「本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職」の商品をご紹介します。

代表的日本人 徳のある生きかた【電子書籍】[ 内村鑑三 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】代表的日本人 徳のある生きかた【電子書籍】[ 内村鑑三 ]

<p>古典の名著を現代語訳し、ハウツー本では解けない課題を自ら解く力を身につける「Contemporary Classics 今こそ名著」シリーズの1冊。「武士道」「茶の本」と並んで3大日本人論の1冊に数えられる内村鑑三の『代表的日本人』をとりあげ、日本および日本人の精神性や座標軸を「徳のある生きかた」「使命と行動」としていまに伝えます。「代表的日本人」が最初に出版されたのは、1908年。鎖国を解いてから半世紀も経たないうちに、日本は日清戦争と日露戦争に勝利しました。日本とはいったいどういう国かという欧米の関心に答えようと本書は英語で書かれた日本人論のさきがけです。欧米の人々にもわかりやすいように、聖書や西洋の歴史上の人物を引用し、5人の代表的日本人(西郷隆盛、上杉鷹山、二宮尊徳、中江藤樹、日蓮)の生き方に、キリスト教文明に勝るとも劣らない深い精神性が存在することを伝えています。近代の名著として読み継がれてきた本書は教養を高めるたけでなく、そこに生きる上での気遣いもちりばめられており、とりわけビジネスパーソンに愛読されています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1408 円 (税込 / 送料込)

【2022/4/15号】 日本外食新聞 中小外食ユーザー向け専門紙【電子書籍】[ 株式会社外食産業新聞社 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】【2022/4/15号】 日本外食新聞 中小外食ユーザー向け専門紙【電子書籍】[ 株式会社外食産業新聞社 ]

<p>【2022年4月15日号 目次】(全12ページ)</p> <p>表紙:◆外食産業を動かす人々/RHグループ 最高経営責任者(CEO) 竹松弘光 氏</p> <p>2~3:大日本人には馴染みが薄いのにハマる人続出!? 東京都内で人気上昇中の… 「ガチ中華」とは一体何ぞや?</p> <p>4:◆コロナが直撃したあるカフェの物語</p> <p>5:トリドールHDが香港の人気米粉麺 「譚仔三哥米線」日本1号店を開店│◆高取宗茂のザ・人間力</p> <p>6:あんじ、フライドチキン専門店開店│◆サービスのチカラseason2</p> <p>7:パーフェクトサントリービール樽詰が好発進 「ビールの新時代」到来か!?</p> <p>8:焼肉ライクが《すき焼ライク》開発 上野でトライアル</p> <p>9:Yo-Kai Expressの自動調理自販機が上陸</p> <p>10:JF調査2月度 依然コロナ前に届かず</p> <p>11:◆印束義則の繁盛店実況中継</p> <p>12:ナデシコ、クラフトBと揚げ物メインに 食で滋賀の魅力発信する店を</p> <p>【連載】</p> <p>◆外食産業を動かす人々/RHグループ 最高経営責任者(CEO) 竹松弘光 …1</p> <p>◆コロナが直撃したあるカフェの物語 601日目 …4</p> <p>◆外食新時代を生き抜く 高取宗茂のザ・人間力 連載52 ライフワーク …5</p> <p>◆サービスのチカラSeason2 第35回 呼ばれないための呼び動作を探る(1) …6</p> <p>◆印束義則の繁盛店実況中継66-(2)/東京・山田/《淳ちゃん寿司》 …11</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

860 円 (税込 / 送料込)

田口卯吉と東京経済雑誌 [ 杉原四郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】田口卯吉と東京経済雑誌 [ 杉原四郎 ]

杉原四郎 岡田和喜 日本経済評論社タグチ ウキチ ト トウキョウ ケイザイ ザッシ スギハラ,シロウ オカダ,カズノブ 発行年月:1995年02月25日 予約締切日:1995年02月18日 ページ数:608p サイズ:単行本 ISBN:9784818807747 1 田口卯吉と『東京経済雑誌』/2 三つの経済論争ー平均・平準の社会秩序を求めて/3 田口卯吉の公債思想/4 田口卯吉の自由主義財政思想と租税論/5 『東京経済雑誌』の金融誌的側面ー田口卯吉の時代/6 貯蓄奨励政策の展開と田口卯吉ー『東京経済雑誌』にみる田口卯吉の貯蓄論/7 田口卯吉の描いた開放経済国家日本の進路/8 産業革命期の鉄道問題と『東京経済雑誌』/9 『東京経済雑誌』上に展開された社会・労働問題論争/10 経済ジャーナリズムとしての『東京経済雑誌』/11 田口卯吉と『大日本人名辞書』/12 『東京経済雑誌』をめぐる雑誌群ー広告掲載紙誌に見る出版状況とその特色/13 田口卯吉と経済学協会 田口卯吉は、福沢諭吉や徳富蘇峰や森鴎外らと並ぶ明治の思想家の一人である。そして田口の本領は、彼がかかわっていたいろいろの科学の中で一番熱心に研究したのが経済学であり、多種多様の出版事業に従事した中でもっとも力を入れた出版物が『東京経済雑誌』であったことである。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他

10450 円 (税込 / 送料込)