「本・雑誌・コミック」の商品をご紹介します。
![Das kommt mir Spanisch vor - 150 Spanische Redewendungen und wo sie ihren Ursprung haben【電子書籍】[ Angela Cuevas Alca?iz ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3017/2000017433017.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Das kommt mir Spanisch vor - 150 Spanische Redewendungen und wo sie ihren Ursprung haben【電子書籍】[ Angela Cuevas Alca?iz ]
<p><strong>DAS KOMMT MIR SPANISCH VOR: 150 SPANISCHE REDEWENDUNGEN UND WO SIE IHREN URSPRUNG HABEN</strong></p> <p><strong>Entdecken Sie die Seele der spanischen Sprache!</strong></p> <p>Spanisch ist unglaublich reich an blumigen Redewendungen, deren w?rtliche ?bersetzung oft nicht weiterhilft. Wie kann man "etwas auf die M?tze machen", warum ist jemand "schicker als eine Acht" und "wo hat Christus die M?tze verloren"?</p> <p><strong>Dieses Buch bietet Ihnen</strong>:</p> <ul> <li>150 skurrile, lustige oder derbe Redewendungen</li> <li>Die faszinierende Geschichte hinter jedem dieser Ausdr?cke</li> <li>Beispiele zur korrekten Anwendung, die aus dem Leben gegriffen sind</li> <li>Kulturelle Hintergrundinformationen</li> </ul> <p><strong>BONUS:</strong> <strong>Kostenloses ?bungsbuch als Download!</strong> Klicken Sie einfach auf den Link im Buch / Scannen Sie einfach den QR-Code im Buch und erhalten Sie das passende ?bungsbuch mit praktischen Aufgaben zu allen Redewendungen, um Ihr Wissen zu vertiefen und anzuwenden.</p> <p>Egal ob Sie Spanisch lernen, Spanien lieben oder etwas ?ber Sprache und Geschichte der iberischen Halbinsel erfahren m?chten ? mit diesem Buch tauchen Sie tief in die spanische Sprache und Kultur ein.</p> <p>Erfahren Sie, wie Religion, Geschichte und Arbeitsalltag das gesprochene Wort gepr?gt haben. Beeindrucken Sie Ihre spanischen Freunde und Gesch?ftspartnerinnen mit Ausdr?cken, die zeigen, dass Sie die Sprache nicht nur beherrschen, sondern leben.</p> <p>Von zwei Sprachexperten mit tiefer Verbindung zu Spanien und seiner Kultur zusammengestellt: Angela Cuevas Alca?iz, geb?rtige Spanierin und Philologin, und J?rgen H?rstmann, deutscher Sprachbegeisterter mit jahrzehntelanger Spanien-Erfahrung.</p> <p><strong>Entdecken Sie Spanisch, wie es wirklich gesprochen wird ? und das immer mit einem L?cheln im Gesicht!</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
750 円 (税込 / 送料込)
![Gerichtstag der G?tter Die Geschichte Europas in g?ttlicher Kritik【電子書籍】[ Dieter Harhues ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6084/2000017256084.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Gerichtstag der G?tter Die Geschichte Europas in g?ttlicher Kritik【電子書籍】[ Dieter Harhues ]
<p>Der allerh?chste Gott hat vor Millionen von Jahren einer Schar G?ttinnen und G?ttern die Erde als Versuchslabor ?bergeben. Nun wird betrachtet, was daraus geworden ist. Der oberste Gott ist sichtlich unzufrieden.</p> <p>?ber den Autor: Dieter Harhues, Jahrgang 1933, wuchs in M?nster auf, verbrachte aber auch viel Zeit auf dem Lande. Nach der Kinderlandverschickung, die er am Tegernsee verbrachte, lebte er von 1945 bis 1953 in Alverskirchen, einem kleinen Dorf im M?nsterland, das seit 1975 ein Ortsteil von Everswinkel ist. Dort war damals noch Plattdeutsch die Umgangssprache, die er sp?ter als Autor zun?chst vorrangig in einigen seiner B?chern verwendete. Es gab bisher sieben plattdeutsche B?nde von ihm. F?r plattdeutsche Texte errang Harhues bei ?berregionalen Wettbewerben Preise in Osnabr?ck und in Hamburg. Daneben schrieb der P?dagoge, der zun?chst als Volks- und dann als Sonderschullehrer in verschiedenen Orten des M?nsterlandes, zuletzt ?ber 20 Jahre in der Stadt M?nster, wo er auch f?r 15 Jahre als Personalratsvorsitzender t?tig war, seit seiner Pensionierung Texte in hochdeutscher Sprache und in Masematte, einem Rotwelschdialekt, der fr?her in einigen Stadtteilen M?nsters vorrangig gesprochen wurde. Etliche Masematte-Texte erschienen unter dem Pseudonym "Kalli Kneistermann" in der ?rtlichen Zeitung und in entsprechenden Textb?chern, die Dr. Klaus Siewert - ein Germanist der Universit?t M?nster - beim Verlag Waxmann in M?nster ver?ffentlichte. In seinem Theaterst?ck "Thusnelda un de schoflen R?mers", das Harhues f?r die Feiern zum Stadtjubil?um "1200 Jahre M?nster" geschrieben hatte, geht es um die ber?hmte Varus-Schlacht (9 n. Chr.). In dieser "Verhohnepipelung" der Historie sprechen die Cherusker Plattdeutsch und die R?mer Masematte. Harhues arbeitete als plattdeutscher Kolumnist etliche Jahre f?r die Westf?lischen Nachrichten und er war Mitglied in der Redaktion von M?nsters Seniorenzeitung, die von der Volkshochschule herausgegeben wird. Auch f?r andere Bl?tter und f?r den Rundfunk (WDR, Antenne M?nster und Radio Steinfurt) schrieb Harhues Beitr?ge. Als es noch das "Literaturtelefon" gab, war er dort des ?fteren in M?nster und in Osnabr?ck zu h?ren. Als Naturfreund und ?ber 40 Jahre lang auch als aktiver J?ger, der aber die Jagd nicht unkritisch betrachtete, widmete er diesem Themenkreis immer wieder Beitr?ge, wie vor allem in seinen beiden B?chern "Da schmunzelte selbst Sankt Hubertus" (Verlag Regensberg M?nster 1998) und "J?gerlatein ist nichts f?r Laien" (neu verlegt beim agenda-Verlag M?nster). Hochdeutsche und plattdeutsche Texte von Dieter Harhues findet man auch in etlichen Anthologien.</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
417 円 (税込 / 送料込)
![Silverkronan : sp?nningsroman【電子書籍】[ Anna Jansson ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3334/2000009533334.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Silverkronan : sp?nningsroman【電子書籍】[ Anna Jansson ]
<p>Wilhelm Jacobsson f?rsvinner sp?rl?st p? Gotlandsb?ten. Han ?r en sm?bonde som hankar sig fram, egensinnig och i st?ndig tr?ta med sina grannar. Han ?r gift med "byhoran". Mona Jacobsson har alltid varit utsatt: Mobbad i skolan och med kn?ckt sj?lvk?nsla. Hon blir med barn n?r hon ?r 15 ?r. "Fader ok?nd."</p> <p>Maria Wern och hennes kolleger Hartman och Arvidsson sommarvikarierar p? Gotland. Den ber?mda Medeltidsveckan p?g?r. Fallet med den f?rsvunne hamnar p? deras bord. Under p?g?ende utredning hittar en semesterseglare av en slump ett lillfinger i en plastp?se i vattnet. N?gra dagar senare ?r en ?ldre dam ?r ute och rastar sonens rottweiler. Hunden rymmer, b?rjar gr?va i ett stenr?se och gr?ver upp ett lik - Wilhelms. Lillfingret ?r hans.</p> <p>Utredningen av mordet p? Wilhelm st?r dock och stampar. M?rdaren ?r fortfarande p? fri fot och ytterligare mord intr?ffar. Vad har den gamla distriktsk?terskan Svea gjort f?r ont? Och varf?r vill n?gon silversmeden Birgitta illa - och just p? hennes m?hippa? Men den unge aspiranten p? polisstationen har f?tt f?rtroende f?r Maria Wern och tack vare hans upplysningar kan mysterierna skingras och ?nnu ett mord f?rhindras i sista minuten.</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1586 円 (税込 / 送料込)

【中古】はじめは中古のBMWに乗りなさい リスクを取る貯蓄・投資が人生を豊かにする
◇◆主にゆうメールによるポスト投函、サイズにより宅配便になります。◆梱包:完全密封のビニール包装または宅配専用パックにてお届けいたします。◆帯、封入物、及び各種コード等の特典は無い場合もございます◆◇【15968】全商品、送料無料!
299 円 (税込 / 送料込)

【中古】いい歳旅立ち (講談社文庫)
◇◆主にゆうメールによるポスト投函、サイズにより宅配便になります。◆梱包:完全密封のビニール包装または宅配専用パックにてお届けいたします。◆帯、封入物、及び各種コード等の特典は無い場合もございます◆◇【53128】全商品、送料無料!
299 円 (税込 / 送料込)
![Gun Digest Shooter's Guide to the AR-15【電子書籍】[ Richard A. Mann ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4847/2000005864847.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Gun Digest Shooter's Guide to the AR-15【電子書籍】[ Richard A. Mann ]
<p>Welcome to the world of the AR-15!</p> <p>Without a doubt, the AR-15 and AR-10 rifles are two of America's most popular semi-auto long guns. Every day, new shooters are exploring these durable, reliable, and accurate rifles and finding new and fun ways to use them. Now, in the <em>Gun Digest Shooter's Guide to the AR-15</em>, author Richard Mann examines what has truly become the most versatile rifle in America.</p> <p>Inside you'll find:</p> <ul> <li>Gas impingement vs. piston systems--which one's right for you?</li> <li>Competition, security and hunting--how the AR does it all.</li> <li>Optics and sights, uppers and lowers, handguards and stocks.</li> <li>A full breakdown of AR-15 and AR-10 cartridges.</li> <li>Plus how to build your own AR and much, much more!</li> </ul> <p>Whether you're brand new to the world of ARs or you're a veteran owner with a safe full of ARs in a dozen configurations, Mann brings the goods and offers something for everyone. Truly, the <em>Gun Digest Shooter's Guide to the AR-15</em> is the one reference every AR aficionado will reach for time and time again.</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1442 円 (税込 / 送料込)
![[楽譜] チェリー/スピッツ クラリネットアンサンブル楽譜【10,000円以上送料無料】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/c/color15.jpg?_ex=128x128)
クラリネット【COLORFUL】[楽譜] チェリー/スピッツ クラリネットアンサンブル楽譜【10,000円以上送料無料】
ジャンル:木管アンサンブル出版社:ロケットミュージック弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:平日14時までのご注文で【当日発送】作曲者:草野正宗編曲者:矢賀部竜成/ヤカベタツナリグレード:3編成:クラリネット四重奏解説:ピッツの13枚目のシングルとして1996年にリリースされました。別れの曲ですが明るいメロディーに乗せて、歌詞は新たな旅立ちを予感させます。※この曲はピアノ無しでも演奏できます。【COLORFUL(カラフル)】クラリネット4重奏、2009年メジャーデビュー、愛らしいルックスで人気を集める。2008年3月、第5回クラリネットアンサンブルコンテストにて第一位受賞。【若林 愛(わかばやし めぐみ)】従来のクラシックの概念にとらわれないPOP&CUTEな演奏を行うべくリーダー&1stクラリネットとして、カラフルを2007年に結成。2015年1月に新たなる音楽追求の為に、木管五重奏カラフルを結成。サンプル楽譜はこちらこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
2090 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄品】全音リコーダーピース R-154 デュパール 協奏
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:(株)全音楽譜出版社JAN:4511005033888ISBN:9784119501542PCD:950154編成:ソプラノ、ピアノ
770 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄品】全音リコーダーピース R-153 メッツ ソナタ・コントラ
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:(株)全音楽譜出版社JAN:4511005033871ISBN:9784119501535PCD:950153編成:アルト、ピアノ
935 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄品】全音リコーダーピース R-157 2つのカンツォーナ
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:(株)全音楽譜出版社JAN:4511005033918ISBN:9784119501573PCD:950157
1320 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄品】全音リコーダーピース R-152 パッサカイユトムニュエ
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:(株)全音楽譜出版社JAN:4511005033864ISBN:9784119501528PCD:950152編成:アルト、通奏低音
715 円 (税込 / 送料別)

楽譜 COLOR-15 チェリー/スピッツ CLA四重奏【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:ロケットミュージックJAN:4562360154497ISBN:9784864670302PCD:COLOR15刊行日:2012/05/10編曲者:矢賀部竜成 ( ヤカベタツナリ )作曲者:草野正宗 スピッツの13枚目のシングルとして1996年にリリースされました。別れの曲ですが明るいメロディーに乗せて、歌詞は新たな旅立ちを予感させます。 ※この曲はピアノ無しでも演奏できます。
2090 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄時、納期1~2週間】SR-158 ディヴィジョン・フルート選集 第2巻【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:リコーダーJPJAN:4571325252482ISBN:9784867671276PCD:SR-158A4 36ページ刊行日:2023/09/01トレットのグラウンド★曲集「ディヴィジョン・フルート」について★ ディヴィジョンとは、多くの回数繰り返し演奏される低音パターンに乗せて、即興的に演奏された一種の変奏曲で、主題としては、よく知られた歌謡や楽曲の旋律が用いられました。イギリスでは17世紀にヴァイオリンの名手たちがよく演奏して人気を博しました。1686年にイギリスの出版業者Playfordが出版した「ディヴィジョン・ヴァイオリン」は、名人のたちの演奏に刺激された音楽ファンの「自分でも演奏してみたい」という需要に応えるものだったのでしょう。 やがて紳士の間でリコーダーが流行するなか、出版業者Walshは1700年代初頭に「ディヴィジョン・フルート」を発刊しました。これは、「ディヴィジョン・ヴァイオリン」から多くの曲を取り入れ、別の曲も加えて編まれたもので、有名な「グリーンスリーブズ」や「イタリアン・グラウンド」などを含む、リコーダーファンの間では有名な曲集となっています。★「トレットのグラウンド」について★ アイルランド人ヴァイオリニスト、Thomas Tolletが作曲したグラウンドで、いろいろな他の曲集にも「アイリッシュ・グラウンド」の名でよく収録されたという、人気の曲でした。親しみやすい民謡調の旋律で、リズムにおもしろい味付けがあり、演奏して楽しい曲になっています。 Amadeus社版ではThe Division Violinに基づいて変更(復元)されている音がたくさんありますが、この版では、ほぼ Walsh版Division Fluteの通りとしました。 ★「グラウンド上のグリーンスリーブズ」について★ ヴォーン・ウィリアムズの「グリーンスリーブズ幻想曲」というハープとフルートのための作品があり、かなりしっとりとした叙情的なものです。そして、「グリーンスリーブズ」といえば、この雰囲気を踏襲したいろいろな編曲で親しまれてきたのですが、わが「グラウンド上のグリーンスリーブズ」は、むしろかなり活発な感じの曲で、リコーダーのすぐれた運動性が遺憾なく発揮された骨太の音楽です。ことに最後のほうはかなりのスピード感でたたみかけるように盛りあがりを形成する演奏をすることも可能ですが、RJP版の伴奏音源・参考音源の演奏では、比較的淡々と、あるいはじっくりと演奏することを想定して、テンポの変化などはほとんど行ないませんでした。 皆さんがよくお使いの、スイスの出版社「アマデウス」版では、「原曲の指定通りでは低音がメロディーと合わないときがある」として、ときどき低音の1小節目をF音でなくD音とする提案を行なっていますが、本書では一貫して原典通りとしています。 また、第13変奏の103小節について原典(Walsh版The Division Flute)では臨時記号に混乱がありますので、Playford版The Division Violinにもとづいて校訂しました。一般には、この小節の「シ」の音を「ナチュラルのシ」で演奏している人が多いと思いますし、「増2度」の進行を避けて「旋律的短音階」とするための第6音の臨時記号は、このように(臨時記号がなくてもわかるだろうということで)省かれることがあったようにも思われますが、演奏例では、あえて「オリジナルの記載通りの読み」となる「シ♭」で演奏してみました。 ★「ジョニーよビーバー帽でしゃれろ」について★ 素朴な民謡ふうのテーマを、フォーク・ディヴィジョン(民衆のディヴィジョン)ふうに扱っています。(ディヴィジョン・ヴァオイリンの方では、スコットランド民謡である旨の記載があります。) タイトルを仮に「ジョニーよビーバー帽でしゃれろ」としてみましたが、辞書によるとcockは「帽子のふちを上げる」というような意味だそうなので、「ジョニー君よ、ビーバー帽をあみだに(気取って)かぶれ」というぐらいの意味でしょうか。ただ、cockにもbeaverにも性的な意味が隠されているようです。 低音については、『ディヴィジョン・ヴァイオリン』では旋律に合わせて変化していく通しのパート譜が与えられていますので、弊社版はそちらに拠りました。他方、『ディヴィジョン・フルート』では、3種類の少しずつ異なる低音が印刷されています。「各変奏に対して、このうちのどれか、一番合いそうなのを選んで弾け」というわけなのか、あるいは、「だいたいこんな感じだから、まぁ適当にやって」ということなのかも知れません。3つ印刷されてあるうちの2つ目・3つ目は、『ディヴィジョン・ヴァイオリン』版にある通し低音の、どの変奏のときのラインともすこし違うものです。 音楽的には、似たような音型が何度も出てきて、いくらか変奏法のバラエティーに乏しい感じもありますが、それが「フォーク・ディヴィジョン」らしいところなのでしょう。 ★「グラウンド上のディヴィジョン」について★ 民謡ふうの親しみやすい旋律にもとづき、多彩な変奏をくりひろげる面白い作品です。 原典であるWalsh版「ディヴィジョン・フルート」では、単に「Division on a Ground」となっており、メロディの素性についての記載も作曲者名の記載もありません。ただし、ネタ本であるPlayford版「ディヴィジョン・ヴァイオリン」では、エクルズ(Solomon Eccles)という作曲者名が掲げられています。さらに、Amadeus社版では、J. Hawkins’ muisical history (1776年)に載っている作品名に基づき「ベラミラ (Bellamira)」という曲タイトルを付しています。 また、原典では、Division Violin にあるト短調の原曲からニ短調に移調しながら書き写すさいに、「高いファ」を避けて、ところどころを1オクターブ低くしています。そして、Amadeus版では、この措置を面白くないとみて、ハ短調に移調することによって、Divisoin Violin版のメロディーラインを復元する方針をとられました。どちらも一理ある処置ですが、RJP版ではそのどちらも採用せず、「ニ短調で、基本的にWalsh版にもとづきつつ、高いファは避けずに原曲のメロディーラインに近づける」という方針で校訂しました。
4180 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄品】【取寄時、納期1~2週間】SR-156 マッテゾン 3本のアルトリコーダーのためのソナタ集 第4巻【メール便を選択の場合送料無料】
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:リコーダーJPJAN:4571325252369ISBN:9784867671153PCD:SR-156A4 厚さ0.4cm刊行日:2023/07/01収 録 曲: 5曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞第1楽章 第2楽章 第3楽章 第4楽章 第5楽章 3本のアルトリコーダーのためのソナタ ト短調 作品1-9★解題★ 1708年にオランダで出版されたマッテゾンの「作品1」 のアルトリコーダー重奏ソナタ集では、全12曲のうち、第3番から第10番に至る8曲が三重奏曲になっています(他は二重奏曲)。★解説★ 作品1-9の三重奏ソナタは4楽章から成っています。がっしりと書かれたフーガの第2楽章を中心に、比較的小粒にまとめられた、演奏しやすく美しい佳品です。 第1楽章はポコ・アレグロ(やや快活に)と指定されたプレリュード(前奏曲)で、4分の4拍子です。第1・第2リコーダーが声をそろえて16分音符で短くさえずると第3リコーダーが下降分散和音で合いの手を入れる、という趣向のモチーフを扱い、やがて上行音階の音楽になるとやっと第3リコーダーも一人前に加わりますが、間もなく収束に向かい、最後はアダージョ(遅く)になってしめくくります。 第2楽章は8分の12拍子のフーガで、本作の白眉と言っていいでしょう。第1リコーダーが示すテーマはこの拍子で3小節半もある長いもので、躍動感と旋律性を兼ね備え、生き生きしたすばらしいフーガになっていきます。ただ、テーマには途中に付点の跳ねるリズムが2回含まれているのですが、以後の応答や他声部での提示などのさいには、2箇所とも均分リズムになっていたり片方だけが付点リズムだったりとかなり気まぐれな扱いになっています。 第3楽章はアダージョと指定されたエア(アリア)で、4分の4拍子です。ゆったりした歩みで奏でられる音楽で、あまり際立って美しい旋律を持つわけではないのですが、それでいて響きの美しさ味わい深さに魅了されます。 第4楽章は4分の3拍子のメヌエットです。どこにでもありそうな主題を用いてシンプルな感じで始まりますが、凡庸な内容では終わらない、さすがの工夫とひねりが利いていて、しっかりと全曲をしめくくります。 3本のアルトリコーダーのためのソナタ ヘ短調 作品1-10★解題★ 1708年にオランダで出版されたマッテゾンの「作品1」 のアルトリコーダー重奏ソナタ集では、全12曲のうち、第3番から第10番に至る8曲が三重奏曲になっています(他は二重奏曲)。★解説★ 作品1-10の三重奏ソナタは4楽章から成っています。ヘ短調という、アルトリコーダー用楽曲では「ふうつはこれが限界」という「フラット4つ」の調性の曲ですが、バロック時代の習慣で、調号は、フラットがひとつ少なく記され、4つ目の「レ♭」はそのつど臨時記号で処理されています。8曲ある三重奏曲の最後を飾るにふさわしい名品です。 第1楽章はグラーヴェ(重々しく)、4分の4拍子。かけあいの面白さ、響きの天国的な美しさ、リズムの楽しさなど多彩な魅力に満ちていて、絶品と言うしかありません。 第2楽章はアンダンテ(歩くように)、4分の3拍子です。バロック時代のアンダンテは速度を指定する発想表示ではありませんし、実際、古典派以後とちがってかなり速く演奏されることが多いのですが、この楽章などは、ずいぶん速い演奏が合いそうです。全体の構成から考えても、グラーヴェ(第1楽章)とアダージョ(第3楽章)に挟まれた楽章が遅いテンポではおかしいでしょう。同度カノンふうに主題を導入する手法を用いながら、ひきしまった佳品にまとめられています。 第3楽章はアダージョ、4分の4拍子です。ハ短調で始まり、すぐにヘ短調に転じてフリギア終止で次の楽章を呼ぶ間奏曲で、独立した楽章と認めるのに躊躇するほど短い楽章です。 第4楽章は8分の6拍子のジーグ。後半になると付点八分音符の跳ねるリズムが導入されることからも、そう無茶な速さの曲ではなさそうです。コンパクトですが、がっちりと書かれたみごとな終曲です。
4180 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄時、納期1~2週間】SR-157 ディヴィジョン・フルート選集 第1巻【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:リコーダーJPJAN:4571325252406ISBN:9784867671191PCD:SR-157A4 厚さ0.4cm 32ページ刊行日:2023/08/01収 録 曲: 4曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞レディングのグラウンド ポールズ・スティープル ファロネルのグラウンド 老サイモン王 ★曲集「ディヴィジョン・フルート」について★ ディヴィジョンとは、多くの回数繰り返し演奏される低音パターンに乗せて、即興的に演奏された一種の変奏曲で、主題としては、よく知られた歌謡や楽曲の旋律が用いられました。イギリスでは17世紀にヴァイオリンの名手たちがよく演奏して人気を博しました。1686年にイギリスの出版業者Playfordが出版した「ディヴィジョン・ヴァイオリン」は、名人のたちの演奏に刺激された音楽ファンの「自分でも演奏してみたい」という需要に応えるものだったのでしょう。 やがて紳士の間でリコーダーが流行するなか、出版業者Walshは1700年代初頭に「ディヴィジョン・フルート」を発刊しました。これは、「ディヴィジョン・ヴァイオリン」から多くの曲を取り入れ、別の曲も加えて編まれたもので、有名な「グリーンスリーブズ」や「イタリアン・グラウンド」などを含む、リコーダーファンの間では有名な曲集となっています。★「レディングのグラウンド」について★ 作曲者はValentine Readingというヴァイオリニストで、もとは50変奏から成るシャコンヌでした。原曲では変奏ごとに低音が少しずつ変化しているのを、「デイヴィジョン・ヴァイオリン」では単一の低音を繰り返す上で奏する「グラウンド」として掲載しており、その結果、伴奏(低音)と旋律楽器がうまく合わない箇所がたくさんできてしまいました。そして、「ディヴィジョン・フルート」でもこれを踏襲してしまっています。 そこで、スイスの出版社・Amadeus社が、原曲の楽譜(作曲者による手稿)を調べて低音を復元した版を出版してくれました。RJP版もAmadeus版に基づいて、Readingの原作による低音を採用して制作しました。 テーマは4小節の短いもので、比較的シンプルな16の変奏のあと、短いジーグが続きます。 ★「ポールズ・スティープル」について★ 曲は”The Duke of Norfork”の題でも知られる民謡で、1651年にPlayfordが出版した “The Dancing Master”に収録され、Division Vioinにも収められました。 皆さんがよく用いているAmadeus版では、和音がおかしいと言って低音を一部変更し、また最後の(8)では、こんなに低い音域ではヴァイオリンの場合と違ってリコーダーでは効果が悪いとして、大半を1オクターブ上げるなどの変更を行なっていますが、弊社版では原典の通りとなっています。 ★「ファロネルのグラウンド」について★ 「ラ・フォリア」のテーマを用いたグラウンドです。有名なコレルリのラ・フォリアは1700年の出版ですから、この曲の方が先に広く知られていたことになります。タイトルではファロネル(Faronell)とありますが、作曲者はファリネル(Farinell)というフランス人ヴァイオリニストです。 最初の部分(テーマと最初の変奏)は、フランスの宮廷作曲家・リュリ (Lully)の Air des Hautbois Les Folies d’Espagne という合奏曲の旋律とそっくりです(Lullyでは付点リズムでなく均分リズで書かれていますが)。おそらくLullyの作品をふまえたものだったのでしょう。 また、このグラウンドはイギリスではよく親しまれたらしく、Thomas D’Urfey という人物が曲の前半部の旋律に国王チャールズ2世をたたえる歌詞をつけた Joy to Great Caesarという歌に仕立てました。また、いろいろな教則本や、ペープシュの劇音楽「乞食オペラ」にも引用されているとのことです。 「フォリア」の名作は数々ありますが、この「ファロネルのグラウンド」も、逸することのできない作品だと言ってよいでしょう。★「老サイモン王」について★ 古い民謡の旋律によっており、素朴な「フォーク・ディヴィジョン(民衆のディヴィジョン)」のスタイルをよく表した作品です。もっとオーセンティックなスタイルのものと違って、いくぶん旋律と低音の進行(和音の進行)が合わない感じの箇所があっても、それがかえって味になっているようです。(3小節の3拍目が、さっそく激しくきしみます。) 原典では、最後が終わるようにできていません。いくらでも続けて演奏して、適当なところで終わればいい、という感じだったのでしょう。そこで、仮の措置として、最後に「終わるための2小節」を追加しました。
4180 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄時、納期1~2週間】SR-155 シックハルト ソナタ集 第15巻【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:リコーダーJPJAN:4571325252277ISBN:9784867671061PCD:SR-155A4 厚さ0.8cm 50ページ刊行日:2023/06/01収 録 曲: 3曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞シックハルト ソナタ ヘ長調 作品17-10 シックハルト ソナタ ヘ短調 作品17-11 シックハルト ソナタ イ短調 作品17-12 ソナタ ヘ長調 作品17-10★解説★ 5楽章から成り、緩・急・急・緩・急という、やや変則的な構成です。佳品の多い「作品17」の中でも屈指の傑作。 第1楽章はアフェトゥオーソ(愛情深く)、4分の4拍子。やや平凡な短いフレーズのあと、唐突に付点の跳ねるリズムになったと思うと、えんえんと跳ねながら、第2のフレーズを跳ねリズムだけで押し切ります。あとは、短調になったり低音とかけあいになったりしながらいつものように進みますが、収束に持っていくときのやり方の強引さがまた独特です。最後はフリギア終始。 第2楽章はヴィヴァーチェ(生き生きと)、4分の4拍子です。まさに生き生きとした感じの主題で始まります。エコーも効果的に用いながら語り進め、前半収束できかれるゼクエンツは中低音域の魅力を味わわせてくれます。後半に入ってからも多彩な表情で魅惑しながら、重層的にクライマックスを築いてき、非常に充実した楽章になっています。 第3楽章はアレグロ(快活に)、4分の4拍子で、短い間奏曲です。ユーモラスな味わいで、カッチリと構成されたシックハルトらしい小品。非常に速いテンポでの演奏も考えられます。 第4楽章はラルゴ・アフェトゥオーソ(広々と、愛情深く)と指定された、ちょっと珍しい2分の6拍子の楽章です。8分の6拍子で書いたら32分音符が出てきてしまいますから、それは避けたかったとしても、なぜ、せめて4分の6拍子ではいけなかったのかは、よくわかりません。雰囲気はシチリアーノふうですが、かなり劇的に構成された大作です。 第5楽章は8分の6拍子のジークです。リズムやアーティキュレーションに工夫があって、じつに多彩な表情をみせながら音楽を語り進め、収束部では、ここでも息の長いフレーズで重層的にクライマックスを築いていく、たんねんな音楽作りを行っています。シックハルトの数多い作品の中でも、出色の終曲のひとつでしょう。ソナタ ヘ短調 作品17-11★解題★ J.C.シックハルトの「12のソナタ 作品17」は、1712年から15年までの間に、アムステルダムのRogerから出版され、のちにロンドンのWalshから少なくとも2版にわたって再刊されました。若々しいエネルギーと大家の風格とを兼ね備えた、充実した力作ぞろいの作品集です。★解説★ すべてへ短調で書かれた5つの楽章から成り、第1楽章だけが遅い楽章(アダージョ)で、あとは速い音楽が4つ続くという、シックハルトが好んだ「速い音楽偏重」の構成です。第3楽章がやや軽めな以外は、すべてかなりたっぷりした内容を持っており、重量感のある名品になっています。 第1楽章はアダージョ(ゆっくりと)、2分の3拍子で、なだらかな動きを多くふくむ旋律線を描いていきます。リズムにも適度の変化があって、気持ちよく歌える美しい楽章です。最後は、いったん終わったかと思わせておいて、次の楽章への短いブリッジがあり、フリギア終止で結ばれます。 第2楽章はヴィヴァーチェ(生き生きと)と指定され、4分の4拍子です。シックハルトがよく書いた、ひたひたと足早に進む「アルマンド」のような感じですが、最後の方では32分音符を含むモチーフが導入されたり、終わりの句がエコーになるさいに3連符による変奏を加えたりする趣向を見せます。 第3楽章はアレグロ(快活に)、4分の3拍子。シックハルトが大得意だった付点音符の跳ねるリズムを基調とするコレンテです。この主の音楽を多数の作品の楽章としてたくさん書いた人ですが、この楽章はその中でも佳作のひとつでしょう。かっこいいモチーフがあちこちに出てきます。 第4楽章は再びヴィヴァーチェで、4分の3拍子です。終曲への間奏曲の役割を担っており、第1楽章と同様に、いったん完全に終止したあと、「グラーヴェ(重々しく)」と指定されたブリッジを奏します。 第5楽章は8分の6拍子のジーグです。ノリよく進む部分、いくらか歌謡的なひと節、おおきな跳躍で音色に変化を与える箇所など、多彩に楽器を活躍させて、実にりっぱな終曲となりました。 ソナタ イ短調 作品17-12 ★解題★ J.C.シックハルトの「12のソナタ 作品17」は、1712年から15年までの間に、アムステルダムのRogerから出版され、のちにロンドンのWalshから少なくとも2版にわたって再刊されました。若々しいエネルギーと大家の風格とを兼ね備えた、充実した力作ぞろいの作品集です。★解説★ 4つの楽章から成っています。独創的な特徴がいくつもあり、ソナタ集の末尾を飾るにふさわしい力作だと言えるでしょう。 第1楽章はアダージョ(ゆっくりと)、4分の4拍子です。4小節の低音パターンを何度も繰り返す「グラウンド」のような体裁をとりながら、そこにいろいろな破格的要素を持ち込んだ構成になっています。たとえば、途中で低音が休んで2小節ほど「無低音」になったり、しかもそのかんは独奏楽器の方が通奏低音の音型を担当したり、あるいはしばらく平行長調の音楽になったりなど。ダ・カーポによる繰り返しもあって、長大な第1楽章となっています。そして、これだけ「独奏楽器のお休み」の多い楽章も珍しいでしょう。 第2楽章はアレグロ(快活に)、4分の4拍子です。音符が非常に細かいですから、アレグロと言っても古典派以後のような速いテンポの曲ではありません。32分音符をふくむ特徴的な音型を多用して、その意味では他では聴いたことのない特異な音楽をくりひろげて行きますが、音楽の骨組みはたいへんしっかりしていてわかりやすい内容になっています。 第3楽章は4分の3拍子のコレンテで、発想指示はありません。シックハルトはコレンテをよくソナタ楽章として書いた人で、しかもその圧倒的多数は「跳ねるリズム」を基調としたものなのですが、この楽章では珍しく「跳ねるリズム」をまったく用いていません。そして、まさか第1楽章でたくさん休んだかわり、というわけではないのでしょうが、全編60小節以上のうち休符はしょっぱなに八分休符がひとつあるだけで、あとは休符を一度ももらえないまま独奏楽器が演奏し続けることになっています。そのせいもあってブレスコントロールがなかなか大変です。 第4楽章は8分の6拍子のジーグで、再びアレグロと指定されています。躍動感のあるテーマを扱い、生き生きとした表情ゆたかな音楽を繰り広げていきます。収束部で10小節以上にもおよぶ長いエコーが指定されているのが珍しい特徴です。なお、第3楽章に続いて「独奏楽器にはまったく休みなし」の内容で、休符はみごとに1つもありません。
4180 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄時、納期1~2週間】SR-154 マッテゾン 3本のアルトリコーダーのためのソナタ集 第3巻【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:リコーダーJPJAN:4571325252147ISBN:9784867670934PCD:SR-154A4 厚さ0.4cm 44ページ刊行日:2023/05/01収 録 曲: 5曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞・1 オーヴァチュア ・2 アダージョ ・3 アレグロ ・4 ブーレ ・5 メヌエット ★解題★ 1708年にオランダで出版されたマッテゾンの「作品1」 のアルトリコーダー重奏ソナタ集では、全12曲のうち、第3番から第10番に至る8曲が三重奏曲になっています(他は二重奏曲)。★解説★ 作品1-7の三重奏ソナタは5楽章から成っています。第1楽章の「序曲」がずっしりとしたボリュームで、第3楽章のカノン楽章とともに全曲をまとめる重石となっています。 第1楽章は「オーヴァチュア(序曲)」と題されており、4分の4拍子です。発想記号がありませんが、フランス風序曲の様式にしたがって、最初の繰り返し記号までを荘重な感じで、以後が快速な感じで演奏するのでしょう。そして、フランス風序曲として演奏するとすれば、最初の部分は重い付点リズムで演奏するのがふさわしいと考えられます。これに続く快速部分は長い主題によるフーガ風の音楽として構成されており、格調高い、圧巻の序曲となりました。 第2楽章はアダージョ(ゆっくりと)、4分の3拍子です。平行短調のホ短調で、哀切なしらべを奏でる短い間奏曲。 第3楽章はアレグロ(快活に)、8分の3拍子。全体は前半・後半に分かれていて、それぞれが繰り返されます。対位法家としてのマッテゾンの力が存分に発揮された楽章で、まず2小節遅れのカノンで始まり、続いて1小節遅れのカノン、再び2小節遅れのカノンとなって、前半を終えます。最初のテーマが導音(主音の半音下の音)である「ファ#」から始まるのも洒落ています。後半は声をそろえる音楽で始まりますが、すぐにまた1小節遅れのカノンを聴かせ、間もなく収束に入ります。 第4楽章はブーレで、4分の4拍子。かろやかで暖かな響きがここちよく、たった3本のリコーダーでこんなに充実した美しい音楽が奏でられるのかと感心します。 第5楽章はメヌエットで4分の3拍子です。こんなに軽く終わるのか、とあっけなく感じるほど短く、あっさりと全曲をしめくくります。
4180 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄時、納期1~2週間】SR-153 ビガリア ソナタ集 第1巻【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:リコーダーJPJAN:4571325252055ISBN:9784867670859PCD:SR-153A4 厚さ0.6cm 48ページ刊行日:2023/04/01収 録 曲: 4曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞・第1楽章 ・第2楽章 ・第3楽章 ・第4楽章 ★解題★ ディオジェニオ・ビガリア神父の12曲から成る「ヴァイオリンまたは flauto と通奏低音のためのソナタ集」が、「作品1」として1722年ごろアムステルダムで出版されました。タイトルにある「flauto」は、この場合は、どうやらリコーダーと横吹きフルート(フラウト・トラヴェルソ)の両方を念頭に置いた言い方だったらしく、全12曲のうち、番号で言うと第3、4、6、9、10、12番にあたる6曲のソナタが、音域や調性からみてアルトリコーダー用で、他の6曲はフラウト・トラヴェルソ用とみられています。しかし、第11番もアルトリコーダーの音域外の音がほぼ含まれておらず、アルトリコーダーでの演奏も十分可能です。★解説★ 本作は4楽章から成ります。和声進行に独特な「ため」をつくったり、保続音や同音連打をたくみに用いたりするのが全曲を貫く特徴になっており、それが最後の楽章で華やかに開花する感があって、みごとな出来栄えです。 第1楽章はラルゴ(広々と)、4分の4拍子です。「もろびとこぞりて」と歌えそうな下行音階で始まり、付点音符を用いた「跳ねるリズム」を基調にしながら変化に富む内容です。 第2楽章はアレグロ(快活に)、4分の4拍子、八分音符の大きな跳躍を多用した活気のある音楽です。ほぼ主音である「変ロ音」の連打だけでできたユニークな主題で始まり、独奏楽器にたくみに保続音的な技法を用いて緊張感あふれる音楽をくりひろげます。 第3楽章はアンダンテ(歩くように)、8分の12拍子です。ここでもリコーダーには跳躍進行が多くて、音域を広く用いた語り口です。テンポはかなり速く演奏する選択もあるかも知れません。 第4楽章は再びアレグロで、8分の3拍子です。和声の「ため」や同音連打、長い保続低音などの特徴的な技法をフル活用して、にぎやかな楽しさのあふれる終曲になっています。
4180 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄品】【取寄時、納期1~2週間】SR-152 J. S. バッハ ソナタ集 第7巻【メール便を選択の場合送料無料】
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。メーカー:リコーダーJPJAN:4571325251959ISBN:9784867670750PCD:SR-152A4 厚さ0.5cm 46ページ刊行日:2023/03/01収 録 曲: 8曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞■リコーダーによる演奏 第1楽章 第2楽章 第3楽章 ■フルートによる演奏 第1楽章 第2楽章 第3楽章 バッハのオブリガートチェンバロによるフルートソナタとしては、貴重な真作のひとつですが、残念なことに第1楽章の途中かなりの部分がごっそりと失われてしまっています。そこで、欠落部分について何とか補完をおこなった楽譜で演奏することが行なわれます。 弊社では新バッハ全集版(1963年、ベーレンライター社)に収録された、ハンス・ペーター・シュミッツ氏校訂の楽譜を底本としました。 チェンバロの右手が独奏楽器と対等に音楽をつくっていくスタイルで、たいへん緻密に書かれています。 リコーダーで演奏する場合は、音域に合わせてハ長調に移調しますが、がんらいハ長調のソナタだったのではないかという説もあるようです。 ★解説★ 第1楽章はヴィヴァーチェ(生き生きと)、4分の4拍子です。チェンバロによる比較的長い前奏に続いて、フルートが軽やかなテーマを示し、細かな動きを含む音楽をつむいで行きます。チェンバロの右手と独奏楽器はほぼ対等で、役割を入れ替わったりずれたりしながら音楽を進めます。 第2楽章はラルゴ・エ・ドルチェ(広々と、やわらかに)、8分の6拍子です。この拍子に聴こえるように演奏するとするとけっこう速く演奏することになりそうですが、やわらかな曲調ですので、かなり遅めのテンポがよく選ばれます。ときどきフト物思いに沈むかのように立ち止まるのが印象的。 第3楽章はアレグロ(解決に)8分の3拍子のロンドふうの楽章です。典型的なロンド形式ではありませんが、最初にチェンバロだけで奏されるテーマのほか、いくつかの副主題を持ち、それらが入れ替わり立ち代り扱われ、そのかんにテーマの回帰もあるので、ロンドふうの印象を与えます。副主題も含めた主題群がしだいに熟していくようなおもむきがあって、さすがはバッハだと思わされます。
4180 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄時、納期1~2週間】SR-151 ヴァレンタイン ソナタ集 第11巻【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:リコーダーJPJAN:4571325251867ISBN:9784867670668PCD:SR-151A4 厚さ0.4cm 44ページ刊行日:2023/02/01収 録 曲: 15曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞ヴァレンタイン ソナタ ト長調 作品3-7 第1楽章 第2楽章 第3楽章 第4楽章 ヴァレンタイン ソナタ ハ長調 作品3-8 第1楽章 第2楽章 第3楽章 第4楽章 ヴァレンタイン ソナタ イ短調 作品3-9 第1楽章 第2楽章 第3楽章 第4楽章 ★アルトリコーダーの名曲をチェンバロ伴奏つきで演奏できる、「チェンバロ伴奏CDつき楽譜」です。
4180 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄時、納期1~2週間】SR-159 ヴァレンタイン ソナタ集 第12巻【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:リコーダーJPJAN:4571325252567ISBN:9784867671351PCD:SR-159A4 厚さ0.5cm 40ページ刊行日:2023/10/01ソナタ ニ短調 作品3-10★解題★ ヴァレンタインの「12のソナタ・作品3」は、「作品2」の発表の2年後、1710年にローマで出版されました。矢継ぎ早に作品が出版されている様子から、往年の活躍ぶりと作品の人気がしのばれます。★解説★ 「作品3」のソナタ集に多い、緩急緩急の4楽章構成ながら第2楽章以下に舞曲を並べるスタイルのソナタです。3・4楽章では収束あたりで「ナポリ6」の和音を用いています。 第1楽章はアダージョ(ゆっくりと)、4分の4拍子です。細かく休符を挟みながら歌い継ぐテーマですが、それぞれの短い句の最後を「2度下降の16分音符2つ」で行く語り口は、少し後輩のドイツ人作曲家・シックハルトが非常に好んだものでした。シックハルトがヴァレンタインから学んだ面があったのかも知れないな、と感じます。 第2楽章はアレグロ(快活に)と指定されたアルマンドで、4分の4拍子です。跳躍進行で進む八分音符で語っていくのは、ヴァレンタインのアルマンドによくみられるスタイルです。生き生きとした佳品。 第3楽章は再びアダージョで、4分の3拍子です。付点リズムをまじえた特徴的なとぼとぼと歩むようなテーマで始まり、途中は、いくらか強引な転調をヘミオラによる終止でまとめあげながら進み、「ナポリ6」の少し変わった用い方で収束に入ります。最後は短いフリギア終止のブリッジになります。 第4楽章は再びアレグロと指定されたガボットです。拍子記号は「C」で、ふつう4分の4拍子と解されますが、曲は明らかに2分の2拍子のように感じられます。スピード感にすぐれたイカス終曲になっています。収束で用いられる「ナポリ6」も、今度はわりと普通の感じです。■リコーダーによる演奏第1楽章(B-3)第2楽章(C-1)第3楽章(B-2)第4楽章(C-1)ソナタ ト短調 作品3-11★解題★ ヴァレンタインの「12のソナタ・作品3」は、「作品2」の発表の2年後、1710年にローマで出版されました。矢継ぎ早に作品が出版されている様子から、往年の活躍ぶりと作品の人気がしのばれます。★解説★ 緩急緩急の4楽章構成です。遅い第1・第3楽章は叙情的で美しく、速い偶数楽章も爽快で、小粒ながら内容の濃い傑作。 第1楽章はアダージョ(ゆっくりと)、4分の3拍子です。しっとりとした開始から哀切に歌い、途中は付点の跳ねるリズムを導入して、やや軽みを帯びた明るさを感じさせます。収束に向かっては「減七」の和音をきしませ、陰影の濃い表現。いったん終止したあとフリギア終止に進んで第2楽章へのつなぎとしています。 第2楽章はアレグロ(快活に)、4分の3拍子。力強い分散和音を踏みしめて始まり、間もなく八分音符による跳躍進行の多い音楽になります。「ひとり2声部」になる技法も適宜取り入れて密度高い音楽をくりひろげます。 第3楽章は再びアダージョで、4分の3拍子です。さかんにヘミオラによる終止を転調しながら重ねていく音楽の進め方ですが、いちいち説得力があって胸に迫ります。最後はやはりフリギア終止で第4楽章を呼びながら終わります。 第4楽章は再びアレグロと指定されたジーグです。ヴァレンタインはこういうぎゅっと凝縮したような短めの楽章を得意とした作曲家ですが、この楽章などはその最高の達成のひとつかも知れません。弾んだり歌ったりたたみかけたり、変幻自在の音楽をくりひろげつつ簡潔にまとめられた、みごとな終曲です。 ■リコーダーによる演奏第1楽章(B-2)第2楽章(C-1)第3楽章(B-1)第4楽章(C-1)ソナタ ヘ長調 作品3-12★解題★ ヴァレンタインの「12のソナタ・作品3」は、「作品2」の発表の2年後、1710年にローマで出版されました。矢継ぎ早に作品が出版されている様子から、往年の活躍ぶりと作品の人気がしのばれます。★解説★ 緩急緩急の4楽章構成です。充実した作品集「作品3」の最後を飾るにふさわしい、力のこもった傑作です。 第1楽章はアダージョ(ゆっくりと)、4分の4拍子です。異例なほど細かな音符も使いながらキメ細かく歌っていきます。重層的にクライマックスを作っているので音楽に深みがあります。ずっと長調で進んでおいて、最後に突然短調に飛び込んで印象的な収束とする演出も鮮やかです。 第2楽章はアレグロ(快活に)、8分の3拍子です。軽妙な主題を扱い、力強く盛り上げたり軽やかにステップしたり、実に流麗で自在な音楽をくりひろげます。繰り返し指定もなくて短いのですが、ヴァレンタインの美質が鮮やかに結晶したすばらしい楽章です。 第3楽章は再びアダージョ(ただしローマの初版では指定なし)で、2分の3拍子で、平行短調であるニ短調で書かれています。大きな音符で哀切に歌っていくのかと思いきや、目の覚めるような速い音階的パッセージも出てきます。しかし全体としては沈んだ調子の音楽で、最後はフリギア終止となります。 第4楽章は8分の12拍子のジーグで、再びアレグロ。平凡なようでいて、実は非凡な句を豊富に含む、よく練り上げられた佳品です。通奏低音がリコーダーに張り合うように忙しく動き回りますので、少しどたばたしたような感じはありますが、それがこの曲の味なのでしょう。■リコーダーによる演奏第1楽章(B-3)第2楽章(C-1)第3楽章(C-1)第4楽章(C-1)
4180 円 (税込 / 送料別)

楽譜 【取寄時、納期1~2週間】SR-150 ペジブル アルトリコーダーデュオソナタ 第3巻【メール便を選択の場合送料無料】
メーカー:リコーダーJPJAN:4571325251782ISBN:9784867670583PCD:SR-150A4 厚さ0.3cm 28ページ刊行日:2023/01/01収 録 曲: 9曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞第1楽章 第2楽章 第3楽章 第4楽章 第1楽章 第2楽章 第3楽章 第4楽章 第5楽章 ペジブル デュオソナタ ヘ長調Roger版「14のソナタ」 第13番■解題(ペジブルのデュオソナタ)■ 17世紀末から18世紀初めにかけて、イギリスでは紳士たちの間でアルトリコーダーが大流行しました。ジャック・ペジブル(ジェームズ・ペジブル)は、その立役者だったと目される人物で、写本で残っている独奏ソナタは、はなやかな技巧を盛り込み複雑な転調を駆使する曲が目立ちます。 対して無伴奏二重奏ソナタでは、アマチュア愛好家が楽しめるように比較的易しく書かれた曲が多くなっています。 本作は、1700年ごろオランダのRogerから出版された「2本のアルトリコーダーのための14のソナタ (Quatorse Sonates a 2 Flustes)」という曲集に、フィンガーの6曲・コートヴィルの6曲とともに収録された2曲のソナタうちの1曲です。■解説(ヘ長調・Roger版「14のソナタ」第13番)■ 4楽章から成り、緩・急・緩・急の構成とみてよいのでしょう。 第1楽章はラルゴ(広々と)と指定され、2分の2拍子です。ヘ長調で晴朗に始まりますが、歌い進むうちにするすると調が変わっていき、ハ短調で終止すると、突然速い動きの音楽をはさみ、また伸びやかな感じの終止でしめくくります。そして、本書では、この楽章から第3楽章までは、全体を2度繰り返す指定と解しました。 第2楽章は発想表示がありませんが、快速な感じの楽章だと思われます。活発な感じのテーマを第1リコーダーが奏すると、4度下のハ長調で第2リコーダーが模倣するというフーガふうの開始ですが、すぐに掛け合いの多い自由な音楽になっていきます。 第3楽章はポコ・ラルゴ(やや広々と)、4分の3拍子です。ヘ長調で始まりますが、ト短調を経てやがてハ長調に入り、リズムに特徴のある美しいゼクエンツになって、そのままハ長調で楽章をしめくくります。 第4楽章は発想表示のない8分の6拍子の終曲で、これも第2楽章と同様、快速感のある楽章です。6拍子の5拍目からフレーズが開始する独特なリズム感のおもしろい音楽で、こういう半端な拍からフレーズを始める6拍子・9拍子・12拍子などの曲をペジブルは好んで書きました。※ 演奏例がお聴きいただけます■リコーダーによる演奏第1楽章 (B-3)第2楽章 (C-1)第3楽章 (B-2)第4楽章 (C-1)ペジブル デュオソナタ ト短調Roger版「14のソナタ」 第14番■解題(ペジブルのデュオソナタ)■ 17世紀末から18世紀初めにかけて、イギリスでは紳士たちの間でアルトリコーダーが大流行しました。ジャック・ペジブル(ジェームズ・ペジブル)は、その立役者だったと目される人物で、写本で残っている独奏ソナタは、はなやかな技巧を盛り込み複雑な転調を駆使する曲が目立ちます。 対して無伴奏二重奏ソナタでは、アマチュア愛好家が楽しめるように比較的易しく書かれた曲が多くなっています。 本作は、1700年ごろオランダのRogerから出版された「2本のアルトリコーダーのための14のソナタ (Quatorse Sonates a 2 Flustes)」という曲集に、フィンガーの6曲・コートヴィルの6曲とともに収録された2曲のソナタうちの1曲です。■解説(ト短調・Roger版「14のソナタ」第14番)■ 5楽章から成っていますが、緩・急・緩・急・緩と並んでいるのは、たいへん珍しい構成です。 第1楽章はアダージョ(ゆっくりと)、2分の2拍子です。第1リコーダーが示した主題を第2リコーダーが同度で模倣して始まり、以後も第2リコーダーが第1リコーダーを同度で模倣する気配を見せる場面がいくつかあって、曲の節目になっています。たいへん美しい楽章です。 第2楽章はポコ・ラルゴ(やや広々と)、4分の3拍子です。ここでも第2リコーダーが第1リコーダーを模倣する気配をみせる場面がたくさんありますが、同度ではない箇所が多くなっています。最初のほうはやさしく演奏できるのですが、途中から音符が細かくなったり半音階的な(したがって臨時記号の多い)進行になったりしますので、速いテンポで始めてしまうと後で泡を食います。 第3楽章は再びアダージョで、4分の4拍子です。同度のカノンで音楽が進み、最後は少し崩れますが、ほとんど全編がカノンとして書かれています。 第4楽章はプレスト(速く)と指定され、4分の3拍子ですが、ほぼ「1拍子」のように、1小節を1拍と感じるスピード感の音楽です。2人のうち一方が付点二分音符(1小節にひとつの音)で音階的に進むあいだ、他方は忙しく八分音符で動くという趣向で始まります。ずっとめまぐるしい動きで進んでいき、最後に突如四分音符を中心とする「3拍子ノリ」の音楽になるのが独特。 第5楽章はまたもアダージョで、4分の4拍子です。声をそろえて(つまり同一リズムで動きながら)始まり、短いかけあいがあって、すぐに収束になります。たった8小節しかない「おまけ」のような楽章で、「蛇足では」とみる向きもあると思いますが、演奏してみると、なるほど意外にこれのおかげで座りがいいのかな?という気もしてきます。※ 演奏例がお聴きいただけます■リコーダーによる演奏第1楽章 (B-2)第2楽章 (C-1)第3楽章 (B-2)第4楽章 (C-1)第5楽章 (B-2)
3080 円 (税込 / 送料別)

楽譜 吹奏楽セレクション楽譜 ウェン・ユア・ハート・メイクス・ア・ウィッシュ ~東京ディズニーシー(15周年 “ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ” テーマソング〔原曲バージョン〕 参考音源CD付【沖縄・離島以外送料無料】
メーカー:ウィンズスコアJAN:4580094464200ISBN:9784815201456PCD:WSL-18-010A4 厚さ1.2cm刊行日:2018/03/16収 録 曲: 1曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞ウェン・ユア・ハート・メイクス・ア・ウィッシュ 作曲:Marco Marinangeli 編曲:宮川成治詳細説明★東京ディズニーシー(R)15周年テーマソング!原曲版フルサイズで登場!★ 2016年に開園15周年を迎えた東京ディズニーシー(R)のアニバーサリーイベントで使用されている楽曲です。「ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ」と名付けられたこのイベント。15周年のテーマは“Wish(願い)”です。そんなテーマにふさわしく、未来を思い描いてワクワクする気持ちがたっぷり詰まっています!東京ディズニーシー15周年を祝うこの曲は、明るくポップなサウンドが魅力で、吹奏楽で演奏するのにぴったりです!出版日:2018年3月16日作曲:Marco Marinangeli編曲:宮川成治難易度:B演奏時間:3分40秒キー:B♭(原曲D)■編成表*印のパートはオプション木管楽器PiccoloFlutes 1 (& *2)*Oboe*Bassoon*E♭ ClarinetB♭ Clarinet 1B♭ Clarinet 2*B♭ Clarinet 3*Alto ClarinetBass ClarinetAlto Saxophone 1*Alto Saxophone 2Tenor SaxophoneBaritone Saxophone金管・弦楽器B♭ Trumpet 1B♭ Trumpet 2*B♭ Trumpet 3F Horns 1 (& *2)F Horns 3 (& *4)Trombone 1Trombone 2*Trombone 3EuphoniumTubaElectric Bass(String Bass)打楽器(その他)Drums*TimpaniPercussion 1...Crash Cymbals,Wind Chime,Sleigh Bell,Tambourine*Percussion 2...Sus.Cymbal,Crash CymbalsPercussion 3...Glockenspiel
7123 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 るるぶユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式ガイドブック / ジェイティビィパブリッシング / ジェイティビィパブリッシン [ムック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 るるぶユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式ガイドブック / ジェイティビィパブリッシング / ジェイティビィパブリッシン [ムック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:ジェイティビィパブリッシング出版社:ジェイティビィパブリッシングサイズ:ムックISBN-10:4533135072ISBN-13:9784533135071■こちらの商品もオススメです ● 隕石誘拐 宮澤賢治の迷宮 長編推理小説・書下ろし / 鯨 統一郎 / 光文社 [新書] ● 歩きたくなる街京都だより / 昭文社 [ムック] ● 地球の歩き方 76(2002~2003版) / 地球の歩き方編集室 / ダイヤモンド・ビッグ社 [単行本] ● 地球の歩き方 ムー 異世界(パラレルワールド)の歩き方ー超古代文明 オ 2022~∞ / 地球の歩き方編集室 / 学研プラス [単行本] ● こうして誰もいなくなった / 有栖川 有栖 / KADOKAWA [文庫] ● 地球の歩き方リゾート R 15 2014ー2015 / 地球の歩き方編集室 / ダイヤモンド社 [単行本(ソフトカバー)] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
326 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 るるぶユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式ガイドブック / ジェイティビィパブリッシング / ジェイティビィパブリッシング [ムック]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 るるぶユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式ガイドブック / ジェイティビィパブリッシング / ジェイティビィパブリッシング [ムック]【宅配便出荷】
著者:ジェイティビィパブリッシング出版社:ジェイティビィパブリッシングサイズ:ムックISBN-10:4533135072ISBN-13:9784533135071■こちらの商品もオススメです ● 隕石誘拐 宮澤賢治の迷宮 長編推理小説・書下ろし / 鯨 統一郎 / 光文社 [新書] ● 歩きたくなる街京都だより / 昭文社 [ムック] ● 地球の歩き方 76(2002~2003版) / 地球の歩き方編集室 / ダイヤモンド・ビッグ社 [単行本] ● 地球の歩き方 ムー 異世界(パラレルワールド)の歩き方ー超古代文明 オ 2022~∞ / 地球の歩き方編集室 / 学研プラス [単行本] ● こうして誰もいなくなった / 有栖川 有栖 / KADOKAWA [文庫] ● 地球の歩き方リゾート R 15 2014ー2015 / 地球の歩き方編集室 / ダイヤモンド社 [単行本(ソフトカバー)] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
215 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 るるぶユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式ガイドブック / ジェイティビィパブリッシング / ジェイティビィパブリッシング [ムック]【ネコポス発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 るるぶユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式ガイドブック / ジェイティビィパブリッシング / ジェイティビィパブリッシング [ムック]【ネコポス発送】
著者:ジェイティビィパブリッシング出版社:ジェイティビィパブリッシングサイズ:ムックISBN-10:4533135072ISBN-13:9784533135071■こちらの商品もオススメです ● 隕石誘拐 宮澤賢治の迷宮 長編推理小説・書下ろし / 鯨 統一郎 / 光文社 [新書] ● 歩きたくなる街京都だより / 昭文社 [ムック] ● 地球の歩き方 76(2002~2003版) / 地球の歩き方編集室 / ダイヤモンド・ビッグ社 [単行本] ● 地球の歩き方 ムー 異世界(パラレルワールド)の歩き方ー超古代文明 オ 2022~∞ / 地球の歩き方編集室 / 学研プラス [単行本] ● こうして誰もいなくなった / 有栖川 有栖 / KADOKAWA [文庫] ● 地球の歩き方リゾート R 15 2014ー2015 / 地球の歩き方編集室 / ダイヤモンド社 [単行本(ソフトカバー)] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
326 円 (税込 / 送料別)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】AR-15: RECOIL Magazine’s Collection of Unique and Exceptional ARs RECOIL Magazine’s Collection of Unique and Exceptional ARs【電子書籍】
<p><strong>RECOIL Magazine’s Tribute to America’s Favorite Rifle!</strong></p> <p>Eugene Stoner probably couldn’t have anticipated the fanfare his invention would garner. Over the years, the <em>RECOIL Magazine</em> staff has had a chance to go hands on with some of the best versions of the enduring AR rifle. Now we’re bringing that information to you. We’ve collected some of the best builds, reviews, and recommendations you’re likely to find in one place. From the tried-and-true to the outrageous, check out our tribute to a rifle design that shows no signs of ever getting old.</p> <p>For your viewing and learning pleasure, inside these pages you’ll find:</p> <p>- The rich history behind the AR</p> <p>- Reviews of some of the best platforms on the market</p> <p>- Builds you can duplicate with off-the-shelf parts</p> <p>- Interviews with some of the industry’s biggest personalities</p> <p>- Unconventional rifles that redefine the AR's versatility</p> <p>A few of the most attention-getting topics include chapters on unconventional uppers and lowers; the 1,000-yard AR-15; suppressed ARs; AR-15s in oddball calibers; budget blasters; retro AR-15 designs; and much, much more!</p> <p>Whether you like to build or buy, you’ll find rifles you probably never knew existed before and walk away with a new appreciation for this rifle system. Immerse yourself in the wisdom <em>RECOIL Magazine’s</em> editors have spent years gathering and bringing to its readers, and you’ll understand why the AR is firmly rooted in American culture.</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3094 円 (税込 / 送料込)

【中古】モモの医術史 2 (花とゆめコミックス)
◇◆主にゆうメールによるポスト投函、サイズにより宅配便になります。◆梱包:完全密封のビニール包装または宅配専用パックにてお届けいたします。◆帯、封入物、及び各種コード等の特典は無い場合もございます◆◇【21425】全商品、送料無料!
342 円 (税込 / 送料込)

【中古】自称Fランクのお兄さまがゲームで評価される学園の頂点に君臨するそうですよ? (MF文庫J)
◇◆主にゆうメールによるポスト投函、サイズにより宅配便になります。◆梱包:完全密封のビニール包装または宅配専用パックにてお届けいたします。◆帯、封入物、及び各種コード等の特典は無い場合もございます◆◇【91787】全商品、送料無料!
249 円 (税込 / 送料込)

楽譜 正しい演奏技術が身につく 基礎練ドリル/コントラバス(BODR-15)
出版社:ブレーンジャンル:コントラバス教本・曲集著者:谷口拓史初版日:2025年08月27日ISBNコード:9784862889478JANコード:4995751910158楽器の正しい演奏技術を身につけよう!個人練習の新定番「基礎練ドリル!」登場!ドリル×サポート動画で部員自らステップアップ!著者:谷口拓史(たにぐち・ひろふみ)/北海道室蘭市出身。17歳よりコントラバスを学ぶ。洗足学園音楽大学を首席で卒業し、同大学大学院を修了。同大学卒業演奏会、第75回読売新人演奏会に出演。山本修、高山智仁、吉田秀、菅野明彦、藤澤光雄、ミヒャエル・ブラデラー各氏に師事。これまでに東京・春・音楽祭、小澤征爾音楽塾プロジェクトVIII、別府アルゲリッチ音楽祭、おかやま国際音楽祭、北九州国際音楽祭、サイトウ・キネン・フェスティバルなど国内の主要演奏会に多数出演。ストラヴィンスキー作曲、ラミューズ脚本の『兵士の物語』に於いては、サイトウ・キネン・フェスティバル松本とまつもと市民芸術館の共同制作公演や世田谷パブリックシアター"せたがやこどもプロジェクト”公演、別府アルゲリッチ音楽祭公演などに多数出演し、おかやま国際音楽祭では同作品の上演台本の翻訳、作成や総合演出を務めた。兵庫芸術文化センター管弦楽団Co-Principal 奏者を経て、現在は岡山フィルハーモニック管弦楽団首席コントラバス奏者を務めている。活動の拠点は関東に置き、首席奏者としての客演や映像、舞台作品等への劇伴録音など多方面にて活動をしている。BODR-15収載内容:ブレストレーニング-楽器を演奏するうえで大切な呼吸について-音を出す前に/音を出す前に2Step1 開放弦の音程とチューニングStep2 弓の持ち方と松やにの塗り方Step3 開放弦を弾いてみようStep4 左手の形を作ろう1Step5 左手の形を作ろう2曲を演奏しよう1/楽譜を読んで歌おうStep6 左手の形を作ろう3Step7 音階を弾こう1Step8 音階を弾こう2Step9 移弦の練習Step10 ピチカートの練習曲を練習しよう2/楽譜を読んで歌おうStep11 半音階を弾こうStep12 音階を弾こう3Step13 移弦と音程の練習Step14 2オクターブの音階を弾こうStep15 アルペジオ(分散和音)を弾こうみんなで合奏をしよう!
1650 円 (税込 / 送料別)