「哲学・思想 > その他」の商品をご紹介します。

環大西洋政治詩学 二〇世紀ブラック・カルチャーの水脈/中村隆之【1000円以上送料無料】

環大西洋政治詩学 二〇世紀ブラック・カルチャーの水脈/中村隆之【1000円以上送料無料】

著者中村隆之(著)出版社人文書院発売日2022年12月ISBN9784409041239ページ数482Pキーワードかんたいせいようせいじしがくにじつせいきぶらつくか カンタイセイヨウセイジシガクニジツセイキブラツクカ なかむら たかゆき ナカムラ タカユキ9784409041239内容紹介大西洋に響く〈ブラック〉の詩(うた)2020年、世界中に轟いた「ブラック・ライヴズ・マター」の呼びかけ。その声をただしく聴き取るには、人類史に沈殿する人種差別、植民地主義、奴隷制の記憶を辿りなおすことが不可欠だ。本書は、ブラック・インターナショナリズムやネグリチュードに参画した二〇世紀知識人の交流をはじめ、セゼール、ファノン、ギルロイ、グリッサン等、大西洋を横断しながら思考した〈ブラック・ディアスポラ〉たちの歴史を紡ぎなおし、新たな思想航路を描こうと試みる。アフリカからアメリカスへ、カリブ海からヨーロッパへ--政治や文学などあらゆる手段をもって、みずからの「言葉」と「場所」を追い求めた先人たちの多彩な闘いの先に浮かび上がる、解放へと開かれた情景を探る。『カリブ‐世界論』でカリブ海諸国から西洋政治文化の歪みを逆照射し、『野蛮の言説』では人種差別・優性思想の観点から近代的知を揺さぶった著者による、環大西洋思想のうねりを〈発見〉し続けるための壮大な文学論。「なぜ詩学が政治に結びつくのか。(…)ここで述べる詩学とは、こうした既成の価値観や秩序を刷新する、新たな感性的次元を〈発見〉する方法である。たとえばフランス語圏のアフリカ系文化において、「ニグロ」は「奴隷」という意味で長く使用されてきた他称にして蔑称だったが、この奴隷としての集団的過去を拒否することなく、むしろこれを引き受けて肯定するためにエメ・セゼールが発明した語こそ〈ネグリチュード〉である。(…)グリッサンは、ネグリチュードの詩学とはまったく異なるかたちで、〈関係〉や〈全 ? 世界〉といった語を用いて、カリブ海の民の集団的経験への深い省察から導出される新しい人間の価値観を作り出そうとし、(…)このような新しい認識のあり方を示すのが詩学である。そして、詩学による〈発見〉が政治的次元に及んでいくとき、私たちはこれを「政治詩学」と呼んでみることができる。」(本書より)○目次プロローグ 〈全‐世界〉におけるブラック・ライヴズ・マターは反西洋中心主義、反血統主義を掲げる地図年表第I部 ブラック・モダニティの萌芽第1章 ブラック・モダニティ??両大戦間期パリの黒人学生・知識人の人種意識と近代第2章 ブラック・インターナショナリズム試論--ブラック・モダニティの政治文化としてのパン・アフリカニズムと国際共産主義第3章 ネグリチュード、ナショナリズム、カリブ海性--フランス語圏カリブ海地域のディアスポラ知識人群像 一九三〇年代-一九七〇年代第4章 ブラック・アトランティックの詩的創造力--ポール・ギルロイ『ブラック・アトランティック』第5章 イギリスにおけるレイシズム--ポ…※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 ブラック・モダニティの萌芽(ブラック・モダニティ/ブラック・インターナショナリズム試論/ネグリチュード、ナショナリズム、カリブ海性 ほか)/第2部 アフリカへのまなざし(アフリカ文化誌の始まりとしてのニャーム・ングーラ/独立前夜アフリカにおける言語、文学、政治/ダヴィッド・ジョップの(アフリカ) ほか)/第3部 ポスト・プランテーションの世界(ポスト・プランテーション文学論/グリッサンの(全‐世界)/『アコマ』あるいはアメリカスに開かれた集団性 ほか)

5500 円 (税込 / 送料込)

共和国か宗教か、それとも 十九世紀フランスの光と闇/宇野重規/伊達聖伸/高山裕二【1000円以上送料無料】

共和国か宗教か、それとも 十九世紀フランスの光と闇/宇野重規/伊達聖伸/高山裕二【1000円以上送料無料】

著者宇野重規(編著) 伊達聖伸(編著) 高山裕二(編著)出版社白水社発売日2015年12月ISBN9784560084809ページ数300,4Pキーワードきようわこくかしゆうきようかそれともじゆうきゆうせ キヨウワコクカシユウキヨウカソレトモジユウキユウセ うの しげき だて きよのぶ ウノ シゲキ ダテ キヨノブ9784560084809内容紹介シャルリ以後のフランス学へ 宇野重規・伊達聖伸・高山裕二編著『社会統合と宗教的なもの--十九世紀フランスの経験』を刊行して、ほぼ五年が経過する。東日本大震災の混乱のさなか日本社会を支える根本的価値の再検討という問題意識から同書は大革命後の十九世紀フランス社会に辿り着いた。 そこで見出されたのは、まさに〈神々のラッシュアワー〉状況だった。カトリックに代わる新たな精神的支柱を求めて「宗教的なもの」を追いかけた革命後の社会が混迷を深める日本社会と、それこそ結びついた(「宗教」の語源はラテン語の「再び結び付ける」にあるとされる)。 そこで本書である。続編として『共和国か宗教か、それとも--十九世紀フランスの光と闇』を刊行する意味は果たしてあるのだろうか? この点で大きいのは今年フランスを襲ったテロである。 シャルリ・エブド事件、そして編集の最終段階で起きたパリ同時テロ事件は、フランスないしは大革命後の「世俗化した」社会の在り方をゼロから問い直させる事件だった。メーストル、シャトーブリアンからジョレス、モースまで、シャルリ以後のフランス学に向けた野心作。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「宗教的なもの」再考-シャルリ事件を超えて/1 反動の後で(二つの宗教の狭間に-ジョゼフ・ド・メーストル/近代世界という荒野へ-シャトーブリアンと宗教/モノに魅惑されたリベラル-ミシェル・シュヴァリエ)/鼎談 シャルリ以後の新たなフランス学に向けて 前篇/2 共和国の聖人たち(「普遍史」とオリエント-ジュール・ミシュレ/詩人が「神」になる時-ヴィクル・ユゴー/「国民」と社会的現実-マルセル・モース/社会主義と宗教的なもの-ジャン・ジョレス)/鼎談 シャルリ以後の新たなフランス学に向けて 後篇/追記-パリ同時テロ事件に寄せて

2530 円 (税込 / 送料込)

クリシュナムルティいかにして神と出会うか/ジドゥ・クリシュナムルティ/中川正生【1000円以上送料無料】

クリシュナムルティいかにして神と出会うか/ジドゥ・クリシュナムルティ/中川正生【1000円以上送料無料】

著者ジドゥ・クリシュナムルティ(著) 中川正生(訳)出版社めるくまーる発売日2007年06月ISBN9784839701307ページ数266Pキーワードくりしゆなむるていいかにしてかみとであうかいかに クリシユナムルテイイカニシテカミトデアウカイカニ くりしゆな-む-てい じつどう クリシユナ-ム-テイ ジツドウ9784839701307内容紹介クリシュナムルティは神について多くを語りたがらない。彼は、神、あるいは「神と呼ばれているもの」について、どのような理解をもっていたのだろうか?何百という講話の中で語ったわずかなフレーズから、その概念の巨きさと深さと超越性が伝わってくる。神は、彼の思想の根幹をなす不変のテーマでもあったのだ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ボンベイにて-一九六〇年一月六日/ペンシルバニア州エディントンにて-一九三六年六月一二日/ヨーロッパでの講演から、ロンドンにて-一九六七年九月三〇日/カナダ、シアトルにて-一九五〇年七月一六日/ヨーロッパでの講演から、パリにて-一九六七年四月三〇日/『最初で最後の自由』第二八章より/『未来の生』第四章より/『未来の生』第七章より 若人とともに/『生へのコメンタリー・シリーズ1』第一八章より/ボンベイにて-一九六五年三月三日〔ほか〕

1980 円 (税込 / 送料込)

プラハ、二〇世紀の首都 あるシュルレアリスム的な歴史/デレク・セイヤー/阿部賢一/河上春香【1000円以上送料無料】

プラハ、二〇世紀の首都 あるシュルレアリスム的な歴史/デレク・セイヤー/阿部賢一/河上春香【1000円以上送料無料】

著者デレク・セイヤー(著) 阿部賢一(訳) 河上春香(訳)出版社白水社発売日2018年10月ISBN9784560095829ページ数579,143Pキーワードぷらはにじつせいきのしゆとぷらは/20せいき/の/ プラハニジツセイキノシユトプラハ/20セイキ/ノ/ せいや- でりく SAYER セイヤ- デリク SAYER9784560095829内容紹介モダニティと超現実の出会い ベンヤミンはかつてパリを「19世紀の首都」と名づけ、モダニズムの前史を見いだそうとした。本書はその精神を引き継ぎ、プラハを「20世紀の首都」と位置づけ、ポストモダンの目覚めをそこに読み解く。 20世紀を通じ、プラハは世界でも他に例を見ないほど、「超現実的」なまでにさまざまな政治的・地理的変動を経験した。文化的には、パリに次ぐシュルレアリスム第2の中心として、「モダニストたちの夢がある時代を謳歌し、そしてふたたび破綻していった場所」であったが、カフカ『訴訟』や『城』、ハシェク『善良なる兵士シュヴェイクの冒険』、フラバル『あまりにも騒がしい孤独』、クンデラ『可笑しい愛』といったアイロニーや不条理に満ちた世界文学を代表する傑作が生まれ、さまざまな芸術潮流が交錯する場でもあった。 詩や小説の抜粋、回想録、書簡、論考、インタビューなどをコラージュのように随所に織り込む巧みな語りによって、中欧の都に花開いた文学、美術、音楽、写真、演劇、建築、デザインにいたるまで、多岐にわたるジャンルを軽やかに横断する。従来のプラハ論とは一線を画す、刺激的かつ画期的論考! 図版多数。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 星型の城が開いてくる/2 ゾーン/3 変身/4 複数形のモダニズム/5 ボディ・ポリティック/6 深淵のきわで/7 愛の小舟は生活に打ち砕かれ、粉々になってしまった/8 時の黄金

14850 円 (税込 / 送料込)

ベンヤミンと女たち/三原弟平【1000円以上送料無料】

ベンヤミンと女たち/三原弟平【1000円以上送料無料】

著者三原弟平(著)出版社青土社発売日2003年10月ISBN9784791760695ページ数334Pキーワードべんやみんとおんなたち ベンヤミントオンナタチ みはら おとひら ミハラ オトヒラ9784791760695内容紹介ぼくは、生涯において三人の異なった女性を知り、そしてぼくの内部の三人の異なった男性を知った。ぼくの生涯の歴史を書くことは、この三人の形成と崩壊を、またこの三人のあいだの妥協を描くことだろう-。これまで世界的にもあまり紹介されることのなかったベンヤミンの「人間学」断章を精読、新しいベンヤミン像を提示するとともに、その思想の読解にも新たな地平を切り開く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 街路の異性/第2章 指輪と結婚/第3章 夫婦関係の弛緩と「人間学」断章/第4章 「人間学」断章と『親和力』論/第5章 第三の女/第6章 大根役者の旅-リガへ、パリへ、モスクワへ/第7章 恋と愛のはて/第8章 生の正午

3080 円 (税込 / 送料込)

ニーチェA嬢の物語/高橋明彦【1000円以上送料無料】

ニーチェA嬢の物語/高橋明彦【1000円以上送料無料】

著者高橋明彦(著)出版社青土社発売日2013年07月ISBN9784791767144ページ数188Pキーワードにーちええーじようのものがたり ニーチエエージヨウノモノガタリ たかはし あきひこ タカハシ アキヒコ9784791767144スタッフPOPニーチェの詩「ディオニュソス‐ディテュランブス(ディオニュソス酒神讃歌)」。そこにはギリシア神話のディオニュソスとアリアドネのエロチックかつ暴力的で、いわく言いがたい魅力にみちたやり取りが描かれている。古代の物語を詩作品として昇華させ近代人の深層をえぐるニーチェの洞察がひときわ輝きを帯びる。魅力と謎に満ちた詩人哲学者ニーチェの真骨頂を解き明かす。内容紹介古代ギリシアのディオニュソスの狂乱と供儀から、近代のヒステリーまでを貫く、「A嬢」に仮託された戦慄の物語とは?ニーチェの個人的神話やセクシャリティーのみならず、同時代文化との秘められた連関に新たな光をあて、豊穣な謎に満ちた詩的世界を読解、堪能する。画期的ニーチェ論。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 “アリアドネ”の謎(ディテュランボスと『ディオニュソス‐ディテュランブス』/アリアドネの名前/比喩としての「アリアドネ」 ほか)/2 通釈-迷宮のテクスト(アリアドネの心身沮喪/知られない神/ファロスとしてのまなざし ほか)/3 A嬢の物語(症例アリアドネ/ニーチェとサルペトリエール学派1 パリの心理家たち/ニーチェとサルペトリエール学派2 魔術師シャルコー/オーギュスティーヌの場合(あるいはマヌカン・アリアドネ/あるいはアイドル・アリアドネ) ほか)

2640 円 (税込 / 送料込)

コンドルセと〈光〉の世紀 科学から政治へ/永見瑞木【1000円以上送料無料】

コンドルセと〈光〉の世紀 科学から政治へ/永見瑞木【1000円以上送料無料】

著者永見瑞木(著)出版社白水社発売日2018年02月ISBN9784560095966ページ数267,41Pキーワードこんどるせとひかりのせいきかがくから コンドルセトヒカリノセイキカガクカラ ながみ みずき ナガミ ミズキ9784560095966内容紹介大革命が押し流した時間へ 旧体制の末期からフランス革命期に科学者そして政治家として生きたコンドルセは今日、『人間精神進歩史』でその名が知られている。そのイメージは、人間理性の無限の可能性を素朴に信じる楽観的な進歩主義者というものだろう。 本書は、この〈楽観的な進歩主義者〉というコンドルセ像を打ち壊すことに最大の力点が置かれる。その際に注目されるのが、科学・アメリカ革命・旧体制改革という視角である。 フランス数学界の重鎮ダランベールの寵愛を受けたコンドルセは早くからパリ王立科学アカデミーや有名サロンで頭角を現すが、ルイ16世の治世となり、テュルゴが財務総監に就任したことで人生が大きく変わる。テュルゴは王国統治にあたり、自然科学を重視し、コンドルセはじめ科学アカデミーから積極的に人材を登用したのだ。 テュルゴ失脚後、科学の世界に戻った彼だったが、科学アカデミーの終身書記に就任した1776年、新大陸で独立宣言が採択される。これに触発されたフランクリンらとの交流が一度挫折した政治への思いに再び火を点けることになる。18世紀思想史という時間軸に沿うことで大革命が押し流したものを一つひとつ掬い出す試み。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 コンドルセの知的世界-学問と政治(科学の視点/司法への関心/政治の経験)/第2章 コンドルセとアメリカの経験(アメリカへの眼差し/テュルゴのアメリカ観/連合規約から連邦憲法へ/コンドルセのフランクリン像)/第3章 新しい秩序構想-地方議会から国民議会へ(地方議会の設置の試み/「代表民主政」の構想/地方議会構想/政治状況の変化)/第4章 革命の動乱と共和国(革命期の活動と諸課題/自由な国制の条件/共和政について/憲法の構想-共和国の実現に向けて)

3740 円 (税込 / 送料込)

一八世紀近代の臨界 ディドロとモーツァルト/鷲見洋一【1000円以上送料無料】

一八世紀近代の臨界 ディドロとモーツァルト/鷲見洋一【1000円以上送料無料】

著者鷲見洋一(著)出版社ぷねうま舎発売日2018年07月ISBN9784906791941ページ数392Pキーワードじゆうはつせいききんだいのりんかい18せいき/きん ジユウハツセイキキンダイノリンカイ18セイキ/キン すみ よういち スミ ヨウイチ9784906791941内容紹介中世にも近代にも収まらない、歴史を超えた二つの創造、モーツァルトの音楽と『百科全書』。一八世紀に交差する二つの足跡をたどり、精密な読みをとおして創造的な跳躍の秘密に迫る。一つは、時代を突き抜ける、哀しみの透明な調べにおいて、一つは、世界と量りあう、知の巨大な集積において……どちらも因果の物語や進歩の観念、つまり歴史叙述からこぼれ落ちる次元を開いてくれる。いま・ここに徹することで現れる異次元の眺望、音楽と論理の先端で、「世界図絵」を探る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「むすぶ」ことと「ほどく」こと-我流の勉強論/1 ディドロ読み歩き(不在についての考察-脅迫状、恋愛小説、そして恋文へ/ソフィー・ヴォラン書翰を読む-一七六二年の場合/ディドロの『ラ・カルリエール夫人』を読む/二つの国内旅行-ディドロとメネトラの紀行文/『ラモーの甥』の昔と今-博論異聞/『ラモーの甥』の末裔たち/モーツァルトからディドロまで-即興論の資格から/ディドロはいかに読まれてきたか)/2 モーツァルトのいる風景(文学に見る一八世紀/怪物的神童とパリ-一七六三‐六四年の滞在/喪失と自由-一七七八年、パリ/国王さまざま-一七九一年の周辺/奇人と天才の話-ヨーロッパ世紀末のモーツァルト)/「いたみ」と「かなしみ」のトポス

4730 円 (税込 / 送料込)

敗者の祈祷書 新装版/シオラン/金井裕【1000円以上送料無料】

叢書・ウニベルシタス 506敗者の祈祷書 新装版/シオラン/金井裕【1000円以上送料無料】

著者シオラン(著) 金井裕(訳)出版社法政大学出版局発売日2020年03月ISBN9784588140556ページ数182Pキーワードはいしやのきとうしよそうしようにべるしたす506 ハイシヤノキトウシヨソウシヨウニベルシタス506 しおらん えみ-る M. CI シオラン エミ-ル M. CI9784588140556内容紹介未曾有の出来事の中で、己の出自への激しい否定の感情と共に文明の凋落と歴史の黄昏を生の根本感情として内面化し、「形而上の流謫者」「世界市民」としての新たな出発を告げる転位の書。ペシミズムの思想家として再評価高まるシオランが、1940?45年、占領下のパリで、故国と訣別した孤独な異邦人として記した青春放浪記。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

3080 円 (税込 / 送料込)

あなたと動物と機械と 新たな共同体のために/ドミニク・レステル/渡辺茂/鷲見洋一【1000円以上送料無料】

あなたと動物と機械と 新たな共同体のために/ドミニク・レステル/渡辺茂/鷲見洋一【1000円以上送料無料】

著者ドミニク・レステル(原著) 渡辺茂(監訳) 鷲見洋一(監訳)出版社ナカニシヤ出版発売日2022年11月ISBN9784779516047ページ数149Pキーワードあなたとどうぶつときかいとあらた アナタトドウブツトキカイトアラタ れすてる どみにく LESTE レステル ドミニク LESTE9784779516047内容紹介ひと-動物-機械のあいだに友情はあるのか?あまたある行為主体による豊かなコミュニケーションに満ちた、新たな共同体のための友情と連携の哲学。●著者略歴ドミニク・レステル(Dominique Lestel)1961年生まれ。現在、パリ高等師範学校哲学准教授。動物行動学者。専門は哲学的動物行動学(動物行動学、認知科学、民族学、計算機科学、ロボテクス)。近年は日本のロボテクス関係の研究者とも共同研究を行なっている。邦訳に『肉食の哲学』(大辻都訳、左右社、2020年)、『ハイブリッドな共同体』(現代思想「特集:人間/動物の分割線」2009年7月号、青土社)など。 ●監訳者紹介渡辺 茂(わたなべ しげる)1948年生まれ。慶應義塾大学名誉教授。専門は比較神経認知神経科学。著書に『認知の起源をさぐる』(岩波書店)、『脳科学と心の進化』(岩波書店)、『動物に心は必要か』(東京大学出版会)、『鳥脳力』(化学同人社)、『美の起源 アートの行動生物学』(共立出版)、『心の比較認知科学』(ミネルヴァ書房)、Evolution of the Brain, Cognition, and Emotion in Vertebrates(Springer)、Emotions of Animals and Humans(Springer)他。鷲見洋一(すみ よういち)1941年生まれ。慶應義塾大学名誉教授。18世紀フランス文学・思想・歴史を研究し、目下「世界図絵」、「共時性」をテーマに独自の歴史記述を目指している。著書にLe Neveu de Rameau: caprices et logiques du jeu, Librairie France Tosho.『翻訳仏文法』上下(ちくま学芸文庫)。『「百科全書」と世界図絵』(岩波書店)。『一八世紀 近代の臨界 ディドロとモーツアルト』(ぷねうま舎)。『「いま・ここ」のポリフォニー』(ぷねうま舎)。『編集者ディドロ』(平凡社)他。●訳者紹介若林美雪(わかばやし みゆき)フランス・パリ在住青山学院短期女子大学出身、慶應義塾大学で事務従事後、フランスの食文化に憧れパリへ単独渡仏、現役大学生としてパリ第2大学でフランスの法律修得中。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 動物‐機械/2章 私の友人の友人/3章 友情の系統発生/4章 動物を介した感情の調整/5章 自己の拡張と共アイデンティティ/6章 友情のテリトリー/7章 友だちの死/8章 人工物との友情/結論

3300 円 (税込 / 送料込)

あなたがたに話す私はモンスター 精神分析アカデミーへの報告/ポール・B.プレシアド/藤本一勇【1000円以上送料無料】

あなたがたに話す私はモンスター 精神分析アカデミーへの報告/ポール・B.プレシアド/藤本一勇【1000円以上送料無料】

著者ポール・B.プレシアド(著) 藤本一勇(訳)出版社法政大学出版局発売日2022年11月ISBN9784588130342ページ数109,33Pキーワードあなたがたにはなすわたくしわもんすたーせいしん アナタガタニハナスワタクシワモンスターセイシン ぷれしあど ぽ-る B. PR プレシアド ポ-ル B. PR9784588130342内容紹介2019年11月パリ、〈フロイトの大義〉学派の国際会議日に、3500人の精神分析家らの前で行われ、聴衆に激震をもたらした講演の全文。精神分析や医学的な知は、性的マイノリティを病者・異常者扱いしてきた旧来の異性愛中心的規範や、家父長制・植民地主義にもとづく性の科学を自己批判し、多様性に開かれた未来へと生まれ変わることができるのか? 学問とジェンダーをめぐるラディカルな問題提起!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1650 円 (税込 / 送料込)

左翼のメランコリー 隠された伝統の力 一九世紀~二一世紀/エンツォ・トラヴェルソ/宇京頼三【1000円以上送料無料】

叢書・ウニベルシタス 1074左翼のメランコリー 隠された伝統の力 一九世紀~二一世紀/エンツォ・トラヴェルソ/宇京頼三【1000円以上送料無料】

著者エンツォ・トラヴェルソ(著) 宇京頼三(訳)出版社法政大学出版局発売日2018年01月ISBN9784588010743ページ数293,7Pキーワードさよくのめらんこりーかくされたでんとうのちから サヨクノメランコリーカクサレタデントウノチカラ とらヴえるそ えんつお TRA トラヴエルソ エンツオ TRA9784588010743内容紹介挫折した革命と夢破れたユートピアの記憶に宿るメランコリーは、左翼思想・文化をいかに形づくってきたのか。マルクス、ベンヤミン、ダニエル・ベンサイドらのテクストを背景に、ソ連芸術の諸潮流、ネオレアリズモの諸作品やテオ・アンゲロプロス、クリス・マルケル、ケン・ローチ、パトリシオ・グスマンらのイメージが織りなす喪と再生の左翼史。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 敗者のメランコリー(敗者とともに遭難/敗者の左翼 ほか)/第2章 マルクス主義と記憶(記憶の入口、マルクス主義の出口/未来の記憶 ほか)/第3章 メランコリックな映像-敗北した革命の映画(映画と歴史(歴史の映像形態)/戦後の体制復古 ほか)/第4章 植民地主義の亡霊(マルクスと西欧/ヘーゲル的母型 ほか)/第5章 時の一致(ポルトボウ/パリ ほか)

4070 円 (税込 / 送料込)

世界戦争の世紀 20世紀知識人群像/桜井哲夫【1000円以上送料無料】

世界戦争の世紀 20世紀知識人群像/桜井哲夫【1000円以上送料無料】

著者桜井哲夫(著)出版社平凡社発売日2019年07月ISBN9784582703610ページ数855Pキーワードせかいせんそうのせいきにじつせいきちしきじんぐんぞ セカイセンソウノセイキニジツセイキチシキジングンゾ さくらい てつお サクライ テツオ9784582703610内容紹介現代が始まり、現在へとつながる。戦争がつくる世界のなかで、誰が誰とともに、どんな思想を、活動を、表現を、政治を生きたか?諸個人、諸集団の具体的経験を描く、読む20世紀知識人事典!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次開幕 二十世紀の「思想」と「戦争」/第1部 第一次世界大戦と精神の危機(一九一四年夏/戦争へのカウントダウン/未知の戦争 ほか)/第2部 戦間期の政治運動と知識人たち(転換点としてのモロッコ戦争/アンドレ・マルローと仏領インドシナ/フランス社会党員レヴィ=ストロースと「建設的革命」 ほか)/幕間 戦争が露出する/第3部 収容所と亡命の時代(「奇妙な戦争」/パリ陥落/ナチス占領下のフランス ほか)/終幕 世界大戦の決算

7040 円 (税込 / 送料込)

感性哲学 3/日本感性工学会感性哲学部会編集委員会【1000円以上送料無料】

感性哲学 3/日本感性工学会感性哲学部会編集委員会【1000円以上送料無料】

著者日本感性工学会感性哲学部会編集委員会(編)出版社東信堂発売日2003年10月ISBN9784887135239ページ数139Pキーワードかんせいてつがく3ちとかんせい カンセイテツガク3チトカンセイ にほん/かんせい/こうがくかい ニホン/カンセイ/コウガクカイ9784887135239目次知の遊戯-「ずらしの術」/概念のゲリラ化による知の活性法/投稿論文(「場」と感性-現象学的アプローチによる企業における「職場」の研究/環境地図の思想-「グリーンマップ」制作における子どものアイコン表現/看護のアートにおける「技術」概念の文献的考察/ロボット・セラピーの可能性に関する一考察)/パリ講義「日本における感情と風景」/感性の書棚(林真理著『操作される生命』/佐々木能章著『ライプニッツ術』/千田智子著『森と建築の空間史』 ほか)

1980 円 (税込 / 送料込)

未知なるものの創造 マルクスの政論/ダニエル・ベンサイド/渡部實【1000円以上送料無料】

未知なるものの創造 マルクスの政論/ダニエル・ベンサイド/渡部實【1000円以上送料無料】

著者ダニエル・ベンサイド(著) 渡部實(編訳)出版社同時代社発売日2013年06月ISBN9784886837462ページ数184Pキーワードみちなるもののそうぞうまるくすの ミチナルモノノソウゾウマルクスノ べんせ-ど だにえる BENS ベンセ-ド ダニエル BENS9784886837462内容紹介人類本史への曙光=パリ・コミューン。マルクスのフランス三部作(フランスの階級闘争、フランスにおける市民戦争、ブリューメール一八日)が、現代に問いかけるものは何か!付・コミューンを目撃した日本人たち。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 戦略的作戦の舞台(政治の切分音的旋律/革命の領域の拡大/戦争とヨーロッパ革命の弁証法)/2 コミューン、国家と革命(官僚主義的新リヴァイアサン/ボナパルティズムの謎/国家の廃絶と衰退/プロレタリアートのディクタトゥーラというもの/勝利の唄か弔いの独唱か)/3 コミューンの幽霊(ひとつのコミューンから次へ/ひとつの春から次へ/蜂起した都市)/4 歴史の戦略的描写

2200 円 (税込 / 送料込)

世界戦争の世紀 20世紀知識人群像/桜井哲夫【3000円以上送料無料】

世界戦争の世紀 20世紀知識人群像/桜井哲夫【3000円以上送料無料】

著者桜井哲夫(著)出版社平凡社発売日2019年07月ISBN9784582703610ページ数855Pキーワードせかいせんそうのせいきにじつせいきちしきじんぐんぞ セカイセンソウノセイキニジツセイキチシキジングンゾ さくらい てつお サクライ テツオ9784582703610内容紹介現代が始まり、現在へとつながる。戦争がつくる世界のなかで、誰が誰とともに、どんな思想を、活動を、表現を、政治を生きたか?諸個人、諸集団の具体的経験を描く、読む20世紀知識人事典!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次開幕 二十世紀の「思想」と「戦争」/第1部 第一次世界大戦と精神の危機(一九一四年夏/戦争へのカウントダウン/未知の戦争 ほか)/第2部 戦間期の政治運動と知識人たち(転換点としてのモロッコ戦争/アンドレ・マルローと仏領インドシナ/フランス社会党員レヴィ=ストロースと「建設的革命」 ほか)/幕間 戦争が露出する/第3部 収容所と亡命の時代(「奇妙な戦争」/パリ陥落/ナチス占領下のフランス ほか)/終幕 世界大戦の決算

7040 円 (税込 / 送料込)

あなたと動物と機械と 新たな共同体のために/ドミニク・レステル/渡辺茂/鷲見洋一【3000円以上送料無料】

あなたと動物と機械と 新たな共同体のために/ドミニク・レステル/渡辺茂/鷲見洋一【3000円以上送料無料】

著者ドミニク・レステル(原著) 渡辺茂(監訳) 鷲見洋一(監訳)出版社ナカニシヤ出版発売日2022年11月ISBN9784779516047ページ数149Pキーワードあなたとどうぶつときかいとあらた アナタトドウブツトキカイトアラタ れすてる どみにく LESTE レステル ドミニク LESTE9784779516047内容紹介ひと-動物-機械のあいだに友情はあるのか?あまたある行為主体による豊かなコミュニケーションに満ちた、新たな共同体のための友情と連携の哲学。●著者略歴ドミニク・レステル(Dominique Lestel)1961年生まれ。現在、パリ高等師範学校哲学准教授。動物行動学者。専門は哲学的動物行動学(動物行動学、認知科学、民族学、計算機科学、ロボテクス)。近年は日本のロボテクス関係の研究者とも共同研究を行なっている。邦訳に『肉食の哲学』(大辻都訳、左右社、2020年)、『ハイブリッドな共同体』(現代思想「特集:人間/動物の分割線」2009年7月号、青土社)など。 ●監訳者紹介渡辺 茂(わたなべ しげる)1948年生まれ。慶應義塾大学名誉教授。専門は比較神経認知神経科学。著書に『認知の起源をさぐる』(岩波書店)、『脳科学と心の進化』(岩波書店)、『動物に心は必要か』(東京大学出版会)、『鳥脳力』(化学同人社)、『美の起源 アートの行動生物学』(共立出版)、『心の比較認知科学』(ミネルヴァ書房)、Evolution of the Brain, Cognition, and Emotion in Vertebrates(Springer)、Emotions of Animals and Humans(Springer)他。鷲見洋一(すみ よういち)1941年生まれ。慶應義塾大学名誉教授。18世紀フランス文学・思想・歴史を研究し、目下「世界図絵」、「共時性」をテーマに独自の歴史記述を目指している。著書にLe Neveu de Rameau: caprices et logiques du jeu, Librairie France Tosho.『翻訳仏文法』上下(ちくま学芸文庫)。『「百科全書」と世界図絵』(岩波書店)。『一八世紀 近代の臨界 ディドロとモーツアルト』(ぷねうま舎)。『「いま・ここ」のポリフォニー』(ぷねうま舎)。『編集者ディドロ』(平凡社)他。●訳者紹介若林美雪(わかばやし みゆき)フランス・パリ在住青山学院短期女子大学出身、慶應義塾大学で事務従事後、フランスの食文化に憧れパリへ単独渡仏、現役大学生としてパリ第2大学でフランスの法律修得中。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 動物‐機械/2章 私の友人の友人/3章 友情の系統発生/4章 動物を介した感情の調整/5章 自己の拡張と共アイデンティティ/6章 友情のテリトリー/7章 友だちの死/8章 人工物との友情/結論

3300 円 (税込 / 送料込)

ニーチェA嬢の物語/高橋明彦【3000円以上送料無料】

ニーチェA嬢の物語/高橋明彦【3000円以上送料無料】

著者高橋明彦(著)出版社青土社発売日2013年07月ISBN9784791767144ページ数188Pキーワードにーちええーじようのものがたり ニーチエエージヨウノモノガタリ たかはし あきひこ タカハシ アキヒコ9784791767144スタッフPOPニーチェの詩「ディオニュソス‐ディテュランブス(ディオニュソス酒神讃歌)」。そこにはギリシア神話のディオニュソスとアリアドネのエロチックかつ暴力的で、いわく言いがたい魅力にみちたやり取りが描かれている。古代の物語を詩作品として昇華させ近代人の深層をえぐるニーチェの洞察がひときわ輝きを帯びる。魅力と謎に満ちた詩人哲学者ニーチェの真骨頂を解き明かす。内容紹介古代ギリシアのディオニュソスの狂乱と供儀から、近代のヒステリーまでを貫く、「A嬢」に仮託された戦慄の物語とは?ニーチェの個人的神話やセクシャリティーのみならず、同時代文化との秘められた連関に新たな光をあて、豊穣な謎に満ちた詩的世界を読解、堪能する。画期的ニーチェ論。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 “アリアドネ”の謎(ディテュランボスと『ディオニュソス‐ディテュランブス』/アリアドネの名前/比喩としての「アリアドネ」 ほか)/2 通釈-迷宮のテクスト(アリアドネの心身沮喪/知られない神/ファロスとしてのまなざし ほか)/3 A嬢の物語(症例アリアドネ/ニーチェとサルペトリエール学派1 パリの心理家たち/ニーチェとサルペトリエール学派2 魔術師シャルコー/オーギュスティーヌの場合(あるいはマヌカン・アリアドネ/あるいはアイドル・アリアドネ) ほか)

2640 円 (税込 / 送料別)

ベンヤミンと女たち/三原弟平【3000円以上送料無料】

ベンヤミンと女たち/三原弟平【3000円以上送料無料】

著者三原弟平(著)出版社青土社発売日2003年10月ISBN9784791760695ページ数334Pキーワードべんやみんとおんなたち ベンヤミントオンナタチ みはら おとひら ミハラ オトヒラ9784791760695内容紹介ぼくは、生涯において三人の異なった女性を知り、そしてぼくの内部の三人の異なった男性を知った。ぼくの生涯の歴史を書くことは、この三人の形成と崩壊を、またこの三人のあいだの妥協を描くことだろう-。これまで世界的にもあまり紹介されることのなかったベンヤミンの「人間学」断章を精読、新しいベンヤミン像を提示するとともに、その思想の読解にも新たな地平を切り開く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 街路の異性/第2章 指輪と結婚/第3章 夫婦関係の弛緩と「人間学」断章/第4章 「人間学」断章と『親和力』論/第5章 第三の女/第6章 大根役者の旅-リガへ、パリへ、モスクワへ/第7章 恋と愛のはて/第8章 生の正午

3080 円 (税込 / 送料込)

共和国か宗教か、それとも 十九世紀フランスの光と闇/宇野重規/伊達聖伸/高山裕二【3000円以上送料無料】

共和国か宗教か、それとも 十九世紀フランスの光と闇/宇野重規/伊達聖伸/高山裕二【3000円以上送料無料】

著者宇野重規(編著) 伊達聖伸(編著) 高山裕二(編著)出版社白水社発売日2015年12月ISBN9784560084809ページ数300,4Pキーワードきようわこくかしゆうきようかそれともじゆうきゆうせ キヨウワコクカシユウキヨウカソレトモジユウキユウセ うの しげき だて きよのぶ ウノ シゲキ ダテ キヨノブ9784560084809内容紹介シャルリ以後のフランス学へ 宇野重規・伊達聖伸・高山裕二編著『社会統合と宗教的なもの--十九世紀フランスの経験』を刊行して、ほぼ五年が経過する。東日本大震災の混乱のさなか日本社会を支える根本的価値の再検討という問題意識から同書は大革命後の十九世紀フランス社会に辿り着いた。 そこで見出されたのは、まさに〈神々のラッシュアワー〉状況だった。カトリックに代わる新たな精神的支柱を求めて「宗教的なもの」を追いかけた革命後の社会が混迷を深める日本社会と、それこそ結びついた(「宗教」の語源はラテン語の「再び結び付ける」にあるとされる)。 そこで本書である。続編として『共和国か宗教か、それとも--十九世紀フランスの光と闇』を刊行する意味は果たしてあるのだろうか? この点で大きいのは今年フランスを襲ったテロである。 シャルリ・エブド事件、そして編集の最終段階で起きたパリ同時テロ事件は、フランスないしは大革命後の「世俗化した」社会の在り方をゼロから問い直させる事件だった。メーストル、シャトーブリアンからジョレス、モースまで、シャルリ以後のフランス学に向けた野心作。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「宗教的なもの」再考-シャルリ事件を超えて/1 反動の後で(二つの宗教の狭間に-ジョゼフ・ド・メーストル/近代世界という荒野へ-シャトーブリアンと宗教/モノに魅惑されたリベラル-ミシェル・シュヴァリエ)/鼎談 シャルリ以後の新たなフランス学に向けて 前篇/2 共和国の聖人たち(「普遍史」とオリエント-ジュール・ミシュレ/詩人が「神」になる時-ヴィクル・ユゴー/「国民」と社会的現実-マルセル・モース/社会主義と宗教的なもの-ジャン・ジョレス)/鼎談 シャルリ以後の新たなフランス学に向けて 後篇/追記-パリ同時テロ事件に寄せて

2530 円 (税込 / 送料別)

プラハ、二〇世紀の首都 あるシュルレアリスム的な歴史/デレク・セイヤー/阿部賢一/河上春香【3000円以上送料無料】

プラハ、二〇世紀の首都 あるシュルレアリスム的な歴史/デレク・セイヤー/阿部賢一/河上春香【3000円以上送料無料】

著者デレク・セイヤー(著) 阿部賢一(訳) 河上春香(訳)出版社白水社発売日2018年10月ISBN9784560095829ページ数579,143Pキーワードぷらはにじつせいきのしゆとぷらは/20せいき/の/ プラハニジツセイキノシユトプラハ/20セイキ/ノ/ せいや- でりく SAYER セイヤ- デリク SAYER9784560095829内容紹介モダニティと超現実の出会い ベンヤミンはかつてパリを「19世紀の首都」と名づけ、モダニズムの前史を見いだそうとした。本書はその精神を引き継ぎ、プラハを「20世紀の首都」と位置づけ、ポストモダンの目覚めをそこに読み解く。 20世紀を通じ、プラハは世界でも他に例を見ないほど、「超現実的」なまでにさまざまな政治的・地理的変動を経験した。文化的には、パリに次ぐシュルレアリスム第2の中心として、「モダニストたちの夢がある時代を謳歌し、そしてふたたび破綻していった場所」であったが、カフカ『訴訟』や『城』、ハシェク『善良なる兵士シュヴェイクの冒険』、フラバル『あまりにも騒がしい孤独』、クンデラ『可笑しい愛』といったアイロニーや不条理に満ちた世界文学を代表する傑作が生まれ、さまざまな芸術潮流が交錯する場でもあった。 詩や小説の抜粋、回想録、書簡、論考、インタビューなどをコラージュのように随所に織り込む巧みな語りによって、中欧の都に花開いた文学、美術、音楽、写真、演劇、建築、デザインにいたるまで、多岐にわたるジャンルを軽やかに横断する。従来のプラハ論とは一線を画す、刺激的かつ画期的論考! 図版多数。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 星型の城が開いてくる/2 ゾーン/3 変身/4 複数形のモダニズム/5 ボディ・ポリティック/6 深淵のきわで/7 愛の小舟は生活に打ち砕かれ、粉々になってしまった/8 時の黄金

14850 円 (税込 / 送料込)

コンドルセと〈光〉の世紀 科学から政治へ/永見瑞木【3000円以上送料無料】

コンドルセと〈光〉の世紀 科学から政治へ/永見瑞木【3000円以上送料無料】

著者永見瑞木(著)出版社白水社発売日2018年02月ISBN9784560095966ページ数267,41Pキーワードこんどるせとひかりのせいきかがくから コンドルセトヒカリノセイキカガクカラ ながみ みずき ナガミ ミズキ9784560095966内容紹介大革命が押し流した時間へ 旧体制の末期からフランス革命期に科学者そして政治家として生きたコンドルセは今日、『人間精神進歩史』でその名が知られている。そのイメージは、人間理性の無限の可能性を素朴に信じる楽観的な進歩主義者というものだろう。 本書は、この〈楽観的な進歩主義者〉というコンドルセ像を打ち壊すことに最大の力点が置かれる。その際に注目されるのが、科学・アメリカ革命・旧体制改革という視角である。 フランス数学界の重鎮ダランベールの寵愛を受けたコンドルセは早くからパリ王立科学アカデミーや有名サロンで頭角を現すが、ルイ16世の治世となり、テュルゴが財務総監に就任したことで人生が大きく変わる。テュルゴは王国統治にあたり、自然科学を重視し、コンドルセはじめ科学アカデミーから積極的に人材を登用したのだ。 テュルゴ失脚後、科学の世界に戻った彼だったが、科学アカデミーの終身書記に就任した1776年、新大陸で独立宣言が採択される。これに触発されたフランクリンらとの交流が一度挫折した政治への思いに再び火を点けることになる。18世紀思想史という時間軸に沿うことで大革命が押し流したものを一つひとつ掬い出す試み。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 コンドルセの知的世界-学問と政治(科学の視点/司法への関心/政治の経験)/第2章 コンドルセとアメリカの経験(アメリカへの眼差し/テュルゴのアメリカ観/連合規約から連邦憲法へ/コンドルセのフランクリン像)/第3章 新しい秩序構想-地方議会から国民議会へ(地方議会の設置の試み/「代表民主政」の構想/地方議会構想/政治状況の変化)/第4章 革命の動乱と共和国(革命期の活動と諸課題/自由な国制の条件/共和政について/憲法の構想-共和国の実現に向けて)

3740 円 (税込 / 送料込)

一八世紀近代の臨界 ディドロとモーツァルト/鷲見洋一【3000円以上送料無料】

一八世紀近代の臨界 ディドロとモーツァルト/鷲見洋一【3000円以上送料無料】

著者鷲見洋一(著)出版社ぷねうま舎発売日2018年07月ISBN9784906791941ページ数392Pキーワードじゆうはつせいききんだいのりんかい18せいき/きん ジユウハツセイキキンダイノリンカイ18セイキ/キン すみ よういち スミ ヨウイチ9784906791941内容紹介中世にも近代にも収まらない、歴史を超えた二つの創造、モーツァルトの音楽と『百科全書』。一八世紀に交差する二つの足跡をたどり、精密な読みをとおして創造的な跳躍の秘密に迫る。一つは、時代を突き抜ける、哀しみの透明な調べにおいて、一つは、世界と量りあう、知の巨大な集積において……どちらも因果の物語や進歩の観念、つまり歴史叙述からこぼれ落ちる次元を開いてくれる。いま・ここに徹することで現れる異次元の眺望、音楽と論理の先端で、「世界図絵」を探る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「むすぶ」ことと「ほどく」こと-我流の勉強論/1 ディドロ読み歩き(不在についての考察-脅迫状、恋愛小説、そして恋文へ/ソフィー・ヴォラン書翰を読む-一七六二年の場合/ディドロの『ラ・カルリエール夫人』を読む/二つの国内旅行-ディドロとメネトラの紀行文/『ラモーの甥』の昔と今-博論異聞/『ラモーの甥』の末裔たち/モーツァルトからディドロまで-即興論の資格から/ディドロはいかに読まれてきたか)/2 モーツァルトのいる風景(文学に見る一八世紀/怪物的神童とパリ-一七六三‐六四年の滞在/喪失と自由-一七七八年、パリ/国王さまざま-一七九一年の周辺/奇人と天才の話-ヨーロッパ世紀末のモーツァルト)/「いたみ」と「かなしみ」のトポス

4730 円 (税込 / 送料込)

クリシュナムルティいかにして神と出会うか/ジドゥ・クリシュナムルティ/中川正生【3000円以上送料無料】

クリシュナムルティいかにして神と出会うか/ジドゥ・クリシュナムルティ/中川正生【3000円以上送料無料】

著者ジドゥ・クリシュナムルティ(著) 中川正生(訳)出版社めるくまーる発売日2007年06月ISBN9784839701307ページ数266Pキーワードくりしゆなむるていいかにしてかみとであうかいかに クリシユナムルテイイカニシテカミトデアウカイカニ くりしゆな-む-てい じつどう クリシユナ-ム-テイ ジツドウ9784839701307内容紹介クリシュナムルティは神について多くを語りたがらない。彼は、神、あるいは「神と呼ばれているもの」について、どのような理解をもっていたのだろうか?何百という講話の中で語ったわずかなフレーズから、その概念の巨きさと深さと超越性が伝わってくる。神は、彼の思想の根幹をなす不変のテーマでもあったのだ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ボンベイにて-一九六〇年一月六日/ペンシルバニア州エディントンにて-一九三六年六月一二日/ヨーロッパでの講演から、ロンドンにて-一九六七年九月三〇日/カナダ、シアトルにて-一九五〇年七月一六日/ヨーロッパでの講演から、パリにて-一九六七年四月三〇日/『最初で最後の自由』第二八章より/『未来の生』第四章より/『未来の生』第七章より 若人とともに/『生へのコメンタリー・シリーズ1』第一八章より/ボンベイにて-一九六五年三月三日〔ほか〕

1980 円 (税込 / 送料別)

敗者の祈祷書 新装版/シオラン/金井裕【3000円以上送料無料】

叢書・ウニベルシタス 506敗者の祈祷書 新装版/シオラン/金井裕【3000円以上送料無料】

著者シオラン(著) 金井裕(訳)出版社法政大学出版局発売日2020年03月ISBN9784588140556ページ数182Pキーワードはいしやのきとうしよそうしようにべるしたす506 ハイシヤノキトウシヨソウシヨウニベルシタス506 しおらん えみ-る M. CI シオラン エミ-ル M. CI9784588140556内容紹介未曾有の出来事の中で、己の出自への激しい否定の感情と共に文明の凋落と歴史の黄昏を生の根本感情として内面化し、「形而上の流謫者」「世界市民」としての新たな出発を告げる転位の書。ペシミズムの思想家として再評価高まるシオランが、1940?45年、占領下のパリで、故国と訣別した孤独な異邦人として記した青春放浪記。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

3080 円 (税込 / 送料込)

感性哲学 3/日本感性工学会感性哲学部会編集委員会【3000円以上送料無料】

感性哲学 3/日本感性工学会感性哲学部会編集委員会【3000円以上送料無料】

著者日本感性工学会感性哲学部会編集委員会(編)出版社東信堂発売日2003年10月ISBN9784887135239ページ数139Pキーワードかんせいてつがく3ちとかんせい カンセイテツガク3チトカンセイ にほん/かんせい/こうがくかい ニホン/カンセイ/コウガクカイ9784887135239目次知の遊戯-「ずらしの術」/概念のゲリラ化による知の活性法/投稿論文(「場」と感性-現象学的アプローチによる企業における「職場」の研究/環境地図の思想-「グリーンマップ」制作における子どものアイコン表現/看護のアートにおける「技術」概念の文献的考察/ロボット・セラピーの可能性に関する一考察)/パリ講義「日本における感情と風景」/感性の書棚(林真理著『操作される生命』/佐々木能章著『ライプニッツ術』/千田智子著『森と建築の空間史』 ほか)

1980 円 (税込 / 送料別)

あなたがたに話す私はモンスター 精神分析アカデミーへの報告/ポール・B.プレシアド/藤本一勇【3000円以上送料無料】

あなたがたに話す私はモンスター 精神分析アカデミーへの報告/ポール・B.プレシアド/藤本一勇【3000円以上送料無料】

著者ポール・B.プレシアド(著) 藤本一勇(訳)出版社法政大学出版局発売日2022年11月ISBN9784588130342ページ数109,33Pキーワードあなたがたにはなすわたくしわもんすたーせいしん アナタガタニハナスワタクシワモンスターセイシン ぷれしあど ぽ-る B. PR プレシアド ポ-ル B. PR9784588130342内容紹介2019年11月パリ、〈フロイトの大義〉学派の国際会議日に、3500人の精神分析家らの前で行われ、聴衆に激震をもたらした講演の全文。精神分析や医学的な知は、性的マイノリティを病者・異常者扱いしてきた旧来の異性愛中心的規範や、家父長制・植民地主義にもとづく性の科学を自己批判し、多様性に開かれた未来へと生まれ変わることができるのか? 学問とジェンダーをめぐるラディカルな問題提起!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1650 円 (税込 / 送料別)

左翼のメランコリー 隠された伝統の力 一九世紀~二一世紀/エンツォ・トラヴェルソ/宇京頼三【3000円以上送料無料】

叢書・ウニベルシタス 1074左翼のメランコリー 隠された伝統の力 一九世紀~二一世紀/エンツォ・トラヴェルソ/宇京頼三【3000円以上送料無料】

著者エンツォ・トラヴェルソ(著) 宇京頼三(訳)出版社法政大学出版局発売日2018年01月ISBN9784588010743ページ数293,7Pキーワードさよくのめらんこりーかくされたでんとうのちから サヨクノメランコリーカクサレタデントウノチカラ とらヴえるそ えんつお TRA トラヴエルソ エンツオ TRA9784588010743内容紹介挫折した革命と夢破れたユートピアの記憶に宿るメランコリーは、左翼思想・文化をいかに形づくってきたのか。マルクス、ベンヤミン、ダニエル・ベンサイドらのテクストを背景に、ソ連芸術の諸潮流、ネオレアリズモの諸作品やテオ・アンゲロプロス、クリス・マルケル、ケン・ローチ、パトリシオ・グスマンらのイメージが織りなす喪と再生の左翼史。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 敗者のメランコリー(敗者とともに遭難/敗者の左翼 ほか)/第2章 マルクス主義と記憶(記憶の入口、マルクス主義の出口/未来の記憶 ほか)/第3章 メランコリックな映像-敗北した革命の映画(映画と歴史(歴史の映像形態)/戦後の体制復古 ほか)/第4章 植民地主義の亡霊(マルクスと西欧/ヘーゲル的母型 ほか)/第5章 時の一致(ポルトボウ/パリ ほか)

4070 円 (税込 / 送料込)

未知なるものの創造 マルクスの政論/ダニエル・ベンサイド/渡部實【3000円以上送料無料】

未知なるものの創造 マルクスの政論/ダニエル・ベンサイド/渡部實【3000円以上送料無料】

著者ダニエル・ベンサイド(著) 渡部實(編訳)出版社同時代社発売日2013年06月ISBN9784886837462ページ数184Pキーワードみちなるもののそうぞうまるくすの ミチナルモノノソウゾウマルクスノ べんせ-ど だにえる BENS ベンセ-ド ダニエル BENS9784886837462内容紹介人類本史への曙光=パリ・コミューン。マルクスのフランス三部作(フランスの階級闘争、フランスにおける市民戦争、ブリューメール一八日)が、現代に問いかけるものは何か!付・コミューンを目撃した日本人たち。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 戦略的作戦の舞台(政治の切分音的旋律/革命の領域の拡大/戦争とヨーロッパ革命の弁証法)/2 コミューン、国家と革命(官僚主義的新リヴァイアサン/ボナパルティズムの謎/国家の廃絶と衰退/プロレタリアートのディクタトゥーラというもの/勝利の唄か弔いの独唱か)/3 コミューンの幽霊(ひとつのコミューンから次へ/ひとつの春から次へ/蜂起した都市)/4 歴史の戦略的描写

2200 円 (税込 / 送料別)

テクストの解釈学 名古屋大学グローバルCOEプログラム [ 松沢和宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】テクストの解釈学 名古屋大学グローバルCOEプログラム [ 松沢和宏 ]

名古屋大学グローバルCOEプログラム 松沢和宏 水声社テクスト ノ カイシャクガク マツザワ,カズヒロ 発行年月:2012年03月 ページ数:444p サイズ:単行本 ISBN:9784891768966 松澤和宏(マツザワカズヒロ) 1953年生まれ。パリ第八大学博士課程修了。名古屋大学大学院教授。専門は近代フランス文学、生成批評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 哲学・思想(文学の誕生、テクストの功罪、解釈と探求の道ープラトン『パイドロス』における書き物批判をとおして/インド哲学におけるメタテクストの意味生成とコンテクスト/『百科全書』における視点の概念と批評の問題 ほか)/2 文学・言語学(エクリチュールの解釈学ー森鴎外「舞姫」の改稿をめぐって/ファウスト的欲望の行方ー三島由紀夫『豊饒の海』を読む/中国における西洋古典の受容ー徐光啓とユークリッド『原論』の漢訳と解釈 ほか)/3 歴史学(解釈学と時間ー歴史テクストの時間性/俗人を受取手とするメロヴィング朝の国王証書について/日本古代の寺院造営における帳簿の操作 ほか) 哲学・文学・言語学・歴史学など、諸分野の第一線で活躍する研究者自らが、“テクスト解釈”という人文学を底流/横断する営みを通して、専門知に潜む暗黙の前提を徹底して問い糾す。絶え間ない、解釈=自己理解の先鋭な試み。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

6600 円 (税込 / 送料込)