「哲学・思想 > その他」の商品をご紹介します。

「母と息子」の日本論【電子書籍】[ 品田知美 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「母と息子」の日本論【電子書籍】[ 品田知美 ]

<p>母は甘やかなのか、重たいのか?</p> <p>成績がよいことですべてが免罪される男たち。それを支える母と息子。<br /> その濃密な関係が日本社会の骨組みを作っている。</p> <p>ーー男性にとって女性は恐るべき母でしかないとしたら、<br /> 社会の中での女性への差別もミソジニーも当然かもしれない。</p> <p>西原理恵子『毎日かあさん』、のぶみ『ママがおばけになっちゃった!』、古典ともいえる江藤淳『成熟と喪失』、村上春樹の小説群や、ひきこもり、教育ママ、相模原障害者殺人事件など、社会で起こる様々な事例を引きながら、母と息子の関係性をものさしとして、日本社会のいまを考える。</p> <p>【目次】<br /> まえがき<br /> 第1章 母親業はやめられないーー過酷で甘美な母というお仕事<br /> 第2章 母は捧げるーー自己犠牲という弱者の戦略<br /> 第3章 母の愛は有償であるーーイエの継承者をつくる<br /> 第4章 イギリスに「いい息子」はいない?ーージェントルマンの予備軍たち<br /> 第5章 母は稼いで世話もするーー「ダメ息子」と「しっかり娘」のお約束<br /> 第6章 恐れられる母は女性蔑視を生むーーマザコンを隠蔽するセクハラ<br /> 第7章 繭のなかから世界を眺めるーー幽閉される息子たち<br /> 第8章 豊かな世界と「ママっ子男子」の登場ーー友だち化する母と息子<br /> 第9章 「教育ママ」の現在と未来ーーマニュアルをつくる母親たち<br /> 第10章 母は見捨てるーー切断する母の論理<br /> 第11章 母の喪失と崩壊ーー「父」なき社会の底知れぬ不安<br /> 終章 母と息子が離れるとき、日本は動き始める<br /> あとがき</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1870 円 (税込 / 送料込)