「科学・医学・技術 > 生物学」の商品をご紹介します。

セミハンドブック 増補改訂版 / 税所康正 【図鑑】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細・日本で見られるセミ33種(1亜種および帰化種を含む)全種を調べられるハンディ図鑑。5年ぶりの改訂・改訂に際し,亜種ダイトウヒメハルゼミの解説を追加。・解説には,本来の自然な色や体勢がわかる生きた成虫を撮影した写真を使用。野外で観察したセミのようすと比較しやすく,種の判別に便利。・九州以北に分布するセミ全種を含む30種の幼虫・羽化の写真を収録。羽化の時にしか見られない美しい色彩は必見・新たに26種の生きた終齢幼虫の白バック写真を追加。ぬけ殻の写真は新たに撮影,必要に応じて触角の拡大写真を掲載→幼虫,羽化写真の豊富さで群を抜く・ぬけ殻の同定に役立つ触角,前脚の線画を収録・原寸大の写真を掲載,大きさ比較も容易・YouTubeで鳴き声や動画を無料で視聴できる二次元コードを掲載。新たに録音したダイトウヒメハルゼミの鳴き声も聞ける・地域・鳴き声・ぬけ殻から調べられる検索表つき。調べ学習にも便利・学名には命名者名・命名年も追加・観察が困難な3種は出現時期や生息地,鳴き声などを解説・コラムやページ下のひとこと知識を豊富に収録。名前の由来や最新情報がわかる【目次】・セミの基礎知識・セミの移入・セミの生活史・セミの鳴き声・セミの体のつくり・セミについての疑問や問題・セミ研究へのお誘い・成虫検索表・鳴き声検索表・日本産セミの分類・本書の使い方・種別解説 ニイニイゼミの生態 ニイニイゼミ族の前翅の比較 ニイニイゼミ属の色の変異 エゾゼミ属4種の比較 アブラゼミの生態 アブラゼミ属2種の翅 ヒグラシの生態 ツクツクボウシの生態 ツクツクボウシの鳴き声・めったに出会えないセミ3種・ぬけ殻・幼虫 検索表・ぬけ殻・幼虫 一覧・セミの羽化・索引・参考文献などコラム働き者のニイニイゼミエゾゼミの当たり年・はずれ年セミヤドリガについてヒグラシの鳴き声セミの羽化観察のコツ
2200 円 (税込 / 送料別)

ディープな生き物クイズ 大人も知らない / オーちゃん 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細閲覧注意の生き物クイズ。ぜんぶわかったらヤバいかも!?YouTubeで大注目!「おーちゃんねる」登録者数190万人超!ちょっと気持ち悪いけど、おもしろすぎる!YouTube「おーちゃんねる」の裏側も大公開!目次 : 第1章 身近な場所にも生き物ミステリー/ 第2章 公園は発見だらけのミニジャングル/ 第3章 水辺でワイワイ生き物探し/ 第4章 森の生き物に大コーフン/ 第5章 山は自然のワンダーランド/ 特別付録 YouTube「おーちゃんねる」の裏側
1760 円 (税込 / 送料別)

知れば知るほどへんすぎるいきもの事典 / ろう 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細YouTube総再生数1億回超「へんないきものチャンネル」発!強すぎてへん? 特技がへん? 歴史がへん?1話3分で楽しむ、50の超超“へん”な生きもののハナシ知らなくてもいいけれど、知ったら知ったでおもしろい へんなハナシが大集合!・吸血鳥フィンチの恐怖のクチバシ・火をあやつる怪鳥、フエナキトビ・イカの能力で透明人間になれ!? ・軍と鳥が戦った!? 「エミュー戦争」・65年以上続く「暗黒バエ」実験・蚊に学ぶ、痛くない注射の作り方 などなど1章 強すぎる へんな生きもののハナシ2章 特技が特殊すぎる へんな生きもののハナシ 3章 科学で解明する へんな生きもののハナシ4章 歴史が気になるへんな生きもののハナシ 5章 研究が面白い へんな生きもののハナシ 6章 とってもありがたい へんな生きもののハナシ
1650 円 (税込 / 送料別)

あなたがブラックホールについて知っていることはほぼすべて間違っている / ベッキー・スメサースト 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細それは、真っ黒い?深い深い穴??あらゆるものを吸い込む???YouTubeチャンネル「DR.BECKY」月200万再生。大人気の天体物理学者が解きあかすブラックホールの謎。目次 : プロローグ 巨人の肩の上に立つ/ 第1章 星はなぜ光る?/ 第2章 生き急いで早く死ぬ/ 第3章 あなたのもとへたどり着けないほどの高い山はある/ 第4章 なぜブラックホールは「ブラック」なのか/ 第5章 小さじ1杯の中性子で恒星が崩壊する!/ 第6章 どう頑張っても脱けだせない/ 第7章 ブラックホールは「ブラック」じゃない?/ 第8章 2が1になるとき/ 第9章 ご近所の親切なブラックホール/ 第10章 超大質量な私/ 第11章 ブラックホールは吸いこまない/ 第12章 古い銀河はいま電話に出られません。だって死んでしまったから/ 第13章 明日が来るのは止められない/ 第14章 ブラックホールはどこまで大きくなれるのか/ 第15章 命を終えるものすべてがいつかは戻る/ エピローグ 万物の終わりに
2530 円 (税込 / 送料別)
![ちゃんねる鰐のヤバい爬虫類・両生類図鑑【電子書籍】[ ちゃんねる鰐 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3489/2000008303489.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ちゃんねる鰐のヤバい爬虫類・両生類図鑑【電子書籍】[ ちゃんねる鰐 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>人気爬虫類系ユーチューバー初の著書。<br /> 現在チャンネル登録者数32万人超の急成長中ユーチューバーちゃんねる鰐。<br /> 彼の飼育する多数の爬虫類・両生類の生態、飼い方のハウツー、飼育にかかる餌代や水道代<br /> 一日の暮らし方から生き物に関する知識などをわかりやすく紹介する一冊。<br /> 飼育するワニ、カエル、トカゲ、ヘビ、カメ、ピラニアなどのために一戸建てを購入し<br /> 家中が檻や水槽になっている暮らしぶりなども紹介。<br /> 爬虫類好きはもちろん、飼育に興味があるけど踏み出せない人への指南書としても必見です。</p> <p><著者について><br /> ちゃんねる鰐 (ちゃんねるわに)<br /> 生物を飼うために一戸建てを購入。家中に様々な種類の爬虫類や両生類を飼い、その生態の様子や餌やりのシーンをYouTubeにアップしている。現在、チャンネル登録者は32万人超。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1430 円 (税込 / 送料込)

新 日本の昆虫1900 1チョウ・バッタ・セミ ポケット図鑑 / 槐真史 【図鑑】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「昆虫図鑑の新しいスタンダード」から,子どもから大人まで楽しめる「最強・最良の標準図鑑」へ野外で“本当に出会える”昆虫、約1900種を掲載(1-2巻合計)。定評の白バック写真をより自然な姿勢のものに変更し、解説文の増強や部分図の追加などで識別をより意識した構成にパワーアップ。二次元コードを読み取って約100本の動画や音声も楽しめます。(2巻)トンボ・コウチュウ・ハチ*********************************【本書の特長】・2013年に初版を刊行した「日本の昆虫1400」の新訂版。・掲載種を見直して出会える昆虫をより増やすため, 1ページ1種の構成ページを廃止し,コラムも整理して判型やページ数は変えず,掲載種を400種以上増やしました。・ページデザインも旧版から一新,本文には「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を使用して,読みやすく改良を行いました。・本の主役でもあり,旧版の刊行以降,多くの昆虫本に広まった「白バック写真」はその半分以上を新しいものに刷新しています。写真の画質が向上しただけでなく,トンボなどは野外で見る姿勢で撮影したものに差し替えたり,5mmより小さな昆虫は実寸大の写真を挿入するなど,目の前にいる昆虫がそのまま図鑑の中にいるような感覚を味わうことができます。・解説文もほぼすべて刷新され,形態や生態の情報がさらに充実しました。難しい昆虫の部位の名称も,白バック写真中に丸数字で該当部分を示すなど,解説と図版をより連動させることで識別をやりやすく改良しました。・識別の難しい種や類似種のいる種の場合は,全身の白バック写真だけでなく,部分図や線画を用いて識別ポイントを詳細に解説しています。特に線画を併用した識別解説は専門的な大型図鑑では使われる手法ですが,小型図鑑ではほぼ例がなく,本書のストロングポイントの1つになります。・掲載種は本州?九州の種が中心ですが,北海道や沖縄で使うことも想定して,各エリアで出現頻度の高い大型種を載せて,それがわかるように「南西諸島(北海道)で注目」というアイコンを入れています。本土と南西諸島,北海道の違いに気づくような解説も入れており,全国で使える図鑑に進化しています。・旧版では専用機器などを使ってセミやコオロギなどの音声を聞けるようにしていましたが,新訂版ではYouTube(と二次元コード)を用いてより簡単に音声を楽しめます。また音声だけでなく,チョウの吸水やトンボのなわばり争い,樹液を巡るカブトムシの争いなど,動画コンテンツも用意しており,昆虫の多様な生活を垣間見ることができます。新訂版では動画と音声を合わせて100本近くを提供します。・白バック写真をただカタログ的に並べる図鑑ではなく,掲載種の選定から写真や図版,解説のすべてを通して,観察や識別に使える実用性重視の図鑑として構成しています。
1760 円 (税込 / 送料別)

新 日本の昆虫1900 2トンボ・コウチュウ・ハチ ポケット図鑑 / 槐真史 【図鑑】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「昆虫図鑑の新しいスタンダード」から,子どもから大人まで楽しめる「最強・最良の標準図鑑」へ野外で“本当に出会える”昆虫、約1900種を掲載(1-2巻合計)。定評の白バック写真をより自然な姿勢のものに変更し、解説文の増強や部分図の追加などで識別をより意識した構成にパワーアップ。二次元コードを読み取って約100本の動画や音声も楽しめます。(1巻)チョウ・バッタ・セミ*********************************【本書の特長】・2013年に初版を刊行した「日本の昆虫1400」の新訂版。・掲載種を見直して出会える昆虫をより増やすため, 1ページ1種の構成ページを廃止し,コラムも整理して判型やページ数は変えず,掲載種を400種以上増やしました。・ページデザインも旧版から一新,本文には「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を使用して,読みやすく改良を行いました。・本の主役でもあり,旧版の刊行以降,多くの昆虫本に広まった「白バック写真」はその半分以上を新しいものに刷新しています。写真の画質が向上しただけでなく,トンボなどは野外で見る姿勢で撮影したものに差し替えたり,5mmより小さな昆虫は実寸大の写真を挿入するなど,目の前にいる昆虫がそのまま図鑑の中にいるような感覚を味わうことができます。・解説文もほぼすべて刷新され,形態や生態の情報がさらに充実しました。難しい昆虫の部位の名称も,白バック写真中に丸数字で該当部分を示すなど,解説と図版をより連動させることで識別をやりやすく改良しました。・識別の難しい種や類似種のいる種の場合は,全身の白バック写真だけでなく,部分図や線画を用いて識別ポイントを詳細に解説しています。特に線画を併用した識別解説は専門的な大型図鑑では使われる手法ですが,小型図鑑ではほぼ例がなく,本書のストロングポイントの1つになります。・掲載種は本州?九州の種が中心ですが,北海道や沖縄で使うことも想定して,各エリアで出現頻度の高い大型種を載せて,それがわかるように「南西諸島(北海道)で注目」というアイコンを入れています。本土と南西諸島,北海道の違いに気づくような解説も入れており,全国で使える図鑑に進化しています。・旧版では専用機器などを使ってセミやコオロギなどの音声を聞けるようにしていましたが,新訂版ではYouTube(と二次元コード)を用いてより簡単に音声を楽しめます。また音声だけでなく,チョウの吸水やトンボのなわばり争い,樹液を巡るカブトムシの争いなど,動画コンテンツも用意しており,昆虫の多様な生活を垣間見ることができます。新訂版では動画と音声を合わせて100本近くを提供します。・白バック写真をただカタログ的に並べる図鑑ではなく,掲載種の選定から写真や図版,解説のすべてを通して,観察や識別に使える実用性重視の図鑑として構成しています。
1760 円 (税込 / 送料別)
![BIOPHILIA 電子版第1号 (2012年4月・春号) 復興のちから【電子書籍】[ 北澤 宏一など ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9872/2000000199872.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】BIOPHILIA 電子版第1号 (2012年4月・春号) 復興のちから【電子書籍】[ 北澤 宏一など ]
<p>東日本大震災から1年余り。まだまだ時間は必要だが、復興へ向けて歩みは進められている。本特集では、復興の地から、科学の力での復興・支援の試みや、あらたなまちづくりへの動きなど、「これから」へ向けた取り組みを紹介する。巻頭言では、記者会見の様子がYoutube動画で見れます。また、著者のプロフィールや参考文献に様々なリンクがあります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
990 円 (税込 / 送料込)
![とらのこ【電子書籍】[ RIKU ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9933/2000017609933.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】とらのこ【電子書籍】[ RIKU ]
<p>ネコ科のデカモフ猛獣たちのネコみたいな写真集『ほぼねこ』著者の最新作!</p> <p>伊豆アニマルキングダムで暮らすホワイトタイガーの赤ちゃんたちが大暴れ!<br /> 強くやさしい母トラ・シロップと、2018年、2020年、2024年に生まれた7頭の子トラたちを記録した愛情たっぷりの写真集。<br /> 2024年9月12日に生まれ、伊豆アニマルキングダム公式YouTubeで大人気の「ツキ」「シグレ」きょうだいの写真も満載です。</p> <p>【著者プロフィール】<br /> RIKU<br /> 愛犬のミニチュアダックスフンドを飼い始めたことをきっかけに一眼カメラを購入。2016年に動物園でトラとユキヒョウを見て動物の美しさに感銘を受け、本格的に写真を撮り始める。会社員として働きながら、休日に日本全国の動物園に足を運び、主にネコ科動物を撮影。SNS を中心に作品を発表し、Instagram、X などの総フォロワー数は36万人を超える。2023年に刊行した初の写真集『ほぼねこ』(辰巳出版)は大ヒットとなり、世界的動物写真家の岩合光昭氏や M-1 グランプリ王者「令和ロマン」松井ケムリ氏、人気コラムニストの辛酸なめ子氏らから称賛の声が寄せられた。<br /> Instagram:riku_0710<br /> X:@rikunow</p> <p>【協力】<br /> 伊豆アニマルキングダム<br /> 伊豆稲取温泉の高台に位置し伊豆七島を見下ろす広大な総合レジャー施設。ホワイトタイガーやライオン、チーターなどの猛獣から、キリンやサイ、エゾヒグマのような巨大な動物たち、カピバラやアルパカなど癒し系動物や、ハリネズミやミーアキャットなどの小動物、フラミンゴなどの美しい鳥たちがのびのびと暮らしています。<br /> HP:izu-animal-kingdom.com/<br /> Instagram:animalkingdom_official<br /> X:@izu_anikin<br /> YouTube:伊豆アニマルキングダム公式チャンネル</p> <p>※個体名は著者による識別のもと記載しています。<br /> ※本書に登場する「とらのこ」たちの一部は、現在は他の動物園で暮らしています。会いに行く場合は、個体名で検索するなどしてお調べください。<br /> ※本書の収益の一部は伊豆アニマルキングダムのホワイトタイガーたちのために活用されます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)
![新しい教養のための 生物学(改訂版)【電子書籍】[ 赤坂 甲治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1409/2000014631409.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】新しい教養のための 生物学(改訂版)【電子書籍】[ 赤坂 甲治 ]
<p>本書は2017年の初版刊行以来、幸いにも多くの大学などで教科書として採用されてきた。<br /> 2023年の改訂版では、次世代シーケンサーや、再生医療で活躍する間葉系幹細胞など、めざましく進歩するバイオテクノロジーを随所に記載した。また、呼吸と光合成、免疫、神経の興奮伝達、生物多様性、進化のしくみの内容を充実させた。</p> <p>※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p> <p>本書は2017年の初版刊行以来、幸いにも多くの大学などで教科書として採用されてきた。<br /> 2023年の改訂版では、次世代シーケンサーや、再生医療で活躍する間葉系幹細胞など、めざましく進歩するバイオテクノロジーを随所に記載した。また、呼吸と光合成、免疫、神経の興奮伝達、生物多様性、進化のしくみの内容を充実させた。<br /> 本書の内容をより深く理解できるように、著者による講義動画をYouTubeで公開した(裳華房Webページ参照)。<br /> 本書で学んだ生物学の基本概念を、健康で平和で豊かで持続的な人間社会を築くために役立てていただきたいと願っている。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2640 円 (税込 / 送料込)
![先生、イソギンチャクが腹痛を起こしています![本/雑誌] (鳥取環境大学の森の人間動物行動学) / 小林朋道/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1026/neobk-1957992.jpg?_ex=128x128)
先生、イソギンチャクが腹痛を起こしています![本/雑誌] (鳥取環境大学の森の人間動物行動学) / 小林朋道/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>カラー写真満載!!学生がヤギ部のヤギの髭で筆をつくり、メジナはルリスズメダイに追いかけられ、母モモンガはヘビを見て足踏みする。自然豊かな大学を舞台に起こる動物と人間をめぐる事件の数々を人間動物行動学の視点で描く。<収録内容>グレという魚の話-グレはこうしてヒーローになったそのハエは、コウモリの体毛のなかで暮らしていた-奥深い洞窟の天井に蛹を産みつける謎深きハエイヌは、自分の行動に罪の意識を感じることがあるか?-YouTubeの動画は教えてくれるコウモリは結構ニオイに敏感だ!-立派な哺乳類なんだから当然だモモンガの天敵たち-ニホンモモンガについての研究はとても遅れているのだトチノキとヤギたちの物語先生!シリーズ 思い出クイズ<商品詳細>商品番号:NEOBK-1957992Kobayashi Tomo Do / Cho / Sensei Sea Anemone Ga Haraita Wo Okoshiteimasu! (Tottori Kankyo Daigaku No Mori No Ningen Dobutsu Kodo Gaku)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/05JAN:9784806715146先生、イソギンチャクが腹痛を起こしています![本/雑誌] (鳥取環境大学の森の人間動物行動学) / 小林朋道/著2016/05発売
1760 円 (税込 / 送料別)

新しい教養のための生物学/赤坂甲治【3000円以上送料無料】
著者赤坂甲治(著)出版社裳華房発売日2023年11月ISBN9784785352462ページ数164Pキーワードあたらしいきようようのためのせいぶつがく アタラシイキヨウヨウノタメノセイブツガク あかさか こうじ アカサカ コウジ9784785352462内容紹介 本書は2017年の初版刊行以来、幸いにも多くの大学などで教科書として採用されてきた。 2023年の改訂版では、次世代シーケンサーや、再生医療で活躍する間葉系幹細胞など、めざましく進歩するバイオテクノロジーを随所に記載した。また、呼吸と光合成、免疫、神経の興奮伝達、生物多様性、進化のしくみの内容を充実させた。 本書の内容をより深く理解できるように、著者による講義動画をYouTubeで公開した。 本書で学んだ生物学の基本概念を、健康で平和で豊かで持続的な人間社会を築くために役立てていただきたいと願っている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2640 円 (税込 / 送料別)

新しい教養のための生物学/赤坂甲治【1000円以上送料無料】
著者赤坂甲治(著)出版社裳華房発売日2023年11月ISBN9784785352462ページ数164Pキーワードあたらしいきようようのためのせいぶつがく アタラシイキヨウヨウノタメノセイブツガク あかさか こうじ アカサカ コウジ9784785352462内容紹介 本書は2017年の初版刊行以来、幸いにも多くの大学などで教科書として採用されてきた。 2023年の改訂版では、次世代シーケンサーや、再生医療で活躍する間葉系幹細胞など、めざましく進歩するバイオテクノロジーを随所に記載した。また、呼吸と光合成、免疫、神経の興奮伝達、生物多様性、進化のしくみの内容を充実させた。 本書の内容をより深く理解できるように、著者による講義動画をYouTubeで公開した。 本書で学んだ生物学の基本概念を、健康で平和で豊かで持続的な人間社会を築くために役立てていただきたいと願っている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2640 円 (税込 / 送料込)

【コンビニ・銀行振込不可】新しい教養のための生物学
■ISBN:9784785352462★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル新しい教養のための生物学 赤坂甲治/著ふりがなあたらしいきようようのためのせいぶつがく発売日202311出版社裳華房ISBN9784785352462大きさ164P 26cm著者名赤坂甲治/著内容情報目次等■内容情報等 本書は2017年の初版刊行以来、幸いにも多くの大学などで教科書として採用されてきた。 2023年の改訂版では、次世代シーケンサーや、再生医療で活躍する間葉系幹細胞など、めざましく進歩するバイオテクノロジーを随所に記載した。また、呼吸と光合成、免疫、神経の興奮伝達、生物多様性、進化のしくみの内容を充実させた。 本書の内容をより深く理解できるように、著者による講義動画をYouTubeで公開した。 本書で学んだ生物学の基本概念を、健康で平和で豊かで持続的な人間社会を築くために役立てていただきたいと願っている。■目次1.生体を構成する物質2.タンパク質の立体構造と機能3.細胞の構造4.酵素5.代謝6.さまざまな生命活動にかかわるタンパク質7.細胞分裂と細胞周期8.遺伝子9.遺伝子操作10.生殖11.発生12.恒常性13.環境応答14.生命を支える地球環境15.生物の系統分類と進化
2640 円 (税込 / 送料別)