「人文・地歴・社会 > 歴史」の商品をご紹介します。
![東都武家雅文壇考[本/雑誌] (単行本・ムック) / 松野陽一/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_671/neobk-1373967.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】東都武家雅文壇考[本/雑誌] (単行本・ムック) / 松野陽一/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1 江戸堂上派武家歌壇について(「関東歌道系伝」と「霞関集作者目録」明和安永期江戸歌壇と渋谷室泉寺-伊藤松軒の周辺楽翁文人圏の和歌空間-歌学方北村李文の役割北村李文『詠経語和歌百首』の論語受容)2 東都撰集書誌稿(私撰和歌集解題鶏鳴霞関集(初撰本石野広通撰)本文考東国風流(大野広城撰)亨弁・広通の書誌補考)3 東都雅文の世界(創作和文と文章規範-「和文題」集成稿古典研究『源語演説鈔』(石野広通))4 江戸歌壇の外延(林笠翁(林子平の父)伝考伊達藩文臣“荷沢畑中盛雄”書誌由比演徴・演技の歌業-佐倉堀田藩歌壇と江戸歌壇)余説 江戸武家雅文壇と諸藩歌集<商品詳細>商品番号:NEOBK-1373967Matsuno Yoichi / Cho / Toto Buke Miyabi Bundan Koメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/10JAN:9784653041122東都武家雅文壇考[本/雑誌] (単行本・ムック) / 松野陽一/著2012/10発売
4950 円 (税込 / 送料別)

東京に生きた縄文人 東京都江戸東京博物館/編集
■ISBN:9784887063914★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】東京に生きた縄文人 東京都江戸東京博物館/編集ふりがなとうきようにいきたじようもんじん発売日202110出版社TOTO出版ISBN9784887063914大きさ155P 25cm著者名東京都江戸東京博物館/編集
2640 円 (税込 / 送料別)

東京に生きた縄文人/東京都江戸東京博物館【1000円以上送料無料】
著者東京都江戸東京博物館(編集)出版社TOTO出版発売日2021年10月ISBN9784887063914ページ数155Pキーワードとうきようにいきたじようもんじん トウキヨウニイキタジヨウモンジン えど/とうきよう/はくぶつかん エド/トウキヨウ/ハクブツカン9784887063914内容紹介1万6千年前から1万年以上の長い時代にわたって続いた縄文時代。この時代に生きた縄文人の暮らしを伝える展覧会「縄文2021 -東京に生きた縄文人-」が、江戸東京博物館で開催される。東京の縄文時代を出土品や調査結果より考える展示は実に30年ぶりとなる。本書では、展覧会の内容に加え、東京都江戸東京博物館館長である藤森照信氏と考古学者の山田昌久氏の対談などが掲載され、考古学の新しい楽しみ方ができる一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2640 円 (税込 / 送料込)

東京に生きた縄文人/東京都江戸東京博物館【3000円以上送料無料】
著者東京都江戸東京博物館(編集)出版社TOTO出版発売日2021年10月ISBN9784887063914ページ数155Pキーワードとうきようにいきたじようもんじん トウキヨウニイキタジヨウモンジン えど/とうきよう/はくぶつかん エド/トウキヨウ/ハクブツカン9784887063914内容紹介1万6千年前から1万年以上の長い時代にわたって続いた縄文時代。この時代に生きた縄文人の暮らしを伝える展覧会「縄文2021 -東京に生きた縄文人-」が、江戸東京博物館で開催される。東京の縄文時代を出土品や調査結果より考える展示は実に30年ぶりとなる。本書では、展覧会の内容に加え、東京都江戸東京博物館館長である藤森照信氏と考古学者の山田昌久氏の対談などが掲載され、考古学の新しい楽しみ方ができる一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2640 円 (税込 / 送料別)