「ビジネス・経済・就職 > 経済・財政」の商品をご紹介します。

危機の領域 非ゼロリスク社会における責任と納得/齊藤誠【3000円以上送料無料】

けいそうブックス危機の領域 非ゼロリスク社会における責任と納得/齊藤誠【3000円以上送料無料】

著者齊藤誠(著)出版社勁草書房発売日2018年04月ISBN9784326550814ページ数429,21Pキーワードききのりよういきひぜろりすくしやかい キキノリヨウイキヒゼロリスクシヤカイ さいとう まこと サイトウ マコト9784326550814内容紹介リスクや不確実性から自由になりたいと私たちは願っている。しかし現実はそうではない。ではどうすれば良いのか。今よりも少し根気強く、辛抱強くリスクや不確実性に向き合い、さらには危機対応の不幸な失敗さえも納得して受け入れていくために、専門家、行政、市民を含めた多様な人間が、かなりの忍耐と寛容をもって多様な意見を交換する熟議の場が必要になってくる。そのような場所こそが、本書でいう〈危機の領域〉の到着地点となりそうである。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 プロローグ-「政策失敗の責任を問う」から「政策失敗を納得する」へ/2 環境危機-予防原則の暴走(行政、専門家、住民の間で)/3 地震災害-予防と予知の攻防(専門家と市民の間で)/4 原発危機-「想定内」と「想定外」の間隙(専門家と行政の間で)/5 金融危機-単純化される「危機」(専門家と市場の間で)/6 財政危機-「危機だから」という口実(大学教員と大学生の間で)/7 エピローグ-“危機の領域”における合意形成の技法と作法

2860 円 (税込 / 送料別)

熊本経済と財政・金融を学ぶ 大学と九州財務局による提案型授業の成果/熊本学園大学経済学部/九州財務局【3000円以上送料無料】

熊本経済と財政・金融を学ぶ 大学と九州財務局による提案型授業の成果/熊本学園大学経済学部/九州財務局【3000円以上送料無料】

著者熊本学園大学経済学部(編) 九州財務局(編)出版社勁草書房発売日2023年02月ISBN9784326504961ページ数241Pキーワードくまもとけいざいとざいせいきんゆうおまなぶ クマモトケイザイトザイセイキンユウオマナブ くまもと/がくえん/だいがく クマモト/ガクエン/ダイガク9784326504961内容紹介熊本経済、わが国の財政・金融から今日的テーマまでを学ぶ、熊本学園大学と九州財務局によるアクティブラーニングの成果。九州財務局の職員と熊本学園大学教授陣によるコラボレーションは、学生たちが自らテーマを選び、それに基づいて政府への政策提言を含むプレゼンテーションをすることで完結する。『熊本日日新聞』などメディアに取り上げられ、地方財務局による地域連携のユニークな取り組みとして財務省のサイトでも紹介された特別講義を再現する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次九州財務局とは/日本の財政/熊本県の財政/熊本県の経済/金融リテラシー/地域金融の基礎知識/国有財産行政/キャッシュレス決済と銀行の動向/物価と円高・円安/コロナ禍と経済/熊本地震後の消費:消費行動研究会の活動記録/半導体産業とTSMCの熊本進出の地域効果

3630 円 (税込 / 送料込)

江戸吉原の経営学/日比谷孟俊【3000円以上送料無料】

江戸吉原の経営学/日比谷孟俊【3000円以上送料無料】

著者日比谷孟俊(著)出版社笠間書院発売日2018年02月ISBN9784305708922ページ数362Pキーワードえどよしわらのけいえいがく エドヨシワラノケイエイガク ひびや たけとし ヒビヤ タケトシ9784305708922内容紹介江戸吉原に新たなビジネス・チャンスを求めて──多様な文化を内包する江戸の遊里・吉原。本書は従来の研究が進められてきた文化的側面を俯瞰しつつ、寺社や関係者子孫に伝わる一次資料、妓楼・遊女の情報を伝える当時の案内書『吉原細見』、遊女絵から読み取れる「紋」などの情報から経営面を実証的に検証。妓楼の経営者たちや経営実態、遊女のマネジメント、経営戦略などを読み解いていく。図版多数掲載!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 新しいビジネス・チャンスを求めて(吉原を席捲する尾張の経営者たち/妓楼の経営実態と営業戦略-和泉屋平左衛門を例として/妓楼の危機管理-安政大地震、幕末の混乱)/第2部 浮世絵から探る妓楼の経営戦略と文化ネットワーク(妓楼の営業政策-「契情道中双〓(ろく)見立よしはら五十三対」の初板と後板の開板年を手がかりに/妓楼の人事政策-紋から読み解く/江戸の音曲ネットワーク・システムを回した男-山彦新次郎)

5940 円 (税込 / 送料込)

人生100年時代の国家戦略 小泉小委員会の500日/藤沢烈【3000円以上送料無料】

人生100年時代の国家戦略 小泉小委員会の500日/藤沢烈【3000円以上送料無料】

著者藤沢烈(著)出版社東洋経済新報社発売日2017年12月ISBN9784492212356ページ数317,52Pキーワードじんせいひやくねんじだいのこつかせんりやくじんせい ジンセイヒヤクネンジダイノコツカセンリヤクジンセイ ふじさわ れつ フジサワ レツ9784492212356内容紹介「将来の首相」小泉進次郎の500日にわたる激闘を描いた、初めての本!新しい日本の姿がここにある!小泉進次郎が代表代行を務める「2020年以降の経済財政構想小委員会」で交わされた、500日間の激論。これに端を発した社会保障改革は、安倍政権による「全世代型の社会保障論」へも多大な影響を与えた。政財界を巻き込んだ論争へと発展した小泉らの「人生100年時代の国家戦略」の真意は、どこにあったのか。小泉進次郎の前に立ちはだかった「抵抗勢力」とは何だったのか。小泉らと共に走り続けた男、新世代のオピニオン・リーダー藤沢烈氏が、小泉進次郎と若手議員20人による「激闘の500日」と、そこから見えた小泉進次郎らの「国家観」をドラマチックに描き出す。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇かつて幸せになるために作られたレールが今、この国の閉塞感につながっている。政治が、その「レール」をぶっ壊していく。もっと自由に生きていける日本を創るために。--小泉小委員会の提言「レールからの解放」より抜粋◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇【小泉小委員会とは】2016年2月、小泉進次郎、村井英樹、小林史明を中心に若手議員でつくられた自民党「2020年以降の経済財政構想小委員会」(委員長代行:小泉進次郎)の通称。500日間にわたり、迫り来る人生100年時代の国家戦略が議論された。全体コンセプトである「レールからの解放」(同年4月)に基づいて発表された「厚生労働省分割案」(同年5月)、「人生100年時代の社会保障へ」(同年10月)、「こども保険の導入」(2017年3月)はいずれも党内外で大きな話題を呼び、政府にも影響を与えた。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 異議あり-2015年12月5日~2016年2月3日(若手議員の反乱/政調会が動いた ほか)/第1章 レールからの解放-2016年2月10日~4月13日(自民党史上初の若手議員による政策委員会/問題意識の共有 ほか)/第2章 人生100年時代の社会保障-2016年4月20日~10月26日(熊本地震への緊急対応と小委員会/厚生労働省を分割せよ ほか)/第3章 こども保険をつくる-2016年11月15日~2017年3月29日(トランプ・ショック/子ども・子育て支援に挑む ほか)/終章 骨太の方針-2017年3月29日~(村井と小林の「根回し」/大臣経験者にも接触 ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

ジャパン・リスク 差し迫る脅威、日本の生き残りをかけた戦略は?/有吉章/酒井重人/伊東寛【3000円以上送料無料】

ジャパン・リスク 差し迫る脅威、日本の生き残りをかけた戦略は?/有吉章/酒井重人/伊東寛【3000円以上送料無料】

著者有吉章(編著) 酒井重人(編著) 伊東寛(ほか著)出版社金融財政事情研究会発売日2022年11月ISBN9784322141849ページ数274Pキーワードじやぱんりすくさしせまるきよういにほんのいきのこり ジヤパンリスクサシセマルキヨウイニホンノイキノコリ ありよし あきら さかい あつ アリヨシ アキラ サカイ アツ9784322141849内容紹介大規模地震災害、財政破綻、少子高齢化、戦争、地球温暖化、デジタルイノベーションの立ち遅れ、高等教育の劣化……日本は生き残ることができるのか?◆各界の第一人者たちが日本を取り巻くさまざまな脅威、それらの衝撃度、政策的な対応状況、その問題点、必要とされる行動を深堀りして分析。◆日本が直面する非連続的なリスク・対応策・シナリオを研究する「ジャパン・リスク・フォーラム」における、論者と実業界のリーダーたちとの議論を収録。◆一個人・一企業がコントロールできない事象への準備・対応を余儀なくされている、企業経営および政策立案を担う役員・スタッフにとって必須の書。【主要目次】第1章日本の大規模地震災害リスクと国家レベルのBCP対応(指田 朝久)第2章国債危機は起きるのか(有吉 章)第3章わが国の人口減少・少子高齢化と政策対応:長期的視点(田近 栄治/大槻 奈那/奥村 隆一)第4章米国の政治状況、ロシアのウクライナ侵攻と日本の安全保障(ジョセフ・クラフト)第5章新しい戦争-安全保障上のサイバーリスク-(伊東 寛)第6章気候変動リスクとカーボンニュートラルへの対応-高コストリスク-(鈴木 英夫)第7章 カーボンニュートラルとサステナブル・ファイナンス-企業、金融機関、国際機関の取組み-(引頭 麻実/陳野 浩司)第8章国際金融センターとしての日本の役割-脱炭素化を支える日本の国際金融センター-(中曽 宏/(対談)駒形 康吉)第9章デジタルファイナンスが日本にどのような影響を与えるか(瀧 俊雄/(対談)大久保 琢史)第10章第6期科学技術イノベーション基本計画の未来社会ビジョン(上山 隆大)第11章日本における高等教育の課題-「研究力低下」への対応-(勝 悦子)第12章再考 日本のリスクへの戦略的な対応とは(原 誠一/酒井 重人)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次日本の大規模地震災害リスクと国家レベルのBCP対応/国債危機は起きるのか/わが国の人口減少・少子高齢化と政策対応:長期的視点/米国の政治状況、ロシアのウクライナ侵攻と日本の安全保障/新しい戦争-安全保障上のサイバーリスク/気候変動リスクとカーボンニュートラルへの対応-高コストリスク/カーボンニュートラルとサステナブル・ファイナンス-企業、金融機関、国際機関の取り組み/国際金融センターとしての日本の役割-脱炭素化を支える日本の国際金融センター/デジタルファイナンスが日本にどのような影響を与えるか/第6期科学技術イノベーション基本計画の未来社会ビジョン/日本における高等教育の課題-「研究力低下」への対応/再考 日本のリスクへの戦略的な対応とは

2750 円 (税込 / 送料別)

グローバル災害復興論/藤本典嗣/厳成男/佐野孝治【3000円以上送料無料】

グローバル災害復興論/藤本典嗣/厳成男/佐野孝治【3000円以上送料無料】

著者藤本典嗣(編著) 厳成男(編著) 佐野孝治(編著)出版社中央経済社発売日2017年09月ISBN9784502235412ページ数237Pキーワードぐろーばるさいがいふつこうろん グローバルサイガイフツコウロン ふじもと のりつぐ げん せい フジモト ノリツグ ゲン セイ9784502235412内容紹介大規模な災害は人びとや地域にどのような影響を与えたのか。復興はどのように行われどのような課題を投げかけているのか。日本と世界の災害事例から考える。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 総論(原発災害からの復興政策-実態と調整過程/地域経済論-予算制約からみる除染と避難の代替性/「福島問題」の東アジア地域への示唆-台湾の視点から)/第2部 国際比較(大規模災害に対応する交通政策-地域公共交通の運用/スマートシティ構築プロジェクト-新たなエネルギーシステム構築の効果とその課題/震災時の物流復興-救援物資の効率的な輸・配送に向けて ほか)/第3部 ケーススタディ(タイ大洪水-復興プロセスと諸アクターの役割/スマトラ沖地震と津波-アチェの復興プロセス/中国四川大地震-ペアリング支援型の工業復興を中心に ほか)

3080 円 (税込 / 送料込)

住宅・不動産市場の中長期予測 2014年版【3000円以上送料無料】

住宅・不動産市場の中長期予測 2014年版【3000円以上送料無料】

出版社未来予測研究所発売日2014年07月ISBN9784944021857ページ数117Pキーワードじゆうたくふどうさんしじようのちゆうちようきよそく ジユウタクフドウサンシジヨウノチユウチヨウキヨソク9784944021857目次1 住宅不動産市場の中長期予測(世界経済の中長期予測/日本経済の中長期予測/人口減少の不動産市場への影響/巨大地震の影響/住宅市場の中長期予測/不動産市場の中長期予測/マンションの需要/オフィッス需要の予測)/2 全国地価の予測

31900 円 (税込 / 送料込)

2017年の衝撃(上) [ 浅井隆(経済ジャーナリスト) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】2017年の衝撃(上) [ 浅井隆(経済ジャーナリスト) ]

浅井隆(経済ジャーナリスト) 第二海援隊BKSCPN_【本ポイントアップ祭り】 ニセン ジュウシチネン ノ ショウゲキ アサイ,タカシ 発行年月:2015年07月 ページ数:181p サイズ:単行本 ISBN:9784863351622 浅井隆(アサイタカシ) 経済ジャーナリスト。1954年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部在学中に環境問題研究会などを主宰。一方で学習塾の経営を手がけ学生ビジネスとして成功を収めるが、一転、海外放浪の旅に出る。帰国後、同校を中退し毎日新聞社に入社。写真記者として世界を股に掛ける過酷な勤務をこなす傍ら、経済の猛勉強に励みつつ独自の取材、執筆活動を展開する。1994年に独立。1996年、情報商社「第二海援隊」を設立し、以後約20年、その経営に携わる一方、精力的に執筆・講演活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ(ギリシャの未来の日本の姿か!?)/第1章 GDP三〇〇%の借金、迫りくる国家破産(海外と比べてなぜ日本の借金が異常なのか?/現場を知る人間が次々と警告 ほか)/第2章 日銀資産五〇〇兆円の衝撃ー日銀が招くリーマン・ショックを超える経済の超巨大地震(日銀が突き進む「資産家」から「悲惨家」への道/中央銀行の異常な金融政策(米FRBが買う住宅ローン担保証券/ECBに預金すると金利はマイナス) ほか)/第3章 史上最大の“債務”を負う世界経済、待ち受ける前代未聞のトラブル(氷山に突き進む世界経済/先進国を襲う「究極」の危機 ほか)/第4章 世界恐慌か、巨大インフレか(“とんでもない時代”の直前を生きる/二一世紀最大の経済事件を引き起こす原因 ほか) ギリシャの次は日本だ!!リーマンから10年後の大災害。この日本が100年に一度の危機にさらされる。2017ー2020年は大混乱のはじまり。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済

1430 円 (税込 / 送料込)

2017年の衝撃(下) [ 浅井隆(経済ジャーナリスト) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】2017年の衝撃(下) [ 浅井隆(経済ジャーナリスト) ]

浅井隆(経済ジャーナリスト) 第二海援隊ニセン ジュウシチネン ノ ショウゲキ アサイ,タカシ 発行年月:2015年07月 ページ数:180p サイズ:単行本 ISBN:9784863351639 浅井隆(アサイタカシ) 経済ジャーナリスト。1954年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部在学中に環境問題研究会などを主宰。一方で学習塾の経営を手がけ学生ビジネスとして成功を収めるが、一転、海外放浪の旅に出る。帰国後、同校を中退し毎日新聞社に入社。写真記者として世界を股に掛ける過酷な勤務をこなす傍ら、経済の猛勉強に励みつつ独自の取材、執筆活動を展開する。1994年に独立。1996年、情報商社「第二海援隊」を設立し、以後約20年、その経営に携わる一方、精力的に執筆・講演活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第5章 三・一一の再来ー天災の時代がやってきた(未曽有の被害を出した東日本大震災/一〇〇〇年前の大地震の再来 ほか)/第6章 地政学リスクの脅威ー動乱と戦争の世紀(バシー海峡に浮かぶ「次なる大戦」のシナリオ/“警察官”不在の世界 ほか)/第7章 サバイバルの法則(恐慌と国家破産に備えよ!/恐慌と国家破産の現象面での違い ほか)/エピローグ(大動乱を目前にして) 日本国の借金は大爆発し、国民の資産もろとも吹き飛ぶ!年金大幅カット、通貨価値の暴落で、私たちの生活は破壊される。私たちを取り巻く危機は巨大で強力だ。すでに始まっている天災と経済動乱の時代を生き残るために! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済

1540 円 (税込 / 送料込)

少子化亡国を防ごう [ 安藤鉄也 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】少子化亡国を防ごう [ 安藤鉄也 ]

安藤鉄也 東京図書出版(文京区) リフレ出版ショウシカ ボウコク オ フセゴウ アンドウ,テツヤ 発行年月:2013年03月 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784862236302 安藤鉄也(アンドウテツヤ) 1927(昭和2)年6月28日長野県松本市生まれ。学歴:旧制松本中学校、海軍経理学校、旧制松本高等学校、東京大学経済学部(山田盛太郎教授ゼミ)。職歴:1952年京成電鉄(株)入社。東京湾フェリー(株)代表取締役(出向)。京成電鉄(株)企画室長。同社取締役開発本部長。京成建設(株)代表取締役。その他:船橋建設業協会会長、千葉県建設業協会副会長、千葉県経営者協会船橋支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 少子化による亡国を防ぐ高度福祉国家建設構想(狂気の日本の政治・少子化の放置と底なし沼の年金制度への税金投入/少子化阻止対策、「在宅介護地獄」の解消策など高度福祉政策の実施とその財源/結婚と子育ての財政的、制度的支援(少子化阻止対策1)/職住近接の勤労者住宅大量供給(少子化阻止対策2)/「在宅介護地獄」の解消と高額医療費の支援/教育改革・「自分を大切にする」から「支援を必要とする人を支援する」へ教育理念の転換/大きく育つ日本の観光産業/高度福祉社会制度の整備は新しい経済成長の始まり/先ず「国」は国民の命と生活を守る国土と制度を作る、次にすべての主権国家を解体し、すべての人類の命と生活を守る世界連邦を作る)/第2部 東日本大震災で分かった日本の政治の恐るべき欠陥(日本の中央政治は「国」としての出番を知らない/景気振興策と円高防止策/人口が減って栄えた国はない/その他) 著者の提案する高度福祉国家建設の主要項目ー国の支援で首都圏を結婚と子育ての楽園に。1年で在宅介護地獄を解消。1年ですべての高齢者に月8万円の年金を支給。5年で日本を地震で死なない国にする。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他

880 円 (税込 / 送料込)

大地震が日本経済に与える本当のインパクト [ 浅井隆(経済ジャーナリスト) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大地震が日本経済に与える本当のインパクト [ 浅井隆(経済ジャーナリスト) ]

浅井隆(経済ジャーナリスト) 第二海援隊ダイジシン ガ ニホン ケイザイ ニ アタエル ホントウ ノ インパクト アサイ,タカシ 発行年月:2011年07月 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784863351332 浅井隆(アサイタカシ) 経済ジャーナリスト。1954年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部在学中に環境問題研究会などを主宰。その後、同校を中退し毎日新聞社に入社。写真記者として独自の取材、執筆活動を展開する。1994年に独立。1996年、従来にないまったく新しい形態の21世紀型情報商社「第二海援隊」を設立し、以後その経営に携わる一方、精力的に執筆・講演活動を続ける。2005年7月、日本を改革・再生するための日本初の会社である「再生日本21」を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグー震災はその序章に過ぎない/第1章 日本経済が沈黙した日/第2章 世界は東日本大震災をどう捉えているのか/第3章 部品がない!/第4章 原発・放射能による被害/第5章 停電・電力不足による被害/第6章 震災による経済効果/第7章 あと二年で失業者が街中にあふれる!!/第8章 震災が日本経済に与える長期・巨大インパクト/エピローグー日本の運命 大震災後の日本経済を襲う「本当の危機」とは?日本は、世界は、どう変化していくのか?漂流する日本経済の未来を衝撃予測。これからやって来る「経済的大災害」とは!?それからあなたの財産を守るために。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済

1650 円 (税込 / 送料込)

2015-16年国家破産パニック!! [ 浅井隆(経済ジャーナリスト) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】2015-16年国家破産パニック!! [ 浅井隆(経済ジャーナリスト) ]

浅井隆(経済ジャーナリスト) 第二海援隊ニセン ジュウゴ ジュウロクネン コッカ ハサン パニック アサイ,タカシ 発行年月:2012年08月 ページ数:252p サイズ:単行本 ISBN:9784863351424 浅井隆(アサイタカシ) 経済ジャーナリスト。1954年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部在学中に環境問題研究会などを主宰。一方で学習塾の経営を手がけ学生ビジネスとして成功を収めるが、一転、海外放浪の旅に出る。帰国後、同校を中退し毎日新聞社に入社。写真記者として独自の取材、執筆活動を展開する。1994年に独立。1996年、従来にないまったく新しい形態の21世紀型情報商社「第二海援隊」を設立し、以後その経営に携わる一方、精力的に執筆・講演活動を続ける。2005年7月、日本を改革・再生するための日本初の会社である「再生日本21」を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 IMFの緊急警告ー消費税を今すぐ一七%にしろ!!さもないと…/第2章 もはや誰にも止められない毎年五〇兆円の借金ー恐慌か、国家破産か/第3章 東南海巨大地震と富士山大噴火で日本の息の根が止まるーいつも日本は地震でおかしくなっている/第4章 国債暴落であなたの預貯金・生保・年金が消滅する!?ー五年以内に爆発する時限爆弾/第5章 一ドル=三〇〇円で海外旅行など夢のまた夢ーハイパー円安の襲来/第6章 日本ムダ遣い列伝ー役人どもが夢のあと/第7章 預金封鎖・ハイパーインフレ・大増税・治安の悪化ーすさまじい大不況と混乱/第8章 今すぐ、手を打ちなさい!!ー生き残りの鉄則を公開 生き残りのための決定版。財政破綻であなたの財産が消える本当の理由。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政

1650 円 (税込 / 送料込)

還らない日本人(黄禍篇) 偏見と差別に耐えた北米日本人移民100年史 [ 高橋経 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】還らない日本人(黄禍篇) 偏見と差別に耐えた北米日本人移民100年史 [ 高橋経 ]

偏見と差別に耐えた北米日本人移民100年史 高橋経 同時代社カエラナイ ニホンジン タカハシ,キョウ 発行年月:1991年06月01日 予約締切日:1991年05月25日 ページ数:299p サイズ:単行本 ISBN:9784886832511 カリフォルニアの夜明け/ゴールド・ラッシュ/黄色い肌は禍いのもと/濡れた背中/二十世紀!二十世紀!/大地震前後/外国人に土地をもたせるな/遺された足跡/二世たち/真珠湾奇襲、その前後/「神も見捨て給う地」/忠誠とは。不忠誠とは。/二世部隊 カリフォルニアで金鉱が発見され、ゴールドラッシュが到来し、それを堺に、中国人、次いで日本人の移民が労働力として続々と渡ってきた。先住者の白人は既得の地位を守るため新来者の黄色人種を拒絶し、黄禍論が流布され、新来者は生きる権利の獲得に固執した。1941年12月8日、日本海軍の真珠湾攻撃によって、黄禍論は沸騰し、在米の日系人は白人から敵視され、最悪の窮地に陥った。そうした逆境から、アメリカに忠誠を誓って入隊した二世たちの、命を賭けたヨーロッパ戦線での奮戦が白人を感動させ、黄禍論は氷解し、日系人に春が訪れた。これは、第二次世界大戦が終った1945年までの100年間、アメリカで偏見と排斥に耐えた日本人移民の実録である。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他

2456 円 (税込 / 送料込)