「哲学・思想 > その他」の商品をご紹介します。

ハッピープライドとか言ってられないクィアのためのZINE「BELOW」第2号【電子書籍】[ BELOW寄稿者 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ハッピープライドとか言ってられないクィアのためのZINE「BELOW」第2号【電子書籍】[ BELOW寄稿者 ]

<p>"前号の刊行から1年が経ちました。この1年間は、多くのクィアにとって地獄のような期間だったと思います。[…]このようななかで開催されるレインボープライドが、スポンサーの顔色を窺うばかりのお祭りに成り下がったままでいいのか。そこにプロテストの意思はすっかりなくなってしまったのか。「ハッピープライド!」と言祝ぐことができる状況なのか。"</p> <p>ーー「はじめに」より</p> <p>2024年4月21日(日)開催の「陰気なクィアパーティ in 東京」で頒布したZINEです。紙版とは一部内容が異なります(執筆者プロフィールの更新、リフロー型のEPUBファイル作成にあたってレイアウトを変更など)。代替テキストも含め、約19,000字ほどあります。</p> <p><目次></p> <p>はじめに</p> <p>ノンハッピーでアンラッキーなひとたちへ/並木満</p> <p>脳内 2024.3.12/とりにく</p> <p>イェーイ?も返せない、化石あがりのクィアにできること/changmo</p> <p>顔を隠して 下を向いて ここで/Fox</p> <p>物語を書くという戦い方/拮乃一三千</p> <p>付録1:プラカ作ろう!白紙ページ</p> <p>イスラエルのレインボーうちわの思い出/佐倉マルタ</p> <p>2014年の私への手紙/お茶漬け</p> <p>付録2:探そう!プライドまちがいさがし</p> <p>相変わらずぐだ~っとしている、元気のないクィアだよ/元気のないおさむ</p> <p>付録3:押さえておきたい!関連キーワード</p> <p>執筆者一覧</p> <p>編集後記</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

600 円 (税込 / 送料込)

小学生博士の神社図鑑 ぼくの近くにはどんな神さまがいるの?【電子書籍】[ 佐々木秀斗 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】小学生博士の神社図鑑 ぼくの近くにはどんな神さまがいるの?【電子書籍】[ 佐々木秀斗 ]

<p>テレビ朝日「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」に出演した小学生博士・秀斗くんによる神社図鑑。総ルビ・フルカラーなので小学生から楽しく読めます。<br /> 前半では、難しいイメージのある日本最古の書物『古事記』から有名なエピソードをやさしく紹介。イザナキとイザナミ、アマテラスやスサノオ、オオクニヌシ、ヤマトタケルなどの神さまたちがかわいいイラストで登場します。<br /> 後半では、鳥居や社殿、狛犬といった神社の建物や、お参りの仕方、お祭りや七五三など、知っているようで知らない神社と日本文化について楽しく学んでいきます。<br /> そのほか、「神社にいる動物図鑑」「世界遺産の神社」「日本全国おもしろ鳥居」「神さまにも得意分野があるよ」「神社は日本の歴史を動かした!」など大人も楽しく神社と日本の歴史に親しめる内容です。<br /> 自由研究や自主学習の参考書としてもおすすめです。</p> <p>著者プロフィール<br /> 佐々木秀斗(ささき しゅうと):2010 年、東京生まれ。小学2年生の時に祖母の影響で韓流時代劇にはまり朝鮮の歴史に詳しくなる。その後、三国志から中国の歴史に興味を持ち研究を始める。小学4年生の時、新型コロナウイルスによる長期休校中に神社についての研究をまとめる。小学4年生の時、「三国志」博士として、小学5年生の時、「日本の神様」博士としてテレビ朝日「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」に出演。小学6年生の現在は博物館の学芸員さんと一緒に日本史の勉強会を行い、広い範囲の歴史を学んでいる。また、誰にでもわかりやすく歴史が伝わるようなマンガも描く。その他の趣味は卓球とレゴブロック。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1280 円 (税込 / 送料込)

東海の寺社【電子書籍】[ ぴあMOOK中部編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】東海の寺社【電子書籍】[ ぴあMOOK中部編集部 ]

<p>ようこそ!<br /> 神社仏閣ワンダーラン</p> <p>【CONTENTS】<br /> [MAP]<br /> INDEX MAP</p> <p>[ビジュアル企画]<br /> ようこそ、神社仏閣ワンダーランドへ</p> <p>[特集]</p> <p>・庭園<br /> ・建築<br /> ・花の名所<br /> ・仏像<br /> ・絶景</p> <p>[特集]</p> <p>・参道&門前町さんぽ<br /> ・心を清める お寺体験</p> <p>[特集]<br /> 色づく寺社(1) 紅葉<br /> 色づく寺社(2) 桜</p> <p>[COLUMN]<br /> お参り前に知っておきたい 神社の境内案内<br /> 知れば拝観の楽しさUP! 仏像の見方<br /> 寺社めぐりに一人一冊 御朱印帳セレクション</p> <p>せっかく行くならお祭りもチェック 歳時記</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

612 円 (税込 / 送料込)

【中古】ニッポンありゃまあお祭り紀行 秋冬編 / 椎名誠

【中古】ニッポンありゃまあお祭り紀行 秋冬編 / 椎名誠

ニッポンありゃまあお祭り紀行 秋冬編 文庫 の詳細 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 ドキュメント・手記 出版社: 講談社 レーベル: 講談社文庫 作者: 椎名誠 カナ: ニッポンアリャマアオマツリキコウアキフユヘン / シイナマコト サイズ: 文庫 ISBN: 4062770590 発売日: 2011/09/01 関連商品リンク : 椎名誠 講談社 講談社文庫

165 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>脳の落とし穴、愛着の忘れもの-発達障害の謎にせまる著者/アーティスト名:小柳 晴生発行:木立の文庫ISBN978490986237246変型判 256ページ

【出版社公式】<新品>脳の落とし穴、愛着の忘れもの-発達障害の謎にせまる著者/アーティスト名:小柳 晴生発行:木立の文庫ISBN978490986237246変型判 256ページ

・タイトル :脳の落とし穴、愛着の忘れもの-発達障害の謎にせまる・著者/アーティスト名:小柳 晴生・発行:木立の文庫 2024/09/27 発達障害を「先天的な脳の機能障害」とする説が浸透しています。そのことで親は「育て方の問題」という偏見から逃れられ、子への支援もスムーズとなりました。ただ、そこに落とし穴があります。大人の「致し方ない」という諦念が子どもとの“つながり”を妨げ、心の通う“交わり”が希薄になってきたのでした。そこで本書では大胆にも、発達障害を〈愛着〉という視点から捉え直します。--異なるスタンスの心理カウンセラー二人が、臆することなく考えをぶつけ合うライヴな「対論」形式で、読む者をグイと引き込みます。 目次 前篇 発達障害はどう「謎」なのか対論1 増えつづける発達障害--統計への疑問統計的な数字から生じる違和感/配慮を必要とする子どもは増えているのか?/発達障害という概念が及ぼした影響/発達障害の概念が受け入れられた理由/多くの社会的変化が関与している対論2 疑問から出発して--迷うことを大切にする違和感に立ち戻って/感性を手掛かりに探求を深める/子ども理解の視点が抜け落ちている?対論3 迷いながらの出会い--発達障害という見方 うかつに介入できないという空気/情緒のやりとりに注目すると/脳の機能障害という仮説/学生相談のなかで/臨床心理士として学校に入って対論4 発達障害を疑問視する--愛着という視点発達障害という概念を怪しむ言説/親を苦しめないための方便として/脳の障害ではなく関係障害とする言説/発達障害「もどき」の提唱/先天的障害説に疑義を挟む動物行動学者の観察から/親子関係が変わると状態が変わる/苦しみながらの真摯な模索対論5 愛着障害の視点---愛着形成不全とは クローズアップされてきた「愛着」/先天的なものとの鑑別が難しい?/愛着形成不全という表現/アメリカに追随してきた理論対論6 愛着形成不全を読み解く---対象関係論を手がかりに 人生早期の母子関係に着目する/投影して同一化するとは?/感覚過敏をもたらす安心感の希薄さ/「こころ」をもった個人になるということ/思いを巡らせ、受けとめ、返す/二次障害としてのいじめ/受けとめられない親の背景/子どもの「心持ち」に応える 後篇 時代と社会とこころ対論7 生きる速さの変化--SNS情報社会の到来生きる速さが増した時代/速さの変化が親子関係に影響する/神話的時間と現実の日常の時間/望んだ変化で苦しむことにも/生物時間と社会時間のギャップ/変化が激しい環境で子どもは育つのか/カウンセリングはゆっくり生きる知恵/情報が爆発的に拡大している/地球温暖化と同じ根をもつ?対論8 情報に曝され--生きる速さだけでなく情報機器の進化による影響/機械にさらわれる子ども/人さらいが家の中にいる/おぶいひもを使わなくなった対論9 原初的な受信機能--情報の影響だけでなく原初的な能力がはたらきにくく?/自然から離れた生活で/親も時代と社会の波のなかで/子育ての技術化、知性化そして教育化/子どもとの響き合いを難しくする/不安の解決をラベリングに求める対論10 気持を分かちあえない--受信機能だけでなく愛着形成不全の最大の不都合/生後すぐからの情緒のやりとり/ともに眺めるという視点から/身体接触をいやがる/視線が合わない/人間の絵が描けない/笑顔と泣くこと/情緒のズレは心理療法の試金石/わかる・自分と分かちあう対論11 コミュニケーション--こころがうるおう会話言葉のやりとりの底流に/情報的・情緒的コミュニケーション/形のないものを見ること/薪ストーブとのコミュニケーション/「わかる」感覚を基盤にして/不都合の原因も解決策も外にある/こころがうるおう会話/オンラインで情緒的会話は?/直接会った体験で感じたこと対論12 子どもが育ちにくい社会--コミュニケーションだけでなく子どもは先がわからない存在/子どもの時間と空間がやせ細った/子育ての世代感覚が弱くなった/人生が一代で終わるようになった/商品経済社会のなかでの子育て/子どもの出来・不出来で/いつくしむという眼差し対論13 安心して子育てを--子どもが育ちやすい社会に養育者の多忙化とゆとりのなさ/母性という言葉が使いにくくなった/負担になっている「小1の壁」/産前・産後うつの問題/子どもをかわいいと思えない/子どもをもつと社会的に弱くなる?/コミュニティでのつながり/喜びや気がかりを分かち合う/直接的な関わりを避けたい/無理のない範囲でやる/プロジェクトチーム的に?対論14 生き方が問われて--安心とゆとりを実現する豊かさを手に入れたものの/毎日がお祭りか戦場か/からだの声に耳を傾ける/ある事についての意味ある感覚/自然から離れないで/都会と田舎では?/判断の基準は美的感覚?/生きる速度を上げてどこへ?/生きる速さを落とすことは?/どうして変更は容易でないのか/ゆとりを実現できるのだろうか/人生で何を大切に生きたいのか/ミダス王とならないために 著者プロフィール小柳 晴生(オヤナギ ハルオ)(著)1950年生まれ。金沢大学卒業、広島大学大学院修士課程修了。香川大学教育学部教授、保健管理センター所長、放送大学客員教授、2005年に退職。2006年、日本人間性心理学会学会賞を受賞。瀬戸内海を眺める山中で「半隠居生活」に挑戦して19年になる。 著書に『学生相談の「経験知」』〔垣内出版,1999年〕、『ひきこもる小さな哲学者たちへ〔NHK生活人新書,2002年〕、『大人が立ちどまらなければ』〔NHK生活人新書,2005年〕、『三歳までの子どものこころ相談室』〔木立の文庫,2023年〕がある。

2200 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>せとうちスタイルVol.7著者/アーティスト名:せとうちスタイル編集部発行:瀬戸内人ISBN9784908875250B5判 112ページ

【出版社公式】<新品>せとうちスタイルVol.7著者/アーティスト名:せとうちスタイル編集部発行:瀬戸内人ISBN9784908875250B5判 112ページ

・タイトル :せとうちスタイルVol.7・著者/アーティスト名:せとうちスタイル編集部・発行:瀬戸内人 2018/10/26 特集 瀬戸内ヒュッゲを探して~男木島・高松(香川)・向島(広島)~ヒュッゲという言葉があります。あたたかくて心地いい時間や空間をあらわす言葉。塩飽諸島の本島で出会ったデンマークからの旅人が、教えてくれました。窓から見える海をながめながら、大切な人たちと一緒にご飯を食べる。やわらかな日差しのなか、海辺を散歩する。島に暮らす友人に会うために、明日、船に乗る。瀬戸内に暮らす幸せは、そんな何気ない日常のなかにあります。海をながめているときも、船に乗っているときも、いつだって、ちょっと幸せ。そんな瀬戸内ヒュッゲな時間を探して、男木島の家、向島の家を取材しました。第2特集では広島県尾道市へ。「三体廻し」と「水祭り」、ふたつのお祭りを取材しました。グラビア企画に登場するのは、男木島図書館の館長、額賀順子さんが撮影した「Life in ogijima」男木島の日常を10ページにわたって紹介します。その他にも、小豆島で出会った「オリーブ染めのメガネホルダー」や、尾道の向島から届いた「立花テキスタイル研究所のうね織りバック」、海を守りたいという思いから生まれた「ウォーターエコボトル」、食卓に幸せを運んでくれる「瀬戸内ジャム特集」 など、毎日がしあわせになる瀬戸内のモノたちの物語も島々の風景とともに紹介します。 目次04編集長が旅の途中で買いましたせとうちモノnote第7回 東かがわ市で出会った「グラノーラ」 05Setouchi Style_Column繋がれた祭文化と尾道気質 林良司08特集瀬戸内ヒュッゲを探して18瀬戸内ヒュッゲを探して1大島よしふみさん・ちいさん(男木島・高松市/香川県)28瀬戸内ヒュッゲを探して2青山修也さん・路巳さん(向島/広島県) 36今回の取材で出会った「せとうちスタイル」な人々38第2特集尾道の粋は祭りに結実する(尾道/広島県)48せとうちスタイルが気になったモノやコト_REPORTデンマークの学生たちが考える本島の未来 49クローズアップせとうち人株式会社菅組 菅 徹夫さん52せとうちでヒュッゲに暮らす1株式会社菅組56せとうちでヒュッゲに暮らす2オリーブ染め工房 木の花&カフェラ・モーヴ60今日も、明日も、あさっても、自分らしく、美しく暮らす。島モノ家(小豆島/香川県)66「せとうちスタイル」が出会った、瀬戸内の風景(小豆島/香川県)68お弁当、つくってください。Benさんの二食弁当つくった人 中村 勉さん70Setouchi Style_Column「都会の花」を芽咲せるまちアニカ・デームゲン71せとうちスタイルが気になったモノやコト_NEWSKAZAMIDORIが教えてくれること72Life in ogijima額賀順子82せとうちスタイルが気になったモノやコト_NEWS『せとうちスタイル』が缶詰になりました!83ヒト×シマ×モノ せとうちのいいもの・おいしいもの旅する通販カタログ 《連載》94瀬戸内古墳航海録 第8回樹之本古墳(今治/愛媛県)乗松真也×宮脇慎太郎98モノノケ島あるき遍路 其の捌甘露庵(小豆島/香川県)柳生忠平100せとうちinformation104せとうちブックラバーズ 第2回『二人の手紙 壺井繁治・壺井栄 獄中往復書籍集 昭和五年?昭和九年』READAN DEAT 清政光博106航路図&時刻表SETOUCHI ROUTE【柳井港(山口県)編】 著者プロフィールせとうちスタイル編集部(セトウチスタイルヘンシュウブ)(著)

1017 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>ゴールは結婚 イタリアー南極一万三千キロの恋著者/アーティスト名:石川 輝海発行:桜山社ISBN978490895705546判 288ページ

【出版社公式】<新品>ゴールは結婚 イタリアー南極一万三千キロの恋著者/アーティスト名:石川 輝海発行:桜山社ISBN978490895705546判 288ページ

・タイトル :ゴールは結婚 イタリアー南極一万三千キロの恋・著者/アーティスト名:石川 輝海・発行:桜山社 2018/07/27 ◎2019年4月 南極と北極の総合誌「極地108」(公益財団法人日本極地研究振興会)書籍紹介「結婚」を考えるすべての人にーー時は1971年。婚約後、フィレンツェに留学した愛子、第十三次南極地域観測隊の越冬隊員として任務を遂行した輝海イタリアと南極でそれぞれの「婚約時代」を過ごした夫婦が描く回想録。いつの時代でも恋愛は素晴らしい。モールス信号の暗号だけを頼りに、「婚約時代」を一万三千キロ離れた南極とイタリアで連絡を取り合った石川夫妻。お互い一目惚れ。運命の赤い糸が今日まで二人をずっと結んでいる。こんな夫婦になりたいなと思える、ちょっと不思議で痛快、心温まるセピア色のイタリア、南極記。本書は三部構成。一部の「フィレンツェ青春第一楽章」は愛子のフィレンツェ留学の章。二部は輝海の「十三次隊の南極記」(南極観測船「ふじ」越冬隊員時代に本人が撮影した未公開のカラー写真を多数収録)。三部の「フィレンツェ青春第二楽章」では再び愛子のフィレンツェへと戻り、イタリアの統合教育など立ち止まって考えてみたいテーマを考察する。 目次はじめに◯フィレンツェ青春第一楽章・なぜイタリア・突然のアモーレ・フィレンツェに着いた……・解りましたか??・相棒はヴィルジニア・アパルタメント探し・パーネの腕・……おかあさん・マルゲリータ・「チネジーナ、ジャポネジーナ、ベッリーナ!」・「あんた、日本人じゃろう」・「カリーナ」・ピアノの先生・マエストロ・F・コンティーニ・ウエディング◯第十三次隊の南極記・南極観測隊員に採用される!・愛子さんーー俺は決めたぞ・冬の乗鞍岳で訓練・「イタリアへ行きます」・出発前の暗号づくり・南極へ出航ーー約1か月間の観測船「ふじ」での船旅・南極地域観測隊・南極の季節・太平洋を越えて南極海へ・基地建設・南極での初仕事・ニックネーム・最終フライト・南極の野外観測ーー内陸旅行と沿岸調査 内陸旅行 沿岸調査 沿岸調査の設営 南極の地質・昭和基地の生活リズム・「赤い鈴蘭」・昭和基地の郵便事情・昭和基地の連絡は電報で・アマチュア無線・ハム吉の電報・七〇キロ会・サロン代わりだった気象棟・真冬の南極大学・雪の上に寝て見るオーロラ・オーロラの観測ーーロケットの打ち上げ・大気球・各施設を結ぶ命綱・樺太犬ホセ・一酸化炭素中毒事件・凍傷・洗濯騒動・イグルーの建設・冬旅行隊の帰還・床屋・スポーツ、娯楽・「日刊十三次」・水事情・トイレは一つ・昭和温泉・越冬し夏期間に・最終調査ラングホブデ・奇石、珍石ブームから展示会開催・ペンギンの営巣地・漁業協同組合・昭和基地へお客様、ソ連機来る・基地生活の中心・食堂棟・餅つき・月一回開かれる誕生日会・南極最大のお祭り「ミッドウインター」・真冬の企画ーー駅弁シリーズ、食べるお酒・夏の企画ーー氷山でソーメン流し・貴重な生卵や生野菜・南極の冷凍庫・正月を祝う料理ーーオングル島塗りの重箱に・砂まき・調査の終了と帰国の準備・人間社会へ戻る、そして再開※当時の貴重な南極写真をカラーで多数収録しています◯フィレンツェ青春第二楽章・ロッカストラードのムッツィじいさん 二五年目のチャオ! 出逢い、ニュー! 大家族 孫が……・一九九九年冬 円形のマント トランペッター ピアニスト F・チャンティ 建築家 パオラ・バルドーニ チェコ共和国名誉領事 ジョヴァンナ・デル・ビアンコ ゴエン 布バッグの細身さん・二〇〇〇年秋イタリア統合教育 中学校見学 グラッツエッラ マルティーナ メレンダ 落第生 統合教育~障害児と一緒に学ぶこと~ ルルド巡礼と信仰・フィレンツェ青春第二楽章 ピエロの死 やっぱり…… 自分に言い聞かせたこと 困ったイタリア鉄道 パネトーネ 究極の断・捨・離 カバン一つ マルタの家 都市国家の流れ 移民ージイタン・パパ イタリア給料・年金 イタリアは面白い!おわりに 著者プロフィール石川 輝海(イシカワ テルミ)(著)石川輝海(いしかわ てるみ) 石川愛子(いしかわ あいこ) ◯出身地 ともに名古屋市生まれ ◯年齢 合計148歳 ◯夫婦歴 45年 ◯1年以上生活したところ 輝海:南極、オーストラリア、日本 愛子:イタリア、オーストラリア、日本 ◯職歴 輝海:名古屋学院大学名誉教授 愛子:音楽館主宰 ◯専門 輝海:地質学 愛子:声楽

1650 円 (税込 / 送料別)

【出版社公式】<新品>サウジアラビアでマッシャアラー!-嫁いでみたアラブの国の不思議体験著者/アーティスト名:ファーティマ松本発行:ころからISBN978490723900846判 上製240ページ

【出版社公式】<新品>サウジアラビアでマッシャアラー!-嫁いでみたアラブの国の不思議体験著者/アーティスト名:ファーティマ松本発行:ころからISBN978490723900846判 上製240ページ

・タイトル :サウジアラビアでマッシャアラー!-嫁いでみたアラブの国の不思議体験・著者/アーティスト名:ファーティマ松本・発行:ころから 2013/04/01 なんだって「マッシャアラー!(すごいね)」なサウジアラビアに嫁いだ日本女性による、不思議の国での体験記。「外国人とは結婚できない法律がある!?」「生理中の離婚宣言は無効!?」「思春期でも反抗期がない!?」「顔も合わせないのがアラブ風の『歓待』」などなど、在住18年におよぶ不思議体験が満載。誰もがその名を知るサウジアラビアの、知られざる素顔が明らかになります。 目次はじめに第一章 フシギの国に嫁ぐ 「外国人」とは結婚できない!? 結婚できない相手がいる!? 生理中の離婚宣言は無効 教義に「反して」望まれる男の子 反抗期のないサウジアラビア 子だくさんなサウジアラビア人 マッシャアラーの国第二章 砂漠の町に暮らす 義母との衝撃的な出会い 来客と顔も合わさない「歓待」 第二夫人登場 アラビア語かく学びけり 同性愛者はご法度の社会 住所がある町がある!? 孤児を育てると天国へ サウジアラビアタクシー事情 おなじムスリムを差別する社会 移民大国の素顔 超ヘルシーなアラビア料理 七歳にして男女席を同じせず フシギだらけの学校生活 羊を屠殺するイードのお祭り 第三章 イスラムに生きる イスラム教徒になるということ 割礼とピアス アッラーに選んでもらう礼拝 少女が憧れるアッバーヤ 不当な利益を得る先生!? 日本人とイスラム教 イスラムの禁忌と義務あとがき 著者プロフィールファーティマ松本(ファーティマ マツモト)(著)1967年埼玉県生まれ。高校卒業と同時にアメリカに留学。そこで出会ったサウジアラビア人留学生とあまたの困難を乗り越えて結婚。1994年からサウジアラビアに暮らし、現在も二男五女を子育て中。本書は初の著書。

1760 円 (税込 / 送料別)

強運になる! ユミリー・開運暦2022【電子書籍】[ 直居由美里 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】強運になる! ユミリー・開運暦2022【電子書籍】[ 直居由美里 ]

<p>干支、六輝、選日、中段、二十八宿...<br /> すべてをこの1冊で網羅!<br /> 「今日は何をすればいい日」がすぐわかる1冊</p> <p>暦は人生の羅針盤といえます。暦を読み解く力を持てば、その日の運勢と吉方位がわかり、<br /> 将来の運気に備えることができます。季節にちなんだ楽しみ、風物やお祭りなどの行事や文化を<br /> 取り入れながら、心豊かに生活をするためにこの1冊を手元に置いてください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

825 円 (税込 / 送料込)

日本とユダヤの古代史&世界史 - 縄文・神話から続く日本建国の真実 -【電子書籍】[ 田中英道 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本とユダヤの古代史&世界史 - 縄文・神話から続く日本建国の真実 -【電子書籍】[ 田中英道 ]

<p>あなたの歴史観が変わる! 謎解き! 歴史物語!<br /> 教科書にも載らない、縄文・神話の時代から続く、日本とユダヤの壮大なストーリー!<br /> ヤハウェ→ヤハタ→八幡神? ユダヤ人埴輪? エデンの園は日本だった!?<br /> なぜユダヤ人たちは世界を流浪するのか?<br /> なぜ彼らは日本に同化したのか?<br /> 天孫降臨にも、巨大古墳にも、神社やお祭りにも、彼らの痕跡が!?<br /> ミステリー小説の謎解きのような、画期的に面白い歴史対談!</p> <p>★日ユ同祖論を超える「日ユ同化論」!<br /> ★ユダヤ人渡来は5つの波<br /> ★「出エジプト」が1stタイミングだった! では2回目はいつ?<br /> ★縄文時代、「日出ずる国」日本にやってきたユダヤ人<br /> ★ユダヤ旧約聖書に、同化ユダヤ人の証拠あり!?<br /> ★太陽信仰のメッカだった高天原は現在の千葉と茨城!?<br /> ★スサノオとサルタヒコはユダヤ人だった!?<br /> ★「天孫降臨」「神武東征」に関わったユダヤ人とは?<br /> ★「ユダヤ人埴輪」を知っていますか?<br /> ★巨大古墳や埴輪にみるユダヤ人的テクノロジー<br /> ★渡来人が中国人、韓国朝鮮人ではなく、ユダヤ人である理由<br /> ★秦の始皇帝ユダヤ人説! 徐福が日本にもたらしたもの。<br /> ★祇園祭は「ノアの方舟」を祝うお祭りだった!<br /> ★赤い鳥居と神社の謎!<br /> ★渡来人・秦氏がつくった古墳、埴輪、京都、神社 <br /> ★蘇我氏はキリスト教を布教したかった!?<br /> ★ザビエルとコロンブスは隠れユダヤ教徒だった!?<br /> ★アシュケナージ、スファラディ……ユダヤ人は一枚岩ではない!<br /> ★樋口季一郎中将が満洲で語った「ユダヤ人へのメッセージ」</p> <p>【著者プロフィール】<br /> 田中英道(たなか・ひでみち)<br /> 1942年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒。<br /> ストラスブール大学に留学し、ドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。<br /> フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍する一方、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。<br /> また日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の代表を務める。<br /> 著書に、『日本美術全史』(講談社)、『日本国史 上・下』(扶桑社)、『日本神話と同化ユダヤ人』(勉誠出版)『京都はユダヤ人秦氏がつくった』『日本と中国 外交史の真実』(ともに育鵬社)などがある。</p> <p>茂木誠(もぎ・まこと)<br /> 東京都出身。<br /> 駿台予備学校、ネット配信のN予備校で大学入試世界史を担当。<br /> 東大・一橋大など、国公立系の講座を主に担当。<br /> 世界史の受験参考書のほかに、一般向けの著書として、『世界史とつなげて学べ 超日本史』(KADOKAWA)、『経済は世界史から学べ!』(ダイヤモンド社)、『「戦争と平和」の世界史』(TAC出版)、『テレビが伝えない国際ニュースの真相』(SBクリエイティブ)、『バトルマンガで歴史が超わかる本』(飛鳥新社)、『ジオ・ヒストリア』(笠間書院)ほか多数。<br /> YouTube「もぎせかチャンネル」でも発信中。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1870 円 (税込 / 送料込)

神の国日本の美しい神社 神々と共に歩む最高の人生【電子書籍】[ 森井啓二 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】神の国日本の美しい神社 神々と共に歩む最高の人生【電子書籍】[ 森井啓二 ]

<p><b>誰もが訪れ自然に手を合わせる不思議な空間神社 あなたはその秘密を知っていますか?</b></p> <p><b>▼もくじ</b><br /> <b>序章 神社の真の目的</b> 神様の天意と愛を合わせる<br /> ・稀有なる聖地、神社<br /> ・地球規模での見本となる資質<br /> ・神社が設立された真の目的<br /> ・惟神の道を正しく歩むために</p> <p><b>第1章 知られざる神社の心得</b> 心神の秘密を解き明かす<br /> ・日本は素晴らしい神の国<br /> ・神社と人の身体<br /> ・人生を美しくするための秘訣<br /> ・宇宙照応・天地照応<br /> ・人が地上に降りてくる理由<br /> ・神との合一への特別チケット<br /> ・「心」とは神様からの贈り物<br /> ・意味が多重に込められた漢字<br /> ・宇宙の霊的周期<br /> ・霊的進化に応じた神々との繋がり<br /> ・神社の正式な参拝とは<br /> ・五大元素を体験する</p> <p><b>第2章 神社参拝への道</b> 内的探求と照応した参拝<br /> ・神社参拝の秘訣<br /> ・神聖な場所への門、鳥居<br /> ・「地」のエネルギーを意識する<br /> ・真我に響くアファーメーション<br /> ・神へと向かう意志を強める<br /> ・光の道、参道<br /> ・心の静寂を深めていく道<br /> ・参道と生命エネルギーの経路<br /> ・自然の中で氣を感じる<br /> ・禊の場である手水舎<br /> ・心身を清らかにする水<br /> ・思いと言葉と行為の清浄化<br /> ・生命エネルギーと欲の正しい使い方<br /> ・健全で規則正しい生き方<br /> ・生命体として存在する龍<br /> ・わずかに残る煩悩を祓う神門<br /> ・「神使」としての動物たち<br /> ・狛犬は真我に向かう関門の門番<br /> ・神を敬い感謝する拝殿<br /> ・注連縄は「神氣」の象徴</p> <p><b>第3章 神社参拝の秘訣</b> 人の力と神々の恩頼が融合する世界<br /> ・真我を呼び起こす鈴の音<br /> ・御賽銭の深い意味<br /> ・二拝二拍手一拝は新しい作法<br /> ・神と真我との統合意識の目覚め<br /> ・生命エネルギーを利用するムドラ<br /> ・「守・破・離」の「守」<br /> ・「今」の自分を省みる<br /> ・願いを叶えるために<br /> ・美しい祈り<br /> ・願い事が叶うメカニズム<br /> ・物質世界での困難の真相<br /> ・心の穢れが起こす天変地異<br /> ・神社の本当の御利益<br /> ・「薫習」と「薫陶」<br /> ・最も神氣を体感できる御神事<br /> ・日本語の言霊の根源<br /> ・祝詞を美しく音読する<br /> ・神からの閃きの象徴、紙垂<br /> ・御神木は鎮守の森のシンボル<br /> ・知的生命体として植物を尊重する<br /> ・神紋に秘められたエネルギー<br /> ・真我を思い起こすお神札・お守り<br /> ・神意を伺うおみくじ<br /> ・願いの実現を加速させる絵馬<br /> ・燈籠は真我の導きの灯り<br /> ・長者の万灯より貧者の一灯<br /> ・御神酒は神様への尊い捧げもの<br /> ・神と共に食事をいただく</p> <p><b>第4章 神社参拝を進化させる</b> 宇宙に遍満する完全な純粋意識を知る<br /> ・心と神社を照応させる<br /> ・神社参拝を進化させる<br /> ・ケガレとハレの仕組み<br /> ・美しく広がる真我の光<br /> ・感謝と喜びを味わうお祭り<br /> ・御奉仕は優れた霊性修行<br /> ・お祭りは能動的に楽しむもの<br /> ・隠された沈黙の本当の力<br /> ・神社の御祭神の歴史<br /> ・変容していく「神様の定義」<br /> ・心神の性質に照応する神々<br /> ・さまざまな場所、さまざまな名前<br /> ・人が神を把握する手掛かり<br /> ・創造主のさまざまな表現型<br /> ・魂の中にも存在する三種の神器<br /> ・愛と天意と合わせる</p> <p><b>おわりに</b></p> <p><b>巻末資料</b><br /> ◎ 瞑想のすすめ<br /> ◎ 祝詞</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1408 円 (税込 / 送料込)

NHK解体新書 朝日より酷いメディアとの「我が闘争」【電子書籍】[ 有馬 哲夫 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】NHK解体新書 朝日より酷いメディアとの「我が闘争」【電子書籍】[ 有馬 哲夫 ]

<p>NHKは盗作・盗用やり放題</p> <p>戦前・戦中は軍部、戦後は占領軍に盲従</p> <p>「原爆の日」を「平和の日」に変えた</p> <p>「放送法」違反を繰り返す常習犯</p> <p>日本人の歴史認識をミスリードする</p> <p>エリートが作ってヤクザが集金する</p> <p>目次</p> <p>序章</p> <p>NHKから国民を守るためにすべきこと</p> <p>NHKのスクープ偽造と盗作・盗用</p> <p>クビになってもおかしくない</p> <p>研究者なら懲戒免職、学生なら停学、NHK職員なら?</p> <p>NHKは共犯者を作る</p> <p>第一部 NHKの大罪</p> <p>第一章 NHKを訴える</p> <p>被害者は加藤だけではない</p> <p>床に額をなすりつけるようにアプローチ</p> <p>「監修」という条件で引き受ける</p> <p>米国立公文書館ではない、アメリカ国立第二公文書館</p> <p>なぜ「監修」でなければならないのか</p> <p>NHKに「約束」という言葉はない</p> <p>釣った魚にはエサはやらない</p> <p>出演していないのに出演料</p> <p>Sは豹変した</p> <p>帰国、そして訴訟</p> <p>法務部相手の消耗戦に引きずり込まれる</p> <p>なんでもNHKの都合でNHKが決める</p> <p>NHK法務部への反論</p> <p>口止め料を払うから黙れ</p> <p>第二章 NHKの盗作・盗用</p> <p>NHKに良心という言葉はない</p> <p>何が盗作・盗用になるか</p> <p>引用の条件</p> <p>NHK番組は類似度判定でアウトになる</p> <p>NHKが開発した「原作かくし」のテクニック</p> <p>研究者が数十年かかるものをNHK取材班は一カ月で終える</p> <p>NHKは『原爆ー私たちはなにも知らなかった』を読んでいた</p> <p>まだある盗作・盗用</p> <p>研究者を共犯にして「原作かくし」をする</p> <p>なぜNHKだとだめなのか</p> <p>NHK番組製作スタッフへの「お願い」</p> <p>第二部 NHKの過去の大罪</p> <p>第三章 WGIPに加担した罪</p> <p>戦中は大本営発表、戦後はWGIP</p> <p>保身のためなら何にでも乗り換える</p> <p>WGIP的DNAは残った</p> <p>第四章 「原爆」を「平和」に変えた大罪</p> <p>八月六日の「お祭り」</p> <p>なぜ「原爆」を「平和」と置き換えるようになったのか</p> <p>置き換えに決定的役割を果たしたのはNHKだった</p> <p>置き換えはWGIPの一部だった</p> <p>第五章 NHKのWGIP的放送法違反</p> <p>またしてもNHKの原爆番組</p> <p>「</p> <p>賛成派」と「仕方なかった派」ばかりを紹介</p> <p>第三部 日本人の歴史認識を誤らせている大罪</p> <p>第六章 でっち上げ、そして、またしても盗作・盗用</p> <p>NHK歴史番組は病んでいる</p> <p>作るべき番組を作らない</p> <p>奇をてらって歴史をねじ曲げる</p> <p>NHKが捏造した「ヤルタ緊急電」</p> <p>アメリカにあるものをイギリスから見つけても「新資料」とはならない</p> <p>NHKは字幕と吹き替えを使って捏造する</p> <p>贔屓の学者を使って手間をかけずに作る</p> <p>番組企画にあわせて歴史をねじ曲げる</p> <p>またしても「原作かくし」</p> <p>ETV特集「ヒロシマ 爆心地の原子力平和利用博覧会」も</p> <p>NHKへの提言</p> <p>第七章偽りのヒーローをでっちあげる大罪</p> <p>ポツダム宣言を黙殺した鈴木はヒーローとはいえない</p> <p>鈴木は日本を破滅に導いていた</p> <p>最も重要な「皇室維持条項」を完全に無視</p> <p>グルーはポツダム宣言を捨てようとしていた</p> <p>歴史認識を誤らせてはいけない</p> <p>第八章 受信料を独占している罪</p> <p>エリートが作ってやくざが集金する</p> <p>占領軍はNHKの廃止を考えていた</p> <p>NHKの独占を破るために民間放送を作った</p> <p>受信料規定は放送法の父でさえ反対だった</p> <p>日本文化のためにも今のNHKは廃止しなければならない</p> <p>終章 NHKをぶっ壊すための処方箋</p> <p>NHK問題の根本</p> <p>公共の電波を使う放送局はみな公共財</p> <p>日本のテレビ番組は先進国のなかでも最低レヴェル</p> <p>「メディア公社」設立の勧め</p> <p>「日本版FCC」の設置のすすめ</p> <p>巻末資料</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

720 円 (税込 / 送料込)

じぶんでできる浄化の本 神人 (著)

じぶんでできる浄化の本 神人 (著)

(著者より)「わたしは、幼少期より数えきれないほどの不可思議な靈験(れいけん)を重ね、異次元世界のあらゆる存在たちと語らいながら共に生きてきました。本書の浄化の仕方は、わたし自身が靈媒体質と向き合いながら、長年の間、実際にひとつひとつ試してきたものであり、それぞれ相応の効果が得られたものばかりです。まずはいろいろな方法があることを知っていただき、気になるものを試していただくことで、皆様に見合った浄化の仕方が必ず見つかると思います」第1章「人」とはいったい何か?人間という生命体のしくみ心身の不調には、苦しみをもたらしている要因が必ずあるほとんどの人の苦しみは、人間関係だった負のエネルギーを受けつづるけと、どうなるのか?負のエネルギーを受けにくくするには?靈は存在するのか?第2章浄化の方法(1) 五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を通して靈症とは?倦怠感や不快感/感情のコントロールができない/異常な言動や行動/顔つきや話し方が豹変する/不眠症/激しい怒りや悲しみ/喪失感や疎外感/原因不明の体の痛み/強い眠気/強い悪寒/金縛り/異常な食欲、など第3章 浄化の方法(2) 自然編靈的体質とは?吸収体質/憑依体質/靈媒体質など浄化が必要な人とは?浄化の仕方五感浄化(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)自然浄化(太陽・月・星・海・湖・川・山・風・火など)/塩浄化/鉱物浄化/土浄化/入浴浄化//言霊浄化/参拝浄化/など第4章 浄化の方法(3) チャクラ・色彩・瞑想など各チャクラに負のエネルギーを吸ってもらう方法発声浄化/笑い浄化/塩浄化/掃除浄化/衣浄化/色彩浄化/芸能浄化/宇宙浄化/瞑想浄化/過去の事象を浄化するための瞑想法未来を創造するための瞑想法宇宙エネルギーを取り込むには?第5章 浄化の方法(4) 神示浄化など神示音読浄化/印浄化/参拝浄化/祈祷浄化/他愛浄化/善行浄化/お祭り浄化浄化の方程式とは?より多くの善き念・エネルギーを受け取る方法第6章 地球の浄靈浄化わたしたちが地球にできること未来を生み出す力出版社 : 徳間書店 (2023/9/28)発売日 : 2023/9/28言語 : 日本語単行本(ソフトカバー) : 226ページISBN-10 : 4198656894ISBN-13 : 978-4198656898寸法 : 18.8 x 12.8 x 1.7 cm

1980 円 (税込 / 送料別)