「ホビー・スポーツ・美術 > 鉄道」の商品をご紹介します。

鉄道ピクトリアル2010年5月号No.833【東北本線】

電気車研究会 鉄道ピクトリアル 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄鉄道ピクトリアル2010年5月号No.833【東北本線】

特典 ISBN/JAN 4910064110507 著者 出版社 電気車研究会 レーベル 鉄道ピクトリアル 出版日 2010/03/21 商品説明 特集:東北本線■グラフ北への誘い(1~8ページ)…………河原慶明・桑村和宏・藪下茂樹・湯浅勝浩・海野達也・中根史雄金子 聡・白井明王・太田正行・千葉恵一・渡邊裕太郎東北線 往年の名列車&名車両(73~75ページ)……………………………長谷川 明・吉里浩一・太田正行・関根敏男・石原裕紀全線蒸機運転時代の東北本線……………………………伊藤 昭・伊藤威信…251960~70年代 東北本線近代化の頃………………………… 構成:編集部…28東北線交流電化に寄せて-黒磯ジャンクションと電気暖房…… 久保 敏…34東北線仙台付近の記録写真と仙台駅舎の今昔…………………………………………………写真:三宅俊彦・巴川享則ほか…38JR 西日本福知山電車区の183系電車………………… 写真:日向 旭ほか…40京成電鉄3000形7次車/JR東日本山手線サハE231形600・4600番代車が運転開始/大宮総合車両センターで進むC61 20の復元工事/東山公園で保存のC62 17を金城ふ頭へ搬入/阪急電鉄6300系が特急・通勤特急運用から撤退ほか…………………………………………………………………………… 76~81トピック・フォト(各地・関東・中部・関西)……………………………… 82冬のSLと石炭のマチ・釧路モニターツアー開催ほか……………………………90ボンネットスタイルのバラエティ………………………………… 佐藤 博…92トルコの鉄道風景…………………………………………… 河野 哲也…94■本 文今月の話題:東北本線…………………………………………… 編 集 部…9東北本線の歴史を振り返る……………………………………… 大島登志彦…10仙台駅の今昔……………………………………………………… 三宅 俊彦…17東北新幹線八戸-新青森間建設の概要………………………………………………………… 佐々木幸一・鈴木 隆…42東北本線路線改良史……………………………………………… 祖田 圭介…48各駅停車で辿る東北本線-その施設と運転 上野-仙台編…… 高橋 政士…57鉄道の話題………………………………………………………… 編 集 部…41ボンネットスタイルの魅力………………………………………… 佐藤 博…67トルコ高速列車YHT-西アジアに出現した高速鉄道-……… 河野 哲也…97鉄道・運輸機構が建設した都市鉄道-その制度とあゆみ-(2)……………………………………………………………高津俊司・堀川 淳…106JR西日本福知山電車区の183系電車…………………………… 日向 旭…110書評(556) 『都市鉄道の成立』…………………………… 和久田康雄…1172月のメモ帳……………………………………………………………………… 118読者短信・情報ファイル…………………………………………………………119後部車から…………………………………………………………………………123 備考2025/11/22 更新

932 円 (税込 / 送料別)

鉄道車輌ガイド VOL.37 12系客車(下)

鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍鉄道車輌ガイド VOL.37 12系客車(下)

B5/138ページ 12系の登場から 国鉄の終わる1987年3月までに登場した 12系客車を詳しく紹介! 日本万国博覧会の翌年に控えた1969年、万博への乗客輸送をはじめ年末年始、お盆といった帰省客輸送などに対応するため一般座席主体の新型客車として登場したのが12系客車です。 1950~1960年代は特急電車や気動車など、車両の近代化が推しすすめられた時代で、一般客車に於いては戦前・戦中製のいわゆる旧型客車での運行がほとんどであった中、代替車両として計画されたもの。 旧型客車では暖房装置が蒸気機関車からのスチームによるものであったのに対し、この12系では床下に搭載されたディーゼル発電機によって冷暖房の電源を賄うことでき、機関車の能力に関係なく各地で運転が可能となり、その使い勝手の良さから全603両が製造されました。1980年代に入ると旅客の多様化から、お座敷列車、展望欧風列車などいわゆるジョイフルトレインに改造される例が多くなっていきました。類似商品はこちら鉄道車輌ガイド VOL.44 681系2,799円鉄道車輌ガイド VOL.41 国鉄/JRのリ2,799円鉄道車輌ガイド VOL.39 EF573,190円鉄道車輌ガイド VOL.38 EF553,190円鉄道車輌ガイド VOL.43 DF2002,500円鉄道車輌ガイド VOL.40 国鉄/JRのリ2,799円鉄道車輌ガイド VOL.42 京急初代10002,750円鉄道ファン2023年11月号1,149円鉄道趣味人18 寝台特急 20系固定編成客車ブ2,999円RMライブラリー201 日本の展望客車2,750円新着商品はこちら2025/11/221日外出録ハンチョウ 全巻セット15,972円2025/11/22人数合わせで合コンに参加した俺は、なぜか余り物770円2025/11/22魔法少女ダンデライオン 3770円2025/11/22異形頭さんとニンゲンちゃん 4850円2025/11/22関西の鉄道 第1巻 北近畿編1,980円再販商品はこちら2025/11/23療法の真義5,500円2025/11/23JREA2024年5月号Vol.67、No.5900円2025/11/23中世への旅 農民戦争と傭兵1,980円2025/11/23中世への旅 騎士と城1,980円2025/11/23中世への旅 都市と庶民1,980円2025/11/23 更新

2750 円 (税込 / 送料別)

電気機関車EX Vol.30

鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 イカロス出版電気機関車EX Vol.30

タイトル 電気機関車EX Vol.30 特典内容 ISBN/JAN 9784802213745 著者 出版社 イカロス出版 レーベル 発売日 2024/01/22 商品説明 いまもEH200がフルパワーで臨む上越線水上?石打間。開通以来20‰の勾配と半径400mの急勾配は多くの機関車が格闘してきた。今号では新幹線開業直前まで当区間の前補機として活躍したEF16にスポットを当て、毎夜繰り広げられたEF58との共演やEF65 1000番代との力走を当時のダイヤや運用表とともに再現。EF16登場時の板谷峠時代と上越時代の形態差、戦前からの機関車変遷、そして後継のEF64 0・1000番代などにも話題を展開する予定だ。また国鉄時代、冬の客車列車の風物詩ともいえた蒸気暖房、直流電機の暖房用装備についても考察する。【CONTENTS】さよなら最後の広島更新車EF65 2127/天空からの眺め/私と電気機関車/首都圏を疾走した旧型電機/国鉄技術者の回想/列車ダイヤと電気機関車 荷33列車/国鉄電機の雑学余話/甲府機関区のEF10/趣味の戯れ言/探訪 私鉄電機三菱重工業とジェフェリーほか/2024年3月ダイヤ改正目前EF64 1000番代中央本線お手軽撮影ガイド/国鉄電気機関車史etc… 備考・キーワード2025/11/22 更新

2750 円 (税込 / 送料別)

レイルNo.130

エリエイ 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄レイルNo.130

特典内容 ISBN/JAN 9784871121309 著者 出版社 エリエイ レーベル ザ・レイル 発売日 2024/04/19 商品説明 ※店舗と在庫が共有の商品です。ご注文のタイミングによってはすぐに確保できない場合や ご用意できない場合がある可能性がありますのでご了解ください。ヒギンズさん写真の真髄 10大分・長崎・熊本の私鉄+三井三池■ヒギンズさんのモノクロ私鉄写真は,福岡に続いて大分,長崎,熊本を巡ります.加えて三井三池もたっぷりと撮影しておられます.昭和30年代前半,日本のファンの間でもその存在があまり知られていなかった三池鉄道も,綿密に記録しておられます. 長崎と熊本の,昭和中期の町と電車の情景もしっかりと捉えておられます. 昭和40年代末に慌ただしい情勢の中で廃止となった大分交通別大線の様子も見逃すことなく撮影しておられます.お城と鉄道/rail No.127 暖房車・補遺 など 備考・キーワード2025/11/21 更新

3960 円 (税込 / 送料別)

【中古】 RM Re-Library19 知られざる事業用客車―暖房車と特別職用車 (RM Re-Libraryシリーズ)

【中古】 RM Re-Library19 知られざる事業用客車―暖房車と特別職用車 (RM Re-Libraryシリーズ)

【最短発送日時につきまして】商品のお届け日を「指定なし」としていただきますと最短で発送されます。最短でのお届けをご希望の場合には、お届け日を「指定なし」としてご注文いただきますようお願いいたします。【商品名】RM Re-Library19 知られざる事業用客車―暖房車と特別職用車 (RM Re-Libraryシリーズ)(中古品)中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い】等がある場合がございます。また、商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。当店の中古品につきましては商品チェックの上、問題がないものを取り扱っております。ご安心いただきました上でご購入ください。【ご注文~発送完了までの流れ】ご注文は24時間365日受け付けております。当店から商品発送後に発送通知メールが送信されます。発送までの期間といたしましては、ご決済完了後より2~5営業日程度となります。お届け日を「指定なし」としていただきますと最短で発送されます。【ご注意事項】■返品について当店はお客様都合によるご注文・ご決済後のキャンセル・返品はお受けしておりません。ご承知おきのうえご注文をお願いいたします。■商品画像につきまして掲載されております画像はイメージとなります。実際の商品とは色味・付属品等が異なる場合がございますため、予めご承知おきください。■当店へのご連絡につきましてご連絡の際には購入履歴の「ショップへお問い合わせ」よりご連絡をいただきますようお願いいたします。

6880 円 (税込 / 送料込)

国鉄暖房車のすべて【電子書籍】[ 岡田誠一 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】国鉄暖房車のすべて【電子書籍】[ 岡田誠一 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>電化区間での客車列車暖房の主役だった暖房車の歴史とその分類。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

RM LIBRARY (アールエムライブラリー) 301 続・国鉄の荷物列車【電子書籍】[ 和田洋 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】RM LIBRARY (アールエムライブラリー) 301 続・国鉄の荷物列車【電子書籍】[ 和田洋 ]

<p>※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。予めご了承下さい。<br /> RMライブラリー 301巻では、特別編集の300巻に続き国鉄の荷物列車について取り上げます。<br /> 戦前・戦後を通し、国内の荷物輸送において独占的な立場であった国鉄ですが、道路網の発達とともにトラック輸送が急伸、特に1976(昭和51)年に「宅急便」が台頭してからは小荷物輸送量は急減します。国鉄側でもパレット輸送の導入や運行の合理化で経営改善を図るものの赤字は拡大する一方で、1986(昭和61)年10月末をもって荷物輸送は終了しました。<br /> 本書では晩年期の国鉄荷物輸送を解説するほか、運行上の工夫や戦前・前後の荷物輸送の様子、そして巻末には1964~1985年の荷物列車編成例(約170本)を掲載するなど、荷物列車についての豊富なトピックを全56頁で分かりやすく解説します。<br /> 【掲載内容】<br /> 続編のはじめに<br /> 12.昭和50年代ー急減する輸送量と立て直しの模索<br /> 13.横浜羽沢駅の誕生ー始まった東京圏通過列車<br /> 14.郵便・荷物輸送の終了<br /> 15.荷物列車の工夫<br /> 15.1 繁忙期の臨時列車<br /> 15.2 現金輸送車の増結<br /> 15.3 荷物列車を牽引した機関車<br /> 15.4 荷物輸送を東西で分断した暖房方式<br /> 15.5 米軍専用の荷物輸送<br /> 15.6 荷物列車が走らなかった主要幹線<br /> 15.7 一度では理解できない複雑な積載方<br /> 16.戦前・戦後の荷物列車<br /> 16.1 戦前の小荷物列車<br /> 16.2 米軍輸送に間借りした敗戦後の輸送<br /> 16.3 ワキ列車による救済と荷物列車の増発<br /> 16.4 1956年の荷物列車<br /> 16.5 「時刻表」への掲載<br /> 16.6 急行の混雑緩和のための荷物列車増発<br /> 16.7 1959年の荷物列車<br /> 17.旅客局荷物課OBに聞く(2)<br /> 18.荷物列車の編成推移<br /> 1964・65年/1969年/1980年/1985年</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

RM Re-LIBRARY (アールエムリ・ライブラリー) 19 知らざれる事業用客車【電子書籍】[ 岡田誠一 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】RM Re-LIBRARY (アールエムリ・ライブラリー) 19 知らざれる事業用客車【電子書籍】[ 岡田誠一 ]

<p>※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。</p> <p>【特集】知らざれる事業用客車</p> <p>『RM Re-Library(RMリ・ライブラリー)』は、『RM Library(RMライブラリー)』の品切れ・絶版の初期刊行号の中から特に反響の大きかったものを2~3冊分の合本として復刊していくシリーズ。<br /> 今号は、『RM LIBRARY』Vol.44・59を再編集した「知らざれる事業用客車 」を特集、国鉄の知らざれる事業用客車を取り上げます。<br /> 前半では、石炭焚きボイラーを搭載し暖房用蒸気を送気する暖房車、後半では、敗戦後、連合国軍の交通行政を担当していたCTS(Civil Transportation Section:民間運輸局特別)からの要請で、改造によって登場した地方各地視察用車両を端緒とする特別職用車を掲載しています。</p> <p>・カラーグラフ<br /> ・昭和23年までに登場した暖房車<br /> ・連合軍に接収された暖房車<br /> ・マヌ34形の登場<br /> ・簡易暖房車ヌ100形とヌ200形<br /> ・特別職用車の登場<br /> ・スヤ1(スヤ51 1)本庁用<br /> ・特別職用車による輸送<br /> など</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】電気機関車EX(エクスプローラ) Vol.30(2024Winter)

イカロスMOOK【送料無料】電気機関車EX(エクスプローラ) Vol.30(2024Winter)

出版社イカロス出版発売日2024年01月ISBN9784802213745ページ数161Pキーワードでんききかんしやえくすぷろーら30(2024ー1) デンキキカンシヤエクスプローラ30(2024ー1)9784802213745内容紹介電機を探求するすべての人へかつての上越線では、旧型電機のEF16が活躍。豪雪路線における走行シーンなど、懐かしい走行ぶりをふんだんに盛り込み、在りし日の国鉄電機を紹介。首都圏の旧型電機や電気暖房も特集。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2750 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】現金輸送車物語 タブーとなったマニ34・30形/和田洋

RM LIBRARY 208【送料無料】現金輸送車物語 タブーとなったマニ34・30形/和田洋

著者和田洋(著)出版社ネコ・パブリッシング発売日2016年12月ISBN9784777054022ページ数47Pキーワードげんきんゆそうしやものがたりたぶーとなつたまに ゲンキンユソウシヤモノガタリタブートナツタマニ わだ ひろし ワダ ヒロシ9784777054022目次なぜ紙幣は運ばれるか/マニ車への乗り組み 日銀関係者からの聞き書き/運用、配置の特徴/難航する専用荷物車の構想/マニ34の新製/寝台を座席に 第1次改造(1954年)/電気暖房の取り付け(1959年)/荷物室の安全強化 第2次改造(1961年)/冷房化と自車電源装備 第3次改造(1965年)/形式変更でマニ30に タブーの始まり(1970年)/ブレーキ方式の変更 20系との併結(1976年)/2次車への置き換え 30年ぶりの刷新(1978年)/JR貨物への移管 コンテナ列車での運行(1987年)/現金輸送の廃止(2003年度)/小樽での保存 思惑のからまる転籍/保守と検修・改造 日銀と国鉄の契約

1375 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】国鉄の荷物列車 続/和田洋

RM LIBRARY 301【送料無料】国鉄の荷物列車 続/和田洋

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者和田洋(著)出版社カルチュア・エンタテインメント株式会社ネコ・パブリッシング発売日2025年08月ISBN9784777055944ページ数55Pキーワードこくてつのにもつれつしや2 コクテツノニモツレツシヤ2 わだ ひろし ワダ ヒロシ9784777055944内容紹介RMライブラリー 301巻では、特別編集の300巻に続き国鉄の荷物列車について取り上げます。戦前・戦後を通し、国内の荷物輸送において独占的な立場であった国鉄ですが、道路網の発達とともにトラック輸送が急伸、特に1976(昭和51)年に「宅急便」が台頭してからは小荷物輸送量は急減します。国鉄側でもパレット輸送の導入や運行の合理化で経営改善を図るものの赤字は拡大する一方で、1986(昭和61)年10月末をもって荷物輸送は終了しました。本書では晩年期の国鉄荷物輸送を解説するほか、運行上の工夫や戦前・前後の荷物輸送の様子、そして巻末には1964~1985年の荷物列車編成例(約170本)を掲載するなど、荷物列車についての豊富なトピックを全56頁で分かりやすく解説します。【掲載内容】続編のはじめに12.昭和50年代-急減する輸送量と立て直しの模索13.横浜羽沢駅の誕生-始まった東京圏通過列車14.郵便・荷物輸送の終了15.荷物列車の工夫 15.1 繁忙期の臨時列車 15.2 現金輸送車の増結 15.3 荷物列車を牽引した機関車 15.4 荷物輸送を東西で分断した暖房方式 15.5 米軍専用の荷物輸送 15.6 荷物列車が走らなかった主要幹線 15.7 一度では理解できない複雑な積載方16.戦前・戦後の荷物列車 16.1 戦前の小荷物列車 16.2 米軍輸送に間借りした敗戦後の輸送 16.3 ワキ列車による救済と荷物列車の増発 16.4 1956年の荷物列車 16.5 「時刻表」への掲載 16.6 急行の混雑緩和のための荷物列車増発 16.7 1959年の荷物列車17.旅客局荷物課OBに聞く(2)18.荷物列車の編成推移 1964・65年/1969年/1980年/1985年※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1430 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】B6回顧録/瀬古龍雄

RM Re‐Library 30【送料無料】B6回顧録/瀬古龍雄

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者瀬古龍雄(著)出版社カルチュア・エンタテインメント株式会社ネコ・パブリッシング発売日2024年11月ISBN9784777055746ページ数99PキーワードびーろくかいころくびーろくかいころくB/6/かいこ ビーロクカイコロクビーロクカイコロクB/6/カイコ せこ たつお セコ タツオ9784777055746内容紹介既に290号を超える長い歴史の「RM LIBRARY」から、過去の傑作巻を2~3冊分まとめて復刻する「RM Re-Library(アールエム リ・ライブラリー)」。シリーズ30巻目は、RMライブラリー第16巻「B6回顧録(国鉄編)」と第17巻「B6回顧録(私鉄・専用鉄道・専用線編)」(共に瀬古龍雄 著)を復刻いたします。 鉄道作業局形式B6は、後の国鉄形式2100・2120・2400・2500に分類された車軸配置C1のCタンク機。勾配線区用強力機という位置づけで原形はイギリス製の機関車ですが、一部は国産でも製造され、また日露戦争時に大量に必要とされたことからドイツ、アメリカにも同形機が発注され、500両を超える両数が誕生。これは同時期の蒸機としては圧倒的な両数であり、結果的に入換用などとして戦後昭和30年代初頭まで国鉄線上にありました。また多数が私鉄、専用鉄道、専用線に払い下げられて最長で昭和40年代後半まで生き延びました。 本書は「国鉄時代」と「私鉄・専用鉄道・専用線時代」の二部構成で、前者では戦前時代の概説に始まり各形式の解説、3500、2500、2700、2900といった改造機や、ボイラーだけを利用した暖房車マヌ34形までを紹介。形態に着目した章はモデラ-にも参考になるでしょう。後者ではおよそ30に及ぶ事業者のB6を紹介しており、その来歴、形態的特徴、その後の経緯などについてまとめてあります。 豊富な写真・図版も収録されており、まさに決定版となる一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次戦前のB6概説(形式2100/形式2400/形式2120/形式2500)/戦後のB6とその動向(改造機新旧番号対照表/台湾に行ったB6/昭和30年12月10日現在の台湾のB6の配置)/戦後国鉄のB6(昭和23年9月のB6全配置表/戦後昭和23年までの廃車/昭和30年8月1日 B6全国配置表)/スタイルから見たB6の異なり/私鉄・専用鉄道・専用線譲渡機の性格(釧路臨港鉄道/雄別鉄道、尺別鉄道 ほか)

2200 円 (税込 / 送料込)

国鉄の荷物列車 続/和田洋【3000円以上送料無料】

RM LIBRARY 301国鉄の荷物列車 続/和田洋【3000円以上送料無料】

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者和田洋(著)出版社カルチュア・エンタテインメント株式会社ネコ・パブリッシング発売日2025年08月ISBN9784777055944ページ数55Pキーワードこくてつのにもつれつしや2 コクテツノニモツレツシヤ2 わだ ひろし ワダ ヒロシ9784777055944内容紹介RMライブラリー 301巻では、特別編集の300巻に続き国鉄の荷物列車について取り上げます。戦前・戦後を通し、国内の荷物輸送において独占的な立場であった国鉄ですが、道路網の発達とともにトラック輸送が急伸、特に1976(昭和51)年に「宅急便」が台頭してからは小荷物輸送量は急減します。国鉄側でもパレット輸送の導入や運行の合理化で経営改善を図るものの赤字は拡大する一方で、1986(昭和61)年10月末をもって荷物輸送は終了しました。本書では晩年期の国鉄荷物輸送を解説するほか、運行上の工夫や戦前・前後の荷物輸送の様子、そして巻末には1964~1985年の荷物列車編成例(約170本)を掲載するなど、荷物列車についての豊富なトピックを全56頁で分かりやすく解説します。【掲載内容】続編のはじめに12.昭和50年代-急減する輸送量と立て直しの模索13.横浜羽沢駅の誕生-始まった東京圏通過列車14.郵便・荷物輸送の終了15.荷物列車の工夫 15.1 繁忙期の臨時列車 15.2 現金輸送車の増結 15.3 荷物列車を牽引した機関車 15.4 荷物輸送を東西で分断した暖房方式 15.5 米軍専用の荷物輸送 15.6 荷物列車が走らなかった主要幹線 15.7 一度では理解できない複雑な積載方16.戦前・戦後の荷物列車 16.1 戦前の小荷物列車 16.2 米軍輸送に間借りした敗戦後の輸送 16.3 ワキ列車による救済と荷物列車の増発 16.4 1956年の荷物列車 16.5 「時刻表」への掲載 16.6 急行の混雑緩和のための荷物列車増発 16.7 1959年の荷物列車17.旅客局荷物課OBに聞く(2)18.荷物列車の編成推移 1964・65年/1969年/1980年/1985年※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1430 円 (税込 / 送料別)

B6回顧録/瀬古龍雄【3000円以上送料無料】

RM Re‐Library 30B6回顧録/瀬古龍雄【3000円以上送料無料】

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。帯の有無など実際と異なる場合があります。著者瀬古龍雄(著)出版社カルチュア・エンタテインメント株式会社ネコ・パブリッシング発売日2024年11月ISBN9784777055746ページ数99PキーワードびーろくかいころくびーろくかいころくB/6/かいこ ビーロクカイコロクビーロクカイコロクB/6/カイコ せこ たつお セコ タツオ9784777055746内容紹介既に290号を超える長い歴史の「RM LIBRARY」から、過去の傑作巻を2~3冊分まとめて復刻する「RM Re-Library(アールエム リ・ライブラリー)」。シリーズ30巻目は、RMライブラリー第16巻「B6回顧録(国鉄編)」と第17巻「B6回顧録(私鉄・専用鉄道・専用線編)」(共に瀬古龍雄 著)を復刻いたします。 鉄道作業局形式B6は、後の国鉄形式2100・2120・2400・2500に分類された車軸配置C1のCタンク機。勾配線区用強力機という位置づけで原形はイギリス製の機関車ですが、一部は国産でも製造され、また日露戦争時に大量に必要とされたことからドイツ、アメリカにも同形機が発注され、500両を超える両数が誕生。これは同時期の蒸機としては圧倒的な両数であり、結果的に入換用などとして戦後昭和30年代初頭まで国鉄線上にありました。また多数が私鉄、専用鉄道、専用線に払い下げられて最長で昭和40年代後半まで生き延びました。 本書は「国鉄時代」と「私鉄・専用鉄道・専用線時代」の二部構成で、前者では戦前時代の概説に始まり各形式の解説、3500、2500、2700、2900といった改造機や、ボイラーだけを利用した暖房車マヌ34形までを紹介。形態に着目した章はモデラ-にも参考になるでしょう。後者ではおよそ30に及ぶ事業者のB6を紹介しており、その来歴、形態的特徴、その後の経緯などについてまとめてあります。 豊富な写真・図版も収録されており、まさに決定版となる一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次戦前のB6概説(形式2100/形式2400/形式2120/形式2500)/戦後のB6とその動向(改造機新旧番号対照表/台湾に行ったB6/昭和30年12月10日現在の台湾のB6の配置)/戦後国鉄のB6(昭和23年9月のB6全配置表/戦後昭和23年までの廃車/昭和30年8月1日 B6全国配置表)/スタイルから見たB6の異なり/私鉄・専用鉄道・専用線譲渡機の性格(釧路臨港鉄道/雄別鉄道、尺別鉄道 ほか)

2200 円 (税込 / 送料別)

現金輸送車物語 タブーとなったマニ34・30形[本/雑誌] (RM LIBRARY 208) / 和田洋/著

現金輸送車物語 タブーとなったマニ34・30形[本/雑誌] (RM LIBRARY 208) / 和田洋/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>なぜ紙幣は運ばれるかマニ車への乗り組み 日銀関係者からの聞き書き運用、配置の特徴難航する専用荷物車の構想マニ34の新製寝台を座席に 第1次改造(1954年)電気暖房の取り付け(1959年)荷物室の安全強化 第2次改造(1961年)冷房化と自車電源装備 第3次改造(1965年)形式変更でマニ30に タブーの始まり(1970年)ブレーキ方式の変更 20系との併結(1976年)2次車への置き換え 30年ぶりの刷新(1978年)JR貨物への移管 コンテナ列車での運行(1987年)現金輸送の廃止(2003年度)小樽での保存 思惑のからまる転籍保守と検修・改造 日銀と国鉄の契約<アーティスト/キャスト>和田洋(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2032404Wada Hiroshi / Cho / Genkin Yuso Sha Monogatari Taboo to Natta Mani 34 30 Katachi (RM LIBRARY 208)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/12JAN:9784777054022現金輸送車物語 タブーとなったマニ34・30形[本/雑誌] (RM LIBRARY 208) / 和田洋/著2016/12発売

1375 円 (税込 / 送料別)

知られざる事業用客車 暖房車と特別職用車 アールエムライブラリー44・95復刻版[本/雑誌] (RM Re‐Library 19) / 岡田誠一/著 藤井曄/著 藤田吾郎/著

知られざる事業用客車 暖房車と特別職用車 アールエムライブラリー44・95復刻版[本/雑誌] (RM Re‐Library 19) / 岡田誠一/著 藤井曄/著 藤田吾郎/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>アールエムライブラリー44・95復刻版。<収録内容>国鉄暖房車のすべて(客車暖房事始め昭和23年までに登場した暖房車スヌ6850形とオヌ6880形の炭水容量増加工事連合軍に接収された暖房車暖房車の改番について ほか)特別職用車-占領の落とし子 薄命の歴史(特別職用車の登場スヤ1(スヤ51 1)本庁用マヤ2(マヤ47 1)本庁用マヤ3(マヤ57 1)本庁用スヤ4(スヤ39 1)本庁用 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2925198Okada Seichi / Cho Fuji Akira / Cho Fujita Goro / Cho / Shirarezaru Jigyo Yo Kyakusha Dambo Sha to Tokubetsu Shoku Yo Sha Aru Emuraiburari 44 95 Fukkoku Ban (RM Re Library 19)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2023/12JAN:9784777055371知られざる事業用客車 暖房車と特別職用車 アールエムライブラリー44・95復刻版[本/雑誌] (RM Re‐Library 19) / 岡田誠一/著 藤井曄/著 藤田吾郎/著2023/12発売

2200 円 (税込 / 送料別)

電気機関車EX(エクスプローラ) Vol.30(2024Winter)

【コンビニ・銀行振込不可】電気機関車EX(エクスプローラ) Vol.30(2024Winter)

■ISBN:9784802213745★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル電気機関車EX(エクスプローラ) Vol.30(2024Winter) 特集上越線のシェルパEF16が活躍した時代/直流電機の蒸気暖房のしくみふりがなでんききかんしやえくすぷろ-ら30(2024-1)30(2024-1)でんききかんしやい-えつくす30(2024-1)30(2024-1)でんき/きかんしや/EX30(2024-1)30(2024-1)でんききかんしやいかろす発売日202401出版社イカロス出版ISBN9784802213745大きさ161P 29cm

2750 円 (税込 / 送料別)

現金輸送車物語 タブーとなったマニ34・30形/和田洋【3000円以上送料無料】

RM LIBRARY 208現金輸送車物語 タブーとなったマニ34・30形/和田洋【3000円以上送料無料】

著者和田洋(著)出版社ネコ・パブリッシング発売日2016年12月ISBN9784777054022ページ数47Pキーワードげんきんゆそうしやものがたりたぶーとなつたまに ゲンキンユソウシヤモノガタリタブートナツタマニ わだ ひろし ワダ ヒロシ9784777054022目次なぜ紙幣は運ばれるか/マニ車への乗り組み 日銀関係者からの聞き書き/運用、配置の特徴/難航する専用荷物車の構想/マニ34の新製/寝台を座席に 第1次改造(1954年)/電気暖房の取り付け(1959年)/荷物室の安全強化 第2次改造(1961年)/冷房化と自車電源装備 第3次改造(1965年)/形式変更でマニ30に タブーの始まり(1970年)/ブレーキ方式の変更 20系との併結(1976年)/2次車への置き換え 30年ぶりの刷新(1978年)/JR貨物への移管 コンテナ列車での運行(1987年)/現金輸送の廃止(2003年度)/小樽での保存 思惑のからまる転籍/保守と検修・改造 日銀と国鉄の契約

1375 円 (税込 / 送料別)

レイル No.127[本/雑誌] / エリエイ/プレス・アイゼンバーン

【メール便不可商品】レイル No.127[本/雑誌] / エリエイ/プレス・アイゼンバーン

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>鉄道ジャーナル 列車追跡シリーズ(8)より再録 暖房車は走る 電化区間のカマ焚き列車国鉄暖房車概説暖房車車歴表グラフ 冬の風物詩 暖房車の活躍和田岬線とB50形蒸気機関車ヤードマン<商品詳細>商品番号:NEOBK-2881275Eri Ei / Press Eisen Barn / Rei Ru No. 127メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2023/07JAN:9784871121279レイル No.127[本/雑誌] / エリエイ/プレス・アイゼンバーン2023/07発売

3960 円 (税込 / 送料別)

レイル(No.127) 国鉄暖房車その活躍を振り返る

【楽天ブックスならいつでも送料無料】レイル(No.127) 国鉄暖房車その活躍を振り返る

国鉄暖房車その活躍を振り返る エリエイレイル 発行年月:2023年07月 ページ数:98p サイズ:単行本 ISBN:9784871121279 鉄道ジャーナル 列車追跡シリーズ(8)より再録 暖房車は走る 電化区間のカマ焚き列車/国鉄暖房車概説/暖房車車歴表/グラフ 冬の風物詩 暖房車の活躍/和田岬線とB50形蒸気機関車/ヤードマン 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信 旅行・留学・アウトドア 鉄道の旅 ホビー・スポーツ・美術 鉄道

3960 円 (税込 / 送料込)

電気機関車EX(エクスプローラ) Vol.30(2024Winter)【3000円以上送料無料】

イカロスMOOK電気機関車EX(エクスプローラ) Vol.30(2024Winter)【3000円以上送料無料】

出版社イカロス出版発売日2024年01月ISBN9784802213745ページ数161Pキーワードでんききかんしやえくすぷろーら30(2024ー1) デンキキカンシヤエクスプローラ30(2024ー1)9784802213745内容紹介電機を探求するすべての人へかつての上越線では、旧型電機のEF16が活躍。豪雪路線における走行シーンなど、懐かしい走行ぶりをふんだんに盛り込み、在りし日の国鉄電機を紹介。首都圏の旧型電機や電気暖房も特集。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2750 円 (税込 / 送料別)

秘蔵鉄道写真に見る戦後史(下(昭和30年代)) 戦後経済成長の礎を築いた鉄道10年の記録 [ 原口隆行 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】秘蔵鉄道写真に見る戦後史(下(昭和30年代)) 戦後経済成長の礎を築いた鉄道10年の記録 [ 原口隆行 ]

戦後経済成長の礎を築いた鉄道10年の記録 原口隆行 須田寛 JTBパブリッシング鉄道 フィルム 写真 写真集 戦後 戦後史 昭和 昭和史 記録 資料 復興 新幹線 交通公社 鉄道 キャンブックス ヒゾウ テツドウ シャシン ニ ミル センゴシ ハラグチ,タカユキ スダ,ヒロシ 発行年月:2012年09月 ページ数:159p サイズ:単行本 ISBN:9784533087394 須田寛(スダヒロシ) 昭和6年京都生まれ。29年京都大学法学部卒業、日本国有鉄道入社。旅客局営業課長および総務課長、名古屋鉄道管理局長、旅客局長、常務理事を歴任。62年4月、国鉄分割民営化で発足した東海旅客鉄道株式会社の初代社長に就任。平成7年、東海旅客鉄道会長に就任。平成16年から同社相談役 原口隆行(ハラグチタカユキ) 昭和13年東京生まれ。38年上智大学経済学部卒業。凸版印刷に勤務の後57年からフリーになり、執筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戦後鉄道の歩みー昭和三十年代 高度経済成長の鉄道/戦後十年、世相が落ち着くにつれて到来したスキー・ブーム/北国の冬に欠かせない暖房車の連結/十五年ぶりに急行・準急列車に三等寝台車が復活する/機械化が進む客車の清掃作業/好況の波に乗って割引周遊券が発売される/池袋~御茶ノ水間から出発、三十年代に全通した営団地下鉄丸ノ内線/九州特急の復活!期待を担って東京~博多間に「あさかぜ」が登場/人気を二分して東海道本線を疾駆した「つばめ」と「はと」/車窓点描 日本一の馬産地・日高地方を行く〔ほか〕 戦後経済成長の礎を築いた鉄道10年の記録。 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信 旅行・留学・アウトドア 鉄道の旅 人文・思想・社会 歴史 日本史 ホビー・スポーツ・美術 鉄道

2750 円 (税込 / 送料込)