「哲学・思想 > その他」の商品をご紹介します。

イメージは殺すことができるか (叢書・ウニベルシタス 1139) [ マリ=ジョゼ・モンザン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】イメージは殺すことができるか (叢書・ウニベルシタス 1139) [ マリ=ジョゼ・モンザン ]

叢書・ウニベルシタス 1139 マリ=ジョゼ・モンザン 澤田 直 法政大学出版局イメージハコロスコトガデキルカ マリ ジョゼ モンザン サワダ ナオ 発行年月:2022年01月04日 ページ数:146p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588011399 モンザン,マリ=ジョゼ(Mondzain,MarieーJos´e)(モンザン,マリジョゼ) 1942年、アルジェ生まれ。CNRS(フランス国立科学研究センター)名誉研究ディレクター。哲学者 澤田直(サワダナオ) 1959年、東京生まれ。立教大学文学部教授。パリ第1大学博士課程修了(哲学博士)。専攻はフランス語圏文学・現代思想。編著にレヴィ『サルトルの世紀』(共訳、藤原書店、第41回日本翻訳出版文化賞)、フォレスト『さりながら』(白水社、第15回日仏翻訳文学賞)ほか 黒木秀房(クロキヒデフサ) 1984年、東京生まれ。立教大学外国語教育研究センター教育講師。専攻は現代フランス思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 イメージの暴力的な歴史/2 画面上でおこる受肉、一体化、化身/3 戦争のイメージとパフォーマンス 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

2420 円 (税込 / 送料込)

告発と誘惑 ジャン=ジャック・ルソー論 (叢書・ウニベルシタス 1106) [ ジャン・スタロバンスキー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】告発と誘惑 ジャン=ジャック・ルソー論 (叢書・ウニベルシタス 1106) [ ジャン・スタロバンスキー ]

ジャン=ジャック・ルソー論 叢書・ウニベルシタス 1106 ジャン・スタロバンスキー 浜名 優美 法政大学出版局コクハツトユウワク スタロバンスキー ジャン ハマナ マサミ 発行年月:2019年12月17日 予約締切日:2019年12月16日 ページ数:430p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588011061 スタロバンスキー,ジャン(Starobinski,Jean) 1920年スイスのジュネーヴ生まれの批評家、文学研究者。ジュネーヴ大学で精神医学と文学を修め、アメリカのジョンズ・ホプキンズ大学を経て、1958年から85年までジュネーヴ大学文学部教授として思想史を講義。テーマ批評で知られるジュネーヴ学派の旗手としてジャン=ジャック・ルソー論『透明と障害』で華々しく登場し、フランスのヌーヴェル・クリティークの一翼を担うとともに、近年では文芸批評と思想史を組み合わせた領域横断的な文化史・概念史を精力的に展開してきた。ジュネーヴ大学名誉教授。フランス学士院会員。1965年から92年までジャン=ジャック・ルソー協会会長。1998年にアカデミー・フランセーズのフランス語圏大賞を受賞。2019年3月没 浜名優美(ハマナマサミ) 1947年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科フランス文学専攻博士課程単位取得満期退学。南山大学総合政策学部教授・南山学園理事を経て、南山大学名誉教授。専攻は現代文明論・フランス思想 井上櫻子(イノウエサクラコ) 1977年生まれ。パリ=ソルボンヌ大学博士課程修了。慶應義塾大学文学部准教授。専攻は18世紀フランス文学・思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 徳の憤慨/第1部 真実を語ること(あなた方はどうなってしまったのか?/偶像破壊論者のアトリエ/ルソーと雄弁/スタール夫人とルソーー感情の権威)/第2部 喪失、方策(国外追放の詩人/信条の選択)/第3部 人間は自由な者として生まれた(人間の権利/恐怖を乗り越える/草上の朝食と社会契約)/第4部 ことばと音楽(『言語起源論』)/エピローグージャン=ジャック・ルソーに贈る花束/ポスト・スクリプトゥム(追伸)ー忘れられたテクスト「徳についての手紙」 文芸批評の名著『透明と障害』と対をなす、著者最晩年に刊行されたルソー論。『社会契約論』や『エミール』『夢想』の作家が、堕落した文明社会を激しく告発し、原初の幸福へと誘惑することで多くの熱狂的読者を獲得した行程を、新しい雄弁とレトリックの創造に注目して鮮やかに描き出す。民主主義と近代文学の時代はいかにして開かれたのか?大批評家の本領が発揮された好著。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

4620 円 (税込 / 送料込)

交わらないリズム 出会いとすれ違いの現象学 [ 村上靖彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】交わらないリズム 出会いとすれ違いの現象学 [ 村上靖彦 ]

出会いとすれ違いの現象学 村上靖彦 青土社マジワラナイリズム ムラカミヤスヒコ 発行年月:2021年06月25日 予約締切日:2021年06月24日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784791773909 村上靖彦(ムラカミヤスヒコ) 1970年生まれ。基礎精神病理学・精神分析学博士(パリ第七大学)。現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門は現象学的な質的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ポリリズムとしての人間(中井久夫と生活のポリリズム/木村敏と音楽ー対人のポリリズム/居場所とリズムのゆるみ)/第2部 身体の余白と出会いのタイミング(ポリリズムを生む身体の余白ー芥川龍之介「藪の中」/リズムが組みかわるタイミングについてーある精神科病棟でのバンド・セッション/変化の触媒としての支援者)/第3部 メロディーについて(『うたのはじまり』/歌によって人とつながるールソー、メロディーとしての人間/独りになるための歌ージャン・ジュネ)/第4部 ポリリズムの哲学(現象学をベルクソン化するー現象学的な質的研究(PQR)の方法/カオスからリズムが生まれるーマルディネとリズムの存在論) グループ・居場所・孤独。長年、医療・福祉の現場で人の語りに耳を傾け続けてきた現象学者が人間のうつろいゆく生を素描する、鮮やかな生のポリリズム。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

2640 円 (税込 / 送料込)

〈世界史〉の哲学 近代篇2

〈世界史〉の哲学 近代篇2

大澤真幸/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名講談社出版年月2021年06月サイズ443P 20cmISBNコード9784065235508人文 哲学・思想 哲学・思想一般〈世界史〉の哲学 近代篇2セカイシ ノ テツガク キンダイヘン-2 シホン シユギ ノ チチゴロシロシアにおけるドストエフスキーの文学、パリにおける絵画の爆発的開花、ドイツにおける歴史意識の展開。これらはすべて、ひとつながりのものである。19世紀の西洋で起きた精神の根本的変容を意味づけ、その普遍性を把握する果敢な試み。父殺しの密かな欲望|墓場の生ける死者たち|分離派の倫理と資本主義の精神|一者は一者ならず|貨幣を殺す|ヘーゲルを通じてドストエフスキーを読む|この女性の裸の身体は美しいのか|絵は何と競っているのか|なぜ何かがあるのか|美からの逃走|「睡蓮」と「山」|注意への注意|存在論的に未完成な共同体|「Anno Domini(主の年)」から「A.D./B.C.」へ|構造と歴史|国民の「起源」|母の欲望※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/06/17

3080 円 (税込 / 送料別)

技術的対象の存在様態について [ ジルベール・シモンドン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】技術的対象の存在様態について [ ジルベール・シモンドン ]

ジルベール・シモンドン 宇佐美達朗 みすず書房ギジュツテキタイショウノソンザイヨウタイニツイテ ジルベールシモンドン ウサミタツロウ 発行年月:2025年05月12日 予約締切日:2025年05月11日 ページ数:440p サイズ:単行本 ISBN:9784622097624 シモンドン,ジルベール(Simondon,Gilbert) 1924ー1989。1924年、フランスのサン=テティエンヌに生まれる。パリ高等師範学校(ユルム校)の卒業生。1948年に哲学の教授資格を取得後、トゥールのリセ・デカルト校をはじめ、ポワティエ大学やパリ大学などで教鞭を執った。リセでは哲学の授業を担当するだけでなく、みずから設置したアトリエで生徒とテレヴィジョンの受像機を実作するなどしていた。また1964年にパリ大学に移ってからはパリ市内に「一般心理学・技術論」ラボを設置している。1958年、パリ大学に提出した論文により国家博士号を取得 宇佐美達朗(ウサミタツロウ) 1988年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、鹿児島大学法文学部人文学科(多元地域文化コース)助教 橘真一(タチバナシンイチ) 1978年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一部 技術的対象の発生と進化(技術的対象の発生ー具体化のプロセス/技術的現実の進化ー要素、個体、総体)/第二部 人間と技術的対象(人間と技術的所与との二つの根本的な関係様態/人間と技術的対象の世界との関係において教養のはたす制御的な機能。今日的な問題)/第三部 技術性の本質(技術性の発生/技術的思考とその他の種類の思考との結びつき/技術的思考と哲学的思考) フランスの哲学者G.シモンドンの主著である本書は、そのきわめて高い独創性によって技術についての哲学的反省を根本から決定的に変えた。技術的現実が提起してきた、そして提起し続けているさまざまな問題に診断を与えている本書は、アクチュアルな思考にとって無視することのできない重要文献となっている。1958年に初版が刊行されて以来、多数の言語に翻訳され、活発に読解がなされているフランス技術哲学の古典、待望の邦訳。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

7480 円 (税込 / 送料込)

パガニスム 異教者のエティカ [ 宇野邦一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】パガニスム 異教者のエティカ [ 宇野邦一 ]

異教者のエティカ 宇野邦一 青土社パガニスム ウノクニイチ 発行年月:2024年09月26日 予約締切日:2024年09月25日 ページ数:478p サイズ:単行本 ISBN:9784791776764 宇野邦一(ウノクニイチ) 1948年島根県松江市生まれ。哲学者、フランス文学者。京都大学文学部卒業後、パリ第8大学でジル・ドゥルーズの指導をうける。1980年にアントナン・アルトーについての研究で博士号取得。1979年には「文学の終末について」が第22回群像新人文学賞評論部門優秀作となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 パガニスムの軌跡(パガニスムと「判決」(ジャン・ジュネ)/この世界で非現実とは、まだ罪なのだ(マルグリット・デュラス) ほか)/2 歴史と日本の曲率(西田幾多郎の「悲願」/歴史の暗部とロマネスク(渡邉一民/福永武彦) ほか)/3 ドゥルーズのラプソディ(映画のとてつもない時間ードゥルーズを翻訳すること/脳の芸術、脳の政治へ ほか)/4 非有機的生のほうへ(哀れアルトー?ーソンタグ、デリダ、デカルト、土方巽のあいだで/木はリゾームである、そして非有機性のほうへ ほか)/5 身体、物、イメージ(ニジンスキー事件ー室伏鴻『真夜中のニジンスキー』プロジェクトのために/「脱」の舞踊ー田中泯序説 ほか) 境界、外部、混成、非知、身体、権力、反歴史、イメージ、ヘテロトピア、非有機性…。半世紀にわたってさまざまなテーマをめぐり、スピノザ、ニーチェ、ドゥルーズなど、哲学の外の異端の哲学者の言葉に目を凝らしてきた著者。哲学の異教徒たろうとしてきた哲学者はいま何と対峙しているのか、その目に映るものとはなにか。その思索のすべてを編み上げた集大成。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

6380 円 (税込 / 送料込)

異形の精神 アンドレ・スュアレス評伝 [ 宇京 頼三 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】異形の精神 アンドレ・スュアレス評伝 [ 宇京 頼三 ]

アンドレ・スュアレス評伝 宇京 頼三 岩波書店イギョウノセイシン ウキョウ ライゾウ 発行年月:2011年07月21日 予約締切日:2011年07月20日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784000221849 宇京頼三(ウキョウライゾウ) 1945年生まれ。九州大学大学院修士課程修了。三重大学名誉教授。専門=フランス文学・独仏文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグー反逆のコンドッティエーレ、アンドレ・スュアレスとは?/第1章 マルセイユからパリへ/第2章 さまざまな出会い/第3章 第一次世界大戦/第4章 迫りくる第二次世界大戦の影/第5章 コンドッティエーレのレジスタンス/エピローグーアンドレ・スュアレスと現在性 人間存在と世界の真実を深く洞察した動乱の時代の炯眼なる証人ー20世紀ヨーロッパ精神史に屹立する作家=思想家の生涯。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

3080 円 (税込 / 送料込)

モーパッサン (新装版 人と思想 131) [ 村松 定史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】モーパッサン (新装版 人と思想 131) [ 村松 定史 ]

新装版 人と思想 131 村松 定史 清水書院モーパッサン ムラマツ サダフミ 発行年月:2015年09月01日 予約締切日:2015年08月31日 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784389421311 村松定史(ムラマツサダフミ) 1947(昭和22)年山梨県に生まれる。学習院大学文学部フランス文学科卒業。同大学院博士課程満期退学。パリ第4大学D.E.A.(博士課程研究免状)取得。元名城大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 モーパッサンの生涯(温暖なノルマンティーで/役人暮らしと文学への道 ほか)/2 モーパッサンの文学世界(詩作品/中・短編小説 ほか)/3 長編小説の構築(冷徹さと憐れみとー『女の一生』/内的矛盾の発見ー『ベラミ』 ほか)/4 紀行作家として(南方への旅ー『太陽の下へ』/南フランス周航ー『水の上』 ほか) 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

1100 円 (税込 / 送料込)

ヴィクトル=ユゴー (新装版 人と思想 68) [ 辻 昶 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヴィクトル=ユゴー (新装版 人と思想 68) [ 辻 昶 ]

新装版 人と思想 68 辻 昶 丸岡 高弘 清水書院ヴィクトルユゴー ツジ アキラ マルオカ タカヒロ 発行年月:2014年09月01日 予約締切日:2014年08月31日 ページ数:232p サイズ:全集・双書 ISBN:9784389420680 辻昶(ツジトオル) 1916(大正5)年東京に生まれる。東京大学文学部フランス文学科卒。東京教育大学名誉教授。フランス政府より教育文化功労勲章を受ける。2000年逝去 丸岡高弘(マルオカタカヒロ) 1952(昭和27)年京都府に生まれる。東京大学大学院仏文科修士課程修了。現在、南山大学教授。1981~86年、パリ大学に留学。パリ第三大学第三課程博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ヴィクトル・ユゴーの生涯(砲声と軍馬の蹄の音のさなかに/王政復古と文壇への登場/栄光と挫折/クーデターに抵抗して/共和主義のシンボル)/2 ヴィクトル=ユゴーの思想(文学の解放ーロマン主義の文学理論/社会参加の文学/政治の季節ー一八四八~五一/神秘思想と巨大な作品群) 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

1100 円 (税込 / 送料込)

ベンヤミン (新装版 人と思想 88) [ 村上 隆夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ベンヤミン (新装版 人と思想 88) [ 村上 隆夫 ]

新装版 人と思想 88 村上 隆夫 清水書院ベンヤミン ムラカミ タカオ 発行年月:2014年09月01日 予約締切日:2014年08月31日 ページ数:208p サイズ:全集・双書 ISBN:9784389420888 村上隆夫(ムラカミタカオ) 1947(昭和22)年埼玉県に生まれる。東京教育大学文学部卒業。群馬大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ベンヤミンの生涯(ベルリンの幼年時代/青年運動と戦争の時代/ワイマール時代/亡命の時代/最後の日々)/2 ベンヤミンの思想(青春の形而上学/批評の理論/ドイツーロマン主義の芸術批評とゲーテの親和力/ドイツ悲劇の根源/プルーストとカフカ/複製技術時代の芸術/言語哲学と収集癖/パリの遊歩術/歴史の概念について) 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

1100 円 (税込 / 送料込)

アレクサンドル=デュマ (新装版 人と思想 139) [ 辻 昶 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アレクサンドル=デュマ (新装版 人と思想 139) [ 辻 昶 ]

新装版 人と思想 139 辻 昶 稲垣 直樹 清水書院アレクサンドルデュマ ツジ トオル イナガキ ナオキ 発行年月:2016年03月01日 予約締切日:2016年02月29日 ページ数:244p サイズ:全集・双書 ISBN:9784389421397 辻昶(ツジトオル) 1916(大正5)年東京に生まれる。東京大学文学部フランス文学科卒。東京教育大学名誉教授。フランス政府より教育文化功労勲章を受ける。2000年逝去 稲垣直樹(イナガキナオキ) 1951(昭和26)年愛知県に生まれる。東京大学大学院仏語仏文学博士課程単位取得退学。パリ大学にて文学博士号取得。日本翻訳文化賞受賞。現在、京都大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 デュマ文学誕生の秘密/2 デュマがデュマになるまで/3 デュマはなぜ成功したか/4 小説家への飛躍/5 ベストセラー作家として/6 巨人の時代の終焉/7 デュマのあとにデュマはなし ジャーナリズム、文学の隆盛を含めて、近代という今の社会のシステムが確立した一九世紀。『三銃士』一作で二億円見当、『モンテークリスト伯爵』で二億数千万円等々…年収数億円を誇った稀代の流行作家アレクサンドル=デュマ。彼はまた、七億円の豪邸を建て、客席数一七〇〇の専用劇場を創設して破産した無類の浪費家でもあった。比類なきグルメで『料理大事典』の著者。射撃の名手で七月革命に軍功を立て、二月革命直後の国会議員選挙に立候補して落選した。三〇人以上の愛人を擁し、「子供は百人は下らない」と豪語した。近代が最も近代らしかった一九世紀フランスの枠のなかで、近代人が最も近代人らしく発現したデュマという人物を捉えなおす。近代の延長である現代がより鮮明に見えてくると同時に、二一世紀を貫く社会システム変革の予感にきっと私たちはおののかされることだろう。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

1320 円 (税込 / 送料込)

サン=テグジュペリ (新装版 人と思想 109) [ 稲垣 直樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】サン=テグジュペリ (新装版 人と思想 109) [ 稲垣 直樹 ]

新装版 人と思想 109 稲垣 直樹 清水書院サンテグジュペリ イナガキ ナオキ 発行年月:2015年09月01日 予約締切日:2015年08月31日 ページ数:232p サイズ:全集・双書 ISBN:9784389421090 稲垣直樹(イナガキナオキ) 1951年、愛知県生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。パリ大学にて文学博士号取得。日本翻訳家協会より日本翻訳文化賞受賞。現在、京都大学大学院教授。専門はフランス文学、日仏比較文学・比較文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 一九〇〇年生まれのパラドックス/2 砂漠の錬金術/3 文学は飛翔する/4 大地の哲学/5 崩壊する「大地」を前に/6 サンーテグジュペリ神話の成立/7 比較文学的位置づけ 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

1100 円 (税込 / 送料込)

ジョルジュ=サンド (新装版 人と思想 141) [ 坂本 千代 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ジョルジュ=サンド (新装版 人と思想 141) [ 坂本 千代 ]

新装版 人と思想 141 坂本 千代 清水書院ジョルジュサンド サカモト チヨ 発行年月:2016年07月01日 予約締切日:2016年06月30日 ページ数:224p サイズ:全集・双書 ISBN:9784389421410 坂本千代(サカモトチヨ) 1955(昭和30)年、高知県に生まれる。東京大学大学院仏語仏文学博士課程中退。リヨン第2大学で文学博士号取得(博士論文「ジャンヌ・ダルクのロマン主義的解釈」)。現在、神戸大学国際文化学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 多感な少女から男爵夫人へ(オーロール=デュパン誕生/少女時代 ほか)/2 試行錯誤の年月(作家修業と『アンディアナ』/男装、そしてマリー・ドルヴァル ほか)/3 理想をめざして(ふたりの師/フランツ・リスト ほか)/4 ノアンの奥方(田園小説/マンソーとの一五年 ほか) ジョルジュ=サンドは名門貴族の血をひく父と、パリ庶民の娘との間に生まれた多感な少女だった。一八歳でいなか貴族と結婚して二児をもうけるが、やがてその結婚生活は破綻し、彼女はパリに出て作家修業を始めることになる。二七歳で書いた『アンディアナ』がベストセラーになったあと、サンドはロマン派の詩人ミュッセとの恋愛、ふたりのヴェネチア旅行と恋の破局、作曲家ショパンとの恋愛などでパリの社交界を騒がせながら、次々と話題作を発表していった。一八一四年の王政復古、三〇年の七月革命、四七年の二月革命、そして七一年のパリ・コミューンの時代をたくましく生きぬいた女流作家は死の直前まで執筆を続け、没後に出た全集で一〇五巻を数える著作と近年まとめられた膨大な書簡集を残したのであった。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

1320 円 (税込 / 送料込)

ヘブライ的脱在論 アウシュヴィッツから他者との共生へ [ 宮本久雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヘブライ的脱在論 アウシュヴィッツから他者との共生へ [ 宮本久雄 ]

アウシュヴィッツから他者との共生へ 宮本久雄 東京大学出版会BKSCPN_【高額商品】 ヘブライテキ ダツザイロン ミヤモト,ヒサオ 発行年月:2011年04月 ページ数:250, サイズ:単行本 ISBN:9784130101202 宮本久雄(ミヤモトヒサオ) 1945年、新潟県生まれ。東京大学文学部卒。同大学院人文科学研究科を経て、カナダ、エルサレム、パリなどに遊学。東京大学大学院教授を経て、現在、上智大学教授。専攻:哲学、聖書学、神学、ヘブライ思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 「アウシュヴィッツ」の審問からヘブライ的脱在論へ(『オデュッセイア』とその思想的系譜ー「アウシュヴィッツ」と存在神論/「アブラハム物語り」「出エジプト記」とその思想的系譜ーキルケゴール、レヴィナスらの解釈、およびヘブライ的脱在論)/第2部 根源悪から他者の証言へ(苦難、他者、証言ー「ヨブ記」の物語り論的解釈/根源悪とサタンー「創世記」「ヨブ記」の物語り論的解釈)/第3部 「アウシュヴィッツ」の深淵の過ぎ越し(「アウシュヴィッツ以後」の解釈学ー「イエスの十字架死」の物語り論的解釈/現代における「異邦人性」とエヒイェー「預言者エリヤ」の物語り論的解釈) 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

5500 円 (税込 / 送料込)

【中古】 サンデル教授の対話術 / マイケル・サンデル, 小林 正弥 / NHK出版 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 サンデル教授の対話術 / マイケル・サンデル, 小林 正弥 / NHK出版 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

著者:マイケル・サンデル, 小林 正弥出版社:NHK出版サイズ:単行本(ソフトカバー)ISBN-10:4140814675ISBN-13:9784140814673■こちらの商品もオススメです ● フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣 / ジェニファー・L・スコット, 神崎 朗子 / 大和書房 [単行本(ソフトカバー)] ● 詭弁論理学 / 野崎 昭弘 / 中央公論新社 [新書] ● 日本人の心理 / 南博 / 岩波書店 [新書] ● ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業 下 / マイケル サンデル, NHK「ハーバード白熱教室」制作チーム, 小林 正弥, 杉田 晶子, Michael J. Sandel / 早川書房 [単行本(ソフトカバー)] ● 日本の思想 / 丸山 真男 / 岩波書店 [ペーパーバック] ● 「婚活」時代 / 山田 昌弘, 白河 桃子 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [新書] ● ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業 上 / マイケル サンデル, Michael J. Sandel, NHK「ハーバード白熱教室」制作チーム, 小林 正弥, 杉田 晶子 / 早川書房 [単行本(ソフトカバー)] ● サンデルの政治哲学 〈正義〉とは何か / 小林 正弥 / 平凡社 [新書] ● 交渉術 / 佐藤 優 / 文藝春秋 [文庫] ● ロシア闇と魂の国家 / 亀山 郁夫, 佐藤 優 / 文藝春秋 [新書] ● あぶない一神教 / 佐藤 優, 橋爪 大三郎 / 小学館 [新書] ● 元外務省主任分析官・佐田勇の告白 小説・北方領土交渉 / 佐藤 優 / 徳間書店 [単行本] ● 自分の考えを「5分でまとめ」「3分で伝える」技術 / 和田 秀樹 / KADOKAWA/中経出版 [文庫] ● 思考力が伸びる「算数の良問」ベスト72題 / 向山 洋一, 村田 斎 / PHP研究所 [単行本] ● これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学 / マイケル・サンデル, Michael J. Sandel, 鬼澤 忍 / 早川書房 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

335 円 (税込 / 送料別)

【中古】 サンデル教授の対話術 / マイケル・サンデル, 小林 正弥 / NHK出版 [単行本(ソフトカバー)]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 サンデル教授の対話術 / マイケル・サンデル, 小林 正弥 / NHK出版 [単行本(ソフトカバー)]【宅配便出荷】

著者:マイケル・サンデル, 小林 正弥出版社:NHK出版サイズ:単行本(ソフトカバー)ISBN-10:4140814675ISBN-13:9784140814673■こちらの商品もオススメです ● フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣 / ジェニファー・L・スコット, 神崎 朗子 / 大和書房 [単行本(ソフトカバー)] ● 詭弁論理学 / 野崎 昭弘 / 中央公論新社 [新書] ● 日本人の心理 / 南博 / 岩波書店 [新書] ● ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業 下 / マイケル サンデル, NHK「ハーバード白熱教室」制作チーム, 小林 正弥, 杉田 晶子, Michael J. Sandel / 早川書房 [単行本(ソフトカバー)] ● 日本の思想 / 丸山 真男 / 岩波書店 [ペーパーバック] ● 「婚活」時代 / 山田 昌弘, 白河 桃子 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [新書] ● ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業 上 / マイケル サンデル, Michael J. Sandel, NHK「ハーバード白熱教室」制作チーム, 小林 正弥, 杉田 晶子 / 早川書房 [単行本(ソフトカバー)] ● サンデルの政治哲学 〈正義〉とは何か / 小林 正弥 / 平凡社 [新書] ● 交渉術 / 佐藤 優 / 文藝春秋 [文庫] ● ロシア闇と魂の国家 / 亀山 郁夫, 佐藤 優 / 文藝春秋 [新書] ● あぶない一神教 / 佐藤 優, 橋爪 大三郎 / 小学館 [新書] ● 元外務省主任分析官・佐田勇の告白 小説・北方領土交渉 / 佐藤 優 / 徳間書店 [単行本] ● 自分の考えを「5分でまとめ」「3分で伝える」技術 / 和田 秀樹 / KADOKAWA/中経出版 [文庫] ● 思考力が伸びる「算数の良問」ベスト72題 / 向山 洋一, 村田 斎 / PHP研究所 [単行本] ● これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学 / マイケル・サンデル, Michael J. Sandel, 鬼澤 忍 / 早川書房 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

285 円 (税込 / 送料別)

【中古】 サンデル教授の対話術 / マイケル・サンデル, 小林 正弥 / NHK出版 [単行本(ソフトカバー)]【ネコポス発送】

【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 サンデル教授の対話術 / マイケル・サンデル, 小林 正弥 / NHK出版 [単行本(ソフトカバー)]【ネコポス発送】

著者:マイケル・サンデル, 小林 正弥出版社:NHK出版サイズ:単行本(ソフトカバー)ISBN-10:4140814675ISBN-13:9784140814673■こちらの商品もオススメです ● フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣 / ジェニファー・L・スコット, 神崎 朗子 / 大和書房 [単行本(ソフトカバー)] ● 詭弁論理学 / 野崎 昭弘 / 中央公論新社 [新書] ● 日本人の心理 / 南博 / 岩波書店 [新書] ● ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業 下 / マイケル サンデル, NHK「ハーバード白熱教室」制作チーム, 小林 正弥, 杉田 晶子, Michael J. Sandel / 早川書房 [単行本(ソフトカバー)] ● 日本の思想 / 丸山 真男 / 岩波書店 [ペーパーバック] ● 「婚活」時代 / 山田 昌弘, 白河 桃子 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [新書] ● ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業 上 / マイケル サンデル, Michael J. Sandel, NHK「ハーバード白熱教室」制作チーム, 小林 正弥, 杉田 晶子 / 早川書房 [単行本(ソフトカバー)] ● サンデルの政治哲学 〈正義〉とは何か / 小林 正弥 / 平凡社 [新書] ● 交渉術 / 佐藤 優 / 文藝春秋 [文庫] ● ロシア闇と魂の国家 / 亀山 郁夫, 佐藤 優 / 文藝春秋 [新書] ● あぶない一神教 / 佐藤 優, 橋爪 大三郎 / 小学館 [新書] ● 元外務省主任分析官・佐田勇の告白 小説・北方領土交渉 / 佐藤 優 / 徳間書店 [単行本] ● 自分の考えを「5分でまとめ」「3分で伝える」技術 / 和田 秀樹 / KADOKAWA/中経出版 [文庫] ● 思考力が伸びる「算数の良問」ベスト72題 / 向山 洋一, 村田 斎 / PHP研究所 [単行本] ● これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学 / マイケル・サンデル, Michael J. Sandel, 鬼澤 忍 / 早川書房 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

335 円 (税込 / 送料別)

死と歴史【新装版】 西欧中世から現代へ [ フィリップ・アリエス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】死と歴史【新装版】 西欧中世から現代へ [ フィリップ・アリエス ]

西欧中世から現代へ フィリップ・アリエス 伊藤晃 みすず書房シトレキシ フィリップアリエス イトウアキラ 発行年月:2022年06月20日 予約締切日:2022年06月19日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784622095354 アリエス,フィリップ(Ari`es,Philippe) 1914年ロワール河畔のブロワで、カトリックで王党派的な家庭に生れる。ソルボンヌで歴史学を学び、アクション・フランセーズで活躍したこともあったが、1941ー42年占領下のパリの国立図書館でマルク・ブロックやリュシアン・フェーヴルの著作や『アナル』誌を読む。家庭的な事情から大学の教職には就かず、熱帯農業にかんする調査機関で働くかたわら歴史研究を行なった。ユニークな歴史研究を発表し、新しい歴史学の旗手として脚光をあびる。1979年に社会科学高等研究院(l’´Ecole des Hautes ´Etudes en Sciences Sociales)の研究主任に迎えられる。1984年歿 伊藤晃(イトウアキラ) 1927年愛知県に生れる。1956年東京大学文学部仏文科卒業。修士。國學院大学名誉教授。2008年歿 成瀬駒男(ナルセコマオ) 1931年横浜市に生れる。1953年東京大学文学部仏文科卒業。修士。國學院大学文学部教授を務める。1995年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 死を前にしての態度(飼いならされた死/己の死/汝の死/タブー視される死/結論)/2 研究の道程 一九六六ー一九七五(中世における死を前にしての富と貧困/ホイジンガと死骸趣味の主題/モーラスの『楽園への道』における死の主題/死者の奇跡/遺言書と墓に見られる近代的な家族感情について ほか) 『“子供”の誕生』『死を前にした人間』で著名な歴史家アリエスによる、死への感情・心性をめぐる講演・論文集。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

5170 円 (税込 / 送料込)

生き方としての哲学 J.カルリエ,A. I.デイヴィッドソンとの対話 (叢書・ウニベルシタス 1138) [ ピエール・アド ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】生き方としての哲学 J.カルリエ,A. I.デイヴィッドソンとの対話 (叢書・ウニベルシタス 1138) [ ピエール・アド ]

J.カルリエ,A. I.デイヴィッドソンとの対話 叢書・ウニベルシタス 1138 ピエール・アド 小黒 和子 法政大学出版局イキカタトシテノテツガク アド ピエール オグロ カズコ 発行年月:2021年12月20日 予約締切日:2021年12月19日 ページ数:340p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588011382 アド,ピエール(Hadot,Pierre) 1922年生。パリのカトリック家庭に生まれ、神学教育を受ける。15歳で高等神学校に進級、22歳で司祭の資格を得たのち、ソルボンヌで神学・哲学・文献学を学ぶ。27歳でCNRS(フランス国立科学研究センター)の研究員となり、宗教界を離れて哲学の道を選ぶ。文献学の研究を土台として、古代ギリシア思想と新プラトン主義、とくにプロティノス研究で著名となる。1963年にはEPHE(高等研究実習院)のディレクター、82年にはミシェル・フーコーの推薦もありコレージュ・ド・フランスの教授に就任。2010年没 小黒和子(オグロカズコ) 東京女子大学文理学部英米文学科卒業。米国ワシントン大学大学院修士課程修了。元東京女子大学助教授、元早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 教会の法衣のもとで/第2章 研究・教育・哲学/第3章 哲学の言述/第4章 解釈・客観性・誤読/第5章 合一体験と哲学的生/第6章 精神の修練としての哲学/第7章 生き方としての哲学、知の探求としての哲学/第8章 ソクラテスからフーコーまでーひとつの長い伝統/第9章 受け入れがたいもの?/第10章 いま在ることがわれわれの幸福 ギリシャ・ローマ世界では、哲学は論理体系の構築である前に、人々が自然の神秘を受け止め、日常生活の苦難を乗り越えるための知恵、生の様式、精神の修練であったー新プラトン主義やストア派などの研究で世界的に知られ、コレージュ・ド・フランスで古代哲学を教えた著者が、相互的な学びに基づく哲学の本質について易しく語った自伝的な対話の書。哲学な思索への最良の入門書! 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

3300 円 (税込 / 送料込)

〈世界史〉の哲学 近代篇2 資本主義の父殺し [ 大澤 真幸 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】〈世界史〉の哲学 近代篇2 資本主義の父殺し [ 大澤 真幸 ]

大澤 真幸 講談社セカイシノテツガク キンダイヘン ニ シホンシュギノチチゴロシ オオサワ マサチ 発行年月:2021年06月18日 予約締切日:2021年06月17日 ページ数:450p サイズ:単行本 ISBN:9784065235508 大澤真幸(オオサワマサチ) 1958年、長野県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。思想誌『THINKING「O」』主宰。2007年『ナショナリズムの由来』で毎日出版文化賞、2015年『自由という牢獄』で河合隼雄学芸賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 父殺しの密かな欲望/墓場の生ける死者たち/分離派の倫理と資本主義の精神/一者は一者ならず/貨幣を殺す/ヘーゲルを通じてドストエフスキーを読む/この女性の裸の身体は美しいのか/絵は何と競っているのか/なぜ何かがあるのか/美からの逃走/「睡蓮」と「山」/注意への注意/存在論的に未完成な共同体/「Anno Domini(主の年)」から「A.D./B.C.」へ/構造と歴史/国民の「起源」/母の欲望 ロシアにおけるドストエフスキーの文学、パリにおける絵画の爆発的開花、ドイツにおける歴史意識の展開。これらはすべて、ひとつながりのものである。19世紀の西洋で起きた精神の根本的変容を意味づけ、その普遍性を把握する果敢な試み。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

3080 円 (税込 / 送料込)

哲学はなぜ役に立つのか? [ 萱野 稔人 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】哲学はなぜ役に立つのか? [ 萱野 稔人 ]

萱野 稔人 サイゾーテツガク ワ ナゼ ヤク ニ タツ ノカ 発行年月:2015年08月24日 予約締切日:2015年08月23日 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784904209776 萱野稔人(カヤノトシヒト) 1970年生まれ。哲学者。津田塾大学教授。パリ第十大学大学院哲学科博士課程修了。博士(哲学)。哲学に軸足を置きながら現代社会の問題を幅広く論じる。現在、朝日新聞社「未来への発想委員会」委員、衆議院選挙制度に関する調査会委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 哲学とは何か?ー副読本 『権力の読みかた』(萱野稔人/青土社)/ルールを制する者が世界を制すー副読本 『政治神学』(カール・シュミット/未来社)/グローバリゼーションのもとでも消滅しない国家権力の本質とは?ー副読本 『社会学の根本概念』(マックス・ウェーバー/岩波文庫)/市場が拡大しない「成熟社会」で経済を活性化させる知的戦略とは?ー副読本 『デフレーション “日本の慢性病”の全貌を解明する』(吉川洋/日本経済新聞出版社)/レアアース禁輸措置からみえる世界経済の逆説ー副読本 『超マクロ展望 世界経済の真実』(水野和夫、萱野稔人/集英社新書)/中国の民主化運動と反日ナショナリズムのねじれた関係ー副読本 『民族とナショナリズム』(アーネスト・ゲルナー/岩波書店)/分配の正義があらためて問われる時代ー副読本 『これからの「正義」の話をしよう』(マイケル・サンデル/ハヤカワNF文庫)/アメリカの覇権についてー副読本 『千のプラトー 資本主義と分裂症』(ジル・ドゥルーズ、フェリックス・ガタリ/河出文庫)/インターネットの普及は政治をどう変容させるかー副読本 『技術への問い』(マルティン・ハイデッガー/平凡社ライブラリー)/インターネット上の集合知は国家を超えられるか?ー副読本 『社会契約論』(ジャン=ジャック・ルソー/岩波文庫)〔ほか〕 金融危機、日中関係、再分配、資本主義、死刑、中東情勢ー。世界で起こるすべてを概念で把握し、問題を解決に導く「哲学力」を養う!気鋭の哲学者が20のテーマを20冊の名著で解読し、「哲学思考」を鍛える入門書。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

1430 円 (税込 / 送料込)

何処から何処へ 現象学の異境的展開 [ 池田喬 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】何処から何処へ 現象学の異境的展開 [ 池田喬 ]

現象学の異境的展開 池田喬 合田正人 知泉書館イズコカライズコヘ イケダタカシ ゴウダマサト 発行年月:2021年02月22日 予約締切日:2021年02月21日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784862853318 池田喬(イケダタカシ) 1977年生まれ。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、明治大学文学部准教授。専門は、ハイデガー哲学、現象学、現代倫理学 合田正人(ゴウダマサト) 1957年生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科仏文学専攻博士課程、パリ第八大学哲学科博士課程中途退学。琉球大学専任講師、東京都立大学助教授を経て、明治大学文学部教授。専門は、西洋思想史、近代ユダヤ思想史 志野好伸(シノヨシノブ) 1970年生まれ。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、明治大学文学部教授。専門は、中国哲学、日中比較思想 美濃部仁(ミノベヒトシ) 1963年生まれ。京都大学文学部卒業、京都大学大学院文学研究科宗教学専攻学修退学。2000年京都大学博士(文学)。現在、明治大学国際日本学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 アメリカ哲学の体現者としてのハイデガーーローティ、カヴェル、ねじれた現象学の異境的展開(ハイデガーとアメリカ/ハイデガー・プラグマティズムの誕生ーローティのハイデガー/ハイデガー・アメリカ源流思想の誕生ーカヴェルのハイデガー)/2 生・存在・リズムーベルクソンとハイデガー(今なぜリズムなのか/ベルクソンとリズム/ハイデガーとリズム)/3 東アジアにおける現象学の展開(東アジアにおける現象学受容史ー日本、中国、台湾/洪耀勲の実存理解と風土理解/曾天従の真理論/戦後中国語圏におけるハイデガー受容ー「Dasein」の訳語を通して)/4 フィヒテの現象概念ー『一八〇四年の知識学』第二部の「現象学」(『一八〇四年の知識学』第一部の要約/『一八〇四年の知識学』第二部における「現象」) 20世紀始め、現実の具体的な経験の分析をとおして「普遍学」を目指したフッサールに端を発し、現在にいたるまで広い影響力を及ぼし続けている現象学運動。本書は地域、文化、分野を越境しながらダイナミックに展開する「新たな現象学」の生成過程と可能性を考察する四名の研究である。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

6600 円 (税込 / 送料込)

懐疑主義と信仰 ボダンからヒュームまで [ ジャンニ・パガニーニ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】懐疑主義と信仰 ボダンからヒュームまで [ ジャンニ・パガニーニ ]

ボダンからヒュームまで ジャンニ・パガニーニ 津崎良典 知泉書館カイギシュギトシンコウ ジャンニ パガニーニ ツザキヨシノリ 発行年月:2020年12月10日 予約締切日:2020年12月09日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784862853257 パガニーニ,ジャンニ 東ピエモンテ大学(ヴェルチェッリ)、アッカデーミア・デイ・リンチェイ付属研究所(ローマ) 津崎良典(ツザキヨシノリ) 1977年生まれ。パリ第一大学パンテオン=ソルボンヌ校博士課程。筑波大学准教授 久保田静香(クボタシズカ) パリ第四大学ソルボンヌ校博士課程。日本女子大学准教授 武田裕紀(タケダヒロキ) 1968年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程。追手門学院大学教授 谷川雅子(タニガワマサコ) 1985年生まれ。パリ第四大学ソルボンヌ校博士課程。松山大学講師 山上博嗣(ヤマウエヒロツグ) 1966年生まれ。パリ第四大学ソルボンヌ校博士課程。大阪大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ボダン、そしてモンテーニュからデカルトへ(ジャン・ボダン、『七賢人の対話』、自然宗教の起源/モンテーニュと近代懐疑主義/デカルトと懐疑主義ー古代人か近代人か?/ガッサンディとホッブズー空間と「世界の無化」の仮説)/第2部 マルブランシュ、そしてベールからヒュームへ(マルブランシュ、アルノー、ライプニッツのあいだでーピエール・ベールと神の統治のアポリア/ベールにおける懐疑主義的無神論の位置/地下文書におけるマルブランシュ主義の系譜ーシャール、デュマルセ、テラソン/ヒューム、ベール、『自然宗教をめぐる対話』) 本書は、ルネサンス思想・近代哲学を専門とし世界的に注目されている著者が、地下文書など一次資料を渉猟し、汎ヨーロッパ的な視点から影響関係、論争を丹念に探り出した、近代哲学研究の新指標。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

4950 円 (税込 / 送料込)

自然の現象学入門 [ 中敬夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自然の現象学入門 [ 中敬夫 ]

中敬夫 萌書房シゼンノゲンショウガクニュウモン ナカユキオ 発行年月:2021年02月19日 予約締切日:2021年02月18日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784860651442 中敬夫(ナカユキオ) 1955年大阪府生まれ。1987年京都大学大学院文学研究科博士課程学修退学。1988年フランス政府給費留学生としてフランスに留学(ボルドー第三大学博士課程)。1991年パリ第四(ソルボンヌ)大学博士課程修了(博士号取得)。現在、愛知県立芸術大学美術学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「自然の現象学」入門(「現象学」とは何か/「自然の現象学」とは何か)/第2章 「自然の現象学」の展開(時間・空間の論理/歴史と文化の根底へ/行為と無為/身体の生成/他性と場所)/第3章 「自然の現象学」出門(「自然の現象学」の基礎的諸概念に関する諸問題/「自然の現象学」の基礎的論理に関する諸問題/「自然の現象学」における表現と方法に関する諸問題/「自然の現象学」ののちの「自然の現象学」) 著者が生涯にわたり構想した、すべての現象学・現象学的思考の根底となる「自然の現象学」。その成果として世に問うた諸論攷を俯瞰するとともに、その基礎でありながらこれまで個別に論究された「感性論」「論理」「実在と表象」「自由と非自由」「身体論」「他者論」といった重要テーマについて、それらを串刺しにする透徹したパースペクティヴにより詳説。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

2860 円 (税込 / 送料込)

人は草である 「類似」と「ずれ」をめぐる考察 [ 原 章二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】人は草である 「類似」と「ずれ」をめぐる考察 [ 原 章二 ]

「類似」と「ずれ」をめぐる考察 原 章二 彩流社ヒトハクサデアル ハラ ショウジ 発行年月:2013年04月01日 予約締切日:2013年03月31日 ページ数:294p サイズ:単行本 ISBN:9784779118821 原章二(ハラショウジ) 1946年、静岡県伊東市生まれ。早稲田大学政治経済学部を経て、文学部を卒業。1971~75年、フランス政府給費留学生としてパリ大学に学ぶ。ジャンケレヴィッチ教授の下で博士論文「ベルクソンと美学」を書き、パリ大学博士(哲学)。現在、早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 オリジナルとコピー(デカルトのツリーー支配のしくみについて/ルソー対フランクリンー自伝をめぐって/ロレンスの樹木と性ー『恋する女たち』について/デュラスの回り道ー『愛人』について)/2 類似と二重性(類似の抑圧ー『死都ブリュージュ』について/二重の美ー世界の内部での自由/めまいの美学ーヒッチコックの二重性/要約しえないことージャンケレヴィッチの哲学/人は草であるー詩的言語について)/補遺 映像と似ていること 「映像とは何か」という本質論より、「映像には何があるのか」と事実をたずね、それと向き合い経験を積むことのほうが重要である。かつては「世界の折り目」でありながら「知の片隅に追いやられた」とされる「類似」。近代の過程が排除したその可能性に光をあて、「自由」と「束縛」という古くて新しい問題を浮き彫りにする哲学的批評。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

2200 円 (税込 / 送料込)

哲学のやさしく正しい使い方 叡智への道 (単行本) [ フレデリック・ルノワール ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】哲学のやさしく正しい使い方 叡智への道 (単行本) [ フレデリック・ルノワール ]

叡智への道 単行本 フレデリック・ルノワール 小倉 孝誠 中央公論新社テツガクノヤサシクタダシイツカイカタ フレデリック・ルノワール オグラコウセイ 発行年月:2020年04月21日 予約締切日:2020年04月20日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784120053023 ルノワール,フレデリック(Lenoir,Fr´ed´eric) フランスの哲学者、宗教史家、作家、宗教ジャーナリスト。1962年、マダガスカル生まれ。スイスのフリブール大学で哲学を専攻 小倉孝誠(オグラコウセイ) 1956年生まれ。東京大学大学院博士課程中退、パリ・ソルボンヌ大学文学博士。慶應義塾大学文学部教授。専門は近代フランスの文学と文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 あなたは自分の人生を成功させたいですか?/第2章 叡智、精神性、宗教、哲学の違いは?/第3章 幸福はあなたのなかにある/第4章 人生を肯定する/第5章 自己であり続け、世界と調和する/第6章 人間の卓越性ー愛と徳/第7章 精神修養/第8章 エゴの牢獄から「自己」の自由へ/第9章 子どもの叡智 なぜわたしたちはこの地上に生きているのか。エピクロス、エピクテトス、仏陀、荘子、モンテーニュ、スピノザ、エティ・ヒレスムらを道案内に、人生の意味、神、死、そして幸福について考える哲学対話。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

1760 円 (税込 / 送料込)

マルク・リシール現象学入門 サシャ・カールソンとの対話から [ マルク・リシール ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マルク・リシール現象学入門 サシャ・カールソンとの対話から [ マルク・リシール ]

サシャ・カールソンとの対話から マルク・リシール サシャ・カールソン ナカニシヤ出版マルクリシールゲンショウガクニュウモン リシール,M.(マルク) Sacha Carlson 発行年月:2020年02月20日 予約締切日:2020年02月19日 ページ数:392p サイズ:単行本 ISBN:9784779514272 リシール,マルク(Richir,Marc) 1943ー2015年。ベルギー・シャルルロワ出身の現象学者。ベルギー国立科学研究基金の主任研究員を務めるかたわら、国際哲学コレージュ、高等師範学校、パリ第7大学、パリ第12大学(現パリ東大学)で教鞭をとる。2015年11月、南仏で逝去 澤田哲生(サワダテツオ) 1979年生まれ。パリ東(旧第12)大学大学院人文社会科学研究科博士課程修了。富山大学准教授。哲学・現象学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 軌跡ー伝記的な標点をいくつか/第1部 哲学の伝統との関わり(デリダからハイデガーへ/フィヒテの厳格さ/カントへの回帰 ほか)/第2部 現象学的ジグザク(現象への回帰/『現象学的省察』をめぐって/崇高と情動性)/第3部 現象学とさまざまな象徴制度(動物から人間化へ/神話から科学へ/現象と物理学の制度 ほか)/結論 哲学者と芸術家 現象学の巨人が哲学という沃野を闊歩する!フランス現象学最後の巨星が、自身の哲学の全貌を噛み砕いて語る、哲学の愉悦を濃縮した大対談録。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

3960 円 (税込 / 送料込)

作用と反作用 ある概念の生涯と冒険 (叢書・ウニベルシタス 796) [ ジャン・スタロバンスキー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】作用と反作用 ある概念の生涯と冒険 (叢書・ウニベルシタス 796) [ ジャン・スタロバンスキー ]

ある概念の生涯と冒険 叢書・ウニベルシタス 796 ジャン・スタロバンスキー 井田 尚 法政大学出版局サヨウトハンサヨウ スタロバンスキー ジャン イダヒサシ 発行年月:2004年09月01日 予約締切日:2004年08月31日 ページ数:462p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588007965 スタロバンスキー,ジャン(Starobinski,Jean) 1920年スイスのジュネーヴ生まれの批評家、文学研究者。ジュネーヴ大学で精神医学と文学を修め、アメリカのジョンズ・ホプキンズ大学を経て、1958年から85年までジュネーヴ大学文学部教授として思想史を講義。テーマ批評で知られるジュネーヴ学派の旗手としてジャン=ジャック・ルソー論で華々しく登場し、フランスのヌーヴェル・クリティークの一翼を担うとともに、近年では文芸批評と思想史を組み合わせた領域横断的な文化史・概念史を精力的に展開している。ジュネーヴ大学名誉教授。フランス学士院会員。1965年から92年までジャン=ジャック・ルソー協会会長。1998年にアカデミー・フランセーズのフランス語圏大賞を受賞 井田尚(イダヒサシ) 1969年東京都生まれ。十八世紀フランス文学・思想専攻。東京大学大学院人文社会系(フランス文学専攻)満期退学、パリ第8大学博士課程「テクスト・イマジネール・ソシエテ」修了(文学博士号取得)。現在、青山学院大学文学部フランス文学科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 物理学の用語/第2章 ディドロと化学者/第3章 反応する生命/第4章 反作用の病理学/第5章 ラファエル、ルイ、バルタザール/第6章 死せる世界、脈打つ心臓/第7章 反動と進歩 古代ギリシャから現代に至る科学史・文学史・哲学史の流れの中で、「作用」と「反作用」という幅広い語義をもつ一対の概念が辿った道のりをパノラマ的な視野で捉え、近代ヨーロッパの壮大な知の歴史を映し出した野心作。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

5390 円 (税込 / 送料込)

贈与論 資本主義を突き抜けるための哲学 [ 岩野卓司 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】贈与論 資本主義を突き抜けるための哲学 [ 岩野卓司 ]

資本主義を突き抜けるための哲学 岩野卓司 青土社ゾウヨロン イワノタクジ 発行年月:2019年09月19日 予約締切日:2019年09月18日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784791772131 岩野卓司(イワノタクジ) パリ第4大学哲学科博士課程修了。現在、明治大学大学院教養デザイン研究科長・教授。専門は思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 贈与のアクチュアリティ/贈与にはお返しを!ーマルセル・モース(1)/理想と危険ーマルセル・モース(2)/ワインとインセストークロード・レヴィ=ストロース(1)/クリスマスとハロウィンークロード・レヴィ=ストロース(2)/贈与のスカトロジーージョルジュ・バタイユ(1)/太陽による贈与ージョルジュ・バタイユ(2)/愛の狂気ーシモーヌ・ヴェイユ/贈与は贈与でない!?ージャック・デリダ(1)/死の贈与ージャック・デリダ(2)/贈与を哲学すると?ージャン=リュック・マリオン(1)/贈与としての愛ージャン=リュック・マリオン(2)/結論にかえて/『借りの哲学』補完計画 人間、動物、自然をふくめた世界を互酬的ではない贈与の視点から捉え直すとき、交換や資本の論理にからめとられた世界から解放されるだろう。「ただ与える」の思想が、これまでにない関係性の未来を提示してくれる。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

3080 円 (税込 / 送料込)

植物の生の哲学 混合の形而上学 [ エマヌエーレ・コッチャ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】植物の生の哲学 混合の形而上学 [ エマヌエーレ・コッチャ ]

混合の形而上学 エマヌエーレ・コッチャ 嶋崎 正樹 勁草書房ショクブツノセイノテツガク エマヌエーレ コッチャ シマザキ マサキ 発行年月:2019年08月31日 予約締切日:2019年08月30日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784326154616 コッチャ,エマヌエーレ(Coccia,Emanuele) パリの社会科学高等研究院(EHESS)准教授。研究分野は中世哲学、キリスト教的規範性の歴史と理論。フライブルク大学准教授を経て現職。著書『植物の生の哲学ー混合の形而上学』で、モナコ哲学祭賞受賞 嶋崎正樹(シマザキマサキ) 仏語翻訳家・放送通訳 山内志朗(ヤマウチシロウ) 慶應義塾大学教授。倫理学専攻。山形県生まれ。研究分野は、西洋中世・倫理学、バロックスコラ哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 プロローグ(植物、あるいは世界のはじまり/生命領域を拡張する/植物、または息づく精神/自然の哲学のために)/2 葉の理論ー世界の大気(葉/ティクターリク・ロゼアエ/空気のただ中でー大気の存在論/世界の息吹/すべてはすべての中に)/3 根の理論ー天体の生命(根/最も深いところにあるもの、それは天体である)/4 花の理論ー理性のかたち(花/理性とは性のことである)/5 エピローグ(思弁的独立栄養について/大気のごとくに) 種が落ちた場所から動くことなく一生を過ごす植物は、光合成により酸素を作り出し、あらゆる生物が住まう環境を整える。つまり植物は世界と溶け合い、世界を作り出し、世界に存在している。動物の哲学も存在論的転回もやすやすと超えて、植物の在り方から存在論を問い直す哲学エッセイ。モナコ哲学祭賞受賞作。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

3520 円 (税込 / 送料込)