「本・雑誌・コミック」の商品をご紹介します。

中国の伝統文芸・演劇・音楽 アジアの芸術史 文学上演篇 1 芸術教養シリーズ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 『詩経』と『楚辞』-うたのはじまり/ 礼楽-儒教と音楽/ 漢代の文学と音楽-古代帝国と芸能の原点/ 魏晋南北朝-分裂と融合の時代/ 隋唐の文化-花は舞う大唐の春/ 宋代の詩歌とさまざまな芸能-新たなる文化の旗手/ 演劇の興隆‐元代-異民族支配のもとで/ 小説、演劇の黄金時代‐明代-拡大する文化の裾野/ 伝統文化の集大成‐清代-続々と生み出された名作/ 語り物と演劇の諸相-伝統と現代/ 民間音楽のさまざま-広大な大地に響く音/ 日本に伝えられた中国音楽と演劇-海を越えた調べ/ チベット・内モンゴルの芸能-自然と宗教によってはぐくまれた芸能/ 中国西北部の芸能-中国の中の西域/ 西南各民族の芸能-共通性から生まれる独自性と創られた伝統
2750 円 (税込 / 送料別)

馬の世界史 中公文庫 / 本村凌二 【文庫】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細馬は、人間社会のなかで、多種多様な役割を担わされてきた。太古には狩猟の対象になり、やがて車を引き、人を乗せ、人間の世界に深く入りこんだ。人が馬を乗りこなさなかったら、歴史はもっと緩やかに流れていただろう。戦争、交易、世界帝国…、馬から歴史を捉え直す。JRA賞馬事文化賞受賞作。目次 : プロローグ-もし馬がいなかったら、二一世紀はまだ古代だった/ 人類の友/ 馬と文明世界-戦車の誕生/ ユーラシアの騎馬遊牧民と世界帝国/ 1 西方ユーラシア/ 2 東方ユーラシア(ポセイドンの変身-古代地中海世界の近代性/ 馬駆ける中央ユーラシア/ アラブ馬とイスラム世界/ ヨーロッパ中世世界と馬/ モンゴル帝国とユーラシアの動揺/ 火砲と海の時代-近代世界における馬/ 馬とスポーツ)/ エピローグ-われわれは歴史の負債を返済しただろうか
836 円 (税込 / 送料別)

戦闘技術の歴史 5 東洋編 / マイケル・e・ハスキュー 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細舞台は東アジア、13世紀のモンゴル帝国全盛の時代から19世紀中頃の第二次アヘン戦争までを扱うシリーズ第5巻。ロシア・カルカ河畔の戦いやモンゴルの襄陽・樊城攻囲戦のほか、日本における文永・弘安の役や長篠の戦い、大坂夏の陣も取り上げる。兵器、装備を描いたカラーイラストや、軍隊や兵士の動きを示した各地の戦略地図も数多く掲載。目次 : 第1章 歩兵の役割(歩兵の利益の種/ 元の歩兵 ほか)/ 第2章 騎兵の働き(女真の脅威/ モンゴルの軍隊 ほか)/ 第3章 指揮と統率(征服と統一/ 技術の進歩 ほか)/ 第4章 攻囲戦(技術の伝搬/ 中国の城塞都市 ほか)/ 第5章 海戦(戦術/ 技術力 ほか)
4950 円 (税込 / 送料別)

学研まんがNEW世界の歴史 5 十字軍とモンゴル帝国 / 近藤二郎 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細新しい現代風の漫画家による最新の世界の歴史の学習マンガ。中心となる人物を軸に、十字軍の遠征やモンゴル帝国などの歴史を描く。巻末には年表、用語解説など、歴史学習に役立つ解説ページを設けて、さらに歴史への理解が深まるようになっている。
1320 円 (税込 / 送料別)

「24のキーワード」でまるわかり!最速で身につく世界史 / 角田陽一郎 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 四大文明はなぜ「乾燥地帯」で生まれたのか?文明の話-20万年前~1万年前/全世界/ その地域のルールや文化の特色は、水によって決まる。水の話-1万年前~紀元前11世紀/四大文明の地域/ 宗教とは、思い込みで生まれるものである。宗教の話-紀元前13世紀~7世紀/西アジア、インド/ 思想は、気候や環境に思いっきり左右される。思想の話-紀元前7世紀~紀元前4世紀/西アジア、インド、中国(春秋・戦国時代)、ギリシャ/ 人が集まり、国ができ、やがて他国を支配する帝国が生まれる。帝国の話-紀元前6世紀~4世紀/ペルシア帝国、ローマ帝国/ 実はイスラム教は、合理的で寛容的な宗教である。商人の話-7世紀~13世紀/イスラム帝国/ 中国を見ることで、その他の国の見方まで変わってしまう。中華の話-紀元前3世紀~3世紀/秦・漢帝国/ 民族や文化の違いで差別する愚かさに気付く話をします。民族の話-4世紀~14世紀/ヨーロッパ/ 王朝の誕生と衰退は、芸能アイドルの世代交代と一緒!?征服の話-紀元前2世紀~13世紀/漢・隋・唐・宋、モンゴル/ 周縁で起こったことを知ると、世界史はもっと面白くなる!周縁の話-紀元前7世紀~15世紀/インド、ロシア、アフリカ、アメリカ、日本〔ほか〕
1210 円 (税込 / 送料別)

新モンゴル紀行 ザナバザルの造りし美仏のもとへ とんぼの本 / 菊間潤吾 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細17世紀末から18世紀初頭にかけて、モンゴルで活躍した政治家にして転生活仏、そして“東洋のミケランジェロ”と呼ばれた天才仏師、ザナバザル-彼が制作した妖艶ともいえる仏像群を追い、この国の仏教文化と歴史を訪ねる。さらに“緑の海”の如き大草原を往き、遊牧民の生活に触れ、発展目覚ましい首都ウランバートルの歩き方も紹介。旅のスーパーバイザーが案内する、初めての本格ガイドブック。目次 : 第1章 “東洋のミケランジェロ”ザナバザルの仏教芸術/ 第2章 ザナバザルに会いに行く/ 第3章 ウランバートル 都市の素顔/ 第4章 カラコルムを歩く-世界遺産「オルホン渓谷の文化的景観」を訪ねて/ 第5章 遊牧の民に会いに行く
1760 円 (税込 / 送料別)

図解 世界史で学べ!地政学 / 茂木誠 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細世界で多発する紛争の原因がひと目でわかる。最新の世界事情を読み解くには地政学が有効!目次 : 01 地政学とは何か?/ 第1編 大国による世界覇権をめぐる争い(アメリカ/ イギリス ほか)/ 第2編 世界覇権の奪取を狙う2つの大国(ロシア/ モンゴル・中央アジア ほか)/ 第3編 欧米による覇権の歴史を揺るがすアジア(インド/ パキスタン・バングラデシュ ほか)/ 第4編 世界で動き出す欧米支配からの脱却(ソマリア・エチオピア/ スーダン ほか)
1222 円 (税込 / 送料別)

シベリア抑留 スターリン独裁下、「収容所群島」の実像 中公新書 / 富田武 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細第2次世界大戦の結果、ドイツや日本など400万人以上の将兵、数十万人の民間人が、ソ連領内や北朝鮮などのソ連管理地域に抑留され、「賠償」を名目に労働を強制された。いわゆるシベリア抑留である。これはスターリン独裁下、主に政治犯を扱った矯正労働収容所がモデルの非人道的システムであり、多くの悲劇を生む。本書はその起源から、ドイツ軍捕虜、そして日本人が被った10年に及ぶ抑留の実態を詳述、その全貌を描く。目次 : 序章 矯正労働収容所という起源(強制労働による社会主義国家建設/ ポーランド侵攻による捕虜収容所開設)/ 第1章 二〇〇万余のドイツ軍捕虜-侵略の「人的賠償」(独ソ戦争-ソ連軍捕虜への過酷な仕打ち/ ドイツ軍捕虜の運命-労働使役と劣悪な収容所/ 政治教育と送還-反ファシスト要員の養成)/ 第2章 満洲から移送された日本軍捕虜-ソ連・モンゴル抑留(日ソ戦争-満洲制圧と日本軍捕虜六〇万人/ 処遇と送還-「三重苦」と日本人同士の争い/ 抑留の地域差-ハバロフスク地方とモンゴル/ 独立労働大隊-ドイツ軍捕虜体験者との接触/ 戦犯・政治犯とされた長期抑留者)/ 第3章 「現地抑留」された日本人-忘却の南樺太・北朝鮮(ソ連軍による南樺太・北朝鮮占領/ 南樺太居留民三〇万人-「島ぐるみ」抑留/ 北朝鮮居留民と満洲避難者の総難民化)/ 終章 歴史としての「シベリア抑留」の全体像へ
946 円 (税込 / 送料別)

新興国の企業家と共に日本を変革する! / ブレインワークス 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細新興国の経営者たちが、閉塞する日本を打破する!ゆでガエル状態の日本に変革を起こすのは、強烈な目的意識とハングリー精神を兼備する新興国の経営者たちにほかならない。彼ら・彼女らの奮闘に刮目せよ!!目次 : 第1部 新興国の起業家たちに何を学ぶか/ 第2部 新興国の起業家たち(日本との交流経験が活きる新しい価値の創造と社会貢献-Kokuen Tenko Information Co.,Ltd グェン・ティ・フェン/ 強固な「信頼関係」が作り上げる日越友好の架け橋-株式会社アジア・ニュー・パワー ディン・ゴック・ハイ/ 満足のいく人生を送るため経営者の道へ日本とモンゴルをWin‐Winの関係で繋ぐ-株式会社KR ガンバットバイスガラン/ ビジネス環境の激しい変化に柔軟に対応する力-CM‐RC・com株式会社中国市場戦略研究所 徐向東/ 「何でもできる」という強い自信を胸にミャンマー食材のデリバリーで成功-株式会社Z&H ボボチョウ/ ジャパンドリームを求めて日本へ留学 投資の重要性を説くファイナンシャルプランナーの道へ-株式会社BCC 簡麗芳/ ビジネスで日中交流を活性化 異文化への理解と良質のサービスで未来を拓く-株式会社JTCM 松本一博/ 苦労の連続だった日本での起業 確かな技術力で受託から自社製品・サービス提供までビジネスを展開-株式会社VTM ホー・フィ・クーン/ 日本とインドネシアの架け橋に 市場調査からトラブル解決までワンストップにサポート-株式会社インドネシア総合研究所 アルベルトゥス・プラセティオ・ヘル・ヌグロホ/ 人材派遣で日越を結び、両国に「笑顔」を届けるためのビジネスを展開-ベトナムMH投資進出株式会社 ダオ・クアン・ミン)
1540 円 (税込 / 送料別)

旅先のオバケ / 椎名誠 シイナマコト 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「旅の多い人生だ。世界各国、日本各地。ホテルや旅館などの恵まれた寝場所だけでなく、原野やジャングルなどでも寝なければならない」(本文より)真冬のロシアのホテルで遭遇した信じられないホラー体験、モンゴルのゲルにやってきた深夜の来訪者、ラオスでカビと虫の死骸に囲まれた一夜、一瞬で身体ごと蚊に包まれるツンドラのテント生活など、旅の達人・椎名誠がこれまでに泊ってきた「宿」を振り返り、驚き・発見・恐怖・感動のエピソードをまとめたエッセイ集。地球を股にかけた、オドロキのエピソードが満載!【著者略歴】椎名 誠(しいな まこと)1944年東京生まれ、作家。「本の雑誌」初代編集長。流通業界誌編集長を経て、79年『さらば国分寺書店のオババ』でデビュー。89年『犬の系譜』で吉川英治文学新人賞、90年『アド・バード』で日本SF大賞を受賞。『わしらは怪しい探検隊』シリーズ、『岳物語』シリーズなど著書多数。
1430 円 (税込 / 送料別)

帝国陸軍 知られざる地政学戦略 見果てぬ「防共回廊」 祥伝社新書 / 関岡英之 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「防共回廊」とは戦前、旧帝国陸軍と関東軍が極秘で推進していた地政学的ユーラシア戦略。満洲国建国に続き、モンゴル、東トルキスタン(現在の新疆ウイグル自治区)の独立を支援して親日国家群を樹立し、ソ連の南下を防ぐとともに中国共産党との連携を遮断、東アジアの共産化を防止するという壮大な構想だった。だが戦後、タブーとして歴史の闇に封印されてしまう。著者は外務省の機密公電をはじめ、新資料を駆使して「防共回廊」構想の全容を解明。工作に当たった特務機関長の事跡を発掘したことは特筆に値する。「一帯一路」という新たな帝国主義で中国が拡大を続ける現代、名著を復刊し、埋もれた史実に光を当てる。目次 : 第1章 防共回廊の源流-チベットとモンゴル(破壊された仏像/ 輪廻転生/ ダライ・ラマ十四世法王との会見 ほか)/ 第2章 イスラームと帝国陸軍-回民(中国ムスリム)(知られざるイスラーム系民族「回民」とは/ 対ソ戦略から対中戦略へのシフト/ 大川周明と日本の「イスラーム元年」 ほか)/ 第3章 機密公電が明かす地政学戦略-ウイグル(たどり着けなかった地-東トルキスタン独立運動の源流/ ウイグル人による独立国家の意義/ オスマン朝末裔の擁立計画 ほか)
990 円 (税込 / 送料別)

江南の発展 南宋まで シリーズ中国の歴史 2 岩波新書 / 丸橋充拓 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細ユーラシアを見わたせば、中国は、北は遊牧世界、南は海域世界へと開かれている。第二巻は、長江流域に諸文化が展開する先秦から、モンゴルによる大統一を迎える南宋末までの長いスパンで「海の中国」を通観。中原と対峙・統合を重ねながら、この地域が経済・文化の中心として栄えゆく姿を、社会の重層性にも着目しつつダイナミックに描く。[目次]いま 、中国史をみつめなおすために--シリーズ 中国の歴史のねらい(執筆者一同)はじめに第一章 「古典国制」の外縁--漢以前 一 長江流域の諸文化 二 「楚」の血脈 三 「古典国制」と対峙する人びと第二章 「古典国制」の継承--六朝から隋唐へ 一 南からみる『三国志』 二 江南の「中華王朝」 三 六朝の貴族たち 四 隋唐帝国と江南第三章 江南経済の起動--唐から宋へ 一 運河と海 二 文臣官僚の時代 三 花石綱第四章 海上帝国への道--南宋 一 金・モンゴルとの対峙 二 江南の繁栄 三 海上帝国の形成第五章 「雅」と「俗」のあいだ 一 俗--地域社会の姿 二 雅--士大夫のネットワークおわりに--ふたたび、若者の学びのためにあとがき 図表出典一覧 主要参考文献 略年表 索 引丸橋充拓(まるはし みつひろ)1969年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。専門は中国隋唐史。現在-島根大学学術研究院人文社会科学系教授著書-『唐代北辺財政の研究』(岩波書店)、『唐代軍事財政与礼制』(張樺訳、西北大学出版社)、『中国の歴史上(古代-中世)』(共著、昭和堂)、『中国経済史』(共著、名古屋大学出版会)、『多民族社会の軍事統治-出土史料が語る中国古代』(共著、京都大学学術出版会)など
902 円 (税込 / 送料別)
![東アジアに共有される文学世界 東アジアの文学圏 (東アジア文化講座 3) [ 小峯 和明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8463/9784909658463.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】東アジアに共有される文学世界 東アジアの文学圏 (東アジア文化講座 3) [ 小峯 和明 ]
東アジアの文学圏 東アジア文化講座 3 小峯 和明 文学通信ヒガシアジアニキョウユウサレルブンガクセカイ コミネ カズアキ 発行年月:2021年03月17日 予約締切日:2020年12月31日 ページ数:460p サイズ:全集・双書 ISBN:9784909658463 小峯和明(コミネカズアキ) 立教大学名誉教授、中国人民大学高端外国専家。専門分野は日本中世文学、東アジア比較説話(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 東アジアの文学圏/第1部 東アジアの学芸(儒教の世界ー近世日本の場面から/東アジアの注釈学ー宋・遼・高麗・日本をつなぐ“注釈の知” ほか)/第2部 東アジアの宗教と文学(仏伝の変成ー浄飯王の物語/法華経の文学的な営みー『本朝法華験記』を事例として ほか)/第3部 東アジアの侵略と文学(モンゴルの侵略とその言説ー『越甸幽霊集録』を読む/倭寇と文学ー中国明清文献にみる秀吉像を中心に ほか)/第4部 東アジアの歴史と文学(琉球の歴史叙述と説話/朝鮮の野談と歴史書ー戦乱ものを中心に ほか)/第5部 東アジアの文芸世界(才子佳人の世界/かなとハングル、王朝と女性文学 ほか) 本 その他
3080 円 (税込 / 送料込)

カラー新版 地名の世界地図 文春新書 / 21世紀研究会 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細地名にはその土地の歴史が込められている。地形、戦争、民族の移動、大航海などで生み出されてきた地名の数々には、人類の歴史が刻まれている。ロングセラーとなった二〇〇〇年刊の旧版に、百頁を超す増補と改訂を施し、全カラー図版にした新版。目次 : 序章 外国語地名との出会い/ 第1章 「自然」が生み出した地名/ 第2章 地名は古代地中海から/ 第3章 地名を変えたゲルマン民族の大移動/ 第4章 スラブ人たちの故郷/ 第5章 大航海時代が「世界」を発見した/ 第6章 モンゴルが駆け抜けたユーラシアの大地/ 第7章 ユダヤの離散とイスラームの進撃/ 第8章 アメリカ-新しい国の古い地名/ 第9章 アフリカ-「黒い大陸」の伝説/ 大索引 国名・首都名でわかった地名の五千年史
1485 円 (税込 / 送料別)

天変地位が変えた人類史 地震・洪水・噴火・疫病 KAWADE夢文庫 / リベラルアーツ研究班 【文庫】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細文明の消滅をはじめ、革命の勃発、帝国の滅亡、さらには世界大戦の終結も、その真因は天変地位だった?!巨大災害を探究すれば歴史観が変わる!目次 : 第1部 文明のカタチを決定づけた世界の天変地位(人類が服を着るきっかけとなったトバ火山の大噴火/ エジプト王朝を育み、衰退させたナイルの洪水/ 世界の神話や『聖書』に記録されたユーフラテス川の大洪水/ 夏王朝建国のきっかけとなった黄河の大洪水/ クレタ文明を滅ぼしたサントリーニ火山の噴火 ほか)/ 第2部 時代を大転換させた日本の天変地位史(九州を千年間、無人の地にした鬼界カルデラの大噴火/ 聖武天皇に平城京への帰還を決意させた天平地震/ モンゴルの侵略軍を壊滅させた神風/ 北条貞時の専制政治を生んだ鎌倉大地震/ 戦国時代到来のきっかけとなった享徳地震と享徳の乱 ほか)
792 円 (税込 / 送料別)

文明と覇権から見る中国 シリーズ・日本人のための文明学 / 中西輝政 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細米中覇権、一帯一路、台湾有事、一党独裁、知能化戦争、華夷思想。台頭著しい中国を前に日本人が持つべき視座。フォーラム「文明学の世紀」(座長・中西輝政)メンバー21名による中国理解の羅針盤!目次 : 第1部 中国と近代文明(近代中国の知識人は「文明」をどのように捉えたのか(川尻文彦(愛知県立大学教授))/ 近代化の果てに出現した中国-中華人民共和国の履歴書(北村稔(立命館大学名誉教授))/ 中央ユーラシアにおける清朝とロシア帝国-多元的文明の接触(山添博史(防衛研究所主任研究官)))/ 第2部 中国と「辺境」の対峙(中国とその「辺境」認識-沖縄からモンゴルへ(岡本隆司(京都府立大学教授))/ 中国の中央=地方関係と北京=香港関係(三宅康之(関西学院大学教授))/ 台湾民主化と中台危機の構造-統合と分離の政治力学(井尻秀憲(東京外国語大学名誉教授))/ 事大と交隣-大陸と半島と列島(岡本隆司(京都府立大学教授)))/ 第3部 台頭する中国との関係(中国の「知能化戦争」-「パンデミック」以後、種としての人類の未来とディストピア(浅野亮(同志社大学教授))/ 東南アジアにとっての中国問題(三宅康之(関西学院大学教授)))
3740 円 (税込 / 送料別)

一冊でわかる鎌倉時代 世界のなかの日本の歴史 / 大石学(日本近世史学者) 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細平氏を打倒し、「鎌倉殿」の世へ。そして、激動の北条氏の時代へ-140年以上の朝廷(公家)と幕府(武家)の二元権力の実態とは?コラム“そのころ、世界では?”で世界史もグッとつかめる!目次 : 第1章 武士の成長(存在感を増す武士-平将門と藤原純友/ 源平の台頭-前九年の役と後三年の役 ほか)/ 第2章 鎌倉幕府の誕生(武士の棟梁は誰だ?-源平合戦/ 盛者必衰の理-平氏の滅亡 ほか)/ 第3章 動乱の鎌倉幕府(繰り返される内紛-十三人の合議制/ 源氏将軍断絶-源実朝の暗殺 ほか)/ 第4章 鎌倉の文化と社会(武芸を極めるのが道理-武士の生活/ 飢饉との戦い-鎌倉の農業 ほか)/ 第5章 鎌倉幕府の滅亡(本当の危機は勝った後-モンゴル襲来の爪痕/ 改革派執権の挑戦と挫折-北条貞時の政治 ほか)
1870 円 (税込 / 送料別)

やはり義経はチンギス・ハーンだった フォルモロジーからの再検証 / 田中英道 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細源義経はモンゴルに渡り、天神・成吉思汗になった。戦後の自虐史観の中で「源義経=チンギス・ハーン」説が封殺された理由を読み解く。目次 : 第1章 「義経=成吉思汗」説をフォルモロジーで解読する/ 第2章 「義経=成吉思汗」説を支持した知識人たち/ 第3章 義経は「自害」した後、どんなルートで北海道へ渡ったか/ 第4章 大陸に渡ってからの天神=義経の活躍を追う/ 第5章 義経=成吉思汗のユーラシア大陸征服はなぜ成功したか/ 第6章 義経=成吉思汗はなぜ世界で尊敬されたか
1760 円 (税込 / 送料別)

集英社 全面新版 学習まんが 中国の歴史 全11巻セット / 春日井明 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細ドラマチックな漫画と貴重な資料を満載した「見る歴史読本」! 文化大革命、日中国交正常化、そして天安門事件…。現代中国史をリアルな漫画で再現! さらに、専門書にも負けない写真や絵画を巻頭カラー口絵として多数収録。巻末の「おもしろ資料館」とともに、中国史への興味と理解を深める構成です。11巻セットは本編10冊(1巻〜10巻)と別巻の「人物事典」のセットです。9784082482015 学習漫画・中国の歴史1 中国文明のあけぼの 先史時代/殷・周・春秋・戦国時代9784082482022 学習漫画・中国の歴史2 秦の始皇帝と漢の武帝 秦・漢時代9784082482039 学習漫画・中国の歴史3 三国志と群雄の興亡 三国・魏晋南北朝時代9784082482046 学習漫画・中国の歴史4 隋・唐帝国と長安の繁栄 隋・唐時代9784082482053 学習漫画・中国の歴史5 宋王朝と北方民族の興隆 五代十国・宋・遼・金時代9784082482060 学習漫画・中国の歴史6 モンゴル帝国と東西交流 元時代9784082482077 学習漫画・中国の歴史7 明帝国と東アジア 明時代9784082482084 学習漫画・中国の歴史8 清帝国とアヘン戦争 清時代9784082482091 学習漫画・中国の歴史9 革命と戦争のあらし 近代中国9784082482107 学習漫画・中国の歴史10 現代中国と世界 中華人民共和国9784082482114 学習漫画・中国の歴史人物事典
18480 円 (税込 / 送料別)
![まんがでよくわかる 日本人だけが知らない世界から絶賛される日本人 神わざ・篇【電子書籍】[ 黄文雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7890/2000006117890.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】まんがでよくわかる 日本人だけが知らない世界から絶賛される日本人 神わざ・篇【電子書籍】[ 黄文雄 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>歴史の教科書が触れていない優れた日本人の功績に光を当てる黄文雄氏のベストセラーシリーズ漫画版第2弾。収録するのは河原操子(モンゴルで女子教育の先駆)、望月カズ(韓国孤児133人を養育)、ラグーザ・玉(世界最初の女性洋画家)、根本博(蒋介石を救った軍神)、兵野弥四郎(台湾の上下水道整備)、二宮忠八(人類初の動力飛行)、鹿野忠雄(博物学者)、伊沢修二(アジア近代教育の父)、浅川巧(朝鮮緑化運動)、屋井先蔵(乾電池発明)。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1287 円 (税込 / 送料込)
![世界珍食紀行 (文春新書) [ 山田 七絵 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3625/9784166613625_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界珍食紀行 (文春新書) [ 山田 七絵 ]
文春新書 山田 七絵 文藝春秋セカイチンショクキコウ ヤマダ ナナエ 発行年月:2022年07月20日 予約締切日:2022年06月16日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784166613625 山田七絵(ヤマダナナエ) アジア経済研究所新領域研究センター環境・資源研究グループ研究員。2003年入所。中国農業科学院と青島農業大学での2年間の在外研究を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中国ー多様かつ深遠なる中国の食文化/韓国ー気絶するほど旨い?臭い!「ホンオフェ」/台湾ー臭豆腐の香り/モンゴルー強烈な酸味あふれる「白い食べ物」は故郷を出ると…/インドネシアー一本のサテがくり出す衝撃の味/フィリピンー最北の島で食す海と人の幸/ベトナムー食をめぐる恐怖体験/ベトナムー「元気ハツラツ」じゃなかったハノイの卵コーヒー/ラオスーカブトムシは食べ物だった/カンボジアーこじらせ系女子が食べてきた珍食〔ほか〕 開発途上国の専門家が世界各地で体験した食をめぐるカルチャー・ショックについて思う存分語ったエッセイ集。異国で時おり遭遇する奇妙な食体験が、その地域の社会や文化をより深く理解するきっかけとなる。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 新書 その他
1078 円 (税込 / 送料込)
![関東軍 満洲支配への独走と崩壊[本/雑誌] (中公新書) / 及川琢英/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2067/neobk-2862644.jpg?_ex=128x128)
関東軍 満洲支配への独走と崩壊[本/雑誌] (中公新書) / 及川琢英/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>関東軍は、一九一九年に中国・関東州と南満洲鉄道附属地の保護を目的に成立した。しかし、一九二八年の張作霖爆殺事件や三一年の満洲事変など、日本政府・陸軍中央の統制から外れて行動し、多くの謀略に関与した。「独走」の代名詞として悪名高い組織は、どのようにして生まれたのか。軍事・外交史研究の蓄積に、中国側の史料も踏まえ、組織制度、軍人たちの個人的特性、満洲の現地勢力との関係から解き明かす。<収録内容>序章 前史-一九〇四~一九年第1章 関東軍の誕生-一九一九~二三年第2章 張作霖爆殺事件-一九二三~二八年第3章 満洲事変と満洲国-一九二八~三二年第4章 在満機関統一と満洲国統治-一九三二~三五年第5章 華北・内モンゴル工作の推進-一九三五~三八年第6章 日ソ戦争と軍の崩壊-一九三九~四五年終章 帝国日本と関東軍<商品詳細>商品番号:NEOBK-2862644Oikawa Migaku Ei / Cho / Kanto Gun Manshu Shihai He No Dokuso to Hokai (Chukoshinsho)メディア:本/雑誌重量:190g発売日:2023/05JAN:9784121027542関東軍 満洲支配への独走と崩壊[本/雑誌] (中公新書) / 及川琢英/著2023/05発売
1012 円 (税込 / 送料別)
![平成新入幕力士物語 第4巻 <平成19年~24年> [ 「相撲」編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4347/9784583114347_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】平成新入幕力士物語 第4巻 <平成19年~24年> [ 「相撲」編集部 ]
<平成19年~24年> 「相撲」編集部 ベースボール・マガジン社ヘイセイシンニュウマクリキシモノガタリダイヨンカン スモウヘンシュウブ 発行年月:2023年02月13日 予約締切日:2023年02月01日 サイズ:全集・双書 ISBN:9784583114347 平成19年/平成20年/平成21年/平成22年/平成23年/平成24年 平成元年一月場所から平成31年三月場所まで、182場所で入幕を果たした力士238人の相撲人生を振り返る5巻シリーズ。「相撲」に連載された「これにて千秋楽」「関取立志伝」に大幅加筆で、幼少時代から入幕までの知られざるエピソードや、秘蔵写真、全星取表も収録。第4巻は大和魂を貫いた大関豪栄道、平成生まれのたたき上げ大関〓安、ジョージア出身初の大関栃ノ心、スポーツ未経験で大相撲の世界に飛び込んだ異色のモンゴル出身力士・玉鷲など、平成後期に入幕した個性豊かな54力士が登場。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ その他
4400 円 (税込 / 送料込)
![アジア女神大全 [ 吉田敦彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5508/9784791765508.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アジア女神大全 [ 吉田敦彦 ]
吉田敦彦 松村一男 青土社BKSCPN_【高額商品】 アジア メガミ タイゼン ヨシダ,アツヒコ マツムラ,カズオ 発行年月:2011年03月 ページ数:649, サイズ:単行本 ISBN:9784791765508 吉田敦彦(ヨシダアツヒコ) 1934年生まれ。東京大学大学院文学部西洋古典学専攻課程修了。フランス国立科学研究所研究員、成蹊大学文学部、学習院大学文学部教授を歴任。学習院大学名誉教授。専攻は比較神話学 松村一男(マツムラカズオ) 1953年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科単位取得退学。和光大学表現学部教授。専攻は神話学、宗教史学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本/中国/南アジア/韓国・朝鮮/ペルシア・アラブ/その他(シベリア・モンゴル・インドネシア) 神話学・民族学・歴史学・文学の第一人者とスペシャリストが結集、アジアの女神たちの出自・来歴・職能・相貌・影響関係を網羅・解説。女神は現代文明が希求する叡智の源泉なのか。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
6380 円 (税込 / 送料込)
![チンギス紀 二 鳴動【電子書籍】[ 北方謙三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0788/2000016770788.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】チンギス紀 二 鳴動【電子書籍】[ 北方謙三 ]
<p>同じモンゴル族のタイチウト氏がテムジンを狙っていた。南の地で蕭源基と出会って『史記』に触れ、ボオルチュという従者を得たテムジンは、それを知りつつ父祖の地に戻る。そして、モンゴル族をひとつにまとめるために旗を掲げ、自らの存在を知らしめるために、ボオルチュに加えて、槍の達人ジェルメ、弟のカサルを連れて、4騎で草原を疾駆することを決意した。だがある日、テムジンたちの行く手を塞ごうとする20騎が現れる……。一方、モンゴル族ジャンダラン氏の血気盛んなジャムカは、北方のメルキト族と対立していた。ジャムカはテムジンと同年齢で、同じくモンゴル族としての誇りを持っていた。ますます目が離せない展開が続く第二巻。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
869 円 (税込 / 送料込)
![ノモンハン1939 第二次世界大戦の知られざる始点 [ スチュアート・D.ゴールドマン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8135/9784622078135.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ノモンハン1939 第二次世界大戦の知られざる始点 [ スチュアート・D.ゴールドマン ]
第二次世界大戦の知られざる始点 スチュアート・D.ゴールドマン 山岡由美 みすず書房ノモンハン イチキュウサンキュウ ゴールドマン,スチュアート・D. ヤマオカ,ユミ 発行年月:2013年12月26日 ページ数:312, サイズ:単行本 ISBN:9784622078135 ゴールドマン,スチュアート・D.(Goldman,Stuart D.)(ゴールドマン,スチュアートD.) 全米ユーラシア・東ヨーロッパ研究評議会(ワシントンD.C.)在外教授。1979年から2009年までの30年にわたり米国議会図書館議会調査局で専門調査員としてロシアおよびユーラシア地域の政治・軍事情勢の研究に携わる。ジョージタウン大学にてPh.D.を取得。メリーランド州ロックヴィル在住 山岡由美(ヤマオカユミ) 津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。出版社勤務を経て翻訳業に従事 麻田雅文(アサダマサフミ) 2003年学習院大学文学部史学科卒業。2010年北海道大学人文科学研究科歴史地域文化論スラブ社会文化論専修博士課程単位取得後退学。2011年北海道大学より博士(学術)学位取得。2013年より東北大学東北アジア研究センター・教育研究支援者(非常勤研究員)。第8回樫山純三賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 過去の遺産/第2章 世界の状況/第3章 張鼓峰/第4章 ノモンハンー序曲/第5章 ノモンハンー限定戦争における戦訓/第6章 ノモンハン、不可侵条約、第二次世界大戦の勃発/第7章 揺曳するノモンハンの影 1939年5月ー9月。ソ連と日本それぞれの傀儡国家であるモンゴルと満洲国の国境をめぐって起きたノモンハン事件は、10万近くの人員と1000もの戦車・航空機を動員、私傷者は3ー4万に及んだ。「事件」と呼ぶにはあまりにも大規模である。結果はソ連・モンゴル軍の勝利に終わり、勝者側主張の国境線にほぼ沿うかたちで決着した。日本陸軍にとって初の本格的近代戦における敗北は、当時つとめて伏せられてきたが、それは極東の一地域で起きた単なる国境紛争ではない。日英米露独の膨大な史料から第二次世界大戦の重要な契機としてとらえ直す世界史のなかのノモンハン。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
4180 円 (税込 / 送料込)
![おなかがすいたハラペコだ。4 月夜にはねるフライパン [ 椎名誠 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7508/9784406067508_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】おなかがすいたハラペコだ。4 月夜にはねるフライパン [ 椎名誠 ]
月夜にはねるフライパン 椎名誠 新日本出版社オナカガスイタハラペコダヨン シイナマコト 発行年月:2023年05月18日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784406067508 椎名誠(シイナマコト) 1944年東京生まれ。作家。写真家、映画監督としても活躍。1979年『さらば国分寺書店のオババ』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パリの秘密/ソーメン系一族の時代がきた/ビスケットの朝食。ステーキの朝食/砂漠の食事/フライパンに偏愛/青春貧困大御馳走/チベットとモンゴルのお正月/むかし銀座はわがひるめしの庭だった/色っぽいイカさん。流れ者のタコさん。/へいーお待ち、わしらの握り寿司/海亀対ダチョウのタタカイ/ぼくたちを育ててくれた95円カツドン/本格そば崇拝教/神様 仏様 おかゆ様/ホカホカごはんに濃厚味噌汁!/夜霧にむせぶ哀愁のおでん酒場/愛と哀しみのワンタンメン/真冬のシベリア料理/三役揃い踏み/無敵の煮干し、コンブ出汁/肉饅頭の安全な食べ方/オニギリおむすび専門店/ソーメン大会こぼれ話/深夜の開花丼/がまん大会/朝、一合のごはんを炊いて/小サバの群れの食い放題/タマゴどうする事件/雪山のいちゃもん鍋/マルカン大食堂の割箸ソフトを知ってますか ふたたび立ち上がるシーナ流「ハラペコへの道」!この年にして改めて語るまことのおいしさの意味。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
1760 円 (税込 / 送料込)
![中国共産党帝国とウイグル【電子書籍】[ 橋爪大三郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4437/2000010314437.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】中国共産党帝国とウイグル【電子書籍】[ 橋爪大三郎 ]
<p>「中国夢」「一帯一路」のスローガンの下、習近平体制以降ウルトラ・ナショナリズムに傾斜する中華人民共和国。急速な経済発展の陰では、ウイグル人をはじめとした異民族に対する弾圧が強化されていた。中国共産党はなぜ異民族弾圧、自国民監視を徹底し、さらに香港・台湾支配を目指すのか? そもそも中国共産党は法的根拠のない、憲法よりも上位の任意団体にすぎない。その共産党がなぜこれほど力を持つのか? 本書はウイグル問題を切り口に、異形の帝国の本質とリスクを社会学者とイスラーム学者が縦横に解析する。日本はこの「帝国」にどう対するべきか?<br /> ◆主なトピック◆◎ウイグルの惨状はどう報じられている?◎問題だらけのイスラーム世界/◎これは宗教対立ではない◎犠牲になったモンゴル、チベット……◎帝国は多様性を包括する◎中国共産党は国家機関でない◎文化大革命から改革開放へ◎一党支配はまだ必要なのか◎一党支配とナショナリズム◎伝統と西洋のキメラ◎膨らむ中華イデオロギー◎宗教としてのナショナリズム◎米バイデン政権は対決を堅持する◎在外華人のネットワーク◎「一帯一路」は何を目指す◎上海協力機構の手の内◎二者択一を迫られる日本</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
968 円 (税込 / 送料込)
![チンギスの陵墓 下【電子書籍】[ ジェームズ・ロリンズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9540/2000003779540.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】チンギスの陵墓 下【電子書籍】[ ジェームズ・ロリンズ ]
<p>その墓が暴かれし時、世界は終わりを迎える〈神の目〉が映し出した人類の未来、そこには崩壊するアメリカの姿が……「真実」とは何か? 「現実」とは何か?<br /> シリーズ最大の“危機”と“悲劇”が〈シグマフォース〉に襲いかかる!</p> <p>◎待望の〈シグマフォース〉シリーズ、最新第8弾! ギルドとの長い闘いを終えた〈シグマフォース〉に最大の悲劇と危機が訪れる!<br /> ◎「本書を読み進めていくと、文明が滅亡の一歩手前にあったことを知るだろう。歴史に記録が残されていないその時、西洋文明は「神の鞭むち」の名で知られる男が振るう剣の前に、崩壊の危機に瀕していたのである。」ーージェームズ・ロリンズ<br /> ◎〈あらすじ〉アラル海で手がかりを得たモンクたちと、セイチャンの救出に成功したグレイたちは、モンゴルの首都ウランバートルで合流する。彗星が地球にもたらす災厄を回避する鍵となるのは、墜落した衛星内のデータと、古代に天から落ちてきた星で作った十字架ーーモンゴル帝国初代皇帝チンギス・ハンも身に着けていたと言われるその十字架は、不思議なエネルギーを帯びていたらしい。十字架を手に入れるためには、莫大な財宝が埋まっていると噂されるチンギスの陵墓を発見しなければならない。だが、モンゴル帝国再興を目論む人物が、シグマのチームの前に立ちはだかる。グレイたちは墜落した衛星を回収し、十字架を発見できるのか? その間も彗星は地球に近づきつつあり、破滅へのカウントダウンが続いていた。</p> <p>◆科学的事実に関してーーダークエネルギー[dark energy]<br /> ダークエネルギーまたは暗黒エネルギー。これは、宇宙の誕生(ビッグバン)に関係があるとされるエネルギーのことで、宇宙誕生後に残った全エネルギーの七十パーセントを占めている。が、いまだにそれが何なのか、どこが発生源なのか、つかめていない。わかっているのは、あらゆる存在の基本的な特性だということだけである。宇宙の拡張が減速せずに加速しつつある理由も、これで説明がつくとされている。この名称は、1998年に宇宙論研究者のマイケル・ターナーが初めて作った言葉であるとされている。欧州宇宙機関(ESA)の人工衛星プランクの観測結果によれば、2013年までの、宇宙の質量とエネルギーに占める割合は、原子等の通常の物質が4.9%、ダークマターが26.8%、ダークエネルギーが68.3%と算定されている。現在、ダークエネルギーの形態としては、静的な宇宙定数と動的なクインテッセンスが提案されている。</p> <p>■著者プロフィール<br /> ジェームズ・ロリンズ<br /> James Rollins<br /> 1961年イリノイ州生まれ。ミズーリ大学で獣医学の博士号を取得後、カリフォルニア州サクラメントで獣医を開業。1990年代後半から作家としての活動を始め、2004年に発表した『ウバールの悪魔』に登場した「シグマフォース」を、2005年の『マギの聖骨』から本格的にシリーズ化。以後、『ナチの亡霊』『ユダの覚醒』『ロマの血脈』『ケルトの封印』『ジェファーソンの密約』『ギルドの系譜』“The 6th Extinction”(2016年春発売予定)などを経て、二〇一五年夏刊行予定の“The Bone Labyrinth”(日本版は2016年秋発売予定)に至るまで、シリーズは十一作(『ウバールの悪魔』も含めると十二作)を数える。歴史的事実に基づきながら、最新の研究成果や科学技術を取り入れて構成した緻密なストーリーには定評があり、アクションシーンの描写でもアメリカで一、二を争う作家との評価を得ている。<br /> ジェームズ・ロリンズのオフィシャルサイト<br /> ■www.jamesrollins.com</p> <p>■訳者プロフィール<br /> 桑田 健<br /> Takeshi Kuwata<br /> 1965年生まれ。東京外国語大学外国語学部英米語学科卒。主な訳書に『痛いほど君が好きなのに』(ヴィレッジブックス)、『すべてはゲームのために マイ・ストーリー』(ソニーマガジンズ)、『ウバールの悪魔』『マギの聖骨』『ナチの亡霊』『ユダの覚醒』『ロマの血脈』『ケルトの封印』『ジェファーソンの密約』『ギルドの系譜』『Σ FILES〈シグマフォース〉機密ファイル』(以上竹書房)、『オバマノミクスーー「持てる者への優遇の経済」から「持たざる者への思いやりの経済」へ』(サンガ)、『地球 驚異の自然現象』(河出書房新社)がある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
770 円 (税込 / 送料込)
![モンゴルvs.西欧vs.イスラム 13世紀の世界大戦【電子書籍】[ 伊藤敏樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0461/2000003220461.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】モンゴルvs.西欧vs.イスラム 13世紀の世界大戦【電子書籍】[ 伊藤敏樹 ]
<p>世界勢力三つ巴、殺戮と外交の時代。世界制覇に動くモンゴル。十字軍と奮闘するイスラム勇将。数千キロの彼方に親書を届ける西欧の宣教師。世界の3大勢力が武力と外交力の限りを尽くし覇を競った「中世の世界大戦」の時代を活写! (講談社選書メチエ)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1595 円 (税込 / 送料込)