「科学・医学・技術 > 化学」の商品をご紹介します。

マンガで読む発酵の世界 微生物たちが作り出すおいしさと健康の科学 / 黒沼真由美 【本】

マンガで読む発酵の世界 微生物たちが作り出すおいしさと健康の科学 / 黒沼真由美 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細私たちが毎日のように口にしている調味料や食品には、古くから受け継がれてきた人々の知恵と技術がつまっていて、そこにはさまざまな微生物たちがかかわっている。本書では、発酵の基本的な知識について、微生物を擬人化したユーモラスな4コママンガと、マンガの内容に対応したQ&A形式の解説でわかりやすく紹介。清酒、塩麹、味噌、醤油、ぬか漬け、甘酒など、主に日本の発酵食品の話題を取り上げているため、親しみを持って読むことができる。本書を通して、個性豊かなキャラクター(微生物)たちと一緒に、奥深い発酵の世界に一歩足を踏み入れてみましょう。第1章 発酵と微生物たち・酵母が糖を食べるのはなぜ?・乳酸菌ってどんな生き物?・麹菌が太っ腹なのはなぜ?・硝酸還元菌っていったい何者?・微生物は酸素がなくても生きていけるの?・微生物にはどんな種類がいるの?・コラム1ミトコンドリアと好気呼吸第2章 麹菌はすごい!・国菌って? 何がすごいの?・麹菌は毒をつくることがあるの?・「口噛み酒」ってなに?第3章 清酒バンザイ!・清酒はどうやってつくるの?・「三段仕込み」って?・「火落菌」ってなに?・「発酵」と「腐る」ことはどう違うの?・どんな微生物が発酵食品をつくるの?第4章 米麹をつくろう!・「麹」ってなに?・「もやし」ってなんのこと?第5章 塩麹のおいしさの秘密・塩麹はなぜおいしいの?・コラム2塩分と食品保存第6章 発酵をカガクする!・お米を蒸すのはなぜ?・お餅がもちもちするのはなぜ?第7章 味噌はうまい!・プロテアーゼってなに?・味噌にはどんな種類があるの?・味噌はどうやってつくるの?・醤油はどうやってつくるの?第8章 ぬか漬けの世界・ぬか漬けってなに?・ぬか床の表面の白い膜はなに?・ぬか床づくりの秘訣は?・ぬか漬けはなぜ健康に良いの?・甘酒ってどんなお酒?

1980 円 (税込 / 送料別)