「カメラ・写真 > フィルムカメラ」の商品をご紹介します。

みんなのおねがい (はじめての行事えほん 七夕)
◆商品名:みんなのおねがい (はじめての行事えほん 七夕)うさぎのうーちゃんは、おかあさんといっしょに、七夕の笹かざりをつくります。輪つなぎのかざりはおねがいが、おほしさまにとどきますようにと長く長くつなげるのです。ねずみくんやくまくんもいっしょに、短冊に絵を描いてかざりました。日本の伝統行事を、2~3歳児の発達に合わせて、シンプルな物語絵本にしました。巻末には、ミニ解説がついています。
1553 円 (税込 / 送料込)

おこだでませんように
◆商品名:おこだでませんようにぼくは、いつでもおこられる。家でも学校でも…。休み時間に、友だちがなかまはずれにするからなぐったら、先生にしかられたいつも誤解されて損ばかりしている少年が、七夕さまの短冊に書いた願いごとは…・
2079 円 (税込 / 送料込)

セピア色の昭和時代/鈴木路雄【1000円以上送料無料】
著者鈴木路雄(写真)出版社国書刊行会発売日2022年01月ISBN9784336065643ページ数150Pキーワードせぴあいろのしようわじだい セピアイロノシヨウワジダイ すずき みちお スズキ ミチオ9784336065643内容紹介終戦から立ち上がる人々の息遣い、希望に満ちた戦後の十年。茨城県古河市に住む写真家が描写する昭和の残照。*本書「はじめに」より--「戦後十年、日本人は食料、物資などが困窮した激動の時代ではありますが、朝鮮動乱による特需景気、神武景気、岩戸景気などを経験し、東京オリンピック開催など希望に燃え、やがて来る高度成長に期待した時代でもあります。モノクロ写真は、カラー写真にはない奥深い想像の出来る世界です。オート三輪車が通り過ぎたあの時のガソリンの匂い、横丁に駆けて行く子どもたちの歓声、遠くでとうふ屋さんが吹くラッパの音……当時、カメラ小僧は生活、事象など、ドキュメント作成に情熱を燃やし、地方都市のあり様を活写したものです。このような時代変革の時に写真機を持ち歩き、街を遊歩したことを回顧出来ることは、幸いの極みであります」※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次いたずら盛り/露天商 昭和31年/七夕祭り 昭和31年秋/ファッション 昭和31年/撮影会/有楽町・銀座 昭和29年秋/県道/汽車 昭和32年春/豆腐屋さん 昭和32年夏/羅宇屋 昭和32年正月〔ほか〕
4620 円 (税込 / 送料込)

セピア色の昭和時代/鈴木路雄【3000円以上送料無料】
著者鈴木路雄(写真)出版社国書刊行会発売日2022年01月ISBN9784336065643ページ数150Pキーワードせぴあいろのしようわじだい セピアイロノシヨウワジダイ すずき みちお スズキ ミチオ9784336065643内容紹介終戦から立ち上がる人々の息遣い、希望に満ちた戦後の十年。茨城県古河市に住む写真家が描写する昭和の残照。*本書「はじめに」より--「戦後十年、日本人は食料、物資などが困窮した激動の時代ではありますが、朝鮮動乱による特需景気、神武景気、岩戸景気などを経験し、東京オリンピック開催など希望に燃え、やがて来る高度成長に期待した時代でもあります。モノクロ写真は、カラー写真にはない奥深い想像の出来る世界です。オート三輪車が通り過ぎたあの時のガソリンの匂い、横丁に駆けて行く子どもたちの歓声、遠くでとうふ屋さんが吹くラッパの音……当時、カメラ小僧は生活、事象など、ドキュメント作成に情熱を燃やし、地方都市のあり様を活写したものです。このような時代変革の時に写真機を持ち歩き、街を遊歩したことを回顧出来ることは、幸いの極みであります」※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次いたずら盛り/露天商 昭和31年/七夕祭り 昭和31年秋/ファッション 昭和31年/撮影会/有楽町・銀座 昭和29年秋/県道/汽車 昭和32年春/豆腐屋さん 昭和32年夏/羅宇屋 昭和32年正月〔ほか〕
4620 円 (税込 / 送料込)