「美術・工芸品 > デザイン」の商品をご紹介します。

構成学のデザイントレーニング [ 三井秀樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】構成学のデザイントレーニング [ 三井秀樹 ]

三井秀樹 三井直樹 六耀社コウセイガク ノ デザイン トレーニング ミツイ,ヒデキ ミツイ,ナオキ 発行年月:2017年03月 サイズ:単行本 ISBN:9784897378893 三井秀樹(ミツイヒデキ) 1942年東京都出身。東京教育大学教育学部芸術学科卒業。同大学教育学専攻科芸術学専攻修了。現在、筑波大学名誉教授。玉川大学名誉教授。学校法人環境芸術学園理事、公益財団法人日本手芸普及協会理事。専門は「構成学」「メディアアート」 三井直樹(ミツイナオキ) 1968年東京都出身。1991年筑波大学芸術専門学群芸術学専攻卒業。1992ー1994年、ニューヨーク州立大学Fashion Institute of Technology(F.I.T.)大学院在籍。1998年ジョージア州Savannah College of Art and Design大学院修了(Master of Fine Arts)。The M.Curtis Propes Fellowship奨学生(米国)。2004年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。現在、共立女子短期大学生活科学科教授。文化学園大学、玉川大学、長岡造形大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 デザインの造形力(美術と「構成」「デザイン」/バウハウスのデザイン教育 ほか)/1 点・線・面からはじまるデザイン表現(点とは何かー点が生みだす造形の世界/線から面へーイメージの原点となる線の表現 ほか)/2 デザインの基本と平面構成(点の構成ー点がつくりだすさまざまなイメージ/線の構成ー線で表現する美しいイメージ ほか)/3 平面構成のテクニカルトレーニング(直線の移動による構成ー直線がつくる曲線の美/円の移動による構成ー円がつくる幾何学的な美 ほか)/4 魅力を引きだすデザインテクニック(デザイン表現と視覚心理ー形が伝えるイメージの力/余白とバランスーモチーフを引き立てる空間効果 ほか)/資料編:デザインに役立つ図学の基礎知識 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

3520 円 (税込 / 送料込)

【3980円以上送料無料】みんなで描こう!黒板アート 卒業式・文化祭・お楽しみ会などでまねしたい 想いを伝えるキャンバスを教室に/すずきらな/著 子供の科学編集部/編

誠文堂新光社【3980円以上送料無料】みんなで描こう!黒板アート 卒業式・文化祭・お楽しみ会などでまねしたい 想いを伝えるキャンバスを教室に/すずきらな/著 子供の科学編集部/編

誠文堂新光社 黒板画 63P 27cm ミンナ デ カコウ コクバン ア-ト ミンナ デ エガコウ コクバン ア-ト ソツギヨウシキ ブンカサイ オタノシミカイ ナド デ マネ シタイ オモイ オ ツタエル キヤンバス オ キヨウシツ ニ スズキ,ラナ セイブンドウ/シンコウシヤ

3080 円 (税込 / 送料別)

広島平和祈念卒業設計賞作品集 ヒロシマソツケイ 2016

総合資格広島平和祈念卒業設計賞作品集 ヒロシマソツケイ 2016

総合資格

1980 円 (税込 / 送料別)

みんなで描こう!黒板アート 卒業式・文化祭・お楽しみ会などでまねしたい 想いを伝えるキャンバスを教室に

誠文堂新光社みんなで描こう!黒板アート 卒業式・文化祭・お楽しみ会などでまねしたい 想いを伝えるキャンバスを教室に

誠文堂新光社

3080 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】広島平和祈念卒業設計賞作品集 ヒロシマソツケイ 2016/広島平和祈念卒業設計賞実行委員会/編集 寺松康裕/編集監修

総合資格【3980円以上送料無料】広島平和祈念卒業設計賞作品集 ヒロシマソツケイ 2016/広島平和祈念卒業設計賞実行委員会/編集 寺松康裕/編集監修

総合資格 建築設計 129P 26cm ヒロシマ ヘイワ キネン ソツギヨウ セツケイシヨウ サクヒンシユウ 2016 2016 ヒロシマ ソツケイ ヒロシマ/ヘイワ/キネン/ソツギヨウ/セツケイシヨウ/ジツコウ/イインカイ テラマツ,ヤスヒロ

1980 円 (税込 / 送料別)

デザインのひきだし(49) [ グラフィック社編集部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】デザインのひきだし(49) [ グラフィック社編集部 ]

グラフィック社編集部 グラフィック社デザインノヒキダシ ヨンジュウキュウ グラフィックシャヘンシュウブ 発行年月:2023年06月08日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784766137422 レーザー加工機等を自ら駆使してつくり上げる「卒業生代表プロダクツ」のグッズとは?ー卒業生代表・木村さんインタビュー/つくりたい!が原点にある色鮮やかでかわいいグッズの数々ーイラストレーター・犬ん子さんインタビュー/会社に眠る「かわいい」文化をいまに蘇らせるグッズづくりー野ばら社・大橋真生さんインタビュー/こんなグッズをつくってみたい!編集部の注目グッズ紹介(全面プリント可能な紙ナプキン/箔ぽち&箔祝儀袋/フロッキー印刷カード/もこもこポストカード/合紙・ダイカットカード(実物付録) ほか)/連載・記事(もじモジ探偵団File23「シモジマの文字」/大島依提亜の偏愛文字デザイン 第7回「写植文字を使ったデザイン」/名工の肖像「箔押し・エンボス加工 工場長 篭田勝浩(美箔ワタナベ)」/編集部注目PICK UP!「グラフィックトライアル2023」(綴じ込み付録)/本づくりの匠たち 第48回「新里製本所」 ほか) 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

2420 円 (税込 / 送料込)

よくわかるモダン絵てがみ 透明水彩絵の具&墨を使って [ 村西恵津 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】よくわかるモダン絵てがみ 透明水彩絵の具&墨を使って [ 村西恵津 ]

透明水彩絵の具&墨を使って 村西恵津 日本ヴォーグ社ヨク ワカル モダン エテガミ ムラニシ,エツ 発行年月:2018年11月 予約締切日:2018年09月05日 ページ数:79p サイズ:単行本 ISBN:9784529058292 村西恵津(ムラニシエツ) 桑沢デザイン研究所リビングデサイン専攻卒業後、デザイン会社にてグラフィックデザインのアートディレクター職を経て独立。1998年ポルトガル万国博覧会の日本館の壁面原画の製作、江戸扇子の老舗の扇面デザインなどを担当。手描き扇子は独特のタッチで描かれ、新しい和風テイストとして注目、大手百貨店などでの実演多数。現在も幅広くイラストやデザインを手がけ、女性誌、旅行情報誌、企業PR誌などでイラストレーターとして活動中。また1990年より銀座煉瓦画廊や銀座伊東屋本店などで個展をたびたび開催し、二人展やグループ展への参加も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村西恵津のモダン絵の世界/モダン絵てがみの基本の道具/モダン絵てがみの基本テクニック/四季を楽しむモダン絵てがみ/こだわりを描くモダン絵てがみ/モダン絵てがみを身近に飾ってみましょう 四季の植物サンプラー&10作品の写真入り描き方解説付き。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

1540 円 (税込 / 送料込)

色を探究する〔新訂〕 (放送大学教材) [ 佐藤 仁美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】色を探究する〔新訂〕 (放送大学教材) [ 佐藤 仁美 ]

放送大学教材 佐藤 仁美 二河 成男 放送大学教育振興会イロヲタンキュウスル シンテイ サトウ ヒトミ ニコウ ナルオ 発行年月:2023年03月20日 予約締切日:2023年03月19日 ページ数:292p サイズ:全集・双書 ISBN:9784595323881 佐藤仁美(サトウヒトミ) 静岡県に生まれる。1989年日本大学文理学部心理学科卒業。現在、放送大学准教授・臨床心理士・芸術療法士。専攻は臨床心理学 二河成男(ニコウナルオ) 1969年奈良県に生まれる。現在、放送大学教授・博士(理学)。専攻は生命情報科学・分子進化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 色の世界へのいざない/言語文化の中の色ー色を表現する言葉/歴史文化の中の色ー意味付けられた色/見える~見えない~見せる~見せない色ー色をめぐる物語/見える色・見えない色1ー光と色/見える色・見えない色2ー石と色/見せる色・見せない色1ー動物と色/見せる色・見せない色2ー花と色/表現された色・纏う色ー赤を染める天然物の色彩/近代の美術と色彩1ー画家たちが見出した色彩〔ほか〕 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

3630 円 (税込 / 送料込)

【中古】 卒業設計で考えたこと。そしていま〈3〉 (建築文化シナジー)

【中古】 卒業設計で考えたこと。そしていま〈3〉 (建築文化シナジー)

【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【要注意事項】掲載されておりますお写真画像は全てイメージとなり、お送りするものを保証するものではございませんので、必ず下記事項を一読ください。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【中古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・お品物販売前に動作確認をしておりますが、中古品という特性上配送時に問題が起こる可能性もございます。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますので、ご了承ください。【重要】・当社中古品は、製品を利用する上で問題のないものを取り扱っておりますので、ご安心して、ご購入いただければ幸いです。・商品の画像及びシリアルナンバーを弊社の方で控えておりますので、すり替え・模造品対策店舗として安心してお買い求めください。・中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い、レンタル落ち】等がある場合がございます。・レンタル落ちの場合、タグ等が張り付いている場合がございますが、使用する上で問題があるものではございません。・商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。下記はメーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合や、付属品詳細の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となり、付属品に関しましても、製品の機能として損なわない付属品(保存袋、ストラップ...ect)は基本的には付属いたしません。かならずご理解いただいた上で、ご購入ください。卒業設計で考えたこと。そしていま〈3〉 (建築文化シナジー)

4982 円 (税込 / 送料込)

【中古】 僕が写した愛しい水俣

お届け日"指定なし"で最短日より早くお届けできる場合がございます。【中古】 僕が写した愛しい水俣

【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【お品物お届けまでの流れについて】?ご注文:24時間365日受け付けております。?ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます?お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【中古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・お品物販売前に動作確認をしておりますが、中古品という特性上配送時に問題が起こる可能性もございます。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますの絵、ご了承ください。【重要】当社中古品は、製品を利用する上で問題のないものを取り扱っております。ご安心して、ご購入いただければ幸いです。・中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い、レンタル落ち】等がある場合がございます。・レンタル落ちの場合、タグ等が張り付いている場合がございますが、使用する上で問題があるものではございません。・商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。下記メーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となります。あらかじめご了承下さい。また、掲載されております画像は全てイメージとなります。実際の商品とは色味等異なる場合がございますので、ご了承ください。僕が写した愛しい水俣内容(「BOOK」データベースより)水俣病の淵で、輝く人々。当時、衝撃とともに受けとめられた写真と、30年を経て甦った秘蔵の写真の数々を、思いを込めて編み上げた希有な記録。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)塩田/武史1945年香川県高松市に生まれる。法政大学社会学部卒。在学中はカメラ部に所属。新聞の報道にふれ、水俣を始めて訪れたのは在学中の1967年夏。翌年も同地に入り、写真を撮り始める。卒業後の70年に水俣に移住。『アサヒグラフ』を中心に写真を発表。7銀座ニコンサロンで初の個展を行う。7結婚。7には『塩田武史写真報告水俣’68‐’72深き淵より』(西日本新聞社)を出版。16年間の水俣住まいを経て、85年以降は熊本市で写真企画関連の会社を営む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

2592 円 (税込 / 送料込)

【中古】 図解木造建築伝統技法事典

お届け日"指定なし"で最短日より早くお届けできる場合がございます。【中古】 図解木造建築伝統技法事典

【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【中古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・お品物販売前に動作確認をしておりますが、中古品という特性上配送時に問題が起こる可能性もございます。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますの絵、ご了承ください。【重要】当社中古品は、製品を利用する上で問題のないものを取り扱っております。ご安心して、ご購入いただければ幸いです。・中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い、レンタル落ち】等がある場合がございます。・レンタル落ちの場合、タグ等が張り付いている場合がございますが、使用する上で問題があるものではございません。・商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。下記メーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となります。あらかじめご了承下さい。また、掲載されております画像は全てイメージとなります。実際の商品とは色味等異なる場合がございますので、ご了承ください。図解木造建築伝統技法事典内容(「BOOK」データベースより)21世紀に活かす棟梁たちの技を3,000余点の詳細図により図解したわが国伝統の木造技法の集大成。内容(「MARC」データベースより)「仕口」を基本要素、付帯要素、差口に分類し、地絵図と組図により総合的に図解する他、墨付・墨道具、棟梁の図面、大工道具も収録。21世紀に活かす棟梁の技を、3000余点の詳細図により図解した伝統の木造技法の集大成。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)深谷/基弘194東京都に生まれる。1967年日本大学芸術学部美術学科卒業。197日本大学芸術学部助手。198棟梁に学ぶ家設立、代表となる。198日本大学芸術学部助教授。1990年日本大学芸術学部教授、現在に至る鈴木/紘子1940年岩手県に生まれる。大工の父及び棟梁たちから独学で建築を学ぶ。1980年生闘学舎の建設に参加。198棟梁に学ぶ家、設立メンバーとして参加、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

44893 円 (税込 / 送料込)

HELLO,DESIGN 日本人とデザイン (NewsPicks Book) [ 石川俊祐 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】HELLO,DESIGN 日本人とデザイン (NewsPicks Book) [ 石川俊祐 ]

日本人とデザイン NewsPicks Book 石川俊祐 幻冬舎ハロー デザイン イシカワ,シュンスケ 発行年月:2019年03月 予約締切日:2019年02月20日 ページ数:205p サイズ:単行本 ISBN:9784344034440 石川俊祐(イシカワシュンスケ) 1977年、茨城県生まれ。ロンドン芸術大学Central St.Martins卒業後、Azumi studio、Panasonic Design Company、PDD Innovation UKのCreative Leadを経て、IDEO Tokyoの立ち上げに従事。Design Directorとして数々のイノベーションプロジェクトに携わる。2017年に日本を代表するデザインイベント「AnyTokyo」のファウンダーである田中雅人とともにAnyProjectsを設立。2018年よりBCG Digital VenturesにてHead of Design/Strategic Design Directorとして大企業の社内ベンチャー立ち上げに注力。2019年3月よりAnyProjectsに新たな仲間を加え、5人のパートナーにて新たにスタート。プロダクト、サービス、空間、メディア、ビジネスから教育や働き方のデザインまで、分野を超えて、未来の価値創出プロジェクトに携わる。D&ADやグッドデザイン賞、山形エクセレントデザイン、いばらぎデザインセレクションの審査委員を歴任、Rotary Club of Tokyo Daikanyamaメンバー、数々のセミナー、カンファレンスにてキーノートスピーカーや講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 誤解だらけのデザイン思考/第1章 すべての人は「デザイナー」である/第2章 デザイン思考のマインドセット/第3章 デザイン思考4つのプロセス/第4章 デザイン思考を実行する組織と、「個」のあり方/終章 デザイン思考日本人最強説/おわりに:日本再興は教育からはじまる 「デザイン」はみんなのものだ。「デザイン」は絵が上手いこと、センスがいいことではない。「デザイン」はおもてなし。「デザイン」は暑い日に配達に来た郵便屋さんに、氷水を差しだすこと。人間の欲求に寄り添い、解決する、誰にでもできる考え方。日本でデザイン思考を広めたIDEO Tokyo元デザイン・ディレクター初の単著。 本 ビジネス・経済・就職 その他 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

1540 円 (税込 / 送料込)

【新品】14歳からはじめるデザイン

永井 一史 (著)【新品】14歳からはじめるデザイン

商品情報デザインで、子どもの「生きる力」がぐんぐん育つ「もっと早くデザインに出会いたかった」「もっと早くデザインを知っていれば、人生の選択肢が広がったのに」という大人たちの声続出!多摩美術大学教授・博報堂デザイン代表、デザイン業界をリードし続ける永井一史氏が書き下ろした、子どものためのデザイン書デザインは子どもの4つの「生きる力」を養います。4つの力とは、創造力、問題解決力、コミュニケーション力、共創力です。不確実な時代を生き抜くための武器が、デザインなのです。著者の永井一史氏は博報堂で長くさまざまなブランディング、プロジェクトデザインを手がけています。ヘルプマークのデザインを手がけたのも永井氏です。東京都議会で出された「外見からはわかりにくい困難を抱えている人が、公共交通機関で席を譲ってもらえない」という社会課題を解決するためのプロジェクト。デザインを検討する中で永井氏は、譲る側が「席を譲りたいと思っても、声をかけるのが恥ずかしい」「本当に困っている人かどうか判断がつかず、逆に失礼になるかもしれない」と躊躇していることに着目。思いやりの気持ちを行動に移す「きっかけ」を作るために、「+(プラス)」と「ハート」を組み合わせたシンボルをデザイン、持ち運びやすいカード型で作成しました。外からは「見えない障がい」をヘルプマークという「かたちのあるもの」にして「見える化」することで、社会課題を解決した好例です。社会課題を解決する「デザイン」。でも、難しいことでは全くありません。デザインとは、より良くすること。どんな人でも、身の回りをより良くする力を持っています。その力に気づき、育てていくことが、これからの「生きる力」につながっていきます。生活、仕事、趣味、人生…さまざまな場面であらゆる「問題に気づき」「アイデアを考え」「試しながら改善する」ことは「デザイン」です!本書では、もののかたちだけではなく、あらゆることをより良くデザインするための考え方、デザインの力を活かす方法をわかりやすく説明します。<目次>第1章 デザインってなんだろう第2章 デザインはいつも生活のそばにある第3章 色・文字・かたち・体験から世界を見てみよう第4章 創造性について考えてみよう第5章 デザインする方法を知ろう第6章 日常をデザインしてみよう第7章 これからの社会とデザイン第8章 この本を読み終えたみなさんへAppendix デザインを探究学習に活かす■著者プロフィール多摩美術大学統合デザイン学科教授HAKUHODO DESIGN代表取締役社長多摩美術大学美術学部卒業後、博報堂に入社。2003年、デザインによるブランディングの会社 HAKUHODO DESIGN を設立し、代表取締役社長を務める。代表作は、ヘルプマーク、サントリー伊右衛門、TOKYOTOKYO、森ビル、ユーハイムの仕事など。2012年より、多摩美術大学において、領域を横断するデザインを教える統合デザイン学科にて教鞭をとる。2015年から東京都「東京ブランド」クリエイティブディレクター、2015年から2017年までグッドデザイン賞審査委員長、2024年から山梨県デザインセンターチーフデザインオフィサーを務める。著書・共著書に『博報堂デザインのブランディング』(誠文堂新光社)、『これからのデザイン経営』(クロスメディア・パブリッシング )、『すてるデザイン』(パイ インターナショナル)などがある。●新品 未読品です●防水対策も踏まえ迅速丁寧に発送させていただきます●こちらの商品はプレミアのお値段になっておりますのでご購入の際はご注意、必ずご確認ください●発送は決済後、土日、祝日を除いて3~5営業日以内に発送いたします 発送は追跡番号付きでサイズに合わせて発送させていただきます 発送お急ぎの方はメールにてご連絡ください●到着まで2,3日はかかりますのでご了承ください●雑誌、書籍の場合、店頭在庫の為、出版から日数が経った商品などは細かいキズ、初期スレ、ヤケなどある場合もございますので、予めご了承ください。●帯のあり、なしは選べませんので予めご了承ください。●他でも販売していますので、在庫が欠品になる場合もございます。在庫切れの場合は早急にメールにてご連絡いたします、決済もされませんのでご安心ください●ご注文確定後はキャンセルができません ご購入時にご注意お願いいたします●TELでのお問い合わせは行っておりません メールにてお問い合わせください

3700 円 (税込 / 送料別)

欧文書体(2) 定番書体と演出法 (タイポグラフィの基本book) [ 小林章 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】欧文書体(2) 定番書体と演出法 (タイポグラフィの基本book) [ 小林章 ]

定番書体と演出法 タイポグラフィの基本book 小林章 美術出版社オウブン ショタイ コバヤシ,アキラ 発行年月:2008年09月 ページ数:159p サイズ:単行本 ISBN:9784568503647 小林章(コバヤシアキラ) 1960年新潟市生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン科卒業。1983年から約6年間株式会社写研で写植用文字デザインを担当の後、欧文書体の基礎を学ぶ必要を感じて退社する。1989年から約1年半の間イギリスに滞在して工芸家との交流や図書館通いでタイポグラフィについて学ぶ。1990年に帰国の後、字游工房とタイプバンクを経て1997年にフリーランスの欧文書体設計家として独立し、2000年までの間にアドビシステムズ(米)、フォントショップ・インターナショナル(独)、ITC(米)などから欧文書体を発表。1998年U&Ic type design competitionでCliffordが最優秀賞、本文部門1位同時受賞。2000年International type design contestでConradが本文部門最優秀賞に選ばれる。他、本文部門を中心に受賞多数。現在ライノタイプ社タイプディレクターとしてドイツに在住。2006年から東京タイプディレクターズクラブ年鑑の審査員をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 フォント演出入門(高級感を演出する書体/親近感を演出する手書き風書体/食欲をそそる書体/イギリスらしさを演出する書体 ほか)/第2章 定番書体徹底解剖(Helvetica/Adobe Garamond/Garamond Premier/Palatino/Zapfino ほか) 欧文の各書体がいつどこで生まれ、今はどんな形で組まれ、どう活躍しているのか。日本で初めての深くわかりやすい解説。どういう使い方をしたら効果的なのかを考えて書体を使い分けること、その書体デザイナーの意図がどこにあるのか読み取ることについても言及した。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

2750 円 (税込 / 送料込)

デザイン・ジャーナリズム 取材と共謀 [ 森山明子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】デザイン・ジャーナリズム 取材と共謀 [ 森山明子 ]

取材と共謀 森山明子 美学出版デザイン ジャーナリズム モリヤマ,アキコ 発行年月:2015年07月 ページ数:383p サイズ:単行本 ISBN:9784902078398 森山明子(モリヤマアキコ) 1953年新潟県生まれ。1975年東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。特許庁意匠課審査官、国際デザイン交流協会勤務を経て、1986年日経マグロウヒル社(現・日経BP社)入社。「日経デザイン」の創刊にかかわり、1993ー98年同誌編集長。1998年から現職、デザイン情報学科所属。NHKハート展詩選考委員、グッドデザイン賞審査副委員長、芸術工学会副会長・理事、公益財団法人の三宅一生デザイン文化財団理事、日本デザイン振興会評議員などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 Design Historyー昭和デザインのパイオニアたち(グラフィック/プロダクト ほか)/2 Design Journalismー時代の諸相を描出する(時代の諸相/トピックス ほか)/3 Design Cultureーデザインカルチャー断章(エッセイ/建築家/編集者 ほか)/4 Design/Art/Spritsー言語と視覚言語の交感(いけ花/写真 ほか) 昭和から今日まで、めまぐるしく移り変わるデザイン。デザインジャーナリストとして、その現場に立ち会った著者の執筆活動から八十本余りを厳選して編んだ一書。徹底して人間肯定の思考であるデザインは、その点ではニュートラルな技術とも、否定を契機とすることの多いアートとも異なる。こう考える著者がデザインとクロスする表現者も視野に入れ、変わるデザインと変わらない人間精神の相関、人の生を下支えするデザイン像に迫る。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

3080 円 (税込 / 送料込)

20XX年の革命家になるには──スペキュラティヴ・デザインの授業 [ 長谷川愛 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】20XX年の革命家になるには──スペキュラティヴ・デザインの授業 [ 長谷川愛 ]

長谷川愛 塚田有那 ビー・エヌ・エヌ新社ニセンエックスネンノカクメイカニナルニハスペキュラティヴデザインノジュギョウ ハセガワ アイ ツカダアリナ 発行年月:2020年01月27日 予約締切日:2019年12月26日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784802511711 付属資料:カード 長谷川愛(ハセガワアイ) アーティスト、デザイナー。バイオアートやスペキュラティヴ・デザイン、デザイン・フィクションなどの手法によって、テクノロジーと人がかかわる問題をテーマとする作品を発表する。IAMAS卒業後、渡英。2012年英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA)にてMA修士号取得。2014年から2016年までMITメディアラボにて研究員、MS修士号取得。2017年4月から東京大学特任研究員。“(不)可能な子供((im)possible baby)”が第19回文化庁メディア芸術祭アート部門優秀賞を受賞。森美術館、アルスエレクトロニカなど、国内外で多数展示を重ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 夢想から始まる革命の道筋/2 アートに学ぶ革命の方法/3 社会のためのスペキュラティヴ・デザイン/4 アジアから考えるスペキュラティヴな未来/5 日本の実践者に聞く、社会を変えていく思考法/6 20××年の革命家のワークキット/Appendix 革命の手引きー推薦図書&作品リスト 社会変革をもたらすアーティストの思考法。一人ひとりの「夢想」が未来を救うーRCAで学んだ長谷川愛による、MITメディアラボ&東大生への講義。巻末収録:革命のアイデアを引き出すワークキット。切り離せるカード付き。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

3520 円 (税込 / 送料込)

わかる!使える!デザイン [ 小杉幸一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】わかる!使える!デザイン [ 小杉幸一 ]

小杉幸一 宣伝会議ワカルツカエルデザイン コスギコウイチ 発行年月:2023年03月06日 予約締切日:2022年03月10日 サイズ:単行本 ISBN:9784883355518 小杉幸一(コスギコウイチ) アートディレクター/クリエイティブディレクター/グラフィックデザイナー。1980年神奈川県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。株式会社博報堂を経て、2019年株式会社「onehappy」を設立。「コミュニケーション人格」でプロジェクトを明確にするクリエイティブディレクション、アートディレクションを行う。主な仕事に、SUNTORY「特茶」、日本郵政グループ「進化するぬくもり」、「Nature Lab」CIデザイン、NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」ロゴデザイン、SUZUKI「HUSTLER」、STARFLYER「輝く人へ」、日本テレビ「ガキのつかいやあらへんで」、『TIMELESS石岡瑛子とその時代』(河尻亨一著)装丁デザイン、Yellow Magic Orchestra「YM040」、PARCO「パルコアラ」キャラクターデザイン、ベルメゾン・リブランディング、V・drug・都市型店舗ブランディングおよびPBデザインなどがある。愛知県岡崎市市政アドバイザー。多摩美術大学総合デザイン学科常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「人格」をデザインする(伝えたい相手と「いい関係」をつくれていますか。/商品やブランドを「人格」化して考えよう! ほか)/2 色こそ共通言語(英単語のように「色」を覚える/色のことがわかる「色情報パレット」 ほか)/3 ルールをデザインする(ルールがあるから面白い/ルールがあるから考えられる ほか)/4 「一枚絵」のアップデート(時代によってアップデートされる「一枚絵」/「一枚絵」を建築として描くV・drug都市型店舗デザイン ほか)/5 デザインを「翻訳」として考えてみる(個性で翻訳する/伝統工芸品をデザインの視点で翻訳する「Marugame Uchiwa“BAR”」 ほか) この違和感、どんな言葉だとデザイナーに伝わるんだろう?「このデザイン、もっとよくなるはず」日々の仕事において、そう感じている皆さんへ。デザインをもっと自分の強みにして活用できるメソッドを公開。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

2200 円 (税込 / 送料込)

鉛筆1本で何でも描ける マノ先生のリアル鉛筆デッサン【電子書籍】[ マノジュマントリ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】鉛筆1本で何でも描ける マノ先生のリアル鉛筆デッサン【電子書籍】[ マノジュマントリ ]

<p>基本立体から小物、猫、人物、風景まで</p> <p>マノ(マノジュ・マントリ)先生は、中野デッサン教室でデッサンを教えるインド出身の名物講師です。<br /> その教え方はユニークでわかりやすいと評判で、えんぴつ1本でモチーフの比率やパースを捉えて、丁寧に描きうつしていきます。<br /> モノクロなのになぜか色を感じるようなリアルな鉛筆画は、見ているだけでも楽しめますが、本書では初心者でも楽しめるようにステップアップ式でその技法を紹介します。<br /> まず球体・円柱・正方形などの基本形状をベースに形の捉え方、陰影のつけ方を学んでから、ガラスビンやブリキのじょうろなど、質感の異なる静物を描きます。さらには、鳥や猫、さまざまな手のポーズ、人物のポーズ、風景と、題材をレベルアップして上達を目指しましょう。</p> <p><コンテンツ一覧><br /> 1章:基本の4つの形をマスターしよう<br /> 2章:いろいろな質感を描き分けよう<br /> 3章:人物を描くコツ<br /> 4章:透視画法を元に風景を描こう</p> <p><著者紹介><br /> インド・ムンバイ出身。1983年にインド国立の美術大学を卒業後、1985年にアニメーションを学ぶため来日。アニメーション制作会社やデザイン会社・広告会社で実績を積み、2001年に特撮映像会社ウェストウッドワークスを設立。2013年には、アニメ・マンガ・イラスト・フィギュア専門学校のamps主催の「中野デッサン教室」でデッサンの指導に携わる。モデル事務所にも所属し、役者としてCMや映画へ出演するなど、多方面で活躍中。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)

VOGUE ON ココ・シャネル [ ブロンウィン・コスグレーヴ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】VOGUE ON ココ・シャネル [ ブロンウィン・コスグレーヴ ]

ブロンウィン・コスグレーヴ 鈴木宏子 産調出版ヴォーグ オン ココシャネル スズキ ヒロコ 発行年月:2013年02月 予約締切日:2025年02月22日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784882828600 コスグレーヴ,ブロンウィン(Cosgrave,Browyn) 英国版『ヴォーグ』元編集者。作家であり、キュレーター、キャスターでもある。『Made For Each Other and Fashion and the Academy Awards』をはじめ、ファッションの歴史に焦点を当てた書籍を3冊著している。テレビでコメンテータを務めるほか、高級ブランドのコンサルタントとしても活躍。ドーチェスター・コレクション・ファッション賞の初代会長でもある 鈴木宏子(スズキヒロコ) 東北学院大学文学部英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イージー・エレガンス/先進的なファッション/無頓着で豪華/黄金時代/復活 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 美容・暮らし・健康・料理 ファッション・美容 ファッション

2640 円 (税込 / 送料込)

新装版 美しい自然の色図鑑 1000点の博物画でひもとくカラーチャートの歴史 [ パトリック・バティ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新装版 美しい自然の色図鑑 1000点の博物画でひもとくカラーチャートの歴史 [ パトリック・バティ ]

1000点の博物画でひもとくカラーチャートの歴史 パトリック・バティ 石井 博 グラフィック社シンソウバン ウツクシイシゼンノイロズカン パトリック バティ イシイ ヒロシ 発行年月:2025年02月10日 予約締切日:2025年01月17日 ページ数:290p サイズ:単行本 ISBN:9784766139938 バティ,パトリック(Baty,Patrick) 『The Anatomy of Colour(色彩の解剖学)』の著者であり、ロンドンの塗料専門店Papers and Paintsのオーナーである。歴史的建造物の修理における塗料と色に関するコンサルタント業を手がけている。イギリス政府が歴史的建造物の保護を目的に設立したイングリッシュ・ヘリテッジのために、塗料ブランドのDulux、Little Greeneと共同で伝統的な色の塗料を多々開発している 石井博(イシイヒロシ) 富山大学理学部教授、理学博士(東北大学)。1996年に東北大学理学部生物学科卒業、2001年に東北大学大学院理学研究科博士課程(生物学専攻)修了。北海道大学、カルガリー大学(カナダ)、東京大学を経て、2008年より富山大学に赴任。2017年より現職。2008年に日本生態学会宮地賞を受賞。専門は生態学。植物とその受粉を担う昆虫との相互作用が、植物の進化や昆虫の行動、生物群集に与える影響についての研究を行なっている 宮脇律郎(ミヤワキリツロウ) 国立科学博物館地学研究部部長、日本鉱物科学会会長、国際鉱物学連合新鉱物命名分類委員会委員長、理学博士(筑波大学)。1982年に筑波大学卒業、1987年に筑波大学大学院化学研究科博士課程修了。通商産業省工業技術院名古屋工業試験場(現・産業技術総合研究所中部センター)を経て、1996年から国立科学博物館に勤務。専門は鉱物の結晶化学。地球という雑多な「るつぼ」でつくられた鉱物という多様な物質をミクロな視点から眺めている。鉱物の結晶の中で原子はどのように化学結合を持つのか、その規則性を調べて、鉱物の生成過程の理解や新材料の開発に反映させようと目論んでいる。これまでに40種以上の新種鉱物の発見に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 『ヴェルナーの色の命名法』のはじまりと発展と影響/1 白・灰色・黒/2 青・紫/3 緑/4 黄・橙色/5 赤・茶色 19世紀のヴェルナーの色見本帳が動物・植物・鉱物の博物画で蘇る!自然界生まれの110色のカラーチャートと1000点のイラストで味わう色彩の世界。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

4180 円 (税込 / 送料込)

フリーランスの生活をぶっちゃけてみました。 [ 大塚 さやか ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フリーランスの生活をぶっちゃけてみました。 [ 大塚 さやか ]

大塚 さやか 内外出版社フリーランスノセイカツヲブッチャケテミマシタ オオツカ サヤカ 発行年月:2022年04月19日 予約締切日:2022年04月18日 ページ数:136p サイズ:単行本 ISBN:9784862576156 大塚さやか(オオツカサヤカ) 1977年、茨城県生まれ。独身。フリーランスのデザイナー&イラストレーター。東京工芸大学芸術学部デザイン学科卒業。デザイン事務所や編プロ、出版社を転々として、29歳でフリーランスになる。大手から中小出版社まで、書籍の装丁、雑誌のイラスト、マンガの仕事をこなし、業界でのファンが多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) これがフリーランス(私)の1日だ!/#01 仕事編/#02 美容・健康編/#03 恋愛・オトコ編/#04 料理編/#05 ストレス解消編/#06 お金編/#07 収納・インテリア編/#08 ファッション編/#09 お付き合い編/#10 旅・レジャー編/他のフリーランス&個人事業主はどうよ?編 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

1430 円 (税込 / 送料込)

日本人の愛した色 (新潮選書) [ 吉岡幸雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本人の愛した色 (新潮選書) [ 吉岡幸雄 ]

新潮選書 吉岡幸雄 新潮社ニホンジン ノ アイシタ イロ ヨシオカ,サチオ 発行年月:2008年01月 ページ数:156p サイズ:全集・双書 ISBN:9784106035975 吉岡幸雄(ヨシオカサチオ) 1946年京都生まれ。染色家。早稲田大学第一文学部卒業後、美術図書出版の「紫紅社」を設立。88年「染司よしおか」五代目当主を継ぎ、伝統的な植物染による日本の色をあらわす。東大寺、法隆寺、薬師寺、石清水八幡宮などの行事で用いられる造り花、衣装、道具を制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 赤への畏敬/第2章 高貴な色となった紫/第3章 多彩な青と緑/第4章 仏教の黄、魔力の金/第5章 町人の色、茶と黒 利休鼠、深川鼠、藤鼠、鳩羽鼠…。あなたには違いがわかりますか?化学染料を使わずに天然素材で糸や布を染めていた時代、日本人はどのように色と付き合っていたのか?紅花、藍、刈安などによる古法の染色を探求しつつ、物語や歌に込められた四季の想い、衣装や絵画、書跡や工芸を手掛かりに、古代から中世・近世までの色彩感覚を生き生きと甦らせる。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

1320 円 (税込 / 送料込)

装飾パターンの法則 フェドロフ、エッシャー、ペンローズ [ 藤田伸 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】装飾パターンの法則 フェドロフ、エッシャー、ペンローズ [ 藤田伸 ]

フェドロフ、エッシャー、ペンローズ 藤田伸 三元社(文京区)ソウショク パターン ノ ホウソク フジタ,シン 発行年月:2015年07月 ページ数:158p サイズ:単行本 ISBN:9784883033768 藤田伸(フジタシン) 1957年生まれ。多摩美術大学デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業。有限会社リピートアート代表。多摩美術大学非常勤講師。コーポレートデザインやパッケージデザインなどを主業務とするなか、くり返し模様の仕組みに興味を覚え研究成果を著作や論文などで公表。関連の学会発表および講演、ワークショップなどをおこなう。近年、研究成果をもとに商品開発や作品制作をてがける。日本デザイン学会年間論文賞、SICFスパイラルマーケット賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 装飾パターン17の法則(4つの基本移動と17の法則の表記/数学者が図示した17分類 ほか)/第2章 テキスタイル・リピート(2種類のリピート/手つなぎのリピート ほか)/第3章 エッシャー・タイリング(紙とハサミでつくるエッシャー・タイリング/マッチング入門 ほか)/第4章 ペンローズ・タイル(正五角形から生じたペンローズ・タイル/ペンローズ・タイルのマッチング・ルール検証 ほか) 21世紀の装飾パターン技法書。古今東西の装飾パターンの仕組みが数学の知見をもとに解き明かされる。さらにエッシャーやペンローズのタイリング手法を習得してオリジナル創作に役立てられます! 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

2750 円 (税込 / 送料込)

Glyphsではじめる フォント制作 [ 大曲都市 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Glyphsではじめる フォント制作 [ 大曲都市 ]

大曲都市 照山裕爾 ビー・エヌ・エヌグリフスデハジメルフォントセイサク オオマガリトシ テルヤマユウジ 発行年月:2022年11月16日 予約締切日:2022年10月26日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784802512374 大曲都市(オオマガリトシ) 書体デザイナー。武蔵野美術大学を卒業後、英国書体デザインコースを修了し、モノタイプ社に入社。現在はフリーランスの書体デザイナーとしてロンドンを拠点に活躍 照山裕爾(テルヤマユウジ) 主な仕事はInDesignによる書籍組版。記号フォント作成などにGlyphsを活用している 丸山邦朋(マルヤマクニトモ) DTP制作会社勤務。DTPやフォント用の自作アプリ、Glyphs用テンプレートなどを公開配布している 吉田大成(ヨシダタイセイ) アドビ株式会社書体デザイナー。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業。西塚涼子の指導の元、「源ノ角ゴシック」「源ノ明朝」「貂明朝」の開発に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 はじめてのGlyphsインストールと概要/2 フォント作成の体験/3 パスを描く/4 記号フォントを作る/5 欧文フォントを作る/6 和文フォントを作る フォント制作ソフトGlyphs(グリフス)の使い方、和文・欧文・記号フォントの作り方を徹底解説。自分でフォントを作りたい人のための入門書! 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

3300 円 (税込 / 送料込)

ヴェネツィアの石 [ ジョン・ラスキン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヴェネツィアの石 [ ジョン・ラスキン ]

ジョン・ラスキン 井上義夫 みすず書房ヴェネツィアノイシ ジョンラスキン イノウエヨシオ 発行年月:2019年03月16日 予約締切日:2019年01月09日 ページ数:456p サイズ:単行本 ISBN:9784622087182 ラスキン,ジョン(Ruskin,John) 英国ヴィクトリア朝の代表的な批評家。1819年、ロンドンに生まれる。1837年、オクスフォード大学クライスト・チャーチ校入学。卒業後の1843年、画家ターナーを擁護する目的で着手した『近代画家論』第1巻を刊行(全5巻、1860年完結)、美術批評家として地歩を固める。1869ー78年、オクスフォード大学スレイド記念美術講座担当教授(1883ー85年再任)。『ヴェネツィアの石』(全3巻、1851ー53)をはじめとする芸術批評=社会批評の著作群は後継のウィリアム・モリスやアーツ・アンド・クラフツ運動に大きな影響を与えた。1900年没 井上義夫(イノウエヨシオ) 1946年、徳島県に生まれる。1974年、一橋大学大学院社会学研究科博士課程退学。一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1巻 基礎篇(石切り場)/第2巻 海の物語(初期、あるいはビザンティン期/第二期、あるいはゴシック期)/第3巻 凋落篇(第三期、あるいはルネサンス期) 興隆期ビザンティンから絶頂期ゴシック、衰退期ルネサンスにいたるまで精緻かつ雄大に綴られた「水の都」の建築史。ターナー、ラファエル前派の発掘者・擁護者として知られ、ウィリアム・モリスやアーツ&クラフツ運動に影響を与えたラスキンの主著ー生誕200年、その全体像を知るに最適のヴァージョン、ここに成る。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン 科学・技術 建築学

6600 円 (税込 / 送料込)

VOGUE ONエルザ・スキャパレリ [ ジュディス・ワット ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】VOGUE ONエルザ・スキャパレリ [ ジュディス・ワット ]

ジュディス・ワット 武田裕子 ガイアブックスヴォーグ オン エルザ スキャパレリ ワット,ジュディス タケダ,ヒロコ 発行年月:2013年02月 予約締切日:2025年02月22日 ページ数:158p サイズ:単行本 ISBN:9784882828587 ワット,ジュディス(Watt,Judith) ファッション史研究家。著述家、TVジャーナリストとしても活躍している。キングストン大学ファッションジャーナリズム、修士プログラムのコースディレクター。セントラル・セント・マーチンズ・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインでファッションコミュニケーションとプロモーションにおけるドレスの歴史について学士課程で教鞭をとっている 武田裕子(タケダヒロコ) 名古屋大学文学部英語学科およびニューヨーク州立ファッション工科大学卒業。プラダジャパン(株)他でマーチャンダイザーとして勤務した後フリーランス翻訳者となり、現在はファッション・美容・建築分野の翻訳を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デビューまでの軌跡/完全なるシンプリシティ/モード界の旋風/不可思議に、そして美しく/戦時下のクチュリエ 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 美容・暮らし・健康・料理 ファッション・美容 ファッション

2640 円 (税込 / 送料込)

新装版 書体デザイン [ 桑山 弥三郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新装版 書体デザイン [ 桑山 弥三郎 ]

桑山 弥三郎 グラフィック社シンソウバン ショタイデザイン クワヤマ ヤサブロウ 発行年月:2020年01月09日 予約締切日:2019年12月11日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784766133738 桑山弥三郎(クワヤマヤサブロウ) 1938年ー2017年。新潟県柏崎市出身。1956年から2年間、阿佐ヶ谷美術学園で学び、1960年に武蔵野美術短期大学美術科商業デザイン専攻入学。武蔵野美術学校(4年制)へ編入し、1962年同校卒業。在学中、卒業制作として伊藤勝一氏と新書体の制作を開始。長田克己氏、林隆男氏も加わり「グループ・タイポ」を結成。1966年から阿佐ヶ谷美術学園でタイポグラフィコースの講師を務め、武蔵野美術大学、女子美術大学でも教鞭を執った。日本タイポグラフィ協会常任委員、書体著作権委員、文部省(当時)レタリング技能審査会委員他歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 書体とはなにか/書体デザインの基本/書体デザインの考え方/企業制定書体の考え方/書体制作方法と過程/書体の使い方・使われ方/新書体と組見本/漢字新字体4000字/中国新字体 70年代以降、「タイポス」設計チームへの参加や、多くの企業制定書体の開発など、明朝・ゴシックにとらわれない自由な書体の可能性を切り拓いたデザイナーによる文字づくりの基本と展開。現代にも通じる書体デザインの発想を、著者が手がけた豊富な制作事例とともに解説。1971年刊行当時の書体制作の現場を伝える貴重な資料も収録する。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

2970 円 (税込 / 送料込)

太陽の朱空の藍光の山吹 日本の伝統色100 [ 吉岡幸雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】太陽の朱空の藍光の山吹 日本の伝統色100 [ 吉岡幸雄 ]

日本の伝統色100 吉岡幸雄 紫紅社タイヨウ ノ シュ ソラ ノ アイ ヒカリ ノ ヤマブキ ヨシオカ,サチオ 発行年月:2019年12月 予約締切日:2019年11月26日 ページ数:94p サイズ:単行本 ISBN:9784879406460 吉岡幸雄(ヨシオカサチオ) 昭和21年、京都市に生まれる。昭和46年、早稲田大学第一文学部を卒業後、美術図書出版「紫紅社」を設立。昭和63年、生家「染司よしおか」五代目当主を継ぎ、奈良薬師寺「玄奘三蔵会大祭」での伎楽衣裳四十五領を復元、東大寺伎楽衣裳を制作するなど、日本の伝統色の再現に取り組む。平成21年、京都府文化賞功労賞受賞。平成22年、第五十八回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤系の色/朱色/真朱/洗朱/弁柄色/代赭色/赤銅色/珊瑚色/煉瓦色/蒲色(樺色)〔ほか〕 人はなぜゆえ美しい彩りを求めて身の回りにおきたいと思うのか、ということを考えるとき、人は地球の自然と共に生活している。常日頃、眼にする色ー太陽、空、山、海原、川、そしてそのまわりに生育する草樹など、自然のなかにあるものをあらわして身近におきたいと願っているのでは、と考えたのである。つまり色彩を求めることは、自然への讃歌なのである。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

1980 円 (税込 / 送料込)

つくろうよ!アンビグラム [ 野村 一晟 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】つくろうよ!アンビグラム [ 野村 一晟 ]

野村 一晟 飛鳥新社ツクロウヨアンビグラム ノムラ イッセイ 発行年月:2018年11月08日 予約締切日:2018年11月06日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784864106535 野村一晟(ノムライッセイ) 1990年、富山市生まれ。富山大学芸術文化学部卒業。平日は図工・美術講師を務めながら、アンビグラムや細密画の作家として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アンビグラム作品集/序章 アンビグラムってなに?/1章 アンビグラム基礎編/2章 アンビグラム技術編/3章 アンビグラム練習編/4章 アンビグラム実践編/ふろく 門外不出!アンビグラムにしやすいひらがな50音リスト 年賀状、メッセージカード、名刺に!脳トレ、自由研究、アート制作に!これ1冊で、テレビで話題のアンビグラムが書ける! 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

1320 円 (税込 / 送料込)

デザイン入門教室[特別講義] 増補改訂版 確かな力を身に付けられる 学び、考え、作る授業 [ 坂本 伸二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】デザイン入門教室[特別講義] 増補改訂版 確かな力を身に付けられる 学び、考え、作る授業 [ 坂本 伸二 ]

確かな力を身に付けられる 学び、考え、作る授業 坂本 伸二 SBクリエイティブデザインニュウモンキョウシツトクベツコウギゾウホカイテイバン サカモトシンジ 発行年月:2024年04月26日 予約締切日:2024年02月21日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784815624309 坂本伸二(サカモトシンジ) 1978年生まれ、東洋美術学校卒業後、デザイン事務所に長年勤務し、その後、2000年からフリーランスとしての活動をスタート。あるプロデューサーと知り合い、約3年間、音楽イベントのメインビジュアルやコンサート映像などの制作に携わり、スタジオ撮影や、ビジュアル制作などのノウハウを学ぶ。これまでの経験から現在は主に、広告ビジュアルや、レイアウト、店舗プロデュースなど幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 デザインをはじめる前にーはじめに知っておくべき最重要ポイント/2 レイアウトの基本ルールー紙面イメージを決定する配置設計の基礎知識/3 写真と画像ー目的別で学ぶ、写真の選び方と使い方/4 配色の基本ー色には人の心を動かす力がある/5 文字と書体ー読みやすく、人を惹きつける文字と書体の使い方/6 文章のデザインー読みやすい文章制作の基礎知識/7 インフォグラフィックー情報の図式化と、グラフ・表の作り方/8 実践演習ー頭の中のイメージを具体化するデザイン実技 作例が豊富でよくわかる!すぐに使えて、ずっと役立つ基本のルール。はじめての人・自信がない人、大歓迎!世界一やさしいデザインの入門書。最新情報の大改訂! 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

2200 円 (税込 / 送料込)