「本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職」の商品をご紹介します。
ゼロからトースターを作ってみた結果 (新潮文庫)
◆商品名:ゼロからトースターを作ってみた結果 (新潮文庫)トースターをまったくのゼロから、つまり原材料から作ることは可能なのか・ ふと思い立った著者が鉱山で手に入れた鉄鉱石と銅から鉄と銅線を作り、じゃがいものでんぷんからプラスチックを作るべく七転八倒。集めた部品を組み立ててみて初めて実感できたこととは。われわれを取り巻く消費社会をユルく考察した抱腹絶倒のドキュメンタリー! 『ゼロからトースターを作ってみた』改題。
1243 円 (税込 / 送料込)
できるリーダーは、これしかやらない メンバーが自ら動き出す任せ方のコツ
◆商品名:できるリーダーは、これしかやらない メンバーが自ら動き出す任せ方のコツ※ご注文いただくタイミングによっては、お届けする商品のカバーとサイトに表示されている画像が異なる場合がございます。何卒ご了承くださいませ。★発売1年で10万部突破!忙しい管理職を中心に大好評!★累計19万部突破!★リーダーが力の入れどころをほんの少し変えるだけで、メンバーは自ら動き出す!★リーダーの9割は知らない正しい頑張りどころと任せ方のコツがわかる本!多忙な管理職のみなさん、1人で頑張って空回りしていませんか・プレイヤーとして優秀だった人ほど要注意。間違った頑張りで部下のやる気や主体性を奪ってしまっているかもしれません。実は本書の筆者も、リクルートで初めて営業リーダーになった頃は、そんな1人で頑張りすぎるリーダーだったといいます。しかしその後、猛烈な反省から、うまくいっているリーダーの言動を観察し、さらにそれを自ら実践・アレンジし続けることで、独自かつ効果的な任せ方を体得。その結果、プレイヤー部門とマネージャー部門の両部門で年間全国表彰を4回受賞しました。本書では、そんな筆者が、部下のやる気と能力をフルに引き出すリーダーの正しい頑張り方・任せ方を、具体的にアドバイス。忙しすぎる管理職を救う1冊です!【本書の内容】第1章 リーダーの悩みは、頑張るポイントを変えるだけで解決する第2章 できるリーダーの部下を覚醒させる任せ方第3章 この人と頑張りたいと思われるリーダーになる第4章 部下が自分からやりたくなるように導く第5章 一丸となって戦えるチームの作り方第6章 スパッ! と決められるリーダーになる第7章 リーダーの孤独を感じた時こそ、勝負どころ【本書はじめにより抜粋】私はリーダーになるのがとにかくイヤで、リクルートで営業リーダーになる(させられる)まで、リーダーになることから徹底的に逃げてきたよう人間です。そんな私でも、ちょっとしたコツを知ることで、任せることができるようになり、リーダーほど面白い経験はない、とまで言えるようになりました。この本では、そんな任せられた部下がワクワクできる、そんなマネジメント手法を紹介していきます。
1664 円 (税込 / 送料込)
図解 論語: 正直者がバカをみない生き方
◆商品名:図解 論語: 正直者がバカをみない生き方大好評、齋藤先生の図解シリーズ第1弾!孔子の教えを学び、軽やかに生きよう2500年もの間、読み継がれ、多くの人の心の支えとなってきた『論語』。いまでは、この『論語』を必須にする小学校が増え、ビジネスでも論語に学ぶ動きが出てきています。論語を愛してやまない齋藤孝先生は言います。これまでの価値観が揺らぎ、不安が増大するいま、多くの日本人が論語に『筋の通った生き方』を見出そうとしているのではないでしょうかと。本書では論語を図にすることによって、論語をすっきり理解し、実践し、自分のワザにしていくという作りにしています。論語に親しむ=心の骨格づくりのきっかけになる1冊です。大好評、齋藤先生の図解シリーズ【第1弾】図解 論語─正直者がバカをみない生き方【第2弾】図解 養生訓─ほどほどで長生きする【第3弾】図解 菜根譚─バランスよければ憂いなし【第4弾】図解 葉隠─勤め人としての心意気【第5弾】図解 言志四録─学べば吉【第6弾】図解 孫子の兵法─丸くおさめる戦略思考◆出版社からのコメント(前書)正直者がバカを見る時代になったのではないかそんな不安が、この国を覆い始めています。格差社会という言葉もそれを裏付けるようなものだし、真面目にやっているのにちっとも報われない、と思っている人もたくさんいます。かと思えば、濡れ手に粟のように儲ける人もいて、そういう話を聞くとさらにげんなりした気分に包まれます。自分がバカを見ているのではないかという疑いは、社会への信頼感を失うと同時に自分の今までの生き方に対しても不信感を生んでしまいます。その悪循環には、何一つよいことがありません。本書では、論語をすっきり読んでもらうことを意識しています。孔子の言葉はもともとすっきりしていますが、なにしろ2500年も前の文章です。そこで、どの言葉にもわかりやすい図を作ることを試みました。論語を何だかスゴそうとぼんやりとらえるのではなく、図を頭に入れて理解し、実践して自分のワザにする。実際に行動してみると、孔子の言葉はやっぱり確かだったと体得するでしょう。そしてまた、たびたび図を思い返し、自分の行動の指針にしてほしいのです。論語の言葉は自分がどんな心理状態にあろうとも、変化しません。この人とつき合うかどうか迷ったとき、甘い儲け話がやってきたとき、仕事のできない部下や、話を聞いてくれない上司と出会ったとき、この本にある言葉をつぶやいてください。論語は孔子がふと漏らしたつぶやき。そのつぶやきを弟子たちが残してきた、歴史的にも貴重なツイッターです。今度は私たちが、孔子のつぶやきを自分たちのつぶやきに変えていく番です。1回つぶやいてダメなら、10回つぶやいてみましょう。10回でもダメなら、100回つぶやいてみましょう。そうすると、その言葉は自分を支える礎石になっていきます。(本書のはじめにおわりにを抜粋・構成しています)
1657 円 (税込 / 送料込)
マーク式基礎問題集 古文 七訂版 (河合塾SERIES)
◆商品名:マーク式基礎問題集 古文 七訂版 (河合塾SERIES)客観式ジャンル別問題集で共通テスト対策●共通テストおよび私立大のマーク式問題の出題傾向と特徴を分析し、編集しました。●分野別・ジャンル別構成のため、受験生が自分の弱点を短期間で、かつ集中的に克服することができます。●基本問題を網羅し、さらに、頻出かつ典型的良問を漏らさず組み入れました。
1519 円 (税込 / 送料込)
専門家以外の人のための決算書&ファイナンスの教科書
◆商品名:専門家以外の人のための決算書&ファイナンスの教科書数字と現場を結びつけて意思決定をすることで、数字が意味をもち、現場を語るようになり、さらに予測の数字などにも魂が入ってくるのだ。仕事の数字の話は経理や財務の人に頼りっきり。これでは、いけない。経理・財務が専門家ではない、企画・営業・研究開発・製造などを担当している方々も、経営に関係する数字の活用方法をざっくり理解しておくことが重要だ。なぜなら、日々のビジネスの現場では、数字を含めたいろいろな視点からの見方を統合して、総合的に意思決定をすることが重要になるからだ。ただ、会計や財務の専門用語と、ずらりと並ぶ数字に、苦手意識をもっている方も多いと思う。そこで、本書は数字の専門家ではないビジネスパーソン、リーダーが、経営に関係する数字のポイントをわかりやすく学べるように3つの仕掛けがしてある。1つ目は、数字の専門家ではないビジネスパーソン、リーダー向けに、経営に関係する数字の中でも、重要な点に絞ってまとめていることである。2つ目は、財務会計8テーマ、ファイナンス8テーマ、管理会計6テーマの合計22のテーマを取り上げている。それぞれのテーマはストーリーで始まる。学ぶポイントを、ビジネスの現場に即してイメージしてもらうために、テーマに関係するストーリー(物語)とその後日談を掲載している。また、各テーマの文章の中で、特に重要なポイントについては下線や点線を引いて、見逃すことのないようにしている。各テーマの最後には、重要なポイントを箇所書きにして、復習や再確認に役立つようにしている。3つ目は、内容を理解しやすくするために、またイメージしやすくするために、具体例を数多く取り上げていることである。各テーマの中でいろいろな企業の事例を取り上げるとともに、テーマごとに1つ、あるいは2つほど、実際の企業をベースにしたケースを掲載している。本書は、具体的な事例を用いて、ビジネスの現場と経営の数字を結びつける実践力を養えるようになっている。
3037 円 (税込 / 送料込)
わたしのマトカ (幻冬舎文庫)
◆商品名:わたしのマトカ (幻冬舎文庫)映画の撮影で一カ月滞在した、フィンランド。森と湖の美しい国で出会ったのは、薔薇色の頬をした、シャイだけど温かい人たちだったーー。旅好きな俳優が綴る、笑えて、ジンとくる名エッセイ。
829 円 (税込 / 送料込)
マンガでわかる バフェットの投資術 (SIB)
◆商品名:マンガでわかる バフェットの投資術 (SIB)株式投資で世界的富豪に昇りつめ、さらに賢人として世界中から尊敬される投資家。ウォーレン・バフェットの人生を通し投資の哲学と手法を学べます!・バフェットの言葉で投資哲学を深める!・彼の人生と行動をマンガを通して知る!・彼の当時の投資手法を解説、現代の投資からみて理解する!また、総監修にバフェットの投資術に共感し、氏の動向を追っている日本大学商学部教授 濱本明氏です。全体的な監修と現在の日本でバフェットの投資術を行う際の解説も務めてもらっています。ウォーレン・エドワード・バフェットガムやコーラの販売から貯めたお金で株式投資を始める。ベンジャミン・グレアムやフィリップ・フィッシャーなど、伝説的な投資家たちの影響を受け、多くの投資案件を自らの力と考えで成功に導く。2021 年3月現在で総資産は1000 億ドルに達し、その投資姿勢や哲学からオマハの賢人と呼ばれ、世界中の投資家から尊敬され、教えを請われている。【目次】PART1 幼少期 バフェットの生まれた環境と早熟なビジネスの才能PART2 青年期 恩師グレアムとの出会いとグレアム・ニューマン入社PART3 壮年期 フィッシャー理論との出会いとバークシャー取締役就任PART4 最盛期 バークシャーの経営と関連会社との関わりPART5 熟年期 最前線で投資を続けるバフェット
2008 円 (税込 / 送料込)
株 デイトレードのすごコツ 80
◆商品名:株 デイトレードのすごコツ 80トレードを長く続けていると勝つためのコツが少しずつわかってくる。約20年、主にデイトレードで相場を勝ち抜いてきた著者が、その豊富な経験から見い出した勝つためのコツを80個まとめました! デイトレードをする以上は必ず身につけておきたい基本技から、実際に勝っているトレーダーにしかわからない、目からウロコの勝ち技まで、多数の実践的TIPSを紹介します!【目次】第1章 銘柄選び編第2章 トレード編第3章 立ち回り編第4章 リスク編第5章 スキルアップ編第6章 思考編
2071 円 (税込 / 送料込)
もし部下が発達障害だったら (ディスカヴァー携書)
◆商品名:もし部下が発達障害だったら (ディスカヴァー携書)急増する職場の発達障害上司のための身につけるべき知識とマネジメントスキル昨今発達障害という言葉がより身近なものとなっています。芸能人がカミングアウトしたり、メディアで取り上げられたりして、多くの人に知られるようになりました。しかし、注目度が上がった結果、レッテル張りが横行し、偏見を助長することにもなりかねません。発達障害の有病率はその一種であるASDで100人に1人、ADHDで30人に1人程度と言われています。診断されていない人や疑いのあるグレーな人も含めれば、決して稀ではない相当数の存在だと言えます。発達障害の特徴がある人への対応はもはや特別な配慮ではありません。とくに、人間関係が大きく結果を左右する職場において発達障害への理解・対応は今後ますます当たり前のマネジメント手法となるでしょう。本書は専門的な解説と具体的な事例を交えて、発達障害を適切に理解し対応できる内容となっています。序章 もし部下が発達障害だったら第1章 発達障害と白黒はっきりさせることは難しい第2章 発達障害の特徴を知る第3章 職場で起こるさまざまな問題第4章 事例から学ぶ 上司は同対応したらよいのか第5章 職場として発達障害にどう関わるか
1381 円 (税込 / 送料込)
採用広報から、スカウト文章、面接術まで 本当にほしい人材が集まる中途採用の定石
◆商品名:採用広報から、スカウト文章、面接術まで 本当にほしい人材が集まる中途採用の定石本書は、即戦力を採用したいけどなかなか人が集まらないベンチャー企業や中小企業を主な対象に、本当にほしい人材に会社に来てもらうメソッドを解説した1冊です。著者は、累計350社以上の採用活動の手助けをしてきた、急成長中の採用・人事業務代行企業の代表。数多くの会社を採用を手助けしてきた経験、および自身の会社が人材を積極的に採用し急成長した経緯も紹介しながら、優秀な人材を確保する手法を解説します。
2761 円 (税込 / 送料込)
会社が字回復する! 経営者のための損益計算書活用術
◆商品名:会社が字回復する! 経営者のための損益計算書活用術社員が動けば会社が変わる! 損益計算書は社員の自主性と経営マインドを引き出す最強のツール! 昨今の物価高や人口減少による市場の縮小、働き手不足など、多くの企業にとって厳しい経営環境が続いています。国税庁が2023年に発表した資料でも国内全企業の65.3%が赤字となっており、なかでも都市部の大企業に対して資金・人材とも乏しい地方中小企業はより苦しい状況におかれています。 岩手県で除雪機械や特殊車両の整備・販売を手がける企業を経営している著者は、市場規模が小さく働き手の確保も難しい地方中小企業が経営を安定させ成長していくためには、人材を含めた今あるリソースを有効活用する必要があると述べています。 そんな著者自身も、父の急逝により経営経験ゼロのまま会社を引き継いだ当初は、業績も落ち込み人材も資金も足りない状況をいかにして打開するか大いに悩んでいたといいます。そして、リソースの限られた中小企業だからこそ、今いる社員一人ひとりのモチベーションを高め、自発的に行動できる環境を整えることで組織の持つ力を最大限に引き出す必要があると考えるようになりました。以来、さまざまな施策を試みるなかで特に有効だったのが、本書で紹介している損益計算書の活用です。 著者が取り組んでいる損益計算書の活用は、単なる財務諸表の共有ではなく、社員全員が各部門ごとに自分たちで目標を設定してその達成を目指すというものです。 この取り組みにより社員に主体性と経営マインドが生まれ、会社全体の士気が向上したことで、40年以上にわたり黒字経営を維持し、現在も右肩上がりで成長を続けています。 本書では著者の経験をもとに、社員のモチベーションの引き出し方や、社員自らが会社の目標を設定するプロセスなど、損益計算書を活用した組織改革のノウハウを具体的に解説しています。 地方の中小企業に限らず、困難な経営状況に苦しむすべての経営者にとって、経営改善や組織改革のための新たな道しるべとなる一冊です。
2209 円 (税込 / 送料込)
TOEIC(R) L&R テスト パート7攻略―――中村澄子のリーディング新・解答のテクニック
◆商品名:TOEIC(R) L&R テスト パート7攻略―――中村澄子のリーディング新・解答のテクニックTOEIC講師歴20年。15年間、毎回受験しているカリスマ講師・中村澄子先生によるTOEICパート7(長文読解)攻略の最新決定版!改変後の新形式に完全対応!著書の累計110万部のカリスマだからわかる出る問題の攻略法とリアルな練習問題を収録。【本書の流れ】解き方のコツの習得やさしめの練習問題少し難しめの練習問題ミニ模試に挑戦!本当に出る問題、本当に必要な練習問題に絞っているので、忙しい人でも効率よく学べます。苦手な人の多い長文読解問題。でも、避けていてはいつまでたってもできるようにはなりません。中村澄子先生方式で短時間でパパッと攻略してしまいましょう!【本書の構成(点が取れるテクニックと 練習問題)】Chapter1 問題の種類別の攻略法をマスターしよう!Chapter2 設問はおもに6パターンある! 頻出パターンを覚えようChapter3 さっそく腕試し! やさしい問題を解いてみよう!Chapter4 少し難しめの問題に挑戦!Chapter5 ミニ模試に挑戦!初めてTOEICテストを受ける人、受け慣れていない人も取り組みやすいよう本文の見やすさ、解説の詳しさにこだわりました。初心者から800点台の人まで対応!
2209 円 (税込 / 送料込)
はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から! わかりやすい本を書きました
◆商品名:はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から! わかりやすい本を書きました【20万部突破! 簿記入門書の決定版! 】 本書の特徴1 楽しく読める各PARTの簡単なポイントがマンガでわかります。楽しみながら読んでください。2 ポイントを絞っているよけいな説明をはぶき、初心者が苦手とする“簿記の用語”と“簿記のルール”を丁寧に解説しています。3 解きながら覚えられる簿記学習のポイントは、手を動かして体で覚えること。ペンとノートを用意して、取引例や練習問題を実際に解いてみましょう。
1795 円 (税込 / 送料込)
FPキャンプ式 FP1級 学科試験一問一答 TEPPEN 基礎編&応用編計算問題徹底攻略 2024-25年版 Vol.1(A・B・C分野) (ファイナンシャルプランナー) (FP TEPPENシリーズ)
◆商品名:FPキャンプ式 FP1級 学科試験一問一答 TEPPEN 基礎編&応用編計算問題徹底攻略 2024-25年版 Vol.1(A・B・C分野) (ファイナンシャルプランナー) (FP TEPPENシリーズ)【話題騒然】1級学科合格タレント★★★《サバンナ八木さん》激推し問題集★★★『これで!FP1級合格できました!ウレシイタケ~!』FP1級の〈超短期合格〉を可能にした、〈FPキャンプ式〉合格メソッドが満載の問題集シリーズ!全2巻で6分野をコンプリート。◆基礎編4択問題をあえて一問一答型に切り離して、論点を明確化。本質を理解して解くコツを伝授。◆基礎編計算問題、応用穴埋め問題、応用編計算問題の重要問題についてFPキャンプの〈本質理解〉にこだわった解き方を公開。 1. 基礎編対策/一問一答 2. 基礎編対策/計算問題 3. 応用編対策/計算問題 4. 応用編対策/穴埋め問題◆CFPとFP1級の併願者向けに、1級でも重要な論点やCFP試験での独特な出題問題を収録!◆法改正に完全対応◆学科基礎編・応用編対策◆2025年1月・5月試験対策本書の本文は、試し読みで表示している色が現物とは異なる場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
4831 円 (税込 / 送料込)
楠木建の頭の中 戦略と経営についての論考
◆商品名:楠木建の頭の中 戦略と経営についての論考【内容紹介】ある企業が他社と違うことをやって利益を出していたとしても、他社に真似されてしまえば違いはなくなり、利益もまたなくなってしまいます。にもかかわらず、強い企業は依然として強い。競争がある中で、なぜある企業は他社を上回る利益を持続的に生み出せているのか。この大きな問いを前にして、著者の論考を一冊にまとめたものが本書です。【目次】第1部戦略論:企業の競争優位と競争優位の源泉についての論理第2部経営論:競争戦略についての論考から派生した経営論・経営者論第3部戦略対談――戦略ストーリーを解読する:経営者との対話を通じてそれぞれの戦略ストーリーを解読
2761 円 (税込 / 送料込)
恐ろしいほどお金の神様に好かれる方法
◆商品名:恐ろしいほどお金の神様に好かれる方法貧乏神を速攻で追い出し、福の神があなたを大好きになる方法とは。いますぐできる、幸せなお金持ちがみんなやっている“お金持ち思考”教えます!収入を増やしたい将来安心して暮らせるだけの貯金がほしい宝くじで高額当選したい今より豊かで余裕のある生活を送りたい……なぜお金に関する願いは叶いにくいのでしょうか。それはあなたが無意識のうちにお金のことを嫌っているからかもしれません。本書では、今すぐできる貧乏神を追い出し福の神を呼び込むメソッドをご紹介します。<目次>第1章 お金を遠ざけているのは、もしかして自分自身?第2章 金毒を浄化して貧乏神を遠ざける方法第3章 福の神に好かれるお金持ち思考のレッスン第4章 一生お金と仲良くするための習慣
2049 円 (税込 / 送料込)
3大特典付き!わかりやすい【図解】相続&贈与のすべてわかる本 令和7年度改正対応版 (扶桑社ムック)
◆商品名:3大特典付き!わかりやすい【図解】相続&贈与のすべてわかる本 令和7年度改正対応版 (扶桑社ムック)2024年度の法改正に対応!税務署では絶対教えてくれないお得な節税対策大公開!!相続や贈与に関する規定が、ここ数年頻繁に改正されていることを皆さんはご存知ですか? それらを知らずに手続きを進めると、・支払う必要のない税金を支払ってしまう・家族間で争いが起き、仲違いしてしまうといったことが起きかねません。そこで本書では、・得する節税対策・円滑に財産を引き継ぐ方法を図や実際に使用する書類を用いて丁寧に解説していきます。令和7年度改正対応版には、プリントして何回でも使える財産目録相続関係図贈与契約書の3つの特典が付いてきます。本書を活用して、お得で円満な財産相続を進めてください。【目次】相続・贈与のタイムスケジュール巻頭特集1 相続の争いは財産が少なくても起こります!巻頭特集2 知っておきたい節税のキホン巻頭特集3 今からできる贈与の方法Part.1 相続の基本Part.2 相続財産の評価Part.3 円満相続のための生前対策Part.4 遺言書の基本Part.5 相続税の納付Part.6 贈与の基本困ったときに頼りたい専門家・ウェブサイト相続税計算早見表
1519 円 (税込 / 送料込)
マンガ ぼけ日和 矢部太郎が認知症患者と家族の日常を描いた、初の単行本書下ろし作品!
◆商品名:マンガ ぼけ日和 矢部太郎が認知症患者と家族の日常を描いた、初の単行本書下ろし作品!『大家さんと僕』『ぼくのお父さん』など話題作を生み出してきた著者が、認知症患者とその家族の日常を描いた! 認知症の症状の進行具合を四季(春・夏・秋・冬)に分けて、それぞれの時期に認知症患者さんにどんな変化が起こり、介護者さんはどう対応したら良いのかがわかる構成。笑って、泣けて、不安がやわらぐ本です。【目次】 はじめに 春 おばあさんの春 お父さんの春 じいちゃん お嫁さんの春 お義母さんの春 これから 夏 ゆっくり… ほどほどで… 不安より安心 一緒に… 無理せずラクを… 秋 幻覚の秋 お金盗ったでしょう? つらい時期は… 帰りたい お月見 冬 冬のはじまり 胸のうち まだまだ ありがとう ありがとう ありがとう 思いやり あたりまえのこと おじいさんの春
1381 円 (税込 / 送料込)
ゾーンに入る EQが導く最高パフォーマンス
◆商品名:ゾーンに入る EQが導く最高パフォーマンス【内容紹介】《『EQリーダーシップ』著者最新作》『EQリーダーシップ』著者が、簡単にゾーンに入るための実践的方法を解説!あなたの毎日は、EQトレーニングでもっと充実する。◎IQよりもEQの高さがキャリアの成功を決める。◎EQを高めるトレーニング法に欠かせない5要素。◎最高の1日を過ごすカギはEQにある。◎オプティマルゾーンの入口は完全な集中。◎EQが高い人は仕事に前向きで、燃え尽きずに働ける。◎高EQ組織は業績が高く、離職率が低く、士気が高い。らす。【目次】はじめに あなたのオプティマルゾーン第部 EQが開くオプティマル・パフォーマンスへの扉第1章 完全な集中こそがオプティマルゾーンの入口第2章 EQと仕事のパフォーマンス第部 EQとは何か第3章 EQとは何を指すのか第4章 自己認識――応用編第5章 自己管理第6章 燃え尽きからレジリエンスへ第7章 共感第8章 人間関係を管理する第部 EQと組織第9章 いろいろな名称で呼ばれるEQ第10章 EQとリーダーシップ第11章 EQに優れたチーム第12章 効果的なEQトレーニング第13章 EQ文化を築く第部 EQの未来第14章 未来に欠かせない能力第15章 イノベーションとシステム謝辞原註
3037 円 (税込 / 送料込)
超バカの壁 (新潮新書 149)
◆商品名:超バカの壁 (新潮新書 149)今の日本社会には、明らかに問題がある。どんな問題があるか。私はものの考え方、見方だと思っている。そこがなんだか、変なのである――フリーター、ニート、自分探し、テロとの戦い、少子化、靖国参拝、心の傷、男と女、生きがいの喪失等々、現代人の抱える様々な問題の根本が見えてくる。バカの壁を超える方法、考え方は自分の頭で生み出す。そのためのヒントが詰まった養老孟司の新潮新書第三弾。
1049 円 (税込 / 送料込)
ファシリテーションの教科書: 組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ
◆商品名:ファシリテーションの教科書: 組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ会議を円滑に進め、最大限の成果を上げるマネジメントスキルの腕を磨くための考え方・方法論を解説します。◆知恵と意欲を最大限に引き出す技術これからの組織で求められるのは、議論の場で参加者の知恵と意欲を最大限に引き出せるファシリテーター型リーダーです。この、変革の時代をリードする理想のファシリテーターになるためのコミュニケーション技術、それを支える思考について詳述したのが本書です。◆優れたファシリテーターになるための2大要素を詳述本書は、優れたファシリテーターになるための2大要素である仕込みさばきの方法を2部で構成されています。第部仕込み─あるべき議論の姿を設計するでは仕込みの基本的な考え方と流れを押さえ、具体的な実践のイメージのつかみ方を解説します。第部さばき─議論を活性化し、思考を導くではさばきの基本動作(発言を引き出す、議論を方向づけ結論づけるなど)を解説。また議論の場で直面する対立や感情にどのように対応すべきかを詳述しています。コミュニケーションスタイルを伝え、説得し、動かすから引き出し、決めさせ、 自ら動くことを助ける、に転換するなど具体的な処方箋を示しつつリーダシップ発揮のためのノウハウを伝えます。組織力を高めるための“ファシリテーション”が本格的に学べるリーダー必読の書です。
3313 円 (税込 / 送料込)
32日で完成!ユーキャンのFP3級 きほんテキスト ’24~’25年版【オールカラー】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)
◆商品名:32日で完成!ユーキャンのFP3級 きほんテキスト ’24~’25年版【オールカラー】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)★★32日で学習完成!&オールカラー!★★忙しいあなたも、あきっぽいあなたも、毎日ちょっとだけ。1日分の学習量が明確だから、独学でも最後まで無理なく学習できる!【学科・実技対応】【金財・日本FP協会両試験団体に対応】■32日で学習が完成!無理なく効率的に勉強したい・・・と、お悩みのあなたへ。ユーキャンなら安心のスケジュール感で、ゴールを見据えながら学習を進められます。忙しいあなたも、あきっぽいあなたも、毎日ちょっとずつ!■全ページオールカラー!親しみやすい誌面作りを徹底追求。最後まで飽きない工夫とともに、あなたの学習をネコのキャラクター『ユーニャン』がお手伝いします!■知識定着の効率化!1日の学習の終わりに練習問題を解くことで知識がしっかりと定着する構成。インプットとアウトプットでより実践的な力が身につく!
2209 円 (税込 / 送料込)
2分で読解力ドリル ちょっとやさしめ
◆商品名:2分で読解力ドリル ちょっとやさしめ¥ 一問たった2分で読解力が鍛えられる/ ◆あなたは論理的に読むことができますか・ 読解力が注目される背景には、AIの台頭や、日々の文章に苦戦する子どもや大人のリアルな危機感があります。本書は読解力を5つに分け、今の力を確認するとともに、伸ばしていけるように設計された読解力を鍛えるためのドリルです。 ◆誰でも気軽に取り組める! 読解力はすべての人に必要な力です。本書は対象年齢を0歳から120歳までとし、小学4年以上で習う漢字すべてにルビを振っています。また、2分という制限時間を作ることで、気軽に取り組んでもらえるような工夫をしました。 ◆日常にあふれる文章を問題として収録! 本書に収録された問題は、学校の国語で読む文章とは一味違う問題ばかりです。説明文や地図、案内、メニュー、申込書など、日常生活で見かけるような文章や図を多く扱っています。まさに実際に使える読解力を鍛えられる本と言えるでしょう。クイズ感覚で解ける、読むこと自体が楽しい本です。
1657 円 (税込 / 送料込)
教養としての会計入門
◆商品名:教養としての会計入門大好評既刊『教養としての○○』シリーズ第7弾!決算書の構造、発生主義・原価主義といった原理原則、在庫の功罪、のれん、固定資産の減損、ROEやCCCといった指標、限界利益、税金と会計の関係など、財務会計、管理会計、税務会計の基本のところから個別論点までを幅広く深く学べる一冊です。会計を知り尽くす企業研修やビジネススクールの人気講師が豊富な図表や現実の企業事例を交えて、本当にわかりやすく解説します。会計中級者は今までスルーしてきた会計の本質がストンと腹落ちします!
2485 円 (税込 / 送料込)
9割の社会問題はビジネスで解決できる
◆商品名:9割の社会問題はビジネスで解決できる★日経ビジネス世界を動かす日本人50選出、『カンブリア宮殿』『ガイアの夜明け』出演。日本を代表する社会起業家、待望の初著書!★ソーシャルビジネスだけで売上55億円のすごい仕組み★斎藤幸平氏、山口周氏、柳澤大輔氏、坂本光司氏、渋澤健氏、推薦! ★発売即重版!★7刷2.2万部突破!貧困、難民、過疎化、人種差別、耕作放棄地、フードロス、地球温暖化……社会問題を解決するビジネス(ソーシャルビジネス)しかやらない会社、ボーダレスグループ。著者が2007年に創業した同社は、いまや世界15カ国で40の事業を展開し、従業員は約1500名、グループ年商は55億円を超える(2021年4月現在)。その大きな特徴は、自分はこんな社会問題を解決したいという志を持った起業家が集まる社会起業家のプラットフォームであること。40の事業はそれぞれが独立した株式会社で、40人の社長がいる。こうして各社が独立経営を行いながらも、資金やノウハウをお互いに提供し合う、相互扶助の仕組み恩送り経営は、2019年にグッドデザイン賞(ビジネスモデル部門)に選ばれ、2020年にはカンブリア宮殿でも紹介されるなど、各方面から注目を集めている。そこで第1章では、ソーシャルビジネスを次々と生み出す同社独自の仕組みを、第2章ではそれらがどういう試行錯誤の中で生まれてきたかを紹介。後半の第3章・第4章では、40の事業を立ち上げる中で培ってきた社会問題をビジネスで解決するためのノウハウを一挙公開する。日々忙しく働いているけれど、自分の仕事は本当に社会を良くしているんだろうか・そんなモヤモヤを抱えながら日々仕事を頑張っている、全てのビジネスパーソン必読!【本書はじめにより抜粋】ボーダレスグループでは1000人の社会起業家を生み出し、1000の社会問題を解決することを目標にしていますが、世の中にはもっとたくさんの社会問題があります。ボーダレスグループだけでできることは限られています。だから僕は、社会起業家の仲間、社会問題を解決するためにビジネスを始める人や企業が増えることを願っています。そこで、40の事業を立ち上げる中で培ってきた独自のプランニングメソッドソーシャルコンセプトから始めるなど、社会問題をビジネスで解決するためのノウハウを紹介します。社会起業家をめざす人はもちろんですが、一般の企業の新規事業でもきっと役立つはずです。今の会社に勤めながら、まずは副業として、2~3人の仲間とともに小さなマイプロジェクトを立ち上げる方法だってあります。みなさんが働いている業界や会社で、これはおかしいな、社会にとって問題だなと感じていることはないでしょうか。そうしたビジネスが引き起こしている問題を解決できるのも、またビジネスです。いま必要なのは、ビジネスをリデザインすることなのです。
2209 円 (税込 / 送料込)
迷うな⼥性外科医 泣くな研修医7 (幻冬舎文庫 な 46-7)
◆商品名:迷うな⼥性外科医 泣くな研修医7 (幻冬舎文庫 な 46-7)佐藤玲は三一歳の女性外科医。恋人と会うより手術の腕を上げることに夢中で、激務の日々も辛くない。そんな中、玲はある男性患者の主治医を命ぜられる。彼は、玲が新人時代に憧れた辣腕外科医、病名は直腸癌、ステージ4だった――。現役外科医が命の現場をリアルに描くシリーズ第7弾、雨野隆治の頼れる先輩・美しくクールな佐藤玲の物語。
829 円 (税込 / 送料込)
世界最古のロンドン古書店奇譚
◆商品名:世界最古のロンドン古書店奇譚1761年創業のヘンリー・サザラン商会。ロンドンにある世界最古の古書店である(と主張)。近年、この由緒ある古書店に勤めはじめた青年が経験した奇妙な日々。ここで働くのにまともである必要はないが、酔狂であるのは役に立つが店のモットー。個性強すぎる先輩店員たちに、もっと個性の強い常連客たち。亭主が遺した蔵書を高額で買い取らせようとする未亡人、議論好きであれこれ要求しつつ本を買わない男。気が遠くなる目録づくり作業に、崩壊した装幀を修復する職人芸。文学の宝庫であり貴重な稀覯本も多々あるが、そうではない古本の恐るべき山から漂う切ない思い。何十年も開けられたことのない戸棚に謎の鍵束、毒が練り込まれた本や、さらには本ですらないものさえある。店の近くで事故死した元店主の幽霊は夜な夜な店内で何やらやらかすらしい――。奇妙でおかしな、しかし本好きにはたまらないディープな魅惑あふれる世界最古の古書店の世界へようこそ。
3589 円 (税込 / 送料込)
5分で論理的思考力ドリル
◆商品名:5分で論理的思考力ドリル【楽しすぎてハマる人続出】 論理的思考力を5分で身につけるドリル★知識を丸暗記する時代から、知識は調べて活用する脱暗記時代へ――2020年教育改革により、全ての子どもに考える力が必要とされています。もちろん、子どもだけでなく、大人のビジネスの場でも、自ら考えて結論を導く力は必要不可欠。そんな、今必要とされる>を、楽しく、手軽に身につけられるドリルが、『5分で論理的思考力ドリル』です。★シンプルながら意外と奥深い、珠玉の問題が満載全35問の問題は、スッキリ見やすい見た目でありながら、思わず頭をひねる面白い良問揃い。家庭で、学校で、会社で、脳を活性化させましょう!★思わず手に取りたくなる!装丁はデザイン界の巨匠、寄藤文平氏。『5分で論理的思考力ドリル』の装丁とアートディレクションは、デザイン界で不動の人気を誇る寄藤文平氏。寄藤氏の手によって、論理的思考力という一見すると難しい題材が、知的ながらも、温かく、遊び心のある柔らかな世界観で表現されました。本を持っているだけで、楽しくて学びたい気持ちになります!
1657 円 (税込 / 送料込)
問うとはどういうことか~人間的に生きるための思考のレッスン
◆商品名:問うとはどういうことか~人間的に生きるための思考のレッスン考える力とは、問う力のことである。哲学対話の第一人者が、考える際の起点となる問い方をわかりやすく解説。【はじめにより】日本では教育政策において、2000年代以降、ゆとり教育が本格化するなかで、思考力の育成を重視してきた。その後、ゆとり教育からは方向転換したが、思考力を育てる方針は変わっていない。そのさい今の子どもは考える力がないということが大前提になっていることが多く、大人たちは、まるで自分たちには考える力があるかのように言う。自分のことは棚に上げて、世を憂い嘆く。しかし考える力が弱いのは大人でも同じことで、人生経験の長短に関わらず、日本の社会全体に見られる症状である。長年生きているのに身についていないぶん、大人のほうが深刻かもしれない。思考力育成の必要が唱えられてから40 年たった。それ以前も、それ以降も、考える力が一向に育てられていないとしたら、その原因の一つは、間違いなく大人も考える力がないからであり、どうすればそれを育てられるか分からないからだ。考えることは問うことに基づいている。考えが漠然としているのは、問いが漠然としているからだ。具体的に考えるためには、具体的な問いを立てなければならない。問いの質と量が思考の質と量を決める。要するに、考える力をつけるために重要なのは問う力である。
2209 円 (税込 / 送料込)