「楽器・音響機器」の商品をご紹介します。

[ 初心者 用本格 箏 セット ] 全て新品 歌舞伎座も認める日本の職人による日本産桐製 新糸で調弦済 十三絃 箏/琴 上甲/半上角 紫檀 口前袋 琴柱つき !本物のお箏は音が良いので演奏者の上達を早めます!(送料込み)

日本産桐を東京伝統工芸司 小森琴製作所の箏職人が制作したお箏。蒔絵の舌は、大量生産品ではない世界に一つだけのお箏の証半上角の意匠の一段上の高級感をお楽しみください![ 初心者 用本格 箏 セット ] 全て新品 歌舞伎座も認める日本の職人による日本産桐製 新糸で調弦済 十三絃 箏/琴 上甲/半上角 紫檀 口前袋 琴柱つき !本物のお箏は音が良いので演奏者の上達を早めます!(送料込み)

邦楽器専門店 河合琴三絃司からの出品です。自然林を生き抜いた桐を、東京の伝統工芸司:小森琴製作所(歌舞伎の玉三郎が演じた阿古屋のお箏を製作した職人)の箏職人が、最高の音を奏でる楽器となる様、考え抜いて制作したお箏。 初心者からプロの方まで、木目、音とも納得する逸品。螺鈿の舌は、大量生産品ではない、世界に一つだけのお箏の証。工芸品ともいえる楽器。 6.1尺(187cm) 上甲(甲:表板と裏面の2枚でできています)半角巻、新品の琴柱、口前袋がついています。演奏会でも恥ずかしくない半上角の飾りに、龍舌には蒔絵の飾りと、演奏会で必須の猫足もついています。 演奏家の練習用から初心者の方まで、思いっきり演奏練習してください。こちらのお箏の響きは素晴らしく、奏者の練習に十分答える音色を響かせます。同じ弾き方でも、本物のお箏を使用すると奏者は自分の出す音が気分・心地が良く、上達がとても早くなります。 平調子の琴柱位置に、糸に印をつけておりますので、すぐに演奏できます。NHKサービスセンター/邦楽社「箏のおけいこ」が付いてきます教則本の詳細はここ お箏の木目による音の違いや、柾目についての1分説明動画です。 ここをクリック お届け先が離島の場合は、追加運送費がかかる場合がありますので、ご了承ください。 お客様からのコメント 「注文してすぐに商品が届きました。こちらの商品は他より安い理由がちゃんと書いてあったので安心して購入できました。初心者には十分すぎるきれいな音がでています。とてもよい買い物ができました。」 「ビックリするほど美しく、音も素敵です!こんなに素晴らしいものをお安く買わせていただき有難うございます。」 「お値段以上の商品でした!今回リーズナブルな価格のものを購入しましたが、学校の箏よりずっと良い音がすると子供も感激していました。 。 ここがポイント! 木目の大きさをご覧ください。かなり大きい自生の桐から作られたお箏ということがわかります。お箏は木目によって音の響きが違ってきますが、こちらのお箏は、音がはっきりと響くので、演奏していても気持ちがよく、何より調弦がとてもしやすいです。 新品 十三絃箏 角巻 新品琴柱 口前袋 柏葉花林 新品 十三絃箏 半上角 新品琴柱 口前袋 猫足付 小森琴製作所制作 新品 十三絃箏 半上角 新品琴柱 口前袋 猫足付 小森琴製作所制作 中古 十三絃箏 くり甲 紅木 柏葉 玉渕仕上げ 綾杉彫 新品琴柱 新品口前袋 琴師 川田仁昭氏制作 最高の音質 新品 極上柾目 十三絃箏 くり甲 琴師 川田仁昭氏制作 このレベルの木目はもう出ません

199000 円 (税込 / 送料込)

石毛保彦先生推奨 バイオリン弦セット

石毛保彦先生推奨 バイオリン弦セット

石毛保彦先生ご推奨のバイオリン弦セットです。 大音量で、レスポンスが速く、さらにオーバーブローしにくい特徴を持つ”RONDO”のA,D,G線と、 E線のひっくり返り(ホイッスリング)が起きにくく、 なおかつ、「RONDOのE線を張ったときより、ピラストロNO1を張った方がE線だけでなくA線の音量も増す」との好評をいただいている組み合わせです。ご本人もバイオリン演奏時使用されています。 E線 ピラストロ NO1 (3115)スチール・クロム巻き ループ/ボール ※E線エンドはお間違えの無いように選択をお選びください。 A線 トマスティーク RONDO(RO02)シンセティック・アルミ巻き D線 トマスティーク RONDO(RO03A)シンセティック・シルバー巻き G線 トマスティーク RONDO(RO04)シンセティック・シルバー巻き 石毛保彦先生プロフィール 信州大学医学部卒業。医師として10数年働いたのち、指揮者になる夢を棄てきれず、桐朋学園大学音楽学部に入学。指揮を黒岩英臣、秋山和慶、飯守泰次郎、高階正光、湯浅勇治(ウィーン国立音大)、バイオリンを徳永二男、大谷康子、山岡耕作、兎束龍夫、クラリネットを二宮和子の各氏に師事する。 桐朋学園大学卒業後、桐朋学園オーケストラアカデミー(指揮専攻)においてさらに研鑽を積む。在学中、学内オーディションにおいて最優秀の成績で選ばれて桐朋学園オーケストラを指揮、またチョン・ミュンフン氏指揮、桐朋学園オーケストラによる歌劇「カルメン」公演の副指揮者を務める。さらに韓国仁川で開かれた国際指揮ワークショップに参加、チョン・ミュンフン氏のマスターコースで薫陶を受ける。2006年アフィニス音楽祭に指揮研究員として参加。2007年東京藝術大学奏楽堂において藝大フィルハーモニア、台東区民合唱団によるベートーヴェン交響曲第9番公演を指揮。2008年には銀座歌舞伎座での70年ぶりのベートーヴェン第九公演を指揮し大成功に導く。その模様はNHKの朝のニュースでも報道され話題となる。同年夏、高知県四万十川国際音楽祭2008に招待され、ウィーンフィルコンサートマスター、ライナー・キュッヒル氏と共演。 現在、全国各地のオーケストラの指揮者として活躍している。 共演した主なオーケストラ 桐朋学園オーケストラ 藝大フィルハーモニア 上野学園大学管弦楽団 國學院大學管弦楽団 成城大学レストロ・アルモニコ管弦楽団 信州大学交響楽団 東京外国語大学管弦楽団 電気通信大学管弦楽団 オーケストラHAL 大宮フィルハーモニー管弦楽団 アンサンブル・ルミエール 高知交響楽団 松本室内合奏団 佐久室内オーケストラ 信州大学交響楽団OB会オーケストラ 都民交響楽団 全日本医家管弦楽団 Ensemble Orchestra SHINANO(松本ユースオーケストラ) オーケストラ・ルゼル 中央区交響楽団 オーケストラエレティール 中村交響楽団 清水フィルハーモニー管弦楽団 ANAフィルハーモニー管弦楽団

15000 円 (税込 / 送料別)