「経営 > 経営戦略」の商品をご紹介します。
![新しいリーダーシップをデザインする デザインリーダーシップの理論的・実践的検討 [ 八重樫 文 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8032/9784788518032_1_25.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新しいリーダーシップをデザインする デザインリーダーシップの理論的・実践的検討 [ 八重樫 文 ]
デザインリーダーシップの理論的・実践的検討 八重樫 文 大西 みつる 新曜社アタラシイリーダーシップヲデザインスル ヤエガシ カザル オオニシ ミツル 発行年月:2023年03月30日 予約締切日:2023年02月22日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784788518032 八重樫文(ヤエガシカザル) 立命館大学経営学部教授、立命館大学DML(Design Management Lab)チーフプロデューサー。1973年北海道生まれ。武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業、東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。デザイン会社勤務、武蔵野美術大学助手、福山大学専任講師、立命館大学准教授を経て、2014年より現職。2015・2019年度ミラノ工科大学客員研究員。デザイン学と経営学をつなぐ、学際的な研究に従事している 大西みつる(オオニシミツル) 株式会社ヒューマンクエスト代表取締役社長、立命館大学経営学部客員教授。1961年大阪府生まれ。立命館大学経済学部卒業後、本田技研工業に入社。鈴鹿硬式野球部でプレーした後、マネージャー、監督を歴任。チームを都市対抗野球大会で日本一に導く。社業に専念してからは、日米双方で人材開発や管理職のリーダーシップ開発に取り組む。自らの体験からリーダーシップ開発の重要性を強く感じ、働きながら筑波大学大学院ビジネス科学研究科で経営とリーダーシップを学ぶ(経営学修士)。2009年、株式会社ヒューマンクエストを設立。大手民間企業を中心に年間延べ4,500人以上のリーダーと向き合う日々を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 デザインリーダーシップの理論的検討(デザインとリーダーシップ/デザインリーダーシップとリーダーシップ/デザインリーダーシップのビジョン)/第2部 デザインリーダーシップの実践的検討(新しいリーダーシップのデザイン/デザイン態度によるリーダーシップ/デザインリーダーシップを駆動して、社会や会社を変革する) デザインという行為・態度を学習することで、誰もが自分らしいリーダーシップを発揮することができる。デザインという切り口からリーダーシップを捉えると、固定観念にとらわれない、新しいリーダーシップの姿が見えてくる。どのように自分らしいリーダーシップのあり方を創り出すか。そのためのデザイン態度とは何だろうか。理論的に考え、実践に移すためのヒントが満載。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2640 円 (税込 / 送料込)
![管理職コーチング論 上司と部下の幸せな関係づくりのために [ 永田 正樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3207/9784130403207_1_9.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】管理職コーチング論 上司と部下の幸せな関係づくりのために [ 永田 正樹 ]
上司と部下の幸せな関係づくりのために 永田 正樹 東京大学出版会カンリショクコーチングロン ナガタ マサキ 発行年月:2024年12月24日 予約締切日:2024年12月23日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784130403207 永田正樹(ナガタマサキ) ビジネス・ブレークスルー大学大学院助教/立教大学大学院経営学研究科リーダーシップ開発コース兼任講師/ダイヤモンド社HRソリューション事業室顧問。1962年生まれ。1990年ダイヤモンド社入社。2005年同社人材開発事業部部長。2015年ダイヤモンド・ヒューマンリソース取締役兼任。2021年北海道大学大学院経済学院現代経済経営専攻・博士課程修了。2022年より現職。博士(経営学)。専門は人的資源管理。日本労務学会賞(研究奨励賞)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 管理職コーチング研究の課題と枠組み/第1部 管理職コーチング、経験学習・リフレクションに関する先行研究(管理職コーチングに関する先行研究/経験学習・リフレクションに関する理論)/第2部 経験学習・リフレクション支援に関する分析(経験学習・リフレクション支援の成功事例・失敗事例:定性分析1/部下育成能力の高いマネジャーの育成行動:定性分析2/管理職コーチングの効果:定量分析1/部下の性別による管理職コーチングの効果の違い:定量分析2/結論:成果を生み出す管理職コーチング) 人材が育たない!御社、適切なコーチングが不足していませんか?管理職コーチングとは、部下の仕事におけるパフォーマンスを改善させることを目的として、マネジャーが1対1で部下にフィードバックやガイドを提供し、個人とチームに影響を与える活動である。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
3960 円 (税込 / 送料込)
![ケースブック監査論第5版 (ライブラリケースブック会計学) [ 吉見宏 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2049/9784883842049.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ケースブック監査論第5版 (ライブラリケースブック会計学) [ 吉見宏 ]
ライブラリケースブック会計学 吉見宏 新世社(渋谷区) サイエンス社BKSCPN_【biz2016】 ケース ブック カンサロン ヨシミ,ヒロシ 発行年月:2013年12月 ページ数:223p サイズ:全集・双書 ISBN:9784883842049 吉見宏(ヨシミヒロシ) 1961年長崎県に生まれる。1985年九州大学経済学部卒業。1987年九州大学大学院経済学研究科修士課程修了。1990年同研究科博士後期課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員。1991年北海道大学経済学部講師・同助教授を経て2000年北海道大学大学院経済学研究科助教授に配置換え、2004年同教授。2009年公認会計士試験委員(監査論)(2012年まで)。2012年企業会計審議会監査部会臨時委員。博士(経営学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 会計監査の必要性ーケース1 大日本製糖/会計専門職による監査ーケース2 雅叙園観光/監査期待ギャップ問題ーケース3 日本コッパース/金融商品取引法監査制度ーケース4 山陽特殊製鋼/会社法監査制度(1)監査役と監査委員会による監査ーケース5 興人/会社法監査制度(2)会計監査人による監査ーケース6 三田工業/監査基準と監査手続ーケース7 大光相互銀行/監査報告書ーケース8 住友商事/他の監査人等の利用と内部監査ーケース9 大和銀行1/内部統制監査ーケース10 大和銀行2〔ほか〕 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2750 円 (税込 / 送料込)
![リスクマネジメント総論増補版 [ 亀井利明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2224/9784495372224.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】リスクマネジメント総論増補版 [ 亀井利明 ]
亀井利明 亀井克之 同文舘出版BKSCPN_【biz2016】 リスク マネジメント ソウロン カメイ,トシアキ カメイ,カツユキ 発行年月:2009年05月 ページ数:267p サイズ:単行本 ISBN:9784495372224 亀井利明(カメイトシアキ) 1958年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。1965年商学博士。1968年関西大学教授(2001年まで)(この間に関西大学商学部長、関西大学大学院商学研究科長、関西大学理事を歴任、北海道大学、神戸商船大学、長崎大学等の非常勤講師歴任、中国、韓国の各大学で集中講義)。1978年日本リスクマネジメント学会を創立し、理事長(2002年まで、現在会長)。2001年関西大学名誉教授。2002年日本リスク・プロフェショナル学会理事長。各務記念賞、RM学会賞、RM文学賞、RM殿堂賞、大阪市民表彰、厚生大臣表彰、全国都市監査委員会表彰、その他。吹田市代表監査委員。大阪市国民健康保険運営協議会会長を24年間 亀井克之(カメイカツユキ) 関西大学総合情報学部教授。博士(商学)大阪市立大学。DEA(経営学)エクス・マルセイユ第3大学。日本リスクマネジメント学会常務理事・事務局長、日仏経営学会理事、ファミリービジネス学会理事。渋沢クローデル賞ルイ・ヴィトンジャパン特別賞、RM学会賞、小林正賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) リスクマネジメントと危機管理/リスクの意義と形態/リスクの本質/リスク処理手段/リスクマネジメントの形態/リスクマネジメントの展開/企業倒産と経営者リスク/戦略リスク・マネジメント/心の危機管理とリスク・コーディネイション/経営者の心の危機とその救済/家庭危機管理/ヒューマン・リスクマネジメント/現代企業におけるリスクマネジメントの役割/ソーシャル・リスクマネジメントの展開 伝統的リスクマネジメント(先発リスクマネジメント)の一般論に、戦略リスク・マネジメント、ヒューマン・リスクマネジメントを付加し、他方において経営者リスク、経営者・管理者の心の危機管理、過程危機管理にまで論及する。BCP(事業継続計画)の策定、リスク情報開示、内部統制システムの整備の法政化など近年の動向を踏まえ、補筆を加えた最新版。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
3080 円 (税込 / 送料込)
![壁を崩して橋を架ける 結果を出すリーダーがやっているたった1つのこと [ 道幸武久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0740/9784087860740.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】壁を崩して橋を架ける 結果を出すリーダーがやっているたった1つのこと [ 道幸武久 ]
結果を出すリーダーがやっているたった1つのこと 道幸武久 集英社カベ オ クズシテ ハシ オ カケル ドウコウ,タケヒサ 発行年月:2016年07月05日 予約締切日:2016年07月01日 ページ数:162p サイズ:単行本 ISBN:9784087860740 道幸武久(ドウコウタケヒサ) ビジネスプロデューサー。一般社団法人須麻比協会筆頭副会長。一般社団法人日本こまつな協会顧問。インフォプレナーズジャパン株式会社代表取締役社長。1972年北海道生まれ。大学卒業後、東証一部上場企業など複数の会社でトップセールスマンとなり、29歳で独立。処女作『加速成功』(サンマーク出版)がベストセラーに。現在はビジネスプロデューサーとして企業の成長戦略やブランディングに特化したコンサルティング業務を行う。日本独自の文化を元にした成功、成長法則を伝える「加速成功実践塾」を主宰、全国各地で講演会やセミナーを開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 上司と部下の間には、いつも必ず「壁」がある(顔を合わせたとたん、相手は壁を作る/なぜ人は壁を作ってしまうのか? ほか)/第2章 チームにできた「壁」を崩す5つの行動(準備 「9つのラベル」で自分のことを理解する/行動1 自分をオープンにする ほか)/第3章 チームに「橋」を架ける5つのSTEP(「糸の橋」から「石の橋」へ/STEP1 「糸の橋」をつなぐ ほか)/第4章 部下の力を引き出す最強チームの作り方(大切なのは、世界全体をまるごと受け入れること/どんな仕事にも「ミッション」がある ほか)/第5章 結果を出すリーダーがやっているたった1つのことークロスコミュニケーションのすすめ(ナポレオンに学ぶ、部下の心をつかむ方法/自分OK、他人OKの精神 ほか) あなたの部下の力を120%引き出してチームを成功に導く極意!部下とどうしてもうまくいかない。チームがなかなか一つにならない。もっと強力な人間関係を作りたい。そんな悩みを持つすべてのリーダーへ。最強チームを作る秘密がここにある! 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1320 円 (税込 / 送料込)
![相続税・贈与税 体系 財産評価 [ 渡邉 定義 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8991/9784754728991.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】相続税・贈与税 体系 財産評価 [ 渡邉 定義 ]
渡邉 定義 村上 晴彦 大蔵財務協会ソウゾクゼイゾウヨゼイ タイケイザイサンヒョウカ ワタナベ サダヨシ ムラカミ ハルヒコ 発行年月:2021年06月14日 予約締切日:2021年06月13日 ページ数:968p サイズ:単行本 ISBN:9784754728991 渡邉定義(ワタナベサダヨシ) 昭和31年大分県佐伯市生まれ。立命館大学法学部卒業。昭和55年東京国税局採用後、主に資産税事務に従事。その他東京国税局国税訟務官室、国税不服審判所(本部)、国税庁資産税課、国税庁資産評価企画官室、麻布税務署副署長、東京国税局査察部、調査部を経験。杉並税務署長、東京国税局資産課税課長などを歴任後、首席国税庁監察官、熊本国税局長を最後に平成28年(2016年)7月退官。平成28年8月税理士登録(現在東京税理士会麹町支部所属) 村上晴彦(ムラカミハルヒコ) 昭和29年大阪府生まれ。関西大学法学部卒業。昭和55年大阪国税局採用後、伊丹・尼崎税務署資産課税部門統括官、国税訟務官室総括主査、資産課税課補佐として相続税、譲渡所得に係る課税事務に従事。また、特別国税徴収官として大口の滞納整理事務に従事。西脇税務署長、大阪国税局徴収課長、同徴収部次長、堺税務署長などを歴任後、平成27年に退官。同年税理士登録 小坂明正(コサカアキマサ) 昭和35年北海道生まれ。昭和54年東京国税局採用後、主として資産課税部門の事務に従事。国税庁課税部資産評価企画官付企画専門官、同企画官補佐、八王子税務署副署長、東京国税局課税第一部国税訟務官、東京地方裁判所裁判所調査官、東京国税不服審判所国税審判官、東京国税局調査第三部統括国税調査官、東京国税局課税第一部主任国税訟務官、雪谷税務署長、横浜南税務署長などを歴任後退官。令和2年9月税理士登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 総説(評価の意義/時価の意義 ほか)/第2章 相続税法で定められている財産の評価方法(地上権及び永小作権の評価/配偶者居住権等の評価 ほか)/第3章 評価基本通達で定められている財産の評価方法(土地及びその土地の上に存する権利に係る評価手法ないし評価基準の概要)(土地及び土地の上に存する権利の評価/家屋及び家屋の上に存する権利の評価 ほか)/第4章 災害と評価(特定非常災害により被災した財産の評価/東日本大震災により被災した財産の評価 ほか)/第5章 参考資料編(財産評価の変遷等/財産種類別の主な評価方法 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経理 税務 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
4950 円 (税込 / 送料込)
![図解でわかるRPA いちばん最初に読む本 [ 神谷 俊彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2178/9784897952178.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】図解でわかるRPA いちばん最初に読む本 [ 神谷 俊彦 ]
神谷 俊彦 アニモ出版ズカイデワカルアールピーエー イチバンサイショニヨムホン カミヤ トシヒコ 発行年月:2018年09月26日 予約締切日:2018年07月23日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784897952178 神谷俊彦(カミヤトシヒコ) 大阪府出身。大阪大学基礎工学部卒業。中小企業診断士、ITコーディネータ、M&Aシニアエキスパート。富士フイルム(株)にて技術・マーケティング部門で35年勤務後、独立。現在、(一般社団法人)城西コンサルタントグループ(JCG)会長として、会員とともに中小企業支援を行なっている。得意分野は、ものづくり支援、海外展開支援、IT化支援 堀川一(ホリカワハジメ) 東京都出身、青山学院大学院国際マネジメント研究科修了。中小企業診断士、経営学修士(MBA)、証券アナリスト。大手保険会社にて、法人営業、有価証券部および特別勘定運用部で証券運用業務に従事。法人営業時代に営業局長賞を二度受賞。大手投資顧問会社にてシニアポートフォリオマネジャーとして運用コンサルティングおよびポートフォリオマネジメント業務、金融法人営業、運用リスク管理業務を行なう。(一般社団法人)城西コンサルタントグループ所属 湯山恭史(ユヤマキョウジ) 北海道札幌南高校卒業、東京工業大学理学部情報科学科修士課程修了。中小企業診断士、行政書士。株式会社日立製作所に入社し、集積回路の設計自動化、半導体の製造システム構築に従事したのち、全社情報システムの企画業務を経て、鉄道事業部門などで最高情報責任者(CIO)を歴任。現在は、中小の建設会社などで、各種許認可取得やITを活用した業務改善の支援を行なっている。(一般社団法人)城西コンサルタントグループ、東京都行政書士会所属 木佐谷康(キサタニヤスシ) 早稲田高校、上智大学法学部法律学科卒業。中小企業診断士、行政書士、ITコーディネータ。日本ユニシス株式会社、日商エレクトロニクス株式会社などのIT企業で、営業・マーケティング、新規事業開発などの営業関連の幅広い業務に携わる。現在は、自身のネットワークを活かし、IT利活用や補助金・助成金を活用した資金繰り対策など、伴走型の中小企業支援を行なっている。(一般社団法人)城西コンサルタントグループ、東京都行政書士会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 RPAっていったい何だろう?(RPAの現状/RPAを取り巻く環境 ほか)/2章 RPAを支える技術とツール(RPAの構成と動かし方/RPAを支える技術 ほか)/3章 RPAを導入するときの上手なすすめ方(導入のための企画づくり/導入計画の作成 ほか)/4章 RPAの導入事例を見てみよう(事例の見方/業務・目的別の導入事例)/5章 RPAの将来はどうなっていくか(RPAとその周辺技術/RPAの海外事情 ほか) RPAとは、これまで人間だけが対応可能と思われていた事務的な業務、もしくはもっと高度な事務作業を人間に代わって実施できる業務代行ツールです。ソフトウェア型のロボットが中心のシステムなので、「デジタルレイバー」(仮想知的労働者)とも呼ばれます。でも、それはいったい何者で、なぜそんなことができるのか、自分たちにも利用できるのか、などなどたくさんの素朴な疑問を抱くことでしょう。本書は、こんな素朴な疑問にズバリ答え、しくみや活用法が簡単に理解できるように図解入りでやさしく解説。インターネットや雑誌・新聞では入手できない情報も満載です! 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1760 円 (税込 / 送料込)
![仕事が「速いリーダー」と「遅いリーダー」の習慣 [ 石川 和男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8406/9784756918406.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】仕事が「速いリーダー」と「遅いリーダー」の習慣 [ 石川 和男 ]
石川 和男 明日香出版社シゴトガハヤイリーダートオソイリーダーノシュウカン イシカワ カズオ 発行年月:2016年06月02日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784756918406 石川和男(イシカワカズオ) 建設会社総務経理担当部長、大学講師、大原簿記専門学校講師、セミナー講師、税理士と、5つの仕事を掛け持ちするスーパーサラリーマン。1968年北海道生まれ。大学卒業後、建設会社に入社。深夜11時まで残業をすることで何とか仕事を終わらせる日々が続く。体調を崩し、ストレスから体重も1年で10キロ増加。このままでは人生が駄目になると一念発起。時間管理やリーダー論のビジネス書を1年で100冊読み、仕事術関係のセミナーを月1回受講するというノルマを課し、良いコンテンツやノウハウを取り入れ、実践することで徐々に残業を減らしていく(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 チームマネジメント編/第2章 日常生活・環境編/第3章 部下とのコミュニケーション編/第4章 上司とのコミュニケーション編/第5章 報連相・ミーティング編/第6章 仕事のやり方・段取り編/第7章 自己啓発編 リーダーの仕事が速ければ、「部下の仕事」も「チームの仕事」も速くなる。残業なしで毎日を充実させる方法!「仕事に追われ、プライベートの時間がとれない!」「もっと自分の時間が欲しい!」そんな悩みを抱えている、リーダー、プレイングマネージャー、課長。いつもの習慣をほんの少し変えるだけで、仕事の効率が劇的に上がります! 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1650 円 (税込 / 送料込)
![5000の事例から導き出した 日本企業最後の伸びしろ 人的資本経営大全 [ 田中 弦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4816/9784492534816_1_26.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】5000の事例から導き出した 日本企業最後の伸びしろ 人的資本経営大全 [ 田中 弦 ]
田中 弦 東洋経済新報社ゴセンノジレイカラミチビキダシタニホンキギョウサイゴノノビシロジンテキシホンケイエイタイゼン タナカ ユヅル 発行年月:2025年02月11日 予約締切日:2025年02月10日 ページ数:314p サイズ:単行本 ISBN:9784492534816 田中弦(タナカユヅル) Unipos株式会社代表取締役。1976年生まれ、北海道出身。1999年ソフトバンクのインターネット部門採用第1期生としてインターネット産業黎明期を経験。その後ネットイヤーグループ、コーポレイトディレクションを経て、2005年ネットエイジグループ(現ユナイテッド)執行役員。現在は、国内外5000社以上の人的資本開示を読み込んだ「人的資本経営専門家」としても活動。“究極のオタク気質”によって約2年で一躍、大手新聞・雑誌・テレビをはじめ経済産業省など公的機関でも、人的資本経営に関する講演や解説を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 勘違いされがちな「人的資本経営」をいちから学び直す/第2章 なぜ、いま「人的資本経営」なのか/第3章 日本企業が直面している「4つの課題」/第4章 5000の事例から見えた人的資本開示の現在地/第5章 人的資本経営の軸となる「集団の力」と「カルチャー」/第6章 人的資本経営を叶える5つのステップ/第7章 「選りすぐりの先進事例」から学ぶ人的資本経営/第8章 人的資本経営の最前線を知る!特別対談 何からやればいい?いいお手本は?必要なことが全部わかる!「人的資本経営」と「人を大事にする経営」は実はまったく違います!2040年、労働力人口が1100万人足りなくなる!「超人手不足時代」を乗り越える具体的ノウハウが1冊に!最高の15事例 実現の5ステップ 徹底解説!人も組織も強くなる!土台の作り方。日本でいちばん詳しい超実践書。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2420 円 (税込 / 送料込)
![経理と税金で悩む3姉妹を税務戦隊タックスレンジャーが救う物語 個人事業者・フリーランス、必読 [ 遠藤 公也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5403/9784774515403.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経理と税金で悩む3姉妹を税務戦隊タックスレンジャーが救う物語 個人事業者・フリーランス、必読 [ 遠藤 公也 ]
個人事業者・フリーランス、必読 遠藤 公也 木村 典嗣 現代書林ケイリトゼイキンデナヤムサンシマイヲゼイムセンタイタックスレンジャーガスクウモノガタリ エンドウ キミヤ キムラ ノリツグ 発行年月:2015年09月02日 予約締切日:2015年09月01日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784774515403 遠藤公也(エンドウキミヤ) 税理士。昭和39年北海道網走市に誕生。平成15年大阪府寝屋川市にて開業。近畿税理士会枚方支部所属 木村典嗣(キムラノリツグ) 税理士。昭和48年大阪府寝屋川市に誕生。平成15年大阪府寝屋川市にて開業。近畿税理士会枚方支部所属 稲野久美子(イナノクミコ) 税理士。昭和39年大阪府摂津市に誕生。平成5年大阪府豊中市にて開業。近畿税理士会豊能支部所属 谷井道代(タニイミチヨ) 税理士。昭和47年大阪府池田市に誕生。平成18年大阪府池田市にて開業。近畿税理士会豊能支部所属 石田晶(イシダアキラ) 税理士。昭和44年香川県丸亀市に誕生。平成22年大阪府豊中市にて開業。近畿税理士会豊能支部所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 個人事業の開業ー自宅でエステサロンを開業した三女ミッちょん(私がサロンのオーナーに!/いざオープン!!/これも経費になるの?/所得控除でトクをする!?/ミッちょんピンチ!サロンが赤字に…?)/2 消費税・年末調整ー売上が1,000万円を超えたカフェを経営している次女アキちゃん(売れ残ったケーキの行方/お母さんはナントカ者?/年末調整/従業員の食事は経費?/リフォーム/簿記はカンタン方式?難しい方式?/「消費税」がやってきた!/2種類ある消費税の計算方法)/3 法人化ーインポート雑貨店が順調で念願の会社設立を夢見る長女クミちゃん(幸せの眠り猫バッグ/法人と個人の違いアレコレ/会社社長/天使が舞い降りる日/エピローグ) 個人事業から法人化を考えている長女。カフェを経営し、消費税の申告で悩む次女。自宅サロンを開業、初めて確定申告する三女。個人事業者・フリーランス、必読。 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経理 税務 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1430 円 (税込 / 送料込)
![「かたづけ思考」こそ最強の問題解決 [ 小松 易 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1649/9784569841649.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「かたづけ思考」こそ最強の問題解決 [ 小松 易 ]
小松 易 PHP研究所カタヅケシコウコソサイキョウノモンダイカイケツ コマツ ヤスシ 発行年月:2018年10月23日 予約締切日:2018年10月22日 ページ数:190p サイズ:単行本 ISBN:9784569841649 小松易(コマツヤスシ) 日本初の「かたづけ士」。北海道出身。株式会社フジタを退社後の2005年9月、“かたづけ”を通して人生を変えるコンサルティング「スッキリ・ラボ」を開業。現在は経営者・企業向けに“かたづけ”のコンサルティング、セミナー活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ リーダーを目指す人、リーダーになった人には、「かたづけ思考」が即効!役に立つ/1 リーダーが「かたづけ思考」を身につけると、チームが変わる!(上に立ち、人を動かす力が、かたづけ思考で手に入る/4つのロスを防ぎ、コスト削減につなげる ほか)/2 「かたづけ思考」はリーダーの頼もしい武器となる(かたづけ思考は、「整理」と「整頓」に基づく“片づけ的な”考え方/片づけをベースに物事を考えると、自分が見えて、リーダーシップが身につく ほか)/3 「かたづけ思考」を身につける!リーダーのかたづけ実践編(まずはモノより先に言葉から片づける/3つのシートを駆使して、片づけの成功率を上げる ほか)/4 “落とし穴”を回避するためにチームへのかたづけ指導の心得(「時間がないから片づけられない」という不満を受けた/一部の部下がどうしても片づけてくれない ほか)/エピローグ かたづけとは、生きることそのもの 片づけられない人は、リーダーにはなれない。職場を片づけられれば、チームは必ず黒字になる!できるリーダーの机は、なぜスッキリしているのか?時間、スペース、経費、パフォーマンス、美観ー1日15分の片づけで、すべてがみるみる改善した! 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1540 円 (税込 / 送料込)
![社員が辞めない会社の作り方 採用・定着の新基準「エンゲージメント」のすべて [ 成田靖也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5201/9784344035201.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】社員が辞めない会社の作り方 採用・定着の新基準「エンゲージメント」のすべて [ 成田靖也 ]
採用・定着の新基準「エンゲージメント」のすべて 成田靖也 幻冬舎シャイン ガ ヤメナイ カイシャ ノ ツクリカタ ナリタ,セイヤ 発行年月:2019年10月 予約締切日:2019年08月30日 ページ数:241p サイズ:単行本 ISBN:9784344035201 成田靖也(ナリタセイヤ) 1984年6月26日北海道函館市生まれ。株式会社Take Action’/株式会社THANKS GIFT代表取締役。人材コンサルティング会社にて、当時最年少支社長として名古屋支社に赴任。採用から定着、活躍まで支援するカタチを求め、2010年(株)Take Action’を設立。現在は採用のみならず組織エンゲージメントを高めるHR TECHの領域でも事業を拡大し、従業員の定着率を向上させることに特化したアプリTHANKS GIFT、社内報アプリBEST TEAMは、300社3万5000ユーザーの定着と社内活性化に貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 採用・定着・従業員エンゲージメント(今なぜ、組織は「定着」を大切にするべきか/定着を見据えた採用とは/定着に大きな役割を担う「従業員エンゲージメント」/従業員エンゲージメントを高めることで得られる効果/日本の未来は危ない!?働く意欲が下がっている現実/実例に学ぶ!従業員エンゲージエントアップの秘訣)/第2部 エンゲージメントに基づく経営戦略(定着に必要な10要素とは/徹底実践、エンゲージメントアップ) 募集しても、ほとんど応募がない!せっかく採用しても、辞めてしまう!新卒採用ってどうしたら成功するの?…そんな人事の悩みを解決する「エンゲージメント」の魅力が分かります!人材採用の最前線に立ち続ける著者が明かす、採用&定着の秘訣。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1430 円 (税込 / 送料込)
![文句ばかりの会社は儲からない! 従業員満足のための顧客満足 [ 望月広愛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8201/82011836.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】文句ばかりの会社は儲からない! 従業員満足のための顧客満足 [ 望月広愛 ]
従業員満足のための顧客満足 望月広愛 生産性出版モンク バカリ ノ カイシャ ワ モウカラナイ モチズキ,ヒロチカ 発行年月:2006年09月 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784820118367 望月広愛(モチズキヒロチカ) (株)J・アート・レストランシステムズ代表取締役社長。1959年3月静岡県生まれ。1981年北海道大学卒業。同年日本楽器製造株式会社入社。1989年(株)三和総合研究所に入社。1999年2月イタリアンレストランチェーン(株)ロッソえびすや専務取締役就任。同年7月代表取締役社長就任。2005年度、外食産業としては初めて日本経営品質賞を中小規模部門で受賞。2001年1月、(株)ロッソえびすやは(株)J・アート・レストランシステムズに社名変更。2004年~名古屋商科大学大学院マネジメント研究科講師。1997年度~1998年度日本経営品質賞委員会審査員を担当、1999年度~2002年度日本経営品質賞委員会主任審査員を担当。経営品質協議会認定「経営品質セルフアセッサー」。1996年~現在中央大学クレセントアカデミーマーケティング・マネジメント講座講師。1996年~2000年社団法人日本ブライダル事業振興協会ブライダルコーディネーター養成講座講師。1998年~1999年郵政省大臣官房郵便局マネジメント研究会委員。日本行動計量学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 経営にも品質がある/リーダーがするべきこと/お客さまを理解する/戦略なき戦いでは勝てない/自主性と創造性を伸ばす/卓越した商品やサービスを生み出し続ける/情報の共有は価値観の共有/仕組みから生み出される成果/「経営品質なんか儲かるのか」という方へ/規則の経営、原則の経営 売上より優しさ。量の拡大より質の充実。お客さまより従業員。独自の経営を展開するレストランチェーンの社長が伝える、その真実。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1760 円 (税込 / 送料込)
![No.2じゃダメですか? 支える個性の活かし方 [ 佐藤 彰悟 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2036/9784991262036_1_68.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】No.2じゃダメですか? 支える個性の活かし方 [ 佐藤 彰悟 ]
支える個性の活かし方 佐藤 彰悟 逆旅出版ナンバーツージャダメデスカ サトウ ショウゴ 発行年月:2024年01月29日 予約締切日:2024年01月28日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784991262036 佐藤彰悟(サトウショウゴ) 株式会社かたわら代表取締役社長。IT・ブライダルなど異業種にて人事を中心に約20年間のゼネラリスト経験を経て独立。複数の企業・自治体の人事顧問を掛け持つ「越境するNO.2」として、北海道から全国を行き来しながら組織・世代・地域を越境する働き方を発信。ローカル×マーケティング×人事の独自ノウハウと様々な人との出会いを通じて得た体験価値を活かし、組織課題に合わせたオーダーメイドの施策で組織創りや人材育成を支援。一般財団法人えぞ財団事務局長として地域コミュニティの運営にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 素敵な組織にはナンバー2がいるんです!/第2章 信頼されるナンバー2の十カ条/第3章 できるナンバー2の仕事術/第4章 ナンバー2の武器となるコミュニケーション術/第5章 組織と自分を守るナンバー2のリスク回避術/第6章 組織も自分も幸せになれるナンバー2へ 良い組織には良いNo.2がいる。複数企業を越境しNo.2ポジションを極めた著者が語るひとりではなくみんなで勝つための指南書。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1870 円 (税込 / 送料込)
![テキスト経営戦略論 [ 福沢 康弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9810/9784502369810.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】テキスト経営戦略論 [ 福沢 康弘 ]
福沢 康弘 中央経済社テキストケイエイセンリャクロン フクザワ ヤスヒロ 発行年月:2021年02月09日 予約締切日:2021年02月08日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784502369810 福沢康弘(フクザワヤスヒロ) 北海道情報大学経営情報学部教授。1967年札幌市生まれ。京都大学文学部卒業。北海学園大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。米国イリノイ州公認会計士(CPA)。約20年間、民間企業の経営に携わり、2016年に北海道情報大学経営情報学部着任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 経営戦略を学ぶ意義/経営戦略を学ぶための基本用語/アンゾフに学ぶ企業成長/戦略分析のためのツール/ポーターの競争戦略論/ブルー・オーシャン戦略/資源ベース・アプローチ/ダイナミック・ケイパビリティ/多角化戦略とM&A/ランチェスター戦略/企業連携の経営戦略/地球市民としての企業経営/経営戦略を考えるための事例集 経営者が100人いたら100人とも、「とにかく会社をつぶさないこと」を最優先に経営判断を行っているはずです。会社を存続させることを最優先に、その上で(1)事業を発展させる、(2)従業員を幸せにする、(3)社会に貢献するにはどうすればいいかを考えて戦略を立てていきます。企業経営はこれら3つの要素から成り立っており、そのための考え方が経営戦略であると言えます。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2640 円 (税込 / 送料込)
![経営労務監査の実務 [ 経営労務監査研究会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7111/9784502387111_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経営労務監査の実務 [ 経営労務監査研究会 ]
経営労務監査研究会 石山 隼人 中央経済社ケイエイロウムカンサノジツム ケイエイロウムカンサケンキュウカイ イシヤマ ハヤト 発行年月:2021年06月03日 予約締切日:2021年06月02日 ページ数:396p サイズ:単行本 ISBN:9784502387111 石山隼人(イシヤマハヤト) 北海道出身。高崎経済大学卒。1971年石山労務管理事務所開業。1975年日本雇用管理協会(労働保険事務組合)設立。2004年社会保険労務士法人石山事務所設立(組織変更)。現職:社会保険労務士法人石山事務所代表社員・所長、特定社会保険労務士。日本雇用管理協会会長。(一社)全国労働保険事務組合連合会東京支部顧問。東京都社会保険労務士会港支部顧問 大野実(オオノミノル) 東京都出身。神奈川大学卒、日本大学大学院修士課程修了(管理工学専攻・工学修士)。1977年社会保険労務士大野事務所開業。2003年社会保険労務士法人大野事務所設立。現職:社会保険労務士法人大野事務所代表社員・所長、特定社会保険労務士。全国社会保険労務士会連合会会長。株式会社デジタルガレージ社外取締役。著書多数 山〓憲昭(ヤマサキノリアキ) 福岡県出身。早稲田大学卒。1973年朝日火災海上保険株式会社入社。2000年オールステート損害保険株式会社(日本法人)代表取締役退任。2001年ジョブ&キャリア研究所開設。現職:ジョブ&キャリア研究所・代表社会保険労務士。社会保険労務士法人石山事務所・アドバイザー。社会保険労務士法人大野事務所・アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経営労務監査の目的と枠組み/第2章 労務コンプライアンス監査/第3章 人材ポートフォリオ監査/第4章 まとめ/資料/補章1 内部統制と経営労務監査/補章2 企業統治と内部統制 本書第2版は、第1版刊行以降の激変した経営環境を踏まえつつ、働き方改革関連法等の法令改正や経営労務に関連する昨今の動向を織り込み、アップデートしたものです。企業統治(コーポレート・ガバナンス)と内部統制に関連する事項をまとめ、企業価値の認識をめぐる比較的新しい概念を背景にした「統合報告書」を紹介し、企業行動憲章や内部監査基準の改訂についても言及しています。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
4400 円 (税込 / 送料込)
![経験からの学習 プロフェッショナルへの成長プロセス [ 松尾睦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4953/49537581.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経験からの学習 プロフェッショナルへの成長プロセス [ 松尾睦 ]
プロフェッショナルへの成長プロセス 松尾睦 同文舘出版BKSCPN_【biz2016】 ケイケン カラノ ガクシュウ マツオ,マコト 発行年月:2006年06月 ページ数:270p サイズ:単行本 ISBN:9784495375812 松尾睦(マツオマコト) 1964年東京都町田市に生まれる。1988年小樽商科大学商学部卒業。1992年北海道大学大学院文学研究科・行動科学専攻・修士課程修了。1999年東京工業大学大学院社会理工学研究科・人間行動システム専攻・博士課程修了。博士(学術)を取得。2004年英国Lancaster大学からPh.D.(in Management Learning)取得。上記の間、製薬会社、民間シンクタンク、岡山商科大学商学部、小樽商科大学商学部に勤務。現在、小樽商科大学大学院商学研究科・アントレプレナーシップ専攻・助教授。主要論文に「社会現象の認知に関する探索的研究」『社会心理学研究』9巻、2号、1994。(1995年度日本社会心理学会・着想独創賞)、Salesperson’s Procedural Knowledge,Experience and Performance:An Empirical Study in Japan.European Journal of Marketing,36(7),2002。(共著)(EJM誌・2002年度最優秀論文賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本書のアプローチ/第1部 先行研究の整理(熟達化の理論的研究/経験の実践的研究)/第2部 経験学習プロセスの分析(10年ルールの検証/学習を促す経験/学習を方向づける信念/学習を支える組織)/第3部 結論(理論的・実践的な示唆)/付録 人はいかに経験から学び、プロフェッショナルへと成長するのか?人材育成の7割を決定する経験に焦点を当て、認知心理学、経営組織論、マーケティングの観点から、経験学習メカニズムを明らかにする。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
3520 円 (税込 / 送料込)
![ドイツ連結会計論 [ イェルク・ベェトゲ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9653/9784839419653_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ドイツ連結会計論 [ イェルク・ベェトゲ ]
イェルク・ベェトゲ ハンス・ユルゲン・キルシュ 森山書店ドイツ レンケツ カイケイ ロン ベェトゲ イェルク キルシュ ハンス ユルゲン 発行年月:2002年11月01日 予約締切日:2002年10月31日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784839419653 佐藤博明(サトウヒロアキ) 1935年北海道八雲町に生まれる。1958年明治大学商学部卒業後、同大学院商学研究科修士課程および博士課程を経て、1963年静岡大学文理学部講師、同人文学部助教授。同教授。1988年商学博士。1997年静岡大学長、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ベェトゲ学説によせて/第1章 連結決算書の目的と正規の連結会計の諸原則(GoK)/第2章 連結決算書の作成義務と連結範囲/第3章 統一性の原則ー連結の前提/第4章 資本連結/第5章 比例連結および持分法/第6章 連結決算書における税効果会計/第7章 連結附属説明書と連結状況報告書 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
3850 円 (税込 / 送料込)
![今日からはじめる情報設計 センスメイキングするための7ステップ [ アビー・コバート ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0011/9784802510011.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】今日からはじめる情報設計 センスメイキングするための7ステップ [ アビー・コバート ]
センスメイキングするための7ステップ アビー・コバート 長谷川敦士 ビー・エヌ・エヌ新社BKSCPN_【biz2016】 キョウ カラ ハジメル ジョウホウ セッケイ コバート,アビー ハセガワ,アツシ 発行年月:2015年10月22日 予約締切日:2015年10月20日 ページ数:175p サイズ:単行本 ISBN:9784802510011 コバート,アビー(Covert,Abby) 共同作業の要素が大きい情報アーキテクチャのプロセスを、顧客とともに行うタイプの情報アーキテクチャの専門家。「Abby the IA」というペンネームを使って、講演をしたり執筆活動をしたりしている。スクール・オブ・ビジュアル・アーツ、パーソンズ美術大学、教育訓練サービスのニューヨーク・ジェネラルアッセンブリーで情報アーキテクチャの教鞭をとっている。現在はInformation Architecture Instituteの理事長を務め、またInformation Architecture Summitの顧問にも就任 長谷川敦士(ハセガワアツシ) 1973年山形県生まれ。2002年コンセント設立、代表を務める。「理解のデザイナー」、インフォメーション・アーキテクトとして、ウェブサイトの構築から新規事業開発、子供向けコンテンツの企画まで、幅広く活動を行っている。理解のデザインについての講演も多数行っている。IA Association Japan主宰、World IA Dayローカルコーディネーター、IA Institute会員、人間中心設計推進機構副理事長、Service Design Network日本支部共同代表およびNational Chapter Board 安藤幸央(アンドウユキオ) 北海道生まれ。株式会社エクサ コンサルティング推進部所属。OpenGLをはじめとする三次元コンピュータグラフィックス、ユーザエクスペリエンスデザインが専門。Webから始まり情報家電、スマートフォンアプリ、VRシステム、巨大立体視シアター、メディアアートまで、多岐にわたった仕事を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 混乱を見極める/第2章 意図を表明する/第3章 現実を直視する/第4章 方向を決める/第5章 距離を測る/第6章 構造で遊ぶ/第7章 調整に備える 混乱よ、さようなら。情報建築家の第一人者アビー・コバートによる、「しっちゃかめっちゃか」への処方箋。問題解決のベースとなる情報設計のエッセンスを、やさしく手ほどきします。IA、UXデザイン、コンテンツ・ストラテジーへの最良の入門書! 本 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 自己啓発 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2200 円 (税込 / 送料込)
![アントレプレナーの戦略論 事業コンセプトの創造と展開 [ 新藤晴臣 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3311/9784502143311.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アントレプレナーの戦略論 事業コンセプトの創造と展開 [ 新藤晴臣 ]
事業コンセプトの創造と展開 新藤晴臣 中央経済社 中央経済グループパブBKSCPN_【biz2016】 アントレプレナー ノ センリャクロン シンドウ,ハルオミ 発行年月:2015年04月 ページ数:237p サイズ:単行本 ISBN:9784502143311 新藤晴臣(シンドウハルオミ) 大阪市立大学大学院創造都市研究科(都市ビジネス専攻アントレプレナーシップ研究分野・准教授)。北海道大学大学院経済学研究科修士課程修了、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社、株式会社光通信、株式会社USENにて戦略立案に従事。その後、独立行政法人産業技術総合研究所ベンチャー開発戦略研究センター研究員、明星大学経営学部准教授を経て、現職。日本ベンチャー学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アントレプレナーシップとは何か/第2章 アントレプレナーの役割/第3章 アントレプレナーシップの要素/第4章 経営戦略との関係/第5章 ビジネスモデルの構築/第6章 企業成長に向けて 新たに事業を創造するアントレプレナーにとって、自社の経営戦略をどのように考えれば良いでしょうか?1つの方法として、従来の戦略理論を用いることが考えられます。また別の方法としては、ビジネスプラン、リーン・スタートアップなど、様々なツールを活用することが挙げられます。しかしこれらはいずれも断片的であり、戦略を考える上で、一長一短あるのが現状です。本書は、「事業コンセプト」の創造・展開を経営戦略の柱と位置づけ、それをベースに多様な理論とツールを包括的に説明しております。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2860 円 (税込 / 送料込)
![事例で学ぶ 暗号資産・NFT・メタバースの会計・税務Q&A70選 [ 延平昌弥 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5036/9784433735036_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】事例で学ぶ 暗号資産・NFT・メタバースの会計・税務Q&A70選 [ 延平昌弥 ]
延平昌弥 山田誠一朗 清文社発行年月:2024年01月29日 予約締切日:2024年01月28日 サイズ:単行本 ISBN:9784433735036 延平昌弥(ノブヒラマサヤ) 税理士・米国公認会計士。1963年広島県生まれ。1988年北海道大学経済学部経済学科卒業。大手食品メーカー、都内大手会計事務所を経て、2001年に独立開業、中小オーナー企業から上場企業まで幅広い法人の会計・税務業務と事業承継、相続対策等のコンサルティング業務を専門とする 山田誠一朗(ヤマダセイイチロウ) 税理士。1972年横浜生まれ。1996年早稲田大学政治経済学部卒業。一般上場企業の経理・財務を経験し、2002年より会計事務所で勤務。2007年からは不動産SPCに特化した会計事務所に勤務しマネジャーを担当。2014年に独立開業。2017年に税理士法人アイ・タックスの代表社員に就任。法人の会計・税務を中心に中小企業の資金調達にかかるサポートを得意としている 高橋健悟(タカハシケンゴ) 税理士。1973年東京生まれ。1997年明治学院大学経済学部卒業。東証一部上場の製薬会社で営業職に従事。2004年より税理士事務所で勤務。上場子会社、外資系子会社、その他業種、法人・個人を問わず、税目横断的なアドバイスを得意とする税理士事務所にてマネジャーを担当。2014年に高橋健悟税理士事務所を開設し、中小企業の税務顧問、外資系企業のスタートアップ、相続セミナー講師などに従事している 藤原琢也(フジワラタクヤ) 税理士。1975年東京生まれ。2002年東洋大学大学院法学研究科修了。同年3月より都内税理士事務所で勤務。創業時のベンチャー企業から上場会社の子会社まで、様々な規模や業種の法人業務に関与。その後、都内の税理士事務所へ転職し、税務だけでなく、法人の業務フロー構築や経営計画書の作成等といったコンサルティング業務を中心に幅広く担当。2009年2月、藤原琢也税理士事務所を開設、中小企業の税務顧問やセカンドオピニオンなどを中心に業務を行っている 田村光裕(タムラミツヒロ) 税理士。1977年生まれ、東京都大田区出身。2000年武蔵大学人文学部社会学科(現・社会学部)卒業。損害保険会社や国内ISPに勤務後、税理士を志し、大田区内公認会計士事務所へ就職。2010年税理士試験合格。2012年税理士登録を経て、大田区にて税理士事務所を開業。2013年東京税理士会雪谷支部事務局長就任。2019年東京税理士協同組合理事就任 山中朋文(ヤマナカトモフミ) 税理士・1978年東京生まれ。2002年国士舘大学大学院政治学研究科修了。同年税理士試験に合格。公認会計士事務所に入所し、製造業・建設業のほか遊技業・音楽マネージメント業など多岐にわたる業種の税理士業務に従事。不動産譲渡・相続税などの資産税案件も数多く担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 技術による課税客体の変化と法整備(技術による課税客体の変化/ブロックチェーンのトークンを介したビジネス全般に関する法制度等の現状)/第2章 暗号資産の会計と税務(法人編/個人編)/第3章 NFTの会計と税務(NFTを組成して第三者へ譲渡した場合(一次流通)/購入したNFTを第三者に転売した場合(二次琉通) ほか)/第4章 メタバースの会計と税務(メタバース内での取引の消費税の内定判定/メタバース内でアイテム・アバターを販売した場合 ほか) 来たるべき“Web3.0時代”に備えてすべてのビジネスパーソン必携!法人/個人のケース別にわかりやすく解説! 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2750 円 (税込 / 送料込)
![会計と財務の英和辞典 [ 久野光朗 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0137/9784495210137_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】会計と財務の英和辞典 [ 久野光朗 ]
久野光朗 同文舘出版カイケイトザイムノエイワジテン クノミツロウ 発行年月:2022年03月14日 予約締切日:2021年11月15日 ページ数:1396p サイズ:単行本 ISBN:9784495210137 久野光朗(クノミツロウ) 1931年9月東京に生まれる。1955年3月一橋大学商学部卒業。1957年3月一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。1957年4月小樽商科大学商学部講師。1970年2月小樽商科大学商学部教授(1995年3月に定年退官し、同年4月に同大学名誉教授)。1995年4月北海道情報大学経営情報学部教授(2005年3月に退職)。2018年2月逝去。著書に『ギルマン会計学(上)・(中)・(下)』(訳著、同文舘、1965年・1967年・1972年、日本会計研究学会太田賞受賞、1973年)、『アメリカ簿記史ーアメリカ会計史序説』(同文舘、1985年、日本会計史学会賞受賞、1987年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 広義の会計人および会計関連業務に従事するすべてのひとに贈る、著者ひとりで12年にわたり編纂した渾身の一冊!収録語句は42,000語超!和文索引付き。 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
14300 円 (税込 / 送料込)
![わしづかみシリーズ 監査論を学ぶ〔第3版〕 [ 蟹江 章 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6710/9784419066710_1_112.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】わしづかみシリーズ 監査論を学ぶ〔第3版〕 [ 蟹江 章 ]
蟹江 章 藤岡 英治 税務経理協会ワシヅカミシリーズ カンサロンヲマナブ カニエ アキラ フジオカ エイジ 発行年月:2020年04月13日 予約締切日:2020年04月12日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784419066710 蟹江章(カニエアキラ) 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授、北海道大学名誉教授・博士(経営学)(北海道大学)。愛知大学法経学部卒業後、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学 藤岡英治(フジオカエイジ) 大阪産業大学教授・博士(商学)(関西学院大学)。関西学院大学大学院博士課程単位取得満期退学 〓原利栄子(タカハラリエコ) 近畿大学教授・修士(商学)(関西学院大学)。関西学院大学大学院商学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 監査の基礎概念を学ぼう/2 監査制度の概要を把握しよう/3 公認会計士はどのような人か?/4 監査はなぜ必要なの?/5 さまざまな監査/6 監査の実施/7 監査報告 「公認会計士」とか「会計監査」という言葉を見たり聞いたりしたことがあると思います。経済活動が活発に行われているところでは、資金の調達や運用がスムーズに行われるように「会計」という仕組み・技法が使われています。本書は、この「会計の仕組み」を「監査」という立場から分かりやすく紹介したものです。 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2310 円 (税込 / 送料込)
![キャリア開発24の扉 組織・仕事・人・心を考える必携ガイド [ 小野田博之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9845/9784820119845.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】キャリア開発24の扉 組織・仕事・人・心を考える必携ガイド [ 小野田博之 ]
組織・仕事・人・心を考える必携ガイド 小野田博之 横山哲夫 生産性出版BKSCPN_【biz2016】 キャリア カイハツ ニジュウシ ノ トビラ オノダ,ヒロユキ ヨコヤマ,テツオ 発行年月:2011年10月 ページ数:302p サイズ:単行本 ISBN:9784820119845 小野田博之(オノダヒロユキ) キャリアスケープ・コンサルティング代表、NPO日本キャリア・カウンセリング研究会副会長。大阪大学卒、新聞記者、ソフトハウス人事教育部門、組織人事コンサルタントを経て現職 横山哲夫(ヨコヤマテツオ) 組織・心理開発研究所代表、NPO日本キャリア・カウンセリング研究会顧問。早稲田大学卒、元(株)モービル石油取締役 秋場隆(アキバタカシ) オフィス・イーチ・キャリア代表、NPO日本キャリア・カウンセリング研究会理事。東洋大学卒、生活協同組合連合会ユーコープ事業連合人事・人材開発部長を経て現職。精神保健福祉士 小倉泰憲(オグラヤスノリ) 山形大学理学部教授、NPO日本キャリア・カウンセリング研究会前理事。東北大学(博士/工学)、筑波大学(修士/カウンセリング)修了、セコム株式会社で技術系研究職を経て現職 平和俊(タイラカズトシ) NPO日本キャリア・カウンセリング研究会理事/事務局長。北海道大学・大学院修了、外資系半導体企業にて技術、製造統括、人事等を経て現職 吉田洋(ヨシダヒロシ) EPAカウンセラー、NPO日本キャリア・カウンセリング研究会理事。慶應義塾大学・大学院修了、外資系石油会社にて人事・労務関連業務を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 地図の章(こんな図で構成されています/24の扉の世界)/体験の章(24の扉で考える「キャリアとはなにか」/「組織がキャリア開発に取り組むワケ」をたどる/「キャリア開発は大人への道筋」である ほか)/解説の章(第1の扉:日本型HRM・HRDの動向/第2の扉:組織人の個立は可能か/第3の扉:個人と組織のかかわりあい ほか) キャリア開発の実践に必要な考え方を24の図に集約。24の図を使ってキャリア開発の悩みに答える事例を掲載。一人でも多くの人が、よりよいキャリアを生きるために。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
3080 円 (税込 / 送料込)
![経理事務員は、なぜスターになれないのか? これから経理事務員の逆襲が始まる [ 佐藤 克行 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7311/9784419067311_1_110.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経理事務員は、なぜスターになれないのか? これから経理事務員の逆襲が始まる [ 佐藤 克行 ]
これから経理事務員の逆襲が始まる 佐藤 克行 税務経理協会ケイリジムインハナゼスターニナレナイノカ サトウ カツユキ 発行年月:2020年08月13日 予約締切日:2020年08月12日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784419067311 佐藤克行(サトウカツユキ) 1953年北海道の旭川で生まれる。大学卒業後一貫して経理業務に従事する。その45年の間の会社の会計監査は500社を超える。特にその会社のうちの80社余りには、財務取締役または経営まで携わる。大東文化大学経営大学院卒業。倒産アラーム(株式会社オフィス佐藤)代表取締役。元明星大学非常勤講師。現在、実務簿記学校(士學舎)学院長。商工会議所登録専門家(soraコラム出筆中)。税理士資格取得。研究テーマ、行動会計学(意思決定と洞察理論)、倒産予測モデルの開発(特許申請予定)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経理事務員がスターになるための条件(スターになるための心構え/スターになるための勉強方法/学際的勉強法とは?/後方支援部隊)/第2章 簿記会計教育のウソ(予想どおりに役に立たない教科書/理論の内容の問題について/実務の仕組みの問題について/バランス・スコアカードの仕組み)/第3章 売上って何?(この言葉ほど不思議な言葉はない/売上を分解してみる/お客様って誰?)/第4章 資産として認識されない企業の「リスト」(巨大IT企業が命より大切にしているもの/お客様は感情で勘定を払う)/第5章 さあ、いよいよ旅立ちの時です(人の痛みは百回経験してもわからない/お客様の痛みを汲み取る実行計画とは/理由付けの力/この指とまれ/お客様への最高の質問/経理事務員の存在意義) 会社の経営は創業するより継続するほうが数段むずかしい。その継続発展のカギを握るのが経理事務員の成長です。本書は、全国の中小・零細企業を経営する社長と会社を支える経理事務員へのメッセージです。経理事務員がスターになるための秘訣は資格の取得や高学歴ではなく「気づき」です。 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1870 円 (税込 / 送料込)
![イノベーション具現化のススメ イノベーション具現化のための知財、投資、出口の3つの戦略 [ 瀬戸篤 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0402/9784495390402_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イノベーション具現化のススメ イノベーション具現化のための知財、投資、出口の3つの戦略 [ 瀬戸篤 ]
イノベーション具現化のための知財、投資、出口の3つの戦略 瀬戸篤 武田立 同文舘出版イノベーショングゲンカノススメ セトアツシ タケダトオル 発行年月:2021年05月24日 予約締切日:2021年01月28日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784495390402 瀬戸篤(セトアツシ) 北大農学博士(国立大学法人小樽商科大学ビジネススクール教授)。1958年北海道出身、1983年イギリス私費留学を経て国立小樽商科大学商学部を卒業し、北海道電力(株)に入社。道北営業所、国際大学・ニューヨーク大学大学院派遣留学を経て、同社総合研究所研究員。傍ら、北海道大学大学院農学研究科農業経済学専攻博士後期課程に学ぶ。1995年小樽商科大学商学部助教授、1996年北大農学博士、名古屋大学大学院併任を経て、2005年より現職(専門職大学院アントレプレナーシップ専攻)。これまでに、複数社の社外監査役、NEDO技術委員、経産省・文科省の本省委員を歴任。現在、同大学ビジネススクールで「企業家精神」「テクノロジービジネス創造」を担当 金丸清隆(カナマルキヨタカ) 弁理士(きらめき国際特許事務所長)。1969年兵庫県出身、1993年国立北海道大学農学部農芸化学科を卒業し、民間企業に入社。独立、技術移転会社を経て特許事務所へ入所後、現在のきらめき国際特許事務所を開設。2005年に弁理士資格取得。大学顧問、公的機関アドバイザー、客員講師などを歴任し、現在、小樽商科大学ビジネススクール「テクノロジービジネス創造」ゲスト講師を兼務 武田立(タケダトオル) 北大工学博士(元ソニー株式会社技術戦略部統括部長)。1950年北海道出身、国立北海道大学工学部・同大学院電気工学専攻修士課程を経て、1974年旧電電公社入社、武蔵野電気通信研究所で大型コンピューター用記憶装置の開発、ISO/IEC/SC23光ディスク標準化日本代表、同WG議長等を歴任。1992年ソニー(株)入社、1996年北海道大学大学院工学研究科情報工学専攻博士課程を修了し、北大工学博士。同年PC用DVD+RWの6社アライアンス主宰、2006年ソニー(株)技術戦略部統括部長、2010年より三菱化学(株)フェロー・東北大学特任教授・東北大学ベンチャーパートナーズ(株)を経て、2017年引退。現在、小樽商科大学ビジネススクール「テクノロジービジネス創造」非常勤講師を担当 江戸川泰路(エドガワタイジ) 公認会計士(EDiX Professional Group代表パートナー)。1974年東京都出身、1996年慶應義塾大学法学部在学中に公認会計士二次試験に合格、1997年同大学を卒業し、太田昭和監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)に入所、1999年公認会計士登録、2010年同法人パートナー。2003年より産学連携や大学発ベンチャー支援を手掛け、ライフサイエンス企業やIT企業をはじめとする数多くの株式上場を支援。2019年に独立開業、我が国ベンチャーエコシステムの支援に特化した現事務所を創設。現在、(株)産業革新投資機構監査役、(株)エニグモ監査役、日本ベンチャー学会監事、小樽商科大学ビジネススクール「テクノロジービジネス創造」ゲスト講師、を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 知の商業化(知の商業化が国民経済に欠かせない理由/「イノベーションの方程式」における知の商業化 ほか)/2章 知財戦略(知的財産の役割/総合的な知的財産戦略の必要性 ほか)/3章 投資戦略(「投資は文化である」か?/これまでの日本におけるイノベーションのための資金調達 ほか)/4章 出口戦略(イノベーションを創出するメカニズム「ベンチャーエコシステム」とは/知の創造・具現化・商業化の担い手 ほか)/5章 テクノロジーベンチャーは日本を救う(歴史上、成功した産学連携/大学発研究成果を商業化する最新組織 ほか) ビジネススクール教授+元SONYエンジニア+弁理士+公認会計士の4名による実務経験と講義を通して得た“知”を結集!知の商業化にたどり着くための具体的方法論を示す! 本 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 自己啓発 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2200 円 (税込 / 送料込)
![リーダー1年目からの教科書 [ 辻秀一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9921/9784827209921.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】リーダー1年目からの教科書 [ 辻秀一 ]
辻秀一 ぱる出版リーダー イチネンメ カラノ キョウカショ ツジ,シュウイチ 発行年月:2016年05月 予約締切日:2016年05月19日 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784827209921 辻秀一(ツジシュウイチ) スポーツドクター、産業医、株式会社エミネクロス代表。1961年東京生まれ。北海道大学医学部卒業。慶應義塾大学病院内科、同スポーツ医学研究センターを経て独立。応用スポーツ心理学とフロー理論を基にした独自のメンタルトレーニングメソッドは、スポーツ選手はもとより、多くの企業が採用している。セミナー・講演活動・ワークショップは年間200回以上に及び、プロバスケチーム“東京エクセレンス”の創始者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 しなやかなリーダーとは/第1章 パフォーマンスを知り抜く/第2章 スポーツ界のリーダーから学ぶ/第3章 考える力・実行する力/第4章 心を整える力/第5章 指示する力/第6章 心を支援する力/終章 これから求められるリーダー像 「カリスマ性」も「強い自分」も要らない。チームをいきいき動かすリーダーは、みんな「しなやかな人」だった! 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1540 円 (税込 / 送料込)
![就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方 [ 吉川 智也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1600/9784471431600_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】就活対策サイト「キャリアパーク!」が教える 「最高の会社」の見つけ方 [ 吉川 智也 ]
吉川 智也 高橋書店シュウカツタイサクサイトキャリアパークガオシエルサイコウノカイシャノミツケカタ ヨシカワ トモヤ 発行年月:2023年12月04日 予約締切日:2023年12月03日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784471431600 吉川智也(ヨシカワトモヤ) 1988年北海道生まれ。大学卒業後、2010年に株式会社マイナビに入社。入社後は新卒採用を支援する営業を3年間務め、300社以上の採用支援をしてきた。営業を経験したのちに各学校の就活講座の講師を務め、年間3,000人以上に就活に関する講演を行う。株式会社マイナビでの経験をもとに、2015年に「キャリアパーク!」を運営するポート株式会社へ転職。現在は新卒紹介サービスの事業責任者を務め、業界No.1のサービスを目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Prologue なぜ、会社選びはこんなにも難しいのか/1 会社選びの12の基準(やりがい/社風/働き方)/2 自分の基準をもとに「最高の会社」を絞り込む(自分の「基準」を軸にした会社の選び方/基準をもとに、業種・職種を絞り込んでみよう/就活サイトやエージェントをうまく活用する ほか)/3 就職後、自分の価値観が変わったら(この本を読み直して今の自分の「基準」を考える/今の会社で、その希望が実現できるか検討する/自分の新しい基準に合う企業を見つける/エージェントの登録し、不満の改善ポイントを探る/会社選びの基準の変更に納得感があるか確認する) 優良企業を見極める12の基準。3年後、あなたはその会社にいますか?あなたにとって「最高の会社」とは何なのか。出会う会社が「最高の会社」かどうか、どう見極めたらいいのか。年間約45万人の会員をもつキャリア情報サイト「キャリアパーク!」がたどりついたあなただけの「最高の会社」の見つけ方、教えます。 本 ビジネス・経済・就職 就職・転職 就職 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1650 円 (税込 / 送料込)
![経営危機時の会計処理 レオパレス21は難局をどう乗り越えたか [ 日野原 克巳 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2117/9784502442117_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経営危機時の会計処理 レオパレス21は難局をどう乗り越えたか [ 日野原 克巳 ]
レオパレス21は難局をどう乗り越えたか 日野原 克巳 中央経済社ケイエイキキジノカイケイショリ ヒノハラ カツミ 発行年月:2022年09月08日 予約締切日:2022年09月07日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784502442117 日野原克巳(ヒノハラカツミ) 公認会計士。1980(昭和55)年、開成高校卒業。2015(平成27)年、株式会社レオパレス21入社、財務経理部に配属。主な公的委員として、元独立行政法人中小企業基盤整備機構投資評価委員、元日本公認会計士協会北海道会副会長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 レオパレス21の概要と会計・監査上の課題/第2章 補修工事関連損失引当金/第3章 偶発債務/第4章 空室損失引当金/第5章 継続企業の前提に関する注記/第6章 繰延税金資産の回収可能性/第7章 固定資産の減損損失/第8章 関係会社株式等の減損損失/第9章 収益認識 2018年以降、施工上の不備が相次いで発覚したことにより、補修工事費用が巨額に上り、売上も急激に落ち込み、経営危機に陥ったレオパレス21は、かつて経験したことのない多くの会計・監査上の検討課題に直面した。この難局に、経理の現場はいかに対応していったのか。各課題ごとに、(1)背景、(2)会計基準、(3)会計実務、(4)監査法人との協議、(5)振り返りに分けて、つまびらかにする。 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2750 円 (税込 / 送料込)
![人事労務「攻め」と「守り」の勘所 中小企業(規模別) Q&A+解説 [ 加藤 剛毅 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5113/9784837805113_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人事労務「攻め」と「守り」の勘所 中小企業(規模別) Q&A+解説 [ 加藤 剛毅 ]
中小企業(規模別) Q&A+解説 加藤 剛毅 石原 昌洋 マネジメント社ジンジロウム セメトマモリノカンドコロ カトウ ゴウキ イシハラ マサヒロ 発行年月:2023年05月29日 予約締切日:2023年03月20日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784837805113 加藤剛毅(カトウゴウキ) 弁護士・中小企業診断士。昭和52年2月、埼玉県秩父市生まれ。平成13年3月、早稲田大学法学部卒業。平成14年11月、旧司法試験合格。平成15年4月、司法修習生(57期)。平成16年10月、弁護士登録(第二東京弁護士会)。都内の企業法務専門の事務所で5年間、M&Aの法務や人事労務案件をはじめとする企業法務全般の実務経験を積む。平成21年9月、地元である埼玉弁護士会に登録換えし、所沢市内の共同事務所へ移籍。中小企業の事業再生・事業承継、人事労務案件、債権回収案件等の企業法務の他、個人の依頼者の案件では相続案件を中心に活動。平成29年3月、東洋大学大学院経営学研究科ビジネス・会計ファイナンス専攻修了(経営学修士)。同年4月、中小企業診断士登録(埼玉県中小企業診断協会正会員)。平成30年5月、武蔵野経営法律事務所を開設。令和3年4月、武蔵野経営労務事務所を併設・社労士登録 石原昌洋(イシハラマサヒロ) 特定社会保険労務士・中小企業診断士・行政書士。昭和51年10月、東京都多摩市生まれ。平成22年11月、東京都新宿区大手行政書士・社会保険労務士事務所に勤務。平成29年3月、東洋大学大学院経営学研究科ビジネス・会計ファイナンス専攻博士前期課程(中小企業診断士登録養成コース)修了(経営学修士)。同年4月、人材派遣会社のベンチャー企業の人事部に入社。同時に中小企業診断士登録(東京都中小企業診断士協会正会員)。社会保険労務士登録(東京都社会保険労務士会正会員)。平成30年5月、特定社会保険労務士付記。同年7月、行政書士登録(東京都行政書士会正会員)。平成31年4月、中小企業診断士、特定社会保険労務士、行政書士事務所として東京都府中市で事務所を設立 宮野公輔(ミヤノコウスケ) 中小企業診断士。昭和52年1月、北海道函館市生まれ。平成12年3月、東京理科大学経営学部卒業。平成12年4月、大手小売グループへ入社。平成29年3月、東洋大学大学院経営学研究科ビジネス・会計ファイナンス専攻博士前期課程(中小企業診断士登録養成コース)修了(経営学修士)。同年4月、中小企業診断士登録(埼玉県中小企業診断協会正会員)。平成30年5月、経営人材コンサルティング代表として独立。令和4年6月、株式会社SKM代表取締役に就任。もっと自由な働き方、もっと自由な価値観、もっと自由な生き方を提案する「ライフデザイナー」として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 社員数10名以上の会社における人事労務管理(攻めの視点/守りの視点)/第2章 社員数30名以上の会社における人事労務管理(攻めの視点/守りの視点)/第3章 社員数50名以上の会社における人事労務管理(攻めの視点/守りの視点)/第4章 社員数100名以上の会社における人事労務管理(攻めの視点/守りの視点) 「人事労務の新しい流れ」に対応できない企業には、いい人材は集まらない!よくある中小企業の人事労務問題に弁護士・社会保険労務士・中小企業診断士が法律、組織づくり、人材活用のポイントを解説。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1760 円 (税込 / 送料込)