「科学・医学・技術 > 数学」の商品をご紹介します。

【中古】数式なしでわかるデータサイエンス ビッグデータ時代に必要なデータリテラシー /オ-ム社/アナリン・ウン(単行本(ソフトカバー))

【送料無料】【中古】数式なしでわかるデータサイエンス ビッグデータ時代に必要なデータリテラシー /オ-ム社/アナリン・ウン(単行本(ソフトカバー))

◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 アナリン・ウン、ケネス・スー 出版社名 オ-ム社 発売日 2019年7月25日 ISBN 9784274224010

1192 円 (税込 / 送料込)

ヒューリスティック探索 合理的なAIをつくるためのアルゴリズム

陣内 佑 講談社 数理 数学 理科 科学ヒューリスティック探索 合理的なAIをつくるためのアルゴリズム

特典 ISBN/JAN 9784065392188 著者 陣内 佑 出版社 講談社 レーベル 出版日 2025/04/23 商品説明 第1章 人工知能とヒューリスティック探索第2章 状態空間問題第3章 情報なし探索第4章 ヒューリスティック探索第5章 グラフ探索のためのデータ構造第6章 時間・空間制限下のヒューリスティック探索第7章 ゲーム木探索第8章 自動行動計画問題第9章 大規模言語モデル(LLM)によるテキスト生成 備考2025/05/01 更新

3520 円 (税込 / 送料別)

数学の現在π×i

斎藤 毅/河東 泰之 /小林 俊行/編 東京大学出版会 数理 数学 理科 科学数学の現在π×i

特典 ISBN/JAN 9784130639071 著者 斎藤 毅/河東 泰之 /小林 俊行/編 出版社 東京大学出版会 レーベル 出版日 2025/06/27 商品説明 はじめに(編者)記号表第1講 整数論 非可換類体論入門(三枝洋一)第2講 代数幾何 射影多様体の群対称性の話題から(小木曽啓示)第3講 微分幾何 退化する多様体を応用する:爆発する曲率(本多正平)第4講 数学基礎論 公理的集合論の紹介:実数の集合を中心に(酒井拓史)第5講 表現論 圏化と表現論(阿部紀行)第6講 表現論 表現の誘導と制限(大島芳樹)第7講 代数幾何 特異点とモジュライ(植田一石)第8講 数論幾何 数論的な微分方程式とその幾何学性(阿部知行)第9講 代数幾何 特異点解消とマッカイ対応(伊藤由佳理)第10講 代数幾何 可換環論における代数幾何的手法(高木俊輔)第11講 整数論 局所ラングランズ対応とその幾何化(今井直毅)第12講 複素幾何 標準束の複素幾何学(高山茂晴)索引よこがお 備考2025/07/10 更新

3080 円 (税込 / 送料別)

数学の現在e+π

斎藤 毅/河東 泰之 /小林 俊行/編 東京大学出版会 数理 数学 理科 科学数学の現在e+π

特典 ISBN/JAN 9784130639088 著者 斎藤 毅/河東 泰之 /小林 俊行/編 出版社 東京大学出版会 レーベル 出版日 2025/06/27 商品説明 はじめに(編者)記号表第1講 数理物理 ミクロな法則でマクロな世界を描く(松井千尋)第2講 微分方程式 熱方程式の解の形状(石毛和弘)第3講 場の量子論 経路積分とFeynman図形(加藤晃史)第4講 場の量子論 宇宙からもたらされる数学(山崎雅人)第5講 位相幾何 ゲージ理論と4次元トポロジー(今野北斗)第6講 位相幾何 3次元多様体の基本群をめぐって(北山貴裕)第7講 離散群 従順性と剛性(木田良才)第8講 微分方程式 ヤコビの楕円関数による精密解析(宮本安人)第9講 確率統計 レヴィ過程と統計モデリング(増田弘毅)第10講 微分方程式 Painlev?方程式と数理物理(岩木耕平)第11 講 微分方程式 均質化理論をめぐって(三竹大寿)索引よこがお 備考2025/07/10 更新

3080 円 (税込 / 送料別)

算数・数学日めくりカレンダー

math channel math channel 数理 数学 理科 科学算数・数学日めくりカレンダー

特典 ISBN/JAN 2540000025040 著者 出版社 math channel レーベル math channel 出版日 商品説明 毎日カレンダーをめくるたびに日付の数にまつわる算数・数学の面白い話に出合える!算数・数学の楽しさを伝えるプロ集団math channelが手掛ける「算数・数学日めくりカレンダー」です!1から31までの数の特徴や性質について学べるほか、たとえば1月28日だったら「128」に関する数の話題などを厳選して掲載しています。31日でまた最初の1日に戻るので、繰り返し数の性質に触れることでより深い理解につながり、新しい発見もあるはずです。毎日ワクワクしながらめくって、数の魅力を体感しましょう!算数が好きな人もそうでない人も、日常的に毎日数に触れることで算数・数学がもっと好きになっていくはず。なかには数学好きの人も知らない話題も…?ルビはありませんが、親子で楽しく数の話題に触れてみて下さい。◇内容物・サイズについて日めくりカレンダー 1個(サイズ 横:148mm×縦:158mm)(表紙+1日~31日の32枚構成)※写真6枚目のように自立します対象年齢:6歳~大人 備考2025/05/01 更新

2200 円 (税込 / 送料別)

平面代数曲線のはなし

今野 一宏 内田老鶴圃 数理 数学 理科 科学平面代数曲線のはなし

特典 ISBN/JAN 9784753602032 著者 今野 一宏 出版社 内田老鶴圃 レーベル 出版日 2017/01/01 商品説明 第0章 複素射影平面0.1 なぜ複素数なのか0.2 2直線が必ず交わる平面0.3 放物線のかたち第1章 直線と2次曲線1.1 直線1.2 2次曲線1.3 射影直線と既約2次曲線第2章 射影平面曲線2.1 さまざまな高次曲線2.2 斉次多項式と射影平面曲線2.3 特異点2.4 変曲点2.5 一次系2.6 ベズーの定理第3章 3次曲線3.1 標準形3.2 変曲点の個数3.3 群構造3.4 3次曲線のかたち第4章 楕円関数と楕円曲線4.1 格子と楕円関数4.2 ワイエルシュトラスの?関数4.3 非特異平面3次曲線へ4.4 楕円モジュラー関数第5章 平面曲線の局所構造5.1 媒介変数表示5.2 既約なベキ級数5.3 平面曲線の局所既約分解第6章 プリュッカーの公式6.1 平面曲線の特異点とクレモナ変換6.2 爆発と特異点解消6.3 種数6.4 双対曲線6.5 プリュッカーの公式章末問題の略解 備考2025/05/01 更新

2860 円 (税込 / 送料別)

数学を生み出す脳

中井智也 岩波書店 岩波科学ライブラリー 数理 数学 理科 科学数学を生み出す脳

特典 ISBN/JAN 9784000297325 著者 中井智也 出版社 岩波書店 レーベル 岩波科学ライブラリー 出版日 2025/04/16 商品説明 数量の大まかな把握はヒトだけでなく多くの動物にもできるが、ヒトだけが正確に数え上げ計算する能力をもつ。その能力に必要なのが数の言葉だ。数学的思考の起源は言語にあるのだろうか。我々ヒトにとって数学とは何か。 備考2025/05/01 更新

1540 円 (税込 / 送料別)

化学への数学 基本の10章

田中 一義 東京化学同人 数理 数学 理科 科学化学への数学 基本の10章

特典 ISBN/JAN 9784807920624 著者 田中 一義 出版社 東京化学同人 レーベル 出版日 2025/03/04 商品説明 1.微分と偏微分2.1変数の微分方程式3.多変数の微分方程式4.積分5.行列と行列式6.対称性と群論7.基本的な関数の性質8.フーリエ解析9.統計と分布10.次元解析とデータ処理有用な数学公式索引コラム 備考2025/05/01 更新

3630 円 (税込 / 送料別)

数学ゴールデン 7

数学ゴールデン 白泉社 ヤングアニマルコミックス 数理 数学 理科 科学数学ゴールデン 7

特典 ISBN/JAN 9784592164975 著者 数学ゴールデン 出版社 白泉社 レーベル ヤングアニマルコミックス 出版日 2024/12/24 商品説明 数学オリンピックに向けた【ヨーロッパ】遠征編ラストスパート!!世代も国境も超えて数学で繋がる日本と英国の数学少年少女たち!個性的な教授揃いの数学遠征も残すところ2週間。次に小野田が学ぶのは【代数】と【組み合わせ】!!果たして新たな出会いは何をもたらすのか…!?数学に向き合い、考え、理解を深めるって魅力的!距離も縮まり、異国で燃え上がる学習欲と恋の炎!ワールドワイド数学ラブコメドラマ、高ぶる意識で胸がときめく第7巻!!! 備考2025/05/01 更新

759 円 (税込 / 送料別)

0の裏側 数学と非数学のあいだ

中沢 新一・千谷 慧子・三宅 陽一郎 コトニ社 数理 数学 理科 科学0の裏側 数学と非数学のあいだ

特典 ISBN/JAN 9784910108216 著者 中沢 新一・千谷 慧子・三宅 陽一郎 出版社 コトニ社 レーベル 出版日 2025/02/20 商品説明 哲学的人類学者(中沢新一)と、現代的集合論を専門とする数学者(千谷慧子)と、数理科学が専門で東洋思想にも深い理解をしめすAI開発者(三宅陽一郎)が、西洋的論理と東洋的思考とを行き来しながら、「論理」と「直観」のあいだに拡がる未開拓の「思想」の領野を切りひらく!《「月の裏側」とは、実在しているのに見ることのできないもの(こと)を象徴する言葉である。太陽に照らされている側は見えるのに、その裏側は地球からは見えない。しかし見えないからといって、実在していないわけではない。(…) そこからの連想で、私たちは「0の裏側」という言い方によって、実在しているのにもかかわらず、理性で理解しつくすことのできない、数学的世界のいわば「裏側」の光景のことを表現しようとしたのである。(…) 私たちは、お互いが得意とする表現手段を用いて、数学的世界の「裏側」への道案内の本を書いてみようと、考えるようになった。(…)》(中沢新一「はじめに」より抜粋)目次はじめに 中沢新一第1章 導入 中沢新一第2章 数学とレンマ学 中沢新一第3章 レンマ界の集合論 千谷慧子第4章 岡潔のレンマ的数学 中沢新一第5章 解説 三宅陽一郎 備考 発売日が変更となりました。2025/05/01 更新

2750 円 (税込 / 送料別)

下敷き 英語の活用表

数研出版 数理 数学 理科 科学下敷き 英語の活用表

特典 ISBN/JAN 4580622678680 著者 出版社 数研出版 レーベル 出版日 商品説明 暗記に便利な下敷きシリーズに、英語の新作が登場!B5 下敷き プラスチック製中学校で習う不規則動詞の活用と、比較級・最上級の活用が表にまとまっています。試験直前に見ておけば、点数アップ間違いなし!? 備考2025/05/01 更新

509 円 (税込 / 送料別)

経済系のための数学

村原 英樹 共立出版 数理 数学 理科 科学経済系のための数学

特典 ISBN/JAN 9784320115736 著者 村原 英樹 出版社 共立出版 レーベル 出版日 2025/01/27 商品説明 本書は入門書に分類されるが、高等学校までに学ぶ内容に加え、やや高度なテーマも扱っている。とくに、本書は高等学校の内容と経済学の数学的側面を相互補完的に位置づけることを目指しており、従来の類書があまり考慮していない前提知識や背景を丁寧に説明している。また、数学的に曖昧な記述を排し、正確かつ明確な表現を心がけている。これには、著者が長年の指導経験を通じて蓄積した実践的な知見が反映されている。さらに、豊富な図版を取り入れることで、数学的な概念を直感的に理解できる工夫も施されている。具体例として、線形計画法、72の法則、商品価格の時間的変化、コブ・ダグラス型生産関数、資本と労働の限界生産力、単利法と複利法といった、経済学における数学の活用事例を多数取り上げている。これにより、経済学を学ぶ学生が数学的基礎をしっかりと固め、経済学の学習で遭遇する数学的概念を理解するための土台を築くことができる。 備考2025/05/01 更新

2420 円 (税込 / 送料別)

笑わない数学2

NHK「笑わない数学」制作班/編 KADOKAWA 数理 数学 理科 科学笑わない数学2

特典内容 ISBN/JAN 9784046069016 著者 NHK「笑わない数学」制作班/編 出版社 KADOKAWA レーベル 発売日 2024/11/21 商品説明 数学の知られざる魅力が気軽に味わえる1冊として好評を得た「笑わない数学」第2弾。第1巻と同様に、番組放送内容を書き起こし、それを再構成し、そして番組では触れられなかった内容を盛り込んだものとなっています。全ページフルカラーにすることで、紙面を見やすく構成し、番組視聴者から好評を博した番組オリジナルCGを多数収録しました。天才たちを苦しめた数々の難問を1テーマ30ページで楽しめる、全世代にオススメの数学入門書です。今作では番組監修者である東洋大 小山教授に「素数の謎と深リーマン予想」というタイトルで、素数にまつわる最新研究の一端をご紹介いただきました。未解決問題「リーマン予想」と「BSD予想」が繋がる壮大なストーリーをお楽しみください。番組「笑わない数学」とは…パンサー尾形貴弘が難解な数学の世界を大真面目に解説する異色の知的エンターテイメント番組として、数学ファンのみならず、小学生やその親御さん、中高生、そしてバリバリの現役世代から一線を退いた高齢の方と幅広い人々に受け入れられた人気番組。レギュラー番組としてNHK総合テレビでシーズン1が2022年7月から9月まで、シーズン2が2023年10月から12月まで放送された。優れたテレビ番組であるという評価を受け、シーズン1はギャラクシー賞テレビ部門の2022年9月度月間賞を受賞。目次テーマ1 超越数テーマ2 コラッツ予想テーマ3 暗号理論テーマ4 ポアンカレ予想テーマ5 BSD予想特集 番組監修者・小山教授が贈る 素数の謎と深リーマン予想おまけ フィールズ賞 備考・キーワード2025/05/01 更新

1980 円 (税込 / 送料別)

ことばの意味を計算するしくみ 計算言語学と自然言語処理の基礎

谷中 瞳 講談社 数理 数学 理科 科学ことばの意味を計算するしくみ 計算言語学と自然言語処理の基礎

特典内容 ISBN/JAN 9784065369845 著者 谷中 瞳 出版社 講談社 レーベル 発売日 2024/10/11 商品説明 【言語処理学会前会長 乾健太郎先生推薦!】本書は、ChatGPTで周知となった「ことばのテクノロジー」としての自然言語処理と、哲学・数学・論理学から「ことばをサイエンスする」計算言語学との架け橋となる教科書である。どちらの世界も知り尽くした第一線の若手研究者が基礎から最先端までを妥協なしに書き上げた。骨太だが、豊富な例とかみ砕いた説明が読者の背中を押してくれる。生成AIを作る人使う人はもちろん、「ことばを数学する」と聞いて心がざわつくようなすべての人に届けたい。【主な内容】第1部 ことばの意味を計算するには第1章 はじめに:文の容認可能性第2章 ことばの分析から解析へ第2部 計算言語学からみた,ことばの意味を計算するしくみ第3章 形式統語論の考え方第4章 形式意味論の考え方第5章 形式意味論の準備:集合論第6章 形式意味論の準備:記号論理学第7章 形式意味論に基づく含意関係の計算第8章 組合せ範疇文法に基づく意味合成第9章 イベント意味論と推論第10章 談話意味論第3部 自然言語処理からみた,ことばの意味を計算するしくみ第11章 分布意味論第12章 ニューラル言語モデル第13章 大規模言語モデル第14章 分布意味論の特性と問題点第4部 学際的視点からみた,ことばの意味を計算するしくみ第15章 古典的計算主義とコネクショニズム第16章 深層ニューラルネットの体系性の分析第17章 計算言語学と自然言語処理の融合の展望 備考・キーワード2025/05/01 更新

3520 円 (税込 / 送料別)

数学教育の転変 日本の盛衰

安藤洋美 現代数学社 数理 数学 理科 科学数学教育の転変 日本の盛衰

特典内容 ISBN/JAN 9784768706428 著者 安藤洋美 出版社 現代数学社 レーベル 発売日 2024/08/22 商品説明 明治時代,また1980 年代の高度経済成長期において,経済の進展する時期は不思議なことに人々は数学に関心を持ち数学教育の現代化が進んだ.しかし,経済不況に陥ると忍耐を強いられる学習は忌諱され数学教育は衰退する.本書は心ある方々に向けて,数学教育の歴史を社会史の観点から見ること,そして先人たちの数学教育にかけた熱意と努力を知ることで何かを感じていただきたいという思いで書かれた,良書復刻版です. ※本書は2012 年に刊行された『異説数学教育史』の復刻版です.【内容】 数学の勉強は御国のためにする/デジタル思考とアナログ思考/統計は学問ではありませぬ/規則が多数あることは,教師の無知に由来している/数学は量の事を論ずる学問にあらざるなり/国家戦略とは何か?/数学もまた言語なり/数学の進歩と完成は国家の繁栄と密接な関係がある/ 他 備考・キーワード2025/05/01 更新

2970 円 (税込 / 送料別)

公式は覚えないといけないの? 数学が嫌いになる前に

矢崎 成俊 筑摩書房 ちくまプリマ?新書 数理 数学 理科 科学公式は覚えないといけないの? 数学が嫌いになる前に

特典内容 ISBN/JAN 9784480684905 著者 矢崎 成俊 出版社 筑摩書房 レーベル ちくまプリマ?新書 発売日 2024/08/08 商品説明 自分は数学には無縁だと思っていませんか? 実は、私たちは日々自然と数学しています。なんで? と疑問を持った瞬間からもう数学は始まっているのです。数学は「どうして?」という学問なので、私たちは知らないうちに数学していることがある。先入観を捨てて世界を広げれば「わかる」ようになるし、客観的に論理の破綻なく世界中の人に説明できるのが数学の世界です。目次序章 知らないうちに数学している第1章 「○○を解け」という問題に意味はない第2章 心が折れそうなとき、数学に救われる第3章 なんで? 仮説第4章 「公式を覚えろ」と言われました第5章 思い込みを打破する方法〈逆さまに考えよう〉 備考・キーワード2025/05/01 更新

924 円 (税込 / 送料別)

語り合う京大数学 奥深き数学の森へ

林 俊介/古賀 真輝 オーム社 数理 数学 理科 科学語り合う京大数学 奥深き数学の森へ

特典内容 ISBN/JAN 9784274232466 著者 林 俊介/古賀 真輝 出版社 オーム社 レーベル 発売日 2024/09/18 商品説明 今度は京大!深くて魅力的な数学の森へようこそ好評書籍「語りかける東大数学 ?奥深き理工学への招待?」の姉妹書です。京都大学の入試数学は、東京大学に比べて、より数学の本質をついたものが多く、また一見とっつきにくい(問題の意図がわかっていても答案にしにくい)印象の問題が見受けられます。また、過去には「この条件を満たす整数nを求め、これを自身(=受験生のこと)の得点とする。」といった大胆な出題もあり、これも特徴の一つといえます。本書は、「語りかける東大数学」に続き、入試問題解説にとどまらない、問題の裏側に光を当てる記述のスタンスはそのままに、京大入試数学の出題に色濃い、大学入学以降の純粋数学とのリンクとなる内容を前記の想定読者に向けて解説しています。京大入試の数学の過去60余年の問題からこのような観点で問題をピックアップして、新進気鋭の著者陣(東大卒、京大卒のタッグ)が記述を通して議論を交わしながら、個々の問題の解法のみならず、その出題の数学的な背景や出題者の意図を推理していくような構成となっています。目次第0章 はじめに第1章 3次元ベクトルを使いこなす第2章 拘束条件下での極値決定第3章 “流れ” を調べる変換第4章 座標変換と求積第5章 グラフの形と大小評価第6章 オーダー評価第7章 テイラー展開第8章 確率と母関数第9章 微分方程式第10章 点の運動と面積計算第11章 無理数の性質第12章 奥深き合同式の世界第13章 多項式の世界第14章 体論第15章 p進数の世界 備考・キーワード2025/05/01 更新

2420 円 (税込 / 送料別)

GeoGebraの教科書 数学を体感できるICTツール

増永 雄大 影山 和也 石橋 一昴 東洋館出版社 数理 数学 理科 科学GeoGebraの教科書 数学を体感できるICTツール

特典内容 ISBN/JAN 9784491055596 著者 増永 雄大 影山 和也 石橋 一昴 出版社 東洋館出版社 レーベル 発売日 2024/07/25 商品説明 Chaper 1 GeoGebra 操作法編01 GeoGebraとは02 GeoGebraアプリの活用例03 GeoGebraの画面説明04 「ツール」の使い方05 「スタイル」の使い方06 「コマンド」の使い方07 ファイルの保存・開く・共有Chaper 2 GeoGebra 授業活用編01 平面図形のGeoGebra活用術中学校数学 1 中学1年 線分・半直線・直線の性質 2 中学1年 垂直二等分線の作図とその性質 3 中学1年 垂線の作図と振り返り 4 中学1年 角の二等分線の作図と性質 5 中学1年 60°の角の作図と正六角形 6 中学1年 図形の平行・回転・対称移動 7 中学1年 等積変形 8 中学2年 図形の回転移動と三角形の合同 9 中学2年 平行四辺形がひし形・長方形・正方形になる条件 10 中学3年 拡大・縮小の図 11 中学3年 円周角と中心角 12 中学3年 ゴールに入れやすい角度 13 中学3年 円周角の定理の逆 14 中学3年 三平方の定理と正方形の面積高等学校数学 15 高校数学? 三角比の値と半円 16 高校数学A 2つの円の位置関係 17 高校数学A 三角形の五心 18 高校数学A 接線と弦の作る角02 空間図形のGeoGebra活用術中学校数学 19 中学1年 いろいろな立体を作る 20 中学1年 立方体の切り口の形 21 中学3年 直方体の対角線の長さ高等学校数学 22 高校数学? 正四面体の内接球 23 高校数学? 直方体の頂点と三角錐の高さ 24 高校数学? 回転体の体積 25 高校数学A 正多面体を作る 26 高校数学C 空間ベクトルの分解03 関数のGeoGebra活用術中学校数学 27 中学1年 反比例のグラフの性質 28 中学2年 1次関数のグラフ 29 中学2年 長方形の辺上を動く点と三角形 30 中学3年 関数y=ax2のグラフ高等学校数学 31 高校数学? 2次関数のグラフの基本 32 高校数学? 2次関数の最大・最小 33 高校数学? 2点から等距離にある点の軌跡 34 高校数学? 三角形の重心が描く軌跡 35 高校数学? 円に関する鏡映(反転) 36 高校数学? 領域を用いた最大・最小(線形計画法) 37 高校数学? 区分求積法の可視化 38 高校数学C ベクトルの分解 39 高校数学C 直線のベクトル方程式 40 高校数学C 平面上の点の存在範囲 41 高校数学C 複素数の積と商04 深い学びを生む問い 解答例05 Q&AChaper 3 GeoGebra 理論編01 数学の探究とその先へ02 GeoGebraがもたらす効果的な数学の学び:本書事例の考察おわりに 備考・キーワード2025/05/01 更新

3080 円 (税込 / 送料別)

ゾンビ対数学 数学なしでは生き残れない

コリン・アダムス 小谷太郎 技術評論社 数理 数学 理科 科学ゾンビ対数学 数学なしでは生き残れない

特典内容 ISBN/JAN 9784774199214 著者 コリン・アダムス 小谷太郎 出版社 技術評論社 レーベル 発売日 2018/08/01 商品説明 未知のウイルス感染により、キャンパス内で狂暴なゾンビと化す学生や教員たち。クライグたちは突然のゾンビ襲来に勇敢にも立ち向かう。そう、数学を武器に。命がけで微積分が身につく実用サバイバルホラー小説。巻末に、すばやく微積分を復習できる便利な付録「エリーとコナーの微積分入門」もついて、お得な1冊になっています。第1章 6時間後 生ける屍の授業開始第2章 7時間後 生ける屍の鼠算第3章 7時間30分後 生ける屍のニュートン力学第4章 7時間45分後 生ける屍の速度ベクトル第5章 8時間後 生ける屍の輪舞曲第6章 9時間後 生ける屍の包囲網第7章 10時間後 生ける屍の脳内革命第8章 18時間後 生ける屍の冷たい方程式第9章 24時間後 生ける屍の大団円エピローグ付録A 詳細な議論付録B エリーとコナーの微積分入門 備考・キーワード2025/05/01 更新

2398 円 (税込 / 送料別)

爆速でやりなおす中学数学

タカタ先生 SBクリエイティブ 数理 数学 理科 科学爆速でやりなおす中学数学

特典内容 ISBN/JAN 9784815623968 著者 タカタ先生 出版社 SBクリエイティブ レーベル 発売日 2024/07/31 商品説明 ■第1章 数(正負の数、文字式、平方根)■第2章 方程式(一次方程式、連立方程式、二次方程式)■第3章 関数(比例の関数、反比例の関数、一次関数、y=axの2乗)■第4章 図形(作図、移動、空間図形、平行線と角、合同、相似、円周角、三平方の定理)■第5章 資料の活用(代表値、確率、標本調査 備考・キーワード2025/05/01 更新

1804 円 (税込 / 送料別)

数学ゴールデン6

藏丸 竜彦 白泉社 ヤングアニマルコミックス 数理 数学 理科 科学数学ゴールデン6

特典内容 ISBN/JAN 9784592164968 著者 藏丸 竜彦 出版社 白泉社 レーベル ヤングアニマルコミックス 発売日 2024/06/28 商品説明 新章【ヨーロッパ】遠征編、突入!九州各地から数学の猛者が集う数学甲子園を終え、次なる舞台は英国…!?不安と、重圧と、好奇心と…様々な感情が渦巻く中、小野田と七瀬は数学オリンピックへ向け、新たな世界へと足を踏み出す!!遠く海を越え出会う海外の数学少年少女!問題を議論し、持論を披露しあって生まれる科学反応!自分でも思ってもみなかったほど数学の世界は広く、深い!!【整数】【幾何】……どんどん見つける新発見!数式がつなぐコミュニケーション!元教師が描く激アツ数学探求ドラマ、世界へ飛び出す第6巻!! 備考・キーワード2025/05/01 更新

715 円 (税込 / 送料別)

高校数学の不都合な真実 素因数分解と円周率のはなし [ 有木 進 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】高校数学の不都合な真実 素因数分解と円周率のはなし [ 有木 進 ]

素因数分解と円周率のはなし 有木 進 共立出版コウコウスウガクノフツゴウナシンジツ アリキ ススム 発行年月:2024年03月05日 予約締切日:2024年03月04日 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784320115569 有木進(アリキススム) 1989年3月東京大学大学院理学系研究科修了。2023年4月現在、大阪大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1部 素因数分解のはなし(素因数分解とは何か/整数の既約分解の存在と一意性/因数分解を考えられる枠組み/多項式の既約分解)/2部 円周率のはなし(ユークリッド空間/弧度法と三角関数の定義/定義域の複素数への拡張/あとがきに代えて) 論理的演繹で完結するイデアの世界“数学”。他方、経験則が妥当性の根拠となりうる諸科学や現実世界。交差する二つの世界に介在する矛盾に、いま焦点をあてる。あなたは、その証明を信じますか?「素因数分解」「円周率」の二例をもとに、高校数学に潜む論理的瑕疵を詳らかにし、その回避方法を提示する。 本 科学・技術 数学

2200 円 (税込 / 送料込)

数学の養樹園

硲 文夫 学術図書出版 数理 数学 理科 科学数学の養樹園

特典内容 ISBN/JAN 9784780612738 著者 硲 文夫 出版社 学術図書出版 レーベル 発売日 2024/06/03 商品説明 「養樹園」というタイトルは,パウル・クレーの同名の絵にちなんだものである.その絵には苗木のようなたくさんの図柄が縦横に並べられていて,見事な色彩の横帯に綴られ,成長の息吹が伝わってくる. 高校や大学での数学においては,数々の公式や理論を完成品として学ぶことが多いものだが,実は数学のどの分野であれ,樹木のように年々成長し続けており,大樹で近寄りがたいと見えていても視点を変えれば幹からさらに若い枝が伸びようとしているものもあるし,落とした実から新たな緑が芽ぐむこともある. 本書を執筆したもともとの動機は,線形代数学や微積分学を一通り学んだのち,数学や情報科学のより進んだ題材に触れる際の橋渡しになるようなテキストを作りたい,という願望であった.さてその願望をどう実現するか,と思いを馳せていた頃,クレーの絵に出会い,方向を確信した.それは読者がすでに得た知識を別の視点から捉え直す生まれて間もない新たな理論の息吹に触れて自らその成長を促すという経験ができるようなものであろう,と.本書の題材はこうして選ばれた. 前半は,数列,級数といった高校や大学で学ぶ見慣れた題材の理解を,離散数学という視点を通してさらに深めることを目標とする.また,後半は「リズム」という一見数学的発想に馴染まないと思われる題材を,有限力学系という観点から統一的に解明する道を開拓して行く.そこでは「連続」の世界を分析するための標準的な手法を踏まえつつ,「離散」の世界に特有の困難,そしてそれゆえの魅力を,リズムの分析を通して伝える,というのが主題である.ここではグラフ理論の基本的な部分を活用することになるが,最終の「三段論法」の章では,さらにグラフを活用して,アリストテレス以来の伝統的な論理学を見直す視点を提示する. 各章の構成は以下のようになっている.第1章「母関数」は,数列に対して簡単なルールで,母関数と呼ばれる対象を対応させることで,数々の公式や定理を自然に自ら導くことができるようになる,という章である.第2章は「離散解析」と名付けたが,「テイラー展開」の離散版に当たる理論を紹介する.これはニュートンやライプニッツが微積分学を生み出すきっかけとなったものでもあり,高校で学ぶ「2 乗の和」や「3 乗の和」の公式も含めて導き出す力を持っている.第3章「リズムの数学」と第4章「グラフと三段論法」は筆者の近年の研究成果を題材としたものだが,リズムや三段論法という一見数学の研究対象になるとは思えない事柄が,どちらもグラフを用いて可視化され,その形状から新たな観点に導かれていく有様を描いた. 本書を読み進める際の予備知識はほとんど仮定しない.ただ「総和の記号Σ」の意味と使いかたには慣れておいてほしいが,何より記述の流れを「なぜそう言えるのか」と論理的に自ら考え納得する力を期待したいし,また読み進めるうちにその力がさらに成長するように構成したつもりである.読者が有限の世界の数学の魅力に一瞬でも感じ入っていただければ幸いである.0 はじめに1 母関数 1.1 等比数列 1.2 等差数列 1.3 階差数列:差分 1.4 可換図式 1.5 数列の和:和分 1.6 差分と和分 1.7 母関数の威力 1.8 微分 1.9 漸化式と母関数 1.10 母関数の掛け算:たたみ込み2 離散解析 2.1 差分 2.2 和分 2.3 和分と数列の和 2.4 有限階差法 2.5 詳説ー定理2.9と線形代数 2.6 階乗関数:負のべき乗の場合 2.7 e^x に対応する離散関数 2.8 e^{ax} に対応する離散関数 2.9 連立差分方程式3 リズムの数学 3.1 アフリカの伝統的なリズム 3.2 円距離 3.3 円距離和 3.4 8ビート4音リズムの円距離和 3.5 円距離和の限界 3.6 円距離和から線距離和へ 3.7 Bossanova の凄さ 3.8 巡回多角形と平均変換 3.9 離散平均変換 3.10 リズムのR-グラフG^k_N4 三段論法 4.1 定言命題 4.2 ベン図を用いた分析法 4.3 グラフを用いた分析 備考・キーワード2025/05/01 更新

2420 円 (税込 / 送料別)

クラウドデータレイク ?無限の可能性があるデータを無駄なく活かすアーキテクチャ設計ガイド

RakumaniGopalan オライリー・ジャパン 数理 数学 理科 科学クラウドデータレイク ?無限の可能性があるデータを無駄なく活かすアーキテクチャ設計ガイド

特典内容 ISBN/JAN 9784814400676 著者 RakumaniGopalan 出版社 オライリー・ジャパン レーベル 発売日 2024/05/09 商品説明 大量のデータを効率的に管理し、ビッグデータ分析、機械学習、AIなどの高度なデータ分析を実現するためのデータ基盤として、クラウドデータレイクが注目されています。スケーラビリティと多様なデータ管理機能を兼ね備えたクラウドデータレイクは、現代のデータ分析ニーズにマッチする技術として、データの重要性が増す昨今、多くの企業の関心を集めています。本書は、クラウドデータレイクのセットアップ、管理、ガバナンスについて、包括的に解説した実践的なガイドです。設計におけるポイントやベストプラクティス、データフォーマットとパフォーマンスの最適化、コスト管理、セキュリティなど、クラウドデータレイクの構築方法を、架空の組織をモデルにわかりやすく解説します。クラウドデータレイクの構築とデータアーキテクチャの実践的なノウハウをコンパクトにまとめた1冊です。 備考・キーワード2025/05/01 更新

3520 円 (税込 / 送料別)

マンガと動画で楽しむ オールカラー 科学のはなし

監修:レイユール ナツメ社 数理 数学 理科 科学 薬理凶室商品マンガと動画で楽しむ オールカラー 科学のはなし

特典内容 ISBN/JAN 9784816375521 著者 監修:レイユール 出版社 ナツメ社 レーベル 発売日 2024/05/15 商品説明 ■マンガで科学を解説する1冊生きもの、ものの性質と身近な現象、天気、電気とエネルギー、力と道具、宇宙、地球、情報技術の章に分け、興味深い科学のはなしを、マンガを交えてわかりやすく解説する本です。例えば生きものの章なら「植物」「動物」「食物連鎖」といったテーマごとに、ストーリーマンガを掲載。詳しい内容は、イラストや写真を交えてていねいに解説しています。■知りたい科学トピックを満載身の回りのふしぎには科学のヒントがあふれています。本書は小学校の理科で習う内容だけでなく、「人間には聞こえない超音波」「よごれを落とす洗剤のひみつ」「台風を制御する研究」「スマホがタッチで動く理由」など、小学生が知りたい科学トピックを掲載し、わかりやすく解説しています。科学への興味が深まることまちがいなしです。■やってみたい!実験を満載最近では、科学的思考力・表現力を育てることが大切と言われています。本書は面白い話が読めるだけでなく、YouTuberとして活躍するレイユール(薬理凶室)さんの監修で、おもしろい実験動画を9本掲載!動画はQRコードで見られるので、ぜひまねしてやってみてください。また、「やってみよう」のコーナーでも、科学の実験やあそびを紹介。自分で考えたり、行動したりする子をサポートします。目次1章 生きもの2章 ものの性質と身近な現象3章 天気4章 電気とエネルギー5章 力と道具6章 宇宙7章 地球8章 情報技術 備考・キーワード2025/05/01 更新

1980 円 (税込 / 送料別)

カッツ 数学の歴史

数理 数学 理科 科学 ヴィクター・J・カッツ監訳:上野健爾:三浦伸夫 共立出版カッツ 数学の歴史

タイトル カッツ 数学の歴史 ISBN/JAN 9784320017658 著者 ヴィクター・J・カッツ 監訳:上野 健爾:三浦 伸夫 出版社 共立出版 発売日 2005/07/25 商品説明 北米の数学史の標準的な教科書と位置付けられ、ヨーロッパ諸国でも高い評価を受けている名著の翻訳本。古代、中世、ルネサンス期、近代、現代と全時代を通して書かれており、地域も西洋は当然として、古代エジプト、ギリシア、中国、インド、イスラームと幅広く扱われており、現時点での数学通史の決定版といえる。日本語版においては、引用文献に対して原語で書かれている文献にまで立ち返るなど、精密な翻訳作業が行われた。また、邦訳文献、邦語文献もなるべく付け加えるようにし、読者が次のステップに躊躇なく進めるように配慮されている。さらに、索引を事項索引、人名索引、著作索引の3種類を用意し、読者の利便性を向上した.数学史を学習・教授・研究する全ての人に必携の書となろう。〔原著名:A history of mathematics: an introduction (2nd ed.) Addison-Wesley Educational Publishers〕文藝春秋2008年12月号“21世紀図書館?死ぬまでに絶対読みたい本”で読書の達人52人の一人、与謝野 馨氏に本書が選定されました。2025/05/01 更新

20900 円 (税込 / 送料別)

理系数学サマリー

安藤 哲哉 数学書房 数理 数学 理科 科学理系数学サマリー

特典内容 ISBN/JAN 9784903342078 著者 安藤 哲哉 出版社 数学書房 レーベル 発売日 2008/07/01 商品説明 基礎用語と基礎概念から、初等関数、行列とベクトル、確率・統計まで、高校1年から大学2年までに学習する、数学の中で実用上有用な内容をこの1冊に要約。あまり知られていない公式まで紹介した新趣向の概説書。 備考・キーワード2025/05/27 更新

2750 円 (税込 / 送料別)

計算トポロジー入門

数理 数学 理科 科学 著:HerbertEdelsbrunner著:JohnL.Harer訳:荒井迅訳:竹内博志 共立出版計算トポロジー入門

タイトル 計算トポロジー入門 ISBN/JAN 9784320114944 著者 著:Herbert Edelsbrunner 著:John L. Harer 訳:荒井 迅 訳:竹内 博志 出版社 共立出版 発売日 2023/09/12 商品説明 21世紀に入り急速に発展した 計算トポロジーを、その立役者が基礎から説き起こした本格的入門書。幾何学とトポロジー、アルゴリズムの分野を超えた融合が進み、その応用範囲は学問の世界を飛び出して実学の世界にまで拡がろうとしている。このような発展を専門家以外の幅広い方にお伝えしようというのが本書の目的である。本書では、幾何学、トポロジー、そしてアルゴリズムをごちゃ混ぜにした内容を扱う。混ぜ合わせることによって、それぞれが薄まるようなことは全くない。むしろ、幾何学によりトポロジーが扱う位相的な構造を具体的に構成することができ、また、常にアルゴリズムを意識することで、構成が具体的な問題に応用できる複雑さのレベルを超えてしまうことを防げるという利点がある。本書は3つのPartから構成されている。Part Aはトポロジカルな考え方への入門編である。Part Bでは古典的なトポロジーの題材のうちから、我々の目的に有用で、効率よく計算できるものを扱う。本書の中核をなし、また革新的な部分であるのは、Part Cである。Part Cでは、パーシステンスとその安定性という概念を導入し、応用について議論する。原著 Computational Topology An Introduction American Mathematical Society 20102025/05/01 更新

4400 円 (税込 / 送料別)

円束のはなし 幾何と代数のアイデアから見える世界

高橋 純 技術評論社 数理 数学 理科 科学円束のはなし 幾何と代数のアイデアから見える世界

特典内容 ISBN/JAN 9784297142186 著者 高橋 純 出版社 技術評論社 レーベル 発売日 2024/05/17 商品説明 高校のときに学ぶ図形と方程式。その中で2円の交点を通る図形を求めるために、2円の方程式の差をとるという計算をやった覚えはないでしょうか。2円が交わる場合は、その交点を通る直線を表していました。では2円が交わらない場合、差をとって得られる方程式はいったい何を表しているのでしょうか。方程式の差をとって終わりではもったいないほどの深い話が続くのです。本書では、教科書や参考書とは異なる手法で円を中心にした平面幾何にアプローチし、さらに虚点、虚円、虚接線にまで話を広げて、「円束」をやさしく丁寧に解説します。 備考・キーワード2025/05/01 更新

2200 円 (税込 / 送料別)

めくるめく数学。

数理 数学 理科 科学 嶽村智子/大山口菜都美/酒井祐貴子 明日香出版めくるめく数学。

タイトル めくるめく数学。 ISBN/JAN 9784756922885 著者 嶽村 智子/大山口 菜都美/ 酒井 祐貴子 出版社 明日香出版 発売日 2023/09/19 商品説明 実は身近に潜む数字の不思議、数学的な見方を、数式などはほとんど出さずに、読み物的に教える。3人の若手女性数学者が、それぞれの専門分野に関わる数学の知見を同世代の女性に向けて発信する。面白くてためになる数学エンタテイメント!2025/05/01 更新

1760 円 (税込 / 送料別)