「科学・医学・技術 > 地学・天文学」の商品をご紹介します。

気候は変えられるか? (ウェッジ選書) [ 鬼頭昭雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】気候は変えられるか? (ウェッジ選書) [ 鬼頭昭雄 ]

ウェッジ選書 鬼頭昭雄 ウェッジキコウ ワ カエラレルカ キトウ,アキオ 発行年月:2013年11月 ページ数:237p サイズ:全集・双書 ISBN:9784863101180 鬼頭昭雄(キトウアキオ) 筑波大学生命環境系主幹研究員。1953年大阪市生まれ。京都大学大学院理学研究科地球物理学専攻、理学博士。専門は、気候モデリング、モンスーン、気候変動。1978年気象庁入庁後、2007年気象庁気象研究所気候研究部部長を経て、2013年5月より現職。また2011年より日本学術会議連携会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 四季に富んだ日本/第1章 異常気象はいつから現れたのか/第2章 地球の気候はどのように維持されているのか/第3章 気候は変えられるか/第4章 気候変動と上手く付き合うために/第5章 将来の気候予測の「きも」/第6章 これから気候はどうなるか 酷暑、豪雨、台風。これまでにない記録的な気象現象の数々ー。これから気候はどうなってしまうのか?そして、変わってしまった気候は変えられるのか?IPCC報告執筆者が解説、気候のしくみがよく分かる! 本 科学・技術 地学・天文学

1540 円 (税込 / 送料込)

トコトンやさしい気象の本 (B&Tブックス) [ 入田央 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】トコトンやさしい気象の本 (B&Tブックス) [ 入田央 ]

B&Tブックス 入田央 日刊工業新聞社トコトン ヤサシイ キショウ ノ ホン ニュウダ,ヒサシ 発行年月:2009年07月 ページ数:159p サイズ:単行本 ISBN:9784526062995 入田央(ニュウダヒサシ) 1945年三重県生まれ。1973年東京電機大学二部工学部卒業。1964年気象庁入庁。東京管区気象台調査官、新潟地方気象台予報課長、気象庁予報部予報官。2005年気象庁退職。現在、各種予報演習講座・講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 気温って何だろう(一日の気温が変化するのはなぜ?ー「太陽放射と地球放射のエネルギーが気温を左右」/高緯度ほど気温は低いー「太陽放射を受ける地表面積の違い」 ほか)/第2章 雲・雨・雪ができるしくみ(地球全体の熱と水のバランスをとっている水蒸気ー「地球上の水の分布」/水蒸気の姿が消えたー「気体の相変化」 ほか)/第3章 気圧と風の関係を探る(季節風はなぜ吹くの?ー「液体と固体の暖まり方の違いが風を発生させる」/「背の低い」高気圧って何?ー「冬季シベリア高気圧は500hPaでは低圧部になっている」 ほか)/第4章 さまざまな気象と予報(低気圧は西から東へ移動する波動ー「気象じょう乱とは」/気象をいろんな方法で見てみようー「天気図・気象衛星」 ほか)/第5章 気象災害につながる現象を考える(降水量と川の水位ー「河川増水の危険」/激しい雨をもたらす雲の発達のしくみー「クラウドクラスターの発生」 ほか) 気象とは、地球の大気中で起きているさまざまな自然現象であり、その見事なしくみによって、地球という生命圏は安定に維持されているのです。 本 科学・技術 地学・天文学

1540 円 (税込 / 送料込)

天気と気象についてわかっていることいないこと ようこそ、そらの研究室へ (Beret science) [ 筆保弘徳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】天気と気象についてわかっていることいないこと ようこそ、そらの研究室へ (Beret science) [ 筆保弘徳 ]

ようこそ、そらの研究室へ Beret science 筆保弘徳 芳村圭 ベレ出版テンキ ト キショウ ニ ツイテ ワカッテイル コト イナイ コト フデヤス,ヒロノリ ヨシムラ,ケイ 発行年月:2013年04月16日 予約締切日:2013年04月15日 ページ数:277p サイズ:単行本 ISBN:9784860643515 筆保弘徳(フデヤスヒロノリ) 1975年生まれ。横浜国立大学教育人間科学部准教授、東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科主指導教員、慶應義塾大学理工学部非常勤講師。専門は気象学 芳村圭(ヨシムラケイ) 1978年生まれ。東京大学大気海洋研究所准教授。専門は同位体気象学。文部科学大臣表彰若手科学者賞など受賞 稲津將(イナツマサル) 1977年生まれ。北海道大学大学院理学研究院准教授。専門は気象学 吉野純(ヨシノジュン) 1976年生まれ。岐阜大学大学院工学研究科准教授。専門は気象学・気象工学。土木学会海岸工学論文賞など多数受賞。大学初で唯一の気象予報業務を実施中 加藤輝之(カトウテルユキ) 1964年生まれ。気象庁気象研究所予報研究部室長、筑波大学大学院生命環境科学研究科教授(連携大学院)。専門は大気力学とメソ気象学。気象学会山本・正野論文賞など多数受賞 茂木耕作(モテキコウサク) 1976年生まれ。海洋開発研究機構研究員。専門は気象学 三好建正(ミヨシタケマサ) 1977年生まれ。理化学研究所計算科学研究機構データ同化研究チームリーダー、米国メリーランド大学大気海洋学部客員教授。専門は数値天気予報とデータ同化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 温帯低気圧の研究/第2章 台風の研究/第3章 竜巻の研究/第4章 集中豪雨の研究/第5章 梅雨の研究/第6章 水循環の研究/第7章 天気予報の研究 気象学のフロンティアから、何が見えるのか。そして、気象学はどこへ向かうのか。「天気予報が当たらない」と思っている人にこそ読んでもらいたい!竜巻を追いかける人、天気を知るために水の動きを調べる人、ゲリラ豪雨予測に挑む人…。天気予報が届くまでには、私たちの知らないドラマがあります。7つの話題をとおして、最先端の気象学に迫る。 本 科学・技術 地学・天文学

1870 円 (税込 / 送料込)

温室効果ガス貯留・固定と社会システム [ 住明正 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】温室効果ガス貯留・固定と社会システム [ 住明正 ]

住明正 島田荘平 コロナ社オンシツ コウカ ガス チョリュウ コテイ ト シャカイ システム スミ,アキマサ シマダ,ソウヘイ 発行年月:2009年04月 ページ数:231p サイズ:単行本 ISBN:9784339066142 住明正(スミアキマサ) 1971年東京大学理学部物理学科卒業。1973年東京大学大学院理学研究科修士課程修了(物理学専攻)。1973年気象庁東京管区気象台入庁。1979年米国ハワイ大学助手。1985年東京大学助教授。1985年理学博士(東京大学)。1991年東京大学教授 島田荘平(シマダソウヘイ) 1971年東京大学工学部資源開発工学科卒業。1973年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了(資源開発工学専攻)。1974年東京大学助手。1979年東京大学講師。1979年工学博士(東京大学)。1981年東京大学助教授。2007年東京大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 地球温暖化問題の現状/2 CCSシステム/3 CO2分離回収と輸送/4 地中貯留/5 海洋隔離/6 森林固定/7 温暖化対策と社会システム 本 科学・技術 地学・天文学

3520 円 (税込 / 送料込)

天気予報のいま (シリーズ新しい気象技術と気象学) [ 新田尚 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】天気予報のいま (シリーズ新しい気象技術と気象学) [ 新田尚 ]

シリーズ新しい気象技術と気象学 新田尚 長谷川隆司 東京堂出版テンキ ヨホウ ノ イマ ニッタ,タカシ ハセガワ,タカシ 発行年月:2011年12月 ページ数:146p サイズ:単行本 ISBN:9784490207569 新田尚(ニッタタカシ) 1955年、東京大学理学部地球物理学科卒業。中央気象台(現・気象庁)に入る。沖縄気象台長、予報部長、気象庁長官。1993年、気象庁定年退官後、東海大学特任教授、(株)ハレックス取締役、相談役などを歴任。理学博士(東京大学)。専門は、数値予報、気象力学、大気大循環論 長谷川隆司(ハセガワタカシ) 1963年、東京理科大学理学部物理学科卒業。気象庁に入り、気象衛星センター所長、気象研究所長を経て、東京理科大学非常勤講師、気象予報士。専門は衛星気象学、天気予報(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 天気予報はいま/2 短期予報/3 局地予報/4 これからの天気予報と防災情報/さらに天気予報について学ぶために/付録 天気予報用語(気象庁資料に準拠) 目を見はる気象観測システムの全貌。最新の天気予報の“つくり方、出し方”をわかりやすく、楽しく解説。 本 科学・技術 地学・天文学

2640 円 (税込 / 送料込)

長期予報のしくみ (シリーズ新しい気象技術と気象学) [ 酒井重典 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】長期予報のしくみ (シリーズ新しい気象技術と気象学) [ 酒井重典 ]

シリーズ新しい気象技術と気象学 酒井重典 東京堂出版チョウキ ヨホウ ノ シクミ サカイ,シゲノリ 発行年月:2012年04月 ページ数:169p サイズ:単行本 ISBN:9784490207583 酒井重典(サカイシゲノリ) 1964年気象大学校卒業。第10次・第16次南極地域観測隊員として昭和基地にて越冬。気象庁長期予報課予報官、函館海洋気象台予報課長、鳥取・盛岡・新潟地方気象台長。気象庁退官後、東京電力(株)系統運用部気象担当部長。2006年日本気象予報士会会長。専門は気象予報、長期予報(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 長期予報とは/2 長期予報を理解するための基礎知識/3 長期予報技術の背景となる知見/4 今日の長期予報/5 長期予報ができるまで/6 諸外国の季節予報システムの状況/7 長期予報の上手な利用に向けて/長期予報についてさらに理解を深めるために/付録 どうして、数か月先までの天候の予想ができるの?長期予報の基礎知識、最新の技術をわかりやすく、楽しく解説。 本 科学・技術 地学・天文学

2640 円 (税込 / 送料込)

激しい大気現象 (シリーズ新しい気象技術と気象学) [ 新田尚 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】激しい大気現象 (シリーズ新しい気象技術と気象学) [ 新田尚 ]

シリーズ新しい気象技術と気象学 新田尚 東京堂出版ハゲシイ タイキ ゲンショウ ニッタ,タカシ 発行年月:2012年08月 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784490207606 新田尚(ニッタタカシ) 1955年、東京大学理学部地球物理学科卒業。中央気象台(現・気象庁)に入る。沖縄気象台長、予報部長、気象庁長官。1993年、気象庁定年退官後、東海大学特任教授、(株)ハレックス取締役、相談役などを歴任。理学博士(東京大学)。専門は、数値予報、気象力学、大気大循環論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「激しい大気現象」とは/2 個別現象(台風/大雨/集中豪雨と局地的大雨(ゲリラ豪雨)/雷雨/積乱雲/竜巻/大雪/集中豪雪/ポーラーロー/寒冷渦/ガストフロント/ダウンバースト/航空機んじとっての激しい大気現象/急速に発達する低気圧)/3 「激しい大気現象」の観測と予報(観測/予報)/4 防災対応 台風、竜巻、雷雨、大雪など、身近に起こる大気現象はいつ、どのように起こるの?過去の具体的な事例を挙げて、気象災害の仕組みをわかりやすく解説。 本 科学・技術 地学・天文学

2640 円 (税込 / 送料込)

はい、こちらお天気相談所 [ 伊東譲司 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】はい、こちらお天気相談所 [ 伊東譲司 ]

伊東譲司 東京堂出版ハイ コチラ オテンキ ソウダンショ イトウ,ジョウジ 発行年月:2012年03月 ページ数:161p サイズ:単行本 ISBN:9784490207736 伊東譲司(イトウジョウジ) 福島県会津若松市に生まれる。東京理科大学理学部物理学科卒業。気象庁予報部通報課横浜地方気象台、大島測候所に勤務し、大島噴火後の火口を観測。銚子地方気象台予報官、気象衛星センター解析課雲解析業務に従事、気象庁予報課予報官。衛星画像を利用した局地解析の技術を気象大学校で講義、熊谷地方気象台技術課長、舞鶴海洋気象台観測予報課長、天気相談所予報官を経て2008年3月退官。JICA研修講師、東京理科大学生涯学習センター気象予報士養成講座講師、東京理科大学非常勤講師(地学実験)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 雨のでんわ/風のでんわ/雲のでんわ/光のでんわ/波のでんわ/災害のでんわ/知識のでんわ(天気図/ひまわり/予報/暑さ/寒さ/ラニーニャ) 気象庁天気相談所によくかかってくる、身近なお天気の疑問・難問にカバ先生がわかりやすく答えます。 本 科学・技術 地学・天文学

1760 円 (税込 / 送料込)

朝雨は女の腕まくり 日本の天気図 [ 宮沢清治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】朝雨は女の腕まくり 日本の天気図 [ 宮沢清治 ]

日本の天気図 宮沢清治 井上書院アサアメ ワ オンナ ノ ウデマクリ ミヤザワ,セイジ 発行年月:1986年10月 ページ数:199, サイズ:単行本 ISBN:9784753023127 1章 お天気歳時記/2章 天気の観察/3章 天気の予報/4章 天気と暮らし/5章 実用天気ことわざ100選 日本人はお天気好きである。天気のあいさつで1日が始まり、天気を話題にしながら1日が暮れていく。一方、気象台には現在「3種の神器」と呼ばれるハイテク観測計器が入り、お茶の間へ向けて気象情報が流れ込む。いまや気象庁の予報をただ受け取るだけでなく、農作業や旅行・レジャーなど目的に合わせ、自分で天気予報を考える時代がやってきたと言える。本書は、テレビ・ラジオで活躍中のベテラン予報官が、古今東西の気象の知識や災害への備え、季節の話題から実用にも使える天気のことわざまでを、わかりやすく、歳時記風にまとめたものである。 本 科学・技術 地学・天文学

1320 円 (税込 / 送料込)

日本の気象 海と山で役立つ気象の知識 [ 飯田睦治郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の気象 海と山で役立つ気象の知識 [ 飯田睦治郎 ]

海と山で役立つ気象の知識 飯田睦治郎 舵社ニッポン ノ キショウ イイダ,ムツジロウ 発行年月:2005年11月 ページ数:209p サイズ:単行本 ISBN:9784807215126 飯田睦治郎(イイダムツジロウ) 1920年東京生まれ。気象庁気象研究所予報研究部に在職中は長期予報、熱帯気象を中心に山岳気象、雲の研究に専念。現在、気象情報システム株式会社気象研究センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 雲の状態で天気を予想しよう/第2章 春の気象/第3章 夏の気象/第4章 秋の気象/第5章 冬の気象/第6章 天気の基礎知識 本 科学・技術 地学・天文学

1760 円 (税込 / 送料込)

有明海の自然と再生 [ 宇野木早苗 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】有明海の自然と再生 [ 宇野木早苗 ]

宇野木早苗 築地書館アリアケカイ ノ シゼン ト サイセイ ウノキ,サナエ 発行年月:2006年04月 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784806713302 宇野木早苗(ウノキサナエ) 1924年生まれ。気象技術官養成所(現気象大学校)研究科卒業。理学博士。日本海洋学会名誉会員。気象庁を経て東海大学海洋学部教授、理化学研究所主任研究員を歴任。研究面では、沿岸海域の物理現象の研究を進め、台風波浪の研究で運輸大臣賞、高潮の研究で日本気象学会藤原賞、沿岸海洋物理学の研究で日本海洋学会賞を受ける。最近は沿岸開発事業が海洋環境に与える影響を調べて、問題点を明らかにしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 有明海異変/潮汐と干潟が日本一発達した有明海の自然/宝の海であった有明海/諌早湾干拓事業とは/観測事実が示す諌早湾干拓事業による有明海崩壊の要因/有明海の漁師が肌で感じたこと/諌早湾干拓事業以前に有明海の体力低下を招いた要因/諌早湾干拓事業が有明海の生きものと漁業に与えた影響/有明海再生の第一歩は水門開放から/合理性に欠ける農林水産省の開門調査拒否の根拠〔ほか〕 豊饒の海と謳われた有明海の自然は、諌早湾潮受堤防の締め切りによって、どう変化したのか?半世紀にわたり日本の海を見続けてきた海洋学者が、潮の減衰、環境の崩壊、漁業の衰退の実態と原因を、これまでに蓄積されたデータをもとに明らかにしている。 本 科学・技術 地学・天文学

2750 円 (税込 / 送料込)

気象予報士試験学科試験実技試験合格対策総仕上げ 弱点克服!/日本気象株式会社お天気学園【3000円以上送料無料】

気象予報士試験学科試験実技試験合格対策総仕上げ 弱点克服!/日本気象株式会社お天気学園【3000円以上送料無料】

著者日本気象株式会社お天気学園(著)出版社日本能率協会マネジメントセンター発売日2024年06月ISBN9784800592187ページ数341Pキーワードきしようよほうししけんがつかしけんじつぎしけん キシヨウヨホウシシケンガツカシケンジツギシケン おてんき/がくえん オテンキ/ガクエン9784800592187内容紹介 平成5(1993)年5月に改正された気象業務法(第19条の3)の規定により、気象庁長官の許可を受けて予報業務を行おうとする者は、現象の予想を気象予報士に行なわせなければならないとされています。本試験は、その合格者が現象の予想を適確に行うに足る能力を持ち、気象予報士の資格を有することを認定するために行うものです。 気象予報は、台風情報や地震情報といった防災という公共的側面を合わせ持つ以外に、商品の売上動向などさまざまなビジネス活動への経済活動とも深い関わりがあります。令和4(2022)年には、気象庁より、企業におけるビジネス創出や課題解決ができるよう、気象データの知識とデータ分析の知識を兼ね備え、気象データとビジネスデータを分析できる人材を育成する「気象データアナリスト育成講座」といった認定制度も開始されています。改めて気象予報に注目がされており、本試験の受験者も近年増加傾向にあります。 本書は、「学習が進みいよいよ受験」「今年こそは合格」という人向けに、学科試験・実技試験の全範囲について「最低限押さえるべき」「ミスをしやすい」部分に注目した、1冊で総仕上げができる試験対策書です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1編 学科一般試験対策(予報業務に関する一般知識/気象業務法その他の気象業務に関する法規)/第2編 学科専門試験対策(予報業務に関する専門知識/気象の予報用語)/第3編 実技試験対策(実技試験対策演習問題/実技試験対策演習問題の解答と解説)

2530 円 (税込 / 送料別)

気象業務はいま 2006 進化する防災気象情報 気象庁/編

気象業務はいま 2006 進化する防災気象情報 気象庁/編気象業務はいま 2006 進化する防災気象情報 気象庁/編

■ジャンル:理学>天文・宇宙>気象・大気・気候■ISBN:9784990207892■商品名:気象業務はいま 2006 気象庁/編★日時指定・銀行振込・コンビニ支払を承ることのできない商品になります商品情報商品名気象業務はいま 2006 気象庁/編フリガナキシヨウ ギヨウム ワ イマ 2006 シンカ スル ボウサイ キシヨウ ジヨウホウ著者名気象庁/編出版年月200606出版社佐伯印刷大きさ115P 30cm

2750 円 (税込 / 送料別)

気象ハンドブック第3版 [ 新田尚 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】気象ハンドブック第3版 [ 新田尚 ]

新田尚 朝倉書店キショウ ハンドブック ニッタ,タカシ 発行年月:2005年09月20日 予約締切日:2005年09月13日 ページ数:1010 サイズ:単行本 ISBN:9784254161168 新田尚(ニッタタカシ) 1932年大阪府に生まれる。1955年東京大学理学部地球物理学科卒業、中央気象台(現気象庁)入台。1992年気象庁長官。1993年東海大学教授。現在、(株)ハレックス顧問、理学博士 野瀬純一(ノセジュンイチ) 1937年韓国釜山市に生まれる。1962年東北大学理学部天文及び地球物理第一学科卒業、中央気象台(現気象庁)入台。1998年気象庁退職(気象研究所長) 伊藤朋之(イトウトモユキ) 1943年京都府に生まれる。1966年気象庁気象大学校卒業、気象庁入庁。2004年気象庁退職(気候・海洋気象部長)、理学博士 住明正(スミアキマサ) 1948年岐阜県に生まれる。1973年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。東京大学気候システム研究センター・教授、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 気象学/第2編 気象現象/第3編 気象技術/第4編 応用気象/第5編 気象・気候情報/第6編 現代気象問題/第7編 気象資料(形式と所在) 『新版気象ハンドブック』(1995年刊)以降の新規の内容や更新すべき事項を中心に構成。「現代気象問題」に特に力を注ぎ、地域環境問題、炭素など物質循環、防災問題、宇宙に準拠した地球観測、気候変動、気象と経済、気象と人工制御といった各テーマについて、分野横断的に取り上げた。 本 科学・技術 地学・天文学

41800 円 (税込 / 送料込)

はい、こちらお天気相談所/伊東譲司【3000円以上送料無料】

はい、こちらお天気相談所/伊東譲司【3000円以上送料無料】

著者伊東譲司(著)出版社東京堂出版発売日2012年03月ISBN9784490207736ページ数161Pキーワードはいこちらおてんきそうだんじよ ハイコチラオテンキソウダンジヨ いとう じようじ イトウ ジヨウジ9784490207736内容紹介気象庁天気相談所によくかかってくる、身近なお天気の疑問・難問にカバ先生がわかりやすく答えます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次雨のでんわ/風のでんわ/雲のでんわ/光のでんわ/波のでんわ/災害のでんわ/知識のでんわ(天気図/ひまわり/予報/暑さ/寒さ/ラニーニャ)

1760 円 (税込 / 送料別)

気象予報士試験精選問題集(平成26年度版) [ 気象予報士試験研究会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】気象予報士試験精選問題集(平成26年度版) [ 気象予報士試験研究会 ]

気象予報士試験研究会 成山堂書店キショウ ヨホウシ シケン セイセン モンダイシュウ キショウ ヨホウシ シケン ケンキュウカイ 発行年月:2014年06月 ページ数:440p サイズ:単行本 ISBN:9784425973798 第1部 気象予報士をめざす(気象予報士について/気象予報士試験について)/第2部 学科試験の傾向と対策・精選問題(学科試験の傾向と対策/学科試験精選問題(予報業務に関する一般知識)/学科試験精選問題(予報業務に関する専門知識))/第3部 実技試験の傾向と対策・精選問題(実技試験の傾向と対策/実技試験精選問題)/付録 気象庁の組織と業務 気象予報士試験対策の決め手は、とにかく「多くの問題を解いてみる」ことです。実際に出題された問題には想像以上に多くの重要ポイントが詰まっています。本書に収録された学科187題・実技9題の精選問題をじっくり、繰り返し解いてみてください。それが合格への早道です。 本 科学・技術 地学・天文学

3080 円 (税込 / 送料込)

四季の海洋気象がわかる本 [ 中井俊介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】四季の海洋気象がわかる本 [ 中井俊介 ]

中井俊介 交通研究協会シキ ノ カイヨウ キショウ ガ ワカル ホン ナカイ,トシスケ 発行年月:2003年12月 ページ数:165, サイズ:単行本 ISBN:9784425511914 中井俊介(ナカイトシスケ) 昭和3年生まれ。気象予報士(1995年)、日本海洋学会、海洋調査技術学会、日本気象学会、水産海洋学会会員、気象予報士。旧制三重水産専門学校(現三重大学)卒業後、水産庁、気象庁に勤務。その後、東京大学講師を経て(株)マリン・ワーク・ジャパン技術相談役をつとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 春の海と空(春の話題/春の天気 ほか)/第2章 夏の海と空(夏の話題/夏の天気と梅雨 ほか)/第3章 秋の海と空(秋の海/台風 ほか)/第4章 冬の海と空(冬の話題/冬の星座) 海のレジャーを安全に楽しむための海洋気象読本。春夏秋冬の海・空の特徴や災害防止の知識に加えて、著者が遭遇した貴重な体験、星の話や航海記も満載。 本 科学・技術 地学・天文学

1760 円 (税込 / 送料込)

地球温暖化予測がわかる本 スーパーコンピュータの挑戦 [ 近藤洋輝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地球温暖化予測がわかる本 スーパーコンピュータの挑戦 [ 近藤洋輝 ]

スーパーコンピュータの挑戦 近藤洋輝 成山堂書店チキュウ オンダンカ ヨソク ガ ワカル ホン コンドウ,ヒロキ 発行年月:2003年08月 ページ数:174p サイズ:単行本 ISBN:9784425511716 近藤洋輝(コンドウヒロキ) 昭和42年東京大学理学部物理学科卒業。東京大学理学系大学院をへて気象庁入庁。予報部電子計算室数値予報班を皮切りに、米国イリノイ大学客員研究員、気象大学校講師、気象研究所台風研究部主任研究官、予報研究部室長を歴任後、世界気象機関(WMO)上級科学官に派遣される。帰国後、気候・海洋気象部海洋課長、気象研究所気候研究部長などを歴任。この間、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)及び世界気象機関(WMO)気候委員会の日本政府代表、国内の関係委員会委員なども務める。平成14年気象庁退官。現在、(財)気象業務支援センター専任講師、(財)地球科学技術総合推進機構地球温暖化研究開発センター長、地球フロンティア研究システム/モデル統合化領域特任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 地球温暖化問題の発端/第2章 コンピュータの進歩と気候モデルの開発/第3章 気候変化のメカニズム/第4章 IPCCにおける気候変化予測の意義/第5章 過去の気候変化に関する知見/第6章 大気成分のトレンドと放射強制力/第7章 地球温暖化の原因特定/第8章 21世紀の気候変化予測/第9章 数世紀先にわたる気候変化の予測/第10章 温暖化予測の今後の課題と展望 21世紀最大級のテーマ『地球温暖化問題』。私たちが暮らす地球は、これまでに例のない早さで温暖化しているという。世界の科学者たちはこの問題をどのようにとらえ、今後の予測をどう立てているのか。そして研究を支えるスーパーコンピュータは、地球の将来をどう描くのか。本書は、この問題について、数々の国際会議にも携わってきた著者による最先端の知見である。 本 科学・技術 地学・天文学

2860 円 (税込 / 送料込)

高潮の研究 その実例とメカニズム [ 宮崎正衛 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】高潮の研究 その実例とメカニズム [ 宮崎正衛 ]

その実例とメカニズム 宮崎正衛 交通研究協会タカシオ ノ ケンキュウ ミヤザキ,マサモリ 発行年月:2003年09月 ページ数:134p サイズ:単行本 ISBN:9784425511815 宮崎正衛(ミヤザキマサモリ) 1922(大正11)年9月大連市(現中国遼寧省)に生れる。1945(昭和20)年9月成城高等学校(旧制)を経て東京大学理学部地球物理学科卒。同年12月中央気象台(現気象庁)に入る。主として海洋部門に勤務。1983(昭和58)年4月気象大学校長を最後に退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序論/第2章 世界の高潮/第3章 高潮の実態ー伊勢湾台風の場合を例として/第4章 日本沿岸に起きた高潮の歴史ー過去100年間の記録から/第5章 高潮の理論/第6章 高潮の予報/第7章 高潮の対策 台風来襲時に大きな被害をもたらしてきた高潮。その予測は困難な点も多く、現在もなお脅威である。本書は日本沿岸・世界各地で発生した主な高潮を取り上げ、基礎から理論・予報手段まで解説する。 本 科学・技術 地学・天文学

2640 円 (税込 / 送料込)

気象年鑑(2003年版) [ 気象庁 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】気象年鑑(2003年版) [ 気象庁 ]

気象庁 東京官書普及キショウ ネンカン キショウチョウ 発行年月:2003年08月 ページ数:265p サイズ:単行本 ISBN:9784877570002 1 2002(平成14)年の気象記録/2 2002(平成14)年の地象・海象記録/3 気象界の動向/4 参考資料 本 科学・技術 地学・天文学

4400 円 (税込 / 送料込)

天気図の作り方とその利用 [ 気象庁予報技術研究会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】天気図の作り方とその利用 [ 気象庁予報技術研究会 ]

気象庁予報技術研究会 恒星社厚生閣テンキズ ノ ツクリカタ ト ソノ リヨウ キショウチョウ ヨホウ ギジュツ ケンキュウカイ 発行年月:1988年01月 予約締切日:1987年12月25日 ページ数:154p サイズ:単行本 ISBN:9784769906087 1 天気図の作り方/2 低・高気圧の動向と天気/3 雲と気圧配置/4 天気図の見方と利用の仕方/5 天気予報の見方と利用の仕方 本 科学・技術 地学・天文学

1650 円 (税込 / 送料込)

台風についてわかっていることいないこと ようこそ、そらの研究室へ/筆保弘徳/山田広幸/宮本佳明【3000円以上送料無料】

台風についてわかっていることいないこと ようこそ、そらの研究室へ/筆保弘徳/山田広幸/宮本佳明【3000円以上送料無料】

著者筆保弘徳(編著) 山田広幸(著) 宮本佳明(著)出版社ベレ出版発売日2018年08月ISBN9784860645557ページ数242Pキーワードたいふうについてわかつていることいない タイフウニツイテワカツテイルコトイナイ ふでやす ひろのり やまだ ひ フデヤス ヒロノリ ヤマダ ヒ9784860645557内容紹介毎年、台風は日本列島を襲い、各地にさまざまな爪痕を残します。日本で暮らすうえで、台風から逃れることはできません。そんな台風を、私たちはどこまで知っているのでしょうか。観測や予測技術が発達し、台風がどの方向に進むとか、これから台風が発生するとかといった予報を私たちも手に入れることができるようになってきました。しかし、台風には多くの謎がまだまだあります。未解決の謎に挑む、新進気鋭の台風研究者たちが、「観測」「発生」「発達」「海との関係性」「予報」「温暖化の影響」というさまざまな切り口から台風について語りつくします。台風を広く、そして深く知ることのできる、贅沢な一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 台風ニ突入セヨ-正解のないテストをぬり替える/第2章 台風発生のトリガーに迫る!-台風の「生まれつき」?/第3章 台風が発達するワケ-台風一代記/第4章 荒れ狂う海で何が起こっているのか?-いち研究者の視点から/第5章 気象庁vs台風-台風予報の最前線/第6章 100年後の台風-地球温暖化は台風にどのような影響を与えるのか?

1870 円 (税込 / 送料別)

天気予報はどのようにつくられるのか/古川武彦【3000円以上送料無料】

天気予報はどのようにつくられるのか/古川武彦【3000円以上送料無料】

著者古川武彦(著)出版社ベレ出版発売日2019年11月ISBN9784860645977ページ数246Pキーワードてんきよほうわどのようにつくられるのか テンキヨホウワドノヨウニツクラレルノカ ふるかわ たけひこ フルカワ タケヒコ9784860645977内容紹介私たちの暮らしは、天気の影響を大きく受けます。この先の予定を考える際に、天気予報を必ずチェックする方は多いと思います。また、相次ぐ気象災害や、遠い将来の話ではない地球温暖化も、生命や暮らしに直結する気になるテーマです。生きていくうえで必要不可欠な存在である天気予報。天気予報はどのようなプロセスを経て、私たちのもとに届くのでしょうか? 気象学や物理学の基礎から、観測や予測技術のことまで、気象庁で活躍した著者が「天気予報のいま」を紹介します。目次[第1章] 大気と海洋の姿を知る[第2章] 大気と海洋の今を知る[第3章] 気象の特徴と予測技術[第4章] 数値予報[第5章] 短期予報[第6章] アンサンブル予報[第7章] 地球温暖化の予測[第8章] 波浪・津波の予測[第9章] 天気予報の法制度※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 大気と海洋の姿を知る/第2章 大気と海洋の今を知る/第3章 気象の特徴と予測技術/第4章 数値予報/第5章 短期予報/第6章 アンサンブル予報/第7章 地球温暖化の予測/第8章 波浪・津波の予測/第9章 天気予報の法制度

1870 円 (税込 / 送料別)

日本被害地震総覧 599-2012/宇佐美龍夫/石井寿/今村隆正【3000円以上送料無料】

日本被害地震総覧 599-2012/宇佐美龍夫/石井寿/今村隆正【3000円以上送料無料】

著者宇佐美龍夫(著) 石井寿(著) 今村隆正(著)出版社東京大学出版会発売日2013年09月ISBN9784130607599ページ数694Pキーワードにほんひがいじしんそうらんごひやくきゆうじゆうきゆ ニホンヒガイジシンソウランゴヒヤクキユウジユウキユ うさみ たつお いしい ひさし ウサミ タツオ イシイ ヒサシ9784130607599スタッフPOP東北大震災を含む近年の地震116の被害を収録。599年から2012年まで1400年間にわたる被害地震を網羅した「地震について正しい知識を身につける」ための基準資料。2003年刊行の旧版と比較して、追加収録地震116、気象庁の震源要素改訂に伴い1923年以降の震源の経緯度を修正、その他新たに判明した最新の知見を反映。目次1 序-地震と災害/2 内容の概説(取り上げた地震/記事/震度 ほか)/3 被害地震総論(被害地震の統計/津波に関する統計/被害地震の地理的分布 ほか)/4 被害地震各論(416 8 23:大和/599 5 28:大和/628 ‐ ‐:道後温泉 ほか)

30800 円 (税込 / 送料込)

天気予報のいま/新田尚/長谷川隆司【3000円以上送料無料】

シリーズ新しい気象技術と気象学 1天気予報のいま/新田尚/長谷川隆司【3000円以上送料無料】

著者新田尚(著) 長谷川隆司(著)出版社東京堂出版発売日2011年12月ISBN9784490207569ページ数146Pキーワードてんきよほうのいましりーずあたらしいきしよう テンキヨホウノイマシリーズアタラシイキシヨウ につた たかし はせがわ ニツタ タカシ ハセガワ9784490207569内容紹介目を見はる気象観測システムの全貌。最新の天気予報の“つくり方、出し方”をわかりやすく、楽しく解説。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 天気予報はいま/2 短期予報/3 局地予報/4 これからの天気予報と防災情報/さらに天気予報について学ぶために/付録 天気予報用語(気象庁資料に準拠)

2640 円 (税込 / 送料別)

竜巻のふしぎ 地上最強の気象現象を探る/森田正光/森さやか/川上智裕【3000円以上送料無料】

竜巻のふしぎ 地上最強の気象現象を探る/森田正光/森さやか/川上智裕【3000円以上送料無料】

著者森田正光(著) 森さやか(著) 川上智裕(イラスト)出版社共立出版発売日2014年08月ISBN9784320047273ページ数179Pキーワードたつまきのふしぎちじようさいきようのきしよう タツマキノフシギチジヨウサイキヨウノキシヨウ もりた まさみつ もり さやか モリタ マサミツ モリ サヤカ9784320047273内容紹介日本一分かりやすい気象の解説者 森田正光氏とアメリカの竜巻に詳しいNHK国際放送の気象キャスター 森さやか氏が,竜巻のふしぎな実態について,これまでにない視点から分かりやすく解説しました。竜巻といえばアメリカが本場という印象が強いですが,東京都民が一生の間に竜巻に遭う確率はアメリカ人とほとんど変わりません。気象庁によると,温暖化の影響もあって,将来,日本でも竜巻が倍増する可能性があるということです。実際に2000年代に入ってからも,佐呂間市,越谷市,つくば市などで,竜巻によって大きな被害がでています。本書では, ・竜巻はどうやってできる? ・藤田スケールってなに? ・温暖化で竜巻は増える? ・日本も竜巻大国って本当?といった竜巻の科学から ・竜巻が近づいてきたらどうする? ・竜巻の避難訓練ってどんなもの? ・竜巻がニワトリを丸裸にする?といった竜巻から身を守る方法やミステリーまで,全33項目をQ&A形式で解説しました。さらに終章では,世界に名を残す気象学者 藤田哲也博士を取り上げ,Fスケールを考え出した経緯やダウンバーストの発見,アメリカでの研究歴など,その挑戦心にあふれた生涯を紹介します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 竜巻の基本(竜巻ってどんな形?/竜巻ってどんな色? ほか)/第2章 竜巻の姿と動き(竜巻はどこに、どんな速さで進む?/竜巻は右巻き、左巻き? ほか)/第3章 竜巻の発生(竜巻はいつ、どこで発生しやすい?/竜巻は都会では発生しにくい? ほか)/第4章 竜巻の被害と身の守り方(竜巻が原発に突っ込んだらどうなる?/竜巻がニワトリを丸裸にする? ほか)/終章 藤田哲也伝-ドクター・トルネードと呼ばれた男の軌跡

1650 円 (税込 / 送料別)

気象業務はいま 2006/気象庁【3000円以上送料無料】

気象業務はいま 2006/気象庁【3000円以上送料無料】

著者気象庁(編)出版社佐伯印刷発売日2006年06月ISBN9784990207892ページ数115Pキーワードきしようぎようむわいま2006しんかする キシヨウギヨウムワイマ2006シンカスル きしようちよう キシヨウチヨウ9784990207892目次特集1 台風情報の改善-風水害の防止・軽減を目指して/特集2 地震防災の変革-緊急地震速報の実用化に向けて/トピックス/第1部 気象業務の現状と今後/第2部 最近の気象・地震・火山・地球環境の状況/参考資料

2750 円 (税込 / 送料別)

大気現象と災害 [ 饒村曜 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大気現象と災害 [ 饒村曜 ]

饒村曜 近代消防社タイキ ゲンショウ ト サイガイ ニョウムラ,ヨウ 発行年月:2012年08月 ページ数:179p サイズ:単行本 ISBN:9784421008326 饒村曜(ニョウムラヨウ) 昭和26年新潟市生まれ。新潟大学理学部卒業後、気象庁に入る。予報課予報官、企画課技術開発調整官、海洋情報室長、和歌山・静岡・東京港空気象台長などを経て退官し、減災コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 季節で変わる日本の気象(春の大気現象/夏の大気現象/秋の大気現象/冬の大気現象/メソスケール現象/海の現象)/第2章 防災情報の充実(大雨と大雪/洪水と土砂災害/台風と低気圧/気象用語)/第3章 気象観測と数値予報(三種の神器+「ふうせん」/天気図の時代から数値予報の時代へ) 本 科学・技術 地学・天文学

1571 円 (税込 / 送料込)