「科学・医学・技術 > 化学」の商品をご紹介します。
![動きと意識[本/雑誌] / 西園孝/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1997/neobk-3080116.jpg?_ex=128x128)
動きと意識[本/雑誌] / 西園孝/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>人だけに備わる、無自覚な動きの驚異。脳や筋肉を使って人はどのように動くのか。その時、意識はどう働いているのか。コップを取る、自転車に乗る、パソコンを使うといった日常動作に隠された人体のメカニズムの不思議をひも解く。<収録内容>1 動きと意識のダイナミクス(人はいつも動いている動きの基本的な考え方ジェスチャー意味のない動きとは動きの分類 ほか)2 脳と運動の相互作用(行動選択と意思決定動きの記憶と脳部位行動プラン、プログラム車の運転の運動プログラム運動イメージ ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3080116Nishizono Ko / Ugoki to Ishikiメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2025/03JAN:9784344692077動きと意識[本/雑誌] / 西園孝/著2025/03発売
1650 円 (税込 / 送料別)

親子で楽しめる!なぜ?どうして?科学のふしぎ 2年生 / 千葉和義 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細ためしてみよう!のコーナーで楽しいふしぎも体験できる!子どもの興味がどんどん広がる全44話。目次 : くらし(へやのほこりはどこからくるの?/ 自転車は、どうしてたおれないまますすめるの? ほか)/ 食べもの(スイカのたねはのみこんでも平気?/ ミカンの実についている白いすじは何? ほか)/ からだ(はな水はどうして出てくるの?/ しもんは何のためにあるの? ほか)/ 生きもの(花は、どうしていいにおいがするの?/ なぜ、オジギソウはさわると葉が下をむくの? ほか)/ 地球・宇宙(海のなみはどこからくるの?/ 地しんはどうしておこるの? ほか)
880 円 (税込 / 送料別)
![遅い光(スローライト)と魔法の透明マント クローキング、テレポーテーション、メタマテリアルを実現した光の科学の最先端 / 原タイトル:SLOW LIGHT[本/雑誌] / シドニー・パーコウィッツ/著 阪本芳久/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_821/neobk-1663515.jpg?_ex=128x128)
遅い光(スローライト)と魔法の透明マント クローキング、テレポーテーション、メタマテリアルを実現した光の科学の最先端 / 原タイトル:SLOW LIGHT[本/雑誌] / シドニー・パーコウィッツ/著 阪本芳久/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「透明人間」が物理学の重要研究テーマに!自転車並みの速さの光が実現!いま、光の科学がビックリするほど進んでいる!物理学者が、光の科学の革命的進展を、古今のSFで描かれる夢の科学技術と比較しつつ紹介する。<収録内容>第1章 光とは何か-謎に包まれた不思議な性質第2章 なぜ光はあんなにも速いのか第3章 超光速を探究する物理学第4章 遅い光、停止した光、速い光、逆進する光第5章 超強力な光と光子一個の光の科学第6章 不可視化を実現する技術第7章 夢の技術はどこまで実現できるか<商品詳細>商品番号:NEOBK-1663515Sydney Pa Koittsu / Cho Sakamoto Yoshihisa / Yaku / Osoi Hikari (Slow Right) to Maho No Tomei Mantle Kuro Kingu Teleportation Meta Material Wo Jitsugen Shita Hikari No Kagaku No Saisentan / Original Title: SLOW LIGHTメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/05JAN:9784794220523遅い光(スローライト)と魔法の透明マント クローキング、テレポーテーション、メタマテリアルを実現した光の科学の最先端 / 原タイトル:SLOW LIGHT[本/雑誌] / シドニー・パーコウィッツ/著 阪本芳久/訳2014/05発売
1980 円 (税込 / 送料別)
![日常にひそむ数理曲線 DVD-Book[本/雑誌] (単行本・ムック) / ベネッセ教育研究開発センター/企画・制作 慶応義塾大学佐藤雅彦研究室/企画・制作 佐藤雅彦/編集・執筆 ユーフラテス/編集・執筆](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_521/neobk-798769.jpg?_ex=128x128)
日常にひそむ数理曲線 DVD-Book[本/雑誌] (単行本・ムック) / ベネッセ教育研究開発センター/企画・制作 慶応義塾大学佐藤雅彦研究室/企画・制作 佐藤雅彦/編集・執筆 ユーフラテス/編集・執筆
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「ピタゴラスイッチ」の佐藤雅彦研究室が作った、面白くも美しい数学の映像。第50回科学技術映像祭文部科学大臣賞受賞。<収録内容>1 自転車とサイクロイド2 組み合わされた放物線3 トンカチの放物線4 懐中電灯と円錐曲線5 東京タワーと日影曲線6 ボールのはねかえりと指数関数インターミッション7 高速道路とクロソイド曲線8 パラボラアンテナと放物線9 ところてん突きと反比例のグラフ10 tanθと回転灯11 洗面台の双曲線エンディング映像の中の数理曲線たち<アーティスト/キャスト>ベネッセ教育研究開発センター(演奏者) ユーフラテス(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-798769Benesse Kyoiku Kenkyu Kaihatsu Center Keiogijukudaigaku Sato Masahiko Kenkyu Shitsu Sato Masahiko Yufuratesu / Nichijo Ni Hisomu Suri Kyokusen DVD-Bookメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/07JAN:9784094803105日常にひそむ数理曲線 DVD-Book[本/雑誌] (単行本・ムック) / ベネッセ教育研究開発センター/企画・制作 慶応義塾大学佐藤雅彦研究室/企画・制作 佐藤雅彦/編集・執筆 ユーフラテス/編集・執筆2010/07発売
3190 円 (税込 / 送料別)

Newton大図鑑シリーズ化学大図鑑/桜井弘【3000円以上送料無料】
著者桜井弘(監修)出版社ニュートンプレス発売日2020年07月ISBN9784315522556ページ数206PキーワードかがくだいずかんにゆーとんだいずかんしりーずNEW カガクダイズカンニユートンダイズカンシリーズNEW さくらい ひろむ サクライ ヒロム9784315522556内容紹介 「化学」と聞くと,自分には関係のない,どこか遠い世界の話のように思えるかもしれません。しかし,実は化学は私たちの身のまわりに存在し, だれもが化学のお世話になりながら生活しているのです。 たとえば,朝起きるときに使う目覚まし時計を動かしている電池は,酸化・還元反応という化学反応を使って電気を生みだしています。身につけている洋服も,自転車や自動車のタイヤも,頭や胃が痛くなったときなどに飲む薬も,化学の力で生みだされたものです。 化学は,原子と分子の研究を通じて物質の性質や反応を明らかにする学問です。あらゆる物質や現象は化学の研究対象であり,世の中はその成果であふれています。つまり,化学なくして私たちの生活は成り立たないと言っても過言ではないのです。本書は,美しいビジュアルとともに化学のエッセンスをわかりやすくまとめました。化学を知れば,毎日がより面白く見えるようになるはずですよ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 物質と化学(原子/電子/陽子/中性子 ほか)/2 暮らしの中の化学(拡散/熱伝導 ほか)/3 化学と人体(酸/塩基(アルカリ)/pH(水素イオン濃度指数) ほか)/4 化学とテクノロジー(電池/リチウムイオン電池 ほか)
3080 円 (税込 / 送料込)

Newton大図鑑シリーズ化学大図鑑/桜井弘【1000円以上送料無料】
著者桜井弘(監修)出版社ニュートンプレス発売日2020年07月ISBN9784315522556ページ数206PキーワードかがくだいずかんにゆーとんだいずかんしりーずNEW カガクダイズカンニユートンダイズカンシリーズNEW さくらい ひろむ サクライ ヒロム9784315522556内容紹介 「化学」と聞くと,自分には関係のない,どこか遠い世界の話のように思えるかもしれません。しかし,実は化学は私たちの身のまわりに存在し, だれもが化学のお世話になりながら生活しているのです。 たとえば,朝起きるときに使う目覚まし時計を動かしている電池は,酸化・還元反応という化学反応を使って電気を生みだしています。身につけている洋服も,自転車や自動車のタイヤも,頭や胃が痛くなったときなどに飲む薬も,化学の力で生みだされたものです。 化学は,原子と分子の研究を通じて物質の性質や反応を明らかにする学問です。あらゆる物質や現象は化学の研究対象であり,世の中はその成果であふれています。つまり,化学なくして私たちの生活は成り立たないと言っても過言ではないのです。本書は,美しいビジュアルとともに化学のエッセンスをわかりやすくまとめました。化学を知れば,毎日がより面白く見えるようになるはずですよ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 物質と化学(原子/電子/陽子/中性子 ほか)/2 暮らしの中の化学(拡散/熱伝導 ほか)/3 化学と人体(酸/塩基(アルカリ)/pH(水素イオン濃度指数) ほか)/4 化学とテクノロジー(電池/リチウムイオン電池 ほか)
3080 円 (税込 / 送料込)
![京大地理学者、なにを調べに辺境へ? 世界の自然・文化の謎に迫る「実録・フィールドワーク」[本/雑誌] / 水野一晴/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1865/neobk-2970909.jpg?_ex=128x128)
京大地理学者、なにを調べに辺境へ? 世界の自然・文化の謎に迫る「実録・フィールドワーク」[本/雑誌] / 水野一晴/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>地理学者が世界中を旅して遭遇した様々な体験を、地理学的知見を交えて綴るエッセイ風「実録・フィールドワーク」。どこで、どんな手法で調査して、何がわかったのか。つらいことも楽しいことも含めて、悪戦苦闘の海外調査の現場を描いたノンフィクション!<収録内容>ブレーキの壊れたルノーで調査!?-カメルーン北部の半乾燥地における地質と住居の建て方の関係とは?(1999年)ザンジバルの美しい珊瑚礁と世界遺産の旧市街地はかつて奴隷貿易の拠点だった-イスラーム信仰と地域社会をザンジバル(タンザニア)で探る(1992~2023年)昼は熱々、夜は寒い。ナミブ砂漠の満天の星の下での晩酌は最高だ!-ナミブ砂漠に生育する植物やその生態、それを取り巻く住民生活を探る(2001年)テント・冷蔵庫付きの四輪駆動車でナミビア全土を駆け巡る-初めて科学研究費を獲得してナミビアで研究プロジェクトを始める(2001年)日中の砂丘の地表面は熱したフライパンのようだ-クイセブ川の環境変遷を探る(2001年)イスラーム指導者のマラブーはまるで芸能人のようだ-イスラーム信仰と地域社会をセネガルで探る(2001年)ナミブ砂漠の涸れ川沿いの河畔林が大量枯死しているのはなぜ?-大学院生たちとの「ケニア縦断空の旅」とナミビアでの調査地探し(2002年)ゾウの鼻で身体を吹き飛ばされても調査を続ける院生-ナミブ砂漠で砂漠ゾウの調査に挑む(2004年)よちよち歩きのペンギンを見ながら自転車をこいで喜望峰へ-ケープタウンの特異な植物区系界を調査する(2004年)窓がなく、ネズミが走り回る石造りの家を借りて調査する院生-南アフリカ共和国の中にある小さな山岳国レソトでの調査(2005年)ヤギ放牧とシロアリ塚の不思議に迫る-院生たちの調査地探しでナミビア全土を回る(2006年)夏は土砂崩れ、冬は積雪と格闘しながら車で山を登る-ヒマラヤの神秘の大地アルナーチャルで調査を始める-森林とヤク放牧(2007~2009年)点在するゾン(城塞)の設立の謎に迫る-ヒマラヤの神秘の大地アルナーチャルでの調査(2010年)少年を生け贄にして悪霊に捧げる儀式とは!?-ヒマラヤの神秘の大地アルナーチャルでの調査-精霊崇拝とポン教、チベット仏教(2011年)ブリザードで立ち往生、インド軍に救出される-ヒマラヤの神秘の大地アルナーチャルでの調査-トイレのしくみ(2013年・2017年)湖沿いの細長い国マラウイは道路を横断すれば隣国だ-マラウイの亜熱帯疎林ミオンボ林での調査(2007年)炎天下のイスラーム世界の神秘とネームタグが生んだ奇跡-イスラーム信仰と地域社会をチュニジアで探る(2008年)冷たいビールを飲むために毎日隣国まで買いに行く-ギニアの熱帯林でチンパンジー、植生、土壌の調査(2009年)温暖化で山を登る可憐な永久花を見つける-ケニア山・キリマンジャロでの調査(2009年)人と文化がカヌーで長距離伝播していった太平洋の島々-太平洋諸島(タヒチ、ラパヌイ、パラオ)での調査(2011年・2012年)〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-2970909Mizuno Ichi Hare / Cho / Kyodai Chiri Gakusha Nani Wo Shirabe Ni Henkyo He? Sekai No Shizen Bunka No Nazo Ni Semaru ”Jitsuroku Fieldwork”メディア:本/雑誌重量:500g発売日:2024/04JAN:9784860647636京大地理学者、なにを調べに辺境へ? 世界の自然・文化の謎に迫る「実録・フィールドワーク」[本/雑誌] / 水野一晴/著2024/04発売
1870 円 (税込 / 送料別)
![Mad Science 2 / 原タイトル:Mad Science[本/雑誌] (Make:PROJECTS) / TheodoreGray/著 高橋信夫/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_808/neobk-1643697.jpg?_ex=128x128)
Mad Science 2 / 原タイトル:Mad Science[本/雑誌] (Make:PROJECTS) / TheodoreGray/著 高橋信夫/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>本書は、2010年に発売され大きな反響を呼んだ『Mad Science』の続編です。科学に関して深い知識と愛情を持つ著者が考案した実験を35本収録。劇的な瞬間を捉えた美しい写真とウィットに富んだ文章で、科学の原理と本当の面白さを読者に伝えます。その内容は、スプレー缶で自転車のロックを凍結破壊したり、砂糖や七面鳥を爆発させるなどの過激なものや、空中にアルミ箔の舟を浮かべ、想像を超えた光景を作り出すものなどユニークなものばかり。液体窒素や溶けた鉛に手を入れるなど、体を張ったスリリングな実験が多いことも特徴です。LED、サイリウム、切り株除去剤など、日常用品を使った実験から、身近で役立っている科学の原理も知ることができます。<収録内容>1 光あれ2 実用的な知識3 役に立たない知識4 著者自らの手を危険に曝す5 ものづくり6 実用的な炎7 役に立たない炎8 化学の力<アーティスト/キャスト>T.グレイ 高橋信夫(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1643697TheodoreGray / Cho Takahashi Shinobu / Yaku / Mad Science 2 / Original Title: Mad Science (Make:PROJECTS)メディア:本/雑誌重量:579g発売日:2014/03JAN:9784873116662Mad Science 2 / 原タイトル:Mad Science[本/雑誌] (Make:PROJECTS) / TheodoreGray/著 高橋信夫/訳2014/03発売
3080 円 (税込 / 送料別)

Newton大図鑑シリーズ化学大図鑑プレミアム/桜井弘【3000円以上送料無料】
著者桜井弘(監修)出版社ニュートンプレス発売日2022年08月ISBN9784315525922ページ数233Pキーワードかがくだいずかんぷれみあむかがくだいずかんにゆーと カガクダイズカンプレミアムカガクダイズカンニユート さくらい ひろむ サクライ ヒロム9784315525922内容紹介科学雑誌『Newton』が贈る、本格プレミアム図鑑シリーズ第3弾!Newtonが総力をあげて制作した美しくて楽しい化学図鑑です。「化学」と聞くと,自分には関係のない,どこか遠い世界の話のように思えるかもしれません。しかし,実は化学は私たちの身のまわりに存在し,だれもが化学のお世話になりながら生活しているのです。たとえば,朝起きるときに使う目覚まし時計を動かしている電池は,酸化・還元反応という化学反応を使って電気を生みだしています。身につけている洋服も,自転車や自動車のタイヤも,頭や胃が痛くなったときなどに飲む薬も,化学の力で生みだされたものです。また,缶コーヒーが温かいのは目に見えない小さな原子の運動によるものですし,何気なく手にしている携帯電話には鉄や金などよく知られているものから,ネオジムやユウロピウムといった聞きなれないものまで,何種類もの元素が使われています。生命活動をいとなむ私たちの身体だって,原子や元素なくして理解することはできないのです。化学は,原子と分子の研究を通じて物質の性質や反応を明らかにする学問です。あらゆる物質や現象は化学の研究対象であり,世の中はその成果であふれています。つまり,化学なくして私たちの生活は成り立たないと言っても過言ではないのです。本書は,美しいビジュアルとともに化学のエッセンスをわかりやすくまとめました。化学を知れば,毎日がより面白く見えるようになるはずです。本書は、好評いただいたNewton大図鑑シリーズ『化学大図鑑』を増補・再編集したものです。新たな記事のほか,巻末には全118元素の最新データやノーベル化学賞受賞者一覧を追加し、内容をさらに充実させました。本のサイズも大きくなり、デザインも一新してより読みやすくなっています。化学の魅力を、美しい画像やイラストとともにわかりやすく紹介し、日常の疑問に答える小ネタやおもしろいコラムも満載した1冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 物質と化学(原子/電子/陽子/中性子 ほか)/2 暮らしの中の化学(拡散/熱伝導 ほか)/3 化学と人体(酸/塩基(アルカリ)/pH(水素イオン濃度指数) ほか)/4 化学とテクノロジー(電池/リチウムイオン電池 ほか)/5 ノーベル化学賞一覧(ノーベル化学賞全受賞者)/資料編:全118元素 最新データ
4969 円 (税込 / 送料込)

Newton大図鑑シリーズ化学大図鑑プレミアム/桜井弘【1000円以上送料無料】
著者桜井弘(監修)出版社ニュートンプレス発売日2022年08月ISBN9784315525922ページ数233Pキーワードかがくだいずかんぷれみあむかがくだいずかんにゆーと カガクダイズカンプレミアムカガクダイズカンニユート さくらい ひろむ サクライ ヒロム9784315525922内容紹介科学雑誌『Newton』が贈る、本格プレミアム図鑑シリーズ第3弾!Newtonが総力をあげて制作した美しくて楽しい化学図鑑です。「化学」と聞くと,自分には関係のない,どこか遠い世界の話のように思えるかもしれません。しかし,実は化学は私たちの身のまわりに存在し,だれもが化学のお世話になりながら生活しているのです。たとえば,朝起きるときに使う目覚まし時計を動かしている電池は,酸化・還元反応という化学反応を使って電気を生みだしています。身につけている洋服も,自転車や自動車のタイヤも,頭や胃が痛くなったときなどに飲む薬も,化学の力で生みだされたものです。また,缶コーヒーが温かいのは目に見えない小さな原子の運動によるものですし,何気なく手にしている携帯電話には鉄や金などよく知られているものから,ネオジムやユウロピウムといった聞きなれないものまで,何種類もの元素が使われています。生命活動をいとなむ私たちの身体だって,原子や元素なくして理解することはできないのです。化学は,原子と分子の研究を通じて物質の性質や反応を明らかにする学問です。あらゆる物質や現象は化学の研究対象であり,世の中はその成果であふれています。つまり,化学なくして私たちの生活は成り立たないと言っても過言ではないのです。本書は,美しいビジュアルとともに化学のエッセンスをわかりやすくまとめました。化学を知れば,毎日がより面白く見えるようになるはずです。本書は、好評いただいたNewton大図鑑シリーズ『化学大図鑑』を増補・再編集したものです。新たな記事のほか,巻末には全118元素の最新データやノーベル化学賞受賞者一覧を追加し、内容をさらに充実させました。本のサイズも大きくなり、デザインも一新してより読みやすくなっています。化学の魅力を、美しい画像やイラストとともにわかりやすく紹介し、日常の疑問に答える小ネタやおもしろいコラムも満載した1冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 物質と化学(原子/電子/陽子/中性子 ほか)/2 暮らしの中の化学(拡散/熱伝導 ほか)/3 化学と人体(酸/塩基(アルカリ)/pH(水素イオン濃度指数) ほか)/4 化学とテクノロジー(電池/リチウムイオン電池 ほか)/5 ノーベル化学賞一覧(ノーベル化学賞全受賞者)/資料編:全118元素 最新データ
4969 円 (税込 / 送料込)