「音楽 > その他」の商品をご紹介します。

音楽史を彩る女性たち コージマ・ワーグナー ココ・シャネル クララ・ハスキルほか/萩谷由喜子【1000円以上送料無料】

五線譜のばら 2音楽史を彩る女性たち コージマ・ワーグナー ココ・シャネル クララ・ハスキルほか/萩谷由喜子【1000円以上送料無料】

著者萩谷由喜子(著)出版社ハンナ発売日2005年12月ISBN9784883642052ページ数290Pキーワードおんがくしおいろどるじよせいたちこーじまわーぐなー オンガクシオイロドルジヨセイタチコージマワーグナー はぎや ゆきこ ハギヤ ユキコ9784883642052内容紹介音楽史にはさまざまな形で女性が関わってきた。すぐれた楽曲を残した女性、演奏家として活躍した女性、男性音楽家に影響を与えた女性、音楽作品の普及に貢献した女性…。そんな女性たちに焦点をあててみると、裏には小説顔負けのドラマがあった。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/フランチェスカ・カッチーニ/マリア・テレジア・フォン・パラディス/マリー・プレイエル/コージマ・ワーグナー/オーギュスタ・オルメス/アンナ・パヴロワ/ココ・シャネル/ナディア&リリー・ブーランジェ姉妹/クララ・ハスキル/マレーネ・ディートリッヒ/ジョセフィン・ベーカー

1650 円 (税込 / 送料込)

指先から、世界とつながる ピアノと私、これまでの歩み/上原彩子【1000円以上送料無料】

指先から、世界とつながる ピアノと私、これまでの歩み/上原彩子【1000円以上送料無料】

著者上原彩子(著)出版社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部発売日2022年01月ISBN9784636972900ページ数229Pキーワードゆびさきからせかいとつながるぴあのと ユビサキカラセカイトツナガルピアノト うえはら あやこ ひの まどか ウエハラ アヤコ ヒノ マドカ9784636972900内容紹介チャイコフスキー・コンクール(ピアノ部門)における、日本人初・女性初優勝の快挙達成から20年。強さとしなやかさをあわせもつピアニスト・上原彩子の素顔に迫る自伝的エッセイ。音大へ行かずに世界最高峰のピアノコンクールで優勝、25歳で電撃結婚、三児の母そして東京藝大准教授に。現在もさらに活躍の場を広げる上原彩子の自伝的エッセイ。1.二〇〇二年夏、モスクワで2.チャイコフスキー・コンクールまで3.ヤマハのマスタークラスに進んで4.私のコンクール歴5.世界への第一歩6.結婚! 出産!!7.年子も生まれて、日々戦争8.教える側に立ってみて9 ピアニズムと練習法10.いま、これから--どんなときも、舞台で演奏する時は「もし明日死んでも悔いがない」という気持ちで弾いているのです。(本文より)著者:上原彩子(うえはら・あやこ)第12回チャイコフスキー国際コンクール ピアノ部門において、女性としてまた、日本人として史上初の第一位を獲得。 第18回新日鉄音楽賞フレッシュアーティスト賞受賞。これまでに国内外で演奏活動を行ない、ヤノフスキ、ノセダ、ルイージ、ラザレフ、ブラビンス、ペトレンコ、小澤征爾、小林研一郎、飯森範親、各氏等の指揮のもと、国内外のオーケストラのソリストとしての共演も多い。 2004年12月にはデュトワ指揮NHK交響楽団と共演し、2004年度ベスト・ソリストに選ばれた。CDはEMIクラシックスから3枚がワールドワイドで発売された他、キングレコードに移籍し、「上原彩子のくるみ割り人形」「ラフマニノフ13の前奏曲」「上原彩子のモーツァルト&チャイコフスキー」がリリースされている。 東京藝術大学音楽学部早期教育リサーチセンター准教授。取材・構成:ひのまどか※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 二〇〇二年夏、モスクワで/2 チャイコフスキー・コンクールまで/3 ヤマハのマスタークラスに進んで/4 私のコンクール歴/5 世界への第一歩/6 結婚!出産!!/7 年子も生まれて、日々戦争/8 教える側に立ってみて/9 ピアニズムと練習法/10 いま、これから

2200 円 (税込 / 送料込)

カーザ・ヴェルディ 世界一ユニークな音楽家のための高齢者施設/藤田彩歌【1000円以上送料無料】

カーザ・ヴェルディ 世界一ユニークな音楽家のための高齢者施設/藤田彩歌【1000円以上送料無料】

著者藤田彩歌(著)出版社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部発売日2022年09月ISBN9784636101768ページ数175Pキーワードかーざヴえるでいせかいいちゆにーくなおんがくかの カーザヴエルデイセカイイチユニークナオンガクカノ ふじた あやか フジタ アヤカ9784636101768内容紹介作曲家ヴェルディが私財を投じて設立した高齢者施設「カーザ・ヴェルディ」。世界でも類を見ない「音楽家のための」老人ホームに、20代で入居することになった著者(メゾソプラノ歌手)が綴るエッセイ。[内容]イタリア・ミラノにある高齢者施設「カーザ・ヴェルディ」は、「音楽家が、引退後も生涯音楽的な生活ができるように」という作曲家ヴェルディの願いを込めて1902年に設立されました。現在では、高齢者とは別にミラノ市内の音大に通う学生を最大16名まで受け入れており、私はその「若手音楽家」の一人として入居することに……。音楽家ばかりが一つ屋根の下で暮らすと一体どんなことが起きるのか、音楽家という共通点を持つお年寄りと若者達のあいだに、どんな交流が生まれるのか--驚きの連続だったカーザ・ヴェルディの暮らしをご紹介します。[目次]■まえがきミラノ市街地図■Capitolo1 カーザ・ヴェルディについてカーザ・ヴェルディ周辺地図 カーザ・ヴェルディとは? どういう人が住める? 私が20代で入居できたわけ 入居にかかる費用は? どこにある? 施設内の様子は? エントランスから中庭まで/音楽練習室/図書室/居間/食堂/コンサートホール/趣味の部屋/個室/ヘア・サロン/教会/介助付き居室 カーザ・ヴェルディの住人紹介■Capitolo2 カーザ・ヴェルディ日記■あとがき 現在(コロナ禍)のカーザ・ヴェルディ「カーザ・ヴェルディの一番良いところは、お年寄りと若者が一緒に住んでいるところだと思う。私達は人生の、そして音楽家の大先輩達にたくさんのことを教えていただけるし、お年寄りの方も、「必要とされている」と強く感じていらっしゃるはずだ。若者達は、学校や街中での楽しい話題や、流行(スマートフォンやフェイスブック等)をもたらし、それがお年寄りの新たな楽しみに繋がる。こんな環境が日本にもあるだろうか……いや、世界中でここ以外にあるだろうか。」(本文より)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 カーザ・ヴェルディについて(カーザ・ヴェルディ周辺地図/カーザ・ヴェルディとは?どういう人が住める?/私が20代で入居できたわけ/入居にかかる費用は?/どこにある? ほか)/2 カーザ・ヴェルディ日記

2090 円 (税込 / 送料込)

音楽史を彩る女性たち コージマ・ワーグナー ココ・シャネル クララ・ハスキルほか/萩谷由喜子【3000円以上送料無料】

五線譜のばら 2音楽史を彩る女性たち コージマ・ワーグナー ココ・シャネル クララ・ハスキルほか/萩谷由喜子【3000円以上送料無料】

著者萩谷由喜子(著)出版社ハンナ発売日2005年12月ISBN9784883642052ページ数290Pキーワードおんがくしおいろどるじよせいたちこーじまわーぐなー オンガクシオイロドルジヨセイタチコージマワーグナー はぎや ゆきこ ハギヤ ユキコ9784883642052内容紹介音楽史にはさまざまな形で女性が関わってきた。すぐれた楽曲を残した女性、演奏家として活躍した女性、男性音楽家に影響を与えた女性、音楽作品の普及に貢献した女性…。そんな女性たちに焦点をあててみると、裏には小説顔負けのドラマがあった。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/フランチェスカ・カッチーニ/マリア・テレジア・フォン・パラディス/マリー・プレイエル/コージマ・ワーグナー/オーギュスタ・オルメス/アンナ・パヴロワ/ココ・シャネル/ナディア&リリー・ブーランジェ姉妹/クララ・ハスキル/マレーネ・ディートリッヒ/ジョセフィン・ベーカー

1650 円 (税込 / 送料別)

カーザ・ヴェルディ 世界一ユニークな音楽家のための高齢者施設/藤田彩歌【3000円以上送料無料】

カーザ・ヴェルディ 世界一ユニークな音楽家のための高齢者施設/藤田彩歌【3000円以上送料無料】

著者藤田彩歌(著)出版社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部発売日2022年09月ISBN9784636101768ページ数175Pキーワードかーざヴえるでいせかいいちゆにーくなおんがくかの カーザヴエルデイセカイイチユニークナオンガクカノ ふじた あやか フジタ アヤカ9784636101768内容紹介作曲家ヴェルディが私財を投じて設立した高齢者施設「カーザ・ヴェルディ」。世界でも類を見ない「音楽家のための」老人ホームに、20代で入居することになった著者(メゾソプラノ歌手)が綴るエッセイ。[内容]イタリア・ミラノにある高齢者施設「カーザ・ヴェルディ」は、「音楽家が、引退後も生涯音楽的な生活ができるように」という作曲家ヴェルディの願いを込めて1902年に設立されました。現在では、高齢者とは別にミラノ市内の音大に通う学生を最大16名まで受け入れており、私はその「若手音楽家」の一人として入居することに……。音楽家ばかりが一つ屋根の下で暮らすと一体どんなことが起きるのか、音楽家という共通点を持つお年寄りと若者達のあいだに、どんな交流が生まれるのか--驚きの連続だったカーザ・ヴェルディの暮らしをご紹介します。[目次]■まえがきミラノ市街地図■Capitolo1 カーザ・ヴェルディについてカーザ・ヴェルディ周辺地図 カーザ・ヴェルディとは? どういう人が住める? 私が20代で入居できたわけ 入居にかかる費用は? どこにある? 施設内の様子は? エントランスから中庭まで/音楽練習室/図書室/居間/食堂/コンサートホール/趣味の部屋/個室/ヘア・サロン/教会/介助付き居室 カーザ・ヴェルディの住人紹介■Capitolo2 カーザ・ヴェルディ日記■あとがき 現在(コロナ禍)のカーザ・ヴェルディ「カーザ・ヴェルディの一番良いところは、お年寄りと若者が一緒に住んでいるところだと思う。私達は人生の、そして音楽家の大先輩達にたくさんのことを教えていただけるし、お年寄りの方も、「必要とされている」と強く感じていらっしゃるはずだ。若者達は、学校や街中での楽しい話題や、流行(スマートフォンやフェイスブック等)をもたらし、それがお年寄りの新たな楽しみに繋がる。こんな環境が日本にもあるだろうか……いや、世界中でここ以外にあるだろうか。」(本文より)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 カーザ・ヴェルディについて(カーザ・ヴェルディ周辺地図/カーザ・ヴェルディとは?どういう人が住める?/私が20代で入居できたわけ/入居にかかる費用は?/どこにある? ほか)/2 カーザ・ヴェルディ日記

2090 円 (税込 / 送料別)

指先から、世界とつながる ピアノと私、これまでの歩み/上原彩子【3000円以上送料無料】

指先から、世界とつながる ピアノと私、これまでの歩み/上原彩子【3000円以上送料無料】

著者上原彩子(著)出版社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部発売日2022年01月ISBN9784636972900ページ数229Pキーワードゆびさきからせかいとつながるぴあのと ユビサキカラセカイトツナガルピアノト うえはら あやこ ひの まどか ウエハラ アヤコ ヒノ マドカ9784636972900内容紹介チャイコフスキー・コンクール(ピアノ部門)における、日本人初・女性初優勝の快挙達成から20年。強さとしなやかさをあわせもつピアニスト・上原彩子の素顔に迫る自伝的エッセイ。音大へ行かずに世界最高峰のピアノコンクールで優勝、25歳で電撃結婚、三児の母そして東京藝大准教授に。現在もさらに活躍の場を広げる上原彩子の自伝的エッセイ。1.二〇〇二年夏、モスクワで2.チャイコフスキー・コンクールまで3.ヤマハのマスタークラスに進んで4.私のコンクール歴5.世界への第一歩6.結婚! 出産!!7.年子も生まれて、日々戦争8.教える側に立ってみて9 ピアニズムと練習法10.いま、これから--どんなときも、舞台で演奏する時は「もし明日死んでも悔いがない」という気持ちで弾いているのです。(本文より)著者:上原彩子(うえはら・あやこ)第12回チャイコフスキー国際コンクール ピアノ部門において、女性としてまた、日本人として史上初の第一位を獲得。 第18回新日鉄音楽賞フレッシュアーティスト賞受賞。これまでに国内外で演奏活動を行ない、ヤノフスキ、ノセダ、ルイージ、ラザレフ、ブラビンス、ペトレンコ、小澤征爾、小林研一郎、飯森範親、各氏等の指揮のもと、国内外のオーケストラのソリストとしての共演も多い。 2004年12月にはデュトワ指揮NHK交響楽団と共演し、2004年度ベスト・ソリストに選ばれた。CDはEMIクラシックスから3枚がワールドワイドで発売された他、キングレコードに移籍し、「上原彩子のくるみ割り人形」「ラフマニノフ13の前奏曲」「上原彩子のモーツァルト&チャイコフスキー」がリリースされている。 東京藝術大学音楽学部早期教育リサーチセンター准教授。取材・構成:ひのまどか※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 二〇〇二年夏、モスクワで/2 チャイコフスキー・コンクールまで/3 ヤマハのマスタークラスに進んで/4 私のコンクール歴/5 世界への第一歩/6 結婚!出産!!/7 年子も生まれて、日々戦争/8 教える側に立ってみて/9 ピアニズムと練習法/10 いま、これから

2200 円 (税込 / 送料別)

シャンソンのメロドラマ 愛と哀しみのバラード (シリーズ〈シャンソンを読む〉 4) [ 三木原 浩史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】シャンソンのメロドラマ 愛と哀しみのバラード (シリーズ〈シャンソンを読む〉 4) [ 三木原 浩史 ]

愛と哀しみのバラード シリーズ〈シャンソンを読む〉 4 三木原 浩史 彩流社シャンソンノメロドラマ ミキハラ ヒロシ 発行年月:2008年11月18日 予約締切日:2008年11月17日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784779113994 三木原浩史(ミキハラヒロシ) 1947年神戸市に生まれる。1971年京都大学文学部フランス語学フランス文学科卒業。1977年京都大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、神戸大学大学院国際文化学研究科教授。専攻はフランス文学、フランス文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 男と女のマズルカ(シャンソン『ひとりの少女』をめぐる身分違いの恋のメロドラマー春を迎えたばかりの少女が/シャンソン『ひとりの男が待っていた』をめぐるすれ違いの恋のメロドラマーデュボネのグラスをまえにして ほか)/第2部 生と死のロンド(シャンソン『モンマルトルの丘の哀歌』ー月光のハーモニー「サン・ヴァンサン通りをのぼりつめたところで」/シャンソン『嘆願書、セートの浜辺に埋葬されたし』ー反転のハーモニー「終着駅はセート駅だ」)/第3部 男と女のポロネーズーシネマのなかの歌(シネマ『カサブランカ』の身勝手な恋のメロドラマー『聞かせてよ、愛のことばを』、『時が経っても』、『ラインを守れ』、国歌『ラ・マルセイエーズ』/シネマ『夏物語』の優柔不断な恋のメロドラマーシネマ主題歌『海賊の娘』、シャンソン『ヴァルパライソ』)/付録(シャンソン『ラ・ボエーム』/『擦り切れたレコード』 ほか) 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

3080 円 (税込 / 送料込)

阿久悠神話解体 歌謡曲の日本語 [ 見崎 鉄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】阿久悠神話解体 歌謡曲の日本語 [ 見崎 鉄 ]

歌謡曲の日本語 見崎 鉄 彩流社アクユウシンワカイタイ ミサキ テツ 発行年月:2009年03月24日 予約締切日:2009年03月23日 ページ数:319p サイズ:単行本 ISBN:9784779113864 見崎鉄(ミサキテツ) 1965年長野県生まれ。ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 総論(前提としての歌詞論/素養としての人物論/応用としての作詞論)/2 各論(境界にたたずむ人たち/行き先未定のまま走る人たち/応答なき呼びかけをする人たち ほか)/3 補論(阿久悠には書けない歌詞阿木燿子の「プレイバックPart2」/阿久悠のようには書けない歌詞GReeeeNの「キセキ」) 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

2420 円 (税込 / 送料込)

初期オペラの研究 総合舞台芸術への学際的アプローチ [ 丸本 隆 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】初期オペラの研究 総合舞台芸術への学際的アプローチ [ 丸本 隆 ]

総合舞台芸術への学際的アプローチ 丸本 隆 彩流社ショキオペラノケンキュウ マルモト タカシ 発行年月:2005年05月09日 予約締切日:2005年05月08日 ページ数:297p サイズ:単行本 ISBN:9784882029946 丸本隆(マルモトタカシ) 早稲田大学法学部教授。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了、専攻は演劇学(とくにドイツを中心とする西洋の演劇・オペラ文化)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) オペラ研究の現状と課題ー学際的・総合的アプローチを目指して/第1部 バロック・オペラ再考(二つの『オルフェーオ』ーモンテヴェルディとグルックのオペラにおける劇的手法をめぐって/バロック・オペラからの脱却ーフィリドールの挑戦『エルヌランド』/カストラートの衰退と女性歌手のジレンマー近代市民社会のジェンダーから考える)/第2部 オペラ/音楽劇の理論的解明(一八世紀ドイツの音楽劇をめぐる理論ー特に批評家ゴットシェートと喜劇オペラとの関連において/オペラのなかの舞踊ーカユザックの理論に沿って考える/「音楽」を超えた音楽論ーブフォン論争が語るもの ほか)/第3部 オペラ/音楽劇のジャンル的考察(パーセルによるセミ・オペラ作品ーその定義と上演形態/アンシャン・レジームの理想世界ーメタスタージオのオペラ・セーリア/巡業劇団の正嫡か落胤かー台詞劇から生み落とされた二つの音楽劇ジャンル ほか) 17、18世紀のドイツ・フランス・イタリア・イギリスに焦点を当て、演劇・音楽・舞踊・文学・思想・歴史・ジェンダー論等々、多面的な視野でオペラ文化をとらえる初の試み。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

3850 円 (税込 / 送料込)

ヨーロッパ芸術音楽の終焉 アードリアーンの音楽 [ 藤原 義久 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヨーロッパ芸術音楽の終焉 アードリアーンの音楽 [ 藤原 義久 ]

アードリアーンの音楽 藤原 義久 彩流社ヨーロッパゲイジュツオンガクノシュウエン フジハラ ヨシヒサ 発行年月:2018年01月09日 予約締切日:2017年11月28日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784779124136 『アードリアーンの音楽』増補・改訂・改題書 藤原義久(フジハラヨシヒサ) 山形大学名誉教授、作曲家。1939年東京に生まれる。東京芸術大学とパリ音楽院で作曲技法を学ぶ。初等科から在学した学習院で音楽を担当した後、山形大学教育学部へ専任として移る。非常勤としては、学習院大学、聖霊女子短期大学、東北芸術工科大学、東京音楽大学を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アードリアーンの時代(「ファウストゥス博士」/アードリアーンの時代 ほか)/第2章 ヨーロッパ音楽の音組織(調性音組織と現代の音楽文化/旋法について ほか)/第3章 モンタージュされた作曲家たち(危機への創造的解答を求めて/クロード・ドビュッシー ほか)/第4章 アードリアーンの死のあとに(現代芸術音楽のカオス/音楽文化のライフサイクル ほか)/終章 現代日本の音楽文化(東西二洋の音楽の遭遇/日本のアードリアーンとその子供たち ほか) ルネッサンス以来のヨーロッパが歴史上かつてない変動にみまわれた時期、“現代”が始まる直前の“近代”として区分される時代およびそれ以降の音楽文化の変容と、トーマス・マンの小説『ファウストゥス博士』の主人公、作曲家アードリアーンを象徴として、激しく変貌していった音楽芸術の特色を語る。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 クラシック エンタメ・ゲーム 音楽 その他

2640 円 (税込 / 送料込)

フレンチポップス・シックスティーズ イェ・イェと称されるムーヴメントをめぐって (フィギュール彩 81) [ 瀬尾 雅弘 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フレンチポップス・シックスティーズ イェ・イェと称されるムーヴメントをめぐって (フィギュール彩 81) [ 瀬尾 雅弘 ]

イェ・イェと称されるムーヴメントをめぐって フィギュール彩 81 瀬尾 雅弘 彩流社フレンチポップス シックスティーズ セオ マサヒロ 発行年月:2016年03月25日 ページ数:152p サイズ:全集・双書 ISBN:9784779170553 瀬尾雅弘(セオマサヒロ) 早稲田大学第一文学部仏文学科卒業。翻訳・通訳ではアフリカ仏語圏の国々での政府無償援助プロジェクトに関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「イェ・イェ」と称されるムーヴメントとその背景(シルヴィ・ヴァルタンーフランス最初の女性ポップ・アイドル/フランソワーズ・アルディー山羊座の運勢の導き/セルジュ・ゲンスブールーイェ・イェ渦中においての活路/フランス・ギャルー「お人形」からの脱皮/サルヴァトール・アダモー時流に抗して際立つ存在/ミッシェル・ポルナレフーアーティストとして独自な軌跡/ジャック・デュトロンーデュトロン流シャンソン)/第2章 日本語でのフレンチポップス/第3章 社会情勢と「イェ・イェ」の特異性/第4章 六〇年代以降を俯瞰して/第5章 クロード・チアリ氏へのインタヴュー 「イェ・イェ」現象って何だったの?「モノ言う権利がなかった若者たち」が音楽でモノ申すようになっていった60年代。社会参加の年齢となって問題意識を抱いた彼らの思いを反映させた楽曲が共感を得て大衆化した当時のフランスの音楽に耳を傾ければ、政治的社会的信条めいた言説では捉えきれない彼らの心情がまざまざと伝わってくる。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

1980 円 (税込 / 送料込)

随想・オペラ文化論 『カルメン』『サロメ』『イスの王様』『椿姫』 (フィギュール彩 82) [ 三木原 浩史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】随想・オペラ文化論 『カルメン』『サロメ』『イスの王様』『椿姫』 (フィギュール彩 82) [ 三木原 浩史 ]

『カルメン』『サロメ』『イスの王様』『椿姫』 フィギュール彩 82 三木原 浩史 彩流社ズイソウ オペラブンカロン ミキハラ ヒロシ 発行年月:2017年02月27日 予約締切日:2017年02月26日 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784779170850 三木原浩史(ミキハラヒロシ) 1947年神戸市生まれ。1971年京都大学文学部フランス語学フランス文学科卒業。1977年京都大学大学院文学研究科博士課程(フランス語学フランス文学専攻)中退。大阪教育大学教育学部助教授、神戸大学大学院国際文化学研究科教授を経て、神戸大学名誉教授、シャンソン研究会顧問、浜松シャンソンコンクール(フランス大使館後援)審査委員長。専門/フランス文学・フランス文化論(とくに、シャンソン・フランセーズ研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ビゼーのオペラ『カルメン』第一幕をメリメの小説『カルメン』の調べにのせてータバコと花と/第2章 リヒャルト・シュトラウスのオペラ『サロメ』全一幕をサロメ神話の調べにのせてー七枚のヴェールの踊りと洗礼者ヨハネと/第3章 ラロのオペラ『イスの王様』第三幕をブルターニュ伝説の調べにのせてー都の水没と王女と/第4章 ヴェルディのオペラ『ラ・トラヴィアータ(邦題「椿姫」)』全三幕をデュマ・フィスの小説『椿姫』の調べにのせてーヴィオレッタとマルグリットと 名前なら誰でも知っているオペラを代表する4曲!その背景にある小説や現代神話や伝説などが、独特な柔らかい語り口で読み解かれていく…。オペラが退屈なら、こう楽しもう! 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

2090 円 (税込 / 送料込)

国境を越えて愛されたうた 「上を向いて歩こう」から「アメージング・グレース」 [ 竹村淳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】国境を越えて愛されたうた 「上を向いて歩こう」から「アメージング・グレース」 [ 竹村淳 ]

「上を向いて歩こう」から「アメージング・グレース」 竹村淳 彩流社コッキョウ オ コエテ アイサレタ ウタ タケムラ,ジュン 発行年月:2014年11月04日 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784779120466 竹村淳(タケムラジュン) 1937年神戸生まれ。広告代理店勤務、フリーランスのコピーライターを経て、76年より音楽ジャーナリストとして活動。そのかたわら85年4月設立の(株)テイクオフの代表として、CDとコンサートの製作を手がけ、中南米&カリブ音楽の魅力を紹介している。2005年4月~07年3月は立教大学ラテンアメリカ研究所講師として「ラテンアメリカ論~音楽」の講義を担当。2009年3月にラテン音楽パラダイス塾をたちあげて毎月開講中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上を向いて歩こう(SUKIYAKI)ー日本/エル・マニセロ(El manicero)~南京豆売り(The peanut vendor)ーキューバ/アンダルシーア(Andalucia)~そよ風と私(The Breeze and I)ーキューバ/エル・チョクロ(El Choclo)~火の接吻(Kiss of fire)ーアルゼンチン+アメリカ/エル・アレグリート(El arreglito)~アバネーラ(Habanera)スペイン+フランス/誰も知らない私の悩み(Que nadie sepa mi sufrir)~群衆(La foule)ーアルゼンチン+フランス/さらば草原よ(Adi´os Pampa mia)/青い背広で~Mi Geisha esta triste~女の嘆きーアルゼンチン/日本/ソンブラス“ただ影だけ”(Sombras nada mas)ーアルゼンチン+メキシコ/ブンガワン・ソロ(Bengawan Solo)ーインドネシア/ドナドナ(Dona Dona)~ダナダナ(Dana Dana)~ドンナドンナ(Donna Donna)ーベラルーシ+アメリカ〔ほか〕 ラテン音楽の名曲の数々、日本、インドネシア、ヨーロッパ、イギリス、アメリカの不朽の名歌の誕生からヒットまでの知られざる歴史とエピソードを綴る!!それぞれの歌のお勧めCDと、YouTubeで観ることができるお勧め動画の案内も掲載!! 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

2090 円 (税込 / 送料込)

デス・ファイル・オブ・ロック 伝説のミュージシャン100+の死に様 [ かまち潤 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】デス・ファイル・オブ・ロック 伝説のミュージシャン100+の死に様 [ かまち潤 ]

伝説のミュージシャン100+の死に様 かまち潤 彩流社デス ファイル オブ ロック カマチ,ジュン 発行年月:2009年11月 ページ数:317p サイズ:単行本 ISBN:9784779114465 かまち潤(カマチジュン) ポピュラー・ミュージックとレコード収集に取りつかれて約40年。近年はとくに1950~60年代のアメリカン・ポップスのオリジナル盤収集に熱中。ラジオやテレビの番組制作・構成、イベント・プロデュース、雑誌の企画・編集・執筆で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伝説のミュージシャン達の死と時代/伝説のミュージシャン100+αの死に様(ロバート・ジョンソン/バディ・ホリー/リッチー・ヴァレンス/エディ・コクラン/ジョニー・バーネット ほか)/死者一覧表1015名ー1930~2009 時代を疾走した英雄たちのレクイエムー薬物死、自殺、事故死、射殺などーロバート・ジョンソン~マイケル・ジャクソンまでー自由奔放に生きた伝説のミュージシャンたち100+αの生と死をディスクガイドとともに綴る。ロックにとどまらず、ジャズ、レゲエ、ヒップホップ、DJ、プロデューサーまで網羅する1000人を超える“デス・ファイル(死者一覧表)”を付す。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

2200 円 (税込 / 送料込)

演説歌とフォークソング (フィギュール彩) [ 瀧口雅仁 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】演説歌とフォークソング (フィギュール彩) [ 瀧口雅仁 ]

フィギュール彩 瀧口雅仁 彩流社エンゼツカ ト フォーク ソング タキグチ,マサヒト 発行年月:2016年04月14日 ページ数:151p サイズ:全集・双書 ISBN:9784779170560 瀧口雅仁(タキグチマサヒト) 1971年東京生まれ。演芸評論家。現在、恵泉女学園大学、和光大学、早稲田大学エクステンションセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 フォークソングの誕生とその歴史的背景/第2章 自由民権運動とともに生まれた「演説歌」/第3章 時代を描いた社会派フォークの登場/第4章 その時、他の表現は/第5章 叙事的表現から叙情的表現へ 日本のフォークソングに流れる「精神」は古来より日本人が持ち続けてきたものである。日本の近代では、多くの制約のなか多様な表現が生み出され、その精神は演説歌で表出された。演説歌を分析すれば、フォークソングにおいてなぜ演説歌がリメイクされたのかが見えてくる。これらにはどんな共通性があり、背景には何があったのか。フォークの精神を根強いものにし、それを時代に合わせて表出していったことを明らかにする。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

1980 円 (税込 / 送料込)

シャンソンの四季改訂増補 フランス文化断章・空想の講演集 [ 三木原浩史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】シャンソンの四季改訂増補 フランス文化断章・空想の講演集 [ 三木原浩史 ]

フランス文化断章・空想の講演集 三木原浩史 彩流社シャンソン ノ シキ ミキハラ,ヒロシ 発行年月:2005年10月 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784779111174 三木原浩史(ミキハラヒロシ) 1947年神戸市に生まれる。1971年京都大学文学部フランス語学フランス文学科卒業。1977年京都大学大学院文学研究科博士課程中退。神戸大学国際文化学部、同大学院総合人間科学研究科教授。専攻はフランス文学、フランス文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春ーさくらんぼの実るころ(Le Temps des Cerises)/夏ーラ・メール(La Mer)/秋ー私の心はヴァイオリン(Mon Coeur Est un Violon)/冬ー雪が降る(Tombe la Neige)/巡りくる春ーオー・シャンゼリゼ(Les ChampsーElys´ees)/巡りくる夏ー澄んだ泉の水のなかで(Dans l’Eau de la Claire Fontaine)/巡りくる秋ー秋の歌(Chanson d’Automne)/巡りくる冬ー幸せの鳩(Mille Colombes) シャンソンの詩世界を自在に読み解く、心はずむ“講演集”!フランスの文化的伝統の中に息づく名曲の姿。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

3080 円 (税込 / 送料込)

そしてカルメンはパリに行った フラメンコ・ジャンルの芸術的誕生(1833-186 [ ゲルハルト・シュタイングレス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】そしてカルメンはパリに行った フラメンコ・ジャンルの芸術的誕生(1833-186 [ ゲルハルト・シュタイングレス ]

フラメンコ・ジャンルの芸術的誕生(1833ー186 ゲルハルト・シュタイングレス 岡住正秀 彩流社ソシテ カルメン ワ パリ ニ イッタ シュタイングレス,ゲルハルト オカズミ,マサヒデ 発行年月:2014年08月04日 ページ数:273, サイズ:単行本 ISBN:9784779120183 シュタイングレス,ゲルハルト(Steingress,Gerhard) 1947年ザルツブルク生まれ。クラゲンフルト大学社会学教授(1974ー1989年)をへて、セビーリャ大学教育学部社会学科教授(1996ー2013年)。1980年代半ばより、トランスカルチャー的混淆の視点に立ってカンテ・フラメンコやその他の民俗音楽の社会文化的構築を専門的に研究 岡住正秀(オカズミマサヒデ) 1949年北九州市生まれ。北九州市立大学文学部教授。スペイン近現代(アンダルシア社会史)専攻 山道太郎(ヤマミチタロウ) 1957年東京生まれ。立教大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序論(フラメンコ・ジャンルの漠然とした起源ー社会的構築と内輪の表明のはざまで/研究状況とテーマ設定)/第2章 研究の理論的枠組、方法論、技法(ブルデューの芸術場の理論/研究技法と資料について)/第3章 十九世紀前半のスペインの音楽と舞踊の状況(歴史的背景ーアンシャン・レジームの変革と近代社会の出現/アンダルシアの美学的開発 ほか)/第4章 場の構築と二元構造ーフラメンコ生成をめぐって(「官能的」なファンダンゴとボレロ(一八二一~一八三三年)/スペイン舞踊団の初来演とジプシー風フランス・バレリーナの時代(一八三三~一八四一年) ほか)/第5章 トランスカルチャー的混淆ーフラメンコ・ジャンル生成にとって「絶対不可欠な条件」 ロマン主義美学の結晶としてのフラメンコ。アンダルシアを発祥とするフラメンコ(とくにバイレ・フラメンコ)の生成には、ヨーロッパの劇場世界との緊密な関係があった。パリ発行の音楽・演劇関連の新聞雑誌から得られた実証的なデータに基づく、刷新的なフラメンコ研究を代表する本書は、フラメンコ神話を乗り越え、新たな次元を照らし出す! 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

3960 円 (税込 / 送料込)