「楽器・音響機器」の商品をご紹介します。

ZOOM ズ―ム ボイスチェンジャー ボイスエフェクト ゲーム実況 ライブ配信 オーディオインターフェース ボーカルプロセッサメーカー3年延長保証付 V3

ZOOM ズ―ム ボイスチェンジャー ボイスエフェクト ゲーム実況 ライブ配信 オーディオインターフェース ボーカルプロセッサメーカー3年延長保証付 V3

スタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。 HARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTER 設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニー 自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクト 声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト

40434 円 (税込 / 送料別)

SPL Track One Mk3 Premium

SPL Track One Mk3 Premium

製品概要 ブロードキャストやボイス録音において、コンパクトなチャンネル・ストリップはすでにその名を広く知られています。シンガーソングライター、ライブイベント、ポッドキャストなど、Track Oneは常に素晴らしいサウンドを提供します。マイク、ライン、楽器の信号を豊かにします。ディエッサー、コンプレッサー/リミッター、イコライザーがプロフェッショナルな結果を保証します。 高品質のレコーディング&ミキシング・チャンネル・ストリップは、最新のMk3バージョンでいくつかの技術的なディテールが再び改良され、現代のレコーディング・スタジオのニーズを考慮して最適化されました。SPL Studioシリーズの新しいデザインは、この第3世代のTrack Oneに、より直感的で、同時に上品なデザインを提供します。 プリアンプ Track Oneには2つのプリアンプが搭載されています: 48Vファンタム電源付きのマイク・プリアンプと、独立したインストゥルメント・プリアンプです。 どちらもニュートラルなサウンドで、オープンで透明感のある特性に調整されています。 ・ゲイン ゲイン・コントロールはプリアンプの調整に使用できます。マイク信号の場合、最大63 dBの増幅が可能です。 ライン信号のコントロール範囲は-12 dB~+22 dBです。 インストゥルメント信号のコントロール範囲は0 dB~+35 dBです。 ・アナログプラグイン Track One Mk3はライン信号の処理が可能です。つまり、オーディオインターフェイスからのアナログ信号のようなラインレベルのソースを、ディエッサー、コンプレッサー、リミッター、イコライザーで処理し、再度録音することができます。このように、Track One Mk3はDAWのインサート内の"アナログ・プラグイン"となります。 ・48V 48Vスイッチは、コンデンサーマイクの使用に必要な48ボルトのファンタム電源を有効にします。 ・ハイパスフィルター 1オクターブあたり6dBのハイパスフィルターが、80Hz以下のインパクトノイズを低減します。 De-Esser オートダイナミックディエッサーは、ミックス中やボーカルトラック上の気になる歯擦音を、控えめかつ効果的に除去します。S-frequenciesは検出され、メイン信号に位相反転してミックスバックされるため、オリジナル信号の歯擦音は単純に削除されます。オート・スレッショルド・コントロールは、シンガーとマイクの距離が変化しても一定の処理を維持します。その結果、トーン的にニュートラルで、邪魔にならず、非常に効果的です。高いSリダクション値でも、ディエッシングは声のキャラクターや音色に大きな影響を与えません。 操作は、S-リダクション・コントロールで希望のシビランス低減を設定するだけです。Onスイッチでディエッサーが起動します。 コンプレッサー/リミッター コンプレッサーはコントローラーによる操作も非常に簡単で、控えめで音楽的な操作が強みです。 コンプレッサー/リミッター・セクションは、ノイズと歪みの点で優れた仕様です。 ・Compression Compressionコントロールは、スレッショルドを 0 dB から -20 dB の間で設定できます。スレッショルドが低いほど、コンプレッサーの効きが強くなります。 ・ゲインリダクション ゲインリダクション表示は、コンプレッサーで実行されている処理を示します。コンプレッサーによるリダクション量は、1.5 dB ステップで表示されます。 ・Make-up Gain メイクアップ・ゲイン・コントロールは、コンプレッションによる全体的なレベル低下を補うために使用できます。0 dBから20 dBの間で値を設定し、コンプレッション後に再びレベルを上げることができます。 パネル上のGain Reductionディスプレイを使えば、調整は非常に簡単です。最もラウドなパートによる最大リダクション値が例えば-9 dBの場合、Make-Up Gainコントロールは+9 dB前後の値に設定する必要があります。 ・ON ONスイッチは、コンプレッサー・コントロールとメイクアップ・ゲインで構成されるコンプレッサー・セクションを有効にします。 ・リミッター Limiter スイッチはコンプレッサーをリミッターモードにします。スレッショルドはコンプレッション・ノブで設定します。 リミッターは目立たないソフトリミッターとして設計されています。 コンプレッサーのテクノロジーについて Track One Mk3コンプレッサーでは、時定数(アタックとリリースを含む)のパラメーターが自動的に設定されるため、マニュアル・コントロールでは不可能なほど、入力信号の状況の変化に適応します。 コンプレッサーのアタック・タイムは、爆発的なP音やT音には素早く反応し、ソフトなオンセット音にはゆっくり反応する必要があります。そのため、Track One Mk3のコンプレッサーは、小さなレベル上昇よりも大きなレベル上昇の方が速く調整され、長くホールドされた音は自動的に長いアタックタイムで処理されます。 リリース・タイムのコントロールも入力信号に依存します。それに応じて、速くて大きなレベル上昇は、小さなレベル上昇よりも短い時定数で処理されます。アタックタイム・コントロールと同様に、オーディオ信号の歪みを可能な限り抑えるため、レベルの小さな上昇は大きな時定数で調整されます。このテクニックは、高速で控えめなコントロール動作と、可能な限り低い歪みの完璧なバランスを表し、自然で透明な音像をもたらします。 イコライザー ・LMF ハーフ・パラメトリック・ベース・フィルターの中心周波数は、LMFコントロール(低域/ 中域)で設定します。 調整可能な周波数帯域は30 Hz~700 Hzで、このフィルターは約4.5オクターブの範囲をカバーし、重低音から中低域まで使用できます。 MHFフィルターとともに、全周波数帯域を確実にカバーします。 -/+コントロール(LMF コントロールの右側)は、LMFフィルタのブーストまたはカットを決定します。 最大値は +/-12 dB です。つまり、帯域幅は選択したブーストまたはカットに依存します。このフィルター特性により、定Qフィルターよりも音楽的により賢明な周波数スペクトラムの処理が可能になります。これにより、隣接する帯域からの影響を最小限に抑えることができます。 帯域幅に対するブースト値またはカット値は、MHFフィルターよりもやや高くなります。そのため、最大ブースト時の帯域幅は MHF フィルタよりも狭くなり、より正確なフィルタリングが可能です。LMF フィルタは様々な方法で適用できます。例えば、声の基音を強調したり、ブーム周波数をカットしたり、レコーディング時やその後のミキシング時に低音を強調した楽器を配置したりすることができます。 ・MHF セミパラメトリック中高域フィルターの中心周波数は、MHFコントロールで設定します。(MHF:中高域)。 周波数帯域は680 Hzから15 kHzの間で設定できるので、このフィルターは4.5オクターブの範囲をカバーし、中低域と高域で同じように使用できます。 -/+コントロールはMHFフィルターのブーストまたはカットを決定し、最大値は+/-12 dBです。 MHFフィルターはプロポーショナルQの原理も利用しており、ブーストまたはカットの値を高く設定すると帯域幅が狭くなり、ブーストまたはカットの値を低く設定すると帯域幅が広くなります。このフィルター構造により、強調された周波数の選択的な除去から、楽器のキャラクターを強調するものまで、あらゆる範囲を効果的かつ迅速にカバーすることができます。 ・Air イコライザー・モジュールの高域フィルターについて、Airと表記している。中心周波数を19 kHzに設定した、いわゆるベル特性のコイル・キャパシタ・フィルターがここで動作します。この周波数では、最大可能強調は+10 dB、最大可能減衰は-10 dBです。 コイル・キャパシター・フィルターの特徴であるソフトで自然な音色特性は、高域のボーカルに明瞭さと空気感を与え、存在感を向上させるのに非常に適しています。一方、荒々しいサウンドは、ダンピングによってより心地よいサウンド特性を得ることができます。 Output アウトプットコントロールにより、出力レベルを最大-20 dB減衰、または最大+6 dB増幅することができます。これにより、後続のデバイスやADコンバーターが最適な出力レベルを受信できるようになります。 選択された出力レベルは、表示フィールドのPPM OUTPUTディスプレイに表示されます。コンパクトで有能(入力トランス付き)

214500 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS MBT: Master Bus Transformer

RUPERT NEVE DESIGNS MBT: Master Bus Transformer

トーンを極める 60年以上に渡り、オーディオトランスは Rupert Neve 氏のオーディオ回路設計における哲学の基盤となるものであり、Rupert Neve Designs のカスタムトランスは、すべての RND 製品にとって不可欠な要素です。 名高いトランスを搭載する MBT は、素材を甘くする、強化する、ドライブさせる、ワイドにする ─ など、理想的なトランスフォームのために設計されています。驚くほど風味豊かなオプションを提供し、音楽的な色付けを施すための究極のツールとなります。 シェルフ EQ でトーンに魔法をかける 3オクターブ・レンジ、ゆるやかなスロープ、最小限のフェイズ・シフト。完全に新しい2バンドのシェルフ EQ セクションは、シンプルさとエレガンスに重きを置いて設計されました。このスムースで音楽的な EQ は、MBT の他のセクションと相互作用させることで、より適切な結果をもたらします。 各帯域は、+/- 9 dB のゲインコントロールが可能。LF EQ のコーナー周波数は 30 Hz から 240 Hz まで、HF EQ のコーナー周波数は 3 kHz から 24 kHz まで可変となります。 “LF” 帯域は、素材に正確な重さとパワーを与えるための低域を調整、あるいは強調する際に有用です。 “HF” 帯域は、幅広いコーナー周波数を選択できるため、中高域からトップエンドにかけた調整に有用で、トラックに輝きと透明感を与えます。 MBT のエキサイティングな使い方のひとつは、各セクションがどのように相互作用するかを見つけ出すことです。EQ を最初に調整することもあれば、他のセクションが設定されるまでそのままにしておく場合もあるでしょう。いずれにせよ確かなことは、MBT はあらゆる場面で実験を促してくれるということです。 Color Comp で新しい息吹を吹き込む 完全に新しいオプティカル・コンプレッサー設計により、Color Comp はオプトセルの非線形歪みとカラフルな特性を強調することに長け、素材に新たな生命感と深みをもたらします。 Color Comp には、選択可能な2つのレシオ、スイープ可能なサイドチェーン・ハイパス・フィルター、可変スレッショルドとリリース、20 dB のA級メイクアップ・ゲイン、パラレル処理用のブレンド・コントロールが搭載されています。 コンプレッサーのレシオを 2:1 (LO) に設定すると、繊細でスムーズなコンプレッションが得られます。5:1 (HI) に設定すれば、よりドラマチックな動作となります。 可変サイドチェーン・ハイパス・フィルターは、コンプレッサーのサイドチェーン回路から低域を除去します。20 Hz から 350 Hz までスイープ可能なこのコントロールは非常に柔軟なトーンシェーピングを実現し、ローエンドはそのままに、必要に応じてソースの他の帯域のダイナミクスを制御します。 また、Color Comp にはブレンド・コントロールも備わっているため、非圧縮の素材と並列でコンプレッション回路を使用することができます。大胆なコンプレッションの影響による高域成分やダイナミックレンジのロス、トランジェントのスカッシュなどを抑えたい場面でとくに有用となるでしょう。 スレッショルドは 0 dBu から +24 dBu まで可変で、信号がスレッショルドを通過するとゲインリダクション LED が点灯します。ただし、Color Comp はわずかなゲインリダクションが生じただけでも、心地よいノンリニアの倍音成分が加わっていきます。そのため、ゲインリダクションが反応を示さない程度でも、Color Comp を試してみることをお勧めします。この倍音は、コンプレッサーの設定をより極端にするにつれ、さらに明らかになっていきます。 リリースは、100mS から 1.5S まで可変です。 より高いレシオとより速いリリースに設定することで、アタックによる積極的な「ポンピング」を得ることが可能です。 最後に、Color Comp には 20 dB のA級メイクアップ・ゲインが用意されています。 これは、コンプレッション前後のレベルマッチングに使うだけでなく、Super Silk セクションにある段間トランスを駆動し、倍音成分をさらに強化する面でも有用です。 Width で新たな次元を見つける Width セクションは、ローエンドのフォーカスを損なうことなく、ステレオ感を広げられるように設計されています。 これは、受賞歴のある Master Buss Processor の Stereo Field Editor (SFE) セクションに備わる “Width” コントロールにインスパイアされたものですが、MBT の Width セクションにはいくつかの重要な違いがあります : ・MBT の Width コントロールは加算のみで、より極端な設定向けにレンジが広くなっています。 ・可変ハイパス・フィルター(50 Hz ~ 800 Hz)を備え、中域と高域が広がってより多くの空間を作り出す一方で、低域はミックスの中心に保たれます。 ・過度に高域が強調されないよう、Width 成分の高域には微妙なテーパリングが施されます。 Super Silk 約20年前に登場した Silk 回路は、Rupert Neve Designs のユーザーに長く愛されています。はじめはシンプルなオン/オフ・スイッチとして利用できるものでしたが、その後選択可能な Red / Blue モードと可変 Texture コントロールを備え、あらゆるソースの偶数次および奇数次の倍音成分を強化するコントロールとして知られています。 Super Silk は、この愛すべき技術に最新の進歩をもたらします。Red、Blue、Harmonics、Zener Drive の独立したコントロールに加え、回路に入る(または回路から出る)ゲインを調整する機能を備えます。MBT によって、ハーモニック・マニュピュレーションはまったく新しいレベルに到達しました。 ・RED : 中高域と高域の倍音を強調し、輝きと光沢感を与えます。 ・BLUE : 低域と中低域の倍音を強調し、より重みや深みを生み出します。 ・HARMONICS : 全体的な音楽の倍音成分を増やし、BLUE と RED の両方と相互作用します。 ・ZENER DRIVE : ダイオードベースのソフトクリップ回路。MBT がクリッピングに近づくにつれ、よりアグレッシブなトーンをもたらします。 ・SILK IN : Super Silk セクション全体の有効/無効を切り替えます。MBT では、最も要望の多かった機能の1つである “Silk Purple” を実現しました。 製品仕様入力インピーダンス10 kΩ全機能無効時ノイズ(22 Hz ~ 22 kHz): -95 dBu 以下THD+N(0 dBu @ 1 kHz): 0.004% 以下THD+N(+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% 以下最大入力レベル : +25.5 dBuクロストーク @ 1 kHz : -95 dB 以下周波数特性 :HPF 有効時ノイズ(22 Hz ~ 22 kHz): -95 dBu 以下THD+N(+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% 以下イコライザー有効時ノイズ(22 Hz ~ 22 kHz): -93 dBu 以下THD+N(+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% 以下コンプレッサー有効時ノイズ(22 Hz ~ 22 kHz): -92 dBu 以下THD+N(+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% 以下Width 有効時ノイズ(22 Hz ~ 22 kHz): -88 dBu 以下THD+N(+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% 以下Silk 有効時ノイズ(22 Hz ~ 22 kHz): -95 dBu 以下THD+N(+20 dBu @ 1 kHz): 0.003% 以下その他外形寸法 : 48.3 × 25.7 × 8.9 cm重量 : 5.8 kg新たなコントロールによって各トラックやステム、もちろんマスターバスのトーンを活性化させるアナログユニット

627000 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) V3 【ボーカルエフェクト】【エフェクター】

ZOOM(ズーム) V3 【ボーカルエフェクト】【エフェクター】

【製品概要】 スタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。 ■バックコーラスを追加 あなただけのバックコーラスを従えて、思いのままにアレンジ。最大2パートのボイスを追加して、メジャーキーまたはマイナーキーの、美しい3声ハーモニーを生み出します。 ■ボイスチェンジ ユニゾン、ボコーダー、ピッチコレクトなど、パフォーマンスの幅を広げる16種類のボイスエフェクトを内蔵。パラメーターノブでエフェクトの細かな調節も可能です。ボーカルだけでなく、ゲーム実況やポッドキャスト、バーチャルYouTuberなど、シチュエーションやキャラクターに合った「声」を生み出すボイスチェンジャーとして利用できます。 ■響かせて、整えて 16種類の先進的なボイスエフェクトに加え、専用ノブでいつでも瞬時に掛かり具合を調整できるリバーブ、ディレイ、コンプレッサーを搭載。歌いながら残響を加えたり、音量のばらつきを整えることができます。 ■いつでも明瞭に プロクオリティの内蔵マイクプリで、常にベストな音質を提供。ツマミひとつで、歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能も利用できます。 ■声キャラを自在に変化 フォルマントキャラクター・パッドとパラメーターノブで、ピッチを変えずに声のキャラクターを自在に変化。キュートな女声から野太い男声まで、瞬時にボイスチェンジできます。 ■オーディオ・インターフェース パソコンやiPhone/iPad*にUSB接続すれば、『V3』をレコーディングやストリーミングに欠かせないUSBオーディオ・インターフェースとして利用できます。 *別途Lightning - USB カメラアダプタが必要です。 ■同梱品 ・ボーカルプロセッサー『V3』 ・単3アルカリ電池×4本 ・取扱説明書 【主な特徴】 ・多彩なボーカルサウンドを生み出す16種類のボイスエフェクト: HARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTER ・設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニー ・自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクト ・声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト ・ツマミ一つで素早く調整できる、コンプレッサ、ディレイ、リバーブを内蔵 ・歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能 ・2イン/2アウトのUSBオーディオ・インターフェース機能 ・コンデンサーマイクにファンタム電源を供給できるXLRマイク入力 ・より正確なピッチ補正とハーモニーを実現する、超指向性ボーカルマイク「SGV-6」別売 ・2×標準フォーンのライン出力(L/R)、ステレオミニ仕様の専用ボリューム付きヘッドフォン出力 ・スマートフォンや音楽プレーヤーを接続できるAUXインプット ・単3アルカリ電池×4本で約3時間半駆動(別売ACアダプタ AD-16、USB電源でも駆動) 製品仕様ボイスエフェクト・EFFECTS:16 タイプ(HARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTER)・同時使用エフェクト数:5(COMP、ENHANCE、EFFECT、DELAY、REVERB)・サンプリング周波数:44.1 kHz・A/D 変換:24-bit 128 倍オーバーサンプリング・D/A 変換:24-bit 128 倍オーバーサンプリング・信号処理:32-bit・周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz(+ 1 dB -3 dB)(10 k Ω負荷時)入力・MIC IN:XLRジャック:・入力ゲイン:+3- +40 dB・MAXIMUM INPUT LEVEL:+4 dBu・入力インピーダンス:3 k Ω以上・ファンタム電源:+48 V・AUX IN:ステレオミニジャック:定格入力レベル:-10 dBu・入力インピーダンス(ライン):22 kΩ出力・L/R:標準モノラルフォーンジャック:最大出力レベル:+6 dBu・出力インピーダンス:100Ω・PHONES:ステレオミニジャック:・最大出力:20mW + 20mW(32 Ω負荷時)・入力換算雑音(ファンタムOFF 時):-125 dBu 以下(A-weighted、150 Ω input、入力ゲイン +40 dB)・コントロール入力:FS01/FP02M 入力その他・電源:AC アダプタ DC9V センターマイナス、500 mA(ズーム AD-16) 単三乾電池4本 連続駆動時間 約3時間半(アルカリ電池使用時)・USB:端子:USB2.0 Micro-B /対応ケーブル:USB2.0 Micro-B ケーブル・オーディオインターフェース:2-in/2-out USB2.0 Full Speed, 44.1 kHz, 16/24/32-bit※データ転送に対応したUSBケーブルを使用してください。※ USB端子からの給電も可能です。※充電専用ケーブルを使用した場合、給電以外の機能は使えません。・外形寸法:150 mm (D) × 190 mm (W) × 50 mm (H)・重量:0.59 kg(電池を除く)※ 0dBu = 0.775 V「声」を、新たな次元へ。オールインワンのボーカルプロセッサー

34000 円 (税込 / 送料込)

AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 33609 Stereo Compressor

AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 33609 Stereo Compressor

【製品概要】 ■世界で最も優れたオーディオ・コンプレッサーの一つ Neve 33609ステレオ・コンプレッサーは、音楽録音、マスタリング、ポストプロダクション、放送アプリケーションのための包括的なリミッティングとコンプレッサーを提供します。他に類を見ない使い勝手の良さと相まって、33609は30年間にわたり世界的なスタジオ・スタンダードとなっています。33609 の特徴であるコンプレッションサウンドは非常に滑らかで、極端な設定でもコンプレッションやリミッティングは比較的透明感を保ったまま使用することができます。このクラシックなNeveのコンプレッサーは、長年にわたって数種類のバージョンが作られてきましたが、現在の33609は、オリジナルのNeve 33609のサウンドと、オリジナルモデルに比べて内部と外部のI/Oの切り替えが強化されているという、両方の世界で最高のものを提供します。また、33609はオリジナルモデルと同様にディスクリート出力ステージを採用しており、以前のモデルよりも少し温かみのあるサウンドを多くのプロに好まれています。複数台を簡単にリンクしてマルチチャンネル運用が可能です。33609 は、コンプレッサーとリミッターセクションのサイドチェーンが独立しており、スレッショルド、リカバリー、アタックのコントロールも同様に独立しています。コンプレッサーは1.5:1から6:1までのレシオを選択でき、リミッターの前にゲインメイクアップコントロールを備えています。全体的なゲインリダクションは、ムービングコイルメーターで表示されます。クラシックな1073や1081マイクプリアンプと同様に、33609ステレオコンプレッサーは、世界のトップエンジニアやプロデューサーが「無人島」に持って行くコンプレッサーとして選ばれています。【特徴】・クラシックステレオコンプレッサー/リミッターは1970年代の仕様に合わせて設計されています。・イギリス・バーンリーの手織りNEVEトランスを使用して製作・伝統的な2254フィードバック圧縮回路・ブリックウォールリミッター・透過的なレベル制御・ミキシング、放送、マスタリングのアプリケーションに最適・デジタル録音のハードリミット機能・リミットイン/アウト コンプレスイン/アウト・ディスクリート出力ステージにより、やや暖かみのあるサウンドを実現・英国バーンリーのNeveの工場で手作業で組み上げています。 製品仕様サイズ(幅 × 奥行き × 高さ)480mm × 255mm × 88mm(2U)重さ5kgInputInput Impedance 10kΩ (internally switchable to 600Ω , refer to vendor).OutputMaximum output >26dBu into 600Ω, balanced and earth free.Distortion<0.075% at 1kHz (bypass in, compress and limit out, input level 9dBu); <0.2% at 1kHz (compress in, ratio 6:1, gain 20dB, recovery 800mS, threshold -18dBu); <0.45% at 1kHz (limit in, compress out, recovery 800mS, input level 22dBu, threshold -18dBu)Frequency Response±0.5dB 20Hz to 20kHz rel. 1kHzNoise-75dBu,22Hz -22kHz, input terminated with 600Ω (bypass in, compress and limit out), -55dBu (compress in, gain 20dB)Limit Threshold4dBu to 15dBuLimit RatioChange in output level <0.1dB with 10dBu to 20dBu step inputLimit Attack TimeFast 2ms ±1, slow 4ms ±1Limit Recovery Time50ms to 800ms, a1 (auto): 100ms/2000ms, a2 (auto): 50ms/5000msCompress Ratio1.5:1 to 6:1Compress Attack TimeFast 3ms ±1, slow 6ms ±1 with 100Hz first order high-pass filterCompress Recovery Time100ms to 1500ms, a1 (auto): 100ms/2000ms, a2 (auto): 50ms/5000ms音楽録音、マスタリング、ポストプロダクション、放送アプリケーションのための包括的なリミッティングとコンプレッサーをご提供!

726000 円 (税込 / 送料込)

API SR22

API SR22

製品概要 SR22 デュアルチャンネル・コンプレッサーは、数々の賞を受賞したAPIの特許取得済みコンプレッサー回路を2チャンネル分、ラックマウント・ユニットに搭載しています。 この同じコンプレッサー回路は、伝説的なライブ卓、ATI Paragon用に設計されたものです。 各チャンネルには、THRUST 回路が搭載されています。 SR22はデュアルチャンネルイコライザーであるSR24と相性は抜群です。 出力やゲインリダクションをモニターするアナログVUメーターも備えています。 また、2つのチャンネルをリンクしてステレオ・コンプレッサーとして使用することもできます(トゥルーRMSパワーサミング)。 特徴 ・特許取得済みのTHRUST回路 ・可変式スレッショルド、レシオ、メイクアップ・ゲイン・コントロール ・アナログVUメーター ・出力レベルとゲインリダクションのメーター表示を切り替え可能 ・ピーク・スレッショルドLED表示 ・ハード/ソフトニーコンプレッションの切り替えが可能 ・トゥルーRMSパワーサミングによるステレオリンク機能 ・XLRと1/4インチのフルバランス入出力を装備数々の賞を受賞したAPIの特許取得済みコンプレッサー回路を2チャンネル分、ラックマウント・ユニットに搭載したデュアルチャンネル・コンプレッサー。

248600 円 (税込 / 送料込)

API T25

API T25

製品概要 T25は、クラシックな2チャンネルのFETフィードバック・スタイルのコンプレッサー/リミッターです。 APIのカスタム・トランスとクラスA真空管を備えた出力段が特徴です。 12AT7WCと12BH7のデュアルトライオード真空管を搭載したT25は、apiコンプレッサープロダクトの新たな方向性を示しています。 T25は、デュアルモノまたはステレオモードで使用出来、パワフルで柔軟なクラシックな真空管のパフォーマンスを実現するために慎重に設計されています。 T25は、APIの紛れもないサウンドを提供することに優れており、業界独自の5年保証を備えています。 特徴 ・オーディオ回路に「12AT7WC」「12BH7」を採用 ・独自開発のカスタムAPI出力トランス ・11段階のアタックタイムスイッチ ・11段階のリリースタイム・スイッチ ・4つの固定レシオ ・31ステップの入力及びスレッショルドコントロール ・31ステップの出力及びメイクアップ・ゲイン・コントロール ・正確なリコールのためのディテント(クリック式)コントロール ・特許取得済みのTHRUST?機能 ・D-S(De-ess機能) ・ステレオリンクスイッチ ・10セグメントのLEDゲインリダクションメーター ・LEDピークインジケーター ・VU出力メーター ・IN/OUTスイッチ ・ハードワイヤード・リレー・バイパス ・XLRと1/4インチTRSの入出力端子を装備クラシックな2チャンネルのFETフィードバック・スタイルのコンプレッサー/リミッター

387200 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS Portico II Master Buss Processor - Black【レコーディング】【コンプレッサー / リミッター】

RUPERT NEVE DESIGNS Portico II Master Buss Processor - Black【レコーディング】【コンプレッサー / リミッター】

【製品概要】Portico II Master Buss Processor は、Rupert Neve Designs のアナログコンソールである 5088 や Portico II Channel で採用されている高電圧駆動、ディスクリートのクラスA回路をベースにしたマスタリングプロセッサーです。このクリエイティブツールは、伝統的な2チャンネルステレオのコンプレッションとリミッティング効果の枠を超え、その境界線を再定義します。マスタリング環境のために開発された Master Buss Processor は、ミキシングエンジニアやレコーディングエンジニア、そしてFOHエンジニアにとって、すぐにお気に入りのプロセッサーとなるでしょう。重低音の効いたEDMサウンドのミックスから繊細な室内管弦楽のマスタリングに至るまで、このプロセッサーがジャンル、用途を問わず、特別な成果を与えてくれることでしょう。Rupert Neve 氏が設計した入力と出力トランスフォーマーと72Vの高電圧回路を備えた Master Buss Processor はどんなシステムにおいても完璧にマッチします。マスタリンググレードのつまみ類をその革命的なダイナミクス、トーン、ステレオコントロールに備え、精密な設定を可能とします。定評ある特徴的なRupert Neve 氏のクラシックデザインをさらに進化させた新回路によって、十二分のヘッドルームと広いダイナミックレンジ、低い歪みとノイズ、優れたスルーレート(素早い立ち上がり)と分離の良いバンド帯域、そして正確さ、精密さを誇ります。そしてもちろん、数多のレコードで耳にできる甘く音楽的な Neve サウンドの魅力は、この Master Buss Processor にもしっかりと受け継がれています。【コンプレッサー】Master Buss Processor に装備された2基のコンプレッサーは、モノラル/ステレオソースを問わず、そのダイナミクスをほぼ無限に扱う可能性を持っています。レシオ、スレッショルド、アタック、リリース、ブレンド、サイドチェイン、ハイパスフィルター(HPF)、リミッターそしてメイクアップゲインコントロールで精密かつ大胆に扱うことができます。このコンプレッサーにはふたつのコンプレッションモード : FF(フィードフォワード)と FB(フィードバック)が用意されたを備えたVCAによる処理を行います。【リミッター】Portico II Master Buss Processor には究極にシンプル、かつ多様性に富んだ透明感のある音楽的なリミッターが装備されています。このリミッターはたったひとつのノブ操作だけで、さまざまな信号に対して適切な処理をするインテリジェントタイプです。この画期的な機能は、Rupert Neve Designs が新たに設計したアダプティブリリーステクノロジー(Adaptive Release Technology)によって実現します。一定のリリースタイムを混ぜることで、トランジェントの速い信号(スナップの効いたスネアドラム)と立ち上がりが遅い信号(例えばベースギター)の両方を同時に扱います。この構成により、Master Buss Processor のリミッターは素早い動作をするリミッターに見られる変調歪みを排し、音楽本来のキャラクターを損なうことなく劇的なリミッティングを可能とします。【ステレオ・フィールド・エディター】Master Buss Processor のステレオフィールドエディター(SFE)は伝統的なM-S(ミッド-サイド)テクニックをベースにしたソース信号のステレオ空間の調整を行うプロセッサーです。その操作はウィドスとデプス、およびそれぞれのコントロールと連動したバンドパスフィルターを使用します。ウィドスはステレオ音像の広がりの増減(より広くからモノラルまで)を操作します。レコーディングに含まれているアンビエンス量の調整にも使用できます。ノブをワイド方向に回した場合、左右チャンネルの差異成分が強調され、しばしば結果としてアンビエント量を増やすことになり、ステレオリバーブにアクセントを加えることができます。【特徴】■Compression - コンプレッション 信号レベルがスレッショルド値以下であった場合、ゲインコントロールは機能せず、入力レベルがそのままリニアに出力されます。信号レベルがスレッショルド値に達し、それ以上になった場合、ゲインはレシオ設定に従ってコントロール(コンプレッション)されます。■Gain - ゲインコンプレッサーはオーディオ信号のレベルを抑えるプロセッサーです。そのため、オンにした際とオフにした際の出力音量が異なります。ゲイン(メイクアップ)でコンプレッサーによって抑えられたゲインの補正をします。Master Buss Processor のコンプレッサーモジュールは 0 ~ +20 dB の範囲のゲインコントロールが用意されています。一般的にはコンプをオンにした際とオフにした際の音量が同じになるよう設定します。■Limiter - リミッター音楽的で濁りのない、透明性に優れたブリックウォールリミッターで、独自のシリアルアダプティブリリース(入力信号に応答した自動可変のリリース設定)を装備し、信号レベルがリミッタースレッショルド値に達した際に機能します。アタックタイムは 0.03ms で、20 kHz 波形の頭半分を処理できる速さです。■Bypass All - オールバイパス入出力トランスを含め、Master Buss Processor のハードウェア全体をバイパスします。■Texture - テクスチャーチャンネル全体のサウンドを損なわずに倍音量を操作して、魅力あるサウンドに仕上げるためのバリアブルコントロールです。ビンテージとモダンキャラクターを選ぶ、Silk Red と Silk Blue モードも用意されています。チャンネルごとに設定可能です。■FF / FB - VCAモード切り替えコンプレッサーのVCAモードを切り替えます。精度が高く、素早く動作するモダン(FF)タイプとより滑らかで音楽的なレスポンスのビンテージ(FB)タイプのコンプ効果が選択できます。■RMS / Peak - RMS/ピークモード切り替えさらなるVCAのモードです。通常の平均値を検知して動作するRMSモードと、ピーク検出による1ミリ秒以下の超速モードの切り替えを行います。■SC HPF - サイドチェインハイパスフィルターVCAの動作に悪影響を与える低域 : 125 Hz 以下をカットするサイドチェインフィルターです。不用な低域による変調歪が発生する際に使用します。■Ratio - レシオコンプレッサーのゲイン圧縮比を設定します。設定範囲は 1:1~LIMIT(約 40:1)です。■Threshold - スレッショルドコンプレッサーが動作する信号レベルを設定します。信号レベルが設定値以上に達した際にコンプレッサーが機能します。設定範囲は -30 ~ +20 dBu です。■Attack - アタックタイムコンプレッサーの開始時間を設定します。設定範囲は 20 ~ 80ms です。■Release - リリースタイムコンプレッサーによるゲインコントロールの持続時間を設定します。設定範囲は 100ms ~ 3s です。■LINK - ステレオ操作LINKボタンをオンにした場合、2つのチャンネルのコンプレッサーが連動します。この場合、チャンネルAのすべてのノブコントロール設定がマスターコントロールとして適用されます。*リンクの際は Silk モードを同じモードにしておかないとテクスチャーノブがバランスの崩れた状態でリンクされます。■LED Meters - レベルメーター4つのピークLEDメーターでステレオ出力とゲインリダクションを表示します。■Side Chain Send / Return - サイドチェイン入出力コンプレッサーの動作を制御するためのセンド/リターン端子(TRSバランス)です。コンプレッサーを "ダッキング" プロセッサーとして使用する際はリターン端子のみを使用します。* センドは常に機能し、リターンに接続されます。パッチベイを使用した際、センドとリターンはパッチングされているか、ノーマルになっている必要があります。これを怠るとコンプレッサーは機能しなくなります。 仕様最大出力レベル+24.5 dBu @ 20~40 kHz周波数特性メイン出力、負荷なし-3 dB @ 4 Hz-3 dB @ 120 kHzTHD+N(全高調波歪み率)+20dBu出力0.006% 以下 @ 1 kHz0.20% 以下 @ 20 Hz0.020% 以下 @ 20 kHzSilk オン時 :2.5% 以下 @ Slik ブルーモード、Texture フル3.5% 以下 @ Slik レッドモード、Texture フルスルーレート4V/μSコンプレッサースレッショルド : -30 dBu ~ +20 dBuレシオ : 1.1:1 ~ 40:1(LIMIT)ブレンド : 0% ~ 100% コンプレッサーゲイン : -6 dB ~ +20 dBアタック : 20ms ~ 80ms(“FAST” モード時は 0.1 ms)リリース : 0.1s ~ 3.0s電源消費0.65A @ 117 VAC、0.35A @ 220 VACマスタリング・コンプレッサー / リミッター / ステレオ・フィールド・エディター

858000 円 (税込 / 送料込)

Strymon COMPADRE【ギターエフェクター】【ストライモン】

Strymon COMPADRE【ギターエフェクター】【ストライモン】

シグナルチェーンは、可能な限りのベストなギタートーンで始めたいですね。まず、スタジオレベル(スムーズで明瞭度の高いコンプレッション&ビンテージスタイルのスクィージング)の二つのアナログコンプレッションでダイナミクスをコントロールします。次に、BoostスイッチでEQシェープが選べるクリーン又はダーティーブーストを加えます。これで、アンプやエフェクターへ送る信号のダイナミックレスポンスを調整したベストなサウンドが完成します。 特徴 ・高音質アナログVCA (Voltage Controlled Amplifier)コンプレッサー回路 ・異なる2つの音声オプション:スムーズなスタジオコンプレッションとハードなペダルタイプコンプレッション ・3 x EQタイプを備えた独立したクリーン&ダーティー(歪み)ブースト ・ダーティーブーストは、ブーストがオンになるとオーバードライブサウンド(歪み)が得られます。 ・アタックのトランジェントを保てるよう、コンプレスされた信号にDRYノブでドライ信号がブレンドできます。 ・ハイインピーダンス、超ローノイズ、ディスクリートClass A JFETプリアンプ搭載 ・ローインピーダンスモノ出力 ・VolumeジャックにつないだTRSエクスプレッションペダルで、VCA出力をボリュームコントロール(ボリュームペダル)として使用できます。 ・MiniSwitch で、FAVプリセットがリモートコントロールできます。 ・MultiSwitch Plusで、3 x プリセットがリモートコントロールできます。 ・MIDI機能をフルサポートしています。300プリセット&リアルタイムパラメーター・コントロール(1/4フォーンTRS、Strymon MIDI EXPケーブル、MIDI > TRSインターフェース) が可能です。 ・トゥルーバイパスとバッファードバイパスが選択できます。 ・軽量堅牢なアナダイズドアルミシャーシ ・9VDCセンターマイナス、電流容量150mA以上 ・コンプレッサーS/N:109 dB ピックアップ、チューブ、コンデンサー、スピーカーキャビネットと、機材のアップグレードには終わりがありません。あなたが求め続けているゴールの決め手は、本機「コンパドレ」かもしれません。 愛用のアンプで、求めて来たサウンドキャラクターに巡り会えるかもしれません。Class A JFET入力回路、スタジオクオリティーのアナログコンプレッション、音楽的に良くチューニングされたEQボイシングブーストは、あなたのアンプをワールドクラスのブティックアンプデザイナーがモッドしたサウンドに導いてくれます。 簡単でフレキシブル 本機「コンパドレ」は、シグナルチェーンのフロントエンドに必要なトーンシェープ機能をすべてお届けできます。オートメイクアップとオートシュレッショルド設計ですから、COMPRESSIONノブの設定だけで、ダイナミクスのコントロールが完了します。幅広いトーンシェーピング機能も求めるセッティングへ簡単に導いてくれます。 2つの異なるアナログコンプレッション回路 ユニークなキャラクターを持つ2つのコンプレッションからお選びいただけます。スタジオモード:ビンテージスタジオラックのスムーズで美しく明瞭度の高いコンプレッション。スクィーズモード:クラシックギターペダルに見られる、ハードで深くサスティーンの効いたコンプレッション。 スイートスポットをおさえたクリーン&ダーティーブースト クリーンとダーティーブーストの2つの異なるアナログブースト回路を備えています。特に、ダーティーブーストは、TSタイプのオーバードライプペダルのソフトクリッピングキャラクターが得られます。また、3つのブーストEQは、ギターやアンプのコンビネーションに合わせて切り替えられます。 拡張コントロール エクスプレッションペダルを繋ぎ、VCAボリュームコントロールが可能。Strymon MiniSwitchまたはMultiSwitch Plusで、お気に入りのセッティングのセーフ&リコールが可能。Strymon MIDI EXPケーブルで、MIDIペダルボードへの組み込みもできます。 サウンドデザイン ビンテージ機からのインスピレーションを進化させたモダンデザイン Compadre(コンパドレ)のデザインプロジェクトは、アナログコンプレッサーの名機を改めて研究することから始まりました。それらに習い、コンプレッション回路にVCAを採用することによって、異なるボイシングでのダイナミクスやレスポンスも正確に設定することができました。 スタジオモードのゴールは、スタジオ用ラックコンプやビンテージコンソール(バスコンプ)の音楽的で明瞭度の高いサウンドでした。感知回路の慎重なチューニングによって、特にスクィーズモードでのディケイ(減衰時)信号のコントロール性能を上げることができました。特に豊かなサスティーンを得る設定での、ポンピングのサイドエフェクトがないスムーズなディケイの実現に注力しました。 完全独立セクション:Boost & Compression コンパドレは、Boost(ブースト)とCompression(コンプレッション)が、フレキシブルに「それぞれ」または「同時」に使用できるよう「2 in 1」の設計にしました。さらに、MultiSwitch PlusやMIDIを使用してのプリセットセーブ&リコールも実現しました。 パラレル コンプレッション ドライ信号をコンプレス信号にパラレル(並行)ミックスできるDryコントロールを備えています。これにより、非常に深いコンプレッション設定でスクィッシュ信号が最大でも、自然なコンプレッションされていないアタックを加え、空気感を引き戻すことができます。 高品位 VCA ボリュームペダル 本機にはLevelコントロール専用のVCAを採用しています。TRSエクスプレッションペダルを接続して、VCAベースのボリュームペダルとして使用できます。パッシブボリュームペダルに見られるボリュームポットノイズ、インピーダンスマッチング、音質劣化などの問題が一切ありません。本機「コンパドレ」は、信号チェーンの「フロントエンド」(ギターから最初につなぐペダル)に必要な機能を完璧に備えたペダルです。 クラスA JFET入力 本機の入力には、入力感度が高くダイナミクスに忠実な高音質クラスA JFET入力回路を設計しました。非常に低いノイズフロアと最大級のダイナミックレンジでギター&ベースプレイをサポートします。 ギター&ベース ユーズ コンパドレは、ハイパスフィルターのロールオフを使用せず、低域は20Hzまで伸びています。(Treble、Mid boost EQ使用時は異なります。)強烈に暴れるギターリードやタイトなリズムを突き抜け、床も震わすローノートもベースで再生できます。 MIDI コントロール 本機にはフルMIDI機能が搭載されおり、ウルトラコンパクトなMIDIペダルボードを組み上げられます。300プリセットのセーブ&リコールが、FAV/MIDIジャックにstrymon MIDI EXP Cableをつなぎ可能になります。 お気に入りセッティング Strymon MiniSwitchか、TRSケーブルを使用するラッチスイッチで、お気に入り(FAV=フェイバリット)セッティングのセーブ&リコールが可能です。また、strymon MultiSwitch Plusを使用すると、さらに3つのお気に入りセッティングがセーブ&リコールできます。 正確なレベルコントロール 本機は、簡単に使えるようにオートスレッショルド&オートメイクアップゲイン方式を採用しました。コンプレッサー使用時に出力レベルを正確に設定したい場合は、LEVELノブで調整します。ノブの位置が12時でユニティーゲイン、-6dB~+6dBの調整も可能です。 Class A JFET入力回路→VCAコンプレッション→クリーンブースト/ダイオードソフトクリッピング(Dirty Boost)と、本機の全信号回路は最高品位の部品と回路デザインを採用したアナログプロセッシングです。オーディオ信号はデジタルには変換されません。 本機「コンパドレ」では、デジタルコントロールとプログラム機能のみがデジタル化されています。アナログコントロール電圧は、デジタルコントロールメッセージに変換されて、フルMIDI機能やプリセットのセーブ&リコールを可能にしています。あくまでも、信号経路は100%アナログのままです。 製品仕様INs、OUTs、Switches・入力インピーダンス:1 Meg Ohm・最大入力レベル:+10 dBu・出力インピーダンス:100 Ohm・VOLUME ペダル入力:TRSエクスプレッションペダルを接続し、バッファードボリュームペダルとして使用できます。・FAV / MIDI入力:strymon MiniSwitchを接続して、FAV(お気に入り)セッティングをリコールできます。MIDIコントローラーとの接続にはMIDI EXPケーブルをご使用ください。Audio・24bit/96kHz A/D & D/A・コンプレッサー S/N:109 dB typical・SHARK DSP採用・32bit 浮遊演算方式 ・バイパス:トゥルーバイパス(リレースイッチング)、超ローノイズ・バッファードスイッチング・入力電圧:9VDC センターマイナス、150mA・サイズ・重量:102mm(幅)×114mm(縦)×67mm(高)※突起部含む / 450g・軽量、堅牢なアルマイト処理アルミシャーシを採用・Made in USAデュアル ボイス コンプレッサー&ブースト

50100 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS Portico 535【レコーディング】

RUPERT NEVE DESIGNS Portico 535【レコーディング】

パンチと太さ、そして多能さで知られる Rupert Neve の 2254 コンプレッサーの魂を受け継ぐモダンバージョンがこの 535 ダイオードブリッジコンプレッサーです。このモジュールには高度なタイミングコントロール、徹底された低ノイズ化、フルステップコントロール、そして内部パラレル処理等の最新装備が盛り込まれています。高く評価される Shelford Channel のために開発されたダイナミクス回路に基づく 535 には、500シリーズ規格に最適な設計が施された Rupert Neve のカスタムトランスフォーマーとクラスAの出力アンプが採用されています。 Rupert Neve 氏が手掛けた最初のダイオードブリッジコンプレッサーからおよそ50年。535 はさらなるレベルの精度と適応性を以てこの伝説的コンプレッサーの魅力を再考し、ミックスを通じトラックをより一層輝かせてくれることでしょう。 ダイオードブリッジ 543 や Portico II Master Buss Processor で採用されているVCAタイプのコンプレッサーが比類のないクリアさを提供するのに対し、ボーカル、エレキギター、ベース、ドラムなど重要なパートをミックスの中で際立たせたい場合にはどっしりとした、豊かな倍音を湛えるダイオードブリッジタイプが適しています。 2254 等に見られる Rupert 氏オリジナルのダイオードブリッジコンプレッサーがこの 535 の設計の発端となっています。当時のトポロジーの限界を改めて見直すことによって、かの魅力あるサウンドの再現しながら、ノイズフロアの改善、タイムコンスタントの拡張、ダイナミックレスポンス向上のための全波形のサイドチェーン検出の追加、スレッショルドとレシオの制御範囲の拡大、ダイオードブリッジ自体のヘッドルームの引き上げ等、多方面においてアップデートが施されています。535 はパワフルなビンテージコンプレッサーのトーンを有しつつ高い精度や多様性が求められる現代のプロダクションにおける要望を満たすツールで、事実上いかなるトラックにおいても明確にその存在感を示します。 タイミングがすべて 様々なソースに適するよう慎重に構成された6ポジションのタイミング(TIMING)コントロールスイッチによって、コンプレッサーのアタックとリリースを設定します - これはアタックタイムが固定だった 2254 と大きく異なる点です。"FAST" ならびに "MF" の設定は、ドラムや撥弦楽器、早口のボーカル等におけるトランジェントの制御に適しています。"MED" と "MS" 設定では、少しゆったりしたアタックとリリースにより、心持ち長いリカバリーのトランジェントを得ることができます。"SLOW" と "AUTO" 設定ではその両方が大幅に遅くなり、よりスムーズなレベルコントロールが可能となります。 FASTモードに入れば各設定におけるアタックとリリースの速度が増し、タイムコンスタント数は6から12へと倍増します。また 535 の祖先となる名高いビンテージ機と比べてスピードが劇的に飛躍し、音、操作性の両面においてその多彩さをより一層のものにします。 タイミングを速めに設定すると通常は制御電圧の最大振幅が大きくなり、より多くの高調波成分を誘発してメインのオーディオ経路における色付けへと繋がります。遅いタイミング設定では制御電圧は平滑化されるため高調波成分が減り、より透明感のあるコンプレッションをもたらします。またこのトポロジーの性質上、これらのタイムコンスタントはコンプレッションレシオ、スレッショルド、ソース素材といったいくつかの要因に順応し、僅かに変化します。このダイナミックに生成されるタイミング・シフトと倍音成分が、ダイオードブリッジコンプレッサーに独特の個性を与えるのです。 並列処理 535 のダイオードブリッジが放つ自然な色彩を考えれば、組み込まれたパラレルコンプレッションの能力は非常に有用と感じていただけることでしょう。ブレンド(BLEND)コントロールによって例えば極端なコンプレッションと原音をブレンドすることもでき、ダイナミックレンジを維持したままカラーとパンチを注入し、ナチュラルさとパワフルさの両立を実現します。 幅広い操作 タイミングコントロールに加え、レシオ(RATIO)、スレッショルド(THRESHOLD)、ゲイン(GAIN)、サイドチェーンハイパスフィルター(SC HPF)とリンク(LINK)コントロールが装備されています。レシオはタイミング設定と同様にロータリースイッチによる6ポジションの切り替え式で、コンプレッサーカーブの傾きをあらかじめ定められた1.5:1から8:1の範囲内で選択することが可能です。スレッショルドは-25dBuから+20dBuまで、31段階の設定が行えます。ゲインコントロールは-6dBから+20dBの間を31段階で設定でき、コンプレッサーによって抑えられたゲインを的確に持ち上げます。サイドチェーンハイパスフィルターは周波数が150Hzに設定された12dB/オクターブの仕様となっています。この機能はコンプレッサーがミックスや楽器類が持つ強い低域に過度に反応しないようにする場合に効果を発揮します。 リンクスイッチは、R6 や R10 のような500シリーズ対応ラックに組み込まれたリンクバスを活用できるように設計されています(Rupert Neve Designs 社製以外のラックを使用する場合、お使いになられる製品の仕様やマニュアルを必ずご確認下さい)。2つのユニットがリンクされて接続されている場合、制御電圧はそれらの間で共有されます。よって1つのユニットがトリガーされると、他方のユニットも均等にトリガーされます。多くの場合、ステレオソースでセンターイメージを維持するのに役立つでしょう。ただしステレオソースの場合、コンプレッサーが片方でトリガーされた時にステレオ幅に影響を与えることもあります。常に「リンクされていない」サウンドを聴くことも必要です。 特長 Threshold - スレッショルド コンプレッサーが動作する信号レベルを設定します。信号レベルが設定値以上に達した際にコンプレッサーが機能します。 設定範囲は -25 ~ +20dB の31段階で、値が大きいほど圧縮量は少なくなります。 Ratio - レシオ コンプレッサーカーブの傾きをロータリースイッチによって設定します。1.5:1、2:1、3:1、4:1、6:1、8:1 の6ポジションから選択可能です。 Timing - タイミング(アタック/リリースタイム) 6ポジションのロータリースイッチにより、コンプレッサーの開始時間(アタック)とゲインコントロールの持続時間(リリース)を設定します。 ・FAST - ファーストアタック(750us)/ ファーストリリース(130ms) ・MF - ミディアムアタック(2.25ms)/ ファーストリリース(130ms) ・MED - ミディアムアタック(2.25ms)/ ミディアムリリース(400ms) ・MS - ミディアムアタック(4ms)/ スローリリース(725ms) ・SLOW - スローアタック(10ms)/ スローリリース(1s) ・AUTO - ミディアムアタック(5ms)/ デュアルディケイリリース(T1 500ms/T2 1s) *このタイミングは、FASTボタンの設定で変化します。 FAST - ファーストモード FASTスイッチは、TIMINGコントロールのアタックタイムとリリースタイムを半分にします。よって使用できるTIMINGプリセット数は実質的に2倍となります。 Blend - ブレンド コンプレッションされた信号と処理前の信号(原音)のバランスを設定します。0%に設定した場合、コンプレッサーをバイパスした際とほぼ同じ音になります。100%にした場合、完全に圧縮された信号となります。 Gain- ゲイン(メイクアップ) コンプレッサーはオーディオ信号のレベルを抑えるプロセッサーです。そのため、オンにした際とオフにした際の出力音量が異なります。ゲイン(メイクアップ)でコンプレッサーによって抑えられたゲインの補正を行います。一般的にはコンプをオンにした際とオフにした際の音量を同じにするように調整します。 Comp In - コンプレッサー イン コンプレッサーのオン/オフを操作します。このスイッチを解除するとコンプレッサーはバイパスされるので、圧縮されたサウンドと原音とを素早く比較試聴することができます。 ゲインコントロールと組み合わせて使用しましょう。 Link - リンク(ステレオ動作) 対応する500シリーズラックのリンクバスを通じ、サイドチェーン制御電圧によってもう1台の 535 とコンプレッサーの動作をリンクさせることができます。リンクモードでは圧縮量が強い側のコンプレッサーが両方のオーディオ信号経路を制御します。適切なステレオのセンターイメージを維持しながらコンプレッションを行うために、リンクされていないサウンドも試聴しながら設定することをお勧めします。 Sidechain HPF - サイドチェーンハイパスフィルター このスイッチを使用すると、コンプレッサーのサイドチェーンに12dB/オクターブの150Hzハイパスフィルターを挿入できます。これによりコンプレッサーは150Hz以下の成分に反応し難くなります。 例えばドラムキットで使用する場合、キックドラムのダイナミックなエネルギーの大半が150Hz以下に集中するため、そのローエンドはスネアやシンバルほどコンプレッションの影響を受け難くなります。 Level and Gain Reduction Metering - レベルとゲインリダクションメーター 2つのLEDメーターは、コンプレッサーの出力レベルと入力信号に適用されているゲインリダクション量を正確に表示します。535 - 500シリーズ・ダイオードブリッジコンプレッサー

172700 円 (税込 / 送料込)

ZOOM ズ―ム ボイスチェンジャー ボイスエフェクト ゲーム実況 ライブ配信 オーディオインターフェース ボーカルプロセッサ【メーカー3年延長保証付】 V3

ZOOM ズ―ム ボイスチェンジャー ボイスエフェクト ゲーム実況 ライブ配信 オーディオインターフェース ボーカルプロセッサ【メーカー3年延長保証付】 V3

商品情報商品の説明説明 『V3』は、ピッチコレクト、ハーモニー、ボコーダーなど、パフォーマンスの幅を広げる16種類のボイスエフェクトを内蔵し、 誰でも簡単に多彩なボーカルサウンドを創り出せるボーカル用プロセッサです。専用パッドで任意のエフェクトを選んで、 EFFECT ADJUSTノブで掛かり具合を調整するだけのシンプルな操作で、ストリーミングでもレコーディングでもライ ブステージでも、リアルタイムの高品位なボイスエフェクトが楽しめます。 また、ボーカルだけでなく、ゲーム実況やポッドキャスト、バーチャルYouTuberなど、シチュエーションやキャラクターに 合った「声」を生み出すボイスチェンジャーとしても利用できます。主な仕様 スタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。brHARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTERbr設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニーbr自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクトbr声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト

39073 円 (税込 / 送料込)

ZOOM ズ-ム V3 ボイスチェンジャーボーカルプロセッサー ボイスエフェクター ゲーム実況 ライブ配信 ポッドキャスト バーチャルYouTuber オーディオインターフェース 声のキャラクター(男声

ZOOM ズ-ム V3 ボイスチェンジャーボーカルプロセッサー ボイスエフェクター ゲーム実況 ライブ配信 ポッドキャスト バーチャルYouTuber オーディオインターフェース 声のキャラクター(男声

◆商品名:ZOOM ズ-ム V3 ボイスチェンジャーボーカルプロセッサー ボイスエフェクター ゲーム実況 ライブ配信 ポッドキャスト バーチャルYouTuber オーディオインターフェース 声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフトスタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。HARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTER設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニー自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクト声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト

37631 円 (税込 / 送料別)

ZOOM ズ―ム V3 ボイスチェンジャーボーカルプロセッサー ボイスエフェクト ゲーム実況 ライブ配信 オーディオインターフェース

ZOOM ズ―ム V3 ボイスチェンジャーボーカルプロセッサー ボイスエフェクト ゲーム実況 ライブ配信 オーディオインターフェース

スタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。HARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTER設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニー自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクト声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト『V3』は、ピッチコレクト、ハーモニー、ボコーダーなど、パフォーマンスの幅を広げる16種類のボイスエフェクトを内蔵し、 誰でも簡単に多彩なボーカルサウンドを創り出せるボーカル用プロセッサです。専用パッドで任意のエフェクトを選んで、 EFFECT ADJUSTノブで掛かり具合を調整するだけのシンプルな操作で、ストリーミングでもレコーディングでもライ ブステージでも、リアルタイムの高品位なボイスエフェクトが楽しめます。 また、ボーカルだけでなく、ゲーム実況やポッドキャスト、バーチャルYouTuberなど、シチュエーションやキャラクターに 合った「声」を生み出すボイスチェンジャーとしても利用できます。

36469 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS MBT: MASTER BUS TRANSFORMER 安心の日本正規品!

RUPERT NEVE DESIGNS MBT: MASTER BUS TRANSFORMER 安心の日本正規品!

Rupert Neve Designs MBT: Master Bus Transformerトーンを極める 60年以上に渡り、オーディオトランスはRupert Neve氏のオーディオ回路設計における哲学の基盤となるものであり、Rupert Neve Designsのカスタムトランスは、すべてのRND製品にとって不可欠な要素です。 名高いトランスを搭載するMBTは、素材を甘くする、強化する、ドライブさせる、ワイドにする - など、理想的なトランスフォームのために設計されています。驚くほど風味豊かなオプションを提供し、音楽的な色付けを施すための究極のツールとなります。概要シェルフEQでトーンに魔法をかける 3オクターブ・レンジ、ゆるやかなスロープ、最小限のフェイズ・シフト。完全に新しい2バンドのシェルフEQセクションは、シンプルさとエレガンスに重きを置いて設計されました。このスムースで音楽的なEQは、MBTの他のセクションと相互作用させることで、より適切な結果をもたらします。 各帯域は、+/-9dBのゲインコントロールが可能。LF EQのコーナー周波数は30Hzから240Hzまで、HF EQのコーナー周波数は3kHzから24kHzまで可変となります。 “LF”帯域は、素材に正確な重さとパワーを与えるための低域を調整、あるいは強調する際に有用です。 “HF”帯域は、幅広いコーナー周波数を選択できるため、中高域からトップエンドにかけた調整に有用で、トラックに輝きと透明感を与えます。 MBTのエキサイティングな使い方のひとつは、各セクションがどのように相互作用するかを見つけ出すことです。EQを最初に調整することもあれば、他のセクションが設定されるまでそのままにしておく場合もあるでしょう。いずれにせよ確かなことは、MBTはあらゆる場面で実験を促してくれるということです。Color Comp で新しい息吹を吹き込む 完全に新しいオプティカル・コンプレッサー設計により、Color Compはオプトセルの非線形歪みとカラフルな特性を強調することに長け、素材に新たな生命感と深みをもたらします。 Color Compには、選択可能な2つのレシオ、スイープ可能なサイドチェーン・ハイパス・フィルター、可変スレッショルドとリリース、20dBのA級メイクアップ・ゲイン、パラレル処理用のブレンド・コントロールが搭載されています。 コンプレッサーのレシオを2:1(LO)に設定すると、繊細でスムーズなコンプレッションが得られます。5:1(HI)に設定すれば、よりドラマチックな動作となります。 可変サイドチェーン・ハイパス・フィルターは、コンプレッサーのサイドチェーン回路から低域を除去します。20Hzから350Hzまでスイープ可能なこのコントロールは非常に柔軟なトーンシェーピングを実現し、ローエンドはそのままに、必要に応じてソースの他の帯域のダイナミクスを制御します。 また、Color Compにはブレンド・コントロールも備わっているため、非圧縮の素材と並列でコンプレッション回路を使用することができます。大胆なコンプレッションの影響による高域成分やダイナミックレンジのロス、トランジェントのスカッシュなどを抑えたい場面でとくに有用となるでしょう。 スレッショルドは0dBu から+24dBu まで可変で、信号がスレッショルドを通過するとゲインリダクションLEDが点灯します。ただし、Color Compはわずかなゲインリダクションが生じただけでも、心地よいノンリニアの倍音成分が加わっていきます。そのため、ゲインリダクションが反応を示さない程度でも、Color Compを試してみることをお勧めします。この倍音は、コンプレッサーの設定をより極端にするにつれ、さらに明らかになっていきます。 リリースは、100mSから1.5Sまで可変です。 より高いレシオとより速いリリースに設定することで、アタックによる積極的な「ポンピング」を得ることが可能です。 最後に、Color Compには20dBのA級メイクアップ・ゲインが用意されています。 これは、コンプレッション前後のレベルマッチングに使うだけでなく、Super Silkセクションにある段間トランスを駆動し、倍音成分をさらに強化する面でも有用です。Widthで新たな次元を見つける Widthセクションは、ローエンドのフォーカスを損なうことなく、ステレオ感を広げられるように設計されています。 これは、受賞歴のあるMaster Buss ProcessorのStereo Field Editor (SFE)セクションに備わる“Width”コントロールにインスパイアされたものですが、MBTのWidthセクションにはいくつかの重要な違いがあります:・MBTのWidthコントロールは加算のみで、より極端な設定向けにレンジが広くなっています。・可変ハイパス・フィルター(50Hz~800Hz)を備え、中域と高域が広がってより多くの空間を作り出す一方で、低域はミックスの中心に保たれます。・過度に高域が強調されないよう、Width成分の高域には微妙なテーパリングが施されます。Super Silk 約20年前に登場したSilk回路は、Rupert Neve Designsのユーザーに長く愛されています。はじめはシンプルなオン/オフ・スイッチとして利用できるものでしたが、その後選択可能なRed/Blueモードと可変Textureコントロールを備え、あらゆるソースの偶数次および奇数次の倍音成分を強化するコントロールとして知られています。 Super Silkは、この愛すべき技術に最新の進歩をもたらします。Red、Blue、Harmonics、Zener Driveの独立したコントロールに加え、回路に入る(または回路から出る)ゲインを調整する機能を備えます。MBTによって、ハーモニック・マニュピュレーションはまったく新しいレベルに到達しました。・RED:中高域と高域の倍音を強調し、輝きと光沢感を与えます。・BLUE:低域と中低域の倍音を強調し、より重みや深みを生み出します。・HARMONICS:全体的な音楽の倍音成分を増やし、BLUEとREDの両方と相互作用します。・ZENER DRIVE:ダイオードベースのソフトクリップ回路。MBTがクリッピングに近づくにつれ、よりアグレッシブなトーンをもたらします。・SILK IN:Super Silkセクション全体の有効/無効を切り替えます。MBT では、最も要望の多かった機能の1つである“Silk Purple”を実現しました。仕様入力インピーダンス:10kΩ全機能無効時ノイズ(22Hz~22kHz):-95dBu以下THD+N(0dBu @1kHz):0.004%以下THD+N(+20dBu @1kHz):0.002%以下最大入力レベル:+25.5dBuクロストーク@1kHz:-95dB以下周波数特性: <5Hz-30kHz +/-0.1dB <5Hz-60 kHz +/-0.25dB <5Hz-180kHz -3dBHPF有効時ノイズ(22Hz~22kHz):-95dBu以下THD+N(+20dBu@1kHz):0.002%以下イコライザー有効時ノイズ(22Hz~22kHz):-93dBu以下THD+N(+20dBu @1kHz):0.002%以下コンプレッサー有効時ノイズ(22Hz~22kHz):-92dBu以下THD+N(+20dBu @1kHz):0.002%以下Width有効時ノイズ(22Hz~22kHz):-88dBu以下THD+N(+20dBu @1kHz):0.002%以下Silk有効時ノイズ(22Hz~22kHz):-95dBu以下THD+N(+20dBu @1kHz):0.003%以下その他外形寸法:48.3×25.7×8.9cm重量:5.8kg関連タグ:ルパートニーヴデザイン ムビーティー:マスターバストランスフォーマー仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

627000 円 (税込 / 送料込)

AMS NEVE 33609 STEREO COMPRESSOR 安心の日本正規品!

AMS NEVE 33609 STEREO COMPRESSOR 安心の日本正規品!

AMS NEVE 33609 STEREO COMPRESSOR世界で最も優れたオーディオ・コンプレッサーの一つ■Neve 33609ステレオ・コンプレッサーは、音楽録音、マスタリング、ポストプロダクション、放送アプリケーションのための包括的なリミッティングとコンプレッサーを提供します。■他に類を見ない使い勝手の良さと相まって、33609は30年間にわたり世界的なスタジオ・スタンダードとなっています。■33609 の特徴であるコンプレッションサウンドは非常に滑らかで、極端な設定でもコンプレッションやリミッティングは比較的透明感を保ったまま使用することができます。このクラシックなNeveのコンプレッサーは、長年にわたって数種類のバージョンが作られてきましたが、現在の33609は、オリジナルのNeve 33609のサウンドと、オリジナルモデルに比べて内部と外部のI/Oの切り替えが強化されているという、両方の世界で最高のものを提供します。また、33609はオリジナルモデルと同様にディスクリート出力ステージを採用しており、以前のモデルよりも少し温かみのあるサウンドを多くのプロに好まれています。複数台を簡単にリンクしてマルチチャンネル運用が可能です。■33609 は、コンプレッサーとリミッターセクションのサイドチェーンが独立しており、スレッショルド、リカバリー、アタックのコントロールも同様に独立しています。コンプレッサーは1.5:1から6:1までのレシオを選択でき、リミッターの前にゲインメイクアップコントロールを備えています。全体的なゲインリダクションは、ムービングコイルメーターで表示されます。■クラシックな1073や1081マイクプリアンプと同様に、33609ステレオコンプレッサーは、世界のトップエンジニアやプロデューサーが「無人島」に持って行くコンプレッサーとして選ばれています。製品特徴・クラシックステレオコンプレッサー/リミッターは1970年代の仕様に合わせて設計されています。・イギリス・バーンリーの手織りNEVEトランスを使用して製作・伝統的な2254フィードバック圧縮回路・ブリックウォールリミッター・透過的なレベル制御・ミキシング、放送、マスタリングのアプリケーションに最適・デジタル録音のハードリミット機能・リミットイン/アウト コンプレスイン/アウト・ディスクリート出力ステージにより、やや暖かみのあるサウンドを実現・英国バーンリーのNeveの工場で手作業で組み上げています。仕様概要■サイズ幅:480mm奥行き:255mm高さ:88mm(2U)重さ:5kg■Specification・Input Input Impedance 10kΩ (internally switchable to 600Ω、 refer to vendor).・OutputMaximum output >26dBu into 600Ω、 balanced and earth free.・Distortion<0.075% at 1kHz (bypass in、 compress and limit out、 input level 9dBu); <0.2% at 1kHz (compress in、 ratio 6:1、 gain 20dB、 recovery 800mS、 threshold -18dBu); <0.45% at 1kHz (limit in、 compress out、 recovery 800mS、 input level 22dBu、 threshold -18dBu)・Frequency Response±0.5dB 20Hz to 20kHz rel. 1kHz・Noise-75dBu、 22Hzー22kHz、 input terminated with 600Ω (bypass in、 compress and limit out)、 -55dBu (compress in、 gain 20dB)・Limit Threshold4dBu to 15dBu・Limit RatioChange in output level <0.1dB with 10dBu to 20dBu step input・Limit Attack TimeFast 2ms ±1、 slow 4ms ±1・Limit Recovery Time50ms to 800ms、 a1 (auto): 100ms/2000ms、 a2 (auto): 50ms/5000ms・Compress Ratio1.5:1 to 6:1・Compress Attack TimeFast 3ms ±1、 slow 6ms ±1 with 100Hz first order high-pass filter・Compress Recovery Time100ms to 1500ms、 a1 (auto): 100ms/2000ms、 a2 (auto): 50ms/5000ms関連タグ:ニーヴ ニーブ コンプレッサー ステレオ リミッター仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

726000 円 (税込 / 送料込)

Darkglass Electronics Microtubes Infinity

音質と汎用性を極めたベース用プリアンプDarkglass Electronics Microtubes Infinity

商品説明 ツアーに持っていく機材を1 つだけ選ぶとしたら、どのような機材にしたいだろうか? このペダルは、その探求に応えるものであり、サウンドはもちろんのこと、あらゆるミュージシャンがその可能性を最大限に発揮できる広大なキャンバス、品質と汎用性、プロフェッショナルなギアを作るために必要なものを1 台に収めました。 Microtubes Infinity は、プログラマブルのフォーマットにMicrotubes の3 つのディストーション B3K、Vintage、Xを搭載した無限の可能性を秘めたモデルです。 商品仕様 Compression Compressionポテンショメーターは、Microtubes Infinityのコンプレッションのワンノブ・ソリューションです。コンプレッサーへの入力ゲインの量をコントロールし、信号をどれくらいコンプレッションするかを決定します。適切な量のメイクアップ・ゲインを適用することで、どれだけコンプレッションをかけても信号は常に適切なレベルに補正されます。 Drive Drive ポテンショメーターは、シグナルにディストーションとドライブを加えるか(モード 2-5)、チューブプリアンプエミュレーションにブレンドします(モード 1)。このノブを回すと、シグナルチェーンのディストーション/プリアンプ部分にサチュレーションやキャラクターを追加することができます。 ToneEra Tone-Eraポテンショメーターにより、丸みのあるサウンドから明瞭なサウンドまでを自在にコントロールすることができます。Vintage Microtubes(モード2 & 4)では、ERA コントロールを使用して様々な年代のクラシックなベーストーンに対応することができます。 Blend ディストーションシグナルとクリーンシグナルをミックスします。 Level Microtubes Infinityのマスターボリュームをコントロールします。 Touch Sensitive Sliders それぞれのスライダーは-12dBから+12dBのレンジで動作します。左からlow shelf, 250 Hz, 500 Hz, 1.5 kHz, 3 kHz, high shelfの順番で周波数が割り当てられています。 Input Microtubes Infinityのメインのインプットです。楽器やペダルからのアウトプットをこの1/4″ジャックに接続してください。 Aux In ステレオ入力を使用し練習やレコーディング中にバックトラックを再生することができます。1/8″ステレオジャックにスマートフォンやノートPCなどを接続してください。 Headphone Output ヘッドフォン出力は、16~600Ωのインピーダンスのヘッドフォンに対応しています。ヘッドフォンを1/8″ステレオジャックに接続し、ジャック横のボリュームコントロールでレベルをコントロールしてください。 Balanced Outputs 2つのバランスアウトプットを搭載することで、ルーティングの多様性を確保し、一般的なオーディオ・インターフェースとしての機能も兼ね備えています。 Direct Output グラウンドリフト・スイッチを装備したXLRアウトプットは、ミキシング・デスクや外部のオーディオインターフェースへの信頼性の高い接続を提供し、ノイズへの耐性が強い信号を出力します。 MIDI In 1/8″TRSジャックにに外部MIDIコントローラーを接続することで、さらにMicrotubes Infinityの柔軟性を高めることができます。※TRS-MIDI Type-Bをご使用ください。 USB USB-Cポートを使用しPCやmacと接続することでMicrotubes InfinityをUSBオーディオインターフェースとして使用可能です。またDarkglass Suiteデスクトップ・アプリと接続し、アップデートやIRの入替などを行うことができます。 サイズ・重量 18cm x 12cm x 6cm , 700g ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お取り寄せ商品の場合、メーカーで生産完了などの理由でご用意できない場合がございます。 ★北海道地方や沖縄地方、またお届けに船舶や航空機を使用する必要がある離島など、遠方へのお届けの際は『送料無料』の表記がありましても、別途配送料や中継料を加算させていただく場合がございます。詳しくはお問い合わせください。

92400 円 (税込 / 送料別)

Darkglass Electronics Alpha Omega Photon

ベース用プリアンプの集大成!Darkglass Electronics Alpha Omega Photon

商品説明 今日の新しいミュージックシーンではより高度な基準の汎用性や無限のオプションを備え、すべてのミュージシャンや作曲家が自由に使える独創的なデバイスが求められています。 Darkglassのエンジニアリングを結集しAlphaOmegaにすべて加えたAlphaOmega Photonは、象徴的なディストーション回路を新しいパラダイムに置くことでこれまでにない様々な可能性を生み出します。 シグナル・チェーンにおけるコンプレッション、ディストーション、キャビネット・シミュレーションから、MIDIやDarkglass Suiteによるプリセットまで、ペダルの各部分をプログラミングできる包括的なデザインを採用しています。 プログラム可能でかつてないほどの多機能性を備えたAlphaOmegaは今、究極のインターフェースを手に入れました。 商品仕様 Compression Compressionポテンショメーターは、AlphaOmega Photonのコンプレッションのワンノブ・ソリューションです。コンプレッサーへの入力ゲインの量をコントロールし、信号をどれくらいコンプレッションするかを決定します。適切な量のメイクアップ・ゲインを適用することで、どれだけコンプレッションをかけても信号は常に適切なレベルに補正されます。 Drive 信号にディストーションとドライブを加えます。このノブを回すと、シグナルチェーンのディストーション部分にAlpha-Omegaのディストーションが付加されていきます。 Mod MODポテンショメーターは、AlphaとOmegaのサーキットの選択またはミックスを行います。Alphaはパンチが効いたタイトで明瞭なサウンドなのに対し、Omegaは荒々しく生々しいサウンドが特徴です。 Blend ディストーションシグナルとクリーンシグナルをミックスします。 Level AlphaOmega Photonのマスターボリュームをコントロールします。 Touch Sensitive Sliders それぞれのスライダーは-12dBから+12dBのレンジで動作します。左からlow shelf, 250 Hz, 500 Hz, 1.5 kHz, 3 kHz, high shelfの順番で周波数が割り当てられています。 Input AlphaOmega Photonのメインのインプットです。楽器やペダルからのアウトプットをこの1/4″ジャックに接続してください。 Aux In ステレオ入力を使用し練習やレコーディング中にバックトラックを再生することができます。1/8″ステレオジャックにスマートフォンやノートPCなどを接続してください。 Headphone Output ヘッドフォン出力は、16~600Ωのインピーダンスのヘッドフォンに対応しています。ヘッドフォンを1/8″ステレオジャックに接続し、ジャック横のボリュームコントロールでレベルをコントロールしてください。 Balanced Outputs 2つのバランスアウトプットを搭載することで、ルーティングの多様性を確保し、一般的なオーディオ・インターフェースとしての機能も兼ね備えています。 Direct Output グラウンドリフト・スイッチを装備したXLRアウトプットは、ミキシング・デスクや外部のオーディオインターフェースへの信頼性の高い接続を提供し、ノイズへの耐性が強い信号を出力します。 MIDI In 1/8″TRSジャックにに外部MIDIコントローラーを接続することで、さらにAlphaOmega Photonの柔軟性を高めることができます。※TRS-MIDI Type-Bをご使用ください。 USB USB-Cポートを使用しPCやmacと接続することでAlphaOmega PhotonをUSBオーディオインターフェースとして使用可能です。またDarkglass Suiteデスクトップ・アプリと接続し、アップデートやIRの入替などを行うことができます。 サイズ・重量 18cm x 12cm x 6cm , 700g WARNING AlphaOmega Photonの消費電流は500mAです。レギュレートされたセンターマイナス9V DCアダプターを使用してください。環境への配慮の為バッテリーでは駆動しない設計となっております。レギュレートされていないアダプターや、電圧の高いアダプターなどを使用しますとノイズの原因になったり、故障の原因となったりします。間違った使用による故障は補償対象外となります。 ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お取り寄せ商品の場合、メーカーで生産完了などの理由でご用意できない場合がございます。 ★北海道地方や沖縄地方、またお届けに船舶や航空機を使用する必要がある離島など、遠方へのお届けの際は『送料無料』の表記がありましても、別途配送料や中継料を加算させていただく場合がございます。詳しくはお問い合わせください。

92400 円 (税込 / 送料別)

ZOOM ズ―ム ボイスチェンジャー ボイスエフェクト ゲーム実況 ライブ配信 オーディオインターフェース ボーカルプロセッサ【メーカー3年延長保証付】 V3

ZOOM ズ―ム ボイスチェンジャー ボイスエフェクト ゲーム実況 ライブ配信 オーディオインターフェース ボーカルプロセッサ【メーカー3年延長保証付】 V3

商品情報商品の説明説明 『V3』は、ピッチコレクト、ハーモニー、ボコーダーなど、パフォーマンスの幅を広げる16種類のボイスエフェクトを内蔵し、 誰でも簡単に多彩なボーカルサウンドを創り出せるボーカル用プロセッサです。専用パッドで任意のエフェクトを選んで、 EFFECT ADJUSTノブで掛かり具合を調整するだけのシンプルな操作で、ストリーミングでもレコーディングでもライ ブステージでも、リアルタイムの高品位なボイスエフェクトが楽しめます。 また、ボーカルだけでなく、ゲーム実況やポッドキャスト、バーチャルYouTuberなど、シチュエーションやキャラクターに 合った「声」を生み出すボイスチェンジャーとしても利用できます。主な仕様 スタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。brHARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTERbr設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニーbr自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクトbr声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト

40573 円 (税込 / 送料込)

APUTURE|アプチャー スマートフォン向け超小型LEDライト amaran Go Blue

APUTURE|アプチャー スマートフォン向け超小型LEDライト amaran Go Blue

■スペック ・寸法/重量:9.0*9.5*2.0cm/85g ・最大出力 メインライト/ミラーライト:2W/1W ・バッテリー容量:800mAh, 2.96Wh ・色温度:2,700K ? 6,500K ・CRI:97+ ・TLCI:99 ・フォトメトリクス(5600K・0.5m時) メインライト/ミラーライト:228lux/95lux ■MagSafe対応の簡単セットアップ 発光面が開閉し、メインカメラ、インカメラのいずれの撮影にも対応が可能。 Vlogなど自撮り撮影をするときはamaran Goを開いてLEDを撮影者本人に当て、メインカメラで撮影する際はamaran Goを折りたたみ、LEDを被写体に向けて発光して撮影することができます。 ■自撮りも他撮りも 発光面が開閉し、メインカメラ、インカメラのいずれの撮影にも対応が可能。 Vlogなど自撮り撮影をするときは、amaran Goを開いてLEDを撮影者本人に当て、メインカメラで撮影する際はamaran Goを折りたたみ、LEDを被写体に向けて発光して撮影することができます。 ■メイクアップにも便利なミラー付き 本体にミラーを内蔵、ミラー部にもLEDライトを搭載(単色・調光可)。 メイクアップなどにも便利にご利用いただけます。 ■精密な調整 光量は10段階調節可能、色温度も2700K~6500Kまでを10段階で調節することが可能です。 ソフトで暖かみのある光からさわやかでクールな光まで幅広い演出ができます。 また、amaranアプリを使用すれば10種類のエフェクトを使用することが可能です。 ■長時間の撮影に最適 ハイクオリティでソフトな光を演出します。 また10%の出力で8時間50分持続し長時間の撮影にも最適なLEDライトです。 100%の出力の時は1時間21分持続します。 70分でフル充電の急速充電。

5060 円 (税込 / 送料別)

APUTURE|アプチャー スマートフォン向け超小型LEDライト amaran Go White

APUTURE|アプチャー スマートフォン向け超小型LEDライト amaran Go White

■スペック ・寸法/重量:9.0*9.5*2.0cm/85g ・最大出力 メインライト/ミラーライト:2W/1W ・バッテリー容量:800mAh, 2.96Wh ・色温度:2,700K ? 6,500K ・CRI:97+ ・TLCI:99 ・フォトメトリクス(5600K・0.5m時) メインライト/ミラーライト:228lux/95lux ■MagSafe対応の簡単セットアップ 発光面が開閉し、メインカメラ、インカメラのいずれの撮影にも対応が可能。 Vlogなど自撮り撮影をするときはamaran Goを開いてLEDを撮影者本人に当て、メインカメラで撮影する際はamaran Goを折りたたみ、LEDを被写体に向けて発光して撮影することができます。 ■自撮りも他撮りも 発光面が開閉し、メインカメラ、インカメラのいずれの撮影にも対応が可能。 Vlogなど自撮り撮影をするときは、amaran Goを開いてLEDを撮影者本人に当て、メインカメラで撮影する際はamaran Goを折りたたみ、LEDを被写体に向けて発光して撮影することができます。 ■メイクアップにも便利なミラー付き 本体にミラーを内蔵、ミラー部にもLEDライトを搭載(単色・調光可)。 メイクアップなどにも便利にご利用いただけます。 ■精密な調整 光量は10段階調節可能、色温度も2700K~6500Kまでを10段階で調節することが可能です。 ソフトで暖かみのある光からさわやかでクールな光まで幅広い演出ができます。 また、amaranアプリを使用すれば10種類のエフェクトを使用することが可能です。 ■長時間の撮影に最適 ハイクオリティでソフトな光を演出します。 また10%の出力で8時間50分持続し長時間の撮影にも最適なLEDライトです。 100%の出力の時は1時間21分持続します。 70分でフル充電の急速充電。

5060 円 (税込 / 送料別)

APUTURE|アプチャー スマートフォン向け超小型LEDライト amaran Go Pink

APUTURE|アプチャー スマートフォン向け超小型LEDライト amaran Go Pink

■スペック ・寸法/重量:9.0*9.5*2.0cm/85g ・最大出力 メインライト/ミラーライト:2W/1W ・バッテリー容量:800mAh, 2.96Wh ・色温度:2,700K ? 6,500K ・CRI:97+ ・TLCI:99 ・フォトメトリクス(5600K・0.5m時) メインライト/ミラーライト:228lux/95lux ■MagSafe対応の簡単セットアップ 発光面が開閉し、メインカメラ、インカメラのいずれの撮影にも対応が可能。 Vlogなど自撮り撮影をするときはamaran Goを開いてLEDを撮影者本人に当て、メインカメラで撮影する際はamaran Goを折りたたみ、LEDを被写体に向けて発光して撮影することができます。 ■自撮りも他撮りも 発光面が開閉し、メインカメラ、インカメラのいずれの撮影にも対応が可能。 Vlogなど自撮り撮影をするときは、amaran Goを開いてLEDを撮影者本人に当て、メインカメラで撮影する際はamaran Goを折りたたみ、LEDを被写体に向けて発光して撮影することができます。 ■メイクアップにも便利なミラー付き 本体にミラーを内蔵、ミラー部にもLEDライトを搭載(単色・調光可)。 メイクアップなどにも便利にご利用いただけます。 ■精密な調整 光量は10段階調節可能、色温度も2700K~6500Kまでを10段階で調節することが可能です。 ソフトで暖かみのある光からさわやかでクールな光まで幅広い演出ができます。 また、amaranアプリを使用すれば10種類のエフェクトを使用することが可能です。 ■長時間の撮影に最適 ハイクオリティでソフトな光を演出します。 また10%の出力で8時間50分持続し長時間の撮影にも最適なLEDライトです。 100%の出力の時は1時間21分持続します。 70分でフル充電の急速充電。

5060 円 (税込 / 送料別)

APUTURE|アプチャー スマートフォン向け超小型LEDライト amaran Go Charcoal

APUTURE|アプチャー スマートフォン向け超小型LEDライト amaran Go Charcoal

■スペック ・寸法/重量:9.0*9.5*2.0cm/85g ・最大出力 メインライト/ミラーライト:2W/1W ・バッテリー容量:800mAh, 2.96Wh ・色温度:2,700K ? 6,500K ・CRI:97+ ・TLCI:99 ・フォトメトリクス(5600K・0.5m時) メインライト/ミラーライト:228lux/95lux ■MagSafe対応の簡単セットアップ 発光面が開閉し、メインカメラ、インカメラのいずれの撮影にも対応が可能。 Vlogなど自撮り撮影をするときはamaran Goを開いてLEDを撮影者本人に当て、メインカメラで撮影する際はamaran Goを折りたたみ、LEDを被写体に向けて発光して撮影することができます。 ■自撮りも他撮りも 発光面が開閉し、メインカメラ、インカメラのいずれの撮影にも対応が可能。 Vlogなど自撮り撮影をするときは、amaran Goを開いてLEDを撮影者本人に当て、メインカメラで撮影する際はamaran Goを折りたたみ、LEDを被写体に向けて発光して撮影することができます。 ■メイクアップにも便利なミラー付き 本体にミラーを内蔵、ミラー部にもLEDライトを搭載(単色・調光可)。 メイクアップなどにも便利にご利用いただけます。 ■精密な調整 光量は10段階調節可能、色温度も2700K~6500Kまでを10段階で調節することが可能です。 ソフトで暖かみのある光からさわやかでクールな光まで幅広い演出ができます。 また、amaranアプリを使用すれば10種類のエフェクトを使用することが可能です。 ■長時間の撮影に最適 ハイクオリティでソフトな光を演出します。 また10%の出力で8時間50分持続し長時間の撮影にも最適なLEDライトです。 100%の出力の時は1時間21分持続します。 70分でフル充電の急速充電。

5060 円 (税込 / 送料別)

APUTURE|アプチャー スマートフォン向け超小型LEDライト amaran Go Green

APUTURE|アプチャー スマートフォン向け超小型LEDライト amaran Go Green

■スペック ・寸法/重量:9.0*9.5*2.0cm/85g ・最大出力 メインライト/ミラーライト:2W/1W ・バッテリー容量:800mAh, 2.96Wh ・色温度:2,700K ? 6,500K ・CRI:97+ ・TLCI:99 ・フォトメトリクス(5600K・0.5m時) メインライト/ミラーライト:228lux/95lux ■MagSafe対応の簡単セットアップ 発光面が開閉し、メインカメラ、インカメラのいずれの撮影にも対応が可能。 Vlogなど自撮り撮影をするときはamaran Goを開いてLEDを撮影者本人に当て、メインカメラで撮影する際はamaran Goを折りたたみ、LEDを被写体に向けて発光して撮影することができます。 ■自撮りも他撮りも 発光面が開閉し、メインカメラ、インカメラのいずれの撮影にも対応が可能。 Vlogなど自撮り撮影をするときは、amaran Goを開いてLEDを撮影者本人に当て、メインカメラで撮影する際はamaran Goを折りたたみ、LEDを被写体に向けて発光して撮影することができます。 ■メイクアップにも便利なミラー付き 本体にミラーを内蔵、ミラー部にもLEDライトを搭載(単色・調光可)。 メイクアップなどにも便利にご利用いただけます。 ■精密な調整 光量は10段階調節可能、色温度も2700K~6500Kまでを10段階で調節することが可能です。 ソフトで暖かみのある光からさわやかでクールな光まで幅広い演出ができます。 また、amaranアプリを使用すれば10種類のエフェクトを使用することが可能です。 ■長時間の撮影に最適 ハイクオリティでソフトな光を演出します。 また10%の出力で8時間50分持続し長時間の撮影にも最適なLEDライトです。 100%の出力の時は1時間21分持続します。 70分でフル充電の急速充電。

5060 円 (税込 / 送料別)

翌日配達 COMPADRE 【dual voice compressor & boost】(ストライモン)コンプレッサー strymon (新品)

ギター用エフェクター ダイナミクス系 (エフェクター)翌日配達 COMPADRE 【dual voice compressor & boost】(ストライモン)コンプレッサー strymon (新品)

■商品紹介「COMPADRE/コンパドレ」はスタジオレベル(スムーズで明瞭度の高いコンプレッション&ビンテージスタイルのスクィージング)の二つのアナログコンプレッションでダイナミクスをコントロールします。次に、BoostスイッチでEQシェープが選べるクリーン又はダーティーブーストを加えます。これで、アンプやエフェクターに送る信号のダイナミックレスポンスを調整したベストなサウンドが完成します。ピックアップ、チューブ、コンデンサー、スピーカーキャビネットと、機材のアップグレードには終わりがありません。あなたが求め続けているゴールの決め手は、「COMPADRE/コンパドレ」かもしれません。■簡単でフレキシブル「COMPADRE/コンパドレ」は、シグナルチェーンのフロントエンドに必要なトーンシェープ機能を全てお届けできます。オートメイクアップとオートシュレッショルド設計ですから、COMPRESSIONノブの設定だけで、ダイナミクスのコントロールが完了します。幅広いトーンシェイピング機能も求めるセッティングへ簡単に導いてくれます。■2つの異なるアナログコンプレッション回路ユニークなキャラクターを持つ2つのコンプレッションからお選びいただけます。スタジオモード:ビンテージスタジオラックのスムーズで美しく明瞭度の高いコンプレッション。スクィーズモード:クラシックギターペダルに見られる、ハードで深くサスティーンの効いたコンプレッション。■スイートスポットをおさえたクリーン&ダーティーブーストクリーンとダーティーブーストの2つの異なるアナログブースト回路を備えています。時に、ダーティーブーストは、TSタイプのオーバードライブペダルのソフトクリッピングキャラクターが得られます。また、3つのブーストEQは、ギターやアンプのコンビネーションに合わせて切り替えられます。■拡張コントロールエクスプレッションペダルを繋ぎ、VCAボリュームコントロールが可能。Strymon MiniSwitch Plusで、お気に入りのセッティングのセーブ&リコールが可能。Strymon MIDI EXPケーブルで、MIDIペダルボードへの組み込みもできます。■SPEC入力インピーダンス:1 Meg Ohm最大入力レベル:+10 dBu出力インピーダンス:100 OhmVOLUME ペダル入力:TRSエクスプレッションペダルを接続し、バッファードボリュームペダルとして使用できます。FAV / MIDI入力:strymon MiniSwitchを接続して、FAV(お気に入り)セッティングをリコールできます。MIDIコントローラーとの接続にはMIDI EXPケーブルをご使用ください。24bit/96kHz A/D & D/Aコンプレッサー S/N:109 dB typicalSHARK DSP採用32bit 浮遊演算方式バイパス:トゥルーバイパス(リレースイッチング)、超ローノイズ・バッファードスイッチング入力電圧:9VDC センターマイナス、150mAサイズ・重量:102mm(幅)×114mm(縦)×67mm(高)※突起部含む / 450g軽量、堅牢なアルマイト処理アルミシャーシを採用検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ギター用エフェクター_ダイナミクス系_コンプ・リミッター_strymon_新品 SW_strymon_新品 JAN:0852571008059 登録日:2020/05/02 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス ストライモン

44000 円 (税込 / 送料込)

翌日配達 strymon COMPADRE 【dual voice compressor & boost】(ストライモン)コンプレッサー (新品)

ギター用エフェクター ダイナミクス系 (エフェクター)翌日配達 strymon COMPADRE 【dual voice compressor & boost】(ストライモン)コンプレッサー (新品)

■商品紹介「COMPADRE/コンパドレ」はスタジオレベル(スムーズで明瞭度の高いコンプレッション&ビンテージスタイルのスクィージング)の二つのアナログコンプレッションでダイナミクスをコントロールします。次に、BoostスイッチでEQシェープが選べるクリーン又はダーティーブーストを加えます。これで、アンプやエフェクターに送る信号のダイナミックレスポンスを調整したベストなサウンドが完成します。ピックアップ、チューブ、コンデンサー、スピーカーキャビネットと、機材のアップグレードには終わりがありません。あなたが求め続けているゴールの決め手は、「COMPADRE/コンパドレ」かもしれません。■簡単でフレキシブル「COMPADRE/コンパドレ」は、シグナルチェーンのフロントエンドに必要なトーンシェープ機能を全てお届けできます。オートメイクアップとオートシュレッショルド設計ですから、COMPRESSIONノブの設定だけで、ダイナミクスのコントロールが完了します。幅広いトーンシェイピング機能も求めるセッティングへ簡単に導いてくれます。■2つの異なるアナログコンプレッション回路ユニークなキャラクターを持つ2つのコンプレッションからお選びいただけます。スタジオモード:ビンテージスタジオラックのスムーズで美しく明瞭度の高いコンプレッション。スクィーズモード:クラシックギターペダルに見られる、ハードで深くサスティーンの効いたコンプレッション。■スイートスポットをおさえたクリーン&ダーティーブーストクリーンとダーティーブーストの2つの異なるアナログブースト回路を備えています。時に、ダーティーブーストは、TSタイプのオーバードライブペダルのソフトクリッピングキャラクターが得られます。また、3つのブーストEQは、ギターやアンプのコンビネーションに合わせて切り替えられます。■拡張コントロールエクスプレッションペダルを繋ぎ、VCAボリュームコントロールが可能。Strymon MiniSwitch Plusで、お気に入りのセッティングのセーブ&リコールが可能。Strymon MIDI EXPケーブルで、MIDIペダルボードへの組み込みもできます。■SPEC入力インピーダンス:1 Meg Ohm最大入力レベル:+10 dBu出力インピーダンス:100 OhmVOLUME ペダル入力:TRSエクスプレッションペダルを接続し、バッファードボリュームペダルとして使用できます。FAV / MIDI入力:strymon MiniSwitchを接続して、FAV(お気に入り)セッティングをリコールできます。MIDIコントローラーとの接続にはMIDI EXPケーブルをご使用ください。24bit/96kHz A/D & D/Aコンプレッサー S/N:109 dB typicalSHARK DSP採用32bit 浮遊演算方式バイパス:トゥルーバイパス(リレースイッチング)、超ローノイズ・バッファードスイッチング入力電圧:9VDC センターマイナス、150mAサイズ・重量:102mm(幅)×114mm(縦)×67mm(高)※突起部含む / 450g軽量、堅牢なアルマイト処理アルミシャーシを採用検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ギター用エフェクター_ダイナミクス系_コンプ・リミッター_strymon_新品 SW_strymon_新品 JAN:0852571008059 登録日:2020/05/02 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス ストライモン

44000 円 (税込 / 送料込)

翌日配達 strymon COMPADRE 【dual voice compressor & boost】(ストライモン)コンプレッサー

ギター用エフェクター ダイナミクス系 (エフェクター)翌日配達 strymon COMPADRE 【dual voice compressor & boost】(ストライモン)コンプレッサー

楽器種別:新品strymon/新品 商品一覧>>エフェクター【25,000円~55,000円】 商品一覧>>ギター用エフェクター/ダイナミクス系/コンプ・リミッター/strymon 商品一覧>>安心してお買い物頂けるよう、コンパクトもマルチも丁寧梱包でお届けします!strymon COMPADRE 【dual voice compressor & boost】(ストライモン)コンプレッサー商品説明「COMPADRE/コンパドレ」はスタジオレベル(スムーズで明瞭度の高いコンプレッション&ビンテージスタイルのスクィージング)の二つのアナログコンプレッションでダイナミクスをコントロールします。次に、BoostスイッチでEQシェープが選べるクリーン又はダーティーブーストを加えます。これで、アンプやエフェクターに送る信号のダイナミックレスポンスを調整したベストなサウンドが完成します。ピックアップ、チューブ、コンデンサー、スピーカーキャビネットと、機材のアップグレードには終わりがありません。あなたが求め続けているゴールの決め手は、「COMPADRE/コンパドレ」かもしれません。■簡単でフレキシブル「COMPADRE/コンパドレ」は、シグナルチェーンのフロントエンドに必要なトーンシェープ機能を全てお届けできます。オートメイクアップとオートシュレッショルド設計ですから、COMPRESSIONノブの設定だけで、ダイナミクスのコントロールが完了します。幅広いトーンシェイピング機能も求めるセッティングへ簡単に導いてくれます。■2つの異なるアナログコンプレッション回路ユニークなキャラクターを持つ2つのコンプレッションからお選びいただけます。スタジオモード:ビンテージスタジオラックのスムーズで美しく明瞭度の高いコンプレッション。スクィーズモード:クラシックギターペダルに見られる、ハードで深くサスティーンの効いたコンプレッション。■スイートスポットをおさえたクリーン&ダーティーブーストクリーンとダーティーブーストの2つの異なるアナログブースト回路を備えています。時に、ダーティーブーストは、TSタイプのオーバードライブペダルのソフトクリッピングキャラクターが得られます。また、3つのブーストEQは、ギターやアンプのコンビネーションに合わせて切り替えられます。■拡張コントロールエクスプレッションペダルを繋ぎ、VCAボリュームコントロールが可能。Strymon MiniSwitch Plusで、お気に入りのセッティングのセーブ&リコールが可能。Strymon MIDI EXPケーブルで、MIDIペダルボードへの組み込みもできます。■SPEC入力インピーダンス:1 Meg Ohm最大入力レベル:+10 dBu出力インピーダンス:100 OhmVOLUME ペダル入力:TRSエクスプレッションペダルを接続し、バッファードボリュームペダルとして使用できます。FAV / MIDI入力:strymon MiniSwitchを接続して、FAV(お気に入り)セッティングをリコールできます。MIDIコントローラーとの接続にはMIDI EXPケーブルをご使用ください。24bit/96kHz A/D & D/Aコンプレッサー S/N:109 dB typicalSHARK DSP採用32bit 浮遊演算方式バイパス:トゥルーバイパス(リレースイッチング)、超ローノイズ・バッファードスイッチング入力電圧:9VDC センターマイナス、150mAサイズ・重量:102mm(幅)×114mm(縦)×67mm(高)※突起部含む / 450g軽量、堅牢なアルマイト処理アルミシャーシを採用イケベカテゴリ_エフェクター_ギター用エフェクター_ダイナミクス系_コンプ・リミッター_strymon_新品 SW_strymon_新品 JAN:0852571008059 登録日:2020/05/02 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス ストライモン

44000 円 (税込 / 送料込)

Rupert Neve Designs Shelford 5051

3バンドEQとコンプレッサーをひとつにしたプロセッサーモジュールRupert Neve Designs Shelford 5051

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明5051 は Rupert 氏のビンテージデザインのクラシックな3バンドEQと Portico II の力強さと柔軟性溢れるコンプレッサーをひとつにしたプロセッサーモジュールです。■イコライザー5051 のEQは Rupert 氏が過去に設計したいくつかのクラシックEQと類似しており、そのことを連想させるサウンドです。5051 は中域バンドに厳選されたコンデンサーによるカスタムタップのインダクターを使用し、彼のビンテージモジュールとほぼ同じ周波数設定とシェルフカーブをベースにしています。どのEQセクションにおいても低フィードバックのクラスAディクリート回路が使われ、余分なノイズや脚色の発生を防ぎ、大胆なサウンドシェイピングを施した際の不快さを生む要素を排除します。様々な技術革新と最新の電子工学により、35年前には不可能であった点を改善し、5051 では非常に現代的な設計が施されています - そう、これは決してビンテージのクローンではなく、伝統の継承と言うべきでしょう。高域と低域バンドは、シェルビングとピークの切り替えが可能で、15 dB のブーストとカットが行えます。高域の周波数は 8 kHz と 16 kHz、低域は 35 Hz、60 Hz、100 Hz、220 Hz に、インダクターをベースにした中域は 200 Hz、350 Hz、700 Hz、1.5 kHz、3 kHz と 6 kHz を中心周波数として設定可能です。そして、ミッドハイQではフィルターのバンド幅(ナロー/シャープと幅広)を変更できます。また、5051 には 18 dB/oct 仕様のハイパスフィルターが装備されており、LEDの色でカットオフ周波数、60 Hz(青)と 120 Hz(赤)あるいはオフであることを表します。このEQはスイッチ操作でプリまたはポストコンプレッサーに切り替えることができます。なお、5051 にはふたつのXLRバランス入力が備わっており、例えばマイクプリアンプとDAWからの出力を接続し、必要に応じてソースを選ぶといったことも可能です。■コンプレッサー5051 のコンプレッサーでは、Portico シリーズで定評あるクラスAのシグナルパスと個別に操作できるスレショルド、レシオ、アタック、リリース、メイクアップゲイン、レシオをフルコントロールできます。さらにサイドチェインとソース素材に合わせて2種類のVCAモードと信号検知モードが用意されています。コンプレッサーをオフにした際、5051 はトランスフォーマーカップルの特性とサウンドに優れたラインアンプとして機能し、2台の 5051 をリンクしてステレオでの信号処理に使うこともできます。■コンプレッサーの動作V.C.A.とは、Voltage Controlled Amplifier(または Attenuator)の略で、電圧を利用してゲインをコントロールします。電圧を用いたコントロールデバイスは多く存在します。真空管を使用したものや、ディスクリートのもの、統合されたソリッドステート回路、ナチュラルなノンリニアデバイスなど、それぞれの回路設計やパーツ、挙動によって固有のキャラクターを備えます。その多くは素晴らしく、魅力的かつ音楽的な仕上げを行うことができます(もちろんそうではないものもあります)。5051 コンプレッサーは Portico モジュールと同様、非常に正確かつローノイズ、低歪のV.C.A.回路を搭載し、特別なキャラクターがないのが特徴です。V.C.A.の動作は電圧制御に適したものに変換されたオーディオ信号の一部を使用します。このことで素早い応答速度を実現しながら歪みを抑えることができます。このバランスが絶妙で、応答速度が速すぎる場合、余計なゲインコントロールが生じます。逆に遅すぎる場合は信号過多になったり、コンプレッションが信号の頭に効かなかったりします。この応答速度とタイミングの精度がコントロールパラメーターの "アタック"、イニシャルコントロールされたゲインの持続時間が "リリース" もしくは "リカバリー" パラメーターとなります。これらの要素がコンプレッサーサウンドを形成する上で大きな役割を果たします。■V.C.A.モード - FF と FB?5051 にはふたつのコンプレッションモード : FF(フィードフォワード)とFB(フィードバック)が用意されており、フロントパネルの FF / FB スイッチで切り替えが可能です。V.C.A.の制御電圧を 5051 の入力信号(V.C.A.の前段)から取った場合、ゲインの変化に対してV.C.A.は即座に反応します。これが一般的な "FF" タイプのコンプレッサーの理論です。"FB" タイプのコンプレッサーは、5051 の出力信号(V.C.A.の後段)をV.C.A.の制御電圧に使用します。この場合、V.C.A.はゲインの変化に対して即座に反応することができません。何故ならば信号はすでにコンプレッサー回路によって整えられているからです。これらふたつのコンプレッサーモードのキャラクターは決定的に異なります。とくにアタックとリカバリー(リリース)の挙動に大きな違いがあります。5051 では実際に使用しながらふたつのモードから適した方、あるいは意図した方を選ぶことができます。過去に Rupert 氏が設計したコンプレッサーのほとんどは "FB" タイプです。このモードは "FF" タイプよりも音楽的かつ心地よい効果をもたらします。逆に "FF" タイプは入力信号に対してより正確に動作します。こちらは近年の設計で採用されています。5051 ではビンテージとモダン、その両方のコンプレッサーを装備し、選択することができるのです。■レシオとスレッショルドコンプレッサーはスレッショルド値を超えた信号レベルに対して作用し、1:1 から 40:1 以上の圧縮率で信号を抑えます。1:1 のレシオ設定は入力に対して何も作用せず、そのままリニアに出力します。40:1 の高圧縮率はリミッターとして使用する際に設定します。コンプレッサーのレシオは、その入力と出力の対比を表すグラフからしばし、"スロープ" と呼ばれることがあります。レシオとスレッショルドは相互関係にあります。例えば、レシオを最高の40:1、スレッショルドを 0 dBu に設定した場合、+40 dBu の入力信号(実際はありえない大レベルです!)はコンプレッサーによって+1dBuに抑えられて出力されます。一般的に高いレシオ設定は、0 dBu 以上のレベル処理に適しています。例えば、スレッショルドを +14 dBu に設定した場合、出力信号のレベルが +14 dBu 以上になるのを抑えます。特にデジタルレコーダーに信号を送る際のレベル過多を防ぐのに有効です。このように出力レベルを抑える場合、例としてレシオを 5:1 に設定しスレッショルドを 10 dB にしておけば、10 dB 以上の信号は 2 dB に抑えられて出力されます。スレッショルドの設定範囲は -30 dB~+22 dBu になります。スレッショルド値が低く、レシオ値が高い場合、低い信号レベルはさらに低く抑えられますので、ゲイン(メイクアップ)でコンプレッサーによって抑えられた分のレベルを持ち上げる必要があります。■アタックタイムアタックはコンプレッサー回路がレベル圧縮を開始する時間を決定します。アタックタイムを長くした場合、サウンドの頭を外したコンプレッションが行えます。つまり、入力されたサウンドの短いピークにはコンプレッサーは効かず、音本来のトランジェントを活かした、自然なコンプ効果を得ることができます。しかしながらこのテクニックは、後に接続されている機器に抑えられた適切なレベルが送られない場合があります。特にデジタル機器では意図しないオーバーロードは厄介ですので、注意しましょう。非常に短いアタックタイムに設定した場合、サウンドのトランジェントを取り除き、サウンドに不自然さを招く場合があります。中にはトランジェントが極端に速く、サウンドへの影響がほんのわずかな場合もあります。このようなケースでは、長いアタックタイム設定をすることでコンプレッサーが機能する前のトランジェントピークが終了し、ゲインがほとんど抑えられていないことになります。この部分のレベル過多が顕著になると前出のオーバーロードを招く可能性があります。しかしながらどんなに速い回路であっても、多少何らかの歪みを持っています。これがほんのわずかなものであれば、例外として音楽的な結果をもたらす要因となることもあります。適切なアタックとリリースの設定は、コンプレッサーのすべてと言えます。コンプ/リミッターの原理法則を理解することで 5051 を適切なダイナミックレンジコントロールをするためのパワフルなツールとして扱えるようになります。結果、音楽的に素晴らしい結果を得ることになるでしょう。■リリース(リカバリー)リリースは信号レベルがスレッショルド値以下に下がった際に圧縮を終了するまでの時間を設定します。リリースタイムを短く設定した場合、素早く元のレベルに戻ります。この設定が短すぎる場合、レベルの変動は不自然になり、時として音量が極端に増減する "ポンピング" 効果を生み出します。このような効果はとくに信号の低域で顕著になることがあります。リリースタイムを長くすることで、信号レベルが一定になります。特に低いノートやスピーチの音節の繋がりを自然に処理する際に有効です。ここまで、5051(コンプレッサー)がどのように信号の音量を扱うのか、例やヒント、注意点を交えて解説をしました。しかしながら実際の信号レベルは常に変化し、一定ではありません。従って、実際に音素材を扱いながら、最適な設定を見つけることをお勧めします。ソース信号の音量、ピークの長さに合わせ、不自然にならないように設定をしましょう。経験に勝るものはありません。良い音がするセッティングにチャレンジしましょう!■パワーサプライ5051 は、5088 コンソール、または 5285 バーチカルフレームにセットして使用します。2種類の ±24V のパワーサプライがオプションとして用意されており、5-way Power Supply はラックの下に、25-way Power Supply は2Uサイズの空きスペースがあるラック内に設置することが可能です。±24V の供給に外部のパワーサプライを使用することで、クリーンな電源供給とDC駆動によるモジュールへの熱の影響を防ぎます。≪Spec≫■最大入力レベル+25 dBu @ 20 Hz~20 kHz■最大出力レベル+25 dBu @ 20 Hz~20 kHz■周波数特性メイン出力、負荷なし-3 dB @ 2.5 Hz、-3 dB @ 125 kHz■ノイズレベルメインアウトで計測、unweighted、22 Hz~22 kHz、40 Ω ターミネート、ユニティーゲイン?102 dBu 以下■THD+N(全高調波歪み率)10 Hz~80 kHz 以下、+20 dBu 出力0.002% 以下 @ 1 kHz0.120% 以下 @ 20 Hz0.010% 以下 @ 20 kHz■コンプレッサー部スレッショルド @ +20 dB、レシオ @ 1.1:1、ゲイン @ 0 dB で測定■ノイズレベルメインアウトで計測、unweighted、22 Hz ~ 22 kHz、40 Ω ターミネート、ユニティーゲイン?92 dBu 以下■THD+N (高周波歪み率)10 Hz~80 kHz以下、+20 dBu 出力0.020% 以下 @ 1 kHz0.140% 以下 @ 20 Hz0.070% 以下 @ 20 kHz納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

396000 円 (税込 / 送料込)

Rupert Neve Designs 517 500 Series Mic Pre / DI / Comp

500シリーズ用マイクプリアンプ / DI / コンプレッサーRupert Neve Designs 517 500 Series Mic Pre / DI / Comp

517 はモバイルプリ Portico 5017 をベースにし、ワールドクラスのトランスフォーマーカップル・マイクプリアンプ、コンプレッサー、バリフェイズ機能を装備したDI、Silk(シルク)回路、DI/マイクブレンドのすべてを備えた500シリーズモジュールです。 ■マイクプリと楽器入力 517のマイクプリは、権威ある TEC アワードを獲得した Portico 5017 をベースにしています。最大 66 dB の入力ゲイン、位相反転とファンタムスイッチ、そして心地よいビンテージ感を演出する "Silk" 回路を装備します。別系統で用意された楽器アンプ(INST入力)は 30 dB のゲイン、グランドリフト、バリフェイズとスルー接続機能が用意されています。 ■ブレンド機能 517 を楽器用のシングルチャンネルデバイスとして活用する場合、DIとアンプサウンドを混ぜ、位相を整え、さらにコンプレッサーで処理を行って出力することができます。 詳しく解説すると、楽器の出力は直接 517 のINST入力に繋ぎ、アンプのスピーカーキャビネットに設置したマイクは500シリーズ用ラックの入力端子に接続します。そしてブレンドコントロールでふたつの信号のミックスバランスを決めます。一般的にこの接続で信号を混ぜた場合、信号伝達経路の違いや接続機器の性能によって時間差が生じ、結果として位相ズレによる信号の打ち消し効果が発生します。517 ではこの問題を解決するためにバリフェイズコントロールを装備しています。このテクニックはギターとボーカルを混ぜて出力する際にも有効です。 ■コンプレッサー 517 のコンプレッサーは 5017 同様、新設計の LDR(Light Dependent Resister)を使用したオプトカプラー仕様のコンプレッサーを装備します。このことでスレッショルドの設定ひとつで適度なコンプレッションと自動のゲインメイクアップを実現します。レシオは、2:1 固定です。操作としては、適度な効果になるようノブを回すだけです。コンプレッサーが作動した際は、フロントパネルのLEDが点灯します。 ■バリフェイズ 517 は一般的なDIの位相反転を進化させたバリフェイズ機能を装備し、ダイアル操作で位相差を調整することができます。このコントロールはサウンドソースが同じ(かつ経路が異なる)ふたつの信号を混ぜる際に有効です。 例えばドラムのクローズマイクとオーバーヘッドを混ぜる際、どんなに慎重に設置したとしても、ミックスする際に音がスカスカした感じになることがあります。これは位相ズレによる打ち消し効果によるものです。この場合、バリフェイズを使用して位相ズレが解消されるポイントを探せば、信号は正しく、自然なものになります。 このテクニックは楽器を接続して、517 でふたつの信号を混ぜる際に大変有効です。とくにベーシストの場合、DIとアンプのマイクサウンドを混ぜることは日常的に行われています。しかし一般的なDIやPAコンソールは位相反転のみを装備しているため、多くの場合、ミュージシャンは設定をエンジニア任せにしてしまいます。そして、エンジニアは正しい位置のマイク設置に時間を割かれます。517 を用いれば、ミュージシャンでも容易に正しいサウンドを得ることができ、エンジニアはミュージシャンを待たせることなく、次の作業に取りかかることができるのです。 ≪Feature≫ ■Compression - コンプレッサー 517 はシングルノブタイプのコンプレッサーを装備しており、コンプレッションノブはコンプレッサーが動作する信号レベルを設定します。信号レベルが設定値以上に達した際にコンプレッサーが機能します。517 のコンプレッションレシオは 2:1 固定です。またこのノブ操作によって、制限された出力ゲインは自動でリカバー(メイクアップ)するように設計されています。 ■Gain - ゲイン 500シリーズラックからのマイク信号に対して 0 dB~66 dB の範囲で増幅します。INST(DI)入力からの信号に対しては 0 dB~30 dB の範囲で増幅します。 ■INST Input - DI(楽器)入力 楽器を接続するためのバランスまたはアンバランスのハイインピーダンス入力です。この端子から入力された信号はそのままTHRU(スルー)端子に分配されるので、楽器用アンプと同時に接続する際に便利です。 ≪Spec≫ ■周波数特性 マイクプリ メインアウトプット無負荷時 -0.1 dB @ 10 Hz、-1 dB @ 120 kHz DI メインアウトプット無負荷時 -0.1 dB @ 10Hz、-1 dB @ 120 kHz ■ノイズ @ メインアウトプット、無負荷時、22 Hz~22 kHz、インピーダンス 150 Ω ユニティーゲイン時 : +66 dB ゲイン時 : 等価入力ノイズ : -125 dB DI ユニティーゲイン時 : +30 dB ゲイン時 : ■最大出力レベル +23 dBu(20 Hz~40 kHz) ■ゲイン マイクプリ 最大 +66 dB(6 dB ステップ) DI 連続可変トリム +30 dB ■THD+N(全高調波歪み率) 0.001% 未満 @1 kHz、+20 dBu 出力 0.002% 未満 @ 20 Hz、+20 dBu 出力 ■クロストーク @ 15 kHz : ■バリフェイズ @ 100 Hz : 2.9°~57.4° @ 1 kHz : 33.5°~156° @ 10 kHz : 149°~-175° ■ファンタム電源 500シリーズラックより供給 ■電源 500シリーズラックより供給、110~125mA @ ±16V DC 仕様は予告なく変更となる場合があります。

156200 円 (税込 / 送料込)

api SR22

ステレオ/2ch コンプレッサーapi SR22

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明※api製品につきまして、通常は受注発注品となりますため、納期には1か月~1か月半程度を要します。納期に関しては、世界情勢の影響により遅れが生じる可能性がございます。SR22 デュアルチャンネル・コンプレッサーは、数々の賞を受賞したAPIの特許取得済みコンプレッサー回路を2チャンネル分、ラックマウント・ユニットに搭載しています。この同じコンプレッサー回路は、伝説的なライブ卓、ATI Paragon用に設計されたものです。各チャンネルには、THRUST回路が搭載されています。SR22はデュアルチャンネルイコライザーであるSR24と相性は抜群です。出力やゲインリダクションをモニターするアナログVUメーターも備えています。また、2つのチャンネルをリンクしてステレオ・コンプレッサーとして使用することもできます(トゥルーRMSパワーサミング)。・特許取得済みのTHRUST回路・可変式スレッショルド、レシオ、メイクアップ・ゲイン・コントロール・アナログVUメーター・出力レベルとゲインリダクションのメーター表示を切り替え可能・ピーク・スレッショルドLED表示・ハード/ソフトニーコンプレッションの切り替えが可能・トゥルーRMSパワーサミングによるステレオリンク機能・XLRと1/4インチのフルバランス入出力を装備≪Spec≫■Inputs:Balanced XLR (pin 2 hot) and 1/4" jack (wired tip hot) (1/4" normalled priority)■Outputs:Balanced XLR (pin 2 hot) and 1/4" (wired tip hot) parallel jacks■Input Impedance:15k Ohms Balanced■Bandwidth:+/- 0.5dB, 20Hz - 50kHz■THD+N @ 1kHz, +4dBu:■Maximum Level:+19dBu■Signal-to-Noise Ratio:-88dBu (comp in), -92dBu (bypass), -106dB■Crosstalk:■Stereo Link:True RMS Power Summing■Meter:-20 to +3 VU Output Level, 0 to -15 dB Gain Reduction, switchable■Power Consumption:12W■Dimensions:2U EIA 19" Rack■Size:19" x 3.5" x 10" Deep■Weight:12 lbs.■Compressor Controls:・Threshold Range:-40dBu to +15dBu・Ratio Range:1:1 to 10:1・Makeup Gain Range:0dB to +20dB・Hard or Soft Knee switchable・Flat or Thrust side chain filter switchable・Attack Time:Program and Control Adaptive, 10mSec to 40mSec・Release Time:Program and Control Adaptive, 30mSec to 400mSec納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

248600 円 (税込 / 送料込)

Rupert Neve Designs 543 500 Series Compressor

500シリーズ用コンプレッサーRupert Neve Designs 543 500 Series Compressor

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明543 モノラルコンプレッサーは、自然で音楽的なダイナミクスコントロールからブリックウォールリミッター処理まで、定評あるコンプレッサー Portico 5043 の特徴を500シリーズフォーマットで継承するものです。543 は、フィードバック/フォワードのふたつの動作モードと、ピーク/RMSのふたつの検知モード、サイドチェインハイパスフィルターを装備したフル機能のコンプレッサー/リミッターです。比類なき功績と優れた機能を継承する 543 は、豊かな温かさと柔軟さ、そして正確さを備え、世界中のサウンドエンジニアを魅了します。カスタム設計のトランスフォーマーを装備した 543 モジュールは、スレッショルド、レシオ、アタック、リリース、メイクアップゲインをフルコントロールできます。さらにはソース素材に合わせて FF(フィードフォワード)と FB(フィードバック)2種類のVCAモードと、ピーク/RMSの信号検知モード、サイドチェインハイパスフィルター(S/C HPF)が用意されています。また、優れたトランスフォーマーカップル仕様のラインアンプとしても利用可能で、2台の 543 をリンクしてステレオソースの処理に利用することも可能です。■コンプレッサーの動作V.C.A.とは、Voltage Controlled Amplifier(またはAttenuator)の略で、電圧を利用してゲインをコントロールします。電圧を用いたコントロールデバイスは多く存在します。真空管を使用したものや、ディスクリートのもの、統合されたソリッドステート回路、ナチュラルなノンリニアデバイスなど、それぞれの回路設計やパーツ、挙動によって固有のキャラクターを備えます。その多くは素晴らしく、魅力的かつ音楽的な仕上げを行うことができます(もちろんそうではないものもあります)。543 コンプレッサーは Portico モジュール同様に、非常に正確かつローノイズ、低歪のV.C.A.回路を搭載しており、特別なキャラクターがないのが特徴です。V.C.A.の動作は電圧制御に適したものに変換されたオーディオ信号の一部を使用します。このことで素早い応答速度を実現しながら歪みを抑えることができます。このバランスが絶妙で、応答速度が速すぎる場合、余計なゲインコントロールが生じます。逆に遅すぎる場合は信号過多になったり、コンプレッションが信号の頭に効かなかったりします。この応答速度とタイミングの精度がコントロールパラメーターの "アタック"、イニシャルコントロールされたゲインの持続時間が "リリース" もしくは "リカバリー" パラメーターとなります。これらの要素がコンプレッサーサウンドを形成する上で大きな役割を果たします。■V.C.A.モード - FF と FB?543 にはふたつのコンプレッションモード : FF(フィードフォワード)と FB(フィードバック)が用意されています。V.C.A.の制御電圧を 543 の入力信号(V.C.A.の前段)から取った場合、ゲインの変化に対してV.C.A.は即座に反応します。これが一般的な "FF" タイプのコンプレッサーの理論です。"FB" タイプのコンプレッサーは、543 の出力信号(V.C.A.の後段)をV.C.A.の制御電圧に使用します。この場合、V.C.A.はゲインの変化に対して即座に反応することができません。なぜならば信号はすでにコンプレッサー回路によって整えられているからです。このふたつのコンプレッサーモードのキャラクターは決定的に異なります。特にアタックとリカバリー(リリース)の挙動に大きな違いがあります。543 では実際に使用しながらふたつのモードから適した方、あるいは意図した方を選ぶことができます。過去に Rupert 氏が設計したコンプレッサーのほとんどは "FB" タイプです。このモードは "FF" タイプよりも音楽的かつ心地よいサウンド効果をもたらします。逆に "FF" タイプは入力信号に対してより正確に動作します。543 では、その両方を選択することができます。■信号検知モード - ピークとRMS543 は、Portico II Channel でも採用されているピーク/RMSの信号検知モードをフィーチャーしています - これはV.C.A.(コンプレッサー)の動作を信号レベルのピークまたはRMS(平均値)に合わせる際に選択します。"ピーク" はコンプレッサーのアタックをより早くしたい場合に便利で、ドラムやパーカッションなどの急激なトランジェントでも確実なコンプ処理を行います。"ピーク" スイッチをオフにした場合、コンプレッサーは通常のRMSモードになり、入力レベルの平均値に対してアタックとリリースタイムの設定に従って動作します。■レシオとスレッショルドコンプレッサーはスレッショルド値を超えた信号レベルに対して作用し、1:1 から 40:1 以上の圧縮率で信号を抑えます。1:1 のレシオ設定は入力に対して何も作用せず、そのままリニアに出力します。40:1 の高圧縮率はリミッターとして使用する際に設定します。コンプレッサーのレシオは、その入力と出力の対比を表すグラフから、"スロープ(Slope)" と呼ばれることもあります。レシオとスレッショルドは相互関係にあります。例えば、レシオを最高の 40:1、スレッショルドを 0 dBu に設定した場合、+40 dBu の入力信号(実際はありえない大レベルです!)はコンプレッサーによって +1 dBu に抑えられて出力されます。一般的に高いレシオ設定は、0dBu以上のレベル処理に適しています。例えば、スレッショルドを +14 dBu に設定した場合、出力信号のレベルが +14 dBu 以上になるのを抑えます。とくにデジタルレコーダーに信号を送る際のレベル過多を防ぐのに有効です。このように出力レベルを抑える場合、例としてレシオを 5:1 に設定しスレッショルドを 10 dB にしておけば、10 dB 以上の信号は 2 dB に抑えられて出力されます。スレッショルドの設定範囲は -30 dB~+20 dBu になります。スレッショルド値が低く、レシオ値が高い場合、低い信号レベルはさらに低く抑えられますので、ゲイン(メイクアップ)でコンプレッサーによって抑えられた分のレベルを持ち上げる必要があります。■アタックタイムアタックはコンプレッサー回路がレベル圧縮を開始する時間を決定します。アタックタイムを長くした場合、サウンドの頭を外したコンプレッションが行えます。つまり、入力されたサウンドの短いピークにはコンプレッサーは効かず、音本来のトランジェントを活かした、自然なコンプ効果を得ることができます。しかしながらこのテクニックは、後に接続されている機器に抑えられた適切なレベルが送られない場合があります。とくにデジタル機器では意図しないオーバーロードは厄介ですので、注意しましょう。非常に短いアタックタイムに設定した場合、サウンドのトランジェントを取り除き、サウンドに不自然さを招く場合があります。中にはトランジェントが極端に速く、サウンドへの影響がほんのわずかな場合もあります。このようなケースでは、長いアタックタイム設定をすることでコンプレッサーが機能する前のトランジェントピークが終了し、ゲインがほとんど抑えられていないことになります。この部分のレベル過多が顕著になると前出のオーバーロードを招く可能性があります。しかしながらどんなに速い回路であっても、多少何らかの歪みを持っています。これがほんのわずかなものであれば、例外として音楽的な結果をもたらす要因となることもあります。適切なアタックとリリースの設定は、コンプレッサーのすべてと言えます。コンプ/リミッターの原理法則を理解することで 543 を適切なダイナミックレンジコントロールをするためのパワフルなツールとして扱えるようになります。結果、音楽的に素晴らしい結果を得ることになるでしょう。■リリース(リカバリー)リリースは信号レベルがスレッショルド値以下に下がった際に圧縮を終了するまでの時間を設定します。リリースタイムを短く設定した場合、素早く元のレベルに戻ります。この設定が短すぎる場合、レベルの変動は不自然になり、時として音量が極端に増減する "ポンピング" 効果を生み出します。このような効果は特に信号の低域で顕著になることがあります。リリースタイムを長くすることで、信号レベルが一定になります。とくに低いノートやスピーチの音節の繋がりを自然に処理する際に有効です。ここまで、543 がどのように信号の音量を扱うのか、例やヒント、注意点を交えて解説をしました。しかしながら実際の信号レベルは常に変化し、一定ではありません。従って、実際に音素材を扱いながら、最適な設定を見つけることをお勧めします。ソース信号の音量、ピークの長さに合わせ、不自然にならないように設定をしましょう。経験に勝るものはありません。良い音がするセッティングにチャレンジしましょう!≪Spec≫■ゲインレンジ(メイクアップコントロール)6 dB~+20 dB■スレッショルド-36 dB~+22 dB■レシオ1.1: 1~“リミット”(40:1)■アタック20 ms~75 ms■リリース100 ms~2.5 s■FF / FB(VCAモード)FF(フィードフォワード)または FB(フィードバック)■最大出力レベル+23 dBu(トランスフォーマーフローティングバランス出力、20 Hz~40 kHz)■周波数特性メイン出力、ユニティーゲイン±0.1 dB @ 18 Hz-3 dB @ 150 kHz■ノイズメインアウトで計測、unweighted、22 Hz~22 kHz、40 Ω ターミネート、ユニティゲイン-103 dBu以下 @ コンプレッサーオフ-92 dBu以下 @ コンプレッサーオン■THD+N(全高調波歪み率)1 kHz、+20 dBu 出力、メイン出力、負荷なし0.0006% 以下 @ コンプレッサーオフ0.02% 以下 @ コンプレッサーオン■電源500シリーズラックより供給、110~125mA @ ±16V DC仕様は予告なく変更となる場合があります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

172700 円 (税込 / 送料込)