「ビジネス・経済・就職 > 経済・財政」の商品をご紹介します。

北関東の異界 エスニック国道354号線 絶品メシとリアル日本 [ 室橋 裕和 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】北関東の異界 エスニック国道354号線 絶品メシとリアル日本 [ 室橋 裕和 ]

絶品メシとリアル日本 室橋 裕和 新潮社キタカントウノイカイエスニックコクドウサンゴーヨンゴウセン ムロハシ ヒロカズ 発行年月:2023年03月17日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784103549819 室橋裕和(ムロハシヒロカズ) 1974年生まれ。週刊誌記者を経てタイに移住。現地発の日本語情報誌に在籍し、10年にわたりタイ及び周辺国を取材する。帰国後はアジア専門のライター、編集者として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 伊勢崎 バブルが異国の風を運んできた/第2章 太田・大泉 よそものたちがつくった街/第3章 館林 カレーの香りの向こうに難民/第4章 小山 宴は中古車オークションのあとで/コラム 北関東ダイバーシティの原点は渋沢栄一にある?/第5章 古河 畑の中にぽつんとアジアン長屋/コラム 急激な国際化の裏にあるもの/第6章 境 食べて、祈って、集まって/第7章 坂東 外国人が日本の土を守る/第8章 常総 亀仙人街は今日も大賑わい/コラム 「フホー」に支えられる茨城の農業/第9章 土浦・笠間 農村から聞こえるタイ演歌/第10章 鉾田 エスニック国道の果てに 皿と人のあいだを走り抜けるロードムービー・ノンフィクション! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他

1760 円 (税込 / 送料込)

そうだったのか!TPP【電子書籍】[ 週刊エコノミスト編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】そうだったのか!TPP【電子書籍】[ 週刊エコノミスト編集部 ]

<p> 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)が2015年10月に大筋合意に達したことで、世界経済の4割を占める巨大経済圏が生まれる。日本は何を得て、何を失うのか。<br /> 輸出入関税の撤廃・削減や貿易・投資ルール一本化による国内産業への影響、TPPにかける米国の本音、さらには対中国戦略まで、徹底的に掘り下げました。牛丼やカレーの値段予想、TPPで上がる株・下がる株など、独自の試算結果も盛り込んでいます。<br /> 本書は週刊エコノミスト2015年12月8日号で掲載された特集「そうだったのか!TPP」の記事を電子書籍にしたものです。</p> <p>目 次:<br /> はじめに<br /> ・期待外れの政治ショー 経済へのメリットは薄い<br /> インタビュー 甘利明・TPP担当相<br /> ・いまさら聞けないTPPのキホン<br /> ・こう変わる日本の産業<br /> 自動車・自動車部品<br /> 外食<br /> 衣料品<br /> 著作権<br /> 訴訟制度<br /> ・大胆試算 あの商品の値段はこう変わる<br /> ・どうなった!? 重要5品目 日本政府が守った「聖域」<br /> ・保存版・関税一覧<br /> 工業製品 鉄鋼業界は歓迎ムード<br /> 農産物 5品目除くと98%で関税撤廃<br /> 貿易・投資のルール 外資が参入しやすい環境に<br /> 食品・農産物の輸出 水産物や牛肉に商機<br /> 工業製品の輸入 繊維・皮革製品で輸入増<br /> ・上がる株下がる株<br /> ・日本の農業が破壊される<br /> ・NAFTA、米韓FTAから読む米国の本音<br /> ・米国で高まる「反TPP」感情<br /> インタビュー マシュー・グッドマン 米CSIS政治経済部長<br /> ・TPP合意に焦る中国</p> <p>【執筆者】<br /> 花谷美枝、池田正史、藤沢壮、中田一良、<br /> 粟田輝、馬田啓一、南充浩、福井健策、<br /> 井上葵、三輪泰史、窪田朋一郎、小川佳紀、<br /> 鈴木宣弘、青木大樹、足立正彦、馬田啓一、<br /> 週刊エコノミスト編集部</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

厨房で見る夢 在日ネパール人コックと家族の悲哀と希望 [ ビゼイ・ゲワリ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】厨房で見る夢 在日ネパール人コックと家族の悲哀と希望 [ ビゼイ・ゲワリ ]

在日ネパール人コックと家族の悲哀と希望 ビゼイ・ゲワリ 田中雅子(翻訳家) 上智大学出版 ぎょうせいチュウボウ デ ミル ユメ ゲワリ,ビゼイ タナカ,マサコ 発行年月:2022年03月 予約締切日:2022年03月04日 ページ数:204p サイズ:単行本 ISBN:9784324111062 田中雅子(タナカマサコ) 上智大学総合グローバル学部教授。博士(開発学)。社会福祉士。滞日ネパール人のための情報提供ネットワークコーディネーター。国際協力論、ジェンダー論、南アジア地域研究を教えるかたわら、国内外の市民運動や国際協力の実務に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 チーズナン/第2章 メンタルヘルス/第3章 サイクル/第4章 内戦の影/第5章 母親たち/第6章 子どもたち/第7章 暗雲の中の希望の星 せまい厨房で、カレーのスパイスと自分の夢や希望をかき混ぜる在日ネパール人コックの知られざる苦悩と過酷な現実…ネパールから来日したコックとその家族が直面する言葉・仕事・健康・教育の問題。当事者や送り出すネパール側だけでなく、受け入れる日本側の課題も多い。ネパールから留学生としてやってきた臨床心理士の視点から、在日ネパール人コックとその家族の、苦悩と希望を描き出す。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他

1650 円 (税込 / 送料込)

日本に導かれた運命 隣に住む、隣で働く外国人との真の多文化共生をめざして [ よぎ(プラニク・ヨゲンドラ) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本に導かれた運命 隣に住む、隣で働く外国人との真の多文化共生をめざして [ よぎ(プラニク・ヨゲンドラ) ]

隣に住む、隣で働く外国人との真の多文化共生をめざして よぎ(プラニク・ヨゲンドラ) 白水社ニホンニミチビカレタウンメイ ヨギ 発行年月:2024年01月30日 予約締切日:2024年01月29日 ページ数:266p サイズ:単行本 ISBN:9784560093535 よぎ(ヨギ) プラニク・ヨゲンドラ。1977年、インド・マハーラーシュトラ州出身。同国・プネ大学卒業(数学・経済専攻)、同大学院修士(国際経済・労働経済)。同時に日本語と情報技術(IT)を学ぶ。1997年に国費留学生として初来日。2001年にIT技術者として来日。2012年、日本国籍を取得。みずほ銀行国際事務部付き調査役、楽天銀行企画本部本部長などを経て、2019~21年、東京・江戸川区議。2022年4月から茨城県立土浦第一高等学校・附属中学校副校長、23年4月、同校長に就任。全日本インド人協会会長も務め、都内にて飲食店および文化センターを自営。省庁、役所、企業、国際団体、大学などで講演・講義を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 インドの田舎で生まれ育つ/第2章 マンションへの引っ越しと初恋/第3章 日本への留学チャンスがやってきた/第4章 日本へ行って驚いた/第5章 日本での留学生活と多様になっていく自分/第6章 在インド日系企業での勤務経験から多くを学ぶ/第7章 国際結婚と日本の入管との闘い/第8章 シングルパパをしながら町会の理事になる/第9章 日本の職場で育つ/第10章 外国人は日本のマナーを知らない/第11章 東日本大震災と情報発信不足/第12章 在日外国人のさまざまな事情/第13章 外国人児童の教育問題/第14章 日本での起業とその苦戦/第15章 外国人と日本人の真の交流・多文化共生 インドの田舎町で生まれ育ったよぎが、日本への留学後、IT企業・日系銀行に勤務、同時にシングルファーザーとして子育てをし、カレー店などを経営しながら、区議会議員を経て、公立学校の校長になった話。豊富な経験とユニークな半生を通して、「多様性が当たり前の社会」への道を探る自伝的エッセイ。学生から大人まで必読! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他

1980 円 (税込 / 送料込)

【中古】カレー移民の謎 / 室橋裕和

【中古】カレー移民の謎 / 室橋裕和

"カレー移民の謎 " の詳細 出版社: 集英社 レーベル: 作者: 室橋裕和 カナ: カレーイミンノナゾ / ムロハシヒロカズ サイズ: 新書 関連商品リンク : 室橋裕和 集英社

1130 円 (税込 / 送料別)

【中古】カレー移民の謎 / 室橋裕和

【中古】カレー移民の謎 / 室橋裕和

カレー移民の謎 (新書) の詳細 出版社: 集英社 レーベル: 作者: 室橋裕和 サイズ: 新書 ISBN: 4087213089 発売日: 2024/03/01 関連商品リンク : 室橋裕和 集英社

1040 円 (税込 / 送料別)

【中古】 地域をプロデュースする仕事/玉沖仁美【著】

【中古】 地域をプロデュースする仕事/玉沖仁美【著】

玉沖仁美【著】販売会社/発売会社:英治出版発売年月日:2012/10/18JAN:9784862761330島根県海士町の「さざえカレー」プロジェクト、沖縄県国頭村の「国頭ツーリズム協会」プロジェクトなど、20年間、日本各地のまちおこしプロジェクトに関わってきた著者。「地域プロデューサー」という役回りで、徹底的に黒子に回る姿勢に学ぶこと多し!

110 円 (税込 / 送料別)