「本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職」の商品をご紹介します。

【中古】「釣りバカ日誌」ハマちゃん流 /日経BPM(日本経済新聞出版本部)/やまさき十三(単行本)

【送料無料】【中古】「釣りバカ日誌」ハマちゃん流 /日経BPM(日本経済新聞出版本部)/やまさき十三(単行本)

◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 やまさき十三、淡輪敬三 出版社名 日経BPM(日本経済新聞出版本部) 発売日 2004年09月 ISBN 9784532311421

701 円 (税込 / 送料込)

【中古】「釣りバカ日誌」ハマちゃん流 /日経BPM(日本経済新聞出版本部)/やまさき十三(単行本)

【中古】「釣りバカ日誌」ハマちゃん流 /日経BPM(日本経済新聞出版本部)/やまさき十三(単行本)

◆◆◆カバーに日焼けがあります。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 やまさき十三、淡輪敬三 出版社名 日経BPM(日本経済新聞出版本部) 発売日 2004年09月 ISBN 9784532311421

545 円 (税込 / 送料込)

喪失の戦後史 ありえたかもしれない過去と、ありうるかもしれない未来【電子書籍】[ 平川克美 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】喪失の戦後史 ありえたかもしれない過去と、ありうるかもしれない未来【電子書籍】[ 平川克美 ]

<p>平川克美氏の好評セミナー「100分授業」をベースに単行本化。<br /> 戦前から戦後の日本人が、何を考え、どう変化してきたのか。<br /> 成長の「残影」と消費の「幻影」とは何だったのか。<br /> 授業形式で、大衆文化の変遷や、人口構造の変化にともなう家族構造の類型を分析。<br /> 100年にわたる時間の帯のなかを鳥瞰し、わたしたちがどういった時代に立ち、これからどこへ向かって歩み出そうとしているのかを考える。<br /> 1950年に東京・蒲田の町工場の長男として生まれ、「三丁目の夕日」に象徴される高度成長期から今日までの日本の栄枯盛衰をリアルタイムで見てきた著者による、映画・小説・プロレスなど大衆文化史も交えた体験的戦後史論。</p> <p>【主な内容】<br /> はじめに<br /> 第1講 忘れられた戦前昭和 ~小津映画と帰ってこなかった次男たち<br /> 第2講 占領下の日本 ~「日本封建制の優性遺伝子」と家族形態<br /> 第3講 高度経済成長期の希望 ~ヒーローを必要としていた時代<br /> 第4講 相対安定期の夢 ~『あしたのジョー』から『釣りバカ日誌』の時代へ<br /> 第5講 分断の停滞期 ~長期デフレという嘘と「三方一両損」の時代<br /> あとがきにかえて~歴史を学ぶということ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

漫画原作で印税1億円を稼ぐ方法 あなたのビジネス経験がお金に変わる!【電子書籍】[ 剣名舞 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】漫画原作で印税1億円を稼ぐ方法 あなたのビジネス経験がお金に変わる!【電子書籍】[ 剣名舞 ]

<p>「ゴルゴ13」「美味しんぼ」「釣りバカ日誌」「ザ・シェフ」「あしたのジョー」「DEATH NOTE(デスノート)」……。いずれもコミックスが1000万部を超えるベストセラー漫画です。共通する点は、原作者がストーリーを書いている原作付き漫画です。ヒット作の3~4割が原作付き漫画と言われています。<br /> 1000万部売れると、どれくらい印税が入るのでしょうか? コミックスの値段を500円とすると、1部当たりの印税は10%の50円。漫画原作者の取り分は漫画家と折半が基本なので25円です。25円×1000万部=2億5000万円。これが漫画原作者に入る印税です。<br /> 小説なら5000部を売るのも至難の業ですが、人気漫画は必ずシリーズ化されるので、夢の数字ではありません。さらにアニメ化、映画化、キャラクターグッズの販売などされれば、ロイヤリティが入ってきます。<br /> 漫画原作者になるのに、特別な資格や知識は必要ありません。年齢も関係なし。ビジネスマンだろうとОLだろうと、学生だろうと主婦だろうと、リタイアしたシニアだろうと、老若男女誰でもなれます。初期資金も必要なし。アフター5や休日を利用して、気軽にチャレンジできます。<br /> 小説家と違って筆力や文学的センスも二の次。漫画原作者にとって一番大切なのは、ストーリーやキャラクター設定を考えることです。仕事や趣味、恋愛体験、打ち込んだスポーツ、ギャンブルなど、あなたが人生で積み重ねてきた経験やエピソードが、漫画原作づくりに大いに役立ちます。<br /> 本書では、どうすれば漫画原作者になれるのか、また、どうすればヒット作を生み出すことができるのか、そのコツやヒントをわかりやすく解説します。ぜひあなたも、漫画原作者となって話題作を世に送り出し、一攫千金を狙ってください!</p> <p>【主な内容】<br /> 第1章 目指せ!「漫画原作」で印税1億円!<br /> 第2章 「漫画原作」の基本を押さえよう<br /> 第3章 人気漫画に学ぶヒットのコツ<br /> 第4章 ノウハウ大公開!ヒット作を生み出す授業<br /> 第5章 「漫画原作」でデビューする方法</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1232 円 (税込 / 送料込)

映画に仕組まれたビジネスの見えざる手 なぜ映画館にはポップコーンが売られているのか【電子書籍】[ 谷國 大輔 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】映画に仕組まれたビジネスの見えざる手 なぜ映画館にはポップコーンが売られているのか【電子書籍】[ 谷國 大輔 ]

<p>グローバルな映画産業にあって極端にローカル・ルールの多い日本。<br /> ハリウッドも認める日本ならではの特殊な事情を知れば、映画はもっと面白くなる!</p> <p>【本文より】<br /> 映画がいろいろな人生や世界を映し出すことによって、観客一人一人がそこから何かを得たり、元気づけられたりする。映画は夢と感動のある総合芸術であり、身近に楽しめる娯楽であり、映画の中には夢を描く力、未来を描く力の源になる何かが、ここかしこに散りばめられているのだ。<br /> 日本映画・アニメなどのコンテンツは、クールジャパンと呼ばれ、今世界から注目されている。これから紹介していく「映画に仕組まれたビジネスの見えざる手」とは一体何か。それを探っているうちに、これからのニッポンを栄えさせるヒントが見えてくるはずである。</p> <p>【内容】<br /> まえがき 映画に見る「ニッポンを栄えさせるヒント」<br /> 映画を活かしたまちづくりの動き<br /> 夢を描く力、未来を描く力の源が散りばめられている<br /> 第1章 映画の身近な疑問から業界が見えてくる<br /> なぜ映画館にはポップコーンが売られているのか<br /> 製作の裏事情がギュッと詰まったエンドロール、「友情出演」の友情とは<br /> 字幕スーパーの翻訳に首をかしげてしまう理由<br /> なんとなくおかしい吹き替え、「NO」が「いやだ」にならない理由<br /> 空席だらけなのになぜ潰れないのか<br /> ラストシーンで感動の涙、涙が乾く時間までをちゃんと計算していたあの映画<br /> 分単位でストーリーを計算しているハリウッド映画のこわいしかけ<br /> 第2章 プロっぽい視点で映画を見てこそわかること<br /> 日本の映画産業が凋落を経験した本当の理由<br /> 日本のヒット映画が海外で売れない理由<br /> なぜハリウッドに映画産業が集中したのか<br /> ゴジラの身長が100メートルまで伸びた理由<br /> 「千と千尋の神隠し」でキットカット、「UDON」でマルちゃんを食べてる理由<br /> 権利ビジネスがてんこ盛り、ファッションや料理も真似しちゃだめなケース<br /> 第3章 なぜ、あの町・この店でよくロケしているのか?<br /> 雑誌やドラマでよく見るあの飲食チェーン店のからくり<br /> 「スウィングガールズ」で山形県がロケ地になった意外な理由<br /> 「フラガール」「佐賀のがばいばあちゃん」、ロケ誘致の内幕<br /> ロケ隊の経済効果<br /> 5日間で約1億円使ったハリウッド映画の日本ロケ<br /> フィルムコミッションの仕事<br /> 「男はつらいよ」「釣りバカ日誌」、ロケ地とタイアップの舞台裏<br /> 日本でも始まっているロケ誘致のインセンティブ<br /> 売れ残り不動産が完売、閑古鳥のテーマパークを復活させた仕掛け<br /> 「ローマの休日」で観光客が増えた本当の理由<br /> 実写映画のロケ地観光とアニメの聖地巡礼、現場で起こっていること<br /> 第4章 世界恐慌をきっかけに飛躍した映画産業<br /> 「ブラックレイン」から「バベル」まで、身動きがとれない日本ロケ<br /> 海外がロケに協力的な理由<br /> 日本ロケの現状を海外映画人はどう思うか<br /> 夕張市の破綻からみえてきた映画と地域の関係性<br /> 第5章 映画でいろどる花綵列島、日本が各地で元気になる<br /> 「おくりびと」「千と千尋の神隠し」、まだまだ伸びる日本のコンテンツ産業<br /> 世界のKUROSAWAを支えた海外、「殯の森」資金も支援した地域サポーター<br /> 地域発信型映画の芽ばえ<br /> 民の力で地域が栄える映画の仕組み<br /> 映画が地域を元気にする方法<br /> 日本映画を活気づける映画ファンド<br /> 映画に資金が集まる海外の国際戦略</p> <p>【著者】<br /> 谷國大輔(たにくに・だいすけ)<br /> 株式会社ジムービー代表取締役、地域プランナー(一級建築士)、プロデューサー(イベント・映画)。<br /> 1963年東京都生まれ。早稲田大学高等学院、早稲田大学理工学部建築学科卒業。ゼネコンで実務経験し一級建築士を取得後、同大学院修了。株式会社電通入社、政府系シンクタンクを経て会社設立。国・自治体・民間企業等で、まちづくり・観光・イベント・博覧会・中心市街地、並びに映画・映像等に関わる各種委員・プロデューサー・アドバイザーを歴任。<br /> 日本国内のミレニアムイベント関連事業の仕掛け人(ピース2000倶楽部主宰)。映画学校のOBで、映画の製作・上映・配信等に携わっている。<br /> 著書『映画にしくまれたカミの見えざる手 ニッポンの未来ぢから』(講談社)。共著書『大世紀越え・2000年イベント』『世紀越えプロジェクト事業化マニュアル&企画ファイル』『中心街・元気マニュアル』『観光実務ハンドブック』等。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

598 円 (税込 / 送料込)

三宅裕司ラジオパーソナリティ対談集 しゃべり続けて40年、今だから話せるナイショ話

【楽天ブックスならいつでも送料無料】三宅裕司ラジオパーソナリティ対談集 しゃべり続けて40年、今だから話せるナイショ話

扶桑社ミヤケユウジラジオパーソナリティタイダンシュウシャベリツヅケテヨンジュウネンイマダカラハナセルナイショバナシ 発行年月:2024年12月02日 予約締切日:2024年10月20日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784594098797 三宅裕司(ミヤケユウジ) 1951年、東京都生まれ。俳優、タレント、司会者。「劇団スーパー・エキセントリック・シアター(SET)」主宰。「熱海五郎一座」座長。ラジオ『三宅裕司のヤングパラダイス』(ニッポン放送)で中高生に絶大な人気を得、『三宅裕司のいかすバンド天国』(TBS)や『THE夜もヒッパレ』、『どっちの料理ショー』(ともに日本テレビ)をはじめ、数々の番組を盛り上げるマルチエンターテイナー。映画では、『サラリーマン専科』シリーズ、『結婚しようよ』(主演)、『釣りバカ日誌14』などで喜劇役者としての評価を得るとともに、『壬生義士伝』ではシリアスな演技が評価され「第27回日本アカデミー賞」優秀助演男優賞を受賞。現在もラジオ『三宅裕司サンデーヒットパラダイス』(ニッポン放送)に出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三宅裕司ーラジオパーソナリティになるまで/伊東四朗ー喜劇役者・伊東四朗と「東京喜劇」を引き継ぐ三宅裕司のラジオ論/高田文夫ー人の意見は聞かない。時代に合わせることもない。自分のスタイルを貫くことが共通項/土田晃之ー『ヤンパラ』のヘビーリスナーだった中学生が、『オールナイトニッポン』のパーソナリティになり、いまやニッポン放送の日曜お昼の顔に/吉田照美ー打倒ニッポン放送の吉田照美VS打倒文化放送の三宅裕司勝利はどちらの手に/宮本幸一ー三宅裕司の人生を変えた『ヤンパラ』は、僕の人生も変えてくれた番組 80年代、中高生に圧倒的な人気をほこった『三宅裕司のヤングパラダイス』。ラジオパーソナリティになった経緯を40年の時を経て解明!当時聴取率争いをしていた文化放送の『てるてるワイド』がとった奇策とは?ハガキ職人を実家に泊めたとんでもエピソードも!はてさて、どんなナイショ話が飛び出すか!? 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信

1870 円 (税込 / 送料込)