「本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職」の商品をご紹介します。

人にやさしい経済学 [ 根本博 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】人にやさしい経済学 [ 根本博 ]

根本博 北国新聞社ヒト ニ ヤサシイ ケイザイガク ネモト,ヒロシ 発行年月:2015年04月 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784833020206 根本博(ネモトヒロシ) 1948年、東京都生まれ。1971年東京大学経済学部卒業。1971年から99年まで経済企画庁(現内閣府)に在籍。内部部局では、国土開発、GDP統計、経済計画、政府広報、消費者行政に従事したのち、広報室長、内国調査第2課長(地域経済担当)、国民所得部長、官房審議官を歴任。また経企庁からの出向等で、臨時行政調査会(臨調)、総合研究開発機構(NIRA)、米国ブルッキングス研究所(客員)、タイ王国政府NESDB経済専門家(JICA派遣)、海外経済協力基金(現国際協力機構)、国土庁(現国土交通省)離島振興課長、大蔵省(現財務省)財政金融研究所次長。1999年、東京海上研究所理事。2002年、国際協力銀行客員研究員。2003年から金沢学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 日本経済と経済学の全体像をつかむ編(私はこんなふうに学んだ/経済学はこんなふうに移り変わっていった/世界各国はどのように経済発展したか/では日本はどのように発展していったのか/どのようにして経済の実体をとらえるか)/第2部 「人にやさしい経済」の担い手を解明する編(日本の企業はこんなふうになっている/中小企業は日本経済の活力の源泉/これから期待が大きいボランタリー部門/日本の財政は今、どうなっているか)/第3部 新しい時代の地域経済が担う役割を考える編(地域の課題は何で、どう対応すべきか/北陸経済を活性化させる戦略とは) 日本経済の流れが頭にスラスラ入る。マル経、近経ってナニ?バブル前と後どう違う?中小企業のこれからは?今なぜボランタリーか?ビジネスにも定年後にも役立つ。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1650 円 (税込 / 送料込)

交通経済統計要覧(2020(令和2)年版) 数字で見る交通経済 [ 国土交通省総合政策局情報政策本部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】交通経済統計要覧(2020(令和2)年版) 数字で見る交通経済 [ 国土交通省総合政策局情報政策本部 ]

数字で見る交通経済 国土交通省総合政策局情報政策本部 運輸総合研究所コウツウ ケイザイ トウケイ ヨウラン コクド コウツウショウ ソウゴウ セイサクキョク ジョ 発行年月:2022年07月 予約締切日:2022年07月08日 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784910466101 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信

3520 円 (税込 / 送料込)

貨物地域流動調査・旅客地域流動調査(令和元年度) [ 国土交通省総合政策局情報政策課 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】貨物地域流動調査・旅客地域流動調査(令和元年度) [ 国土交通省総合政策局情報政策課 ]

国土交通省総合政策局情報政策課 運輸総合研究所カモツ チイキ リュウドウ チョウサ リョカク チイキ リュウドウ チョウサ コクド コウツウショウ ソウゴウ セイサクキョク ジョ 発行年月:2021年07月 予約締切日:2021年07月14日 サイズ:単行本 ISBN:9784910466040 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信

9460 円 (税込 / 送料込)

貨物地域流動調査・旅客地域流動調査(令和2年度) [ 国土交通省総合政策局情報政策課 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】貨物地域流動調査・旅客地域流動調査(令和2年度) [ 国土交通省総合政策局情報政策課 ]

国土交通省総合政策局情報政策課 運輸総合研究所カモツ チイキ リュウドウ チョウサ リョカク チイキ リュウドウ チョウサ コクド コウツウショウ ソウゴウ セイサクキョク ジョ 発行年月:2022年06月 予約締切日:2022年06月11日 ページ数:414p サイズ:単行本 ISBN:9784910466118 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信

9460 円 (税込 / 送料込)

団塊世代の地域デビュー心得帳 心豊かなセカンドステージへ [ 細内信孝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】団塊世代の地域デビュー心得帳 心豊かなセカンドステージへ [ 細内信孝 ]

心豊かなセカンドステージへ 細内信孝 ぎょうせいダンカイ セダイ ノ チイキ デビュー ココロエチョウ ホソウチ,ノブタカ 発行年月:2007年11月12日 予約締切日:2007年11月05日 ページ数:179p サイズ:単行本 ISBN:9784324081471 細内信孝(ホソウチノブタカ) コミュニティ・ビジネスの提唱者。現在、コミュニティビジネス総合研究所代表取締役所長(産業界)、コミュニティ・ビジネス・ネットワーク理事長(NPO界)、埼玉女子短期大学客員教授(学界)の3足のワラジを履く。1994年よりコミュニティ・ビジネスによる「地域の元気づくり」を提唱。1997年に非営利組織のコミュニティ・ビジネス・ネットワーク(中間支援機関)を東京墨田区で設立し、以来、全国的なコミュニティ・ビジネスの啓発・普及活動に取り組む。全国各地を飛び回り、1994年からの講演、ワークショップはすでに800回を超える。公職としては、内閣府女性起業アドバイザー、名古屋の将来を語る懇談会委員、経済産業省の市民ベンチャー事業推進委員、環境コミュニティ・ビジネス事業推進委員、国土交通省の地域づくり戦略研究会委員、厚生労働省の雇用創出企画会議委員、総務省の住民サービスワーキンググループ構成員、三鷹市商工対策審議会委員、墨田区産業振興会議委員などを歴任。『ご近所の底力』(NHK)などテレビ出演も多数。コミュニティの持つ多様な視点から多くの提言を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 地域デビューの時代、地域で星はキラリと輝く/序章 地域デビュー挑戦の時代/第1章 地域デビューのための準備1ー不安解消・お付き合いのためのヒント/第2章 地域デビューのための準備2ーあなたをもっと魅力的にするためのヒント/第3章 地域デビューへの道標:ご近所ノート/第4章 地域への想いを形にしようーコミュニティ・ビジネス実践編/第5章 元企業戦士が行く!ー一足お先に地域デビューした先輩たち/最終章 私たちのこれからと同世代へのエール 本 ビジネス・経済・就職 流通 ビジネス・経済・就職 産業 商業

1885 円 (税込 / 送料込)

金融・投資ビジネスのための不動産評価入門 [ 住吉浩治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】金融・投資ビジネスのための不動産評価入門 [ 住吉浩治 ]

住吉浩治 シグマベイスキャピタルキンユウ トウシ ビジネス ノ タメノ フドウサン ヒョウカ ニュウモン スミヨシ,コウジ 発行年月:2005年12月 ページ数:172p サイズ:単行本 ISBN:9784916106872 住吉浩治(スミヨシコウジ) 1960年生。広島県出身。1982年広島経済大学・経済学部卒業後、(株)ライフ(旧日本長期信用銀行系)、オリックス・インテリア(株)(オリックスグループ)、第一地所(株)(旧第一勧業銀行銀行系)を経て、1996年不動産鑑定士住吉事務所開業。社団法人日本不動産鑑定協会会員。社団法人東京都不動産鑑定士協会会員。不動産鑑定業者(東京都知事(2)1450号)。国土交通省地価公示評価員。国税庁鑑定評価員。一般不動産投資顧問業(国土交通大臣593号)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 不動産の評価方法(不動産評価手法の種類と性格/取引事例比較法/原価法 ほか)/第2章 収益還元法の実際(収益価格の手順/総収益と総費用の項目の実際/総収益の計上の留意事項 ほか)/第3章 個性の強い不動産の評価の留意事項(事業用不動産の評価/用途別事業用不動産の留意事項/不動産がパッケージになっている場合の評価の留意事項 ほか) 金融・投資ビジネスで成功するには、まず正しい不動産の評価から!この本で正しい不動産評価の考え方・手法をマスターしよう。 本 ビジネス・経済・就職 流通 ビジネス・経済・就職 マネープラン 不動産・住宅ローン ビジネス・経済・就職 産業 商業

1980 円 (税込 / 送料込)

事業継続計画の意義と経済効果 平常時に評価される実践マネジメントへ [ 丸谷浩明 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】事業継続計画の意義と経済効果 平常時に評価される実践マネジメントへ [ 丸谷浩明 ]

平常時に評価される実践マネジメントへ 丸谷浩明 ぎょうせいジギョウ ケイゾク ケイカク ノ イギ ト ケイザイ コウカ マルヤ,ヒロアキ 発行年月:2008年05月10日 予約締切日:2008年05月03日 ページ数:234p サイズ:単行本 ISBN:9784324084502 丸谷浩明(マルヤヒロアキ) 京都大学経済研究所先端政策分析研究センター教授、NPO法人事業継続推進機構理事長。建設省(現・国土交通省)入省後、内閣府防災担当として「事業継続ガイドライン」(中央防災会議)策定に携わる。理事長をつとめるNPO法人事業継続推進機構では、中小企業に対する独自のBCP導入ガイドを作成。自治体、経済団体、研修機関などでの講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 事業継続計画(BCP)の意義と必要性/第2章 BCPの導入経緯と期待される効果/第3章 BCP、BCMの経済効果とは/第4章 BCPの重要項目とその普及度/第5章 BCPの普及ツール~中小企業を中心に/第6章 都道府県の中小企業BCP支援策/第7章 行政のBCPの必要性と特徴/第8章 今後の普及・展開に向けて 災害や事故から重要業務を守り、企業の評価を高める!BCPの重要性はここにある!「対策の費用対効果」以外のアプローチが見つかる。内部統制、CSR、経営改革と連携して進められる。企業価値が高まり「平時の取引機会」を確保できる。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

2619 円 (税込 / 送料込)