「哲学・思想 > その他」の商品をご紹介します。
![諏訪神社 七つの謎 古代史の扉を開く【電子書籍】[ 皆神山 すさ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5070/2000009555070.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】諏訪神社 七つの謎 古代史の扉を開く【電子書籍】[ 皆神山 すさ ]
<p>諏訪神社をめぐるさまざまな祭祀と神々の謎に迫る異色の古代史!</p> <p>全国に五千数百社ある諏訪神社の総本社である諏訪大社は<br /> 古くから謎の多い神社である。<br /> 縄文遺跡に囲まれ、精霊信仰を取り込んだ独自のミシャグチ信仰<br /> や狩猟の神、軍神、風の神という多様な貌を持つ諏訪明神……。<br /> 本書は、その貌を検証しながら諏訪信仰の本質に迫り、<br /> 合わせて日本古代史の新たな扉を開く傑作である。</p> <p>◆著者プロフィール</p> <p>皆神山 すさ(ミナカミヤマ スサ)</p> <p>古代史研究家。<br /> 1949年1月10日長野県松代町生まれ。<br /> 学園紛争のさなか、新潟大学人文学部経済学科中退。<br /> 著作<br /> 研究ノート『日本神話の源流──扶余・朝鮮・日本』(1984年、大阪紀伊国屋書店)、<br /> 『日本民族の総氏神──兵主』(2004年、新風舎)、<br /> 『神につかえた女性たち』(2005年、碧天舎)、<br /> 『秦氏と新羅王伝説』(2010年、彩流社)、<br /> 『天照大神は夫余神なり 神の妻となった女性たちの古代史』(2012年、彩流社)。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2200 円 (税込 / 送料込)
![ナポレオンの柳 西洋人と柳、墓地、ピクチャレスク【電子書籍】[ 黒沢 眞里子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9238/2000009969238.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ナポレオンの柳 西洋人と柳、墓地、ピクチャレスク【電子書籍】[ 黒沢 眞里子 ]
<p>2021年5月5日はナポレオン没後200周年!</p> <p>2018年、セントヘレナ島には空港がオープン。観光もついに現実のものとなった。<br /> その土地で、ナポレオンは52年の生涯を閉じた。<br /> 本人の希望で、生前その下で瞑想していたと言われる柳が、死後の埋葬場所となった。<br /> 本書では、ナポレオンが出会ったその柳について着目する。<br /> 「ナポレオンの柳」について、日本ではほとんど知られていない。<br /> ナポレンに関する書籍や研究はもちろん、彼が晩年を過ごしたセントヘレナ島の捕囚や死を扱った書籍でさえ柳に注目したものはないのだ。<br /> 「ナポレオン伝説の形成」を読み解いた本においても、暗黒のナポレオン伝説」がナポレオンの死によって「ナポレオン崇拝」に変化する興味深い分析がなされているが、柳には触れられていない。<br /> しかし、終の住処セントヘレナ島で、ナポレオンが柳と出会った事実こそ、ナポレオンの叙事詩的生涯を締めくくる「幸運な出会い」だったと言えるのである。<br /> それは、メランコリーな柳が枝を垂らすナポレオンの墓のイメージが国を超えて多くの人々の口にのぼり、文章にされ、絵に描かれ、歌に歌われたからだ。</p> <p>著者は、アメリカの墓地研究者として古い墓地を訪れたとき、多くの墓石に柳を見つけていた。<br /> 柳は墓石に描かれただけでなく墓園にも多く植えられているのである。<br /> なぜアメリカの墓地では、柳を多く目にすることになるのか?<br /> 研究を進めたところ、柳はアジアからヨーロッパ、そしてアメリカへと導入・伝播される中で、その意味を変化させ、死・葬儀のシンボルとなり広く普及していたことが分かった。</p> <p>本書は、その「柳」研究を起点とし、西洋人の柳への熱狂、セントヘレナ島に柳が存在した由来、そして、それが島に英国庭園風景を模した絵画のような景観を出現させた歴史を辿り、最後には、「ナポレオン伝説」をつくりあげたまさに張本人が「柳」であることを論じる。</p> <p>◆著者プロフィール</p> <p>黒沢 眞里子 くろさわ・まりこ</p> <p>専修大学文学部教授。<br /> 津田塾大学卒業。筑波大学大学院修士課程地域研究科入学後、ロータリー財団奨学金を得て、米国ペンシルバニア大学大学院留学。<br /> 筑波大学大学院修士課程終了(国際関係学修士)。桜美林大学大学院国際学研究科博士課程入学、修了(学術博士)。<br /> 2011年度、米国コロンビア大学アメリカ研究センター客員研究員。<br /> 単著に<br /> 『アメリカ田園墓地の研究ー生と死の景観論』(玉川大学出版部、2000年)、<br /> 共著に<br /> 『〈風景〉のアメリカ文化学』(ミネルヴァ書房、2011年)、<br /> 『アメリカ20年代ーローリング・トゥエンティーズの光と影』(金星堂、2004年)、<br /> 訳書に、<br /> バーバラ・ノヴァック『自然と文化ーアメリカの風景と絵画1825-1875』(玉川大学出版部、2000年)、<br /> デイヴィッド・C. ミラー『ダーク・エデンー19世紀アメリカ文化のなかの沼地』(彩流社、2009年)、<br /> ドルー・ギルピン・ファウスト『戦死とアメリカー南北戦争62万人の死の意味』(彩流社、2010年)など。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2500 円 (税込 / 送料込)
![語り継ぐ戦後思想史 体験と対話から【電子書籍】[ 清水 多吉 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4725/2000008124725.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】語り継ぐ戦後思想史 体験と対話から【電子書籍】[ 清水 多吉 ]
<p>戦中生まれの社会思想家が語る体験と知的交流の足跡!</p> <p>昭和が終わり、平成が代替わりしようとしている現在、<br /> 安穏に見える無関心の人たちに支えられた民主主義政治が<br /> 成り立っている。<br /> かつて世界を二分した熱い戦争の悲劇から、<br /> 冷たい戦争の時代を経る過程で、さまざまな思想の葛藤があり、<br /> それに伴う行動があった。<br /> 今、世界の政治は<br /> いわゆる「ポピュリズム」(大衆迎合主義)の傾向を強め、<br /> ナショナリズムと分断に誘うリーダーが幅を利かせている。<br /> 社会主義体制は内的に自壊したが、<br /> ファシズムは軍事的に敗れたのであり自壊したのではない。<br /> 種子がある限り蘇る可能性があるのだ。<br /> 本書は、新時代への危惧と次世代への問いかけを含む好著である。</p> <p>#福本和夫 #廣松渉</p> <p>著者プロフィール</p> <p>清水 多吉(シミズ タキチ)</p> <p>しみず たきち<br /> 立正大学名誉教授。<br /> 著書:<br /> 『戦争論入門』(日本文芸社、1974年)、<br /> 『ヴァーグナー家の人々──三〇年代バイロイトとナチズム』<br /> (中公文庫、1999年)、<br /> 『西周──兵馬の権はいずこにありや ミネルヴァ日本評伝選』<br /> (ミネルヴァ書房、2010年)、<br /> 『1930年代の光と影 増補』(河出書房新社、1986年)、<br /> 『クラウゼヴィッツと戦争論』(共編著、彩流社、2008年)、<br /> 『ベンヤミンの憂鬱』(共著、筑摩書房、1984年)ほかがあり、<br /> 訳書:<br /> クラウゼヴィッツ『戦争論』(中公文庫ビブリオ、2001年)、<br /> ユルゲン・ハーバーマス『史的唯物論の再構成<br /> 叢書・ウニベルシタス』(共訳、法政大学出版局、2000年)、<br /> ユルゲン・ハーバーマス『討議倫理』(共訳、法政大学出版局、<br /> 2005年)、<br /> M.ハイデッガー 他『30年代の危機と哲学』<br /> (共訳、平凡社ライブラリ、1999年)、<br /> ユルゲン・ハーバーマス『社会科学の論理によせて』<br /> (共訳、国文社、1991年)ほかがある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1900 円 (税込 / 送料込)
![スペインフェリペ二世の生涯 慎重王とヨーロッパ王家の王女たち【電子書籍】[ 西川 和子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9798/2000008129798.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】スペインフェリペ二世の生涯 慎重王とヨーロッパ王家の王女たち【電子書籍】[ 西川 和子 ]
<p>四人の王女を娶り、勝手放題の人生かと思いきや、その名は「慎重王」。華麗なる王女たちに囲まれ、スペイン帝国が頂点にのぼりつめる時代に生きたフェリペ二世71年の生涯と人間模様。</p> <p>(社)日本図書館協会 選定図書</p> <p>著者プロフィール</p> <p>西川 和子(ニシカワ カズコ)</p> <p>早稲田大学理工学部応用化学科卒。現在 特許庁審判長。<br /> 著書に『スペイン宮廷画物語』(彩流社、1998)『スペイン十八世紀への招待』(彩流社、2000)『狂女王ファナ』(彩流社、2003)がある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1700 円 (税込 / 送料込)
![憐憫の孤独【電子書籍】[ ジャン・ジオノ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9937/2000009939937.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】憐憫の孤独【電子書籍】[ ジャン・ジオノ ]
<p>『憐憫の孤独』は二十の中・短編で構成されている。物語もあればエッセイもある。<br /> 初期「牧神三部作」(『丘』『ボミューニュの男』『二番草』)のあとに書かれた作品で、ジオノ文学の重要な要素が見事に凝縮された内容豊かな傑作である。<br /> これ以降に出版される多種多様な作品群を予告するような物語が多く含まれており、ジオノ文学の扇の要にたとえられるような作品だといえよう。</p> <p>◆著者プロフィール</p> <p>ジャン・ジオノ(ジャン ジオノ)</p> <p>Jean Giono(1895ー1970).<br /> 南フランス、オート=プロヴァンスのマノスク生まれ。<br /> 第一次大戦出征。1929年に出版された『丘』がアンドレ・ジッドに絶賛される。<br /> 第二次世界大戦では、戦争の無意味を[説き、フランスの武装解除を]主張したため、逮捕される。</p> <p>1953年に書かれた『木を植えた男』は、雑誌「リーダーズ・ダイジェスト」の[「あなたがこれまでに出会った最高に並はずれた人物」について書いてほしいという]アンケートへの回答だったが、架空の物語だということが判明したので、編集部は掲載を見送った。</p> <p>しかしこの作品はその後、二十数か国語に翻訳され、世界中で読み継がれている。</p> <p>◆訳者プロフィール</p> <p>山本 省 やまもと・さとる</p> <p>1946 年兵庫県生まれ。信州大学名誉教授。京都大学大学院博士課程中退。<br /> 主な著書には『ジャン・ジオノ紀行』(彩流社)、<br /> 主なジオノ作品の翻訳には『喜びは永遠に残る』(河出書房新社)、『世界の歌』(河出書房新社)、『木を植えた男』(彩流社)、『丘』(岩波文庫)等がある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1500 円 (税込 / 送料込)
![宮廷人 ベラスケス物語【電子書籍】[ 西川 和子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7629/2000008087629.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】宮廷人 ベラスケス物語【電子書籍】[ 西川 和子 ]
<p>ベラスケスは「画家の中の画家」と呼ばれ、スペイン王家の人たちは、<br /> 彼によって現代に生き生きと蘇っている。<br /> また、「真実を描く画家」とも言われ、描かれた人物の内面に宿る思いや、<br /> 本人も気づかない個性までを、描き出すスペインを代表する画家だ。<br /> 本書は、画家としての歩みだけでなく、宮廷人としての「出世」の階段を昇り、王宮配室長になるまでの姿を追いながら、<br /> 単なる「宮廷画家」とは異なる相貌(歴史画・神話画・宗教画)にも<br /> 光を当てる楽しい読み物である。</p> <p>236 頁(口絵4 頁、図版多数)!</p> <p>著者プロフィール</p> <p>西川 和子(ニシカワ カズコ)</p> <p>スペイン史研究・著述家。<br /> 著書に<br /> 『スペイン宮廷画物語』、『狂女王フアナ──スペイン王家の伝説を訪ねて』、<br /> 『オペラ「ドン・カルロ」のスペイン史』、『スペイン十八世紀への招待』、<br /> 『スペイン フェリペ二世の生涯』、『スペインの貴公子フアンの物語』、<br /> 『ギター前史 ビウエラ七人衆ースペイン宮廷楽士物語』(彩流社)、<br /> 『スペイン謎解き散歩(中経文庫)』(KADOKAWA/中経出版)等。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2200 円 (税込 / 送料込)
![スペイン中世烈女物語 歴史を動かす“華麗”な結婚模様【電子書籍】[ 西川 和子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1055/2000008281055.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】スペイン中世烈女物語 歴史を動かす“華麗”な結婚模様【電子書籍】[ 西川 和子 ]
<p>「レコンキスタ時代」とも重なる、<br /> 「スペイン中世」を生きた女性たちを描き出す傑作。</p> <p>時代に翻弄され、それぞれの紆余曲折を生き抜いた<br /> 「烈女」をより深く知るための、<br /> 詳細な系図と時代背景を解説した中世コラム付。</p> <p>著者プロフィール</p> <p>西川 和子(ニシカワ カズコ)</p> <p>Kazuko Nishikawa.<br /> にしかわ・かずこ<br /> スペイン史著述家、<br /> 早稲田大学理工学部応用化学科卒。<br /> 著書に<br /> 『スペイン宮廷画物語<br /> ──王女マルガリータへの旅』<br /> 『スペイン十八世紀への招待<br /> ──宮廷画物語』<br /> 『狂女王フアナ<br /> ──スペイン王家の伝説を訪ねて』<br /> 『スペイン フェリペ二世の生涯<br /> ──慎重王とヨーロッパ王家の王女たち』<br /> 『スペインの貴公子 フアンの物語<br /> ──レパント海戦総司令官の数奇な運命』<br /> 『オペラ「ドン・カルロ」のスペイン史』<br /> 『ギター前史 ビウエラ七人衆<br /> ──スペイン宮廷楽士物語』<br /> 『宮廷人 ベラスケス物語』(以上、いずれも彩流社)<br /> 『スペイン謎解き散歩 中経の文庫』(KADOKAWA)<br /> 『スペイン レコンキスタ時代の王たち<br /> ──中世800年の国盗り物語』(彩流社)がある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1900 円 (税込 / 送料込)
![悩める婚活女子へ贈る?あなたの人生生きてますか? ~婚活の意味はあるのか?~【電子書籍】[ 大木彩香 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4560/2000014364560.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】悩める婚活女子へ贈る?あなたの人生生きてますか? ~婚活の意味はあるのか?~【電子書籍】[ 大木彩香 ]
<p>婚活・・・大変ですね。あなたは何のために婚活していますか?</p> <p>「心の底から結婚したいから」「子供が欲しいから」「廻りの多くの人と同じようにしたいから」「ただパートナーが欲しいから」などなどいろいろあると思います。</p> <p>そこで、あなたは本当にそういう人生を生きていきたいと思っていますか?と自分の心の声を聞いてみてほしいのです。<br /> 本書では、著者が30代~40代の時に感じていたいろいろな人生での不安や、結婚に対する考え方を正直にお話しています。あなたがもし今、婚活をしている中で、いろいろな将来への不安や、自分が本当に望んでいることが何かということを考えているならば、本書がその悩みや不安を払拭するきっかけになれたら光栄です。</p> <p>◆◇ こんな方におススメです ◇◆<br /> ・婚活してても力が入らない<br /> ・自分がどうしたいのかわからない<br /> ・惹かれる男性と出会えない<br /> ・このまま独身でいることが不安だ<br /> ・パートナーがほしい</p> <p>☆★ 本書の内容 ★☆ (約11,000文字)<br /> 第一章 どうして人は婚活するのか?<br /> ・本当に結婚したい、子供を産みたい(ほしい)と思っているのか。<br /> ・不安からくる逃避?<br /> 第二章 婚活がなぜか上手くいかない人って?<br /> ?</p> <p>第三章 婚活は必要?</p> <p>?</p> <p>おわりに</p> <p>◆著者 大木彩香プロフィール</p> <p>10年以上の普通のOL生活を経験。</p> <p>自身が脳科学、心理学に興味があることから<br /> これまで数百冊の本から学んできたことや</p> <p>廻りの人からの人生相談、恋愛相談を多くされた<br /> ことを通して気づいた「恋愛、人生の上手くいくコツ」<br /> を伝授している。</p> <p>これまでの恋愛、人生経験を通して<br /> 「もっと自由で幸せな人生を生きたい」と願う<br /> 多くの男女に電子書籍を通じて情報発信中。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
390 円 (税込 / 送料込)
![徐福と日本神話の神々【電子書籍】[ 前田 豊 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9432/2000009529432.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】徐福と日本神話の神々【電子書籍】[ 前田 豊 ]
<p>今から2200 年前、徐福一行は日本列島に渡来したといわれている。<br /> 縄文から弥生時代への変わり目の頃である。<br /> 日本古代史は天皇の歴史でもあるが、徐福伝承は全国に存在し、その活動状況も少しずつ明らかになりつつある。</p> <p>本書は、第1編で、日本各地の伝承の実態をまとめ、<br /> 第2編で、徐福に関する古代文献からこれまでの論考を整理、徐福像の確立を目指し、その足跡と精神の日本文化への影響を探る。</p> <p>徐福伝承を通した日本列島の古代史を広げ、進化させる労作。</p> <p>◆著者プロフィール</p> <p>前田 豊(マエダ ユタカ)</p> <p>1941年兵庫県生まれ。大阪大学工学修士、繊維化学会社にて炭素繊維技術研究開発に従事。不思議現象の発現メカニズムと意識科学に関心をもつ。<br /> サトルエネルギー学会学術委員長、エネルギー資源学会会員、イワクラ学会理事、神奈川徐福研究会理事、国際縄文学会会員、歴史研究会会員。<br /> 著書『古代神都 東三河』、『倭国の真相──古代神都 東三河2』、『消された古代東ヤマト──蓬莱の国 東三河と徐福』、『徐福王国相模──古代秘史・秦氏の刻む歴史』(以上、彩流社)、『炭素繊維の最先端技術』、『炭素繊維の製造・応用技術の最前線』など多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1700 円 (税込 / 送料込)
![八幡神の正体 もしも応神天皇が百済人であったとすれば【電子書籍】[ 林 順治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2542/2000009562542.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】八幡神の正体 もしも応神天皇が百済人であったとすれば【電子書籍】[ 林 順治 ]
<p>八幡神出現の欽明天皇の世から現在まで、日本人の信仰の対象となった八幡神とは如何なる神か。<br /> “八流の幡と天下って吾は日本の神と成れり”と宣言した八幡神が、<br /> もし第十六代応神天皇であるならば、鎌倉幕府の北条氏は平氏、八幡太郎義家を<br /> 祖とする足利・新田・佐竹・武田氏も源氏の臣しんせきこうか籍降下の皇子を出自とし、<br /> 桓武天皇を源流とすることでは同じである。また天智系桓武天皇も天武系聖武天皇も<br /> 元はと言えば応神天皇を祖とすることでは同じなのだ。<br /> とすれば、応神天皇=八幡神とは何を意味するのか。<br /> 日本の国家の起源および日本人の出自はいったいどうなるのか。<br /> 著者自ら、このような疑問とその探索を動機として執筆し、古代史の常識的イメージに挑戦する話題の書。</p> <p>◆著者プロフィール</p> <p>林 順治(ハヤシ ジュンジ)</p> <p>旧姓福岡。1940年、東京都世田谷区下馬に生まれる。11人兄弟の末子。<br /> 父母の郷里秋田県横手市雄物川町深井(旧平鹿郡福地村深井)に移住。<br /> 県立横手高校から早稲田大学露文科に進学するも中退。<br /> 1972年、三一書房に入社。取締役編集部長を経て、2006年3月退社。<br /> 著書に『馬子の墓』『義経紀行』『漱石の時代』『ヒロシマ』<br /> 『アマテラス誕生』『武蔵坊弁慶』『天皇象徴の日本と〈私〉 1940-2009』<br /> (いずれも彩流社)、『応神=ヤマトタケルは朝鮮人だった』<br /> (河出書房新社)『日本人の正体』(三五館)『漱石の秘密』(論創社)<br /> 『仁徳陵の被葬者は継体天皇だ』(河出書房新社)、『あっぱれ啄木』(論創社)。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1900 円 (税込 / 送料込)
![鼻持ちならぬバシントン【電子書籍】[ サキ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6783/2000008666783.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】鼻持ちならぬバシントン【電子書籍】[ サキ ]
<p>本邦初刊行! サキによる長篇小説!</p> <p>シニカルでブラックユーモアに溢れた世界観が特徴の<br /> 短篇作品の巧手サキ。<br /> 20世紀初頭のロンドン、豪奢な社交界を舞台に、<br /> 独特の筆致で描き出される親子の不器用な愛と絆。</p> <p>著者プロフィール</p> <p>サキ(サキ)</p> <p>Saki.<br /> 1870 - 1916.<br /> 作家・ジャーナリスト。<br /> 本名はヘクター・ヒュー・マンロー(Hector Hugh Munro)。<br /> インド帝国警察に勤務したのち、ジャーナリストとして活躍。<br /> そのかたわら数多くの短篇小説を執筆し、<br /> 短篇の名手と称される。第一次世界大戦時に軍に志願し、<br /> フランスにおいて絶命。<br /> 近年の邦訳に<br /> 『サキの思い出 評伝と短篇』<br /> (エセル・M・マンロー、ロセイ・レイノルズ、サキ 著、<br /> 花輪涼子 訳、彩流社、2017年)、<br /> 『四角い卵 白水Uブックス』(和爾桃子訳、白水社、2017年)、<br /> 『平和の玩具 白水Uブックス』<br /> (和爾桃子訳、白水社、2017年)、<br /> 『けだものと超けだもの 白水Uブックス』<br /> (和爾桃子訳、白水社、2016年)、<br /> 『クローヴィス物語 白水Uブックス』<br /> (和爾桃子訳、白水社、2015年)、<br /> 『ウィリアムが来た時』(深町悟訳、国書刊行会、2019年6月)、<br /> 『サキ短編 『スキャンダルの行方』 Kindle』<br /> (サキ全訳プロジェクト訳、Amazon Services International,<br /> Inc.、2019年)、<br /> 『サキ短編 『ビザンチン風オムレツ』』<br /> (サキ全訳プロジェクト訳、Amazon Services<br /> International,Inc.、2017年)、<br /> 『サキ短編 『ラプロシュカの魂』『困った雄牛』』<br /> (サキ全訳プロジェクト訳、Amazon Services<br /> International,Inc.、2017年)ほか。</p> <p>花輪 涼子(ハナワ リョウコ)</p> <p>Ryoko Hanawa.<br /> はなわ りょうこ<br /> 翻訳家。翻訳会社にて主にIT関係の翻訳・チェック等に<br /> 携わりながら、文芸翻訳家としても活動。<br /> 訳書に<br /> 『英語で読むシェイクスピア四大悲劇』<br /> (共訳、IBCパブリッシング株式会社、2013年)、<br /> 『サキの思い出 評伝と短篇』(単訳、彩流社、2017年)。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1900 円 (税込 / 送料込)
![ポルトガルの海 増補版 フェルナンド・ペソア詩選【電子書籍】[ フェルナンド・ペソア ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8429/2000008708429.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ポルトガルの海 増補版 フェルナンド・ペソア詩選【電子書籍】[ フェルナンド・ペソア ]
<p>「ピカソ、ジョイスら芸術家の特徴が<br /> 同時代の詩人に凝縮されている」と<br /> R・ヤーコブソンによって激賞された<br /> ポルトガルの生んだ代表的詩人ペソアの65篇の詩を編む。<br /> 現代人の「無力」をその根源まで見抜き、詩に定着させた作品。</p> <p>著者プロフィール</p> <p>フェルナンド・ペソア(ペソア フェルナンド)</p> <p>Fernando Ant?nio Nogueira de Seabra Pessoa 1888年ポルトガルのリスボンに生まれる。1935年リスボンで没。幼少期を南アフリカのダーバンで過ごし、英語による教育をうける。リスボン大学中退。詩誌「オルフェウ」を創刊するなど、当時の前衛芸術運動の中心として活躍するが、生前はほとんど無名であった。死後、トランク一杯の草稿が発見され、脚光を浴びる。生前刊行された詩集『メンサージェン』(1934年)にくわえ、現在では作品集が多数刊行されている。訳書に『新編 不穏の書、断章 平凡社ライブラリー』(フェルナンド・ペソア、著、澤田直訳、2013年(思潮社版を大幅に増補改訂))、『ペソア詩集 海外詩文庫 16』(ペソア著、澤田 直編訳、思潮社、2008年)、『不安の書』(高橋都彦訳、新思索社、2007年)、『不穏の書,断章』(澤田直編訳、思潮社、2000年)、『ペソアと歩くリスボン』(近藤 紀子訳、彩流社、1999年)、『世界文学のフロンティア 5 私の謎』(共著、今福 龍太 他編、岩波書店、1997年)、『ポルトガルの海 増補版』(本訳書、池上岑夫編訳、彩流社、1997年)などがある。関連書に『リカルド・レイスの死の年』(ジョゼ・サラマーゴ著、岡村多希子訳、彩流社、2002)、『フェルナンド・ペソア最後の三日間』(アントニオ・タブッキ著、和田忠彦訳、青土社、1997年)、『レクイエム』(アントニオ・タブッキ 著、鈴木昭裕訳、白水社(白水社Uブックス)、1999年)、『現代詩手帖・特集フェルナンド・ペソア』(思潮社、1996年6月)ほかがある。</p> <p>池上 岑夫(イケガミ ミネオ)</p> <p>1935年、長野県生れ。東京外国語大学、東京大学卒。専攻 ポルトガル語学。東京外国語大学名誉教授。著訳書に 『現代ポルトガル語辞典 改訂版』(池上岑夫 他編、白水社、2005年)『SE考』(池上岑夫著、大学書林、2002年)『スペイン・ポルトガルを知る事典 新訂増補版』(平凡社、2001年)『ウズ・ルジアダス』(ルイス・デ・カモンイス著、池上岑夫訳、白水社、2000年)『現代ポルトガル語辞典』(池上岑夫 他編、白水社、1996年)『日本語小文典 下』(ロドリゲス著、池上岑夫訳、岩波書店(岩波文庫)、1993年)『日本語小文典 上』(ロドリゲス著、池上岑夫訳、岩波書店(岩波文庫)、1993年)『大航海時代叢書 第2期第1巻 ヨーロッパと大西洋』(ブーチエ 他著、池上岑夫・細川哲士訳注、岩波書店、1984年)『大航海時代叢書 第2期第5巻 ムガル帝国誌,ヴィジャヤナガル王国誌』(モンセラーテ 他著、清水廣一郎 他訳、岩波書店、1984年)『大航海時代叢書 第2期第3巻 アジア史 2』(ジョアン・デ・バロス著、生田滋訳、池上岑夫訳、岩波書店、1981年)『大航海時代叢書 第2期第2巻 アジア史1』(ジョアン・デ・バロス著、生田滋訳注、池上岑夫訳、岩波書店、1980年)『大航海時代叢書 第2期第4巻 エチオピア王国誌』(アルヴァレス著、池上岑夫訳、岩波書店、1980年)『太陽通りのぼくの家』(オリジェネス・レッサ 著、池上岑夫訳、岩波書店、1977年)『大航海時代叢書 第1期第10巻 日本協会史 下』(ジョアン・ロドリーゲス著、池上岑夫他訳、岩波書店、1970年)『ポルトガル語常用6000語』(浜口乃二雄・池上岑夫編、大学書林、1961年)などがある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1900 円 (税込 / 送料込)
![イマージュの箱舟 家族・動物・風景[本/雑誌] (フィギュール彩) / 石田和男/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1083/neobk-2040233.jpg?_ex=128x128)
イマージュの箱舟 家族・動物・風景[本/雑誌] (フィギュール彩) / 石田和男/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>個々人の相違や特性を認めた「社会づくり」を実現するための「ポスト3・11」的考察。幸福追求の先にあるものとはいったい何か。人が尊重され、輝き、個人の最善のあり方を目ざすことが可能となるためには、「存在」そのものに対して絶対的価値を見いだそうとする理解が肝要である。<収録内容>フランスの家族政策ダニの感覚器官と環世界認知症の社会人類学的考察風景の再発見死生観について寺山修司を待ちながら哲学的断片永遠の生を表現する顔クマの磔刑図魂を売った男の顛末7・28と3・11の鎮魂巡礼闇の果ての記憶の深層へ鬼沢の鬼は裏の鬼老いたるりんごの物語絵画表現のもととなる「ことば」の世界へルニ家族の津軽散歩「不完全な視線」による写真芸術前川國男の建築<商品詳細>商品番号:NEOBK-2040233Ishida Kazuo / Cho / Image No Hako Bune Kazoku Dobutsu Fukei (Fu Igyuru Irodori)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/12JAN:9784779170812イマージュの箱舟 家族・動物・風景[本/雑誌] (フィギュール彩) / 石田和男/著2016/12発売
1980 円 (税込 / 送料別)
![吉本隆明“心”から読み解く思想[本/雑誌] (フィギュール彩) / 宇田亮一/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_864/neobk-1727282.jpg?_ex=128x128)
吉本隆明“心”から読み解く思想[本/雑誌] (フィギュール彩) / 宇田亮一/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>本書は、吉本のもっとも重要な三部作(『言語にとって美とはなにか』『共同幻想論』『心的現象論』)の主要概念を、“心”“生命”という視点から、これ以上ないわかりやすさで体系的に解説した画期的な本である。図も多数掲載し、吉本思想がビジュアルで理解できる。吉本隆明が、なぜ戦後最大の思想家で、世界的な存在なのか。本書を読めばわかる。<収録内容>第1章 生命に根をはる思想第2章 心の見取図(心的疎外論:心の時空間には質の違いがある幻想論:心の“空間”は三次元である表出論:心の“時間”は二極である本質論:吉本本質論は世界普遍である)第3章 吉本本質論と社会論をつなぐ(本質論は普遍であり、社会論は個別である幻想論:X軸と社会論を結ぶキーワードは“制度”である表出論:Y軸と社会論を結ぶキーワードは“言語”である心的疎外論:Z軸と社会論を結ぶキーワードは“病理”である)第4章 吉本本質論から精神病理を考える(精神医学・臨床心理学・症状診断基準はどんな学問か精神疾患を時間概念、空間概念から読み解く吉本本質論(X‐Z面)と臨床心理学をつなぐ吉本本質論(Y‐Z面)と精神医学をつなぐ吉本本質論(X‐Y面)と症状診断基準をつなぐ吉本本質論は世界水準をはるかに超えている)第5章 詩人・吉本隆明がたどり着いた場所付録 詩「わたしの本はすぐに終る」(吉本隆明)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1727282Uda Ryoichi / Cho / YOSHIMOTO TAKAAKI ”Shin” Kara Shiso (Fu Igyuru Irodori)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/10JAN:9784779170201吉本隆明“心”から読み解く思想[本/雑誌] (フィギュール彩) / 宇田亮一/著2014/10発売
1870 円 (税込 / 送料別)
![人生の意味とは何か / 原タイトル:THE MEANING OF LIFE[本/雑誌] (フィギュール彩) (単行本・ムック) / T.イーグルトン/著 有泉学宙/他訳 高橋公雄/他訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_755/neobk-1555500.jpg?_ex=128x128)
人生の意味とは何か / 原タイトル:THE MEANING OF LIFE[本/雑誌] (フィギュール彩) (単行本・ムック) / T.イーグルトン/著 有泉学宙/他訳 高橋公雄/他訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「人生の意味とは何か?」と問うこと自体、哲学的に妥当なのだろうか?本書は、オックスフォード大学出版局から出ているシリーズ“A Very Short Introduction”の一冊。アリストテレスからシェイクスピア、ウィトゲンシュタイン、そして、モンティ・パイソンなどを横断しながら、生きる意味を考えるイーグルトンの隠れた名著の本邦初訳!<収録内容>第1章 質疑応答第2章 意味という問題第3章 意味の衰退第4章 人生は人の意図するものか<商品詳細>商品番号:NEOBK-1555500T. Eagle Ton / Cho Arizumi Manabu Chu / Ta Yaku Takahashi Kimio / Ta Yaku / Jinsei No Imi to Ha Nani Ka / Original Title: the MEANING of LIFE (Fu Igyuru Irodori)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/09JAN:9784779170010人生の意味とは何か / 原タイトル:THE MEANING OF LIFE[本/雑誌] (フィギュール彩) (単行本・ムック) / T.イーグルトン/著 有泉学宙/他訳 高橋公雄/他訳2013/09発売
1980 円 (税込 / 送料別)
![ケアの哲学 / 原タイトル:PHILOSOPHY OF CARE[本/雑誌] / ボリス・グロイス/著 河村彩/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1875/neobk-2873471.jpg?_ex=128x128)
ケアの哲学 / 原タイトル:PHILOSOPHY OF CARE[本/雑誌] / ボリス・グロイス/著 河村彩/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>私たちは物理的身体だけではなく、データの集合としての自己を形成する象徴的身体を持っている。現代におけるケアを考えるとき、両方の身体を視野に入れる必要があるのではないか。人間が自らの生存に配慮するセルフケアを行うとき、国家による生政治としてのケアに抵抗する別の可能性が開かれる。美術批評の世界的第一人者グロイスが、これまでの仕事の延長上で新しいケア概念を提起し、プラトン、ソクラテスからヘーゲル、ニーチェ、バタイユ、ハイデガー、アレントなど数々の哲学を独自の視点からケアの哲学として読み替える。<収録内容>はじめに-ケアとセルフケア1 ケアからセルフケアへ-プラトン、ソクラテス2 セルフケアからケアへ-ヘーゲル3 大いなる健康-ニーチェ4 ケアテイカーとしての賢人-コジェーヴ5 至高の動物-バタイユ6 汚染する聖なるもの-カイヨワ7 ケアテイカーとしての人民-ドゥボール8 誰が人民なのか?-ワーグナー9 現存在であることとしてのケア-ハイデガー10 掃除婦の眼差しのもとで-フョードロフ11 仕事と労働-アレント12 革命のケア-ボグダーノフ<アーティスト/キャスト>河村彩(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2873471Borisu Guro Isu / Cho Kawamura Aya / Yaku / Care No Tetsugaku / Original Title: PHILOSOPHY of CAREメディア:本/雑誌重量:334g発売日:2023/06JAN:9784409031230ケアの哲学 / 原タイトル:PHILOSOPHY OF CARE[本/雑誌] / ボリス・グロイス/著 河村彩/訳2023/06発売
2640 円 (税込 / 送料別)

ケアの哲学
ボリス・グロイス/著 河村彩/訳本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名人文書院出版年月2023年06月サイズ205P 20cmISBNコード9784409031230人文 哲学・思想 哲学・思想一般ケアの哲学ケア ノ テツガク原タイトル:PHILOSOPHY OF CARE※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2023/07/04
2640 円 (税込 / 送料別)

60歳からの哲学 いつまでも楽しく生きるための教養
小川仁志/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名彩図社出版年月2024年03月サイズ222P 19cmISBNコード9784801307087人文 哲学・思想 哲学・思想一般60歳からの哲学 いつまでも楽しく生きるための教養ロクジツサイ カラ ノ テツガク 60サイ/カラ/ノ/テツガク イツマデモ タノシク イキル タメ ノ キヨウヨウ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2024/02/24
1430 円 (税込 / 送料別)

シニシズム
アンスガー・アレン/著 上野正道/監訳 彩本磨生/訳本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名ニュートンプレス出版年月2021年10月サイズ215P 19cmISBNコード9784315524567人文 哲学・思想 哲学・思想一般シニシズムシニシズム原タイトル:CYNICISM古代ギリシャの「批判の哲学」からネット社会の「何でも否定する人」まで。マサチューセッツ工科大学出版局の人気シリーズ。待望の日本語版刊行!第1章 はじめに:逸脱に関する問題|第2章 あらゆる規律を拠否:古代シニシズムとFearless Speech(臆せず語る)|第3章 貨幣の価値を貶める:常軌を逸した古代シニシズム|第4章 暴徒への懸念:古代と中世の理想化|第5章 樽を空ける:近世の不満分子|第6章 太陽を解き放つ:啓発された哲学者と放蕩者|第7章 終末の時代を生きる:現代シニックの多面性|第8章 終わりに:シニシズムの必然性※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/09/20
1900 円 (税込 / 送料別)

【中古】教科書には載せられない暴君の素顔 / 山口智司
教科書には載せられない暴君の素顔 単行本 の詳細 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 ドキュメント・手記 出版社: 彩図社 レーベル: 作者: 山口智司 カナ: キョウカショニハノセラレナイボウクンノスガオ / ヤマグチサトシ サイズ: 単行本 ISBN: 9784883926596 発売日: 2008/11/20 関連商品リンク : 山口智司 彩図社
165 円 (税込 / 送料別)

【中古】失職女子。 / 大和彩
失職女子。 単行本 の詳細 リストラ、100社連続不採用、貯金ゼロ。生活に困って途方にくれていたとき、生活保護を知った-。借金・風俗勤務・自死のどれにしようか悩んでいた元OLが生活保護を受給するまでのナマナマしいドキュメント。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 ドキュメント・手記 出版社: WAVE出版 レーベル: 作者: 大和彩 カナ: シッショクジョシ / ヤマトアヤ サイズ: 単行本 ISBN: 4872907070 発売日: 2014/10/01 関連商品リンク : 大和彩 WAVE出版
165 円 (税込 / 送料別)

【中古】パキスタンでテロに遭いました / 野上あいこ
パキスタンでテロに遭いました 文庫 の詳細 パキスタンのフンザという美しい谷を訪れようとした著者。フンザへ向かうバスに乗っていたら、何者かに投石されて…。2012年4月、著者がパキスタンでの旅行中にバスを襲撃された際の実体験を綴る。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 ドキュメント・手記 出版社: 彩図社 レーベル: 作者: 野上あいこ カナ: パキスタンデテロニアイマシタ / ノガミアイコ サイズ: 文庫 ISBN: 4801300040 発売日: 2014/07/01 関連商品リンク : 野上あいこ 彩図社
165 円 (税込 / 送料別)

【中古】わたし、男子校出身です。 / 椿姫彩菜
わたし、男子校出身です。 単行本 の詳細 心は女の子なのに、身体は男の子として生まれてしまった著者が、家族との絶縁、恋の苦悩、社会的偏見、命がけの手術など、さまざまな困難と向き合い、「女の子」として人生を再スタートするまでを綴る。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 ドキュメント・手記 出版社: ポプラ社 レーベル: 作者: 椿姫彩菜 カナ: ワタシダンシコウシュッシンデス / ツバキアヤナ サイズ: 単行本 ISBN: 9784591103852 発売日: 2008/06/01 関連商品リンク : 椿姫彩菜 ポプラ社
110 円 (税込 / 送料別)
![ニーチェ『古代レトリック講義』訳解[本/雑誌] (単行本・ムック) / ニーチェ/〔著〕 山口誠一/訳著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_775/neobk-925449.jpg?_ex=128x128)
ニーチェ『古代レトリック講義』訳解[本/雑誌] (単行本・ムック) / ニーチェ/〔著〕 山口誠一/訳著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>レトリックの概念弁論術・雄弁術の区分レトリック的なものと言語との関係弁論の純正、明瞭、適切弁論修辞と関連する特性ある弁論純正の修飾変容転義的比喩表現レトリック的文彩弁論の韻律争点論事案の種類と型訴訟弁論の諸部分審議弁論演示弁論配置記憶と発表について原註訳注解説レトリックと哲学文献表ニーチェ古典古代蔵書目録<アーティスト/キャスト>ニーチェ<商品詳細>商品番号:NEOBK-925449NIETZSCHE Yamaguchi Seichi / NIETZSCHE ”Kodai Rhetoric Kogi” Yakkaiメディア:本/雑誌重量:383g発売日:2011/01JAN:9784862851000ニーチェ『古代レトリック講義』訳解[本/雑誌] (単行本・ムック) / ニーチェ/〔著〕 山口誠一/訳著2011/01発売
3960 円 (税込 / 送料別)
![近世日本の「礼楽」と「修辞」 荻生徂徠以後の「接人」の制度構想[本/雑誌] / 高山大毅/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1000/neobk-1922457.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】近世日本の「礼楽」と「修辞」 荻生徂徠以後の「接人」の制度構想[本/雑誌] / 高山大毅/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>第5回東京大学南原繁記念出版賞受賞作。徳川日本の思想家らが構想した、美しく「人に接」わるための制度とその実践を鋭利に分析。思想史、文学史、文化史研究の新たな地平。<収録内容>第1部 「礼楽」(聖人の「大道術」-荻生徂徠の「礼楽制度」論「器」の支配-水足博泉の「太平」構想「礼」の遊芸化-田中江南の投壷復興遅れてきた「古学」者-會澤正志齋の国制論)第2部 「修辞」(「人情」理解と「断章取義」-荻生徂徠の文学論古文辞派の詩情-田中江南『唐後詩絶句解国字解』『滄溟先生尺牘』の時代-古文辞派と漢文書簡説得は有効か-「直言」批判と文彩)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1922457Takayama Masaru Atsushi / Cho / Kinsei Nippon No ”Reigaku” to ”Shuji” Ogyu Sorai Igo No ”Se Jin” No Seido Kosoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/02JAN:9784130362580近世日本の「礼楽」と「修辞」 荻生徂徠以後の「接人」の制度構想[本/雑誌] / 高山大毅/著2016/02発売
7040 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 ことばと人間 聴覚リハビリと外国語教育のための言語理論 / ぺタール・グベリナ, クロード・ロベルジュ, 小川裕花, 西田俊明, 北代美和子, 佐野彩, 佐野 / [単行本]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/07924966/bkrc5vepxguf9hh0.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 ことばと人間 聴覚リハビリと外国語教育のための言語理論 / ぺタール・グベリナ, クロード・ロベルジュ, 小川裕花, 西田俊明, 北代美和子, 佐野彩, 佐野 / [単行本]【宅配便出荷】
著者:ぺタール・グベリナ, クロード・ロベルジュ, 小川裕花, 西田俊明, 北代美和子, 佐野彩, 佐野純三, 寺尾いづみ, 常盤僚子, 西沼行博, 福山孝子, 南舘英孝出版社:ぎょうせいサイズ:単行本ISBN-10:4324092079ISBN-13:9784324092071■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
902 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 ことばと人間 聴覚リハビリと外国語教育のための言語理論 / ぺタール・グベリナ, クロード・ロベルジュ, 小川裕花, 西田俊 / [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/07925213/bkrc5vepxguf9hh0.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 ことばと人間 聴覚リハビリと外国語教育のための言語理論 / ぺタール・グベリナ, クロード・ロベルジュ, 小川裕花, 西田俊 / [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:ぺタール・グベリナ, クロード・ロベルジュ, 小川裕花, 西田俊明, 北代美和子, 佐野彩, 佐野純三, 寺尾いづみ, 常盤僚子, 西沼行博, 福山孝子, 南舘英孝出版社:ぎょうせいサイズ:単行本ISBN-10:4324092079ISBN-13:9784324092071■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
952 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 ことばと人間 聴覚リハビリと外国語教育のための言語理論 / ぺタール・グベリナ, クロード・ロベルジュ, 小川裕花, 西田俊明, 北代美和子, 佐野彩, 佐 / [単行本]【ネコポス発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/07924945/bkrc5vepxguf9hh0.jpg?_ex=128x128)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 ことばと人間 聴覚リハビリと外国語教育のための言語理論 / ぺタール・グベリナ, クロード・ロベルジュ, 小川裕花, 西田俊明, 北代美和子, 佐野彩, 佐 / [単行本]【ネコポス発送】
著者:ぺタール・グベリナ, クロード・ロベルジュ, 小川裕花, 西田俊明, 北代美和子, 佐野彩, 佐野純三, 寺尾いづみ, 常盤僚子, 西沼行博, 福山孝子, 南舘英孝出版社:ぎょうせいサイズ:単行本ISBN-10:4324092079ISBN-13:9784324092071■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
952 円 (税込 / 送料別)
![黒の文化史 / 原タイトル:The Story of Black[本/雑誌] / ジョン・ハーヴェイ/著 富岡由美/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_839/neobk-1691673.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】黒の文化史 / 原タイトル:The Story of Black[本/雑誌] / ジョン・ハーヴェイ/著 富岡由美/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>瞑い光、眼に彩な影。それは、色彩なのか虚無なのか?眼のゆらぎ、想念のうつろいが紡ぎ出すヴィジュアルと言葉の森を渉猟し、芸術、光学、人種、宗教、政治、産業、ファッションを軸に論じる、宙と世界を包む色ならぬ色の精神史。カラー64点を含む図版109点!<収録内容>第1章 最古の色第2章 古典古代の黒第3章 神の黒第4章 社会における黒-アラビアとヨーロッパ第5章 二人の黒い芸術家第6章 メランコリー、あるいは黒い胆汁第7章 奴隷であること、また黒人であること第8章 啓蒙主義における黒第9章 イギリスの黒い世紀第10章 私たちの色は?<アーティスト/キャスト>ジョン・ハーヴェイ(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1691673John Ha Vei / Cho Tomioka Yumi / Yaku / Kuro No Bunka Shi / Original Title: the Story of Blackメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/07JAN:9784887218185黒の文化史 / 原タイトル:The Story of Black[本/雑誌] / ジョン・ハーヴェイ/著 富岡由美/訳2014/07発売
5500 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 現代思想との出会い 他者・欲望・言葉 / 古澤 英樹 / 彩流社 [単行本]【メール便送料無料】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/furuhon-club/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 現代思想との出会い 他者・欲望・言葉 / 古澤 英樹 / 彩流社 [単行本]【メール便送料無料】
著者:古澤 英樹出版社:彩流社サイズ:単行本ISBN-10:4882023873ISBN-13:9784882023876■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 出荷まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■1冊から送料無料です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の傷みがある場合があります。基本的に付録・付属品等付いていない状態です。
335 円 (税込 / 送料別)