「花・ガーデン・DIY > 花・観葉植物」の商品をご紹介します。
ハリツルマサキ(針蔓柾)ハートの成る木(ハートツリー) 4号鉢植え
写真は見本品です。 25年9月9日に撮影しました。(1枚目)状態は季節によって変化いたします259b 実の写真は前年12月に撮影したものです。ハートツリー 分類: ニシキギ科ハリツルマサキ属の半耐寒性常緑低木 学名: Maytenus diversifolia 和名: ハリツルマサキ(針蔓柾・針蔓正木) トゲマサキ(刺柾・刺正木) 原産: 日本(沖縄など)・中国・台湾 開花: 6~7月結実:7~12月 栽培敵地: 九州南部以南 日本の暖地の海岸に自生する常緑樹で、潮風や大波のしぶきを浴びるような岩場にへばりつくように育っています。 上に伸びにくい性質がありますので盆栽などに利用されます。 名前のように元気よく伸びる枝にはとげができます。 性質は大変丈夫で、0度くらいの寒さに当たると落葉しますが春からは元気に成長します。 秋にできる実がハート型をしています。下は沖縄西表の自生地の写真です。 ハートツリーの育て方 置き場所 なるべく室外で日光に当てて下さい。寒さには強く、耐寒性は0度ぐらいですが、霜が当たらないように注意して下さい。 日当たりと水はけの良い土壌を好みます。 石灰質の岩に自生することから酸性土壌は好まないようです。腐植質の少ない砂質の用土で育てます。 暖地性の樹木ですが寒さにも比較的強く、関東以南では南向きの陽だまりなどでは屋外で冬越しが可能です。 日当たりの良い軒下などでしたら大丈夫です。 過湿を嫌いますから梅雨の長雨は避けたほうが良いでしょう。 夏は直射は大丈夫なのですが根の高温と乾燥を避けるために日陰で管理します。 肥料、水遣り 3月頃・6月頃・10月頃の年2~3回を目安に与えます。 砂質用土は保水力、保肥力が小さいので生育期には水も切らさないように与えます。 植え替え 1年以上経つと、鉢の中は根でいっぱいになってきますので、2年くらいでひとまわり大きめの鉢への植え替えをおすすめします。 剪定(枝のカット) 11月~3月の間に伸びすぎた枝をカットします。
1760 円 (税込 / 送料別)
落ち着いた斑と、額の綺麗なアジサイ【屋外管理苗】斑入り葉アジサイ(紫陽花、あじさい) インカ 4号苗【24年入荷株】
写真は見本品です。 苗は24年4月30日に入荷、撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 244e-u アジサイ rp gz
1980 円 (税込 / 送料別)
シェードガーデン、万両(マンリョウ)万両(マンリョウ)赤実 3.5号苗
写真は見本品です。実はついておりません。 25年9月9日に撮影しました。(1.2枚目)状態は季節によって変化いたします。259b 栽培 日当たり~半日陰の場所、やや湿り気を好みます。ですので、樹木の下や塀の陰、家の北側部分でも十分育ちます。 耐寒性がありすので、冬期、屋外でも育つことができます。(関東以南) 植え替えは、5月~6月頃が最適です。肥料は、固形肥料または、化成肥料を2月と9月頃に与えてください。 xmsh万両( マンリョウ) 【分類】ヤブコウジ科ヤブコウジ属の常緑小低木 【分布】東アジア~インド、日本では関東以西の林内 【学名】Ardesia crenata 【開花期】7月~8月 【結実期】11月~3月 【利用】正月の縁起物として床飾りや切花、庭植。 【栽培敵地】東北中部以南 ●お正月の鉢植えには欠かない縁起のよい植物です。 下は滋賀県内の自生地 2020.12.21 ■育て方 明るい林内に自生する植物で、東北中部以南での露地植えが可能です。 日当たりのよい場所~明るい日陰の、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 鉢植えで管理する場合は、通気性、保水性のよい用土を用い 冬も水は切らさないようにします。 肥料は、固形肥料または、化成肥料を2月と9月頃に与えてください。 また凍てつく寒さの時期は、室内での管理がよいです。 ■植え込み 鉢栽培は赤玉土、鹿沼土など保水性のある用土を混合して用います。 すぐに大き目の鉢に植え替えていただいたほうが管理が楽になり、木も元気になります。 暖地性の植物ですから寒い季節の移植は好ましくありませんので、5月~6月頃が最適です。 植え替えはあまり根鉢は崩さないように行います。 ■剪定 樹形は乱れないので、こまめに剪定の必要はありません。 間延びした幹の部分や根元から切り落とし、仕立て直す剪定をします。 この場合、芽が吹いて、2年ほど実が付きません。 ↓めずらしいマンリョウ!
715 円 (税込 / 送料別)
早咲き大輪系クレマチス・バテンス系クレマチス ドクターラッペル 5号苗(f04)
写真は見本品です。 苗は25年5月10日に撮影しました。(2.3枚目)状態は季節によって変化いたします。255cクレマチス 分類:キンポウゲ科クレマチス属 学名:Clematis L 原産:東アジア、北アメリカ東南部から南アメリカ中部 世界の温帯地方を中心に約300種が分布し、そのうちわが国に自生するのはカザグルマなど約20~25種です。 クレマチスはつる性植物ですので、他の樹木や宿根草とは異なる、 ユニークな利用ができます。 何かに絡まりながらの生育になるので、トレリスやフェンス、 または他の樹木などと組み合わせてのお庭づくりができます。 クレマチスは種類の幅が大きく、それぞれに栽培法が多少異なります。 パテンス系クレマチス 日本から朝鮮半島、中国東北部から南部に自生する、「カザグルマ」とその園芸改良品種で、育てやすい一季咲き性の系統です。基本的には一季咲きですが秋にも開花するものもあります。 園芸クレマチスの大部分を占める花径10cmを超える大輪の系統です。 花は前年枝に付いた花芽より伸びて、先端に花をつけます。 開花後剪定するとわき芽にも花芽をつけます。、 草丈は1,5-2.5mになり、関西地方では5月に開花します。 非常に多くの園芸品種が作られ多くの色や花形があります。 【栽培方法】 いずれも日光を好むので、半日以上よく日が当たる場所で育てるのが良いです。 半日陰でも花を楽しむことができますが、日向よりは花付きが悪くなったりします。 風通しが良い場所が適していますが、強すぎる風には注意が必要です。 水捌けのよい場所や用土を好みます。庭植えにされる場合は、軽石などを混ぜ込み、土壌の水はけを調整していただくと良いでしょう。 水遣りは、鉢土の表面が乾いたら、鉢底から水が出るまでたっぷり与えます。 庭植えでは、根が張れば基本的に水やりをしなくても大丈夫ですが、晴天が長期間続いたり、葉がぐったり萎れているようであればたっぷり水遣りします。 初秋から「リン酸分、カリ分の多い肥料を施しておくと、花付きが良くなります。 さらに、冬の間に寒肥を施しておくと、春の新芽の生育が良くなります。 病害虫は春はアブラムシが発生しやすいので、浸透移行性の殺虫剤を使用します。 最大の天敵はネマトーダ(センチュウ)です。 センチュウ対策はこちらから 風通しが悪いとうどんこやさび病にかかりやすくなります。特に長雨の時期は注意してください。 植え付けは、真夏を除き、一年中植え付け・植え込みができますが、 休眠期の12月~2月中旬ころが最も適しています。 冬咲きのクレマチスは休眠期を除き、植え替えが可能です。 クレマチスは移植を嫌うので、あまり根をさわらないようにするとよいでしょう。 庭植えでも鉢植えでも、つるを1節分、土中に埋めて深植えするのが基本です。 剪定 花後に花首のすぐ下、あるいは1節下を剪定します。その後に伸びてきたつるを大事に育てます。 秋に強剪定を行います。太いつるのみを残して切ります。
3300 円 (税込 / 送料別)
新品種!【屋外管理苗】【自然開花】アジサイ(紫陽花、あじさい) スターポップ 5号鉢植え
写真は見本品です。 25年7月4日に撮影しました。(写真1~3枚目) 季節によって状態は変化します。 256e-u アジサイ rp gz ★屋外管理苗について★ 苗のサイズ 商品名に記載しているサイズです。(植え替えによって一回り大きい可能性があります。 花色 白いアジサイ以外は、当店では酸度調整をしておりませんので、花色は土の酸度によって変わります。 苗の状態 冬は落葉した状態、春先は新芽が出ている状態、夏場は葉が沢山でている状態です。 開花期の花の有無は商品名に記載しています。 記載がない場合はお問いあわせください。 鉢植え・露地植え 鉢植えで管理する場合、一回り大きい鉢に植えていただく事をおすすめいたします。 露地植えは、開花期でも行えるのが屋外管理苗の良いところです。 日当たり~半日陰まで対応可能な植物ですが、日照が少ないと花付きは悪くなります。 剪定・手入れ 開花株同様、花後は花をカットし、翌年に向けて株を成長させます。 病害虫等 高温多湿期に下葉に斑点ができることが良くあります。多くは問題のある症状ではなく、 成長や翌年の開花に影響はありません。 なめくじやかたつむりが葉を食べます。見つけたら駆除してください。 その他 詳しい栽培説明書をお付けしております。
3740 円 (税込 / 送料別)
ブラックダイヤモンドシリーズ新品種!黒葉大きさで選ぶ【屋外管理苗】アジサイ(紫陽花・あじさい) ライトマイファイヤー 4.5号~5号大苗
写真は見本品です。 写真は25年4月22日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします254c-u 【海外種苗登録品種】 ライトマイファイヤー(ライトマイファイア) ブラックダイアモンドシリーズの新新種!!縁が赤く色づいた花の中心が咲き始めのライムグリーンから徐々に咲き進むにつれ白色に変化していきます。 ダークブロンズ色の葉と花のコントラストが美しいアジサイです。 ↑ラベルの写真はイメージです。【海外種苗登録品種】 ライトマイファイヤー(ライトマイファイア) ブラックダイアモンドシリーズの新新種!!縁が赤く色づいた花の中心が咲き始めのライムグリーンから徐々に咲き進むにつれ白色に変化していきます。 ダークブロンズ色の葉と花のコントラストが美しいアジサイです。 ↑ラベルの写真はイメージです。
1980 円 (税込 / 送料別)
白い花に稀にピンクが入るアジサイ【花終わり】アジサイ(紫陽花・あじさい) スズカパール(絞り模様ほとんどなし)ピンク花 5号鉢植え苗【25年入荷株】
本来白地の花に模様が入りますが、ほとんど絞り模様はなくピンク色の花です。 写真は見本品です。 苗の写真は25年6月13日に撮影しました。 白い花の画像はスズカパールのイメージです。 状態は季節によって変化いたします。256b アジアイ wt pk tz 専用肥料はこちらをご覧ください。
3630 円 (税込 / 送料別)
紫陽花【花終わり】アジサイ(紫陽花・あじさい) ベルベットビューティー 4号ポット苗【25年入荷株】
写真は見本品です。 25年5月27日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします255d-u アジサイ rp tz
2200 円 (税込 / 送料別)
フイリマンリョウ斑入り万両 宝船錦(タカラブネニシキ)5.5号鉢植え(h42)
写真は見本品です。 苗は24年11月26日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。2211d-u xmsh斑入り万両 宝船錦 【分類】ヤブコウジ科ヤブコウジ属『常緑小低木』 【分布】東アジア~インド 【学名】Ardisia crenata 'takarabunenishiki' 【開花期】5月~7月 【結実期】11月~3月 【最終樹高】40~50cm 【栽培適地】関東地方以南 マンリョウは冬に大きな赤い果実をつけ長期間観賞できる正月の縁起植物として古くから親しまれています。近年特に大きい実をつける品種”宝船”の登場で主な流通品種はほとんどがこの品種となっています。 斑入り万両 "宝船錦"は緑地に良く目立つ大きい白い斑が入る品種です。 実生で増殖されるもので斑の入り方は不安定とされますが、今回入荷した商品は安定したものを選抜育成した品です。 成長は早めで宝船の性質を残し、大きい実をつけるのも魅力です。 万両の育て方 明るい林内に自生する植物で、関東地方以南での露地植えが可能です。 日当たりのよい場所、水はけと肥沃な土壌を好みますが、多少の日陰でも大丈夫です。 冬も水は切らさないようにします。寒さには強いのですが最低気温が氷点下になる地域では、冬は室内で管理し、春になってから露地植えすると安全です。 春の4月頃から肥料を与えます。 鉢栽培は赤玉土、鹿沼土など保水性のある用土を混合して用います。 すぐに大き目の鉢に植え替えていただいたほうが管理が楽になり、木も元気になります。 暖地性の植物ですから寒い季節の移植は好ましくありませんので植え替えはあまり根鉢は崩さないように行い、氷点下になる地域では冬は室内で管理します。生育期の4月頃から肥料を与え、夏は日陰で管理します。
3850 円 (税込 / 送料別)
新品種の紫陽花。GREEN LATTE【花終わり】アジサイ(紫陽花、あじさい) グリーンラテ 6号苗【25年入荷株】
写真は見本品です。 苗は25年5月27日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。255d アジサイ wt tz ■アジサイのお手入れ方法 アジサイの鉢植えは小さい鉢の割には多くの花を咲かせたものがほとんどです。 お送りしているものは仕入れたままの状態でのお届けとなりますがアジサイは生育が早く花を咲かせた状態のものは根が鉢の中いっぱいになっています。いわゆる根つまり状態です。 そのまま管理しているとすぐに鉢の土が乾き、日に何回も水をやらなければならず、たとえ水を与え続けても花は長持ちしないばかりか葉も悪くなってくる事がほとんどです。お買い求めになったらすぐに一回り大きい鉢への植え替えをお勧めします。 根鉢を少し崩して土(赤玉土など)をたして植え替えると、花も長持ちし、葉も元気になります。 花後の管理は本年に伸びた茎の半分くらいを切り取り、肥料を与えてよく日に当てておきます。 夏に水を切らさないように管理すると次の年の花芽をつけるようになります。
4400 円 (税込 / 送料込)
白いテマリ咲あじさい紫陽花、シロクマアジサイ【花終わり】アジサイ(紫陽花・あじさい) アイスベアー 6号苗【25年入荷株】
写真は見本品です。 25年7月4日に入荷。 状態は季節によって変化いたします。256e-u アジサイ wt tzアジサイ アイスベアー 両性花はなく装飾花が集まって咲き軸も丈夫です。 土の酸度に影響されない純白のアジサイです。 純白ゆえに装飾花の痛みが目立ちやすい欠点があります。 性質は強いのですが、鉢植では花が咲いている間は、直射を避けた方が無難です。 露地で咲かせた花は花持ちもよく長期間開花します。 ハウス内で咲かせた花は日持ちがよくありませんが、自然開花させた花は白~黄緑色へとアキイロアジサイに変化します。 株の小さいうちは花をカットせずアキイロアジサイを楽しむと翌年の開花は少なくなります。 剪定は開花後の7月上旬に済ませたほうがよいでしょう。
2750 円 (税込 / 送料別)
柔らかいピンク花の新品種【自然開花・屋外管理苗】アジサイ(紫陽花、あじさい) フルーリン 6号苗(e03)
写真は見本品です。1枚目の花の画像は開花期のイメージです。 25年6月12日に撮影しました。(写真2~4枚目) 状態は季節によって変化いたします。256b-u アジサイ rp gz 来季以降は酸度によって花色は変化します。 ★屋外管理苗について★ 苗のサイズ 商品名に記載しているサイズです。(植え替えによって一回り大きい可能性があります。 花色 白いアジサイ以外は、当店では酸度調整をしておりませんので、花色は土の酸度によって変わります。 苗の状態 冬は落葉した状態、春先は新芽が出ている状態、夏場は葉が沢山でている状態です。 開花期の花の有無は商品名に記載しています。 記載がない場合はお問いあわせください。 鉢植え・露地植え 鉢植えで管理する場合、一回り大きい鉢に植えていただく事をおすすめいたします。 露地植えは、開花期でも行えるのが屋外管理苗の良いところです。 日当たり~半日陰まで対応可能な植物ですが、日照が少ないと花付きは悪くなります。 剪定・手入れ 開花株同様、花後は花をカットし、翌年に向けて株を成長させます。 病害虫等 高温多湿期に下葉に斑点ができることが良くあります。多くは問題のある症状ではなく、 成長や翌年の開花に影響はありません。 なめくじやかたつむりが葉を食べます。見つけたら駆除してください。 その他 詳しい栽培説明書をお付けしております。
3850 円 (税込 / 送料別)
赤色アジサイ【花終わり】アジサイ(紫陽花・あじさい) パリジェンヌ 5.5号鉢植え苗【25年入荷株】
写真は見本品です。25年6月27日に入荷。 状態は季節によって変化いたします。256d-u アジサイ rp tzアジサイ パリジャンヌ 開花時期 6~7月 成長草丈 50~80cm 鮮やかな赤花のアジサイで2007年に誕生した品種です。 シティーラインパリ"Cityline® Paris"からでた突然変異種で、あまり大きくならない小型品種です。 小型ですから、鉢栽培に適しています。 花色は基本色は赤ですが、きれいな赤色を発色させるには土の酸度をアルカリに保つとようにします。花色は鮮やかな赤ですが"パリ"がオレンジ系赤なのに比べて"パリジェンヌは"ピンク系赤で販売されていることが多いようです。 酸性土壌でも赤系の色になりますが、にごった赤紫に傾き、強酸性ではほとんど紫色になります。 耐病性に強く、自然環境下でウドンコ病等はあまり発生しませんが、耐寒性はあまり無く寒冷地(-3度以下になる地域)では花芽が痛むことがあり、 寒さから保護が必要な場合があります。
3080 円 (税込 / 送料別)
【屋外管理苗】アジサイ(あじさい・紫陽花) ピンク額咲き 3.5号鉢植え
写真は入荷時の見本品です。 20年5月5日に入荷、撮影しました。 季節によって状態は変化します。 205a アジサイ rp gz 翌年も美しく花を咲かせる栽培方法を書いた説明書をお付けします。 ※来年以降は土の酸度により、色が変化します ※ ★HITワード Hydrangea ユキノシタ科 アジサイ属 ハイドランジア 紫陽花、アジサイ開花株 アジサイ鉢植え 品種 切花
1540 円 (税込 / 送料別)
紫陽花【花終わり】アジサイ(紫陽花・あじさい) フェアリーキッス 5.5号鉢植え「Mサイズ」【25年入荷株】
写真の商品をお送りいたします。 苗の写真は25年5月27日に撮影しました。(写真2・3枚目) 状態は季節によって変化いたします。255d アジサイ bp tz ◆人気の玉アジサイ ■アジサイのお手入れ方法 アジサイの鉢植えは小さい鉢の割には多くの花を咲かせたものがほとんどです。 お送りしているものは仕入れたままの状態でのお届けとなりますがアジサイは生育が早く花を咲かせた状態のものは根が鉢の中いっぱいになっています。いわゆる根つまり状態です。 そのまま管理しているとすぐに鉢の土が乾き、日に何回も水をやらなければならず、たとえ水を与え続けても花は長持ちしないばかりか葉も悪くなってくる事がほとんどです。お買い求めになったらすぐに一回り大きい鉢への植え替えをお勧めします。 根鉢を少し崩して土(赤玉土など)をたして植え替えると、花も長持ちし、葉も元気になります。 花後の管理は本年に伸びた茎の半分くらいを切り取り、肥料を与えてよく日に当てておきます。 夏に水を切らさないように管理すると次の年の花芽をつけるようになります。 専用肥料はこちらをご覧ください。 木/の状態は季節により変化いたします。 ★北海道や沖縄・船賃のかかる離島へは、 アジサイ フェアリーキッス 学名・Hydrangea'Fairy Kiss' 2013年に種苗登録申請され、2014年頃から流通し始めたまだ新しいアジサイです。 群馬県の坂本園芸さん作出のテマリ咲きアジサイで秋色になりやすい丈夫なアジサイです。 球型のまとまりのある八重の花を咲かせ花の持ちもよいものです。 花の盛りは鮮やかなブルーです。5月 次第に秋色へと変化していきます。6月下旬
3300 円 (税込 / 送料別)
八角蓮(ハッカクレン)7号鉢植え(g6)
写真は見本品です。写真は25年5月9日撮影。 状態は季節により変化いたします。255c八角蓮 (分類):メギ科 ハッカクレン属(ホドフィルム属)(学名):Podophyllum pleianthum (原産):台湾、中国(利用):植栽、薬草(栽培適地):関東地方以南 ハッカクレンは台湾や中国の林内に生える大型の宿根草です。 太い茎の先端に大きな八角のある葉を広げることから八角蓮といわれます。 上部の葉の裏に赤褐色の花を数輪咲かせます。 2枚の葉のつけ根部に花が咲くものを「タイワンハッカクレン」、茎の途中に咲くものを「チュウゴクハッカクレン」と分類されます。 花は結実してボール状の実になり、種ができて増殖します。 冬前には地上部はなくなり、休眠に入ります。 地下には堅いバルブ状の根茎が連なり、大きな次の芽が形成されています。 大型の植物で、露地植えするとさらに大きく育ち、日陰の庭での植栽に適しています。 肥沃な土壌と肥料も好みます。
6600 円 (税込 / 送料別)
花弁が多く、濃い色の出るピンクのアナベル【屋外管理苗】ピンクのアジサイ(紫陽花・あじさい) ピンクアナベル ベラアナ 5号苗(d04)
写真は見本品です。 開花時の写真は満開時(5月)の見本です。落葉期の写真は2月21日に撮影しました。(3枚目) 状態は季節によって変化いたします。 252c-u 濃い色の花を咲かせるピンクのアナベル。 ラベルは印刷物ですので、実際の花色と異なる場合がございます。 開花:6月~7月(カットするなど栽培法によっては周年開花) ■桃色の20cm以上の大きな装飾花がとても見事です。花付がよく、耐寒、耐暑性ともにあり、北海道でも花を咲かせます。花を楽しむのはもちろん、寄せ植えにも適しています。 ★屋外管理苗について★ 苗のサイズ 商品名に記載しているサイズです。(植え替えによって一回り大きい可能性があります。 花色 白いアジサイ以外は、当店では酸度調整をしておりませんので、花色は土の酸度によって変わります。 苗の状態 冬は落葉した状態、春先は新芽が出ている状態、夏場は葉が沢山でている状態です。 開花期の花の有無は商品名に記載しています。 記載がない場合はお問いあわせください。 鉢植え・露地植え 鉢植えで管理する場合、一回り大きい鉢に植えていただく事をおすすめいたします。 露地植えは、開花期でも行えるのが屋外管理苗の良いところです。 日当たり~半日陰まで対応可能な植物ですが、日照が少ないと花付きは悪くなります。 剪定・手入れ 開花株同様、花後は花をカットし、翌年に向けて株を成長させます。 病害虫等 高温多湿期に下葉に斑点ができることが良くあります。多くは問題のある症状ではなく、 成長や翌年の開花に影響はありません。 なめくじやかたつむりが葉を食べます。見つけたら駆除してください。 その他 詳しい栽培説明書をお付けしております。アメリカノリノキ‘ピンクアナベル’ (分類)アジサイ科アジサイ属の落葉低木 (学名)Hydrangea arborescens ‘NCH 1’ (原産)北アメリカ東部 (開花期) 6月~10月 (草丈) 0.6~1m (利用) 庭植え、鉢植え (栽培敵地) 全国 ‘アナベル’は、日本のアジサイと同様に栽培が容易で、特別な管理をしなくても、毎年よく開花します。 一般に栽培されている白い‘アナベル’と同様に'ピンクアナベル'もアメリカノリノキの園芸種です。 白のアナベルも花をカットすると次の花を咲かせますが、ピンクアナベルはカットしなくても次々花を咲かせる性質があります。 今年伸びた枝先に全て花芽をつけ、晩秋までに花を咲かせます。 寒さ、暑さに強く、北海道でも栽培可能です。 花は日当たりでは濃い色になりますが、日陰では薄い色になり、軸も弱くて倒れやすくなりがちです。 日当たりの良くない場所での栽培には適していません。 花はあまり長持ちはせずにすぐに変色してしまいますが、それを補うように次々と花を咲かせてくれます。 下は京都市内での植栽です。2016.6.9 ピンクアナベルの育て方 日当たりと肥沃で、水はけのよい土を好みます。 日当たりが悪かったり、土がやせていたり、鉢植えでは鉢が小さいときなどは軸が細くひょろひょろと伸びてきれいな花が咲かなくなります。 色の美しいきれいな花を咲かせるには十分な肥料と長時間の日照がポイントです。 花の咲き終わった枝は花の少し下でカットしておき、強選定は落葉後に行います。 白のアナベルと同じように10cm程度でカットしておくと毎年きれいな樹形で花を楽しめます。 病害虫はほとんどありません。 ピンクアナベル“ベラアナ” ピンクアナベル"ベルアナ"は普通のピンクアナベルよりも色が濃く、花弁が多い品種です。 花弁の形も他のピンクのアナベルに比べ、先が少し尖った形状です。 花をカットすると次々花を咲かせます。 酸性土壌でもピンクの花を咲かせますが、土壌酸度をアルカリに近づけるとより色が赤くなります。また、強光線の当たる場所では花の色が濃くなります。
5500 円 (税込 / 送料込)
紫陽花・最新品種!!母の日のプレゼントにも最適【花終わり】アジサイ(紫陽花・あじさい)月影(ゲツエイ) 5.5号鉢植え【25年入荷株】
25年5月9日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。255a-u アジサイ wt rp bp tz
6600 円 (税込 / 送料込)
酸度によって色味の変化を楽しむ2026年開花見込み株【屋外管理苗】ラグランジア クリスタルヴェール 2 3.5号苗
写真は見本品です。 2・3枚目の写真は10月に撮影しました。 4枚目の写真は落葉した状態です。 酸度調整は行っておりませんので、花色は未定となります。 状態は季節によって変化いたします2510c-u アジサイ bp gzラグランジア クリスタルヴェール 【分類】アジサイ科アジサイ属の低木 【学名】Hydrangea hybrid 【栽培】耐暑性、耐寒性、耐霜性が大変強く、日当たりが良く排水の 良い土壌を好みます。ただ夏場はよく水をほしがりますので 鉢栽培では腰水をして管理します。 【開花期】晩春~夏 【最低温度】約ー20℃まで 【置き場所】1日中日光がよくあたる場所、午前中に日光がよくあたり午後は木陰のような日陰になる場所 【樹高】約100cm 【樹幅】約120cm 【水遣り】土の表面が乾いたらたっぷり与えてください。 【肥料】春の生育期から花が終わるまで与えてください。 【主な用途】花壇、プランター、鉢植え、 【栽培ポイント】アジサイ用ではなく草花用の培養土がおすすめです。 無選定では自然な樹形に育ちます。 丸く整えたい場合は、9月中旬頃までに伸びた枝を選定します。 剪定後は花芽分化させるために肥料は控えます。 初夏に花をつけた後、良く葉を茂らせ夏場に涼しい蔭を作ります。鉢植え栽培や、藤棚などで栽培されます。 肥沃な用土と日当たりを好みます。 手まり咲きの花が側芽から咲き、枝いっぱいに咲き誇ります。 土壌のpHによっては、ブルー、パープル、ピンクが混ざり合い、なんとも言えない美しいグラデーションを魅せます。
2530 円 (税込 / 送料別)
ラグランジア最新品種♪【屋外管理苗】ラグランジア シャンデリーニ 5号鉢植え
写真は見本品です。 25年6月2日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします256a-u アジサイ wt gzラグランジア シャンデリーニ 【分類】アジサイ科アジサイ属の低木 【学名】Hydrangea hybrid 【栽培】耐暑性、耐寒性、耐霜性が大変強く、日当たりが良く排水の良い土壌を好みます。ただ夏場はよく水をほしがりますので 鉢栽培では腰水をして管理します。 【開花期】晩春~夏 【最低温度】約ー20℃まで 【置き場所】1日中日光がよくあたる場所、午前中に日光がよくあたり午後は木陰のような日陰になる場所 【樹高】約100cm 【樹幅】約120cm 【水遣り】土の表面が乾いたらたっぷり与えてください。 【肥料】春の生育期から花が終わるまで与えてください。 【主な用途】庭植え、鉢植え、 【栽培】アジサイ用ではなく草花用の培養土で。無選定では自然な樹形に育ちます。 丸く整えたい場合は、9月中旬頃までに伸びた枝を選定します。 剪定後は花芽分化させるために肥料は控えます。 2023年ラグランジアの新品種として新登場しました。 手まり咲きの花が側芽から咲き、枝いっぱいに広がります。 剪定をしなくてもそのナチュラルな草姿を楽しむことができます。
4400 円 (税込 / 送料込)
最新の斑入葉アジサイ【屋外管理苗】斑入り葉アジサイ(紫陽花、あじさい)アンコンキャラクター 5号鉢苗(d04)
写真は見本品です。 苗は25年5月25日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 255c-u アジサイ rp tzアンコンキャラクター ヨーロッパで品種改良された、斑入り葉のアジサイ。 枝がしっかりとしていて堅強で、花付きが良いのが特徴です。
3300 円 (税込 / 送料別)
紫陽花 マジカルシリーズ【花終わり】アジサイ(紫陽花・あじさい) マジカル レッドアメジスト 7号鉢植え【25年入荷株】
写真は見本品です。 25年6月17日に入荷、撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。256c-u アジサイ bp tz ◆薄いブルー・白・緑の複色 専用肥料はこちらをご覧ください。
4400 円 (税込 / 送料込)
純白ハイブリッドシャクヤク 芍薬×牡丹の交配種シャクヤク(芍薬) ホワイトヘブン 6号苗【ハイブリッドシャクヤク】
※写真は見本品です。 2枚目の写真は25年5月23日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします255csy wtハイブリッドシャクヤク ホワイトヘブン (分類): ボタン科ボタン属の多年草または樹木 (学名): Paeonia lactiflora x Paeonia suffruticosa (原産): ハイブリッド種(シベリア、中国、モンゴル原産) (利用): 鉢植え、花壇 (開花期): 5月上旬 (草丈): 60~80cm (栽培適地): 全国 ハイブリッドシャクヤク’ホワイトヘブン’は白色八重咲き品種です。 ハイブリッドシャクヤクは樹木であるボタンと交配させて生まれたシャクヤクです。 牡丹の性質である葉や花の形と、シャクヤクの性質である草本の形を残し、毎年軸が高くならず、冬には地上から10~20cmまでの木質化した軸を残して地上部が枯れます。 花はボタンに近い咲き方ですが今までに無い色で、同じ品種でも一つ一つ花の色が微妙に、または大きく異なるものがあり、 咲き始めから開花するに従って花色が変化していくものもあり、1つの株でも微妙に違った花を咲かせるものもあります。 性質は丈夫で、花立ち花もちともによく、整った株姿とパステル系の珍しい花色が特徴です。 地下から地際部は牡丹と同じく木質化し、花茎を支えるので、しっかりとした姿になります。 ハイブリッドシャクヤクの育て方 植え付け 日当たりと水はけがよく、肥沃で乾燥しない土壌が適します。鉢植えよりも露地植えのほうが育てやすいです。 シュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものもあります。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 冬~早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 花の色で選ぶ ピンク系 黄系 赤系 白系 複色/絞り系
5940 円 (税込 / 送料別)
新品種!幻想恋花【花終わり】アジサイ(紫陽花、あじさい)幻想恋歌(ゲンソウレンカ) ピンク 5.5号鉢苗【25年入荷株】
写真は見本品です。 25年6月17日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。256c-u アジサイ rp wt gz 来年以降、花色は土の酸度によって変化します。 ★使用用途 鉢植え、苗、 地植え、花壇、品種、花苗、など ★HITワード Hydrangea ユキノシタ科 アジサイ属 ハイドランジア 紫陽花、アジサイ開花株 アジサイ鉢植え 品種 切花
4400 円 (税込 / 送料込)
紫陽花【花終わり】アジサイ(紫陽花・あじさい) 大島緑花(オオシマリョッカ) 3.5号苗【25年入荷株】
写真は見本品です。 25年5月27日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。255d アジサイ bp gz 専用肥料はこちらをご覧ください。アジサイ 大島緑花(オオシマリョッカ) 【分類】アジサイ科アジサイ属の落葉低木 【学名】Hydrangea macrophylla 'ooshima ryokka' 【原産】伊豆大島 【開花期】6~7月 【草丈】0.8~1.5m 【用途】花壇、鉢植え等 【栽培適地】関東地方以南 アジサイ‘大島緑花’は伊豆大島で発見されたガクアジサイです。緑色のアジサイてして特異な存在です。 ガクアジサイの額といわれる装飾花は、咲き進むにつれて微妙に変化して魅力的な色合いになり、中心部の花である両性花は開くと青いろになります。 株が大きく育つとより多くの花を楽しむことができます。 下の写真は株が大きくなった姿をイメージしていただくためのもので商品写真ではございません。 アジサイ「大島緑花」の育て方 丈夫なアジサイですから、それほど手間は要りません。 日本の土壌は多くが酸性土壌ですから、花は基本的にブルーになります。 耐暑性、耐寒性に強く病害虫もほとんど見られません。
1980 円 (税込 / 送料別)
【屋外管理苗・花芽付き】アジサイ(紫陽花・アジサイ)アリュール 6号苗(z01-3)
写真は見本品です。 25年5月19日に撮影しました。(画像2枚目) 花の写真は、開花時のイメージ写真です。 季節によって状態は変化します。 255c-u 酸度調整を行っておりませんので、花色は不明です。 アジサイ rp tz ★屋外管理苗について★ 苗のサイズ 商品名に記載しているサイズです。(植え替えによって一回り大きい可能性があります。 花色 白いアジサイ以外は、当店では酸度調整をしておりませんので、花色は土の酸度によって変わります。 苗の状態 冬は落葉した状態、春先は新芽が出ている状態、夏場は葉が沢山でている状態です。 開花期の花の有無は商品名に記載しています。 記載がない場合はお問いあわせください。 鉢植え・露地植え 鉢植えで管理する場合、一回り大きい鉢に植えていただく事をおすすめいたします。 露地植えは、開花期でも行えるのが屋外管理苗の良いところです。 日当たり~半日陰まで対応可能な植物ですが、日照が少ないと花付きは悪くなります。 剪定・手入れ 開花株同様、花後は花をカットし、翌年に向けて株を成長させます。 病害虫等 高温多湿期に下葉に斑点ができることが良くあります。多くは問題のある症状ではなく、 成長や翌年の開花に影響はありません。 なめくじやかたつむりが葉を食べます。見つけたら駆除してください。 その他 詳しい栽培説明書をお付けしております。 専用肥料はこちらをご覧ください。
4400 円 (税込 / 送料別)
ゼラニウムゼラニウム ムーンライトシリーズ 3.5号ポット植え
写真は見本品です。 25年10月14日に入荷しました。 ■状態は季節によって変化いたします。 ■仕入先や時期、植替えによってラベルおよびポットのデザインが変わる場合があります。 2510bゼラニウム(テンジクアオイ) 【分類】フウロソウ科テンジクアオイ属の多年草または低木 【学名】Pelargonium 【原産】南アフリカ、熱帯アフリカ、シリア、オーストラリア 【別名】テンジクアオイ、ペラゴニウム 【用途】花壇、鉢植え、寄せ植え、ハンギング等 【開花期】4月~11月 【草丈】20cm~100cm 世界に約280種類ある仲間は、大きく4つに分けられ出回っています。 1つに、イギリスで作られた四季咲きの「ゼラニウム」 2つに、1年草の「ペラルゴニウム」 3つに、茎が這うように伸びる「アイビーゼラニウム」 4つに、原種で葉に香りをもつ「ハーブゼラニウム」 ボール状に咲くボリュームのある花と、いろいろな模様等の個性的な葉が魅力的です。 ゼラニウムの育て方 日当たり、水はけ、風通しのよい場所を好みます。 やや乾きぎみの中性土壌が適しています。使用する用土には有機石灰を加え、年に1回~2回有機石灰を株元に適量与えると元気がよく育ちます。 高温多湿に弱い面もありますので、夏は風通しのよい場所におきます。 暑さで枯れることはないですが四季咲き性の品種も夏は30℃を超すと弱って花が咲かなくなり、葉色が薄くなります。 鉢植えは高温を避け、夏は明るい日陰に移動させ、雨のあたらない場所で管理します。 秋には再び開花するようになり、11月いっぱいまで楽しむことができます。 肥料は、開花中は、2週間に1度程度、液肥を与えましょう。 軸は伸びすぎないように随時カットすると木の若返りを図る事ができます。 冬は温度が下がりすぎない場所で育てましょう。 暖地では屋外で越冬できますが関東関西地方では室内管理になります。 伸びすぎた枝をカットして日当たりの良い場所で乾燥気味にして冬越しをします。 かかりやすい病害虫 灰色カビ病: 被害葉を取り除き、殺菌剤を散布します。 よく日に当てて乾燥気味の管理をします。 アブラムシ: オルトラン粒剤などの浸透移行性殺虫剤をばらまいておきます。 ハダニ: 乾燥する高温期に発生するので、葉裏に水をスプレーかホースでかけるようにするといなくなります。
880 円 (税込 / 送料別)
エニシダ ほほえみ 4号苗
写真は見本品です。 25年5月10日に撮影しました。状態は季節により変化いたします。255cエニシダ (分類)マメ科ハシバミ属の落葉低木、雌雄同株 (学名)Cytisus scoparius (原産)ヨーロッパ、北アフリカ、カナリア諸島、アジア (樹高)2~3m (開花期) 5月-6月 エニシダはヨーロッパを中心におよそ60種が分布する低木で、常緑性と落葉性のものがあります。 生長が早く、丈夫で耐寒性もあり基本種は満開時に黄金色に染まります。 ピンクや紅色の花など数多くの園芸品種があり背丈の低い矮性種(ヒメエニシダ)もあります。 種や挿し木で増殖され、開花まで年数はかかりませんが、木の寿命はあまり長くはありません。 植え付け 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。植えおえた後は支柱を立てて固定してください。 成長は早いので、鉢植えでは毎年の植え替えが必要です。 移植を嫌いますから、鉢植えのものは根鉢をあまり崩さないようにし、露地植えのものは植え替えはできないと考えてください。 エニシダの育て方 水はけの良い土壌の日当たりを好みます。 マメ科の植物は基本的にはあまり肥料は必要ありません。鉢植えで育てる場合は肥料は必要です。春と秋に固形肥料を月二回程度与えます。 病害虫はほとんどありません。 ヒメエニシダ (分類)マメ科ハシバミ属(エニシダ)の落葉低木、 (学名)Cytisus × spachianus (原産)園芸種 (樹高)2~3m (開花期) 5月-6月 背丈の低い矮性種で、春に長期にわたって花を咲かせます。 開花株は水はけのよい用土で一回り大きい鉢に植え替えると次々咲く花を長期間楽しむことができます。 ただしエニシダよりも性質は弱く、高温多湿を嫌い、耐寒性は2~5度です。
2200 円 (税込 / 送料別)
紫陽花 母の日、万華鏡をのぞいたような美しい花【花終わり】アジサイ(紫陽花・あじさい) 万華鏡(マンゲキョウ) ブルー 5.5号鉢【25年入荷株】
写真は見本品です。 25年5月2日に入荷しました。花の写真は開花期のイメージです。 5月19日現在、花が少し盛りを過ぎてきています。 状態は季節によって変化いたします アジサイ bp tz ラッピングをご希望の方は、購入時にラッピングを追加してください。 アジサイ bp tz 「万華鏡」の生産は島根県内の限定された生産者に限られているようで、美しい品種です。 当店では品質の良いものを選んで入荷していますが、底面冠水ので生産され他のアジサイに比べると根張りが悪く、すぐに日当たりや風のあたる場所に置くとしおれやすいです。 明るい日陰の風のあまり通らない場所に置くと回復しますが、そのまま管理していますと根グサレを起こし、次第に弱り腐ってしまいます。 当店では栽培所でしばらく管理し、安定したものから出荷していますが、注文が多く短期に発送しているのが現状です。 湿度の高いハウス内で栽培されていたものですから、到着しましたらあまり風のあたる場所や強い日差しは避けましょう。底面冠水で育てられたものですから、根が詰まった状態ですからそのままでは育ちません。 少し大きめの鉢に植え替えをして、徐々に日当たりのよい場所へと慣らすようにしていただくとよいでしょう。 【haha】あじさい 万華鏡 アジサイ万華鏡は島根県の県農業技術センターが開発した品種で、「ミセスクミコ」の交配によって生まれたもので、 商業生産は12年より始められた新しい品種です。 人目を引く美しさで大変人気があり、生産が需要に追いつかない状況が続いています。 花びら(装飾花)が多く、覆りんの八重咲きで小さめの花がぎっしりとつき、大変きれいです。 花や葉が痛んで弱った株を我が家に植えてみました。 翌年の開花期には多くの蕾をつけるようになりました。 生育が早く、花つきが良い性質を持った品種のようです。15年5月17日 蕾が少し色づき始めました。 蕾が付いてから肥料を与えたせいか、後からできた花は花びらの形が少し太めになってしまいました。6月16日 花が色付きました。後からできた丸めの花びらもそれなりに色づいていました。 ただ、軸が細いので蕾が大きくなると支柱で立ててやらなくてはなりません。 細い枝にも花を付けるので、細い枝は垂れ下がりがちになります。 中央にはしっかりした新芽が出ているので、こんな太い軸に咲くと良い花が咲くと思われます。
5500 円 (税込 / 送料込)
【花終わり】アジサイ サマークラッシュ【25年入荷株】
※写真は入荷時の見本品です。葉に日焼け等の跡が多少あります。 25年5月13日に入荷しました。季節によって状態は変化します。255b-u アジサイ rp tz ■アジサイのお手入れ方法 アジサイの鉢植えは小さい鉢の割には多くの花を咲かせたものがほとんどです。 お送りしているものは仕入れたままの状態でのお届けとなりますがアジサイは生育が早く花を咲かせた状態のものは根が鉢の中いっぱいになっています。いわゆる根つまり状態です。 そのまま管理しているとすぐに鉢の土が乾き、日に何回も水をやらなければならず、たとえ水を与え続けても花は長持ちしないばかりか葉も悪くなってくる事がほとんどです。お買い求めになったらすぐに一回り大きい鉢への植え替えをお勧めします。 根鉢を少し崩して土(赤玉土など)をたして植え替えると、花も長持ちし、葉も元気になります。 花後の管理は本年に伸びた茎の半分くらいを切り取り、肥料を与えてよく日に当てておきます。 夏に水を切らさないように管理すると次の年の花芽をつけるようになります。アジサイ サマークラッシュ 初夏から秋遅くまで花をつける「エンドレスサマー」の改良品種であるサマークラッシュ!! ●特徴● ■新旧枝咲きなので、初夏だけではなく、新枝にも花をつけやすく、遅い季節に選定しても翌年に花を付けます。 ■温暖で冬の短い地域から温暖な地域にまで広く生育可能! ■花色は「エンドレスサマー」よりも濃い色で開花し、酸度調整により、赤い色にも変化します。
3080 円 (税込 / 送料別)