「ビジネス・経済・就職 > 株・資金運用」の商品をご紹介します。

お金のなる木を育てなさい 世界一やさしい副業・投資の始め方 [ 小林昌裕 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】お金のなる木を育てなさい 世界一やさしい副業・投資の始め方 [ 小林昌裕 ]

小林昌裕 朝日新聞出版オカネノナルキヲソダテナサイ セカイイチヤサシイフクギョウ・トウシノハジメカタ コバヤシマサヒロ 発行年月:2022年02月18日 予約締切日:2022年01月08日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784023319974 小林昌裕(コバヤシマサヒロ) 副業アカデミー代表。株式会社レベクリ代表取締役。1982年東京都生まれ。サラリーマンをしながら26歳から不動産賃貸経営を始め、その他20余りの副業を実践し、31歳で年間収益が1億円を超える。その後、日本初の副業専門スクール「副業アカデミー」を設立し、あらゆる人の収入の柱を増やすために幅広い活動をしている。テレビ・ビジネス誌出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 お金のなる木の苗を手に入れる(お金のなる木の苗選びをするまえに/どんな苗を選ぶか吟味する ほか)/2章 お金からお金のなる木を育てる(ポイ活の木を育てる/メルカリショップの木を育てる ほか)/3章 動いてお金のなる木を育てる(インターネットショップの木を育てる/ウーバーイーツの木を育てる ほか)/4章 必ずやってくる「想定外」に備える(「想定外」は必ず「想定内」と知る/お金のなる木が育ったら新しい苗を植えよう)/5章 大富豪から富豪マインドを学ぶ(子うさぎの悩み1 「気合を入れてはじめてもすぐに面倒になってまた諦めてしまいそうです」/子がめの悩み1 「副業をはじめたのですが周囲の批判的な声に負けそうになります」 ほか) ポイ活、メルカリ、ふるさと納税、iDeCo/NISA、ネットショップ、ウーバーイーツ…自分に合う苗=副業に出会えば、うまくいく。テレビでも話題の副業アカデミー学長が教える副業・投資を始める・続ける・稼ぐコツ。 本 ビジネス・経済・就職 投資・株・資産運用

1650 円 (税込 / 送料込)

毒舌うさぎ先生のがんばらない貯金レッスン【電子書籍】[ 花輪陽子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】毒舌うさぎ先生のがんばらない貯金レッスン【電子書籍】[ 花輪陽子 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>監修は、テレビや雑誌でもおなじみのファイナンシャル・プランナー花輪陽子先生。コミックと解説イラストは、うさぎ漫画で大人気の井口病院さん。<br /> ・まずは家計のスリーサイズを知る<br /> ・レシートを箱に放り込むだけで買い物のクセがわかる<br /> ・ポイントカードは5枚以内!? メタボ財布をスリム財布に<br /> ・ムダな脂肪のような支出をカットするコツ<br /> ・「ヤセ体質」ならぬ「貯め体質化」!<br /> など、けちけち節約なし・収入アップなしでも貯金できるコツを紹介します。<br /> 貯金はイヤイヤするものではなく、自分や家族を幸せにしてくれるアイテムのひとつ。<br /> 「お金の管理が苦手」<br /> 「家計簿なんてつけたことがない」<br /> という貯金初心者さんにこそおすすめの一冊です。<br /> “大人気漫画家、井口病院さんのキャラ・うさぎ先生が教える貯金術。”<br /> ダイエットのように支出をカットするコツや、自然に貯まる仕組みをつくるコツなどを、ちょっと辛口なうさぎ先生がわかりやすく解説。<br /> ■テレビや雑誌でおなじみのファイナンシャル・プランナー花輪陽子先生監修。「家計簿なんてつけたことがない」貯金初心者さんにこそおすすめの一冊です。<br /> ■貯金ゼロの人も、1年で100万円!ムリなく楽しく貯める方法を、毒舌うさぎ先生のコミックとともに紹介。コミックと解説イラストはpixiv累計PV520万越えの井口病院さん!<br /> ■家計簿以前のレシート活用術、もったいない支出だけをダイエット、お財布を整理して貯まる仕掛けをつくる方法など、今すぐに実践できるコツが満載です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1320 円 (税込 / 送料込)

改訂版 図解1時間でわかる経済のしくみ【電子書籍】[ 長瀬勝彦 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】改訂版 図解1時間でわかる経済のしくみ【電子書籍】[ 長瀬勝彦 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>2006年に出版し好評だった前版を大幅改訂!<br /> 長く続くデフレや財政赤字、グローバリゼーション、TPP等、現在焦点になっている問題に関する解説を追加しました。<br /> 経済学の基本から時事問題まで、専門用語も数式もなしですべて理解できる1冊。</p> <p>〈帯コピー〉<br /> 新聞の経済面がわかる!<br /> お金の賢い使い方がわかる!<br /> ビジネスの基本がわかる!</p> <p>この本は、読者の皆さんに経済学の基本的な知識と考え方を身につけてもらうことを目的としています。<br /> 人間は経済的な動物であると言われますが、その割には、経済について直観的に抱いている理解や解釈が実は間違っていることが多々あります。<br /> 経済を理解するには経済学の知識と経済学的な思考が欠かせません。経済学は難しくてとっつきにくいと感じている人が多いようですので、なるべくやさしくわかりやすく解説してあります。<br /> 図解もつけてありますので、文章とあわせて多面的に理解していただけると思います。<br /> この本の初版の文章は、それ以前に著者が書いた『うさぎにもわかる経済学』(ディスカヴァー、PHP文庫)と『世の中のカラクリが面白いほどよくわかるカンタン経済学』(ディスカヴァー)からいくつかの項目をピックアップして加筆・修正したものでした。<br /> このたび5年ぶりに改訂するにあたり、新たな項目を書き下ろして内容を大幅に差し替えました。読者の皆さんに少しでも経済学の考え方に親しんでいただくことを願っています。<br /> (「はじめに」)--著者よりコメント</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

やさしく日本の金融史[本/雑誌] / 落合功/著

やさしく日本の金融史[本/雑誌] / 落合功/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 金融史としての古代・中世(日本初の銭、富本銭の発行-朝廷の勝手な都合だった元号になった銅の発見-貨幣経済の始まり ほか)第2章 金融史としての近世(埋蔵金の行方は-分銅金という金塊保険の始まり-投機か保険か ほか)第3章 金融史としての明治時代(明治維新政府の失政をみる-太政官札から金札へウサギ・バブル-うさぎが投機の対象に ほか)第4章 金融史としての大正・昭和戦前期(成金-「金になっても所詮は歩」か、「王を奪取する金」となるか地方銀行の倒産-地域も人も銀行次第 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2527167Ochiai Isao / Cho / Yasashiku Nippon No Kinyu Shiメディア:本/雑誌重量:200g発売日:2020/08JAN:9784762029516やさしく日本の金融史[本/雑誌] / 落合功/著2020/08発売

1980 円 (税込 / 送料別)