティング等、お好みに 合わせて調整も可能ですで、お気兼ねなく お申し付けくださいませ。 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ お問い合わせダイヤル:03-3259-0031

177760 円 (税込 / 送料込)

FgN(FUJIGEN) Neo Classic Series NJB200RAL-VSB -(Vintage Sunburst)- 新品[フジゲン,富士弦][国産][ヴィンテージサンバースト][Jazz Bass,ジャズベースタイプ][Electric Bass,エレキベース]

FgN(FUJIGEN) Neo Classic Series NJB200RAL-VSB -(Vintage Sunburst)- 新品[フジゲン,富士弦][国産][ヴィンテージサンバースト][Jazz Bass,ジャズベースタイプ][Electric Bass,エレキベース]

Neo Classic NJBは、トラディショナルなJBスタイルを基本にしながらも、現代のニーズに合わせ新しい要素を盛り込んだエレキベースです。 当モデルは、アルダーボディ、ローズウッド指板、ヴィンテージサンバーストカラーというスタンダードな組み合わせ。200グレードの上位機種で、セイモアダンカンPUを搭載、トップコートラッカー塗装等ワンランク上の仕様となっております。 作りの良さはもちろんの事、スムースなフィンガリングをサポートするフレットエッジ処理など、長年の経験で培われた技術が活かされています。ネックグリップについても「太すぎず細すぎず握りやすい」と多くのユーザー様から高評価をいただいています。 サイドポジションマークにはルミンレイ(蓄光)を採用し、視認性もアップしています。 デタッチャブル(ボルトオン)構造のベースの肝であるネックジョイントのプレートは、ステンレス製のものを採用。音の立ち上がりの良さを重視しており、止めネジもステンレス製というコダワリです。 ピックアップは、Seymour DuncanのSJB-1n・SJB-1bの組み合わせ。トラディショナルなJBサウンドを狙い採用しています。 コントロールは、多くの方に馴染み深い2VOL・1TONE。TONEポットはプッシュプルSWになっていて、これを引き上げることでフロントPUとリアPUの接続方法が通常のパラレル(並列)からシリーズ(直列)に切り替わります。フロントとリア共にVOLフルの場合のスッキリとした優等生な音色のまま、1歩前に出たようなパワフルなサウンドに切り替えることができます。 定番中の定番モデル。ぜひともご検討ください。 [SPECIFICATION] Construction:Bolt-on Neck Body:Alder Neck:Maple U-Shape Fingerboard:Rosewood Scale:34" (864mm) Frets:20F Medium Jumbo C.F.S. Tuners:GOTOH GB2 Bridge:GOTOH J510SJ-4 (String Pitch = 19mm) Hardware Color:Chrome & Nickel Pickup (Neck):Seymour Duncan Vintage SJB-1n Pickup (Bridge):Seymour Duncan Vintage SJB-1b Controls:2Volume, 1Tone w/ Push-Pull SW (Series/Parallel Select SW) Body Finish:Top Lacquer Gloss 付属品:純正ギグバッグ、正規保証書 /_/_/_/♪出荷前調整ご要望承ります♪_/_/_/_/ ギタープラネットではご注文頂いた商品は 新品中古問わず検品・調整してから出荷致します。 弦高など細かなセッティング等、お好みに 合わせて調整も可能ですで、お気兼ねなく お申し付けくださいませ。 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ お問い合わせダイヤル:03-3259-0031

177760 円 (税込 / 送料込)

FUJIGEN Neo Classic NST200RAL-PSB 新品[FgN,フジゲン,富士弦][国産][Stratocaster,ストラトキャスタータイプ][Pale Sonic Blue,ソニックブルー,青][Electric Guitar,エレキギター]

FUJIGEN Neo Classic NST200RAL-PSB 新品[FgN,フジゲン,富士弦][国産][Stratocaster,ストラトキャスタータイプ][Pale Sonic Blue,ソニックブルー,青][Electric Guitar,エレキギター]

Neo Classic NSTは、トラディショナルなSTスタイルを基本にしながらも、現代のニーズに合わせ新しい要素を随所に盛り込んだギターです。 アルダーボディ、ローズウッド指板、3S配列、落ち着きのあるソニックブルーカラーという組み合わせ。 200グレードの上位機種のため、セイモアダンカンPUを搭載、トップコートラッカー塗装等ワンランク上の仕様となっております。 スムースなフィンガリングをサポートするフレットエッジ処理、また最近注目の「コンパウンドラディアス指板」も採用し、プレイ時のストレスを低減します。 ネックグリップについても「太すぎず細すぎず握りやすい」と多くのユーザー様から高評価をいただいています。 ピックアップは、定番かつ人気のSeymour Duncan SSL-1。 ヴィンテージを基本にしながらも上品なスッキリとしたサウンド傾向で、音作りもしやすい印象です。 コントロールは、1ボリューム、1トーン、1ブレンダーという珍しい構成。 ブレンダー機能は、ツマミを10から0へ回していくにつれて、センターPUが徐々に足されていきます。 レバースイッチをフロントポジションにした場合はフロントと、リアポジションにした場合はリアと直列でブレンドされ、3S配列にも関わらずハムバッカーサウンドを得ることができます。 (ハーフトーンの場合は、0になるにつれ徐々にセンターPUのみが鳴るようになります。) Construction Bolt-on Neck Body Alder Neck Maple U-Shape Fingerboard Rosewood Scale 25.5" (648mm) Frets 22F Medium C.F.S. Tuners GOTOH SD91-05M MG Bridge FGN TP-N88 Hardware Color Chrome & Nickel Pickup (Neck) Seymour Duncan Vintage Staggered SSL-1 Pickup (Middle) Seymour Duncan Vintage Staggered SSL-1 rwrp Pickup (Bridge) Seymour Duncan Vintage Staggered SSL-1 Controls 1Volume, 1Tone, 1Blender, 5Way Lever SW Body Finish Top Lacquer Gloss 付属品:純正ギグバッグ、正規保証書

174240 円 (税込 / 送料込)

FUJIGEN Neo Classic NST200RAL-SP 新品[FgN,フジゲン,富士弦][国産][Stratocaster,ストラトキャスタータイプ][Shell Pink,シェルピンク][Electric Guitar,エレキギター]

FUJIGEN Neo Classic NST200RAL-SP 新品[FgN,フジゲン,富士弦][国産][Stratocaster,ストラトキャスタータイプ][Shell Pink,シェルピンク][Electric Guitar,エレキギター]

Neo Classic NSTは、トラディショナルなSTスタイルを基本にしながらも、現代のニーズに合わせ新しい要素を随所に盛り込んだギターです。 アルダーボディ、ローズウッド指板、3S配列、落ち着きのある淡いピンクカラーという組み合わせ。 200グレードの上位機種のため、セイモアダンカンPUを搭載、トップコートラッカー塗装等ワンランク上の仕様となっております。 スムースなフィンガリングをサポートするフレットエッジ処理、また最近注目の「コンパウンドラディアス指板」も採用し、プレイ時のストレスを低減します。 ネックグリップについても「太すぎず細すぎず握りやすい」と多くのユーザー様から高評価をいただいています。 ピックアップは、定番かつ人気のSeymour Duncan SSL-1。 ヴィンテージを基本にしながらも上品なスッキリとしたサウンド傾向で、音作りもしやすい印象です。 コントロールは、1ボリューム、1トーン、1ブレンダーという珍しい構成。 ブレンダー機能は、ツマミを10から0へ回していくにつれて、センターPUが徐々に足されていきます。 レバースイッチをフロントポジションにした場合はフロントと、リアポジションにした場合はリアと直列でブレンドされ、3S配列にも関わらずハムバッカーサウンドを得ることができます。 (ハーフトーンの場合は、0になるにつれ徐々にセンターPUのみが鳴るようになります。) Construction Bolt-on Neck Body Alder Neck Maple U-Shape Fingerboard Rosewood Scale 25.5" (648mm) Frets 22F Medium C.F.S. Tuners GOTOH SD91-05M MG Bridge FGN TP-N88 Hardware Color Chrome & Nickel Pickup (Neck) Seymour Duncan Vintage Staggered SSL-1 Pickup (Middle) Seymour Duncan Vintage Staggered SSL-1 rwrp Pickup (Bridge) Seymour Duncan Vintage Staggered SSL-1 Controls 1Volume, 1Tone, 1Blender, 5Way Lever SW Body Finish Top Lacquer Gloss 付属品:純正ギグバッグ、正規保証書

174240 円 (税込 / 送料込)

FUJIGEN Neo Classic NST200RAL-VSB 新品[FgN,フジゲン,富士弦][国産][Stratocaster,ストラトキャスタータイプ][Sunburst,サンバースト][Electric Guitar,エレキギター]

FUJIGEN Neo Classic NST200RAL-VSB 新品[FgN,フジゲン,富士弦][国産][Stratocaster,ストラトキャスタータイプ][Sunburst,サンバースト][Electric Guitar,エレキギター]

Neo Classic NSTは、トラディショナルなSTスタイルを基本にしながらも、現代のニーズに合わせ新しい要素を随所に盛り込んだギターです。 アルダーボディ、ローズウッド指板、3S配列、ヴィンテージサンバーストカラーという組み合わせ。 200グレードの上位機種のため、セイモアダンカンPUを搭載、トップコートラッカー塗装等ワンランク上の仕様となっております。 スムースなフィンガリングをサポートするフレットエッジ処理、また最近注目の「コンパウンドラディアス指板」も採用し、プレイ時のストレスを低減します。 ネックグリップについても「太すぎず細すぎず握りやすい」と多くのユーザー様から高評価をいただいています。 ピックアップは、定番かつ人気のSeymour Duncan SSL-1。 ヴィンテージを基本にしながらも上品なスッキリとしたサウンド傾向で、音作りもしやすい印象です。 コントロールは、1ボリューム、1トーン、1ブレンダーという珍しい構成。 ブレンダー機能は、ツマミを10から0へ回していくにつれて、センターPUが徐々に足されていきます。 レバースイッチをフロントポジションにした場合はフロントと、リアポジションにした場合はリアと直列でブレンドされ、3S配列にも関わらずハムバッカーサウンドを得ることができます。 (ハーフトーンの場合は、0になるにつれ徐々にセンターPUのみが鳴るようになります。) Construction Bolt-on Neck Body Alder Neck Maple U-Shape Fingerboard Rosewood Scale 25.5" (648mm) Frets 22F Medium C.F.S. Tuners GOTOH SD91-05M MG Bridge FGN TP-N88 Hardware Color Chrome & Nickel Pickup (Neck) Seymour Duncan Vintage Staggered SSL-1 Pickup (Middle) Seymour Duncan Vintage Staggered SSL-1 rwrp Pickup (Bridge) Seymour Duncan Vintage Staggered SSL-1 Controls 1Volume, 1Tone, 1Blender, 5Way Lever SW Body Finish Top Lacquer Gloss Strings D'Addario EXL120 (.009-.042) Color VSB (Vintage Sunburst) 付属品:純正ギグバッグ、正規保証書

174240 円 (税込 / 送料込)

FgN(FUJIGEN) Neo Classic Series NJB200RAL-BG -(British Green)- 新品[フジゲン,富士弦][国産][グリーン,緑][Jazz Bass,ジャズベースタイプ][Electric Bass,エレキベース]

FgN(FUJIGEN) Neo Classic Series NJB200RAL-BG -(British Green)- 新品[フジゲン,富士弦][国産][グリーン,緑][Jazz Bass,ジャズベースタイプ][Electric Bass,エレキベース]

Neo Classic NJBは、トラディショナルなJBスタイルを基本にしながらも、現代のニーズに合わせ新しい要素を盛り込んだエレキベースです。 当モデルは、アルダーボディ、ローズウッド指板、ヴィンテージサンバーストカラーというスタンダードな組み合わせ。200グレードの上位機種で、セイモアダンカンPUを搭載、トップコートラッカー塗装等ワンランク上の仕様となっております。 作りの良さはもちろんの事、スムースなフィンガリングをサポートするフレットエッジ処理など、長年の経験で培われた技術が活かされています。ネックグリップについても「太すぎず細すぎず握りやすい」と多くのユーザー様から高評価をいただいています。 サイドポジションマークにはルミンレイ(蓄光)を採用し、視認性もアップしています。 デタッチャブル(ボルトオン)構造のベースの肝であるネックジョイントのプレートは、ステンレス製のものを採用。音の立ち上がりの良さを重視しており、止めネジもステンレス製というコダワリです。 ピックアップは、Seymour DuncanのSJB-1n・SJB-1bの組み合わせ。トラディショナルなJBサウンドを狙い採用しています。 コントロールは、多くの方に馴染み深い2VOL・1TONE。TONEポットはプッシュプルSWになっていて、これを引き上げることでフロントPUとリアPUの接続方法が通常のパラレル(並列)からシリーズ(直列)に切り替わります。フロントとリア共にVOLフルの場合のスッキリとした優等生な音色のまま、1歩前に出たようなパワフルなサウンドに切り替えることができます。 定番中の定番モデル。ぜひともご検討ください。 [SPECIFICATION] Construction:Bolt-on Neck Body:Alder Neck:Maple U-Shape Fingerboard:Rosewood Scale:34" (864mm) Frets:20F Medium Jumbo C.F.S. Tuners:GOTOH GB2 Bridge:GOTOH J510SJ-4 (String Pitch = 19mm) Hardware Color:Chrome & Nickel Pickup (Neck):Seymour Duncan Vintage SJB-1n Pickup (Bridge):Seymour Duncan Vintage SJB-1b Controls:2Volume, 1Tone w/ Push-Pull SW (Series/Parallel Select SW) Body Finish:Top Lacquer Gloss 付属品:純正ギグバッグ、正規保証書 /_/_/_/♪出荷前調整ご要望承ります♪_/_/_/_/ ギタープラネットではご注文頂いた商品は 新品中古問わず検品・調整してから出荷致します。 弦高など細かなセッティング等、お好みに 合わせて調整も可能ですで、お気兼ねなく お申し付けくださいませ。 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ お問い合わせダイヤル:03-3259-0031

177760 円 (税込 / 送料込)

FUJIGEN Neo Classic NST200RAL-BK 新品[FgN,フジゲン,富士弦][国産][Stratocaster,ストラトキャスタータイプ][Black,ブラック,黒][Electric Guitar,エレキギター]

FUJIGEN Neo Classic NST200RAL-BK 新品[FgN,フジゲン,富士弦][国産][Stratocaster,ストラトキャスタータイプ][Black,ブラック,黒][Electric Guitar,エレキギター]

Neo Classic NSTは、トラディショナルなSTスタイルを基本にしながらも、現代のニーズに合わせ新しい要素を随所に盛り込んだギターです。 アルダーボディ、ローズウッド指板、3S配列、どんなステージにもマッチングするブラックカラーという組み合わせ。 200グレードの上位機種のため、セイモアダンカンPUを搭載、トップコートラッカー塗装等ワンランク上の仕様となっております。 スムースなフィンガリングをサポートするフレットエッジ処理、また最近注目の「コンパウンドラディアス指板」も採用し、プレイ時のストレスを低減します。 ネックグリップについても「太すぎず細すぎず握りやすい」と多くのユーザー様から高評価をいただいています。 ピックアップは、定番かつ人気のSeymour Duncan SSL-1。 ヴィンテージを基本にしながらも上品なスッキリとしたサウンド傾向で、音作りもしやすい印象です。 コントロールは、1ボリューム、1トーン、1ブレンダーという珍しい構成。 ブレンダー機能は、ツマミを10から0へ回していくにつれて、センターPUが徐々に足されていきます。 レバースイッチをフロントポジションにした場合はフロントと、リアポジションにした場合はリアと直列でブレンドされ、3S配列にも関わらずハムバッカーサウンドを得ることができます。 (ハーフトーンの場合は、0になるにつれ徐々にセンターPUのみが鳴るようになります。) Construction Bolt-on Neck Body Alder Neck Maple U-Shape Fingerboard Rosewood Scale 25.5" (648mm) Frets 22F Medium C.F.S. Tuners GOTOH SD91-05M MG Bridge FGN TP-N88 Hardware Color Chrome & Nickel Pickup (Neck) Seymour Duncan Vintage Staggered SSL-1 Pickup (Middle) Seymour Duncan Vintage Staggered SSL-1 rwrp Pickup (Bridge) Seymour Duncan Vintage Staggered SSL-1 Controls 1Volume, 1Tone, 1Blender, 5Way Lever SW Body Finish Top Lacquer Gloss 付属品:純正ギグバッグ、正規保証書

174240 円 (税込 / 送料込)

Fender Custom Shop ~Bass Planet Spec~ 1966 Jazz Bass Journeyman Relic -Faded Lake Placid Blue-【4.11kg】新品[フェンダーカスタムショップ][ジャズベース][ブルー,青][Electric Bass,エレキベース]

長期展示品につきアウトレット特価!!Fender Custom Shop ~Bass Planet Spec~ 1966 Jazz Bass Journeyman Relic -Faded Lake Placid Blue-【4.11kg】新品[フェンダーカスタムショップ][ジャズベース][ブルー,青][Electric Bass,エレキベース]

1950年に世界初の量産型エレキギターを発表し、音楽史を塗り替えた多大な貢献をしたレオ・フェンダーによる「Fender」はエレキベースの世界においても多大な貢献をし、1951年に発表した「プレシジョン・ベース」、その後1960年に発表した「ジャズベース」の2本は音楽シーンにおけるベーシストのスタンダードでありベンチマークとして現在でも多くのプレイヤーに支持されています。 フェンダーの歴史の中でもゴールデン・エラとして知られている1950年代、1960年代を中心としたラインナップを現代に復刻した「Fender Custom Shop」の「Time Machine Series」はアメリカ・カリフォルニアのコロナファクトリーの中でも熟練の職人により、当時と同じ生産スタイルにて1本1本製作されています。 今回紹介の1本はジャズベースの歴史の中でも転換点ともいえる1966年の仕様を復刻したモデルとなります。 アルダー2ピースのボディ、高い強度を誇る柾目のメイプル材をネックに使用しています。指板はローズウッドを指板表面のラジアスと同様のカーブでネック材と貼り合わせたラウンド貼りとなり、定番ともいえる木材スペックとなっています。 1966年モデルの特徴とも言えるパドルペグを備え、指板には装飾性の高いバインディングを施しています。1966年の過渡期の仕様を再現していることで、ブロックポジションマークではなくドットのポジションマークを採用した通好みの1本となっています。 ネックグリップには「60 J-BASS "U"」のグリップを採用しており、ナット幅は約38.1mmのスリムなナット幅で指板表面のラジアスは9.5インチの現代的な仕様となることで演奏性にも優れています。 フレットはヴィンテージフレットのサイズに近いですが、僅かにサイズアップすることでヴィンテージ・テイストを損ねることなくプレイアビリティの向上を図っています。 ピックアップには職人のハンドワウンドによるシングルコイルのJ-BASSを2基マウントしています。ジャズベースらしい切れのあるシャープなサウンドに加えてアルダー材特有のミッドレンジの温かみのあるサウンドもアウトプットしてくれます。 コントロールはシンプルな2ボリューム、マスター・トーンとなっており、コンデンサーの値は0.5μFとなることでヴィンテージ・ライクな効き方です。 重量はピックアップフェンス、ブリッジカバーを外した状態で約4.11kgの標準的なウェイトとなることでバランスも良く、顕著なヘッド落ちは感じられません。 カラーリングはフェンダーの中でもカスタム・カラーとして知られている人気カラーである「レイク・プラシッド・ブルー」を経年変化により淡い色味へと変化した「フェイデッド・レイク・プラシッド・ブルー」です。エイジド仕上げの「ジャーニーマン・レリック」は過度な使用感を控えた「リアル」なレリックで人気となり塗装表面のトップコートに生じる塗装のひび割れ(クラック)が見事に入った個体です。 1966年モデルながら過渡期ならではのニッチなスペックを盛り込んだ、カスタムカラーのベースで情報量の多い1本です。 ブロックポジションマークの1966年スペックのモデルと比べてローエンドに厚みのあるサウンドが特徴の個体です。 是非この機会にご検討ください。 ※通常税込価格¥829,400- 長期展示品につきアウトレット特価でのご案内でございます。 Spec Body : Alder Neck : Quarter Sawn Maple Neck Finish : Nitrocellulose Lacquer Neck Shape : 1960 J-Bass"U" Fingerboard : Rosewood Fingerboard Radius : 9.5" Frets Size : Vintage Upgrade Pickup : Custom Shop Hand-Wound Vintage Weight : 4.11kg / 4.28kg(フェンス&カバー装着時) Case : Fender Custom Shop Black Tolex Hard Case /_/_/_/♪出荷前調整のご要望承ります♪_/_/_/_/ ギタープラネットではご注文頂いた商品は 新品中古問わず検品・調整してから出荷致します。 弦高などの細かなセッティング等、お好みに 合わせての調整も可能ですので、お気兼ねなく お申し付けくださいませ。 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ ※掲載画像は、カメラの特性やディスプレイなどの影響により、実際に肉眼で見える色合いと差がある場合がございます。 お問い合わせ:03-3259-0031

748000 円 (税込 / 送料込)

Fender Custom Shop ~Custom Shop Online Event LIMITED #254~ Limited Edition 1966 Jazz Bass Journeyman Relic -Aged Sherwood Green Metallic-【3.94kg】新品[フェンダーカスタムショップ][ジャズベース][レリック][ブラック,黒][Electric Bass,エレキベース]

長期展示品につきアウトレット特価!!Fender Custom Shop ~Custom Shop Online Event LIMITED #254~ Limited Edition 1966 Jazz Bass Journeyman Relic -Aged Sherwood Green Metallic-【3.94kg】新品[フェンダーカスタムショップ][ジャズベース][レリック][ブラック,黒][Electric Bass,エレキベース]

1950年に世界初の量産型エレキギターを発表し、音楽史を塗り替えた多大な貢献をしたレオ・フェンダーによる「Fender」はエレキベースの世界においても多大な貢献をし、1951年に発表した「プレシジョン・ベース」、その後1960年に発表した「ジャズベース」の2本は音楽シーンにおけるベーシストのスタンダードでありベンチマークとして現在でも多くのプレイヤーに支持されています。 今回紹介の1本はジャズベースの歴史の中でも転換点ともいえる1966年の仕様を復刻したモデルとなり、2023年の夏に行われたオンラインイベントでのみオーダーすることのできたモデルとなります。 アルダー2ピースのボディ、高い強度を誇る柾目のメイプル材をネックに使用しています。指板はローズウッドを指板表面のラジアスと同様のカーブでネック材と貼り合わせたラウンド貼りとなり、定番ともいえる木材スペックとなっています。 1966年モデルの特徴とも言えるパドルペグを備え、指板には装飾性の高いバインディングを施しています。また、ジャズベースをフェンダー社のベース・ラインナップの中でもフラッグシップとし、地位を高めるために高級感を演出したブロックポジションマークの採用が特徴となっています。 ネックグリップには「60 J-BASS "U"」のグリップを採用しており、ナット幅は約38.1mmのスリムなナット幅で指板表面のラジアスはヴィンテージスペックに倣った7.25インチとなることでグリップした際にスリムな印象を与えてくれます。 フレットはミディアム・ジャンボのフレットとすることで1音1音の発音に優れ、立ち上がりが速く音抜けに優れています。 ピックアップは職人のハンドワウンドによるシングルコイルのJ-BASSを2基マウントしています。ジャズベースらしい切れのあるシャープなサウンドに加えてアルダー材特有のミッドレンジの温かみのあるサウンドもアウトプットしてくれます。 コントロールはシンプルな2ボリューム、マスター・トーンとなっており、コンデンサーの値は0.05μFとなることでヴィンテージ・ライクな効き方です。 重量はピックアップフェンス、ブリッジカバーを外した状態で約3.94kgとなり、4kgを下回る軽量なウェイトとなりプレイアビリティも良好です。 カラーリングはフェンダーの中でもカスタム・カラーとして知られている「シャーウッド・グリーン」を経年変化により、トップコートが飴色に焼けたカラーリングを再現した「エイジド・シャーウッド・グリーン・メタリック」です。エイジングの「ジャーニーマン・レリック」は過度な使用感を控えた「リアル」なレリックで人気となり塗装表面のトップコートに生じる塗装のひび割れ(クラック)が見事に入った個体です。 また、カスタムカラーのベースの多くが顧客からのカスタムオーダーであったことから、史実に倣ってボディとヘッドを同色とするマッチングヘッドも特徴です。 1966年モデルの特徴とも言えるルックスだけでなく、1965年以前のジャズベースと比べて音の重心が高く音抜けに優れたタイトでシャープなサウンドは、アンサンブルの中においても適度な存在感で埋もれることなくバンドサウンドを引き締めてくれます。 是非この機会にご検討ください。 ※通常税込価格¥918,500- 長期展示品につきアウトレット特価でのご案内でございます。 Spec Body : Selected Alder 2P Body Finish : Journeyman Relic Neck : Quarter Sawn Maple Neck Shape : 1960 J-Bass "U" Fingerboard : Selected Rosewood Fingerboard Radius : 7.25" Frets Size : Medium Jumbo Nut : Bone Pickup : Custom Shop Hand-Wound Vint J-Bass Weight : 3.94kg,with Fence & Cover 4.12kg Case : Tolex Hard Case /_/_/_/♪出荷前調整のご要望承ります♪_/_/_/_/ ギタープラネットではご注文頂いた商品は 新品中古問わず検品・調整してから出荷致します。 弦高などの細かなセッティング等、お好みに 合わせての調整も可能ですので、お気兼ねなく お申し付けくださいませ。 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ ※掲載画像は、カメラの特性やディスプレイなどの影響により、実際に肉眼で見える色合いと差がある場合がございます。 お問い合わせ:03-3259-0031

838000 円 (税込 / 送料込)

【中古】Fender JapanST57-105DMC(改) 2006~2008年製

専用ギグケース付 カラー:2TS【中古】Fender JapanST57-105DMC(改) 2006~2008年製

Fender Japan 2006~2008年製ST57-105DMC(改) 2TSの中古品が入荷いたしました。トップピックアップメーカーDimarzio社とのコラボレーションにより日本で誕生したディマジオ直系のピックアップ"Dimarzio Collection"を搭載したヴィンテージシリーズ。ピックアップを核に、ラッカートップコートを施したボディとネック、アッセンブリーにはCTSコントロールポットを採用する等ハイクオリティなスペックを実現したFender Japan最高峰モデル。本器は、スモールヘッドにスパゲティロゴをはじめ、カモメ型のストリングスガイド、1プライのピックガードとシンプルなルックスが印象的な57バージョン・ストラトキャスター。アルダー2ピースのラッカートップコートのボディには、ハムキャンセル仕様でウォームで、パワフルなサウンドが特徴的なディマジオ社製Injectorを搭載。※全てのピックアップがDimarzio社製に交換されております(フロント&センター/DP422W Injector、リア/DP423W Injector)また、フロントトーンがプッシュ/プッシュSWに変更されております(ダイレクスイッチ機能後付)【スペック】・ボディ:アルダーbr />・ネック:メイプル(ボルトオン) ・フィンガーボード:メイプル 21F・ピックアップ:クラッシックヴィンテージ DCS-1 x3・コントロール:1 ボリューム 2 トーン/1 プッシュ/プッシュ SW 5 Wayスイッチ【状態】・ボディエンドに経年変化による塗装溶け跡が見受けられ、その他は、擦り傷や細かな打跡等の使用感はとございますが、比較的綺麗な状態です・ネック:演奏に問題なし・ロッド:余裕あり・フレット:残り7割・重量:3,54kg※当店の商品は専門スタッフによって調整済みです。※商品の詳細は電話、メールにてお気軽にお問い合わせください。※買取・下取りにも力を入れておりますので是非ご相談ください!TEL:03-3293-7706Mail:shimokura@shimokura-gakki.com

151800 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA ヤマハ YTS-62A テナーサックス アンバーラッカー 管楽器 Tenor saxophone Amber lacquer セルマーセット C 北海道 沖縄 離島 代引き不可

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 日本製 YTS-62A サックス テナーサクソフォン 吹奏楽YAMAHA ヤマハ YTS-62A テナーサックス アンバーラッカー 管楽器 Tenor saxophone Amber lacquer セルマーセット C 北海道 沖縄 離島 代引き不可

技術者調整品。店頭受け取り不可2024年11月、YTS-82Zでも人気があるアンバーラッカー仕上げ、アンラッカー仕上げがYTS-62の仕上げラインナップに追加されました。 アンバーラッカーは明るくシャープでソリッドな音色が特長です。※アンバーカラーの本体の色味についてのご注意※ 本体の一部分で色味が異なる部分があります。例えばベル部分のカラーが薄くゴールド寄りの色味であるにも関わらず2番管上部ではブラウンが濃いなどです。 これは工程上のバラつきにあたり、すべてのヤマハ工場出荷品はヤマハとして製造基準は満たしているものとなります。 製造工程は二番管(いわゆるキイを押さえる円錐部分)と一番管&朝顔管(U字管とベル部分)と分割し、それぞれ塗装、検品のうえ2つのパーツを組み合わせ、カギ等を組み上げることで本体となります。 この生産時でもそれぞれの色味を近づける、近いものを組み合わせるようにして製造されています。 もともとブラックラッカーなどと比較し、薄い色味にあたるアンバーカラーは色ムラが出やすいため均一に色を出すのが非常に難しいです。よって濃い色味よりも目立ちやすい特徴をもちます。 また広い面をもつ部分は光も当たりやすく明るめに見える傾向ですが、よりキイなどが密集している箇所では陰にもなり薄い色味が重なり合うような見え方になるため暗めに見える傾向にもなります。▼ヤマハ テナーサックス スタンダード/プロフェッショナルシリーズラインナップ(2024年11月時点)スタンダード ・YTS-380...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり ・YTS-480...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり、手彫り彫刻プロフェッショナル ・YTS-62...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり、手彫り彫刻、硬質ニードルスプリング、カスタムを継承している設計特別生産 ・YTS-62S...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ ・YTS-62A...イエローブラス製、アンバーラッカー仕上げ ・YTS-62UL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ▼スタンダードシリーズとの違い ・低音キイ新機構 LowB-C#キイ の連結部分を新規設計。よりキイがスムーズに開閉するようになり低音域から高音域まで 全音域でムラのないスムースな吹奏感と音色が実現可能に。 ・ネックレシーバー 重量感のあるレシーバーを採用。ネックと管体の一体感が増し、より豊かな響きが実現。 ・一体座 プロフェッショナルシリーズから上のモデル全て共通の仕様です。 複数の支柱をプレートに一体化させることにより、演奏時における適度な抵抗感と芯のある深い音色をもたらします。 ・硬質ニードルスプリングの採用以下の「▼バネ材質」の項目を参照下さい。 ・62専用ネックの搭載以下の「▼ネックについて」の項目を参照下さい。▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ただ金管楽器のように種類は多くなく基本イエローブラスが使用されます。YTS-62はイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い YTS-62Aはアンバーラッカーの上に外観を長く美しく保つために透明なトップコート塗装がされています。クリアラッカー:透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく、艶やかな音色になる傾向。ゴールドラッカー:クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。ブラックラッカー:明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。オクターブキイはゴールドラッカー仕上げ。アンバーラッカー:ビンテージな風合い。明るく、シャープでソリッドな音色アンラッカー:素材の上に塗料がかかっていない状態。演奏時の振動が奏者に伝わりやすくそば鳴りが良いのが特徴。また経年変化によって外観が変化していきます。銀メッキ:暗めの柔らかい音色が特徴。抵抗感がありますので表現力を求める演奏にもおすすめ。金メッキ:銀メッキより抵抗感が強い傾向。より表現力を求める方におすすめ。芯のある力強い音色と重厚な響きが特徴。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。YTS-62含めプロフェッショナルシリーズ以上のモデルは硬質ニードルスプリング(硬質鋼)を採用しています。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼支柱 サックスには楽器を支えるために支柱がついています。ベルと本体をつないでいる金具です。 YTS-62は2点支柱です。 ・2点支柱...3点支柱より吹奏感が軽い。明るい音色、吹きやすさを重視したモデルに使われることが多い。 ・3点支柱...2点支柱に比べ抵抗感が強くなる傾向にありますが、低音までパワフルな鳴りになります。▼ネックについて YTS-62,YTS-62Sには62専用ネックが付属しています。 素早いレスポンスでコントロールしやすく、心地よい吹奏感と抵抗感を持つ傾向です。 スタンダードではYTS-480、またこちらYTS-62から上のモデルはカスタムネックに付け替えることができます。より自分の好みの音、表現したい音に近づけるための選択肢が豊富です。 ※YAS-62(S)/YTS-62(S)は2021年11月時点の現行モデルおよび一部の旧モデルに互換性があります。別売ネックラインナップ ・V1タイプ...息がしっかり入り余すところなく楽器を鳴らすことができる。抜群の吹奏感でクリアで豊かな響きが得られます。ダイナミクスレンジの広さが特長。 ・E1タイプ...コントロールしやすく、心地よい抵抗感とレスポンスの速さが特長。 ・C1タイプ...タイトな吹奏感が吹き心地をより良いものにします。コントロールしやすく安定した音程感と立ち上がりの早さが特長。▼シーソキイ(C#-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いです。 YAMAHA Tenor saxophone YTS-62A ヤマハ テナーサクソフォン YTS62A ■オプションネック対応 ■彫刻あり ■一体座 ■調子: B♭調 ■システム:High F♯、フロントFキィ(固定式) ■Low C#開き止めメカ:LowC#キイが確実に閉まるよう新設計され、低音の発音性と音色の均一性が格段に向上しました。 ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■仕上げ:アンバーラッカーの上にトップコート塗装(外観を長く美しく保つため) ■ベル:2枚取り ■ベル支柱:2点式 ■パッド:プラスチックレゾネーター ■針バネ:硬質ニードルスプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■アジャスタブルサムレスト:上下位置や角度調整が可能な指掛けで、長時間の演奏でも指に負担がかからず快適です。 ■指貝材質:ポリエステル※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サックス 本体 ■セミハードケース...ブラック。手さげ、リュックタイプ、ショルダーOK。 ■ネック(YTS-62用ネック) ■マウスピース...TS-4C スタンダード ティップオープニング 1.70mm、フェイシング 24mm ■リガチャー ■マウスピースキャップ ■リード ■エンドキャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■クロス ■取り扱い説明書/保証書■セルマー S90 ラバー マウスピース ■ハリソン リガチャー GP 金メッキ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

509850 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA ヤマハ YTS-62A テナーサックス アンバーラッカー 管楽器 Tenor saxophone Amber lacquer セルマーセット B 北海道 沖縄 離島 代引き不可

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 日本製 YTS-62A サックス テナーサクソフォン 吹奏楽YAMAHA ヤマハ YTS-62A テナーサックス アンバーラッカー 管楽器 Tenor saxophone Amber lacquer セルマーセット B 北海道 沖縄 離島 代引き不可

技術者調整品。店頭受け取り不可2024年11月、YTS-82Zでも人気があるアンバーラッカー仕上げ、アンラッカー仕上げがYTS-62の仕上げラインナップに追加されました。 アンバーラッカーは明るくシャープでソリッドな音色が特長です。※アンバーカラーの本体の色味についてのご注意※ 本体の一部分で色味が異なる部分があります。例えばベル部分のカラーが薄くゴールド寄りの色味であるにも関わらず2番管上部ではブラウンが濃いなどです。 これは工程上のバラつきにあたり、すべてのヤマハ工場出荷品はヤマハとして製造基準は満たしているものとなります。 製造工程は二番管(いわゆるキイを押さえる円錐部分)と一番管&朝顔管(U字管とベル部分)と分割し、それぞれ塗装、検品のうえ2つのパーツを組み合わせ、カギ等を組み上げることで本体となります。 この生産時でもそれぞれの色味を近づける、近いものを組み合わせるようにして製造されています。 もともとブラックラッカーなどと比較し、薄い色味にあたるアンバーカラーは色ムラが出やすいため均一に色を出すのが非常に難しいです。よって濃い色味よりも目立ちやすい特徴をもちます。 また広い面をもつ部分は光も当たりやすく明るめに見える傾向ですが、よりキイなどが密集している箇所では陰にもなり薄い色味が重なり合うような見え方になるため暗めに見える傾向にもなります。▼ヤマハ テナーサックス スタンダード/プロフェッショナルシリーズラインナップ(2024年11月時点)スタンダード ・YTS-380...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり ・YTS-480...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり、手彫り彫刻プロフェッショナル ・YTS-62...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり、手彫り彫刻、硬質ニードルスプリング、カスタムを継承している設計特別生産 ・YTS-62S...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ ・YTS-62A...イエローブラス製、アンバーラッカー仕上げ ・YTS-62UL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ▼スタンダードシリーズとの違い ・低音キイ新機構 LowB-C#キイ の連結部分を新規設計。よりキイがスムーズに開閉するようになり低音域から高音域まで 全音域でムラのないスムースな吹奏感と音色が実現可能に。 ・ネックレシーバー 重量感のあるレシーバーを採用。ネックと管体の一体感が増し、より豊かな響きが実現。 ・一体座 プロフェッショナルシリーズから上のモデル全て共通の仕様です。 複数の支柱をプレートに一体化させることにより、演奏時における適度な抵抗感と芯のある深い音色をもたらします。 ・硬質ニードルスプリングの採用以下の「▼バネ材質」の項目を参照下さい。 ・62専用ネックの搭載以下の「▼ネックについて」の項目を参照下さい。▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ただ金管楽器のように種類は多くなく基本イエローブラスが使用されます。YTS-62はイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い YTS-62Aはアンバーラッカーの上に外観を長く美しく保つために透明なトップコート塗装がされています。クリアラッカー:透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく、艶やかな音色になる傾向。ゴールドラッカー:クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。ブラックラッカー:明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。オクターブキイはゴールドラッカー仕上げ。アンバーラッカー:ビンテージな風合い。明るく、シャープでソリッドな音色アンラッカー:素材の上に塗料がかかっていない状態。演奏時の振動が奏者に伝わりやすくそば鳴りが良いのが特徴。また経年変化によって外観が変化していきます。銀メッキ:暗めの柔らかい音色が特徴。抵抗感がありますので表現力を求める演奏にもおすすめ。金メッキ:銀メッキより抵抗感が強い傾向。より表現力を求める方におすすめ。芯のある力強い音色と重厚な響きが特徴。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。YTS-62含めプロフェッショナルシリーズ以上のモデルは硬質ニードルスプリング(硬質鋼)を採用しています。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼支柱 サックスには楽器を支えるために支柱がついています。ベルと本体をつないでいる金具です。 YTS-62は2点支柱です。 ・2点支柱...3点支柱より吹奏感が軽い。明るい音色、吹きやすさを重視したモデルに使われることが多い。 ・3点支柱...2点支柱に比べ抵抗感が強くなる傾向にありますが、低音までパワフルな鳴りになります。▼ネックについて YTS-62,YTS-62Sには62専用ネックが付属しています。 素早いレスポンスでコントロールしやすく、心地よい吹奏感と抵抗感を持つ傾向です。 スタンダードではYTS-480、またこちらYTS-62から上のモデルはカスタムネックに付け替えることができます。より自分の好みの音、表現したい音に近づけるための選択肢が豊富です。 ※YAS-62(S)/YTS-62(S)は2021年11月時点の現行モデルおよび一部の旧モデルに互換性があります。別売ネックラインナップ ・V1タイプ...息がしっかり入り余すところなく楽器を鳴らすことができる。抜群の吹奏感でクリアで豊かな響きが得られます。ダイナミクスレンジの広さが特長。 ・E1タイプ...コントロールしやすく、心地よい抵抗感とレスポンスの速さが特長。 ・C1タイプ...タイトな吹奏感が吹き心地をより良いものにします。コントロールしやすく安定した音程感と立ち上がりの早さが特長。▼シーソキイ(C#-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いです。 YAMAHA Tenor saxophone YTS-62A ヤマハ テナーサクソフォン YTS62A ■オプションネック対応 ■彫刻あり ■一体座 ■調子: B♭調 ■システム:High F♯、フロントFキィ(固定式) ■Low C#開き止めメカ:LowC#キイが確実に閉まるよう新設計され、低音の発音性と音色の均一性が格段に向上しました。 ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■仕上げ:アンバーラッカーの上にトップコート塗装(外観を長く美しく保つため) ■ベル:2枚取り ■ベル支柱:2点式 ■パッド:プラスチックレゾネーター ■針バネ:硬質ニードルスプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■アジャスタブルサムレスト:上下位置や角度調整が可能な指掛けで、長時間の演奏でも指に負担がかからず快適です。 ■指貝材質:ポリエステル※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サックス 本体 ■セミハードケース...ブラック。手さげ、リュックタイプ、ショルダーOK。 ■ネック(YTS-62用ネック) ■マウスピース...TS-4C スタンダード ティップオープニング 1.70mm、フェイシング 24mm ■リガチャー ■マウスピースキャップ ■リード ■エンドキャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■クロス ■取り扱い説明書/保証書■セルマー S80 ラバー マウスピース ■ハリソン リガチャー GP 金メッキ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

509850 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YAS-62A アルトサックス アンバーラッカー 管楽器 Alto saxophone Amber lacquer セットD 北海道 沖縄 離島 代引き不可

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 YAS-62A アルトサクソフォン 木管楽器 サクソフォン 吹奏楽YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YAS-62A アルトサックス アンバーラッカー 管楽器 Alto saxophone Amber lacquer セットD 北海道 沖縄 離島 代引き不可

技術者調整品 2024年11月、YAS-82Zでも人気があるアンバーラッカー仕上げ、アンラッカー仕上げがYAS-62の仕上げラインナップに追加されました。 アンバーラッカーは明るくシャープでソリッドな音色が特長です。※アンバーカラーの本体の色味についてのご注意※ 本体の一部分で色味が異なる部分があります。例えばベル部分のカラーが薄くゴールド寄りの色味であるにも関わらず2番管上部ではブラウンが濃いなどです。 これは工程上のバラつきにあたり、すべてのヤマハ工場出荷品はヤマハとして製造基準は満たしているものとなります。 製造工程は二番管(いわゆるキイを押さえる円錐部分)と一番管&朝顔管(U字管とベル部分)と分割し、それぞれ塗装、検品のうえ2つのパーツを組み合わせ、カギ等を組み上げることで本体となります。 この生産時でもそれぞれの色味を近づける、近いものを組み合わせるようにして製造されています。 もともとブラックラッカーなどと比較し、薄い色味にあたるアンバーカラーは色ムラが出やすいため均一に色を出すのが非常に難しいです。よって濃い色味よりも目立ちやすい特徴をもちます。 また広い面をもつ部分は光も当たりやすく明るめに見える傾向ですが、よりキイなどが密集している箇所では陰にもなり薄い色味が重なり合うような見え方になるため暗めに見える傾向にもなります。▼ヤマハ アルトサックス スタンダード/プロフェッショナルシリーズラインナップ(2024年11月時点)スタンダード ・YAS-280...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイなし、キイガード一体型 ・YAS-380...イエローブラス 製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり ・YAS-480...イエローブラス 製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり、手彫り彫刻プロフェッショナル ・YAS-62...イエローブラス 製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり、手彫り彫刻、硬質ニードルスプリング、カスタムを継承している設計特別生産 ・YAS-62S...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ ・YAS-62A...イエローブラス製、アンバーラッカー仕上げ ・YAS-62UL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ▼スタンダードシリーズとの違い ・低音キイ新機構 LowB-C#キイ の連結部分を新規設計。よりキイがスムーズに開閉するようになり低音域から高音域まで 全音域でムラのないスムースな吹奏感と音色が実現可能に。 ・ネックレシーバー 重量感のあるレシーバーを採用。ネックと管体の一体感が増し、より豊かな響きが実現。 ・一体座 プロフェッショナルシリーズから上のモデル全て共通の仕様です。 複数の支柱をプレートに一体化させることにより、演奏時における適度な抵抗感と芯のある深い音色をもたらします。 ・硬質ニードルスプリングの採用以下の「▼バネ材質」の項目を参照下さい。 ・62専用ネックの搭載以下の「▼ネックについて」の項目を参照下さい。▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ただ金管楽器のように種類は多くなく基本イエローブラスが使用されます。YAS-62はイエローブラス製。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い YAS-62Aはアンバーラッカーの上に外観を長く美しく保つために透明なトップコート塗装がされています。クリアラッカー:透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく、艶やかな音色になる傾向。ゴールドラッカー:クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。ブラックラッカー:明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。オクターブキイはゴールドラッカー仕上げ。アンバーラッカー:ビンテージな風合い。明るく、シャープでソリッドな音色アンラッカー:素材の上に塗料がかかっていない状態。演奏時の振動が奏者に伝わりやすくそば鳴りが良いのが特徴。また経年変化によって外観が変化していきます。銀メッキ:暗めの柔らかい音色が特徴。抵抗感がありますので表現力を求める演奏にもおすすめ。金メッキ:銀メッキより抵抗感が強い傾向。より表現力を求める方におすすめ。芯のある力強い音色と重厚な響きが特徴。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。YAS-62含めプロフェッショナルシリーズ以上のモデルは硬質ニードルスプリング(硬質鋼)を採用しています。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能。▼支柱 サックスには楽器を支えるために支柱がついています。ベルと本体をつないでいる金具です。 YAS-62は2点支柱です。 ・2点支柱...3点支柱より吹奏感が軽い。明るい音色、吹きやすさを重視したモデルに使われることが多い。 ・3点支柱...2点支柱に比べ抵抗感が強くなる傾向にありますが、低音までパワフルな鳴りになります。▼ネックについて YAS-62,YAS-62Sには62専用ネックが付属 素早いレスポンスでコントロールしやすく、心地よい吹奏感と抵抗感を持つ傾向です。 スタンダードではYAS-480、またこちらYAS-62から上のモデルはカスタムネックに付け替えることができます。より自分の好みの音、表現したい音に近づけるための選択肢が豊富です。 ※YAS-62(S)/YTS-62(S)は2021年11月時点の現行モデルおよび一部の旧モデルに互換性があります。別売ネックラインナップ ・V1タイプ...息がしっかり入り余すところなく楽器を鳴らすことができる。抜群の吹奏感でクリアで豊かな響きが得られます。ダイナミクスレンジの広さが特長。 ・E1タイプ...コントロールしやすく、心地よい抵抗感とレスポンスの速さが特長。 ・C1タイプ...タイトな吹奏感が吹き心地をより良いものにします。コントロールしやすく安定した音程感と立ち上がりの早さが特長。 ・G1タイプ...密度のある響き、適度な抵抗感を持ちながらも息が入りやすい。特に高音域でのコントロールのしやすさが特長。▼シーソキイ(C#-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いです。▼YAS-62の特徴 これより上位モデルのCustomシリーズはよりジャズに向いたモデル、クラシック向けのモデルと分かれているような仕様です。それに対してYAS-62はオールマイティーにより演奏を楽しむことができるように思います。カスタムネックも付け替えることができ、自分の表現したい音色に自ら近づけていくことができるのも魅力の一つかと思います。サックスをこれから永く続けていきたいと思われる方はYAS-62以上のモデルをご購入されることで演奏できるようになってきた後も満足して使っていただける吹きごたえがあるのではないかと思います。 手彫り彫刻もより美しい模様で高級感を感じます。ケースも機能性の高いリュック、手持ち、ショルダー持ちができる万能ケース。 YAMAHA alto saxophone YAS-62A ヤマハ アルトサクソフォン ■オプションネック対応 ■彫刻あり ■一体座 ■調子: E♭調 ■システム:High F♯、フロントFキィ(固定式) ■Low C#開き止めメカ:ローC#キイが確実に閉まるよう新設計され、低音の発音性と音色の均一性が格段に向上しました。 ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■仕上げ:アンバーラッカーの上にトップコート塗装(外観を長く美しく保つため) ■ベル:2枚取り ■ベル支柱:2点式 ■パッド:プラスチックレゾネーター ■針バネ:硬質ニードルスプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■アジャスタブルサムレスト:上下位置や角度調整が可能な指掛けで、長時間の演奏でも指に負担がかからず快適です。 ■指貝材質:ポリエステル※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サックス 本体 ■セミハードケース(ブラック。手さげ、リュックタイプ、ショルダーOK。) ■ネック(YAS-62用ネック) ■マウスピース AS-4C ■リガチャー ■マウスピースキャップ ■リード ■エンドキャップ ■コルクグリス ■クロス ■保証書■breathtaking ブレステイキング ストラップ ライザプレミアムII ※こちら以外のストラップは付属しません。■ハリソン リガチャー GP※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

420750 円 (税込 / 送料込)

Paul Reed Smith / 2024 SE Swamp Ash Special Vintage Sunbirst(VS) w/5-way Blade Switch 【3.43kg】[S/N CTIG107063]《PRS弦プレゼント!》【PNG】

Paul Reed Smith / 2024 SE Swamp Ash Special Vintage Sunbirst(VS) w/5-way Blade Switch 【3.43kg】[S/N CTIG107063]《PRS弦プレゼント!》【PNG】

■こちらの商品は実機画像を掲載しており、店頭未展示の倉庫保管品となります。出荷前に専任スタッフにより楽器の各部機能チェックを行っております。 PRSとしてのサウンドクオリティを継承しつつも、手頃な価格帯でのギターを実現し、PRSの主力ラインナップのひとつに成長したSEシリーズ。 Fresh Face and Versatile Voice スワンプ・アッシュ・ボディが一際目立つPRS SE Swamp Ash Specialは、22フレット、メイプル・ネック、メイプル指板を採用した、サウンド・ヴァリエーション豊かなモデルです。 2つの85/15 “S”に加え、ミドル・ポジションにAS-01(A=アルニコ、S=スティール)のシングル・コイル・ピックアップを搭載。プッシュ・プル・トーン・ノブ、5-wayブレード・スイッチを駆使することにより、他の3ピックアップ搭載モデルとはまた違うニュアンスの6つのサウンドを生み出します。 SE Swamp Ash Specialは、特にジャズ、ブルース、カントリーを演奏するプレイヤーに愛用される1本になるでしょう。 PRS SEとは PRS SEシリーズの歴史は2001年にスタートします。1982年頃よりPRSギターをメインで使用してきたレジェンドギタリストCarlos Santana氏により、「学生でも手に入れられる低価格で、PRSの高品質が味わえるギターが作れないか」と提案された事から開発が始まり、晴れて2001年に初代のSEモデル「Santana SE」が発表されるに至りました。?その為、SEシリーズは「Student Edition」「Santana Edition」の略称とされています。 その後の度重なるバージョンアップ、品質改良の末、現在ではSEシリーズは単なる廉価版ではく「実際にプロの現場でも使用できるギター」と称されるほど完成度の高いギターに仕上がり、PRS Guitarsの魅力と選択肢を広げるシリーズとしての地位を確立しました。2019年よりインドネシアで生産開始されたSEシリーズは、それ以前までの韓国製SEシリーズよりも更に品質が改良され、現在ではSEシリーズコレクターが出現するまでに至っています。 USA製PRSとは木材のクオリティ、塗料、パーツの違いはありますが、PRS本社からエンジニアが頻繁に派遣、直接指導を行うことで、その結果生産ラインがUSA工場と同様の製造工程を経て生産されるようになりました。PRS SEシリーズ専用に用意・開発された木材やパーツは「如何に価格を抑えながら最良の音質を確立できるか?」を念頭に最適化(スペックパッケージング、サウンド調整)が行われており、其の結果、年を追うごとにスペックが変遷・改良されます。それはUSA製同様、ギタークラフトマン「ポール・リードスミス氏」の「イズム」であり、これこそがPRSギターの真髄であり魅力です。ですので、SEシリーズは単なる「Student Edition」ではなく 「Special Edition」 とも云うべきシリーズなのです。 PRS SEの塗装とデザイン PRSは非常に美しいギターです。それはメトロポリタン美術館に常設展示されていることが証明です。美しいカービングのアーチ形状、目を奪われほどのゴージャスな木目、均整の取れたカッタウェイとヘッドストックデザイン。VINTAGEギターをリスペクトしながら、PRSの新しい解釈として発表される各シリーズの造形美は、他ブランドが真似しようにもできない程の美しさとカッコ良さがあります。 その素晴らしいデザインを彩るのが塗装とカラーリングです。PRS SEシリーズはポリエステル/ウレタン塗料が使用されますが、フレイムやキルトトップのギターには、トップコートを吹く前に、木目をより際立たせるため「生地着塗装」という工法で着色されています。特別に調合された着色剤を布などで直接木材に塗り込んでいくことで、木目がより際立っていくPRSに代表される工法です。もちろん木材本来の濃淡がありますので、すべてが均一では有りませんが、他ブランドに比べても木目がしっかりと際立って見える点はPRSの特徴となっています。 個体詳細 ■付属品:ギグバッグ、トレモロアーム、メーカー保証1年 ※ 新品購入日から30日以内に「PRS製品登録」を完了いただく必要がございます。 ※実物画像を掲載しておりますが、モニター環境によっては若干色合い・明るさが違って見える場合がございます。予めご了承くださいませ。 ■シリアルナンバー:CTIG107063 ■重量:3.43kg 製品仕様 Body Construction Solidbody Body Wood Swamp Ash Top Carve Shallow Violin Number of Frets 22 Scale Length 25" Neck Wood Maple Neck Construction Scarfed Truss Rod PRS Double-Acting Neck Shape Wide Thin Neck Depth at the Nut 13/16" Neck Depth at the 12th Fret 57/64" Neck Width at the Nut 1 11/16" Neck Width at the Body 2 1/4" Fretboard Wood Maple Fretboard Radius 10" Fretboard Inlay Birds Headstock Logo Signature ""SE"" Neck/Body Assembly Type Bolt-On Bridge PRS Patented Tremolo, Molded Tuners PRS Designed Tuners Hardware Type Nickel Nut PRS Truss Rod Cover "Special" Treble Pickup 85/15 “S” Middle Pickup PRS-Designed AS-01 Single Coil Bass Pickup 85/15 “S” Controls Volume and Push/Pull Tone Control w/ 5-Way Blade Pickup Switch Strings PRS Classic 9-42 Tuning Standard (6 String) Case Gig Bag

144874 円 (税込 / 送料別)

ENDROLL Geminy/Bdi&Bod GBDBO-1

ギター用エフェクター 歪み系 (エフェクター)ENDROLL Geminy/Bdi&Bod GBDBO-1

楽器種別:新品ENDROLL/新品 商品一覧>>エフェクター【30,000円~65,000円】 商品一覧>>ギター用エフェクター/歪み系/オーバードライブ/ENDROLL 商品一覧>>安心してお買い物頂けるよう、コンパクトもマルチも丁寧梱包でお届けします!ENDROLL Geminy/Bdi&Bod GBDBO-1商品説明Endrollは、これまで「VOCU」「VIZION」のペダルや「DIGI-ZO」を設計し世に送り出してきた山口隆氏のプライベートエフェクターブランドです。こちらは同ブランドの「BOD-1」と「BDI-1」の2in1モデルとなります。それぞれの機能面はそのままに、現在は入力側にBOD-1→出力側にBDI-1と接続されております。内部スイッチ切り替えにより接続順を逆にすることも可能です。70年代、80年代の音をターゲットとしたオーソドックスな歪みなうえ、微調整も可能でとても使いやすいサウンドに仕上がっているのが嬉しいですね。以下メーカーサイトより--------------------------------------------------------------コンクリートブロックをモチーフしたB-Styleモデルです。B-Style OverDrive とB-Style Distortion は70 年代、80 年代の音をターゲットとして開発したモデルです。Geminy/Bdi&Bod は入力側にB-Style OverDrive を出力側にB-Style Distortion を内蔵した2in1モデルとなります。使い方はいたってシンプルです。B-Style OverDriveのトップにはColorスイッチがあり、ハイカットを選択できます。両機種とも内部にはトーンでカットしていない周波数帯のブーストができます。※注意 内部調整の場合は電子部品に触れないように気をつけて行ってください。内蔵エフェクターがDistortionとOverDriveでタイプが違いますので、接続順の変えられるスライドスイッチ基板を標準としました。スイッチ動作クリックは「節度なし」タイプを使用していますので、クリックがなくて正常です。動作力は0.98 N Max.ですが、不安な場合は動かないようにテープ等で固定して下さい。基板の色が変わることがありますが、性能に影響はありません。【外部調整】(BOD-1・BDI-1共通)Drive 歪の調整(増幅率)Tone トーンの調整 (ハイカット周波数の移動と高音域のオープン)Level 出力の調整Loコントロール 中音域の調整(BOD-1側)Color ハイカットフィルターを3種類から選択できます。左-一番ハイをカットするポジションです。中-このスイッチではハイをカットしないポジションです。右-左と中の中間のポジションです。つまり、中→右→左の順でハイカットがより効きます。【内部調整】(BOD-1・BDI-1共通)「2nd Level」出力レベルの微調整外部調整のトーンでカットされない周波数を増幅します。Driveツマミが低めでブースター的に使用する場合に調整すると効果的です。商品詳細《仕様》インプット:1入力/インピーダンス:約500kΩアウトプット:1出力/インピーダンス:約10kΩ以上消費電流:10mA(DC9V)入力電圧:DC9V~最大12V(センターマイナス)本体寸法:130mm(幅)×100mm(奥行)×55mm(高さ)重量:約430g内部電池:006P※内部電池か安定化されたパワーサプライをお使いください。ACアダプターを直接接続する場合、電源のノイズがシグナルに乗る場合がございます。※コンクリート塗装の下に下地と上にウレタントップコートを施してありますが、塗装が脆い事をご了承ください。イケベカテゴリ_エフェクター_ギター用エフェクター_歪み系_オーバードライブ_ENDROLL_新品 SW_ENDROLL_新品 JAN:2500070032270 登録日:2024/06/10 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス

51000 円 (税込 / 送料別)

ENDROLL Geminy/Bdi&Bod GBDBO-1 (新品)

ギター用エフェクター 歪み系 (エフェクター)ENDROLL Geminy/Bdi&Bod GBDBO-1 (新品)

■商品紹介Endrollは、これまで「VOCU」「VIZION」のペダルや「DIGI-ZO」を設計し世に送り出してきた山口隆氏のプライベートエフェクターブランドです。こちらは同ブランドの「BOD-1」と「BDI-1」の2in1モデルとなります。それぞれの機能面はそのままに、現在は入力側にBOD-1→出力側にBDI-1と接続されております。内部スイッチ切り替えにより接続順を逆にすることも可能です。70年代、80年代の音をターゲットとしたオーソドックスな歪みなうえ、微調整も可能でとても使いやすいサウンドに仕上がっているのが嬉しいですね。以下メーカーサイトより--------------------------------------------------------------コンクリートブロックをモチーフしたB-Styleモデルです。B-Style OverDrive とB-Style Distortion は70 年代、80 年代の音をターゲットとして開発したモデルです。Geminy/Bdi&Bod は入力側にB-Style OverDrive を出力側にB-Style Distortion を内蔵した2in1モデルとなります。使い方はいたってシンプルです。B-Style OverDriveのトップにはColorスイッチがあり、ハイカットを選択できます。両機種とも内部にはトーンでカットしていない周波数帯のブーストができます。※注意 内部調整の場合は電子部品に触れないように気をつけて行ってください。内蔵エフェクターがDistortionとOverDriveでタイプが違いますので、接続順の変えられるスライドスイッチ基板を標準としました。スイッチ動作クリックは「節度なし」タイプを使用していますので、クリックがなくて正常です。動作力は0.98 N Max.ですが、不安な場合は動かないようにテープ等で固定して下さい。基板の色が変わることがありますが、性能に影響はありません。【外部調整】(BOD-1・BDI-1共通)Drive 歪の調整(増幅率)Tone トーンの調整 (ハイカット周波数の移動と高音域のオープン)Level 出力の調整Loコントロール 中音域の調整(BOD-1側)Color ハイカットフィルターを3種類から選択できます。左-一番ハイをカットするポジションです。中-このスイッチではハイをカットしないポジションです。右-左と中の中間のポジションです。つまり、中→右→左の順でハイカットがより効きます。【内部調整】(BOD-1・BDI-1共通)「2nd Level」出力レベルの微調整外部調整のトーンでカットされない周波数を増幅します。Driveツマミが低めでブースター的に使用する場合に調整すると効果的です。■仕様詳細《仕様》インプット:1入力/インピーダンス:約500kΩアウトプット:1出力/インピーダンス:約10kΩ以上消費電流:10mA(DC9V)入力電圧:DC9V~最大12V(センターマイナス)本体寸法:130mm(幅)×100mm(奥行)×55mm(高さ)重量:約430g内部電池:006P※内部電池か安定化されたパワーサプライをお使いください。ACアダプターを直接接続する場合、電源のノイズがシグナルに乗る場合がございます。※コンクリート塗装の下に下地と上にウレタントップコートを施してありますが、塗装が脆い事をご了承ください。検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ギター用エフェクター_歪み系_オーバードライブ_ENDROLL_新品 SW_ENDROLL_新品 JAN:2500070032270 登録日:2024/06/10 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス

51000 円 (税込 / 送料別)

Geminy/Bdi&Bod GBDBO-1 ENDROLL (新品)

ギター用エフェクター 歪み系 (エフェクター)Geminy/Bdi&Bod GBDBO-1 ENDROLL (新品)

■商品紹介Endrollは、これまで「VOCU」「VIZION」のペダルや「DIGI-ZO」を設計し世に送り出してきた山口隆氏のプライベートエフェクターブランドです。こちらは同ブランドの「BOD-1」と「BDI-1」の2in1モデルとなります。それぞれの機能面はそのままに、現在は入力側にBOD-1→出力側にBDI-1と接続されております。内部スイッチ切り替えにより接続順を逆にすることも可能です。70年代、80年代の音をターゲットとしたオーソドックスな歪みなうえ、微調整も可能でとても使いやすいサウンドに仕上がっているのが嬉しいですね。以下メーカーサイトより--------------------------------------------------------------コンクリートブロックをモチーフしたB-Styleモデルです。B-Style OverDrive とB-Style Distortion は70 年代、80 年代の音をターゲットとして開発したモデルです。Geminy/Bdi&Bod は入力側にB-Style OverDrive を出力側にB-Style Distortion を内蔵した2in1モデルとなります。使い方はいたってシンプルです。B-Style OverDriveのトップにはColorスイッチがあり、ハイカットを選択できます。両機種とも内部にはトーンでカットしていない周波数帯のブーストができます。※注意 内部調整の場合は電子部品に触れないように気をつけて行ってください。内蔵エフェクターがDistortionとOverDriveでタイプが違いますので、接続順の変えられるスライドスイッチ基板を標準としました。スイッチ動作クリックは「節度なし」タイプを使用していますので、クリックがなくて正常です。動作力は0.98 N Max.ですが、不安な場合は動かないようにテープ等で固定して下さい。基板の色が変わることがありますが、性能に影響はありません。【外部調整】(BOD-1・BDI-1共通)Drive 歪の調整(増幅率)Tone トーンの調整 (ハイカット周波数の移動と高音域のオープン)Level 出力の調整Loコントロール 中音域の調整(BOD-1側)Color ハイカットフィルターを3種類から選択できます。左-一番ハイをカットするポジションです。中-このスイッチではハイをカットしないポジションです。右-左と中の中間のポジションです。つまり、中→右→左の順でハイカットがより効きます。【内部調整】(BOD-1・BDI-1共通)「2nd Level」出力レベルの微調整外部調整のトーンでカットされない周波数を増幅します。Driveツマミが低めでブースター的に使用する場合に調整すると効果的です。■仕様詳細《仕様》インプット:1入力/インピーダンス:約500kΩアウトプット:1出力/インピーダンス:約10kΩ以上消費電流:10mA(DC9V)入力電圧:DC9V~最大12V(センターマイナス)本体寸法:130mm(幅)×100mm(奥行)×55mm(高さ)重量:約430g内部電池:006P※内部電池か安定化されたパワーサプライをお使いください。ACアダプターを直接接続する場合、電源のノイズがシグナルに乗る場合がございます。※コンクリート塗装の下に下地と上にウレタントップコートを施してありますが、塗装が脆い事をご了承ください。検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ギター用エフェクター_歪み系_オーバードライブ_ENDROLL_新品 SW_ENDROLL_新品 JAN:2500070032270 登録日:2024/06/10 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス

51000 円 (税込 / 送料別)

【中古】FUJIGEN / CNCY21RMH-TBL/01 【御茶ノ水本店】

【中古】FUJIGEN / CNCY21RMH-TBL/01 【御茶ノ水本店】

FUJIGEN CNCY21RMH-TBL/01が中古で入荷。 付属品:純正ソフトケース、レンチ、書類フレットのすり合わせ調整を行っておりますのでプレイコンディションは問題無く十分お使い頂ける状態です。トップコートに極薄線傷はございますが、全体的に使用感は少なめです。。こちらの商品は弊社入荷後、弦を新品に張り替えを行い、弊社リペア部門にて各部クリーニング、メンテナンス&セットアップを行っております。また購入後安心して永くお使い頂ける様、新品同様に1年間の保証をお付けしております。シリアルナンバー|H170415製造年|-製造国|日本ケース|ソフトケース付属品|-重量|4.05kgトラスロッド|【問題なし】ロッド左右60度まで確認済みにて問題なしフレット残り|【問題なし】充分なフレット高さあり弦高(低音弦側)|12フレット上 2.0mm弦高(高音弦側)|12フレット上 1.5mmナット幅|-ネック厚(1フレット付近)|-ネック厚(12フレット付近)|-スケール|-RADIUS|-セットアップ時の弦|ERNIE BALL 2223 / .009-.042 set変更箇所|-リペア・メンテナンス箇所|クリーニング・弦交換・ロッド調整・オクターブ調整・弦高調整・フレットすり合わせその他|- ※トラスロッド、フレット残り、弦高等の記載がある場合は当社スタッフがセットアップ時に計測したものであり、 気候、湿度等、環境の違いによる影響等で、変化が起こります。数値は購入時の参考としてご利用いただく事を想定しており、 お手元に届いた際に同数値である事をお約束するものではございません。 ※こちらの商品は現物1点限りを、店頭展示を含め複数のモールに同時掲載しております。 売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが、必ずしもリアルタイムではございません。 ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は、誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。 製品仕様 商品ランクB+:多少傷はあるが通常使用する用途において問題なし保証期間12ヶ月シリアルナンバーH170415製造国日本ケースソフトケース重量4.05kgトラスロッド【問題なし】ロッド左右60度まで確認済みにて問題なしフレット残り【問題なし】充分なフレット高さあり弦高低音弦側12フレット上 2.0mm弦高高音弦側12フレット上 1.5mmセットアップ時の弦ERNIE BALL 2223 / .009-.042 setリペア・メンテナンス箇所クリーニング・弦交換・ロッド調整・オクターブ調整・弦高調整・フレットすり合わせ

94800 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YAS-62A アルトサックス アンバーラッカー 管楽器 Alto saxophone Amber lacquer セットE 北海道 沖縄 離島 代引き不可

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 YAS-62A アルトサクソフォン 木管楽器 サクソフォン 吹奏楽YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YAS-62A アルトサックス アンバーラッカー 管楽器 Alto saxophone Amber lacquer セットE 北海道 沖縄 離島 代引き不可

技術者調整品 2024年11月、YAS-82Zでも人気があるアンバーラッカー仕上げ、アンラッカー仕上げがYAS-62の仕上げラインナップに追加されました。アンバーラッカーは明るくシャープでソリッドな音色が特長です。※アンバーカラーの本体の色味についてのご注意※ 本体の一部分で色味が異なる部分があります。例えばベル部分のカラーが薄くゴールド寄りの色味であるにも関わらず2番管上部ではブラウンが濃いなどです。 これは工程上のバラつきにあたり、すべてのヤマハ工場出荷品はヤマハとして製造基準は満たしているものとなります。 製造工程は二番管(いわゆるキイを押さえる円錐部分)と一番管&朝顔管(U字管とベル部分)と分割し、それぞれ塗装、検品のうえ2つのパーツを組み合わせ、カギ等を組み上げることで本体となります。 この生産時でもそれぞれの色味を近づける、近いものを組み合わせるようにして製造されています。 もともとブラックラッカーなどと比較し、薄い色味にあたるアンバーカラーは色ムラが出やすいため均一に色を出すのが非常に難しいです。よって濃い色味よりも目立ちやすい特徴をもちます。 また広い面をもつ部分は光も当たりやすく明るめに見える傾向ですが、よりキイなどが密集している箇所では陰にもなり薄い色味が重なり合うような見え方になるため暗めに見える傾向にもなります。▼ヤマハ アルトサックス スタンダード/プロフェッショナルシリーズラインナップ(2024年11月時点)スタンダード ・YAS-280...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイなし、キイガード一体型 ・YAS-380...イエローブラス 製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり ・YAS-480...イエローブラス 製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり、手彫り彫刻プロフェッショナル ・YAS-62...イエローブラス 製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり、手彫り彫刻、硬質ニードルスプリング、カスタムを継承している設計特別生産 ・YAS-62S...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ ・YAS-62A...イエローブラス製、アンバーラッカー仕上げ ・YAS-62UL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ▼スタンダードシリーズとの違い ・低音キイ新機構 LowB-C#キイ の連結部分を新規設計。よりキイがスムーズに開閉するようになり低音域から高音域まで 全音域でムラのないスムースな吹奏感と音色が実現可能に。 ・ネックレシーバー 重量感のあるレシーバーを採用。ネックと管体の一体感が増し、より豊かな響きが実現。 ・一体座 プロフェッショナルシリーズから上のモデル全て共通の仕様です。 複数の支柱をプレートに一体化させることにより、演奏時における適度な抵抗感と芯のある深い音色をもたらします。 ・硬質ニードルスプリングの採用以下の「▼バネ材質」の項目を参照下さい。 ・62専用ネックの搭載以下の「▼ネックについて」の項目を参照下さい。▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ただ金管楽器のように種類は多くなく基本イエローブラスが使用されます。YAS-62はイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い YAS-62Aはアンバーラッカーの上に外観を長く美しく保つために透明なトップコート塗装がされています。クリアラッカー:透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく、艶やかな音色になる傾向。ゴールドラッカー:クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。ブラックラッカー:明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。オクターブキイはゴールドラッカー仕上げ。アンバーラッカー:ビンテージな風合い。明るく、シャープでソリッドな音色アンラッカー:素材の上に塗料がかかっていない状態。演奏時の振動が奏者に伝わりやすくそば鳴りが良いのが特徴。また経年変化によって外観が変化していきます。銀メッキ:暗めの柔らかい音色が特徴。抵抗感がありますので表現力を求める演奏にもおすすめ。金メッキ:銀メッキより抵抗感が強い傾向。より表現力を求める方におすすめ。芯のある力強い音色と重厚な響きが特徴。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。YAS-62含めプロフェッショナルシリーズ以上のモデルは硬質ニードルスプリング(硬質鋼)を採用しています。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼支柱 サックスには楽器を支えるために支柱がついています。ベルと本体をつないでいる金具です。 YAS-62は2点支柱です。 ・2点支柱...3点支柱より吹奏感が軽い。明るい音色、吹きやすさを重視したモデルに使われることが多い。 ・3点支柱...2点支柱に比べ抵抗感が強くなる傾向にありますが、低音までパワフルな鳴りになります。▼ネックについて YAS-62,YAS-62Sには62専用ネックが付属しています。 素早いレスポンスでコントロールしやすく、心地よい吹奏感と抵抗感を持つ傾向です。 スタンダードではYAS-480、またこちらYAS-62から上のモデルはカスタムネックに付け替えることができます。より自分の好みの音、表現したい音に近づけるための選択肢が豊富です。 ※YAS-62(S)/YTS-62(S)は2021年11月時点の現行モデルおよび一部の旧モデルに互換性があります。別売ネックラインナップ ・V1タイプ...息がしっかり入り余すところなく楽器を鳴らすことができる。抜群の吹奏感でクリアで豊かな響きが得られます。ダイナミクスレンジの広さが特長。 ・E1タイプ...コントロールしやすく、心地よい抵抗感とレスポンスの速さが特長。 ・C1タイプ...タイトな吹奏感が吹き心地をより良いものにします。コントロールしやすく安定した音程感と立ち上がりの早さが特長。 ・G1タイプ...密度のある響き、適度な抵抗感を持ちながらも息が入りやすい。特に高音域でのコントロールのしやすさが特長。▼シーソキイ(C#-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いです。▼YAS-62の特徴 これより上位モデルのCustomシリーズはよりジャズに向いたモデル、クラシック向けのモデルと分かれているような仕様です。それに対してYAS-62はオールマイティーにより演奏を楽しむことができるように思います。カスタムネックも付け替えることができ、自分の表現したい音色に自ら近づけていくことができるのも魅力の一つかと思います。サックスをこれから永く続けていきたいと思われる方はYAS-62以上のモデルをご購入されることで演奏できるようになってきた後も満足して使っていただける吹きごたえがあるのではないかと思います。 手彫り彫刻もより美しい模様で高級感を感じます。ケースも機能性の高いリュック、手持ち、ショルダー持ちができる万能ケース。 YAMAHA alto saxophone YAS-62A ヤマハ アルトサクソフォン ■オプションネック対応 ■彫刻あり ■一体座 ■調子: E♭調 ■システム:High F♯、フロントFキィ(固定式) ■Low C#開き止めメカ:ローC#キイが確実に閉まるよう新設計され、低音の発音性と音色の均一性が格段に向上 ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■仕上げ:アンバーラッカーの上にトップコート塗装(外観を長く美しく保つため) ■ベル:2枚取り ■ベル支柱:2点式 ■パッド:プラスチックレゾネーター ■針バネ:硬質ニードルスプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■アジャスタブルサムレスト:上下位置や角度調整が可能な指掛けで、長時間の演奏でも指に負担がかからず快適です。 ■指貝材質:ポリエステル※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 ■セミハードケース(ブラック。手さげ、リュックタイプ、ショルダーOK。) ■ネック(YAS-62用ネック) ■マウスピース(AS-4C。ティップオープニング 1.60mm、フェイシング 23mm) ■リガチャー ■マウスピースキャップ ■リード ■エンドキャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■クロス ■保証書■ダダリオ MJS 限定 マーブル マウスピース ■B.AIR ビーエアー バードストラップ ワイドタイプ カラーストラップ ※画像とカラーが異なる場合がございます。※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

420750 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ YTS-62A テナーサックス アンバーラッカー 管楽器 Tenor saxophone Amber lacquer セット A 北海道 沖縄 離島 代引き不可

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 日本製 YTS-62A サックス テナーサクソフォン 吹奏楽YAMAHA ヤマハ YTS-62A テナーサックス アンバーラッカー 管楽器 Tenor saxophone Amber lacquer セット A 北海道 沖縄 離島 代引き不可

技術者調整品。店頭受け取り不可2024年11月、YTS-82Zでも人気があるアンバーラッカー仕上げ、アンラッカー仕上げがYTS-62の仕上げラインナップに追加されました。 アンバーラッカーは明るくシャープでソリッドな音色が特長です。※アンバーカラーの本体の色味についてのご注意※ 本体の一部分で色味が異なる部分があります。例えばベル部分のカラーが薄くゴールド寄りの色味であるにも関わらず2番管上部ではブラウンが濃いなどです。 これは工程上のバラつきにあたり、すべてのヤマハ工場出荷品はヤマハとして製造基準は満たしているものとなります。 製造工程は二番管(いわゆるキイを押さえる円錐部分)と一番管&朝顔管(U字管とベル部分)と分割し、それぞれ塗装、検品のうえ2つのパーツを組み合わせ、カギ等を組み上げることで本体となります。 この生産時でもそれぞれの色味を近づける、近いものを組み合わせるようにして製造されています。 もともとブラックラッカーなどと比較し、薄い色味にあたるアンバーカラーは色ムラが出やすいため均一に色を出すのが非常に難しいです。よって濃い色味よりも目立ちやすい特徴をもちます。 また広い面をもつ部分は光も当たりやすく明るめに見える傾向ですが、よりキイなどが密集している箇所では陰にもなり薄い色味が重なり合うような見え方になるため暗めに見える傾向にもなります。▼ヤマハ テナーサックス スタンダード/プロフェッショナルシリーズラインナップ(2024年11月時点)スタンダード ・YTS-380...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり ・YTS-480...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり、手彫り彫刻プロフェッショナル ・YTS-62...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり、手彫り彫刻、硬質ニードルスプリング、カスタムを継承している設計特別生産 ・YTS-62S...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ ・YTS-62A...イエローブラス製、アンバーラッカー仕上げ ・YTS-62UL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ▼スタンダードシリーズとの違い ・低音キイ新機構 LowB-C#キイ の連結部分を新規設計。よりキイがスムーズに開閉するようになり低音域から高音域まで 全音域でムラのないスムースな吹奏感と音色が実現可能に。 ・ネックレシーバー 重量感のあるレシーバーを採用。ネックと管体の一体感が増し、より豊かな響きが実現。 ・一体座 プロフェッショナルシリーズから上のモデル全て共通の仕様です。 複数の支柱をプレートに一体化させることにより、演奏時における適度な抵抗感と芯のある深い音色をもたらします。 ・硬質ニードルスプリングの採用以下の「▼バネ材質」の項目を参照下さい。 ・62専用ネックの搭載以下の「▼ネックについて」の項目を参照下さい。▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ただ金管楽器のように種類は多くなく基本イエローブラスが使用されます。YTS-62はイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い YTS-62Aはアンバーラッカーの上に外観を長く美しく保つために透明なトップコート塗装がされています。クリアラッカー:透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく、艶やかな音色になる傾向。ゴールドラッカー:クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。ブラックラッカー:明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。オクターブキイはゴールドラッカー仕上げ。アンバーラッカー:ビンテージな風合い。明るく、シャープでソリッドな音色アンラッカー:素材の上に塗料がかかっていない状態。演奏時の振動が奏者に伝わりやすくそば鳴りが良いのが特徴。また経年変化によって外観が変化していきます。銀メッキ:暗めの柔らかい音色が特徴。抵抗感がありますので表現力を求める演奏にもおすすめ。金メッキ:銀メッキより抵抗感が強い傾向。より表現力を求める方におすすめ。芯のある力強い音色と重厚な響きが特徴。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。YTS-62含めプロフェッショナルシリーズ以上のモデルは硬質ニードルスプリング(硬質鋼)を採用しています。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼支柱 サックスには楽器を支えるために支柱がついています。ベルと本体をつないでいる金具です。 YTS-62は2点支柱です。 ・2点支柱...3点支柱より吹奏感が軽い。明るい音色、吹きやすさを重視したモデルに使われることが多い。 ・3点支柱...2点支柱に比べ抵抗感が強くなる傾向にありますが、低音までパワフルな鳴りになります。▼ネックについて YTS-62,YTS-62Sには62専用ネックが付属しています。 素早いレスポンスでコントロールしやすく、心地よい吹奏感と抵抗感を持つ傾向です。 スタンダードではYTS-480、またこちらYTS-62から上のモデルはカスタムネックに付け替えることができます。より自分の好みの音、表現したい音に近づけるための選択肢が豊富です。 ※YAS-62(S)/YTS-62(S)は2021年11月時点の現行モデルおよび一部の旧モデルに互換性があります。別売ネックラインナップ ・V1タイプ...息がしっかり入り余すところなく楽器を鳴らすことができる。抜群の吹奏感でクリアで豊かな響きが得られます。ダイナミクスレンジの広さが特長。 ・E1タイプ...コントロールしやすく、心地よい抵抗感とレスポンスの速さが特長。 ・C1タイプ...タイトな吹奏感が吹き心地をより良いものにします。コントロールしやすく安定した音程感と立ち上がりの早さが特長。▼シーソキイ(C#-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いです。 YAMAHA Tenor saxophone YTS-62A ヤマハ テナーサクソフォン YTS62A ■オプションネック対応 ■彫刻あり ■一体座 ■調子: B♭調 ■システム:High F♯、フロントFキィ(固定式) ■Low C#開き止めメカ:LowC#キイが確実に閉まるよう新設計され、低音の発音性と音色の均一性が格段に向上しました。 ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■仕上げ:アンバーラッカーの上にトップコート塗装(外観を長く美しく保つため) ■ベル:2枚取り ■ベル支柱:2点式 ■パッド:プラスチックレゾネーター ■針バネ:硬質ニードルスプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■アジャスタブルサムレスト:上下位置や角度調整が可能な指掛けで、長時間の演奏でも指に負担がかからず快適です。 ■指貝材質:ポリエステル※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サックス 本体 ■セミハードケース...ブラック。手さげ、リュックタイプ、ショルダーOK。 ■ネック(YTS-62用ネック) ■マウスピース...TS-4C スタンダード ティップオープニング 1.70mm、フェイシング 24mm ■リガチャー ■マウスピースキャップ ■リード ■エンドキャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■クロス ■取り扱い説明書/保証書■Gottsu ゴッツ セピアトーン VI マーブル ラバー マウスピース※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

509850 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YAS-62A アルトサックス アンバーラッカー 管楽器 Alto saxophone Amber lacquer セットC 北海道 沖縄 離島 代引き不可

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 YAS-62A アルトサクソフォン 木管楽器 サクソフォン 吹奏楽YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YAS-62A アルトサックス アンバーラッカー 管楽器 Alto saxophone Amber lacquer セットC 北海道 沖縄 離島 代引き不可

技術者調整品。店頭受け取り不可 2024年11月、YAS-82Zでも人気があるアンバーラッカー仕上げ、アンラッカー仕上げがYAS-62の仕上げラインナップに追加されました。 アンバーラッカーは明るくシャープでソリッドな音色が特長です。※アンバーカラーの本体の色味についてのご注意※ 本体の一部分で色味が異なる部分があります。例えばベル部分のカラーが薄くゴールド寄りの色味であるにも関わらず2番管上部ではブラウンが濃いなどです。 これは工程上のバラつきにあたり、すべてのヤマハ工場出荷品はヤマハとして製造基準は満たしているものとなります。 製造工程は二番管(いわゆるキイを押さえる円錐部分)と一番管&朝顔管(U字管とベル部分)と分割し、それぞれ塗装、検品のうえ2つのパーツを組み合わせ、カギ等を組み上げることで本体となります。 この生産時でもそれぞれの色味を近づける、近いものを組み合わせるようにして製造されています。 もともとブラックラッカーなどと比較し、薄い色味にあたるアンバーカラーは色ムラが出やすいため均一に色を出すのが非常に難しいです。よって濃い色味よりも目立ちやすい特徴をもちます。 また広い面をもつ部分は光も当たりやすく明るめに見える傾向ですが、よりキイなどが密集している箇所では陰にもなり薄い色味が重なり合うような見え方になるため暗めに見える傾向にもなります。▼ヤマハ アルトサックス スタンダード/プロフェッショナルシリーズラインナップ(2024年11月時点)スタンダード ・YAS-280...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイなし、キイガード一体型 ・YAS-380...イエローブラス 製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり ・YAS-480...イエローブラス 製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり、手彫り彫刻プロフェッショナル ・YAS-62...イエローブラス 製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり、手彫り彫刻、硬質ニードルスプリング、カスタムを継承している設計特別生産 ・YAS-62S...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ ・YAS-62A...イエローブラス製、アンバーラッカー仕上げ ・YAS-62UL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ▼スタンダードシリーズとの違い ・低音キイ新機構 LowB-C#キイ の連結部分を新規設計。よりキイがスムーズに開閉するようになり低音域から高音域まで 全音域でムラのないスムースな吹奏感と音色が実現可能に。 ・ネックレシーバー 重量感のあるレシーバーを採用。ネックと管体の一体感が増し、より豊かな響きが実現。 ・一体座 プロフェッショナルシリーズから上のモデル全て共通の仕様です。 複数の支柱をプレートに一体化させることにより、演奏時における適度な抵抗感と芯のある深い音色をもたらします。 ・硬質ニードルスプリングの採用以下の「▼バネ材質」の項目を参照下さい。 ・62専用ネックの搭載以下の「▼ネックについて」の項目を参照下さい。▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ただ金管楽器のように種類は多くなく基本イエローブラスが使用されます。YAS-62はイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い YAS-62Aはアンバーラッカーの上に外観を長く美しく保つために透明なトップコート塗装がされています。クリアラッカー:透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく、艶やかな音色になる傾向。ゴールドラッカー:クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。ブラックラッカー:明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。オクターブキイはゴールドラッカー仕上げ。アンバーラッカー:ビンテージな風合い。明るく、シャープでソリッドな音色アンラッカー:素材の上に塗料がかかっていない状態。演奏時の振動が奏者に伝わりやすくそば鳴りが良いのが特徴。また経年変化によって外観が変化していきます。銀メッキ:暗めの柔らかい音色が特徴。抵抗感がありますので表現力を求める演奏にもおすすめ。金メッキ:銀メッキより抵抗感が強い傾向。より表現力を求める方におすすめ。芯のある力強い音色と重厚な響きが特徴。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。YAS-62含めプロフェッショナルシリーズ以上のモデルは硬質ニードルスプリング(硬質鋼)を採用しています。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼支柱 サックスには楽器を支えるために支柱がついています。ベルと本体をつないでいる金具です。 YAS-62は2点支柱です。 ・2点支柱...3点支柱より吹奏感が軽い。明るい音色、吹きやすさを重視したモデルに使われることが多い。 ・3点支柱...2点支柱に比べ抵抗感が強くなる傾向にありますが、低音までパワフルな鳴りになります。▼ネックについて YAS-62,YAS-62Sには62専用ネックが付属しています。 素早いレスポンスでコントロールしやすく、心地よい吹奏感と抵抗感を持つ傾向です。 スタンダードではYAS-480、またこちらYAS-62から上のモデルはカスタムネックに付け替えることができます。より自分の好みの音、表現したい音に近づけるための選択肢が豊富です。 ※YAS-62(S)/YTS-62(S)は2021年11月時点の現行モデルおよび一部の旧モデルに互換性があります。別売ネックラインナップ ・V1タイプ...息がしっかり入り余すところなく楽器を鳴らすことができる。抜群の吹奏感でクリアで豊かな響きが得られます。ダイナミクスレンジの広さが特長。 ・E1タイプ...コントロールしやすく、心地よい抵抗感とレスポンスの速さが特長。 ・C1タイプ...タイトな吹奏感が吹き心地をより良いものにします。コントロールしやすく安定した音程感と立ち上がりの早さが特長。 ・G1タイプ...密度のある響き、適度な抵抗感を持ちながらも息が入りやすい。特に高音域でのコントロールのしやすさが特長。▼シーソキイ(C#-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いです。▼YAS-62の特徴 これより上位モデルのCustomシリーズはよりジャズに向いたモデル、クラシック向けのモデルと分かれているような仕様です。それに対してYAS-62はオールマイティーにより演奏を楽しむことができるように思います。カスタムネックも付け替えることができ、自分の表現したい音色に自ら近づけていくことができるのも魅力の一つかと思います。サックスをこれから永く続けていきたいと思われる方はYAS-62以上のモデルをご購入されることで演奏できるようになってきた後も満足して使っていただける吹きごたえがあるのではないかと思います。 手彫り彫刻もより美しい模様で高級感を感じます。ケースも機能性の高いリュック、手持ち、ショルダー持ちができる万能ケース。 YAMAHA alto saxophone YAS-62A ヤマハ アルトサクソフォン YAS62A ■オプションネック対応 ■彫刻あり ■一体座 ■調子: E♭調 ■システム:High F♯、フロントFキィ(固定式) ■Low C#開き止めメカ:ローC#キイが確実に閉まるよう新設計され、低音の発音性と音色の均一性が格段に向上しました。 ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■仕上げ:アンバーラッカーの上にトップコート塗装(外観を長く美しく保つため) ■ベル:2枚取り ■ベル支柱:2点式 ■パッド:プラスチックレゾネーター ■針バネ:硬質ニードルスプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■アジャスタブルサムレスト:上下位置や角度調整が可能な指掛けで、長時間の演奏でも指に負担がかからず快適です。 ■指貝材質:ポリエステル※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サックス 本体 ■セミハードケース(ブラック。手さげ、リュックタイプ、ショルダーOK。) ■ネック(YAS-62用ネック) ■マウスピース(AS-4C。ティップオープニング 1.60mm、フェイシング 23mm) ■リガチャー ■マウスピースキャップ ■リード ■エンドキャップ ■コルクグリス ■クロス ■取り扱い説明書/保証書■セルマー S90 ラバー マウスピース ■バードストラップ BSN-AS(ヤマハのストラップは付属しません。)※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

420750 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YAS-62A アルトサックス アンバーラッカー 管楽器 Alto saxophone Amber lacquer セットB 北海道 沖縄 離島 代引き不可

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 YAS-62A アルトサクソフォン 木管楽器 サクソフォン 吹奏楽YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YAS-62A アルトサックス アンバーラッカー 管楽器 Alto saxophone Amber lacquer セットB 北海道 沖縄 離島 代引き不可

技術者調整品。店頭受け取り不可 2024年11月、YAS-82Zでも人気があるアンバーラッカー仕上げ、アンラッカー仕上げがYAS-62の仕上げラインナップに追加されました。 アンバーラッカーは明るくシャープでソリッドな音色が特長です。※アンバーカラーの本体の色味についてのご注意※ 本体の一部分で色味が異なる部分があります。例えばベル部分のカラーが薄くゴールド寄りの色味であるにも関わらず2番管上部ではブラウンが濃いなどです。 これは工程上のバラつきにあたり、すべてのヤマハ工場出荷品はヤマハとして製造基準は満たしているものとなります。 製造工程は二番管(いわゆるキイを押さえる円錐部分)と一番管&朝顔管(U字管とベル部分)と分割し、それぞれ塗装、検品のうえ2つのパーツを組み合わせ、カギ等を組み上げることで本体となります。 この生産時でもそれぞれの色味を近づける、近いものを組み合わせるようにして製造されています。 もともとブラックラッカーなどと比較し、薄い色味にあたるアンバーカラーは色ムラが出やすいため均一に色を出すのが非常に難しいです。よって濃い色味よりも目立ちやすい特徴をもちます。 また広い面をもつ部分は光も当たりやすく明るめに見える傾向ですが、よりキイなどが密集している箇所では陰にもなり薄い色味が重なり合うような見え方になるため暗めに見える傾向にもなります。▼ヤマハ アルトサックス スタンダード/プロフェッショナルシリーズラインナップ(2024年11月時点)スタンダード ・YAS-280...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイなし、キイガード一体型 ・YAS-380...イエローブラス 製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり ・YAS-480...イエローブラス 製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり、手彫り彫刻プロフェッショナル ・YAS-62...イエローブラス 製、ゴールドラッカー仕上げ、シーソーキイあり、手彫り彫刻、硬質ニードルスプリング、カスタムを継承している設計特別生産 ・YAS-62S...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ ・YAS-62A...イエローブラス製、アンバーラッカー仕上げ ・YAS-62UL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ▼スタンダードシリーズとの違い ・低音キイ新機構 LowB-C#キイ の連結部分を新規設計。よりキイがスムーズに開閉するようになり低音域から高音域まで 全音域でムラのないスムースな吹奏感と音色が実現可能に。 ・ネックレシーバー 重量感のあるレシーバーを採用。ネックと管体の一体感が増し、より豊かな響きが実現。 ・一体座 プロフェッショナルシリーズから上のモデル全て共通の仕様です。 複数の支柱をプレートに一体化させることにより、演奏時における適度な抵抗感と芯のある深い音色をもたらします。 ・硬質ニードルスプリングの採用以下の「▼バネ材質」の項目を参照下さい。 ・62専用ネックの搭載以下の「▼ネックについて」の項目を参照下さい。▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ただ金管楽器のように種類は多くなく基本イエローブラスが使用されます。YAS-62はイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い YAS-62Aはアンバーラッカーの上に外観を長く美しく保つために透明なトップコート塗装がされています。クリアラッカー:透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく、艶やかな音色になる傾向。ゴールドラッカー:クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。ブラックラッカー:明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。オクターブキイはゴールドラッカー仕上げ。アンバーラッカー:ビンテージな風合い。明るく、シャープでソリッドな音色アンラッカー:素材の上に塗料がかかっていない状態。演奏時の振動が奏者に伝わりやすくそば鳴りが良いのが特徴。また経年変化によって外観が変化していきます。銀メッキ:暗めの柔らかい音色が特徴。抵抗感がありますので表現力を求める演奏にもおすすめ。金メッキ:銀メッキより抵抗感が強い傾向。より表現力を求める方におすすめ。芯のある力強い音色と重厚な響きが特徴。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。YAS-62含めプロフェッショナルシリーズ以上のモデルは硬質ニードルスプリング(硬質鋼)を採用しています。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼支柱 サックスには楽器を支えるために支柱がついています。ベルと本体をつないでいる金具です。 YAS-62は2点支柱です。 ・2点支柱...3点支柱より吹奏感が軽い。明るい音色、吹きやすさを重視したモデルに使われることが多い。 ・3点支柱...2点支柱に比べ抵抗感が強くなる傾向にありますが、低音までパワフルな鳴りになります。▼ネックについて YAS-62,YAS-62Sには62専用ネックが付属しています。 素早いレスポンスでコントロールしやすく、心地よい吹奏感と抵抗感を持つ傾向です。 スタンダードではYAS-480、またこちらYAS-62から上のモデルはカスタムネックに付け替えることができます。より自分の好みの音、表現したい音に近づけるための選択肢が豊富です。 ※YAS-62(S)/YTS-62(S)は2021年11月時点の現行モデルおよび一部の旧モデルに互換性があります。別売ネックラインナップ ・V1タイプ...息がしっかり入り余すところなく楽器を鳴らすことができる。抜群の吹奏感でクリアで豊かな響きが得られます。ダイナミクスレンジの広さが特長。 ・E1タイプ...コントロールしやすく、心地よい抵抗感とレスポンスの速さが特長。 ・C1タイプ...タイトな吹奏感が吹き心地をより良いものにします。コントロールしやすく安定した音程感と立ち上がりの早さが特長。 ・G1タイプ...密度のある響き、適度な抵抗感を持ちながらも息が入りやすい。特に高音域でのコントロールのしやすさが特長。▼シーソキイ(C#-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いです。▼YAS-62の特徴 これより上位モデルのCustomシリーズはよりジャズに向いたモデル、クラシック向けのモデルと分かれているような仕様です。それに対してYAS-62はオールマイティーにより演奏を楽しむことができるように思います。カスタムネックも付け替えることができ、自分の表現したい音色に自ら近づけていくことができるのも魅力の一つかと思います。サックスをこれから永く続けていきたいと思われる方はYAS-62以上のモデルをご購入されることで演奏できるようになってきた後も満足して使っていただける吹きごたえがあるのではないかと思います。 手彫り彫刻もより美しい模様で高級感を感じます。ケースも機能性の高いリュック、手持ち、ショルダー持ちができる万能ケース。 YAMAHA alto saxophone YAS-62A ヤマハ アルトサクソフォン YAS62A ■オプションネック対応 ■彫刻あり ■一体座 ■調子: E♭調 ■システム:High F♯、フロントFキィ(固定式) ■Low C#開き止めメカ:ローC#キイが確実に閉まるよう新設計され、低音の発音性と音色の均一性が格段に向上しました。 ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■仕上げ:アンバーラッカーの上にトップコート塗装(外観を長く美しく保つため) ■ベル:2枚取り ■ベル支柱:2点式 ■パッド:プラスチックレゾネーター ■針バネ:硬質ニードルスプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■アジャスタブルサムレスト:上下位置や角度調整が可能な指掛けで、長時間の演奏でも指に負担がかからず快適です。 ■指貝材質:ポリエステル※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サックス 本体 ■セミハードケース(ブラック。手さげ、リュックタイプ、ショルダーOK。) ■ネック(YAS-62用ネック) ■マウスピース(AS-4C。ティップオープニング 1.60mm、フェイシング 23mm) ■リガチャー ■マウスピースキャップ ■リード ■エンドキャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■クロス ■取り扱い説明書/保証書■セルマー S80 ラバー マウスピース ■ヤナギサワ リガチャー ヤニー※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

420750 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ YAS-82ZA アルトサックス カスタムZ アンバーラッカー 日本製 Alto saxophone Amber lacquer Custam Z lefreQue セット B 北海道 沖縄 離島 代引き不可

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 カスタム サックス アルトサクソフォン JAZZ向きYAMAHA ヤマハ YAS-82ZA アルトサックス カスタムZ アンバーラッカー 日本製 Alto saxophone Amber lacquer Custam Z lefreQue セット B 北海道 沖縄 離島 代引き不可

在庫がなく受注オーダー品となった場合は【先請求】となります。(同梱注文/代引き不可/北海道 沖縄 離島不可)技術者調整品 優れた音の遠達性と持つ 人を魅了するアンバーラッカー仕上げ。 華やかな彫刻と深みのある管体とのコントラストがとても魅力的に映ります。明るくシャープでソリッドな音色が特長です。 2023年11月、アンバーラッカー仕上げが18年ぶりに通常ラインナップに追加されました。 優れた音の遠達性と持つ人を魅了するアンバーラッカー仕上げ。 華やかな彫刻と深みのある管体とのコントラストがとても魅力的に映ります。 明るく、シャープでソリッドな音色が特?です。▼ヤマハ アルトサックス カスタムシリーズラインナップ プロフェッショナルシリーズからシーソーキイと手彫り彫刻、硬質ニードルスプリングは共通の仕様です。■カスタムZ ・YAS-82Z...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、V1ネック 特別生産 ・YAS-82ZS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、V1ネック ・YAS-82ZG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、V1ネック ・YAS-82ZB...イエローブラス製、ブラックラッカー仕上げ(キイはゴールドラッカー仕上げ)、V1ネック ・YAS-82ZUL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ、V1ネック ・YAS-82ZA...イエローブラス製、アンバーラッカー仕上げ、V1ネック■カスタム875 ・YAS-875...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、G1ネック 特別生産 ・YAS-875S...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、G1ネック ・YAS-875G...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、G1ネック■カスタムEX ・YAS-875EX...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、G1ネック 特別生産 ・YAS-875EXS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、G1ネック ・YAS-875EXG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、G1ネック▼下位モデル及び他シリーズとの違い ・低音キイ新機構 LowB-C#キイ の連結部分を新規設計。よりキイがスムーズに開閉するようになり低音域から高音域まで 全音域でムラのないスムースな吹奏感と音色が実現可能に。 ・ハンドメイド1枚どりベル ハンドメイドで作られた1枚取りベルは、中音域の音のつながりがよりスムーズになり、芯のある音色になる傾向。 ・メタルレゾネーターパッド採用 タンポの真ん中にレゾネーターというものがついています。このレゾネーターに音が跳ね返って響いている、いわば反響板の役割。レゾネーターの素材にはプラスチックとメタルがあり、メタルレゾネーターになることで音色がよりクリアになり、音の反応も良くなります。(ジャズ向きの楽器はメタルレゾネーターのパッドを使用している傾向。 ・V1ネック採用以下の「▼ネックについて」の項目を参照下さい。 ・軽量化 サムレスト&サムレストの台座を軽量化し、心地よい吹奏感とまとまりの良い響きに。 ・可動式フロントFキイ採用 875、875EXにも採用されているシステム。HighFキイの開きを調整でき、高音域の音抜けや音程を奏者好みに調整することが可能。 ・硬質ニードルスプリングの採用以下の「▼バネ材質」の項目を参照下さい。 ・管体のテーパー YAS-82ZはYAS-875、875EXに比較するとテーパーが強いです(広がる角度が大きい)。テーパーが強い楽器はジャズ向けのモデルに多く、自分の気持ちそのもので吹けて個性が出せる傾向。吹いている時の「ジャーッ」という雑音や音のかすれも味になるようです。YAS-875EX、YAS-875は直管に近い円すい管。音程を正確に取るにはベルのテーパーがゆるやかな方が適しています。▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ただ金管楽器のように種類は多くなく基本イエローブラスが使用されます。YAS-82ZAはイエローブラス製。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い YAS-82ZAはアンバーラッカーの上に外観を長く美しく保つために透明なトップコート塗装がされています。クリアラッカー:透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく、艶やかな音色になる傾向。ゴールドラッカー:クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。ブラックラッカー:明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。オクターブキイはゴールドラッカー仕上げ。アンバーラッカー:ビンテージな風合い。明るく、シャープでソリッドな音色アンラッカー:素材の上に塗料がかかっていない状態。演奏時の振動が奏者に伝わりやすくそば鳴りが良いのが特徴。また経年変化によって外観が変化していきます。銀メッキ:暗めの柔らかい音色が特徴。抵抗感がありますので表現力を求める演奏にもおすすめ。金メッキ:銀メッキより抵抗感が強い傾向。より表現力を求める方におすすめ。芯のある力強い音色と重厚な響きが特徴。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。YAS-82Z含めプロフェッショナルシリーズ以上のモデルは硬質ニードルスプリング(硬質鋼)を採用しています。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼支柱 サックスには楽器を支えるために支柱がついています。ベルと本体をつないでいる金具です。 YAS-82ZAは2点支柱です。 ・2点支柱...3点支柱より吹奏感が軽い。明るい音色、吹きやすさを重視したモデルに使われることが多い。 ・3点支柱...2点支柱に比べ抵抗感が強くなる傾向にありますが、低音までパワフルな鳴りになります。▼ネックについて YAS-82ZAにはV1タイプのAV1ネックが付属しています。また仕上げは管体と同じアンバーラッカー仕上げです。 息がしっかり入り余すところなく楽器を鳴らすことができ、抜群の吹奏感でクリアで豊かな響きが得られる傾向です。またダイナミクスレンジの広さも特長です。 YAS-480、YAS-62から上のモデルはカスタムネックに付け替えることができます。より自分の好みの音、表現したい音に近づけるための選択肢が豊富です。 ※YAS-62(S)/YTS-62(S)は2021年11月時点の現行モデルおよび一部の旧モデルに互換性があります。別売ネックラインナップ ・V1タイプ...息がしっかり入り余すところなく楽器を鳴らすことができる。抜群の吹奏感でクリアで豊かな響きが得られます。ダイナミクスレンジの広さが特長。 ・E1タイプ...コントロールしやすく、心地よい抵抗感とレスポンスの速さが特長。 ・C1タイプ...タイトな吹奏感が吹き心地をより良いものにします。コントロールしやすく安定した音程感と立ち上がりの早さが特長。 ・G1タイプ...密度のある響き、適度な抵抗感を持ちながらも息が入りやすい。特に高音域でのコントロールのしやすさが特長。▼シーソキイ(C#-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いです。 YAMAHA alto saxophone YAS-82ZA ヤマハ アルトサクソフォン ■オプションネック対応 ■彫刻あり ■一体座 ■ベル支柱:2点式 ■補強版(U字管内側)なし ■オクターブキイボールジョイント 洋白製 ■調子: E♭調 ■システム:High F♯、フロントFキィ(可動式) ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■仕上げ:アンバーラッカーの上にトップコート塗装(外観を長く美しく保つため) ■ベル:1枚取り ■パッド:メタルレゾネーター ■針バネ:硬質ニードルスプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■可動式指掛け ■指貝材質:白蝶貝 セット内容 ■サックス 本体 ■ケース(ASC-820) ■ネック(AV1A) ■マウスピース (AS-4CM フェイシング 22mm/ティップオープニング 1.5mm) ■リガチャー ■マウスピースキャップ ■リード ■エンドキャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■クロス ■保証書■lefreQue GoldPlated RB 41mm レッドブラス+ゴールドプレート ■リーフレック取り付けゴム55mm※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

534600 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ YAS-82ZA アルトサックス カスタムZ アンバーラッカー 日本製 Alto saxophone Amber lacquer Custam Z Elesa セット A 北海道 沖縄 離島 代引き不可

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 カスタム サックス アルトサクソフォン JAZZ向きYAMAHA ヤマハ YAS-82ZA アルトサックス カスタムZ アンバーラッカー 日本製 Alto saxophone Amber lacquer Custam Z Elesa セット A 北海道 沖縄 離島 代引き不可

在庫がなく受注オーダー品となった場合は【先請求】となります。(同梱注文/代引き不可/北海道 沖縄 離島不可)技術者調整品 優れた音の遠達性と持つ 人を魅了するアンバーラッカー仕上げ。 華やかな彫刻と深みのある管体とのコントラストがとても魅力的に映ります。明るくシャープでソリッドな音色が特長です。 2023年11月、アンバーラッカー仕上げが18年ぶりに通常ラインナップに追加されました。 優れた音の遠達性と持つ人を魅了するアンバーラッカー仕上げ。 華やかな彫刻と深みのある管体とのコントラストがとても魅力的に映ります。 明るく、シャープでソリッドな音色が特?です。▼ヤマハ アルトサックス カスタムシリーズラインナップ プロフェッショナルシリーズからシーソーキイと手彫り彫刻、硬質ニードルスプリングは共通の仕様です。■カスタムZ ・YAS-82Z...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、V1ネック 特別生産 ・YAS-82ZS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、V1ネック ・YAS-82ZG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、V1ネック ・YAS-82ZB...イエローブラス製、ブラックラッカー仕上げ(キイはゴールドラッカー仕上げ)、V1ネック ・YAS-82ZUL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ、V1ネック ・YAS-82ZA...イエローブラス製、アンバーラッカー仕上げ、V1ネック■カスタム875 ・YAS-875...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、G1ネック 特別生産 ・YAS-875S...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、G1ネック ・YAS-875G...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、G1ネック■カスタムEX ・YAS-875EX...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、G1ネック 特別生産 ・YAS-875EXS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、G1ネック ・YAS-875EXG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、G1ネック▼下位モデル及び他シリーズとの違い ・低音キイ新機構 LowB-C#キイ の連結部分を新規設計。よりキイがスムーズに開閉するようになり低音域から高音域まで 全音域でムラのないスムースな吹奏感と音色が実現可能に。 ・ハンドメイド1枚どりベル ハンドメイドで作られた1枚取りベルは、中音域の音のつながりがよりスムーズになり、芯のある音色になる傾向。 ・メタルレゾネーターパッド採用 タンポの真ん中にレゾネーターというものがついています。このレゾネーターに音が跳ね返って響いている、いわば反響板の役割。レゾネーターの素材にはプラスチックとメタルがあり、メタルレゾネーターになることで音色がよりクリアになり、音の反応も良くなります。(ジャズ向きの楽器はメタルレゾネーターのパッドを使用している傾向。 ・V1ネック採用以下の「▼ネックについて」の項目を参照下さい。 ・軽量化 サムレスト&サムレストの台座を軽量化し、心地よい吹奏感とまとまりの良い響きに。 ・可動式フロントFキイ採用 875、875EXにも採用されているシステム。HighFキイの開きを調整でき、高音域の音抜けや音程を奏者好みに調整することが可能。 ・硬質ニードルスプリングの採用以下の「▼バネ材質」の項目を参照下さい。 ・管体のテーパー YAS-82ZはYAS-875、875EXに比較するとテーパーが強いです(広がる角度が大きい)。テーパーが強い楽器はジャズ向けのモデルに多く、自分の気持ちそのもので吹けて個性が出せる傾向。吹いている時の「ジャーッ」という雑音や音のかすれも味になるようです。YAS-875EX、YAS-875は直管に近い円すい管。音程を正確に取るにはベルのテーパーがゆるやかな方が適しています。▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ただ金管楽器のように種類は多くなく基本イエローブラスが使用されます。YAS-82ZAはイエローブラス製。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い YAS-82ZAはアンバーラッカーの上に外観を長く美しく保つために透明なトップコート塗装がされています。クリアラッカー:透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく、艶やかな音色になる傾向。ゴールドラッカー:クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。ブラックラッカー:明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。オクターブキイはゴールドラッカー仕上げ。アンバーラッカー:ビンテージな風合い。明るく、シャープでソリッドな音色アンラッカー:素材の上に塗料がかかっていない状態。演奏時の振動が奏者に伝わりやすくそば鳴りが良いのが特徴。また経年変化によって外観が変化していきます。銀メッキ:暗めの柔らかい音色が特徴。抵抗感がありますので表現力を求める演奏にもおすすめ。金メッキ:銀メッキより抵抗感が強い傾向。より表現力を求める方におすすめ。芯のある力強い音色と重厚な響きが特徴。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。YAS-82Z含めプロフェッショナルシリーズ以上のモデルは硬質ニードルスプリング(硬質鋼)を採用しています。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼支柱 サックスには楽器を支えるために支柱がついています。ベルと本体をつないでいる金具です。 YAS-82ZAは2点支柱です。 ・2点支柱...3点支柱より吹奏感が軽い。明るい音色、吹きやすさを重視したモデルに使われることが多い。 ・3点支柱...2点支柱に比べ抵抗感が強くなる傾向にありますが、低音までパワフルな鳴りになります。▼ネックについて YAS-82ZAにはV1タイプのAV1ネックが付属しています。また仕上げは管体と同じアンバーラッカー仕上げです。 息がしっかり入り余すところなく楽器を鳴らすことができ、抜群の吹奏感でクリアで豊かな響きが得られる傾向です。またダイナミクスレンジの広さも特長です。 YAS-480、YAS-62から上のモデルはカスタムネックに付け替えることができます。より自分の好みの音、表現したい音に近づけるための選択肢が豊富です。 ※YAS-62(S)/YTS-62(S)は2021年11月時点の現行モデルおよび一部の旧モデルに互換性があります。別売ネックラインナップ ・V1タイプ...息がしっかり入り余すところなく楽器を鳴らすことができる。抜群の吹奏感でクリアで豊かな響きが得られます。ダイナミクスレンジの広さが特長。 ・E1タイプ...コントロールしやすく、心地よい抵抗感とレスポンスの速さが特長。 ・C1タイプ...タイトな吹奏感が吹き心地をより良いものにします。コントロールしやすく安定した音程感と立ち上がりの早さが特長。 ・G1タイプ...密度のある響き、適度な抵抗感を持ちながらも息が入りやすい。特に高音域でのコントロールのしやすさが特長。▼シーソキイ(C#-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いです。 YAMAHA alto saxophone YAS-82ZA ヤマハ アルトサクソフォン ■オプションネック対応 ■彫刻あり ■一体座 ■ベル支柱:2点式 ■補強版(U字管内側)なし ■オクターブキイボールジョイント 洋白製 ■調子: E♭調 ■システム:High F♯、フロントFキィ(可動式) ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■仕上げ:アンバーラッカーの上にトップコート塗装(外観を長く美しく保つため) ■ベル:1枚取り ■パッド:メタルレゾネーター ■針バネ:硬質ニードルスプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■可動式指掛け ■指貝材質:白蝶貝 セット内容 ■サックス 本体 ■ケース(ASC-820) ■ネック(AV1A) ■マウスピース (AS-4CM フェイシング 22mm/ティップオープニング 1.5mm) ■リガチャー ■マウスピースキャップ ■リード ■エンドキャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■クロス ■保証書■TAHORNG Elesa 電子サックス 在庫のあるものでご用意しますので画像と異なる場合がございます。ご希望あればご相談下さい。 ■マウスピースパッチ バラ2枚※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

534600 円 (税込 / 送料込)

【ESP直営店】【即納可能】FUJIGEN(FGN) NJB200RAL PSB (Pale Sonic Blue) [ESP CUSTOMSHOP(大阪)より発送]

こちらの商品は当店以外のESP系列店舗からの発送となります【ESP直営店】【即納可能】FUJIGEN(FGN) NJB200RAL PSB (Pale Sonic Blue) [ESP CUSTOMSHOP(大阪)より発送]

Neo Classic NJBは、トラディショナルなJBスタイルを基本にしながらも、現代のニーズに合わせ新しい要素を盛り込んだエレキベースです。 当モデルは、アルダーボディ、ローズウッド指板、ペイルソニックブルーカラーという組み合わせ。200グレードの上位機種で、セイモアダンカンPUを搭載、トップコートラッカー塗装等ワンランク上の仕様となっております。 作りの良さはもちろんの事、スムースなフィンガリングをサポートするフレットエッジ処理など、長年の経験で培われた技術が活かされています。ネックグリップについても「太すぎず細すぎず握りやすい」と多くのユーザー様から高評価をいただいています。 サイドポジションマークにはルミンレイ(蓄光)を採用し、視認性もアップしています。 デタッチャブル(ボルトオン)構造のベースの肝であるネックジョイントのプレートは、ステンレス製のものを採用。音の立ち上がりの良さを重視しており、止めネジもステンレス製というコダワリです。 ピックアップは、Seymour DuncanのSJB-1n・SJB-1bの組み合わせ。トラディショナルなJBサウンドを狙い採用しています。 コントロールは、多くの方に馴染み深い2VOL・1TONE。TONEポットはプッシュプルSWになっていて、これを引き上げることでフロントPUとリアPUの接続方法が通常のパラレル(並列)からシリーズ(直列)に切り替わります。フロントとリア共にVOLフルの場合のスッキリとした優等生な音色のまま、1歩前に出たようなパワフルなサウンドに切り替えることができます。 定番中の定番モデル。ぜひともご検討ください。 ■主な仕様 Construction:Bolt-on Neck Body:Alder Neck:Maple U-Shape Fingerboard:Rosewood Scale:34" (864mm) Frets:20F Medium Jumbo C.F.S. Tuners:GOTOH® GB2 Bridge:GOTOH® J510SJ-4 (String Pitch = 19mm) Hardware Color:Chrome & Nickel Pickup (Neck):Seymour Duncan® Vintage SJB-1n Pickup (Bridge):Seymour Duncan® Vintage SJB-1b Controls:2Volume, 1Tone w/ Push-Pull SW (Series/Parallel Select SW) Body Finish:Top Lacquer Gloss Accessories:Original Gig Bag Color:PSB (Pale Sonic Blue) 重量:約4.4kg ■ コンディション 新品 こちらの商品はESPクラフトハウス以外の店舗からの発送商品となります。 セットアップ・点検については、ESPクラフトハウス同様に行なっておりますのでご安心ください。 ※掲載商品は店舗/他のWEBサービス等と並行して販売しております。随時在庫状況の更新を行っておりますが、売り切れの場合はご了承下さい。 なお、在庫の確認につきましてはお電話・メールにてお問い合わせください。

148720 円 (税込 / 送料込)

【ESP直営店】【即納可能】EDWARDS(エドワーズ) E-AMAZE-AS-4/M/Solid Metallic Blue [ESP Guitar Workshopより発送]

こちらの商品は当店以外のESP系列店舗からの発送となります【ESP直営店】【即納可能】EDWARDS(エドワーズ) E-AMAZE-AS-4/M/Solid Metallic Blue [ESP Guitar Workshopより発送]

アッシュボディにハードメイプルネック&指板と、基本的な材料構成はESP AMAZE-ASと同じですが、使用パーツなどを変更してより多機能なベースになりました。 ペグには軽量なHIPSHOT Ultralite®を採用しヘッド落ちを軽減しています。 ブリッジはスティールサドルのGOTOH 404SJを搭載。好みにより弦をボディ裏から張ることも可能です。 ピックアップはE-AMAZE専用に開発したESPカスタムラボ製のピックアップ、CL-P-J-2を搭載。カスタムラボ独自の銅箔を使用した徹底的なシールディングに加え、ハムキャンセル効果の得られるスプリット・コイルを採用しており、Jスタイルのピックアップながら単体において低ノイズ化を実現しています。 EQ回路にはESP HALIBUT用のICをE-AMAZE用にチューンした特別仕様を内蔵しています。ボリュームポットがスイッチポットになっており、通常状態はEQ回路を使用するアクティブモードで、ノブを引き上げるとEQ回路をキャンセルするパッシブモードに切り替えることができます。 また、マスタートーンが独立して設けられており、アクティブ時、パッシブ時どちらでも作用します。こちらもスイッチポットになっており、通常状態では0.023μFのコンデンサーですが、ノブを引き上げる事で0.047μFのコンデンサーに切り替える事ができます。 塗装には、敢えて下地塗装を行わないことで、木目(導管部分)が埋まらずに薄い塗膜で木の質感を感じることができます。また、トップコートにはラッカーを使用していますので独特の感触と光沢が特長です。 ※本製品は木肌の質感が残るようにボディは敢えて下地塗装を行わず薄い塗膜で仕上げております。 画像では写りこまない細かい傷やへこみ傷がある場合がございます。 ご注文前に画像をお送りすることもできますのでご希望の際は連絡ください。 SPEC BODY Ash(Thickness 42mm) NECK Hard Maple FINGERBOARD Hard Maple w/White Binding RADIUS 305R SCALE 864mm NUT Bone (38mm) FRET #214, 21 frets INLAY Paerloid Block CONSTRUCTION TUNER HIPSHOT Ultralite® Licensed 1/2 HB6C BRIDGE GOTOH 404SJ-4 w/String-thru-body PICKUPS (Neck)ESP Custom Lab CL-P-J-2n, (Bridge)ESP Custom Lab CL-P-J-2b PARTS COLOR Chrome CONTROLS Master Volume(Pull Up: Pre-Amp Thru), PU Balancer, Master Tone(w/CAP. Select SW), 3BAND EQ(HALIBUT Custom) PAINT Lacquer Top with Gig Case、レンチ類 ■コンディション 新品 こちらの商品はESPクラフトハウス以外の店舗からの発送商品となります。 セットアップ・点検については、ESPクラフトハウス同様に行なっておりますのでご安心ください。 ※掲載商品は店舗/他のWEBサービス等と並行して販売しております。随時在庫状況の更新を行っておりますが、売り切れの場合はご了承下さい。 なお、在庫の確認につきましてはお電話・メールにてお問い合わせください。

203500 円 (税込 / 送料込)

【ESP直営店】【即納可能】EDWARDS(エドワーズ) E-AMAZE-AS-5/M Solid Metallic Blue【5弦ベース】[ESP Guitar Workshopより発送]

こちらの商品は当店以外のESP系列店舗からの発送となります【ESP直営店】【即納可能】EDWARDS(エドワーズ) E-AMAZE-AS-5/M Solid Metallic Blue【5弦ベース】[ESP Guitar Workshopより発送]

■商品説明 アッシュボディにハードメイプルネック&指板と、基本的な材料構成はESP AMAZE-ASと同じですが、スケールは4弦と同じ864mmを採用し、さらに使用パーツなどを変更してより多機能なベースになりました。 ペグには軽量なHIPSHOT Ultralite®を採用しヘッド落ちを軽減しています。また、5弦用に新たにデザインされたヘッドの厚さは17mmでLow-Bが豊かに鳴り、ペグナットを落とし込むことで十分なテンションを確保しています。ブリッジはスティールサドルのGOTOH 404SJを搭載。好みにより弦をボディ裏から張ることも可能です。 ピックアップはE-AMAZE専用に開発したESPカスタムラボ製のピックアップ、CL-P-J5-2を搭載。カスタムラボ独自の銅箔を使用した徹底的なシールディングに加え、ハムキャンセル効果の得られるスプリット・コイルを採用しており、Jスタイルのピックアップながら単体において低ノイズ化を実現しています。 EQ回路にはESP HALIBUT用のICをE-AMAZE用にチューンした特別仕様を内蔵しています。ボリュームポットがスイッチポットになっており、通常状態はEQ回路を使用するアクティブモードで、ノブを引き上げるとEQ回路をキャンセルするパッシブモードに切り替えることができます。 また、マスタートーンが独立して設けられており、アクティブ時、パッシブ時どちらでも作用します。こちらもスイッチポットになっており、通常状態では0.023μFのコンデンサーですが、ノブを引き上げる事で0.047μFのコンデンサーに切り替える事ができます。 塗装には、敢えて下地塗装を行わないことで、木目(導管部分)が埋まらずに薄い塗膜で木の質感を感じることができます。また、トップコートにはラッカーを使用していますので独特の感触と光沢が特長です。 GIG CASE付属 ■コンディション 新品 こちらの商品はESPクラフトハウス以外の店舗からの発送商品となります。 セットアップ・点検については、ESPクラフトハウス同様に行なっておりますのでご安心ください。 ※掲載商品は店舗/他のWEBサービス等と並行して販売しております。随時在庫状況の更新を行っておりますが、売り切れの場合はご了承下さい。 なお、在庫の確認につきましてはお電話・メールにてお問い合わせください。

214500 円 (税込 / 送料込)

【中古】FERNANDES / TE-95HT / HOTEI Model SS Pickups 【御茶ノ水本店】

【中古】FERNANDES / TE-95HT / HOTEI Model SS Pickups 【御茶ノ水本店】

FERNANDES TE-95HT / HOTEI Model SS Pickupsが中古で入荷。プリントライン、17F結合。、またアルダーボディ、白文字F.G.I.から90年前後の仕様と思われます。 打痕、擦り傷、使用感がございます。また白い塗装が黄ばみ。トップコートが少々白くなっている程度にピッキング傷が強め、金属パーツにくすみもございます。■トラスロッド:締め方向余裕あり/緩め方向余裕あり■ネックコンディション:問題無し■フレット:残り6割■ケース:純正ソフトケース■付属品:無し■シリアルナンバー:L148568■重量(?):3.68■保証:12ヵ月※商品の特性上、石橋楽器内の他店舗でのご案内、移動等はすべて御遠慮させていただきます。予めご了承くださいませ。お問い合わせは御茶ノ水本店までどうぞ。 ※トラスロッド、フレット残り、弦高等の記載がある場合は当社スタッフがセットアップ時に計測したものであり、 気候、湿度等、環境の違いによる影響等で、変化が起こります。数値は購入時の参考としてご利用いただく事を想定しており、 お手元に届いた際に同数値である事をお約束するものではございません。 ※こちらの商品は現物1点限りを、店頭展示を含め複数のモールに同時掲載しております。 売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが、必ずしもリアルタイムではございません。 ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は、誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。 製品仕様 商品ランクB:かなり、傷&使用感はあるが、通常使用する用途において問題なし保証期間12ヶ月

248000 円 (税込 / 送料別)

HISTORY(ヒストリー)/TH-BJ4/R 【中古】【USED】エレクトリック・ベースJBタイプ【そよら成田ニュータウン店】

2500002773189HISTORY(ヒストリー)/TH-BJ4/R 【中古】【USED】エレクトリック・ベースJBタイプ【そよら成田ニュータウン店】

商品の詳細、状態などは【そよら成田ニュータウン店】0476-28-0511または『商品についてのお問合せ』ボタンよりお問合せ下さい 【付属品】 純正ハードケース 【特徴】 ラディショナルな仕様を踏襲しながら、ネックにはヴィンテージウッドである「ヘリテイジ・ウッド」を採用し、豊かな鳴りと強度を実現。 チタン製のブリッジがパッシブの想像を超えたスピード感溢れるサウンドを提供。 ボディ塗装のトップコートはラッカーを新採用し、しっとりとした特有の質感を表現しつつ、アンダーコートはポリ系の塗料を用いることで厳しい環境に耐えうる強度を併せ持ちます。 ネック部分にも新しい塗料を用いた「シルクフィールグリップ」を採用。まるで無塗装のように手になじみ、抜群の演奏性を誇ります。 【主な仕様】 ボディトップ:Alder 2P ネック:HeritageWood Hard Maple 1P (Shape:U) 指板:Rosewood/250mmR 塗装:Lacquer フレット: C.F.S.20F/JESCAR FW47095-NS スケール:864mm ネックジョイント:Bolt-on(Fast Action Joint) ペグ:GOTOH GB-2 ナット(幅):Oil Soak Cow Bone (Width:38mm) フロントピックアップ:HISTORY HBJ-1/n リアピックアップ:HISTORY HBJ-1/b コントロール:2VOL(CTS),1Tone(CTS) 配線材:Cloth Wire コンデンサ:Orange Drop 0.047μF ジャック:Switchcraft ブリッジ:KTS PR-03SPWB1 【状態】 ネック:まっすぐ トラスロッド:余裕あり フレット残:7割 弦高:4弦側 2.7mm 1弦側 2.3mm(12F上) 重量:4.27g 電装系:問題なし 状態:全体的に年代相応の使用感はありますが、バックル傷などはほとんどありません シリアル:C150926 【保証】 6か月 ※保証は日本国内のみ有効 (キャッチコピー) 「ヘリテイジ・ウッド」を採用した人気のBASS ■シリアルNo:C150926 ■ハードケース:あり ■管理コード:2500002773189 ============================= ◆便利なショッピングクレジット <メリット1> クレジットカードも店舗来店も不要!自宅からスマートフォン・タブレット・パソコンでスピーディーなお申し込み。 <メリット2> 1回払い、分割払い、ボーナス払い(併用もOK)など 月々のお支払い金額はお客様の返済計画に合わせ柔軟に対応可能。 ※18歳以上(高校生不可)が対象 ◆掲載店舗以外でのお受け取り 当社規定の送料をご負担いただきます。 ◆ご注意 こちらの商品は店頭、他ECサイトでも販売しております。在庫情報の更新は迅速を心掛けておりますが、万一ご注文時に売り切れていた際は、商品がご用意できない場合がございます。誠に恐れ入りますがご容赦ください。 商品によって調整等でお届けに2~3日いただく場合がございます。 ◆沖縄への発送に関して 陸送・船便となります。 航空輸送をご希望される場合は別途送料をいただきます。 ※航空機搭載不可となる規制対象商品(主に液体・スプレー類・磁石を含む荷物)は陸送・船便に限らせていただきます。 ◆転売、営利目的でのご注文に関して 当社サイトは転売や営利目的でのご注文はキャンセル対応をさせていただきます。 ●当サイトでは転売や営利目的としたご注文に関してはキャンセル対応をさせていただきます。 ●こちらの商品は店頭でも同時に販売しております。 ●店頭や他のサイトでの売却時には商品情報の削除は迅速な対応を心がけておりますが万が一ご注文後に売切れとなっておりました場合は誠に申し訳ありませんがご了承下さい。 ●商品によって調整等でお届けにお時間をいただく場合がございます。

132000 円 (税込 / 送料別)