「科学・医学・技術 > 物理学」の商品をご紹介します。
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る【電子書籍】[ 大栗博司 ]
<p>私たちを地球につなぎ止めている重力は、宇宙を支配する力でもある。重力の強さが少しでも違ったら、星も生命も生まれなかった。「弱い」「消せる」「どんなものにも等しく働く」など不思議な性質があり、まだその働きが解明されていない重力。重力の謎は、宇宙そのものの謎と深くつながっている。いま重力研究は、ニュートン、アインシュタインに続き、第三の黄金期を迎えている。時間と空間が伸び縮みする相対論の世界から、ホーキングを経て、宇宙は10次元だと考える超弦理論へ。重力をめぐる冒険の物語。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1024 円 (税込 / 送料込)
基本法則から読み解く物理学最前線 32【送料無料】分光イメージング走査型トンネル顕微鏡/花栗哲郎/幸坂祐生
著者花栗哲郎(著) 幸坂祐生(著)出版社共立出版発売日2023年12月ISBN9784320035522ページ数143Pキーワードぶんこういめーじんぐそうさがたとんねるけんびきよう ブンコウイメージングソウサガタトンネルケンビキヨウ はなぐり てつお こうさか ゆ ハナグリ テツオ コウサカ ユ9784320035522内容紹介 1980年代に発明された走査型トンネル顕微鏡は、個々の原子を識別できる究極の空間分解能で物質の表面形状を調べる手法として急速に普及したが、もう一つの特徴である電子分光装置としての側面は、今世紀に入るまで十分に利用されてこなかった。本書は、これらの二つの特徴を同時に活用して電子励起スペクトルの空間分布を原子分解能で描き出す、分光イメージング走査型トンネル顕微鏡と、その物性研究への応用について解説した初めての書籍である。本書では、走査型トンネル顕微鏡の「顕微鏡」としての説明は最小限にとどめ、「電子分光装置」としての背景・ハードウェア・データ解析のポイントを基礎から詳しく解説した。また、分光イメージング走査型トンネル顕微鏡を用いた物性研究で重要な役割を果たす準粒子干渉効果と、そこから引き出される豊富な分光情報に関して基本的な考え方を解説した。さらに、分光イメージング走査型トンネル顕微鏡によって、興味深い物性を示す物質の電子状態が実際にどのように明らかになるのかについて、超伝導体やトポロジカル絶縁体を例として紹介した。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 はじめに/第2章 走査型トンネル顕微鏡/分光(STM/STS)/第3章 分光イメージング走査型トンネル顕微鏡(SI‐STM)の装置技術/第4章 SI‐STMのデータ解析/第5章 準粒子干渉/第6章 銅酸化物高温超伝導体/第7章 鉄系超伝導体/第8章 極端条件下でのSI‐STM/第9章 SI‐STMの拡がり
2420 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】量子テレポーテーションのゆくえ 相対性理論から「情報」と「現実」の未来まで/アントン・ツァイリンガー/大栗博司/田沢恭子
著者アントン・ツァイリンガー(著) 大栗博司(監修) 田沢恭子(訳)出版社早川書房発売日2023年05月ISBN9784152102409ページ数396Pキーワードりようしてれぽーてーしよんのゆくえそうたいせいりろ リヨウシテレポーテーシヨンノユクエソウタイセイリロ つあいりんが- あんとん ZE ツアイリンガ- アントン ZE9784152102409内容紹介「さあ、ちょっとしたSFの物語を使って、量子もつれとは何なのか探ってみよう」??難解で複雑な量子情報科学の歴史と基礎を徹底的に解説。世界で初めて量子テレポーテーションの実験を成功させ昨年のノーベル物理学賞を受賞した著者が贈る、最良の入門書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次宇宙旅行/光というもの/牧羊犬とアインシュタインの光の粒子/アインシュタインとノーベル賞/対立/不確定性はいかにして確定したか/量子の不確定性-私たちにわからないだけなのか、それとも本当に不確定なのか/テレポーテーションに対する量子的判決/量子もつれが助けてくれる/量子実験室のアリスとボブ/光の偏光-クォンティンガー教授の講義/アリスとボブが双子を発見し…/ジョンによるアインシュタイン、ポドルスキー、ローゼン入門/局所的な隠れた変数に関するジョンの話/アリスとボブの実験がややこしい結果を出す/ジョン・ベルの物語/アリスとボブは物事が自分たちの思っているとおりではないことを知る/光より速く、そして過去にさかのぼる?/アリスとボブと光速の限界/抜け穴〔ほか〕
2750 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】大栗先生の超弦理論入門【電子書籍】[ 大栗博司 ]
<p>【第30回講談社科学出版賞受賞作】ベストセラー『重力とは何か』の著者があなたの世界観を根底から覆します! 私たちは「どこ」に存在しているのか? 物質の基本は「点」ではなく「ひも」とする超弦理論によって、ニュートンの力学、アインシュタインの相対性理論に続く時空概念の「第三の革命」が始まった。現代物理学における究極のテーマ「重力理論と量子力学の統合」にはなぜ「ひも」が必要なのか? 「空間が九次元」とはどういうことか? 類のない平易な説明の先に待ち受ける「空間は幻想」という衝撃の結論! (ブルーバックス2013年8月刊)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1078 円 (税込 / 送料込)
量子テレポーテーションのゆくえ 相対性理論から「情報」と「現実」の未来まで / 原タイトル:DANCE OF THE PHOTONS[本/雑誌] / アントン・ツァイリンガー/著 大栗博司/監修 田沢恭子/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「本物の量子実験をやってみる気はない?量子物理学を理解するには、自分で体験するのが一番だ」ウィーン大学1年生のアリスとボブは、入門クラスの授業で理論物理学者A・クォンティンガー教授に出会う。二人は彼の勧めに従い、「量子」の特性を明らかにするための様々な実験に取り組んでいく-単純明快、数式不要。世界で初めて量子テレポーテーションの実験に成功し、2022年のノーベル物理学賞を受賞した著者が、物語を通じて難解で複雑な量子の秘密を平易に紹介。量子情報科学の基礎を説き明かし、今後の展望を語り尽くす最良の入門書。<収録内容>宇宙旅行光というもの牧羊犬とアインシュタインの光の粒子アインシュタインとノーベル賞対立不確定性はいかにして確定したか量子の不確定性-私たちにわからないだけなのか、それとも本当に不確定なのかテレポーテーションに対する量子的判決量子もつれが助けてくれる量子実験室のアリスとボブ光の偏光-クォンティンガー教授の講義アリスとボブが双子を発見し...ジョンによるアインシュタイン、ポドルスキー、ローゼン入門局所的な隠れた変数に関するジョンの話アリスとボブの実験がややこしい結果を出すジョン・ベルの物語アリスとボブは物事が自分たちの思っているとおりではないことを知る光より速く、そして過去にさかのぼる?アリスとボブと光速の限界抜け穴〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-2862277An Ton Tsuairinga / Cho Oguri Hiroshi / Kanshu Tazawa Kyoko / Yaku / Ryoshi Teleportation No Yukue Sotaiseiriron Kara ”Joho” to ”Genjitsu” No Mirai Made / Original Title: DANCE of the PHOTONSメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2023/05JAN:9784152102409量子テレポーテーションのゆくえ 相対性理論から「情報」と「現実」の未来まで / 原タイトル:DANCE OF THE PHOTONS[本/雑誌] / アントン・ツァイリンガー/著 大栗博司/監修 田沢恭子/訳2023/05発売
2750 円 (税込 / 送料別)
量子テレポーテーションのゆくえ 相対性理論から「情報」と「現実」の未来まで/アントン・ツァイリンガー/大栗博司/田沢恭子【3000円以上送料無料】
著者アントン・ツァイリンガー(著) 大栗博司(監修) 田沢恭子(訳)出版社早川書房発売日2023年05月ISBN9784152102409ページ数396Pキーワードりようしてれぽーてーしよんのゆくえそうたいせいりろ リヨウシテレポーテーシヨンノユクエソウタイセイリロ つあいりんが- あんとん ZE ツアイリンガ- アントン ZE9784152102409内容紹介「さあ、ちょっとしたSFの物語を使って、量子もつれとは何なのか探ってみよう」??難解で複雑な量子情報科学の歴史と基礎を徹底的に解説。世界で初めて量子テレポーテーションの実験を成功させ昨年のノーベル物理学賞を受賞した著者が贈る、最良の入門書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次宇宙旅行/光というもの/牧羊犬とアインシュタインの光の粒子/アインシュタインとノーベル賞/対立/不確定性はいかにして確定したか/量子の不確定性-私たちにわからないだけなのか、それとも本当に不確定なのか/テレポーテーションに対する量子的判決/量子もつれが助けてくれる/量子実験室のアリスとボブ/光の偏光-クォンティンガー教授の講義/アリスとボブが双子を発見し…/ジョンによるアインシュタイン、ポドルスキー、ローゼン入門/局所的な隠れた変数に関するジョンの話/アリスとボブの実験がややこしい結果を出す/ジョン・ベルの物語/アリスとボブは物事が自分たちの思っているとおりではないことを知る/光より速く、そして過去にさかのぼる?/アリスとボブと光速の限界/抜け穴〔ほか〕
2750 円 (税込 / 送料別)
【コンビニ・銀行振込不可】量子テレポーテーションのゆくえ 相対性理論から「情報」と「現実」の未来まで アントン・ツァイリンガー/著 大栗博司/監修 田沢恭子/訳
■ISBN:9784152102409★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル量子テレポーテーションのゆくえ 相対性理論から「情報」と「現実」の未来まで アントン・ツァイリンガー/著 大栗博司/監修 田沢恭子/訳ふりがなりようしてれぽ-て-しよんのゆくえそうたいせいりろんからじようほうとげんじつのみらいまで発売日202305出版社早川書房ISBN9784152102409大きさ396P 20cm著者名アントン・ツァイリンガー/著 大栗博司/監修 田沢恭子/訳
2750 円 (税込 / 送料別)
重力レンズ シリーズ 理論物理の探究 / 大栗真宗 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細・遠方天体,宇宙の大規模構造,惑星探査などさまざまな観測で応用が期待される重力レンズ・その基礎から個別の話題まで一貫性をもって解説する国内唯一の書【主な目次】第1章 重力レンズの発見と応用重力レンズの初期の歴史/強い重力レンズの発見/重力マイクロレンズの発見/弱い重力レンズの検出第2章 重力レンズ方程式測地線方程式/重力レンズ方程式の導出/局所平面座標およびBorn近似/薄レンズ近似および単一レンズ平面近似/複数レンズ平面近似/Fermatの原理との対応/曲がり角のよく知られた表式との対応第3章 重力レンズの基本的性質重力レンズ方程式のまとめ/重力レンズポテンシャルと質量密度分布との対応/像の位置および複数像/像の変形/増光率と像のパリティ/臨界曲線および焦線/時間の遅れ/Fermatの原理との対応および複数像の分類第4章 重力レンズ方程式とその解の具体的な例球対称レンズの一般論/球対称レンズの具体例/外部摂動の影響/楕円分布を持つ質量モデル/臨界曲線近傍の複数像の振る舞い第5章 強い重力レンズ質量モデリング/質量モデリングの具体例/Hubble定数の測定/小スケール質量分布の測定/重力レンズ確率第6章 重力マイクロレンズ点質量レンズによる重力マイクロレンズ/重力マイクロレンズ視差/位置天文重力マイクロレンズ/重力マイクロレンズ確率と発生率/連星点質量レンズ/クエーサー重力マイクロレンズ第7章 弱い重力レンズ銀河の形状測定に基づく歪み場測定/接線歪み場解析/重力レンズ質量マップ/歪み場のEBモード分解/宇宙論的歪み場/宇宙論的歪み場を用いた宇宙論解析/宇宙背景放射の弱い重力レンズ第8章 波動光学重力レンズ幾何光学近似における光線の伝播/回折積分の導出/増幅因子の近似/点質量レンズ/波動光学重力レンズの観測可能性付録A. 一般相対論的膨張宇宙モデル一般相対論/Friedmann方程式/宇宙論的距離/密度ゆらぎの進化B. 宇宙論的な距離に関する有用な公式C. 重力レンズ方程式の数値的求解点状光源の数値的求解/広がった光源の数値的求解D. 密度ゆらぎの統計量統計量の計算の準備/2点相関関数とパワースペクトル/密度ゆらぎの分散/角度パワースペクトルE. 経路積分の具体的な計算索引
4400 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】力学 (基礎からわかる物理学 1) [ 栗田 進 ]
基礎からわかる物理学 1 栗田 進 小野 隆 朝倉書店リキガク クリタ ススム オノ タカシ 発行年月:2007年03月28日 予約締切日:2007年03月27日 ページ数:208p サイズ:全集・双書 ISBN:9784254137514 栗田進(クリタススム) 1938年茨城県に生まれる。1967年東北大学大学院理学研究科博士課程修了。横浜国立大学教授を経て横浜国立大学名誉教授、理学博士 小野隆(オノタカシ) 1947年山口県に生まれる。1979年広島大学大学院理学研究科博士課程修了。横浜国立大学教授、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 質点の運動/運動の法則/力と運動/仕事とエネルギー/回転運動と角運動量/万有引力と惑星の運動/相対運動/2質点系の運動/質点系の力学/剛体の力学/弾性体の力学/流体の力学/波動 本 科学・技術 物理学
3520 円 (税込 / 送料込)
基幹物理学 / 栗焼久夫 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細本書は、力学、電磁気学、熱力学の三分野を取り上げ、より高度の専門科目を修得する際の物理的基礎が培われるようまとめられた大学初年次学生向けの入門的教科書である。目次 : 第1部 力学(運動の記述/ 運動の法則/ 運動方程式の積分 ほか)/ 第2部 電磁気学(電荷と電場/ ガウスの法則と電位/ 導体と誘電体 ほか)/ 第3部 熱力学(温度と熱/ 熱力学第1法則/ 熱力学第2法則 ほか)
4620 円 (税込 / 送料別)
≪30日間返品保証≫【正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日到着。東北・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日到着。】大栗先生の超弦理論入門 (ブルーバックス 1827)
【30日間返品保証】商品説明に誤りがある場合は、無条件で弊社送料負担で商品到着後30日間返品を承ります。【最短翌日到着】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送(土日祝も発送)。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日お届け、東北地方・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日にお届けします。【インボイス制度対応済み】当社ではインボイス制度に対応した適格請求書発行事業者番号(通称:T番号・登録番号)を印字した納品書(明細書)を商品に同梱してお送りしております。こちらをご利用いただくことで、税務申告時や確定申告時に消費税額控除を受けることが可能になります。また、適格請求書発行事業者番号の入った領収書・請求書をご注文履歴からダウンロードしていただくこともできます(宛名はご希望のものを入力していただけます)。ご満足のいく取引となるよう精一杯対応させていただきます。※下記に商品説明およびコンディション詳細、出荷予定・配送方法・お届けまでの期間について記載しています。ご確認の上ご購入ください。■商品名■大栗先生の超弦理論入門 (ブルーバックス 1827)■出版社■講談社■著者■大栗 博司■発行年■2013/08/21■ISBN10■4062578271■ISBN13■9784062578271■コンディションランク■良いコンディションランク説明ほぼ新品:未使用に近い状態の商品非常に良い:傷や汚れが少なくきれいな状態の商品良い:多少の傷や汚れがあるが、概ね良好な状態の商品(中古品として並の状態の商品)可:傷や汚れが目立つものの、使用には問題ない状態の商品■コンディション詳細■書き込みありません。古本のため多少の使用感やスレ・キズ・傷みなどあることもございますが全体的に概ね良好な状態です。水濡れ防止梱包の上、迅速丁寧に発送させていただきます。【発送予定日について】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)のご注文は当日に発送いたします。正午12時(日曜日は午前9時)以降のご注文は翌日に発送いたします(土曜日・日曜日・祝日も発送しています)。※土曜日・祝日も正午12時までのご注文は当日に発送いたします。※年末年始(12/31~1/3)は除きます。(例)・月曜0時~12時までのご注文:月曜日に発送・月曜12時~24時までのご注文:火曜日に発送・土曜0時~12時までのご注文:土曜日に発送・土曜12時~24時のご注文:日曜日に発送・日曜0時~9時までのご注文:日曜日に発送・日曜9時~24時のご注文:月曜日に発送【送付方法について】ネコポス、宅配便またはレターパックでの発送となります。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島以外は、発送翌日に到着します。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島は、発送後2日での到着となります。商品説明と著しく異なる点があった場合や異なる商品が届いた場合は、到着後30日間は無条件で着払いでご返品後に返金させていただきます。メールまたはご注文履歴からご連絡ください。
719 円 (税込 / 送料別)
【中古】 すごい物理学講義 河出文庫/カルロ・ロヴェッリ(著者),竹内薫(訳者),栗原俊秀(訳者)
カルロ・ロヴェッリ(著者),竹内薫(訳者),栗原俊秀(訳者)販売会社/発売会社:河出書房新社発売年月日:2019/12/06JAN:9784309467054
484 円 (税込 / 送料別)
分光イメージング走査型トンネル顕微鏡[本/雑誌] (基本法則から読み解く物理学最前線) / 花栗哲郎/著 幸坂祐生/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 はじめに第2章 走査型トンネル顕微鏡/分光(STM/STS)第3章 分光イメージング走査型トンネル顕微鏡(SI‐STM)の装置技術第4章 SI‐STMのデータ解析第5章 準粒子干渉第6章 銅酸化物高温超伝導体第7章 鉄系超伝導体第8章 極端条件下でのSI‐STM第9章 SI‐STMの拡がり<商品詳細>商品番号:NEOBK-2927270Hanaguri Tetsuro / Cho Kosaka Yu Sei / Cho / Bunko Imaging Sosa Gata Tunnel Kembikyo (Kihon Hosoku Kara Butsuri Gaku Saizensen)メディア:本/雑誌重量:500g発売日:2023/12JAN:9784320035522分光イメージング走査型トンネル顕微鏡[本/雑誌] (基本法則から読み解く物理学最前線) / 花栗哲郎/著 幸坂祐生/著2023/12発売
2420 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】基幹物理学改訂版 [ 栗焼久夫 ]
栗焼久夫 副島雄児 培風館キカン ブツリガク クリヤキ,ヒサオ ソエジマ,ユウト 発行年月:2019年01月 予約締切日:2019年02月06日 ページ数:365p サイズ:単行本 ISBN:9784563025243 栗焼久夫(クリヤキヒサオ) 1984年九州大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了(理学博士)。現在、九州大学大学院システム情報科学研究院准教授 副島雄児(ソエジマユウジ) 1986年九州大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了(理学博士)。現在、九州大学基幹教育院教授 鴇田昌之(トキタマサユキ) 1983年北海道大学理学研究科高分子学専攻博士課程修了(理学博士)。現在、九州大学名誉教授 原田恒司(ハラダコウジ) 1988年東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻博士課程修了(理学博士)。現在、九州大学基幹教育院教授 本庄春雄(ホンジョウハルオ) 1983年東北大学大学院工学研究科電子工学専攻博士課程修了(工学博士)。現在、九州大学大学院総合理工学研究院教授 矢山英樹(ヤヤマヒデキ) 1983年九州大学大学院工学研究科電子工学専攻博士課程修了(工学博士)。現在、九州大学基幹教育院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 力学(運動の記述/運動の法則/運動方程式の積分 ほか)/第2部 電磁気学(電荷と電場/ガウスの法則と電位/導体と誘電体 ほか)/第3部 熱力学(温度と熱/熱力学第1法則/熱力学第2法則 ほか) 本書は、力学、電磁気学、熱力学の三分野を取り上げ、より高度の専門科目を修得する際の物理的基礎が培われるようまとめられた大学初年次学生向けの入門的教科書である。 本 科学・技術 物理学
4620 円 (税込 / 送料込)
基本からわかるディジタル回路講義ノート[本/雑誌] / 渡部英二/監修 安藤吉伸/共著 井口幸洋/共著 竜田藤男/共著 平栗健二/共著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1章 ディジタル回路とは2章 集合と論理3章 論理関数4章 組合せ論理回路5章 順路回路の基礎6章 順序回路の設計法<商品詳細>商品番号:NEOBK-1827533Watanabe Eiji / Kanshu Ando Yoshinobu / Kyocho Iguchi Yukihiro / Kyocho Tatsuta Fujio / Kyocho Hiraguri Kenji / Kyocho / Kihon Kara Wakaru Digital Kairo Kogi Noteメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/06JAN:9784274217265基本からわかるディジタル回路講義ノート[本/雑誌] / 渡部英二/監修 安藤吉伸/共著 井口幸洋/共著 竜田藤男/共著 平栗健二/共著2015/06発売
2750 円 (税込 / 送料別)
【中古】 大栗先生の超弦理論入門 九次元世界にあった究極の理論 ブルーバックス/大栗博司【著】
大栗博司【著】販売会社/発売会社:講談社発売年月日:2013/08/22JAN:9784062578271
363 円 (税込 / 送料別)
素粒子論のランドスケープ[本/雑誌] (単行本・ムック) / 大栗博司/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-1249877Oguri Hiroshi / Cho / Soryushi Ron No Landscapeメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/05JAN:9784903342672素粒子論のランドスケープ[本/雑誌] (単行本・ムック) / 大栗博司/著2012/05発売
3190 円 (税込 / 送料別)
基幹物理学[本/雑誌] / 栗焼久夫/共著 副島雄児/共著 鴇田昌之/共著 原田恒司/共著 本庄春雄/共著 矢山英樹/共著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>本書は、力学、電磁気学、熱力学の三分野を取り上げ、より高度の専門科目を修得する際の物理的基礎が培われるようまとめられた大学初年次学生向けの入門的教科書である。物理学の基本的な見方・考え方が理解できるよう、多くの例題や図を取り入れながら、新しい概念、および理論を導出するための計算過程などを懇切丁寧に解説する。さらには、これら三分野が、対象とする現象が異なるにも関わらず基礎概念を理解するための数学的手法に共通性があることにも注意を払ってまとめられている。<収録内容>第1部 力学(運動の記述運動の法則運動方程式の積分 ほか)第2部 電磁気学(電荷と電場ガウスの法則と電位導体と誘電体 ほか)第3部 熱力学(温度と熱熱力学第1法則熱力学第2法則 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1666892Guri Sho Hisao / Kyocho Soejima Tsuyoshi Ji / Kyocho Tokita Masayuki / Kyocho Harada Hisashi Shi / Kyocho Honjo Haruo / Kyocho Yayama Ei Ju / Kyocho / Kikan Butsuri Gakuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/05JAN:9784563025090基幹物理学[本/雑誌] / 栗焼久夫/共著 副島雄児/共著 鴇田昌之/共著 原田恒司/共著 本庄春雄/共著 矢山英樹/共著2014/05発売
3740 円 (税込 / 送料別)
基幹物理学[本/雑誌] / 栗焼久夫/共著 副島雄児/共著 鴇田昌之/共著 原田恒司/共著 本庄春雄/共著 矢山英樹/共著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>本書は、力学、電磁気学、熱力学の三分野を取り上げ、より高度の専門科目を修得する際の物理的基礎が培われるようまとめられた大学初年次学生向けの入門的教科書である。<商品詳細>商品番号:NEOBK-2333734Guri Sho Hisao / Kyocho Soejima Tsuyoshi Ji / Kyocho Tokita Masayuki / Kyocho Harada Hisashi Shi / Kyocho Honjo Haruo / Kyocho Yayama Ei Ju / Kyocho / Kikan Butsuri Gakuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/01JAN:9784563025243基幹物理学[本/雑誌] / 栗焼久夫/共著 副島雄児/共著 鴇田昌之/共著 原田恒司/共著 本庄春雄/共著 矢山英樹/共著2019/01発売
4620 円 (税込 / 送料別)
基本法則から読み解く物理学最前線 32分光イメージング走査型トンネル顕微鏡/花栗哲郎/幸坂祐生【3000円以上送料無料】
著者花栗哲郎(著) 幸坂祐生(著)出版社共立出版発売日2023年12月ISBN9784320035522ページ数143Pキーワードぶんこういめーじんぐそうさがたとんねるけんびきよう ブンコウイメージングソウサガタトンネルケンビキヨウ はなぐり てつお こうさか ゆ ハナグリ テツオ コウサカ ユ9784320035522内容紹介 1980年代に発明された走査型トンネル顕微鏡は、個々の原子を識別できる究極の空間分解能で物質の表面形状を調べる手法として急速に普及したが、もう一つの特徴である電子分光装置としての側面は、今世紀に入るまで十分に利用されてこなかった。本書は、これらの二つの特徴を同時に活用して電子励起スペクトルの空間分布を原子分解能で描き出す、分光イメージング走査型トンネル顕微鏡と、その物性研究への応用について解説した初めての書籍である。本書では、走査型トンネル顕微鏡の「顕微鏡」としての説明は最小限にとどめ、「電子分光装置」としての背景・ハードウェア・データ解析のポイントを基礎から詳しく解説した。また、分光イメージング走査型トンネル顕微鏡を用いた物性研究で重要な役割を果たす準粒子干渉効果と、そこから引き出される豊富な分光情報に関して基本的な考え方を解説した。さらに、分光イメージング走査型トンネル顕微鏡によって、興味深い物性を示す物質の電子状態が実際にどのように明らかになるのかについて、超伝導体やトポロジカル絶縁体を例として紹介した。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 はじめに/第2章 走査型トンネル顕微鏡/分光(STM/STS)/第3章 分光イメージング走査型トンネル顕微鏡(SI‐STM)の装置技術/第4章 SI‐STMのデータ解析/第5章 準粒子干渉/第6章 銅酸化物高温超伝導体/第7章 鉄系超伝導体/第8章 極端条件下でのSI‐STM/第9章 SI‐STMの拡がり
2420 円 (税込 / 送料別)
【コンビニ・銀行振込不可】分光イメージング走査型トンネル顕微鏡 花栗哲郎/著 幸坂祐生/著
■ISBN:9784320035522★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル分光イメージング走査型トンネル顕微鏡 花栗哲郎/著 幸坂祐生/著ふりがなぶんこういめ-じんぐそうさがたとんねるけんびきようきほんほうそくからよみとくぶつりがくさいぜんせん32発売日202312出版社共立出版ISBN9784320035522大きさ143P 21cm著者名花栗哲郎/著 幸坂祐生/著
2420 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】基幹物理学 [ 栗焼久夫 ]
栗焼久夫 副島雄児 培風館キカン ブツリガク クリヤキ,ヒサオ ソエジマ,ユウジ 発行年月:2014年05月 ページ数:337p サイズ:単行本 ISBN:9784563025090 栗焼久夫(クリヤキヒサオ) 1984年九州大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了(理学博士)。現在、九州大学大学院システム情報科学研究院准教授 副島雄児(ソエジマユウジ) 1986年九州大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了(理学博士)。現在、九州大学基幹教育院教授 鴇田昌之(トキタマサユキ) 1983年北海道大学理学研究科高分子学専攻博士課程修了(理学博士)。現在、九州大学大学院理学研究院教授 原田恒司(ハラダコウジ) 1988年東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻博士課程修了(理学博士)。現在、九州大学基幹教育院教授 本庄春雄(ホンジョウハルオ) 1983年東北大学大学院工学研究科電子工学専攻博士課程修了(工学博士)。現在、九州大学大学院総合理工学研究院教授 矢山英樹(ヤヤマヒデキ) 1983年九州大学大学院工学研究科電子工学専攻博士課程修了(工学博士)。現在、九州大学基幹教育院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 力学(運動の記述/運動の法則/運動方程式の積分 ほか)/第2部 電磁気学(電荷と電場/ガウスの法則と電位/導体と誘電体 ほか)/第3部 熱力学(温度と熱/熱力学第1法則/熱力学第2法則 ほか) 本書は、力学、電磁気学、熱力学の三分野を取り上げ、より高度の専門科目を修得する際の物理的基礎が培われるようまとめられた大学初年次学生向けの入門的教科書である。物理学の基本的な見方・考え方が理解できるよう、多くの例題や図を取り入れながら、新しい概念、および理論を導出するための計算過程などを懇切丁寧に解説する。さらには、これら三分野が、対象とする現象が異なるにも関わらず基礎概念を理解するための数学的手法に共通性があることにも注意を払ってまとめられている。 本 科学・技術 物理学
3740 円 (税込 / 送料込)