「科学・医学・技術 > 生物学」の商品をご紹介します。

ワンダードッグ 人に寄り添う犬たち 日本初のファシリティドッグベイリーとその仲間たちの物語 / モーリーン・マウラー 【本】

ワンダードッグ 人に寄り添う犬たち 日本初のファシリティドッグベイリーとその仲間たちの物語 / モーリーン・マウラー 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細障害や難病をかかえる大人や子どもたちと、その生活や心を支える犬たちとの深い絆--彼らが起こした奇跡の物語アシスタンス・ドッグス・オブ・ハワイ(介助犬、ファシリティドッグ、コートハウス・ファシリティドッグなど、人を助ける犬を育成する団体)創設者の著者が、これまで育成してきたアシスタンス・ドッグたちと人々との絆や交流の実話をまとめた一冊。犬たちと人々が再びチャンスをつかみ、困難を乗り越えていく、心あたたまる16の物語を紹介。・クリスマスの奇跡を願うしかなかった少女のもとを訪れた子犬、タッカー。・かつて捨て犬だったジャーマン・シェパードのミックスで、筋ジストロフィーを患う少年の忠実な補助犬かつ親友となった、リーダー。・障害を持つ獣医師が自立を取り戻すのを助け、自宅で火事に巻き込まれた彼女を救った、フリーダム。・ハワイの最初のコートハウス・ファシリティドッグとなり、子どもたちが裁判所で証言するための勇気を支えた愛らしい黒ラブ、ポノ。・日本初のファシリティドッグとして、重い病気と闘う子どもたちに寄り添った、ベイリー。日本語版オリジナル付録として「ありがとうベイリー」を収録。日本初のファシリティドッグとして、2010年に静岡県立こども病院で活動を開始し、2012年7月に神奈川県立こども医療センターに移り、2018年10月に引退するまで、延べ2万2500人以上の入院中の子どもたちに寄り添い、励まし、笑顔にしてきた“ベイリー”。多大なる功績を残したベイリーは2020年10月1日に虹の橋を渡ったが、今でもたくさんの人たちの心を温かく包み込んでおり、ベイリーが切り開いた道は、後進のファシリティドッグたちにしっかりと引き継がれ、彼らは小児がんや重い病気と闘う子どもたちとその家族を日々支援している。この付録では、ベイリーと深い絆を結んできた人たちから、メッセージや思い出の写真の数々が寄せられている。

2640 円 (税込 / 送料別)

先生、キジがヤギに縄張り宣言しています![本/雑誌] (鳥取環境大学の森の人間動物行動学) (単行本・ムック) / 小林朋道

先生、キジがヤギに縄張り宣言しています![本/雑誌] (鳥取環境大学の森の人間動物行動学) (単行本・ムック) / 小林朋道

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>イソギンチャクの子どもがナメクジのように這いずりまわり、フェレットが地下の密室から忽然と姿を消し、ヒメネズミはヘビの糞を葉っぱで隠す。自然豊かな小さな大学を舞台に起こる動物と人間をめぐる事件を人間動物行動学の視点で描く。<収録内容>子どものイソギンチャクはカタツムリのように這って動くのだ!-ゼミ室に海産動物の水槽がやって来た話フェレット失踪事件-地下室から忽然と消えたミルクテニスコートで死にそうになっていたクサガメ-クサガメとイシガメの違いは実に面白いヤモリの恩返し?-私の講義「保全生態学」についての学生のコメントとヤモリの話ヒメネズミの子どもはヘビやイタチの糞に枯れ葉をかぶせようとする-新しいタイプの対捕食者行動の発見!小さな無人島に一人で生きるシカ、ツコとの別れ-最後のアイサツに来てくれたのかもしれない先生、木の上から何かがこちらを見ています!-雪の山中で起きた驚きの出来事ヤギのことが気になってしかたないキジの話-鳥取環境大学は里山のなかの大学?<商品詳細>商品番号:NEOBK-937980Kobayashi Tomo Do / Sensei Kiji Ga Yagi Ni Nawabari Sengen Shiteimasu! (Tottori Kankyo Daigaku No Mori No Ningen Dobutsu Kodo Gaku)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/03JAN:9784806714194先生、キジがヤギに縄張り宣言しています![本/雑誌] (鳥取環境大学の森の人間動物行動学) (単行本・ムック) / 小林朋道2011/03発売

1760 円 (税込 / 送料別)

菌類の隠れた王国 森・家・人体に広がるミクロのネットワーク / キース・サイファート 【本】

菌類の隠れた王国 森・家・人体に広がるミクロのネットワーク / キース・サイファート 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細カビ・キノコ・酵母・地衣類‥ちっぽけで地味なのに、地球や文明を動かすほど強力な生き物! ・キノコを栽培して食料にするアリがいる ・世界一大きな生物は菌類(フットボールコート1665面分に広がる菌糸) ・森の木々はキノコの菌糸を通して会話している ・菌類は植物にとっての「腸内細菌」で、農業にも重要 ・たった1種類のカビが原因で北米の栗は絶滅した ・ビール酵母とパン酵母は「家畜」になった菌類菌類の分類から、植物や昆虫との共生、農業や発酵など人類との関わり、病原体としての脅威、新素材や新食品開発などの菌類テクノロジーまで、キノコ・カビ・酵母のあらゆるトピック総まくり。面白雑学満載で楽しく読めてためになる、ありそうでなかった一般向けの「菌類入門書」!:::::::::本書への賛辞:::::::::「見えていないだけで、菌類はそこら中にいる。森や農地、食べ物や薬の中にも--さらには私たちの家や体にまで。(‥‥)菌類がいかに私たちの暮らしを豊かにし(時折、脅かし)ているかを鮮やかに描いた素晴らしい本」--ペーター・ヴォールレーベン『樹木たちの知られざる生活』著者「アマチュア菌類学者の参考書として、これ以上の情報源はない。網羅的で正確、それでいて魅惑的な本」--ユージニア・ボーン『マイコフィリア』著者

2970 円 (税込 / 送料別)

先生、キジがヤギに縄張り宣言しています!/小林朋道【1000円以上送料無料】

鳥取環境大学の森の人間動物行動学先生、キジがヤギに縄張り宣言しています!/小林朋道【1000円以上送料無料】

著者小林朋道(著)出版社築地書館発売日2011年04月ISBN9784806714194ページ数185Pキーワードせんせいきじがやぎになわばりせんげん センセイキジガヤギニナワバリセンゲン こばやし ともみち コバヤシ トモミチ9784806714194内容紹介イソギンチャクの子どもがナメクジのように這いずりまわり、フェレットが地下の密室から忽然と姿を消し、ヒメネズミはヘビの糞を葉っぱで隠す。自然豊かな小さな大学を舞台に起こる動物と人間をめぐる事件を人間動物行動学の視点で描く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次子どものイソギンチャクはカタツムリのように這って動くのだ!-ゼミ室に海産動物の水槽がやって来た話/フェレット失踪事件-地下室から忽然と消えたミルク/テニスコートで死にそうになっていたクサガメ-クサガメとイシガメの違いは実に面白い/ヤモリの恩返し?-私の講義「保全生態学」についての学生のコメントとヤモリの話/ヒメネズミの子どもはヘビやイタチの糞に枯れ葉をかぶせようとする-新しいタイプの対捕食者行動の発見!/小さな無人島に一人で生きるシカ、ツコとの別れ-最後のアイサツに来てくれたのかもしれない/先生、木の上から何かがこちらを見ています!-雪の山中で起きた驚きの出来事/ヤギのことが気になってしかたないキジの話-鳥取環境大学は里山のなかの大学?

1760 円 (税込 / 送料込)

先生、キジがヤギに縄張り宣言しています!/小林朋道【3000円以上送料無料】

鳥取環境大学の森の人間動物行動学先生、キジがヤギに縄張り宣言しています!/小林朋道【3000円以上送料無料】

著者小林朋道(著)出版社築地書館発売日2011年04月ISBN9784806714194ページ数185Pキーワードせんせいきじがやぎになわばりせんげん センセイキジガヤギニナワバリセンゲン こばやし ともみち コバヤシ トモミチ9784806714194内容紹介イソギンチャクの子どもがナメクジのように這いずりまわり、フェレットが地下の密室から忽然と姿を消し、ヒメネズミはヘビの糞を葉っぱで隠す。自然豊かな小さな大学を舞台に起こる動物と人間をめぐる事件を人間動物行動学の視点で描く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次子どものイソギンチャクはカタツムリのように這って動くのだ!-ゼミ室に海産動物の水槽がやって来た話/フェレット失踪事件-地下室から忽然と消えたミルク/テニスコートで死にそうになっていたクサガメ-クサガメとイシガメの違いは実に面白い/ヤモリの恩返し?-私の講義「保全生態学」についての学生のコメントとヤモリの話/ヒメネズミの子どもはヘビやイタチの糞に枯れ葉をかぶせようとする-新しいタイプの対捕食者行動の発見!/小さな無人島に一人で生きるシカ、ツコとの別れ-最後のアイサツに来てくれたのかもしれない/先生、木の上から何かがこちらを見ています!-雪の山中で起きた驚きの出来事/ヤギのことが気になってしかたないキジの話-鳥取環境大学は里山のなかの大学?

1760 円 (税込 / 送料別)