「美術・工芸品 > 日本美術」の商品をご紹介します。
![美女採集 [ 清川 あさみ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7290/9784062177290_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】美女採集 [ 清川 あさみ ]
清川 あさみ 講談社ビジョサイシュウ キヨカワ アサミ 発行年月:2012年04月 予約締切日:2012年04月26日 ページ数:88p サイズ:単行本 ISBN:9784062177290 清川あさみ(キヨカワアサミ) 1979年生まれ。文化服装学院在学中からファッション雑誌のモデルとして活動。卒業の前後から、糸や布を素材とした作品や写真に刺繍を施した作品など、手わざを生かした個性的な作品を作り始める。現在では、こうした美術作品をはじめとして、衣装、空間デザイン、映像、広告、イラストレーション等、様々な分野で幅広く作品制作に取りくんでいる。2004年にベストデビュタント賞(日本メンズファッション協会が創設した、新人クリエーターやアーティストの中から特に、社会、文化、業界、一般の人々に支持され、影響を与え、将来を期待される人たちに贈られる賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術 写真集・タレント その他
3080 円 (税込 / 送料込)

お届け日"指定なし"で最短日より早くお届けできる場合がございます。【中古】 藤城清治作品集―愛を謳う光と影
【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【中古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・お品物販売前に動作確認をしておりますが、中古品という特性上配送時に問題が起こる可能性もございます。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますの絵、ご了承ください。【重要】当社中古品は、製品を利用する上で問題のないものを取り扱っております。ご安心して、ご購入いただければ幸いです。・中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い、レンタル落ち】等がある場合がございます。・レンタル落ちの場合、タグ等が張り付いている場合がございますが、使用する上で問題があるものではございません。・商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。下記メーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となります。あらかじめご了承下さい。また、掲載されております画像は全てイメージとなります。実際の商品とは色味等異なる場合がございますので、ご了承ください。藤城清治作品集-愛を謳う光と影内容(「MARC」データベースより)影絵作家の第一人者の豪華作品集。画伯の全画業を網羅する決定版。嘉門安雄と瀬木慎一の序文と、作者自身による作品解説も掲載する。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)藤城/清治1924年4月17日、東京生まれ。40年慶応大学経済学部予科に入り、パレットクラブに入部。415期海軍予備学生として、滋賀海軍航空隊に入隊、翌年少尉。47年慶応義塾大学経済学部卒業。セミプロの人形と影絵の劇場「ジュヌ・パントル」を結成。東京興行に入社。50年最初の影絵の絵本「ぶどう酒びんのふしぎな旅」を暮しの手帖社から出版。5テアトル東京を辞める。5人形と影絵の劇場「ジュヌ・パントル」を「木馬座」と改名。54年影絵劇「泣いた赤鬼」が東京都児童演劇コンクール奨励賞を受賞。56年影絵劇「銀河鉄道の夜」で国際演劇祭参加読売児童演劇祭奨励賞、日本ユネスコ協会連盟賞受賞。80年影絵劇「シャクンタラー姫」で厚生省児童福祉文化奨励賞受賞。8影絵劇「銀河鉄道の夜」で文化庁芸術祭の優秀賞受賞。8絵本「銀河鉄道の夜」でチェコスロバキアの国際絵本原画展BIBの金のリンゴ賞受賞。89年紫綬褒章授章。9エキスポ大賞受賞。95年勲四等旭日小綬章授章。97年エキスポ地球振興賞受賞。99年日本児童文芸家協会より児童文化特別功労賞受賞。200ジャパンエキスポ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
25624 円 (税込 / 送料込)

お届け日"指定なし"で最短日より早くお届けできる場合がございます。【中古】 子を描く (水墨画塾)
【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【中古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・お品物販売前に動作確認をしておりますが、中古品という特性上配送時に問題が起こる可能性もございます。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますの絵、ご了承ください。【重要】当社中古品は、製品を利用する上で問題のないものを取り扱っております。ご安心して、ご購入いただければ幸いです。・中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い、レンタル落ち】等がある場合がございます。・レンタル落ちの場合、タグ等が張り付いている場合がございますが、使用する上で問題があるものではございません。・商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。下記メーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となります。あらかじめご了承下さい。また、掲載されております画像は全てイメージとなります。実際の商品とは色味等異なる場合がございますので、ご了承ください。子を描く (水墨画塾)著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)金/斗鉉195、韓国ソウル生まれ。197に来日、197にM&C(広告代理店)に入社。1976年よりフリーランスのイラストレーターとして、水墨画をはじめとしたさまざまな画風で、幅広く活躍する。最近では、山梨県立博物館の展示用水墨画の制作、愛・地球博、長久手日本館の展示イラストなどを手がける杉吉/貢北海道滝川市在住の絵師。高校卒業後上京し独学で油絵を学ぶ。その後、墨絵に転向。ダンサーとの墨絵によるコラボレーションや細密墨絵、水彩画などを生業としている。道内外で個展や公演を数十回行う。札幌にて絵画塾を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1930 円 (税込 / 送料込)
![仏像のひみつ [ 山本勉(美術史) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2550/25500363.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】仏像のひみつ [ 山本勉(美術史) ]
山本勉(美術史) 朝日出版社ブツゾウ ノ ヒミツ ヤマモト,ツトム 発行年月:2006年06月 ページ数:111p サイズ:単行本 ISBN:9784255003634 山本勉(ヤマモトツトム) 1953年、神奈川県生まれ。東京芸術大学美術学部卒業。同大学院博士後期課程中退。日本彫刻史専攻。24年間の東京国立博物館勤務を経て、2005年4月より清泉女子大学文学部文化史学科教授。東京国立博物館名誉館員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 仏像たちにもソシキがある!(如来ーさとりをひらいた/大日如来ー真理そのもの ほか)/2 仏像にもやわらかいのとカタイのがいる!(金銅仏ーロウのかたち/塑像ー土のかたち/ウルシの仏像/木の仏像)/3 仏像もやせたり太ったりする!(仏像の輪切り?/仏像シルエット/大きな仏像、小さな仏像/仏像の身長はどこではかる?)/4 仏像の中には何かがある!(おしまいに/作品解説/仏像のひみつ顛末) 東京国立博物館の人気展示が一冊に。4つのひみつを知れば、仏像ってこんなにおもしろい。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
1540 円 (税込 / 送料込)
![ねこと国芳 [ 金子信久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2877/9784756242877.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ねこと国芳 [ 金子信久 ]
金子信久 パメラ・ミキ パイインターナショナルネコ ト クニヨシ カネコ,ノブヒサ ミキ,パメラ 発行年月:2012年10月 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784756242877 金子信久(カネコノブヒサ) 1962年、東京都生まれ。85年、慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。福島県立博物館学芸員などを経て、府中市美術館学芸員。専門は江戸時代絵画史、とくに西洋画の受容に関する研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ねこ、ややこしくも愛おしい家族/2 国芳の「ねこ」以外のお仕事/3 「ねこ絵描き」のひみつ/4 ねこさえいれば満足という同好の士のために/5 演出家国芳と千両役者ねこ、力を合わせる/6 おこまの大冒険『朧月猫の草紙』から/7 国芳のねこ、もう止められない 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
2420 円 (税込 / 送料込)
![秋田蘭画の近代 小田野直武「不忍池図」を読む [ 今橋理子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2123/9784130802123.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】秋田蘭画の近代 小田野直武「不忍池図」を読む [ 今橋理子 ]
小田野直武「不忍池図」を読む 今橋理子 東京大学出版会アキタ ランガ ノ キンダイ イマハシ,リコ 発行年月:2009年04月 ページ数:359, サイズ:単行本 ISBN:9784130802123 今橋理子(イマハシリコ) 1964年東京都生まれ。1987年学習院大学文学部哲学科(美術史専攻)卒業。1989年同大学院人文科学研究科哲学専攻博士前期課程修了。1993年同博士後期課程修了。1994年博士(哲学)号取得。日本学術振興会特別研究員、東海大学文学部専任講師等を経て、学習院女子大学国際文化交流学部教授。著書に、『江戸の花鳥画ー博物学をめぐる文化とその表象』(スカイドア、1995年、第17回サントリー学芸賞・第46回芸術選奨文部大臣新人賞受賞)、『江戸絵画と文学ー“描写”と“ことば”の江戸文化史』(東京大学出版会、1999年、第12回國華賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「不忍池図」が語るもの/第1部 「不忍池図」が無かった時代(日本近代美術史上の秋田蘭画ー平福百穂『日本洋画曙光』再考)/第2部 トポスと象徴ー「不忍池図」とは何か(トポスとしての不忍池/池の畔にたたずむ美人)/第3部 視覚の仕掛けー「円窓」試論(円窓の内/框窓と借景ー文人たちの窓)/知られざる前衛志向 日本在来の画材を使って、果敢に洋画を描こうとした秋田蘭画派・小田野直武。洋画法を平賀源内に学び、『解体新書』の挿図を担当した画家は、一体誰のために、何を意図してこの画を描いたのか。静寂な風景画に見えるこの一枚のなかには、中国美人画の文学的言説から、同時代の江戸風俗、鑑賞の遊びまでが隠されていたー近代を先取り、近代になってこそ再発見された絵画思考を甦らせる。著者四半世紀の研究にもとづく大作。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
7150 円 (税込 / 送料込)
![絵解き「江戸名所百人美女」江戸美人の粋な暮らし [ 山田順子(時代考証) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0732/9784473040732.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】絵解き「江戸名所百人美女」江戸美人の粋な暮らし [ 山田順子(時代考証) ]
山田順子(時代考証) 淡交社エトキ エド メイショ ヒャクニン ビジョ エド ビジン ノ イキナ クラシ ヤマダ,ジュンコ 発行年月:2016年01月28日 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784473040732 山田順子(ヤマダジュンコ) 時代考証家。1953年、広島県生まれ。専修大学文学部人文学科卒業。コピーライター、CMディレクター、放送作家を経て時代考証家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江戸美人のみだしなみ(髪型と化粧の基礎知識/着物と帯の基礎知識)/華のムスメ世代(湯島天神/五百羅かん ほか)/働き盛りのオトナ世代(赤羽根水天宮/葵坂 ほか)/妻・母・キャリアウーマンの世代(天神/永代橋 ほか) 3代歌川豊国(国貞)の傑作美人画から浮かび上がる、十人十色の生き方とは?浮世絵「江戸名所百人美女」全100点収録!若い娘、働き盛りの大人、妻・母・キャリアウーマンの3世代に分けて、それぞれの暮らし方をご紹介! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
1760 円 (税込 / 送料込)
![服部雪斎 幕末から明治を生きた、精美なる花鳥図の絵師 [ 児島 薫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1180/9784866241180_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】服部雪斎 幕末から明治を生きた、精美なる花鳥図の絵師 [ 児島 薫 ]
幕末から明治を生きた、精美なる花鳥図の絵師 児島 薫 教育評論社ハットリセッサイ コジマカオル 発行年月:2025年06月11日 予約締切日:2025年06月10日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784866241180 児島薫(コジマカオル) 実践女子大学文学部美学美術史学科教授。専門は日本近代美術史。東京大学文学部美術史学科卒業、東京大学大学院人文科学研究科修士課程美術史専修課程修了(人文修士)。博士課程美術史専攻課程日本美術史専攻中退。2007年にロンドン芸術大学でPh.D.取得。東京国立近代美術館研究員などを経て2000年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 遠坂文雍一門が描いた祐天寺天井画(祐天寺天英院御霊屋/天井画 ほか)/第2章 博物図譜の画家・雪斎(二つの『目八譜』/武蔵石寿と赭鞭会 ほか)/第3章 森立之と雪斎(森立之(枳園)/『半魚譜』 ほか)/第4章 外交儀礼のなかの雪斎(オーストリアに贈られた画帖/幕末の外交儀礼における贈答絵画 ほか)/第5章 明治政府のもとでの雪斎(博覧会における雪斎/博覧会記念写真の人物 ほか) 服部雪斎とは誰なのか。美術の激動期を生き、対象を緻密に捉えた色鮮やかな描写で、博物図譜から明治天皇が英国王子へ贈った画帖、植物図鑑の描き手として重用された人物。時の幕府や新政府、周辺の人々との関係をもとに、その知られざる画業に迫る。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
4180 円 (税込 / 送料込)
![上杉本洛中洛外図屏風の研究 桑実寺縁起絵巻と共に [ 小谷量子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0203/9784585320203_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】上杉本洛中洛外図屏風の研究 桑実寺縁起絵巻と共に [ 小谷量子 ]
桑実寺縁起絵巻と共に 小谷量子 勉誠出版ウエスギボンラクチュウラクガイズビョウブノケンキュウ コタニリョウコ 発行年月:2022年09月30日 予約締切日:2022年08月09日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784585320203 小谷量子(コタニリョウコ) 早稲田大学教育学部卒業、公立中学校教員、京都芸術大学大学院芸術研究科修士課程(通信教育)修了、日本女子大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期修了、博士(文学)。現在、日本女子大学文学部史学科学術研究員、東京家政大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 本書の目的と研究史/第1部 上杉本洛中洛外図屏風/第2部 桑実寺縁起絵巻/第3部 十二代将軍足利義晴御台慶寿院/補論 山本聡美氏・浜口誠至氏「書評 拙著『歴博甲本洛中洛外図屏風の研究』」について/結論 『上杉本』・『桑実寺縁起絵巻』と慶寿院 中世以前の絵画には文学を描くことが原則であり、鑑賞とはそこに描かれた歌・物語を読み解くものであった。国宝『上杉本洛中洛外図屏風』と重要文化財『桑実寺縁起絵巻』に描かれた文学を丹念に読み解くことによって、主題・制作目的・注文者を解明し、両作品の注文者・鑑賞者である12代将軍正室慶寿院(近衛尚通娘、義輝・義昭母)の生涯を明らかにする。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
9900 円 (税込 / 送料込)

何でもない日常の大切さに気づいてほしい…。色鉛筆で描く画家・安藤勇寿の心温まる作品です。【ふるさと納税】安藤勇寿「秋の空」額入画【1226178】
名称 安藤勇寿「秋の空」額入画 発送時期 2025年9月より順次発送※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 提供元 安藤勇寿「少年の日」美術館 配達外のエリア なし お礼品の特徴 「少年の日」をテーマに、季節の中の日常を色鉛筆で丹念に描き続けている画家・安藤勇寿。 彼の作品群の中から、特に人気の高い「秋の空」の額入画です。どこまでもつながっている空、流れる雲、何気ない時間、澄んだ空気を胸に感じてください。 ■お礼品の内容について ・安藤勇寿「秋の空」額入画[1枚] サービス提供地:栃木県佐野市 ■提供サービス 絵サイズ:約縦29.5×横20.5cm 額装サイズ:約縦38.7×横27.9cm 額の色:茶色 佐野市内の印刷所にて絵画作品を制作 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 【関連キーワード】 季節のご挨拶に お正月 賀正 新年 新春 初売り 年賀 成人式 成人祝 節分 バレンタイン ひな祭り ホワイトデー 卒業式 卒業祝い 入学祝 お花見 ゴールデンウィーク GW こどもの日 端午の節句 お母さん ママ 母の日 お父さん パパ 父の日 七夕 初盆 お盆 お中元 御中元 中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 おじいちゃん 祖父 おばあちゃん 祖母 寒中お見舞い クリスマス お歳暮 御歳暮 ギフト プレゼント 贈り物 セット 日常の贈り物に お見舞い 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い ご挨拶 ごあいさつ 引っ越しご挨拶 引越しご挨拶 お宮参り御祝 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースデイ バースディ 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 お供え 法事 供養 法人・企業様に 開店祝い 開店お祝い 開業祝い 周年記念 異動 栄転 転勤 退職 定年退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 景品 コンペ 粗品 手土産 寸志 歓迎 新歓 送迎 歓送迎 新年会 二次会 忘年会 記念品 関連キーワード 楽天ふるさと納税 ふるさと納税 ふるさと 39ショップ買いまわり 39ショップ キャンペーン 買いまわり 買い回り 買い周り お買い物マラソン マラソンセール SS 楽天スーパーセール スーパーセール スーパーSALE SS スーパーセール 人気 ランキング コロナ コロナ支援 お試し 贈答 贈答用 国産 年内 送料無料
19500 円 (税込 / 送料込)
![海を渡った日本絵巻の至宝 [ 辻 英子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8861/9784305708861.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】海を渡った日本絵巻の至宝 [ 辻 英子 ]
辻 英子 笠間書院ウミヲワタッタニホンエマキノシホウ ツジ エイコ 発行年月:2018年01月25日 予約締切日:2018年01月13日 ページ数:760p サイズ:単行本 ISBN:9784305708861 辻英子(ツジエイコ) 昭和11年(1936)生まれ。日本文学専攻/文学博士。日本女子大学文学部国文学科卒業(昭和33年 1958)。慶應義塾大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程単位取得退学(昭和38年 1963)。平成18年(2006)、文学博士(慶應義塾大学)。オーストリア国立ウィーン大学哲学学部民俗学科に正規学生として学び(昭和45ー50年 1970ー75)、単位取得退学。慶應義塾大学医学部付属厚生女子学院(現、慶應義塾大学看護医療学部)(昭和36ー45年 1960ー70)、日本女子大学(昭和52年ー平成4年 1977ー92)、鶴見大学(昭和59年ー平成15年 1994ー2003)非常勤講師を経て、聖徳大学人文学部日本文化学科教授(昭和61ー平成24年退職 1986ー2012)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 研究編(ロシア/イギリス/アメリカ/日本/補遺 作品の未公開筆跡と挿絵について/付論 『日本霊異記』を中心に)/影印編(ロシア編/イギリス編/日本編) ロシア、イギリス、アメリカの海外貴重絵巻のほか、日本の重要資料も収録。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・た行 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
16500 円 (税込 / 送料込)
![田能村竹田画論『山中人饒舌』訳解 [ 竹谷長二郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6997/9784305706997.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】田能村竹田画論『山中人饒舌』訳解 [ 竹谷長二郎 ]
竹谷長二郎 大越雅子 笠間書院タノムラ チクデン ガロン サンチュウジン ジョウゼツ ヤッカイ タケタニ,チョウジロウ オオコシ,マサコ 発行年月:2013年09月01日 ページ数:286p サイズ:単行本 ISBN:9784305706997 竹谷長二郎(タケタニチョウジロウ) 明治43(1910)年東京に生れる。翰墨を娯しみ、著述(江戸明治期の文人の漢詩文及び画論について)を事とする。平成24(2012)年2月28日没 大越雅子(オオコシマサコ) 昭和18(1943)年東京に生れる。早稲田大学文学部国文学科卒業。斯文会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上巻(南画未だ興らず/南画の胎動ー雪渓と慶山/南画の興隆/市気を去る ほか)/下巻(栲亭の画竹/栲亭蔵の明清書画/忘るる能はざる名跡/淇園・平洲の画ー書巻の気 ほか) 江戸時代後期の文人画家が東洋芸術の真髄を語る、不朽のエッセイ、全文全訳。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
2750 円 (税込 / 送料込)
![人生の達人・堀文子の生き方 (単行本) [ 堀 文子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4792/9784120054792_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人生の達人・堀文子の生き方 (単行本) [ 堀 文子 ]
単行本 堀 文子 中島 良成 中央公論新社ジンセイノタツジン・ホリフミコノイキカタ ホリフミコ ナカジマ リョウセイ 発行年月:2021年11月18日 予約締切日:2021年10月09日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784120054792 堀文子(ホリフミコ) 1918(大正7)年、東京生まれ。女子美術専門学校(現・女子美術大学)卒業。61年から2年半、海外を放浪。72年『くるみ割り人形』でイタリアの国際絵本原画展グラフィック賞受賞。74年より多摩美術大学教授。95年よりナカジマアートで新しい絵画制作を行う。2019(平成31)年死去 中島良成(ナカジマリョウセイ) 1950年、富山県生まれ。東京理科大学卒業後、西武百貨店入社。95年、銀座に、画廊ナカジマアートを開廊。25年にわたり、ほぼ毎年、堀文子の新作展を開催、没後も企画展を行っている。一般財団法人堀文子記念館理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀文子のことば(堀文子の軌跡/人生の達人・堀文子のことば)/堀先生の思い出(黒柳徹子)聞き手・中島良成 100歳で没するまで、心動かされるものだけを描き続けた画家・堀文子。30年にわたり、画業を支えた著者(ナカジマアート代表)が、遺された言葉とともに、その魅力を綴る。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
1650 円 (税込 / 送料込)
![宗教とその真理 (叡知の書棚) [ 柳 宗悦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7612/9784750517612_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】宗教とその真理 (叡知の書棚) [ 柳 宗悦 ]
叡知の書棚 柳 宗悦 若松 英輔 亜紀書房シュウキョウトソノシンリ ヤナギ ムネヨシ ワカマツ エイスケ 発行年月:2022年09月29日 予約締切日:2022年07月01日 ページ数:432p サイズ:単行本 ISBN:9784750517612 柳宗悦(ヤナギムネヨシ) 1889年(明治22年)東京に生まれる。美術批評家、哲学思想家にして日本民藝運動の創始者。学習院高等科在学中に志賀直哉、武者小路実篤らと雑誌「白樺」を創刊。この頃バーナード・リーチとの親交も深める。東京帝国大学哲学科を卒業後、宗教哲学者として論文等を発表。1914年(大正3年)、結婚を機に千葉・我孫子へ転居。以後、朝鮮陶磁器の美しさに魅了され朝鮮の人々に敬愛の心を寄せる一方で、無名の職人が作る民衆の日用品の美に着目し、日本各地の手仕事を調査・蒐集。25年(同14年)に民衆的工芸品の美を称揚するため「民藝」の新語を作り、民藝運動を本格的に始動させる。東洋大学、明治大学、同志社大学、関西学院大学、米国ハーバード大学などで教鞭をとり、31年(昭和6年)に機関誌「工藝」、39年(同14年)に同「月間工藝」を創刊。36年(同11年)に日本民藝館を開設、館長に就任。61年(同36年)、脳出血のため同館で死去 若松英輔(ワカマツエイスケ) 1968年新潟県生まれ。批評家、随筆家。2007年「越知保夫とその時代 求道の文学」にて第14回三田文学新人賞評論部門当選、2016年『叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦』にて第2回西脇順三郎学術賞受賞、2018年『詩集 見えない涙』にて第33回詩歌文学館賞詩部門受賞、『小林秀雄 美しい花』にて第16回角川財団学芸賞、2019年に第16回蓮如賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宗教的「無」/「無為」について/「中」について/種々なる宗教的否定/宗教的時間/「無限」の意味について/自我についての二三の反省/規範と経験/宗教的究竟語/即如/個人的宗教について/神秘道への弁明/哲学におけるテンペラメント/哲学的至上要求としての実在/神に関する知識(六号追記 『白樺』第九巻第7号/六号追記 『白樺』第九巻第十号)/宗教的自由/解説ー宗教哲学者・柳宗悦の地平 神秘思想への考察を深めたのち民藝運動を立ち上げた知の巨人、柳宗悦による記念碑的な宗教哲学書。「美の宗教」という独自の世界観を開陳した歴史的作品にして、雑誌「白樺」での西洋文化研究を昇華させた知と美の結晶。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
3080 円 (税込 / 送料込)
![菱川師宣と浮世絵の黎明 [ 浅野秀剛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2109/9784130802109.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】菱川師宣と浮世絵の黎明 [ 浅野秀剛 ]
浅野秀剛 東京大学出版会ヒシカワ モロノブ ト ウキヨエ ノ レイメイ アサノ,シュウゴウ 発行年月:2008年11月 ページ数:300, サイズ:単行本 ISBN:9784130802109 浅野秀剛(アサノシュウゴウ) 1950年秋田県生れ。1974年立命館大学理工学部卒業。千葉市美術館学芸員を経て、現在、大和文華館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 初期浮世絵研究の現状と本書の視点/第1章 菱川師宣と菱川派(菱川師宣筆「北楼及び演劇図巻」の検討/菱川師宣および菱川派の得意の図様/菱川師宣の版画/菱川師宣版画作品目録/菱川師宣の春画/古山師重の枕絵組物/菱川派の版画・版本の制作と流通)/第2章 杉村治兵衛、初期鳥居派とその周辺(杉村治兵衛の版画/評判記にみる初期鳥居派の様相/元禄期の鳥居清信と宝永期の鳥居清倍/鳥居清信の春画/画工近藤清春 付、近藤清信・近藤勝信/京の絵師、大森善清) 師宣、治兵衛、清信、善清ー吉原遊郭や歌舞伎など、庶民の風俗を描いた初期浮世絵の作品を分析し、知られざる「浮世絵の祖」の全貌に迫る。役者絵、美人画、春画、枕絵組物など図版170点を収録。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
6380 円 (税込 / 送料込)
![画題で読み解く日本の絵画 [ 佐藤晃子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0638/9784634150638.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】画題で読み解く日本の絵画 [ 佐藤晃子 ]
佐藤晃子 山川出版社(千代田区)ガダイ デ ヨミトク ニホン ノ カイガ サトウ,アキコ 発行年月:2014年08月 ページ数:167p サイズ:単行本 ISBN:9784634150638 佐藤晃子(サトウアキコ) ライター。愛知県出身。日本、西洋の芸術、絵画をわかりやす紹介する美術史の著書を多数執筆する。明治学院大学文学部芸術学科卒業、学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程修了。美術史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) これだけはおさえておきたい基本の画題(寒山・拾得/布袋 ほか)/中国の画題(蝦蟇・鉄拐/竹林の七賢 ほか)/日本の人物・物語の画題(朝比奈三郎義秀/小野小町 ほか)/名所の画題(瀟湘八景/洛中洛外図 ほか)/動物の画題(猿/鴛鴦 ほか) なぞの2人組、エビをつまむ和尚、鯉にのる男、桃をもつ美女…案外わかりやすい日本美術の世界へようこそ! 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
1980 円 (税込 / 送料込)
![日本の仏教史年表 仏教1500年の流れが劇的にわかる (朝日年表シリーズ) [ 山折哲雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4465/9784023334465_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の仏教史年表 仏教1500年の流れが劇的にわかる (朝日年表シリーズ) [ 山折哲雄 ]
仏教1500年の流れが劇的にわかる 朝日年表シリーズ 山折哲雄 朝日新聞出版ニホンノブッキョウシネンピョウ ヤマオリテツオ 発行年月:2025年07月22日 予約締切日:2025年07月21日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784023334465 山折哲雄(ヤマオリテツオ) 宗教学者。1931年米国サンフランシスコ生まれ。東北大学文学部を卒業。東北大学助教授、国立民俗歴史博物館教授、国際日本史文化研究センター教授、同センター所長などを歴任。国際日本史文化研究センター、国立歴史民俗博物館、総合研究大学院大学の各部名誉教授。2002年『愛欲の精神史』で和辻哲郎文化賞を受賞 大角修(オオカドオサム) 宗教評論家。1949年、兵庫県出身。東北大学文学部を卒業。卒業後、出版社勤務を経て、1983年に有限会社地人館を設立し代表を務める。以後、仏教書を中心に歴史書や児童書など編集・執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本仏教10大ポイント/時代別に見る仏像年表/第1章 飛鳥・奈良時代/第2章 平安時代/第3章 鎌倉時代/第4章 室町・安土桃山時代/第5章 江戸時代/第6章 近現代 古代から現代まで、仏教は日本に何をもたらした?事件、信仰、文化、人物。[テーマ別]×[年表]で徹底解説! 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
1870 円 (税込 / 送料込)
![錦絵を読む (日本史リブレット) [ 浅野秀剛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5106/9784634545106.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】錦絵を読む (日本史リブレット) [ 浅野秀剛 ]
日本史リブレット 浅野秀剛 山川出版社(千代田区)ニシキエ オ ヨム アサノ,シュウゴウ 発行年月:2002年09月 ページ数:103p サイズ:全集・双書 ISBN:9784634545106 浅野秀剛(アサノシュウゴウ) 1950年生まれ。立命館大学理工学部数学物理学科卒業。『原色浮世絵大百科事典』編集嘱託。現在、千葉市美術館上席学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 浮世絵と錦絵(浮世絵とは/墨摺絵から錦絵へ ほか)/2 美人画を読む(女太夫の絵/明和期の町娘ブーム ほか)/3 役者絵を読む(役者似顔絵時代の幕開け/写楽の役者絵の再検討 ほか)/4 名所絵を読む(北斎と広重/署名から錦絵を読む ほか) このごろ、絵を読むことや絵について語ることがはやっている。浮世絵を読むこともはやっている。浮世絵のほとんどは錦絵である。本書ではその錦絵を読んでみようというわけである。錦絵はもともと、見て楽しむ要素と、絵から情報を得てそれを楽しむ要素のふたつを併せ持っていた。絵の発する情報を受けとめ、他の絵と比較し、同時代の史料と照らし合わせ、描かれている内容を読みとる作業は実に楽しい。それは、めぐりめぐって見る楽しみも倍加してくれる。錦絵はどのように読めるのか、どこまで読めるのかを、おなじみの歌麿・写楽・北斎の作品を例に綴ってみたのが本書である。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
880 円 (税込 / 送料込)
![私流に現在を生きる [ 堀文子(日本画家) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7831/9784120047831.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】私流に現在を生きる [ 堀文子(日本画家) ]
堀文子(日本画家) 中央公論新社ワタクシリュウ ニ イマ オ イキル ホリ,フミコ 発行年月:2015年11月 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784120047831 堀文子(ホリフミコ) 1918(大正7)年、東京・平河町生まれ。女子美術専門学校(現・女子美術大学)卒業。52年、上村松園賞を受賞。61年より3年間にわたり海外を放浪する。帰国後、神奈川県大磯に転居、74年、第1回創画会出品、以後創画会を中心に作品を発表する。81年、軽井沢に、87年、イタリアのアレッツォにアトリエを持つ。同年、神奈川文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 はじめに/2 人生を変えた旅(夫の死/スターさんとの出会い ほか)/3 人生の第二幕(大磯へ/帰国後のこと)/4 ふたたび、一所不住の生活へ(軽井沢へ/両親を送る ほか)/5 現在思うこと(日々のくらし/死について ほか) 97歳の今なお描き続ける日本画家の自伝的エッセイ。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
1320 円 (税込 / 送料込)
![歴博甲本洛中洛外図屏風の研究 [ 小谷量子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2576/9784585222576.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】歴博甲本洛中洛外図屏風の研究 [ 小谷量子 ]
小谷量子 勉誠出版レキハクコウホンラクチュウラクガイズビョウブノケンキュウ コタニリョウコ 発行年月:2020年02月28日 予約締切日:2020年02月14日 ページ数:524p サイズ:単行本 ISBN:9784585222576 小谷量子(コタニリョウコ) 早稲田大学教育学部教育学科卒業、公立中学校教員、京都造形芸術大学大学院芸術研究科修士課程(通信教育)、日本女子大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期修了。博士(文学)。現在日本女子大学文学部史学科学術研究員、東京家政大学非常勤講師。専門は日本中世史・日本美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 歴博甲本洛中洛外図屏風研究史と本書の構成/第1部 歴博甲本洛中洛外図屏風に描かれた戦国期京都について(歴博甲本洛中洛外図屏風 将軍邸近辺の空間構造/歴博甲本洛中洛外図屏風に描かれた比丘尼御所の住持)/第2部 歴博甲本洛中洛外図屏風に描かれた歌・物語絵(歴博甲本洛中洛外図屏風に描かれた歌絵/三条西邸鴬合と近衛邸の風呂/祇園会再興と足利義澄/足利義澄の観能と参内/宝鏡寺・南御所の所領と歴博甲本に描かれた白布/歴博甲本制作契機と『融通念仏縁起絵巻』)/第3部 室町後期歌絵(室町後期における歌絵享受/歌絵・物語絵の表現手法)/補論 「伊勢物語」二十三段 筒井筒について/補論 藤原重雄氏「上杉本「洛中洛外図屏風」をめぐる新説についてー行列従者・輿の理解ー」について反論/結論 歌・物語絵としての歴博甲本洛中洛外図屏風 「歌・物語絵屏風」だった現存最古の洛中洛外図屏風。芸術志向の近現代絵画とは異なる中世絵画の特徴をふまえ、歴博甲本に描かれた主題、注文者、そして作者を明らかにする。絵の中に巧に隠された「歌・物語」の中に、制作を命じた将軍のメッセージが残されている。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
11000 円 (税込 / 送料込)
![狩野友信 [ 山田久美子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6119/9784801006119_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】狩野友信 [ 山田久美子 ]
山田久美子 水声社カノウトモノブ ヤマダクミコ 発行年月:2021年12月24日 予約締切日:2021年12月23日 ページ数:295p サイズ:単行本 ISBN:9784801006119 山田久美子(ヤマダクミコ) 1953年、東京都に生まれる。上智大学フランス語学科卒業。広島大学大学院英語学英文学専攻博士後期課程中退。アイルランド国立大学ダブリン校英語・演劇・映画研究専攻博士課程修了。博士(Ph.D.,University College Dublin)。立教大学名誉教授。専攻、アイルランド文学、日米欧文化交流史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 江戸築地/第2章 幕府御用と洋画修行/第3章 本郷加賀屋敷と来日外国人/第4章 東京美術学校とシカゴ・コロンブス万国博覧会/第5章 築地居留地と仏文挿絵本/第6章 湯島両門町と外国人入門/第7章 小石川指ヶ谷 東京盲唖学校から東京聾唖学校へ/付録1 ラ・フォンテーヌ寓話選(抄) ピエール・バルブトー編/付録2 フロリアン寓話選(抄) ピエール・バルブトー編 若くして幕府の奥絵師に任ぜられた狩野友信は、一八六二年に遣欧使節がフランス皇帝ナポレオン三世におくった「紅葉に青鳩図」を制作、明治維新後にはフェノロサの日本美術研究に協力し、一八九三年のシカゴ万博には「平治合戦図」を出品した。東京美術学校、東京聾唖学校で教鞭をとり、狩野派再興を願った曾祖父狩野友信の軌跡を、アイルランド文学・文化交流史研究者の著者がたどる。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
5500 円 (税込 / 送料込)
![洛中洛外図屏風 つくられた〈京都〉を読み解く (歴史文化ライブラリー) [ 小島道裕 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8223/9784642058223.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】洛中洛外図屏風 つくられた〈京都〉を読み解く (歴史文化ライブラリー) [ 小島道裕 ]
つくられた〈京都〉を読み解く 歴史文化ライブラリー 小島道裕 吉川弘文館ラクチュウ ラクガイズ ビョウブ コジマ,ミチヒロ 発行年月:2016年03月18日 ページ数:227p サイズ:全集・双書 ISBN:9784642058223 小島道裕(コジマミチヒロ) 1956年、神奈川県に生まれる。1980年、京都大学文学部史学科卒業。1985年、京都大学大学院博士課程単位取得。現在、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 洛中洛外図屏風を読むにあたってープロローグ/洛中洛外図屏風とは(洛中洛外図屏風の見方/洛中洛外図屏風の成立)/初期洛中洛外図屏風(四つの作品ー「第一定型」の構図/室町幕府と細川邸ー政治的背景を読む/都市風俗を読む/発注者と作者、そして系譜)/近世における展開(「権力者とその都市」の屏風/徳川幕府と洛中洛外図屏風/都市風俗とバイオレンスー舟木本/「寛永行幸」の前後/洛中洛外図屏風の再生ー「嫁入り屏風」としての洛中洛外図)/名所絵としての洛中洛外図屏風、そしてその後ーエピローグ 京都の名所と市街、人々の姿を描いた洛中洛外図屏風。室町から江戸にかけての長い間、多くの作品が描かれ続けたのはなぜか。屏風絵に込められた膨大な情報から描かせた人々の思いを読み解き、洛中洛外図の魅力に迫る。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
1870 円 (税込 / 送料込)
![北斎漫画 [ 葛飾 北斎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0699/9784756240699_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】北斎漫画 [ 葛飾 北斎 ]
葛飾 北斎 高岡 一弥 パイインターナショナルホクサイマンガ カツシカ ホクサイ タカオカ カズヤ 発行年月:2011年09月09日 予約締切日:2011年09月08日 ページ数:696p サイズ:単行本 ISBN:9784756240699 本文:日英両文 葛飾北斎(カツシカホクサイ) 宝暦10年(1760)9月23日、江戸本所割下水に生まれる。6歳から描き始め、貸本屋の小僧や彫師修業を経て、安永7年(1778)勝川春章に入門。翌年、春朗と号して役者絵を中心に発表、その後狩野派、土佐派、琳派など様々な画風を学び、さらに中国画、西洋画の技法を習得した。浮世絵版画、読本挿絵、絵手本、肉筆画など幅広くのジャンルに独自の画境を切り開いた。宗理、北斎、戴斗、為一、卍、画狂老人など数多く画号を変えた。代表作に『北斎漫画』(全15編)、「冨嶽三十六景」(全46枚)がある 高岡一弥(タカオカカズヤ) 1945年京都府生まれ。アートディレクター。数々のグラフィックデザインと広告を手がける。出版では『千年』(毎日新聞社)で講談社出版文化賞、『和の菓子』(ピエ・ブックス)でグルマンベストデザイン賞。日本グラフィックデザイン展金賞、全国カレンダー展内閣総理大臣賞、ADC賞受賞。大阪芸術大学教授 浦上満(ウラガミミツル) 1951年生まれ。1979年、東京日本橋に東洋古陶磁を専門に扱う(株)浦上蒼穹堂を創業。数多くの企画展を主催し、国公立の美術館や財団法人の美術館、アメリカの美術館にも数多く作品を納めている。学生時代より『北斎漫画』の魅力にとりつかれ、以来40年以上にわたり約1400冊の『北斎漫画』を蒐集し、専門家のあいだでは現在、質・量ともに世界一のコレクションといわれている。現在、(株)浦上蒼穹堂代表取締役、(株)東京美術倶楽部取締役、東京美術商協同組合理事、国際浮世絵学会常任理事、東洋陶磁学会監事、慶應義塾大学特別招聘講師 中村英樹(ナカムラヒデキ) 1940年名古屋市生まれ。1963年名古屋大学文学部哲学科(美学美術史)卒業。国際美術評論家連盟会員。名古屋造形大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
6380 円 (税込 / 送料込)
![悠久の日本人のこころ 磐座 [ 山村善太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8359/9784763018359.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】悠久の日本人のこころ 磐座 [ 山村善太郎 ]
山村善太郎 求龍堂ユウキュウノニホンジンノココロイワクラ ヤマムラゼンタロウ 発行年月:2018年11月15日 予約締切日:2018年09月20日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784763018359 山村善太郎(ヤマムラゼンタロウ) 1943年、大阪・天満に生まれる。1965年、日本写真専門学校を卒業し、三越大阪店写真室勤務。のち独立しフォトスタジオを設立する。1990年頃よりコマーシャルフォトの仕事を後進に任せ、フランスはパリをテーマの舞台として創作活動に入る。1995年にはフランス共和国政府より芸術文化勲章「シュバリエ」を受勲する。2010年頃より日本に目を向け「くらしの中の御神木」に興味を惹かれ、日本各地の磐座も撮影を始める。現在、日本写真家協会(JPS)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本全国に存在する磐座。古代から神が降りてこられた証として祭祀されてきた石や岩は、神話をはじめ崇敬、感謝、豊作豊漁、夫婦円満、子宝等、さまざまな謂れがあり、人々によって語り継がれてきました。無数に存在する磐座の中から、写真家自選の47都道府県それぞれの磐座を紹介する。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術 写真集・タレント 動物・自然
3960 円 (税込 / 送料込)
![白隠禅師の不思議な世界 (ウェッジ選書) [ 芳澤勝弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0268/9784863100268.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】白隠禅師の不思議な世界 (ウェッジ選書) [ 芳澤勝弘 ]
ウェッジ選書 芳澤勝弘 ウェッジハクイン ゼンジ ノ フシギナ セカイ ヨシザワ,カツヒロ 発行年月:2008年07月 ページ数:183p サイズ:全集・双書 ISBN:9784863100268 芳澤勝弘(ヨシザワカツヒロ) 花園大学国際禅学研究所副所長・教授。同志社大学経済学部卒業。財団法人禅文化研究所主幹。白隠禅画・墨蹟の調査を主なフィールドワークとしている。学術的知見に裏打ちされたわかりやすい絵解きには定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 禅と禅画ー白隠とその禅画をめぐって(禅と室町文化/江戸時代と白隠の出現/「おふじさん霞の小袖ぬがしやんせ」/「この絵は達磨の絵にあらず」 ほか)/第2部 鼎談・現代に問いかける禅(われわれは世界をどうとらえるかー白隠の禅画をめぐって/共同体へのフィードバックとしての“悟り”ーインタープリター白隠の業績/納得のシステムー「心を覓むるに不可得」/禅が現代に問いかけるもの) 江戸中期の禅僧、白隠。現代のZENはこの人から始まった。白隠禅画から読み解く、禅の深奥。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
1540 円 (税込 / 送料込)
![阿蘭陀が通る 人間交流の江戸美術史 [ タイモン・スクリーチ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0560/9784130830560.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】阿蘭陀が通る 人間交流の江戸美術史 [ タイモン・スクリーチ ]
人間交流の江戸美術史 タイモン・スクリーチ 村山和裕 東京大学出版会オランダ ガ トオル スクリーチ,タイモン ムラヤマ,カズヒロ 発行年月:2011年08月 ページ数:204, サイズ:単行本 ISBN:9784130830560 スクリーチ,タイモン(Screech,Timon) 1961年英国バーミンガム生れ。1985年オックスフォード大学卒業。1991年ハーヴァード大学博士課程修了。現在、ロンドン大学アジア・アフリカ研究学院(SOAS)教授。多摩美術大学客員教授 村山和裕(ムラヤマカズヒロ) 1966年大阪生れ。1991年早稲田大学社会科学部卒業。1994年オックスフォード大学セントアントニーズカレッジ社会人類学修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 人間交流の江戸美術史(「御城」のパースペクティヴー「城外蘭人図」/観光する阿蘭陀人ー名所図会/奇妙な船ー「バトー・ジャポネ」/国際交流の現場ー家と空間/死をとりまく問題ー阿蘭陀人の墓)/第2部 忘れられた出島の学者(瓶詰めの標本ーツンベルグ/日本を動かそうとしたカピタンーティッツィング) 墓、瓶詰め標本、奇妙な船。日本、ヨーロッパ双方の歴史を変えた“出会い”の現場を、モノとヒトに焦点をあてて活写した、気鋭のジャパノロジスト、待望の最新作。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
3080 円 (税込 / 送料込)
![絵描き 中島潔地獄絵1000日 [ 西所正道 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0023/9784908110023.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】絵描き 中島潔地獄絵1000日 [ 西所正道 ]
中島潔地獄絵1000日 西所正道 エイチアンドアイエカキ ニシドコロ,マサミチ 発行年月:2015年05月 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784908110023 西所正道(ニシドコロマサミチ) 1961年、奈良県吉野生まれ。京都外国語大学卒業。雑誌記者を経て、ノンフィクションライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 お天道様が見ている/2章 起点ー母との別れ/3章 地獄絵に書かれた「心」/4章 誰にも見せない「箱」の中/5章 運を鷲づかみする/6章 地獄絵と救済/7章 パリ市民を感動させた「鰯」/8章 母なる慈悲に包まれて 地獄はものすごく怖くて、ものすごく優しいー。修行僧のように画力を絶えず磨き、新しい題材に挑み続ける画家が歩んだ“地獄絵への道のり”を伴走する感動のノンフィクション。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
1980 円 (税込 / 送料込)
![司馬江漢「東海道五十三次」の真実 (単行本) [ 對中 如雲 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7400/9784396617400.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】司馬江漢「東海道五十三次」の真実 (単行本) [ 對中 如雲 ]
単行本 對中 如雲 祥伝社シバコウカン トウカイドウゴジュウサンツギノシンジツ タイナカ ジョウン 発行年月:2020年10月01日 予約締切日:2020年09月15日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784396617400 對中如雲(タイナカジョウン) 昭和18(1943)年、東京生まれ。日本大学卒業。初代(祖父)如雲は、明治時代の美術収集家。二代如雲(父)は書道家。平成6(1994)年、三代如雲を号す。伊豆高原美術館(現在閉館)をはじめとしていくつかの美術館館長を歴任。江戸と西洋の美術の相対性を研究テーマとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江漢・広重「東海道五十三次」図版解説/第1章 解き明かされた真実(江漢「東海道五十三次」との出会い/黒田源次氏の言葉 ほか)/第2章 巨人・江漢、その生涯の虚と実(いかにして真実に迫るか/司馬江漢、その生涯のあらまし ほか)/第3章 江漢自ら「東海道五十三次」を語る(江漢とカメラオブスキュラ/蒲原の雪 ほか)/第4章 江漢「偽死事件」の真相(突如降りかかった災難/仏教界の大物に論戦を挑む ほか) はたして広重は、この絵を見たのか?広重「東海道五十三次」の「元絵」発見から30年。その真実に迫る。歌川広重と司馬江漢の「東海道五十三次」各55点、全作品110点オールカラーを比較掲載。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
1980 円 (税込 / 送料込)
![99歳、ひとりを生きる。ケタ外れの好奇心で (単行本) [ 堀 文子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7150/9784837927150.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】99歳、ひとりを生きる。ケタ外れの好奇心で (単行本) [ 堀 文子 ]
単行本 堀 文子 三笠書房キュウジュウキュウサイヒトリヲイキルケタハズレノコウキシンデ ホリ フミコ 発行年月:2017年12月18日 予約締切日:2017年12月15日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784837927150 堀文子(ホリフミコ) 日本画家。1918年(大正7年)、東京麹町に生まれる。女子美術専門学校(現在の女子美術大学)卒業。在学中の38年に第2回新美術人協会展初入選。52年、第2回上村松園賞受賞。29歳の時に外交官と結婚。42歳の時に夫と死別。翌年61年より3年間にわたり海外を放浪する。74年、多摩美術大学教授となる。87年、第36回神奈川県文化賞を受賞。70歳でイタリア・トスカーナにアトリエを構える。帰国後も未知なる世界を求め、77歳でアマゾン、メキシコのタコス・マヤ遺跡の取材旅行、80歳の時にペルー、81歳にして幻の高山植物ブルーポピーをたずねてヒマラヤ5千メートルの高地を取材する。2001年、83歳の時に大病に倒れるが奇跡的回復を遂げる。数々の個展を海外、国内の美術館、ギャラリーにて開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 現在の自分に夢中になる(自分の中にある力/「過去の自分」より「現在の自分」を信じる ほか)/2章 群れず、慣れず、頼らず(自分のために生きる覚悟/七十歳から未知の国で生活を始める ほか)/3章 ひとりがいい(人間関係を整理する/自分のためのひとりの暮らし ほか)/4章 人間も自然の一部(自然界は、すべてよし/ネパールの人々の威厳に満ちた暮らし ほか)/5章 まだまだ知らない自分に出会いたい(老人は忙しい/脳にもっと刺激を! ほか) 磨き上げた感性で前進し続ける芸術家そして人生の達人。その凛とした生き方、考え方に、作品・アルバムにふれながらひたる堀文子の世界。…極上の時間が詰まった一冊です。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
1540 円 (税込 / 送料込)
![ひとりで生きる 堀文子の言葉 (生きる言葉シリーズ) [ 堀文子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0094/9784763010094.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ひとりで生きる 堀文子の言葉 (生きる言葉シリーズ) [ 堀文子 ]
堀文子の言葉 生きる言葉シリーズ 堀文子 求龍堂ヒトリ デ イキル ホリ,フミコ 発行年月:2010年02月 ページ数:197p サイズ:単行本 ISBN:9784763010094 堀文子(ホリフミコ) 1918年(大正7年)東京麹町生まれ。日本画家。女子美術専門学校(現・女子美術大学)師範科日本画部卒業。大磯、軽井沢にアトリエを構え自然のなかに身をおいて制作する。七十歳でイタリア・トスカーナに移住。帰国後も未知なる世界を求め、七十七歳アマゾン、八十歳ペルー、八十一歳ヒマラヤ山麓へと取材旅行を続ける。2001年、八十三歳のとき大病に倒れるが奇跡的に回復。現在は顕微鏡で見る微生物の世界に、新たな創作の境地を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 自由は命懸けのこと/2 蘇生の軌跡/3 感動していたい/4 孤独を糧として/5 美にひれ伏す/6 乱世を生きる/7 自然への思い/8 最後の絵 自然の命を描き続ける日本画家・堀文子。自由であるために、真剣に孤独と向き合う姿、凛々しくも洒脱味溢れる言葉が、私たちの心の奥に眠っている勇気の種に火をつける。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術
1320 円 (税込 / 送料込)