「人文・地歴・社会 > 歴史」の商品をご紹介します。
![一流刑事VS.一級泥棒【電子書籍】[ 飯塚訓 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4013/2000014864013.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】一流刑事VS.一級泥棒【電子書籍】[ 飯塚訓 ]
<p>警察ドラマより面白い刑事と泥棒の攻防!</p> <p>元群馬県高崎警察署の刑事官が書き下ろす、追い詰める刑事と逃げる泥棒の息詰まる逮捕劇。派手なドンパチはないものの知能とプライドの激突と駆け引き。二人の名刑事と二人の名人芸泥棒。刑事の人情攻め、究極の手口による完璧な犯行、秘術ガラス二点三角割りなど続々と展開、そして終末。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1540 円 (税込 / 送料込)

最も期待された皇族東久邇宮 虚像と実像一八八七~一九三一年
伊藤之雄/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名千倉書房出版年月2021年02月サイズ424P 22cmISBNコード9784805112212人文 日本史 天皇論最も期待された皇族東久邇宮 虚像と実像一八八七~一九三一年モツトモ キタイ サレタ コウゾク ヒガシクニノミヤ キヨゾウ ト ジツゾウ センハツピヤクハチジユウナナ センキユウヒヤクサンジユウイチネン キヨゾウ/ト/ジツゾウ/1887/1931ネン皇室制度の中、早くから将来を嘱望された史上ただ一人の「皇族」総理。寂しく意固地な男の波乱に満ちた前半生を描ききる。第1部 皇室制度の中の寂しく意固地な男(稔彦王の少年期・青年期の人格形成|軍人皇族の実像とフランス留学|東久邇宮帰国問題の発生|宮の帰国問題の深刻化|帰国を求める新たな動き|「真相」の暴露と宮内省の動揺|大正天皇の崩御と秩父宮・東久邇宮の帰国)|第2部 昭和初期の東久邇宮のプライドとポピュリズム的手法(批判の高まりと臣籍降下問題|臣籍降下問題の行方|臣籍降下の中止と東久邇宮の復活|些細な問題での対立とリベラルな発言|宮中・陸軍主流との対立と満州事変)|展望 その後の東久邇(宮)稔彦※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/08/10
6050 円 (税込 / 送料別)

大名格差 江戸三百藩のリアル
安藤優一郎/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名彩図社出版年月2020年12月サイズ222P 19cmISBNコード9784801304932人文 日本史 日本近世史大名格差 江戸三百藩のリアルダイミヨウ カクサ エド サンビヤクハン ノ リアル エド/300ハン/ノ/リアル“参勤交代で他の大名に会いそうなら逃げよ”“将軍からのねぎらいの言葉にまであった格差”“将軍になるはずが越前松平家の数奇な運命”…お殿さまも楽ではない。幕府による巧みな大名統制戦略。第1章 石高でみる格差(「石高でみる格差」の基本-表高と実高|4500石なのに10万石待遇 喜連川家の格付けにみる幕府の思惑 ほか)|第2章 将軍との関係でみる格差(「将軍との関係でみる格差」の基本-親藩・譜代・外様|御三家は御三卿に乗っ取られた?将軍を継げる家で起きた異変 ほか)|第3章 江戸城でみる格差(「江戸城でみる格差」の基本-日本最大の儀礼空間|駕籠から降りるか乗ったままか 格差で変わった登城風景 ほか)|第4章 江戸藩邸でみる格差(「江戸藩邸でみる格差」の基本-すべての大名が集う町|地元の石高が江戸藩邸の広さを決めた ほか)|第5章 参勤交代でみる格差(「参勤交代でみる格差」の基本-全国に広がる大名の序列|幕府の命も無視してド派手に プライドがかかっていた参勤交代 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/11/26
1430 円 (税込 / 送料別)
![101%のプライド【電子書籍】[ 村田諒太 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0452/2000006190452.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】101%のプライド【電子書籍】[ 村田諒太 ]
<p>疑惑の判定負けを乗り越え、見事、世界ミドル級王者に輝いた村田諒太。常に“定説”を疑い、自ら考えて導き出した理論に基づいて、人よりも1%多く努力を重ねる。その勝利哲学が、彼を日本人初の“金メダリスト世界王者”へと導いた。不登校だった中学時代、恩師との号泣秘話、さらに知られざるタイトルマッチの舞台裏まで収録した、文庫完全版。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
627 円 (税込 / 送料込)
![防衛大学校 知られざる学び舎の実像【電子書籍】[ 國分良成 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4149/2000011564149.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】防衛大学校 知られざる学び舎の実像【電子書籍】[ 國分良成 ]
<p>8人1部屋の全寮制。朝6時にラッパで起床。髪型、恋愛、外出の規則。朝から夜までみっちりと詰まった「日課時限」と、陸海空1005時間の実践訓練……。世間一般には、大学といえばモラトリアムともいわれる緩んだ期間だが、国防のために寸暇を惜しんで学び続ける若者たちがいる。厳しい日々にもかかわらず、多くの卒業生は「生まれ変わっても防大に入りたい」と口をそろえる。<br /> 他者のために生きるプライドを秘めた人材を育成する学び舎の実像、そのすべてを前防衛大学校長が語りつくした。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2200 円 (税込 / 送料込)
![日本人のこころの言葉 大伴家持【電子書籍】[ 鉄野昌弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3491/2000005193491.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本人のこころの言葉 大伴家持【電子書籍】[ 鉄野昌弘 ]
<p>『万葉集』を代表する歌人であり編者でもある大伴家持。歌人というイメージが強い彼だが、『万葉集』巻末の歌を最後に、歌は残ってはいない。なぜ68歳まで生きた彼が42歳で歌わなくなったのか──。古より続く武門の名家の嫡流としてのプライドをもちながらも、政治的には不遇を託つ家持。そんななかでも、歌を愛し歌をよりどころとして生きた彼が、その歌に込めたものはなんだったのか。日本という国の形成期に、自らの内面を深く見つめた家持の歌と人生を描く。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1320 円 (税込 / 送料込)
![西楚の覇王項羽。20分くらいで読める!手っ取り早く簡単にわかる中国史。【電子書籍】[ いちたか風郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7009/2000003837009.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】西楚の覇王項羽。20分くらいで読める!手っ取り早く簡単にわかる中国史。【電子書籍】[ いちたか風郎 ]
<p>20分で読めるミニ書籍です(文章量13,000文字程度=紙の書籍の26ページ程度)</p> <p>「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。<br /> 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。<br /> 是非、お試しください。</p> <p>書籍説明<br /> およそ500年続いたとされる春秋戦国時代は、秦の始皇帝の天下統一によって終わりを告げた。<br /> しかし、その天下は統一後わずか11年で始皇帝がこの世を去るとあっという間に崩壊を迎えてしまう。<br /> 始皇帝の死から劉邦が天下を統一するまでの戦乱は、『項羽と劉邦』であまりにも有名な物語である。<br /> 主人公である項羽・劉邦は後世まで伝わる英雄として知られている。<br /> 一般的に劉邦は農民ゆえに寛大な心で人心を掴んで勝利、項羽は貴族ゆえにプライドが高く独断専行したために敗北、という意見が多い。<br /> 項羽は決して弱くも愚かでもない男だった。しかし、そんな彼がどうして敗れ去ったのか。<br /> 今回は項羽を英雄としてではなく「敗者」として迫っていきたい。</p> <p>本シリーズは、中国史に興味はあるが「複雑で覚えられない!!」という方に向けたものである。<br /> 専門用語や難読漢字が多い中国史は、確かに理解できるようになるまでに時間がかかる。<br /> そこで本書はそうした難しい要素をできるだけ避け、人物の内面・心情に迫りながら中国史について理解を深めてもらうことを目的としている。<br /> 本書を手に取られた方は、エンターテイメントのような楽な気持ちで読んでいただければ幸いである。<br /> … 以上まえがきより抜粋</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
329 円 (税込 / 送料込)
![吉原伝説の女たち【電子書籍】[ 石井健次 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5613/2000008285613.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】吉原伝説の女たち【電子書籍】[ 石井健次 ]
<p>日本各地から集まった泡姫たちが、己の威信とプライドをかけてしのぎを削る、日本一のソープランド街・東京「吉原」。この街には長年にわたって第一線で輝き続ける“レジェンド”と称される女傑たちがいる。<br /> 吉原で珍しい“本名”で働く「ティアラ」の希望(のぞみ)嬢、至高のテクニックから“巨匠”の異名を持つ「プレジデントクラブ」の芹沢加茂嬢、入店2ヶ月でナンバー1に上り詰めてからずっとトップをはり続ける「ランドマーク」近藤ひろ嬢など、吉原で畏敬をもってその名が語られる“スーパー泡姫”たちに取材を敢行。<br /> なぜ彼女たちは最前線で活躍できるのか、なぜ長年にわたって人気嬢であり続けられるのか、そして彼女たちが吉原で得たものとは?名物嬢の知られざる素顔に迫る奇跡のインタビュー集!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1540 円 (税込 / 送料込)
![サルバルサン戦記~秦佐八郎 世界初の抗生物質を作った男~【電子書籍】[ 岩田健太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0682/2000002970682.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】サルバルサン戦記~秦佐八郎 世界初の抗生物質を作った男~【電子書籍】[ 岩田健太郎 ]
<p>島根県出身の細菌学者・秦佐八郎(1873~1938)。難病だった梅毒の特効薬「サルバルサン」(世界初の抗生物質)を、ドイツのエールリッヒと共に開発し、多くの人命を救った男である。その佐八郎の人生を、現代の感染症界のエース・岩田健太郎がノンフィクション・ノベルとして描きだす。研究とは何か、科学の才能とは、実験、競争、虚栄心と嫉妬、エリートのプライドと劣等感、研究倫理……現代に通ずるテーマとして問いかける。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
803 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】【中古】明治女が教えてくれたプライドのある生き方 / 石川真理子
明治女が教えてくれたプライドのある生き方 新書 の詳細 出版社: 講談社 レーベル: 作者: 石川真理子 カナ: メイジオンナガオシエテクレタプライドノアルイキカタ / イシカワマリコ サイズ: 新書 ISBN: 4062179850 発売日: 2012/11/01 関連商品リンク : 石川真理子 講談社
415 円 (税込 / 送料込)
![経済戦争としての本能寺の変【電子書籍】[ 大村大次郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5572/2000009175572.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】経済戦争としての本能寺の変【電子書籍】[ 大村大次郎 ]
<p>■見どころ:<br /> 光秀・信長──「人」「カネ」「土地」の真実</p> <p>■目次:<br /> 著者略歴<br /> はじめに<br /> 目次<br /> 第1章 光秀という男の素顔<br /> 信長よりかなり年上だった光秀<br /> 医者で鉄砲の名手<br /> 信長にヘッドハンティングされる<br /> 比叡山延暦寺の焼き討ちで大出世<br /> 日本経済を支配していた延暦寺<br /> 将軍義昭を見限った理由は所領の多寡!?<br /> 短期間で織田家の重臣となれたのはなぜか<br /> 第2章 信長が秀吉を取り立てた本当の理由<br /> 秀吉が西国攻めの軍指揮官に大抜擢される<br /> 信長に取り入る秀吉の目論見<br /> 武家社会が抱えていた切実な経済問題<br /> 秀吉大抜擢に反発した荒木村重<br /> 信長の所領集中政策1「息子を養子に出して有力武家を乗っ取る」<br /> 信長の所領集中政策2「息子に戦功を挙げさせ、織田家の領地を増やす」<br /> 信長の所領集中政策3「重臣を追放して所領を取り上げる」<br /> 第3章 信長の社会経済改革<br /> 矛盾だらけだった戦国時代の政治経済<br /> 荘園の不法占拠が「武士」の起源<br /> じつは軍事力も弱かった武家政権<br /> 室町幕府の財政力のなさが「応仁の乱」を招いた<br /> 武家社会の矛盾に苦しむ人々<br /> 本気で社会経済改革をおこなおうとした信長<br /> 信長が領内でおこなった税制改革<br /> 大掛かりな検地と城の廃棄<br /> 検地の総責任者だった光秀<br /> 先進的だった「明智軍法」<br /> 第4章 光秀を不安にさせた「近江の所領問題」<br /> 織田家一門の領地を近畿や尾張に集中<br /> 信長が近江を本拠地にしようとした意図<br /> 交通の要衝だった近江<br /> 近江は戦略上の拠点でもあった<br /> 光秀に与えられた滋賀郡は近江の中心<br /> 信長はなぜ、重要な滋賀郡を光秀に与えたのか<br /> 光秀の坂本城は、日本屈指の名城<br /> 晩年の信長の近江統治計画<br /> 立ち退き物件だった光秀の坂本城<br /> 第5章 「朝廷の世」に戻そうとしていた信長<br /> 武家社会を終わらせ、朝廷の世に戻す<br /> 「兵農分離」すなわち「中央集権」<br /> 城下に居住していた織田家の家臣たち<br /> 中央集権の象徴だった信長の居城<br /> 「征夷大将軍」ではなく「太政大臣」を拝命した信長<br /> 朝廷復古のために支援し続けた信長<br /> 「平清盛の末裔」を自称した信長の真意<br /> 「国替え」によって武家と土地のつながりを絶とうとした信長<br /> 「本能寺の変」の前触れだった荒木村重の叛乱<br /> 第6章 経済視点から見た「本能寺の変」<br /> 葛藤の極致にあった光秀<br /> お市の方と柴田勝家の関係<br /> 光秀の妹「妻木」の死去<br /> 信長の正室「濃姫」と「妻木」は同一人物!?<br /> 四国征伐問題<br /> 光秀に「国替え」の命令が下る<br /> 光秀のプライド<br /> 京都の防御を知り尽くしていた光秀<br /> 信長の油断をつく<br /> 光秀の誤算<br /> 死んでも「光秀の天下」を許さなかった信長の反撃<br /> サンエイ新書既刊<br /> 奥付</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
901 円 (税込 / 送料込)
![道を拓く 元プロ野球選手の転職【電子書籍】[ 長谷川晶一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4469/2000016264469.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】道を拓く 元プロ野球選手の転職【電子書籍】[ 長谷川晶一 ]
<p><strong>第二の人生をどう選び、いかに生きるのか?<br /> 元プロ野球選手14人、それぞれのセカンドキャリア</strong></p> <p><収録内容><br /> 65歳の現役保育士は元首位打者(高沢秀昭/ 元ロッテ他)<br /> 年俸3400万円から月給12万円に(條辺剛/元巨人)<br /> 「鬼の四機」で生きる(大田阿斗里/元横浜)<br /> 自称「いちばんバカ」な男(小檜山雅人/元横浜)<br /> 未経験からのイチゴ農家転身(三ツ間卓也/元中日)<br /> プライドは内に秘めておくもの(川本良平/元ヤクルト他)<br /> 「余命3ヵ月」の大病を乗り越え(横山忠夫/元巨人他)<br /> 他人を支え、応援する喜び(鵜久森淳志/元日本ハム他)<br /> 史上初、元プロ野球選手の公認会計士(奥村武博/元阪神)<br /> 球団選手から球団経理への転身(笠井崇正/元DeNA)<br /> 教壇に立つ元プロ野球選手(西谷尚徳/元楽天他)<br /> 「世界一のチーズケーキ」(小林敦司/元広島他)<br /> 「常に人に見られている」という意識(林昌範/元巨人他)<br /> プロ選手からプロ選手へ(松谷秀幸/元ヤクルト)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)
![47都道府県の「戦国」【電子書籍】[ 八幡和郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3638/2000002913638.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】47都道府県の「戦国」【電子書籍】[ 八幡和郎 ]
<p>幾多の武将が意地とプライドをかけて戦った下剋上の時代。わが故郷の大名、ひいきの戦国大名が、なぜ天下を取れなかったのか? 本書を読めば、通説にない驚きと発見が得られる。あなたの出身地から、「戦国時代の真実」が見えてくる!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
671 円 (税込 / 送料込)

【中古】その人の性格を一瞬で見抜く技術 / 田村正晨
その人の性格を一瞬で見抜く技術 単行本 の詳細 「鼻の高い人」はプライドも高い? 「安物の靴をはく人」は整理整頓ができない? 「タバコをやめられない人」はマザコン? ちょっとした表情、しぐさ、クセから、どんなタイプの人間かを一瞬で見抜く方法を紹介する。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 倫理・心理学 出版社: 河出書房新社 レーベル: 作者: 田村正晨 カナ: ソノヒトノセイカクオイッシュンデミヌクギジュツ / タムラマサアキ サイズ: 単行本 ISBN: 4309651972 発売日: 2013/03/01 関連商品リンク : 田村正晨 河出書房新社
50 円 (税込 / 送料別)

【中古】プライドと情熱 / FelixAntonia
プライドと情熱 単行本 の詳細 出版社: 角川学芸出版 レーベル: 作者: FelixAntonia カナ: プライドトジョウネツ / アントニアフェリックス サイズ: 単行本 ISBN: 9784046211149 発売日: 2007/07/01 関連商品リンク : FelixAntonia 角川学芸出版
228 円 (税込 / 送料込)
![ルポ 不機嫌な老人たち【電子書籍】[ 林美保子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4260/2000008844260.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ルポ 不機嫌な老人たち【電子書籍】[ 林美保子 ]
<p>イラつく高齢者<br /> その実態と胸の内</p> <p>老後は誰にでも必ずやって来る。<br /> プライド、無力感、孤独、機能低下……<br /> これは、未来のあなたの話でもある。</p> <p>思い描いていた「老後」とは違う現実</p> <p>定年後は、年金でのんびりとした老後を、というのはもはや過去のこと。長すぎる老後、敬老意識の希薄化、早すぎる技術革新、コミュニティー・家庭の崩壊、経済的不安定……、かつて経験したことのないような急激な社会変化の中で戸惑い、傷つき、苛立つ老人たち。当たり前としてきた価値観がことごとく否定され、「暴走老人」、「困った高齢者」、「わがまま老人」といった言葉で揶揄され、社会問題としてセンセーショナルに取り上げられる、彼らの本当の胸の内とは。その被害と実情を、被害者、専門家、高齢者への丹念な取材から読み解く。</p> <p>【目次】<br /> はじめに<br /> 第一章 従業員を悩ますシルバークレーマーたち ーーなぜ、高齢者の客はイラついているのかーー<br /> 第二章 ネットに呑み込まれる人々 ーーデジタルシニアの落とし穴ーー<br /> 第三章 場違いの現役感をまき散らす元管理職たち ーーなぜ、普通のお年寄りになれないのかーー<br /> 第四章 寂しいお年寄りたち ーー口をつぐむ男性、しゃべり続ける女性ーー<br /> 第五章 老成しない老人たち ーー“元気”と“機能低下”の狭間でーー<br /> 終章 長い老後を機嫌よく生きるには<br /> おわりに</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
946 円 (税込 / 送料込)
![医療過誤弁護士銀子【電子書籍】[ 冨永愛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4440/2000016734440.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】医療過誤弁護士銀子【電子書籍】[ 冨永愛 ]
<p>現役弁護士にして元外科医の著者が、「医療過誤事件」のリアルを描いた小説。 ステージIの直腸がんの手術で、術後3日目の大出血により死亡した夫。手術ミスを確信する妻は、銀子に医療訴訟の弁護を依頼する。その病院は、14年前、20代の健康な女性が気胸の手術で命を落とした事件で、銀子が、師匠と仰ぐ弁護士のもとではじめて医療訴訟を戦った病院だった……。 医療の現場で、裁判で、患者側に寄り添い闘ってきた著者にしか描けない医療過誤事件のリアリティが、銀子というアマゾネスに託して描かれる。医療小説として、十分に読み応えのある内容。2つの事件を経て、「銀子」自身が成長する物語にもなっている。</p> <p>〔目次〕プロローグ</p> <p>1.病院で殺された</p> <p>2.密室での心得</p> <p>3.長引いた手術</p> <p>4.ICUにて</p> <p>5.苦い過去</p> <p>6.ビデオの衝撃</p> <p>7.ウソの代償</p> <p>8.真っ赤なスーツ</p> <p>9.女の闘い</p> <p>10.母の無念</p> <p>11.涙の法廷を終えて</p> <p>12.被害者は誰か</p> <p>13.新たな戦い</p> <p>14.黒づくめの男たち</p> <p>15.ビデオは語る</p> <p>16.10分の戦場</p> <p>17.迫る証人尋問の日</p> <p>18.父、裁判に出る</p> <p>19.外科医のプライド</p> <p>20.違和感の正体</p> <p>21.戦いは続く</p> <p>エピローグ</p> <p>推薦の言葉</p> <p>あとがき</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1584 円 (税込 / 送料込)
![海外競馬挑戦列伝 世界に挑んだ名馬の蹄跡【電子書籍】[ 木古場 純 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6075/2000001706075.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】海外競馬挑戦列伝 世界に挑んだ名馬の蹄跡【電子書籍】[ 木古場 純 ]
<p>栄光、惨敗、死闘……<br /> ハクチカラからオルフェーヴルまで。<br /> 世界を相手に遠征し、夢を実現した者、失意にまみれた者……<br /> 歴戦の猛者の雄姿がいま蘇る!!<br /> 戦後の遠征全記録年表つき!</p> <p>【本文より】<br /> 日本馬が凱旋門賞に挑戦しはじめたころ、遠征結果は惨憺たるものだった。ほとんどの馬がゴールした後で、息も絶え絶えになってゴールする日本馬の姿を見た欧州のホースマンは、「東洋の馬は、いったい何をしに来たんだ」と嘲笑った。<br /> しかし、日本馬は強くなった。日本で開催されるジャパンカップにおいては、かつてにように外国馬に不覚をとるようなことはなくなり、ドバイ、香港など、世界各地のレースにおいて、日本馬はいくつもの栄冠を勝ち取っている。<br /> それでもなお、凱旋門賞は勝つことができない。深い芝、世界屈指のタフなコース、あるいは欧州ホースマンのプライドが、日本馬の優勝を阻んでいるのだ。</p> <p>【内容】<br /> 日本馬の世界制覇を阻むものは何かーーまえがきに代えて<br /> 第一章 海外遠征の礎を築いた名馬<br /> ハクチカラーー海外遠征のパイオニア<br /> スピードシンボリーー欧州にまで足を伸ばした老雄<br /> シリウスシンボリーー2年半もの長期遠征をこなしたタフガイ<br /> シンボリルドルフーー期待と失意のアメリカ遠征<br /> 第二章 悲劇の海外遠征史<br /> ホクトベガーー砂漠の国に散った砂の女王<br /> サクラローレルーー前哨戦の仇花<br /> マンハッタンカフェーー一瞬の夢<br /> 第三章 涙を呑んだ名馬<br /> オルフェーヴルーー開きかけた「重い扉」<br /> キズナーー父の無念を胸に走る<br /> ディープインパクトーー実力を出し切れなかった日本の至宝<br /> エルコンドルパサーーー掴みかけた栄冠<br /> ナカヤマフェスターー「たら」「れば」と言わずにいられない激走<br /> ハーツクライーー最強馬を破った実力は世界でも強かった<br /> カジノドライヴーー米国クラシック出走を義務付けられた超良血<br /> 第四章 栄冠を勝ち取った名馬<br /> ステイゴールドーーファンを魅了した冒険譚<br /> ヴィクトワールピサーー日本を勇気づける快挙<br /> タイキシャトルーー世界最強マイラーの座<br /> シーキングザパールーー狙いすました日本調教場初の欧州G1競走制覇<br /> アグネスワールドーー1200メートルでも長かった超スプリンター<br /> ロードカナロアーー短距離に強い香港勢の牙城を崩した<br /> シーザリオーージャパニーズ・スーパースター<br /> エイシンプレストンーー誰よりも香港を愛した男<br /> アグネスデジタルーーいくつもの金星を海外でも輝かせた<br /> ハットトリックーー気分屋は種牡馬としてなお輝いた<br /> ルーラーシップーー種牡馬としての未来が約束された馬が得た勲章<br /> フジヤマケンザンーー努力派が花を咲かせた<br /> コスモバルクーー走りに走って辿り着いた終着駅<br /> 世界制覇に向けて、やれることは何かーーあとがきに代えて<br /> 〈遠征年表〉</p> <p>【著者】<br /> 木古馬 純(きこば・じゅん)<br /> 編集者。ライター。競馬関連ほか、多くの書籍編集をしたのち、独立。著述業をはじめる。競馬歴22年。</p> <p>【制作】<br /> CLAP</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
398 円 (税込 / 送料込)
![再起へのタックル【電子書籍】[ 大友信彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9256/2000001739256.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】再起へのタックル【電子書籍】[ 大友信彦 ]
<p>ラグビーワールドカップ全大会に出場しているジャパンの軌跡は栄光からは程遠く、最も屈辱的だったのが第3回大会ニュージーランド戦での17対145だった……。それから4年間、失った日本代表のプライドを取り戻すために増保輝則、元木由紀雄、薫田真弘、村田亙、中村航ら代表選手たちは何を思い、何を成し遂げようとしていたのか? 筆者が自身の全人格をかけて選手たちと向き合い取材を重ね、初めて明かされる真実がここにある!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)
![後期日中戦争 太平洋戦争下の中国戦線【電子書籍】[ 広中 一成 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3274/2000009563274.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】後期日中戦争 太平洋戦争下の中国戦線【電子書籍】[ 広中 一成 ]
<p>真珠湾攻撃の裏で起きていた、敗北。41年12月以降、中国戦線では何が起きていたのか?気鋭の中国史研究者が空白の戦史を埋める!日本人は、日中戦争を未だ知らない。1937年の盧溝橋事件、南京事件や38年の重慶爆撃までは有名だ。しかし、41年12月の太平洋戦争開戦後、中国戦線で日本軍がどのような作戦を展開していたのかは、対米戦の陰に隠れ、意外な程に知られていない。主要作戦に従軍し続けた名古屋第三師団の軌跡から、泥沼の戦いとなった中国戦線の実像を描く! 新たな日中戦争史。■1941年12月~42年1月、手痛い敗北を喫した第二次長沙作戦■731部隊の細菌戦となった戦場、浙カン作戦■一方的な勝利となった江南殲滅作戦。その中で起きたもう一つの虐殺・廠窖事件の実相■毒ガス戦と中国版スターリングラード攻防戦となった常徳殲滅作戦■補給なき泥沼の戦いとなった一号作戦(大陸打通作戦)中国戦線は太平洋戦争に引きずり込まれていた!【目次】はじめに第一章 最初の敗北ーー第二次長沙作戦第一節 因縁の長沙第二節 日中両軍の作戦部隊の戦力比較第三節「天炉」の中へ第四節 長沙攻略戦 第五節 長沙突入と敗走 第二章 細菌戦の戦場ーー浙カン作戦第一節 大本営のプライドをかけた戦い第二節 敵味方を苦しめた細菌戦第三章 暴虐の戦場ーー江南殲滅作戦と廠窖事件第一節 江南の敵野戦車を撃滅せよ第二節 「太平洋戦争期で最大の虐殺」はあったか第四章 毒ガス戦の前線ーー常徳殲滅作戦第一節 明確な戦略なき作戦第二節 第六戦区主力との戦い第三節 常徳城の占領第五章 補給なき泥沼の戦いーー一号作戦(大陸打通作戦)第一節 一号作戦第二節 湘桂作戦おわりに他</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1012 円 (税込 / 送料込)
![芸能界とヤクザ【電子書籍】[ 鈴木智彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2141/2000011822141.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】芸能界とヤクザ【電子書籍】[ 鈴木智彦 ]
<p>神戸芸能社から「闇営業」問題まで芸能・テレビ裏面史! 芸能界と暴力団および半グレといわれる不良グループとの関係性を徹底レポート。“黒い交際”にはまった芸能人たちが求めたものはいったい何だったのか? カネと快楽に翻弄され、名誉とプライドを取り繕うことに腐心する人間たちの「欲望ドラマ」。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)
![<伊達政宗と戦国時代>秀吉も舌をまく豪胆さ【電子書籍】[ 小和田哲男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3588/2000002363588.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】<伊達政宗と戦国時代>秀吉も舌をまく豪胆さ【電子書籍】[ 小和田哲男 ]
<p>関白として天下統一の触手を、東北まで延ばしてきた豊臣秀吉。伊達政宗は、奥州探題として秀吉の論理を突っぱねた。その後も巧みに秀吉の攻勢をかわし続ける。時に、押し。時に、引く。しなやかな竹のように「天下人」秀吉と互角に渡り合った独眼竜のプライド。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
105 円 (税込 / 送料込)
![人物比較でわかる日本史【電子書籍】[ 小和田 哲男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2493/2000004922493.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】人物比較でわかる日本史【電子書籍】[ 小和田 哲男 ]
<p>歴史の本当の面白さと日本史理解の秘訣は、時代を超えて繋がる人物たちの意外な接点にあった! 後醍醐天皇×織田信長、空海×津田梅子、太田道灌×真田幸村ーー誰もが知る有名人から、ナンバー2や裏方を担った人物まで、様々な事績やエピソードとともに、現代社会にも通じる思想や教訓を紹介。学び直しにも最適! 2017年NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」時代考証者による、新しい日本史講義。第 1 章 新時代の幕を開けた人物から学ぶ1 国盗りの極意は『孫子』にあり 【北条早雲・斎藤道三】2 革命児の発想が歴史をくつがえす【後醍醐天皇・織田信長】3 古代 2 つのクーデターの謎 【継体天皇・天智天皇】4 2 人の明暗を分けたものは何か 【西郷隆盛・大久保利通】第 2 章 たった 1 人で時代を変えた人物から学ぶ1 語り継がれる英雄伝説の虚と実 【坂上田村麻呂・源義経】2 外圧を防いだ小国日本のプライド 【聖徳太子・北条時宗】3 経済力を握った者が勝つ 【藤原秀衡・平清盛】4 カリスマ性と人心掌握による統治 【武田信玄・上杉謙信】第 3 章 組織力で時代を変えた人物から学ぶ1 民衆のエネルギーを軍制に取り込む 【楠木正成・高杉晋作】2 新時代のシステムづくり 【足利尊氏・豊臣秀吉】3 議会制民主主義への胎動 【板垣退助・尾崎行雄】4 教団の団結力の強さ 【ザビエル・本願寺顕如】ほか、全12章96人</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1672 円 (税込 / 送料込)
![トランスジェンダーの仲間たち【電子書籍】[ 虎井まさ衛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6950/2000005036950.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】トランスジェンダーの仲間たち【電子書籍】[ 虎井まさ衛 ]
<p>「生まれもった自分の身体は間違っている」という苦悩や、社会のなかで他人の好奇の目と闘わざるをえない状況-。それを救うために性同一性障害が医療の対象として認められたのは、日本ではつい最近のことだ。著者が女体から男体への性別再指定手術を受けて以来、第二の故郷となったサンフランシスコ。そこではトランスジェンダーたちが、自分のあるべき性で生きる喜びをかみしめつつ、支えあい、ヘイト・クライム(差別犯罪)と闘っている。本書は、同人誌「FTM日本」をはじめとする多くの文筆活動や講演活動が認められ、FTM(FEMALE TO MALE)全米会議で功労賞を受賞した著者のサンフランシスコ交友録である。性的少数派のプライドを示すシンボル、虹色の旗がはためく街が生き生きと描かれる。<br /> ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1760 円 (税込 / 送料込)

【中古】高学歴男はなぜモテないのか / 犬山紙子
高学歴男はなぜモテないのか 新書 の詳細 女の感情を無視した「的外れアプローチ」、「カネがあるから何をやっても許される」という驕り、女を見下してプライドを保つ「プチ男尊女卑」…。高学歴・高収入・高プライドの男、そして痛男がやらかした痛い行動を紹介する。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 倫理・心理学 出版社: 扶桑社 レーベル: 扶桑社新書 作者: 犬山紙子 カナ: コウガクレキオトコワナゼモテナイノカ / イヌヤマカミコ サイズ: 新書 ISBN: 4594068783 発売日: 2013/09/01 関連商品リンク : 犬山紙子 扶桑社 扶桑社新書
165 円 (税込 / 送料別)
![明治大学ラグビー部 勇者の100年 紫紺の誇りを胸に再び「前へ」【電子書籍】[ 明治大学ラグビー部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7641/2000016037641.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】明治大学ラグビー部 勇者の100年 紫紺の誇りを胸に再び「前へ」【電子書籍】[ 明治大学ラグビー部 ]
<p>監督、主将、歴代OBたちが語る「伝統」と「プライド」</p> <p>創部百周年を迎える明治大学ラグビー部は、その伝統を「次の百年」に向けていかに伝承するのかーー</p> <p>100代目主将・廣瀬雄也/<br /> 「僕は明治のラグビーを取り戻したかった。100年も続いた伝統をもう一度取り戻して、勝ちたいと思ったのです」</p> <p>インタビュー収録<br /> ◯明治大学ラグビー部 神鳥裕之監督、伊藤宏明コーチ<br /> ◯日本ラグビーフットボール協会 森重隆名誉会長<br /> ◯元23歳以下日本代表監督 砂村光信<br /> ◯京都産業大学ラグビー部 元木由記雄GM<br /> ◯東京サントリーサンゴリアス 田中澄憲監督、箸本龍雅<br /> ◯横浜キヤノンイーグルス 永友洋司GM、石田吉平<br /> ◯トヨタヴェルブリッツ 福田健太<br /> ◯リコーブラックラムズ東京 武井日向<br /> ◯浦安D-Rocks 飯沼蓮</p> <p>【目次】<br /> プロローグ<br /> 第1章 創部百周年のファイナル<br /> 第2章 100年の歴史が凝縮したシーズン<br /> 第3章 「明治のラグビー」とは何か?<br /> 第4章 次の「100年」へ<br /> 特別寄稿 北島忠治という生き方 森本優子<br /> あとがき</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)
![日本人のおなまえっ! 2 [ NHK「日本人のおなまえっ!」制作班 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3500/9784797673500_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本人のおなまえっ! 2 [ NHK「日本人のおなまえっ!」制作班 ]
NHK「日本人のおなまえっ!」制作班 森岡 浩 集英社インターナショナルニッポンジンノオナマエッ エヌエイチケイニッポンジンノオナマエッセイサクハン モリオカヒロシ 発行年月:2018年02月26日 予約締切日:2018年02月22日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784797673500 森岡浩(モリオカヒロシ) 1961年高知県生まれ。土佐中学・高校を経て、早稲田大学政治経済学部卒業。在学中から日本人の姓氏に関する研究を独学で始める。文献だけにとらわれない実証的な研究への評価は高い。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 佐藤さんがキング・オブ・名字な理由/2 日本にはなぜレア名字が多い?/3 由緒正しき高橋さんのプライド!/4 動物名字が生まれた驚きの秘密/5 名門あべ一族の栄枯盛衰/6 強そうな名字の恐るべき意味!/特別対談 宮崎美子×澤部佑 知れば知るほど、お名前は深掘りしたくなってくる/お名前の由来、謎を紐解くために、艱難辛古の取材は今日も続く…ーあとがきにかえて 主人がいなかったから?全国に広まった佐藤さん。古来より高橋さんに課せられた使命とは?阿部、阿倍、安部、安倍…あべさんのルーツ。世界に冠たるレア名字大国。日本には、なぜ珍名が多いのか?祖先が名前にこめたメッセージを読み解く! 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
1540 円 (税込 / 送料込)
![3か国をつないでマスターする 中国・朝鮮・日本の歴史【電子書籍】[ 岡本隆司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4199/2000016934199.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】3か国をつないでマスターする 中国・朝鮮・日本の歴史【電子書籍】[ 岡本隆司 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>NHK『3か月でマスターする世界史』で講師を務めた岡本隆司教授が解説!<br /> 日本の歴史を中国&韓国の歴史と一緒に学び直せば、<br /> 彼の国の価値観や行動のルーツ、あの事件やこの文化の真相がまるわかり!!</p> <p>わが日本は海が囲む島国です。自然と外国は縁遠くなって、よく<br /> 知らないことが多くなりがち。最も近隣にある大陸の中国・半島の<br /> 韓国についてもそれは同じです。</p> <p>グローバル時代ですので、日々のニュースや情報で知ることがで<br /> きる中国・韓国の事情は決して少なくありません。それでも現状の<br /> 概略や対日関係ばかり、長期的大局的な観点から語ることはあまり<br /> ありません。</p> <p>目先にとらわれてばかりでは、読み解けないことも多いはず。な<br /> ぜなら、日本もその長い歴史が日本人の価値観・世界観を育んだよ<br /> うに、中韓の行動・思考のルーツ・原理も、積み重ねられた歴史の<br /> 深層で培われたものだからです。</p> <p>現在とは長い歴史が醸成してきたもの。中国の一路一帯への熱意<br /> や、韓国の独立民主国家としてのプライドは、一見しただけでは計<br /> り知れませんが、歴史の背景から読み解けば、どのようにしてでき<br /> あがったのかがわかります。</p> <p>しかし、日本の授業で用いる世界史の教科書は西洋の歴史が中心<br /> で、どうしても日本人は彼らの歴史が醸成した視点に立つことが難<br /> しいのです。近隣にあって否応なくつきあわねばならない中韓の理<br /> 解を深めることは、グローバル化が進むこれからの時代、いよいよ<br /> 不可欠になるでしょう。</p> <p>本書では、日本ともつなげて3か国の歴史をまるごとマスターす<br /> べく、紀元後からの歴史を大きく7つの時代に分け、時代の流れや<br /> 特徴とともに解説していきます。互いに影響を与えながら歩んでき<br /> た歴史の流れを、大づかみにとらえていきたいと思います。<br /> 「はじめに」より</p> <p>【目次】<br /> 第1章 中国文明の波が日本列島と朝鮮半島に及ぶ「1世紀~7世紀」<br /> 第2章 中国が周辺諸国の国づくりの手本に「8世紀~10世紀」<br /> 第3章 モンゴル帝国がユーラシアを席巻「11世紀~13世紀」<br /> 第4章 混乱から新しい時代へ「14世紀~16世紀」<br /> 第5章 体制が安定して社会が変容する「17世紀~18世紀」<br /> 第6章 帝国主義の波がアジアにも「19世紀~終戦」<br /> 第7章 東西冷戦とその後の世界「戦後~現在」</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1430 円 (税込 / 送料込)

最も期待された皇族東久邇宮 虚像と実像一八八七~一九三一年
伊藤之雄/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名千倉書房出版年月2021年02月サイズ424P 22cmISBNコード9784805112212人文 日本史 天皇論最も期待された皇族東久邇宮 虚像と実像一八八七~一九三一年モツトモ キタイ サレタ コウゾク ヒガシクニノミヤ キヨゾウ ト ジツゾウ センハツピヤクハチジユウナナ センキユウヒヤクサンジユウイチネン キヨゾウ/ト/ジツゾウ/1887/1931ネン皇室制度の中、早くから将来を嘱望された史上ただ一人の「皇族」総理。寂しく意固地な男の波乱に満ちた前半生を描ききる。第1部 皇室制度の中の寂しく意固地な男(稔彦王の少年期・青年期の人格形成|軍人皇族の実像とフランス留学|東久邇宮帰国問題の発生|宮の帰国問題の深刻化|帰国を求める新たな動き|「真相」の暴露と宮内省の動揺|大正天皇の崩御と秩父宮・東久邇宮の帰国)|第2部 昭和初期の東久邇宮のプライドとポピュリズム的手法(批判の高まりと臣籍降下問題|臣籍降下問題の行方|臣籍降下の中止と東久邇宮の復活|些細な問題での対立とリベラルな発言|宮中・陸軍主流との対立と満州事変)|展望 その後の東久邇(宮)稔彦※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/08/10
6050 円 (税込 / 送料別)

少年は見た! 想像を絶するソ連兵の蛮行【普及版】忘却のための記録―1945-46恐怖の朝鮮半島
1945年、北朝鮮。ソ連兵から逃げる日本人家族の過酷な 引き揚げを、少年の視点で描いた「慟哭の書」普及版化!! 爆撃、襲撃、復讐、暴行、略奪、強姦、極寒、飢餓、病気、そして死―― 清水 徹 著 2022.06.17 発行 ISBN 978-4-8024-0138-8 C0095 新書版 320ページ 内容紹介 かつて日本国の地図に朝鮮や台湾が組み込まれていた時代があった。日本帝国の時代がそれで、この時代「外地」と呼ばれた朝鮮や台湾には日本人が居住し、「内地」には朝鮮人や台湾人が居住していた。それは彼らが日本国民であったからで、彼らはヴィザを取得してその地に移動した外国人ではなく、国内移民であった。 一九四五年八月、これら移住者たちの多くは故国に帰還する。今日「特別永住」の在日コリアンと呼ばれる人々はこのとき、日本に住み続けることを選択した人々とその子孫であるが、「外地」にいる日本人に選択の余地はなかった。ほぼすべての日本人が引揚げを余儀なくされ、避難行がはじまったのである。 引揚者のなかでも、ソ連軍占領地域からの引揚者には特有の困難と痛ましさがあった。とりわけ大きな悲劇に見舞われたのは満洲在住の日本人であったが、清水家のように、北朝鮮居住の日本人の運命も過酷で、不運であったのは、引揚げが一年以上も先送りされ、出国の自由が奪われたということであろう。それがやっと開始するのは四六年十二月に入ってからのことであるが、多くのものはそれ以前に自力脱出を試み、しかし、その行路で餓死・凍死・伝染病死で亡くなったものが三万五千人ほどもいた。 清水家も無傷ではなかった。五人家族のうち、日本に無事たどり着いたのは四人で、父は、四六年二月二十日、咸興の収容所で亡くなっている。本書に記されているのはその引揚体験であるが、これは難民体験を意味するもので、それは今日でいったら、内戦の過程で国外への脱出を余儀なくされた六百六十万人のシリア人難民や、ロシア侵攻によってやはり国外脱出を余儀なくされたウクライナ難民の体験に似通ったものであろう。 本書に書かれてあることは東日本大震災の体験というよりは、今日のウクライナ難民の体験に近いもので、それは日本帝国崩壊の過程でいまや異郷となった戦場の地を逃げ惑う体験であり、収容所や避難所での生活があるといっても、それは家族や同居者が高熱にうなされ、土色の皮膚に変わり、ある日、ある一家が消えるように死んでいく体験であった。 このような体験を東日本大震災の被災と同程度の不幸と考えるものがいるとしたら、それは満洲地域や北朝鮮地域からの逃亡を矮小化して眺めているというだけではなく、今日のウクライナ難民やシリア難民やアフリカ難民の体験をもその程度にしか眺めていないことを暗示するのかもしれない。敗戦以後、戦争・飢餓・難民といったグローバル体験から遠ざけられた日本人は平和や安全を享受しているといえるが、それはしかし戦争・飢餓・難民といったグローバルな問題に対する感受性の喪失を意味するものでもあるのだろう。 この本は静の本というよりは動の本である。確かに本書には悲しみの記述があり、死の記述があり、やがて死に無感動になる記述がある。しかし徹は「今日もおれは生きているぞ!」と生命の力を感じる少年であり、動く少年であり、母を助けるためにソ連軍の司令部に残飯拾いに行く少年であり、また生きるために母の作ったかぼちゃ羊羹を道端で売る少年でもあった。この本はなによりも、清水家の人々が不幸の合間に動き、働いていたことを教えてくれる本である。 ※本書は平成26年に弊社より刊行された『忘却のための記録』を再編集し、普及版としたものです。 目 次 -- 第一章 運命の岐路 一、ソ連軍、奇襲を開始 二、中学生も銃をとれ 三、母校よ、さらば 四、崩れた神国日本 五、敗戦とは何か 六、降参してもなお銃撃 第二章 亡国の民 一、日本人は早く帰れ! 二、朝鮮のものを盗むな 三、先頭部隊に捕えられて 四、老兵士の体臭 五、「蘇連邦万歳」 六、宿題も授業もなく 第三章 マダム・ダワイ 一、“男は皆殺し” 二、略奪始まる 三、血に飢えた囚人部隊 四、ノッポの兵隊 五、「メイファーズ」 第四章 民族受難 一、「裸にもどるさ」 二、無意味だった同化政策 三、ボロぎれのような避難民 四、責任者は前へ出ろ 五、復讐のムチはうなる 第五章 落ち穂 一、収容所の生活始まる 二、毒牙の犠牲者 三、しのびよる飢餓 四、乙女心と平和と…… 五、朝鮮人民自身の朝鮮 六、洗脳 第六章 生存の条件 一、農家での労働 二、怨しゅうを超えて 三、栄養失調 四、死の訪れ 五、プライドとのたたかい 六、残飯と、反抗と、拷問と 七、夢みる“内地” 八、天皇の御代 第七章 この世の地獄 一、これこそ残虐行為だ 二、青春無惨 三、死骸はムシロにくるまれて 四、生か死か、強制隔離 五、世界一えらいお父さん 六、眉毛だけを残して 七、おにぎりが笑った 八、凍死体とビーナス 九、氷点下にシーツ一枚 十、九死に一生を得て 第八章 早春の哀歌 一、生きるためには 二、咸興名物かぼちゃ羊羹 三、流浪の親友に出会って 四、ソ連軍と朝鮮の学生 五、春は公平にやってくる 六、蹴とばされた春の幸 七、屈辱の涙 八、日本人共同墓地 第九章 ああ、三十八度線 一、お前たち、死ね!というのか 二、文川からの脱出 三、山賊現わる 四、亡霊の行進 五、保安隊にもいじめられ 六、ある農家の温情 七、絶対絶命 八、おお、朝だ! 解説 鄭大均(東京都立大学名誉教授)
1320 円 (税込 / 送料別)