「経営 > 経営戦略」の商品をご紹介します。

ビギナーズ会計学 [ 吉見 宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ビギナーズ会計学 [ 吉見 宏 ]

吉見 宏 中央経済社ビギナーズカイケイガク ヨシミ ヒロシ 発行年月:2022年04月18日 予約締切日:2022年04月17日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784502425011 吉見宏(ヨシミヒロシ) 北海道大学理事・副学長、博士(経営学)(北海道大学)。1961年生まれ。九州大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。北海道大学経済学部講師、助教授を経て、大学院経済学研究院教授。この間、大学院経済学研究科長・経済学部長、副学長を経て現職。公認会計士試験委員(監査論)、金融庁企業会計審議会臨時委員、北海道公益認定等審議会会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 会計学の世界/会計史/簿記/会計制度/財務会計/原価計算/会計監査/管理会計/経営分析/公会計/環境・CSR会計と統合報告/会計理論/会計実務 本書は、会計学にどのような分野があるのかを、予備知識がない方が読まれることを前提に書かれています。 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

2640 円 (税込 / 送料込)

統合報告監査論 サステナビリティ時代の信頼性保証 [ 岡野泰樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】統合報告監査論 サステナビリティ時代の信頼性保証 [ 岡野泰樹 ]

サステナビリティ時代の信頼性保証 岡野泰樹 同文舘出版トウゴウホウコクカンサロン オカノタイキ 発行年月:2023年12月27日 予約締切日:2023年12月01日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784495210588 岡野泰樹(オカノタイキ) 北海道大学大学院経済学研究院准教授。博士(経営学)(北海道大学)。2012年明治大学商学部卒業、2017年北海道大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。北海道大学大学院経済学研究院専門研究員等を経て2020年より現職。主要業績:「統合報告書に対する保証業務の実態とその理論的検討」『現代監査』第28号、2018年。平成30年度日本監査研究学会監査研究奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本書の目的・対象・貢献/第1部 統合報告書の保証の基盤(米国MD&Aに対する保証/英国ナラティブ報告に対する保証/紛争鉱物報告書に対する保証/サステナビリティ報告に対する保証)/第2部 統合報告書の保証の実態(統合報告書の保証実態(1)ーIIRCパイロットプログラム参加企業/統合報告書の保証実態(2)ー日本企業/統合報告書の保証実態(3)ーヨハネスブルグ証券取引所上場企業)/第3部 統合報告書の保証の展開(内部監査による統合報告書の信頼性確保/統合保証の実態と統合報告書への適用に向けた課題/拡張された外部報告(EER)の保証ー質的情報・将来指向情報への対応を中心に)/要約と結論 真に企業の持続可能性に寄与する保証を目指して。質的・将来指向的な非財務情報を含む統合報告書をどのように保証していくのか?多様な保証基準・モデルの検討と包括的な保証実態の調査を通してその方向性を示す。 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

4400 円 (税込 / 送料込)

ネイティブに伝わる!会計とコーポレート・ガバナンスの英語 [ 田中 智子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ネイティブに伝わる!会計とコーポレート・ガバナンスの英語 [ 田中 智子 ]

田中 智子 中央経済社ネイティブニツタワルカイケイトコーポレートガバナンスノエイゴ タナカ トモコ 発行年月:2018年08月02日 予約締切日:2018年08月01日 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784502270017 田中智子(タナカトモコ) 1958年北海道生まれ。米国ミシガン州立大学コミュニケーション学部修士課程修了。外資系の銀行や信用保険会社で主に企業の審査に従事し、アナリストやクレジットマネージャーとして数千社におよぶ日本と海外の企業の財務分析を担当。また融資、貿易、経理、内部監査にも関わる。その後独立しフェアサーチジャパン株式会社を設立。主に海外の顧客に対して日本の企業や業界に関するさまざまな情報を提供している。米国公認会計士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 会計とコーポレート・ガバナンスの英語を学ぶにあたって/第1部 財務諸表と会計の英語(会計&会計原則/報告/損益計算書/キャッシュ・フロー計算書/テーマ別例文集 ほか)/第2部 コーポレート・ガバナンスの英語(会社の設立および株式会社の機関設計/コーポレート・ガバナンス(企業統治)/企業の責任、その他) プロローグでは、会計やガバナンスとはそもそも何なのか、両者はどういう関係なのかなど、会計とコーポレート・ガバナンスの英語を学ぶにあたっての前提となる基礎的事項を確認。第1部では、日本の財務会計に関して、企業の財務諸表(主に損益計算書、キャッシュ・フロー計算書、貸借対照表)を読み解く形で、主な会計科目や会計基準、その他関連用語などについて英語を示しながら解説。第2部では、コーポレート・ガバナンスを中心に、企業の組織や機関設計、内部統制、リスク管理、企業の社会的責任など、企業の在り方について考察し英語を用いて解説。 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

3300 円 (税込 / 送料込)

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である [ 中島聡 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である [ 中島聡 ]

スピードは最強の武器である 中島聡 文響社ナゼアナタノシゴトハオワラナイノカ ナカジマサトシ 発行年月:2016年06月03日 予約締切日:2016年06月02日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784905073413 中島聡(ナカジマサトシ) 1960年北海道生まれ。早稲田大学高等学院、早稲田大学大学院理工学研究科修了。高校時代からパソコン系雑誌『週刊アスキー』において記事執筆やソフトウェアの開発に携わり、大学時代には世界初のパソコン用CADソフト「CANDY」を開発。学生ながらにして1億円を超えるロイヤリティーを稼ぐ。1985年に大学院を卒業しNTTの研究所に入所し、1986年にマイクロソフトの日本法人(マイクロソフト株式会社、MSKK)に転職。1989年には米国マイクロソフト本社に移り、Windows95、Internet Explorer3.0/4.0、Windows98のソフトウェア・アーキテクト(ソフトウェアの基本設計・設計思想〈グランドデザイン〉を生み出すプログラマー)を務め、ビル・ゲイツの薫陶を受ける。本書は、早咲きであった著者の「時間術」をまとめたもの。学生時代から、そして米マイクロソフト本社においても、「右クリック」「ダブルクリック」「ドロップ&ドラッグ」を現在の形にするなどWindows95の基本設計を担当し、またWindows98ではOSにインターネット・ブラウザの機能を統合することで、マイクロソフトのブラウザのシェアを世界一にするなど、大きな成果を上げ続けた秘訣こそが、この「時間術」だった。2000年に米マイクロソフトを退社し、ソフトウェア会社のUIEvolutionを設立してCEOに就任、現在に至る。人気ブログ「Life is beautiful」及びメルマガ「週刊Life is beautiful」でも有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 なぜ、あなたの仕事は終わらないのか/2 時間を制する者は、世界を制す/3 「ロケットスタート時間術」はこうして生み出された/4 今すぐ実践 ロケットスタート時間術/5 ロケットスタート時間術を自分のものにする/6 時間を制する者は、人生を制す 世界を変えたのは「締め切りを守る男」だった。世界を一変させたWindows95の設計思想を生み出した伝説の日本人が教える人生を制するスピード仕事術。本書の著者、中島聡氏は、みなさんが今使っているパソコンの「ドラッグ&ドロップ」や「ダブルクリック」などを現在の形にしたことで知られる元マイクロソフトの伝説のプログラマーです。過労死が続出するほど多忙を極め、納期遅れが蔓延するプログラマーの世界で、中島氏は「一度も納期に遅れたことがない男」として活躍。「期限までの日数の2割で、仕事の8割を終えて後は流す」その驚異の仕事術は、「小学4年生から、夏休みの宿題は7月中に終わらせて、あとは好きなことをしていた」というところからスタートしたのです。・午前中だけで1日の仕事をほぼ終えられる・半年以上の長期プロジェクトを最も効率的に進められる・締め切りギリギリになって「終わりません」と言わずにすむ。・メールを返信すべき本当の時間がわかる。・徹夜ナシ、残業ナシで、能力の高い人に勝てる。こんな一生ものの仕事術を、ぜひ身につけてみませんか?ーあなたの人生を、楽しい仕事でいっぱいにするために。本書は、そんな本質的なメッセージに裏打ちされた、あなたの仕事をよりクリエイティブにするための「スピード術」なのです。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

1518 円 (税込 / 送料込)

経営のための統計学入門 [ 福田公正 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】経営のための統計学入門 [ 福田公正 ]

福田公正 ミネルヴァ書房ケイエイ ノ タメノ トウケイガク ニュウモン フクダ,コウセイ 発行年月:2016年03月31日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784623076581 福田公正(フクダコウセイ) 1960年北海道生まれ。1986年一橋大学社会学部卒業。農林水産省、一橋大学、経済企画庁、日本大学などを経て、中央大学商学部教授。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アンケート結果が語る統計学への期待/データと統計学/代表値と散らばり指標/データの相関/確率の復習/確率変数と確率分布/母集団と標本分布/正規分布における推定と検定/その他の分布における推定と検定/回帰分析入門/回帰分析応用/多変量解析 初歩から学ぶ経営統計学の理論と実践。豊富な図表で分かりやすく解説。無料の統計ソフト「R」によるプログラムも掲載されている。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

3080 円 (税込 / 送料込)

ワークブック 仕事が速い人は、「これ」しかやらない ラクして速く成果を出す「力の抜き方」 [ 石川 和男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ワークブック 仕事が速い人は、「これ」しかやらない ラクして速く成果を出す「力の抜き方」 [ 石川 和男 ]

ラクして速く成果を出す「力の抜き方」 石川 和男 PHP研究所ワークブック シゴトガハヤイヒトハコレシカヤラナイ イシカワ カズオ 発行年月:2022年05月20日 予約締切日:2022年03月12日 ページ数:104p サイズ:単行本 ISBN:9784569852263 石川和男(イシカワカズオ) 建設会社役員・税理士・大学講師・時間管理コンサルタント・セミナー講師・著者と6つの仕事を掛け持ちするスーパーサラリーマン。1968年北海道生まれ。大学卒業後、建設会社に入社。経理部なのに簿記の知識はゼロ。上司に叱られ怒鳴られて過ごす。初めて管理職になったときも、「部下に仕事を任せられない」「優先順位がつけられない」「スケジュール管理ができない」と、ないない尽くしのダメ上司。深夜11時まで残業をすることで何とか仕事を終わらせる日々が続く。深夜残業ばかりしていた生産性の上がらない日々に嫌気がさし、一念発起。ビジネス書やセミナー受講によりタイムマネジメントのノウハウを習得。実践することで成果を下げずに残業を減らす仕事術を確立した。自ら習得した「時間管理術」をベースに、建設会社では実践的時間効率術を追求。コンサルタントでは時間管理をアドバイスし、税理士業務では多くの経営者と仕事をし、セミナーでは「生産性向上」や「残業ゼロ」の講師をすることで、仕事が速くなるための研究を日々続けている。「時間管理」や「勉強法」に関する書籍も多数執筆しており、誰もが働きやすくなるノウハウをわかりやすい言葉で伝える著書は、全国のビジネスパーソンに好評で発売数日で重版となっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 仕事が速い人の「7つのルール」/第2章 作業効率が劇的に上がる最速「タスク処理」メソッド/第3章 もう仕事を抱え込まない「コミュニケーション」の秘訣/第4章 1秒でもムダにしない「チーム仕事」が速くなるコツ/第5章 「0→1」を最速で生み出すクリエイティブ思考術/第6章 自分の時間が増える「すぐやる人」の習慣 「仕事が速い人」と「遅い人」の決定的な違いは、注力すべき仕事を見極め、その仕事を最速で片づける能力。そして、そうではない仕事は、うまく人に任せる能力。これに尽きる! 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

1265 円 (税込 / 送料込)

流れを経営する 持続的イノベーション企業の動態理論 [ 野中郁次郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】流れを経営する 持続的イノベーション企業の動態理論 [ 野中郁次郎 ]

持続的イノベーション企業の動態理論 野中郁次郎 遠山亮子 東洋経済新報社BKSCPN_【biz2016】 ナガレ オ ケイエイスル ノナカ,イクジロウ トオヤマ,リョウコ 発行年月:2010年07月 ページ数:429, サイズ:単行本 ISBN:9784492521823 野中郁次郎(ノナカイクジロウ) 早稲田大学政治経済学部卒業。富士電機製造勤務の後、カリフォルニア大学(バークレー校)経営大学院にてPh.D.取得。南山大学経営学部、防衛大学校、北陸先端科学技術大学院大学各教授を経て、一橋大学名誉教授、クレアモント大学ドラッカースクール名誉スカラー、カリフォルニア大学(バークレー校)経営大学院ゼロックス知識学特別名誉教授。知識創造理論を世界に広めたナレッジ・マネジメントの権威で、海外での講演多数 遠山亮子(トオヤマリョウコ) 一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。ミシガン大学経営大学院にてPh.D.取得。北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科准教授などを経て、2008年より中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)教授 平田透(ヒラタトオル) 北海道大学工学部・経済学部卒業。民間シンクタンク勤務の後、新潟国際情報大学情報文化学部助教授などを経て、2006年より金沢大学人間社会学域経済学経営学系教授。北陸先端科学技術大学院大学にて博士号(知識科学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 理論編(知識について/知識創造の理論/プロセスモデルの構成要素/知識ベース企業のリーダーシップ/知識創造理論の物語的展開)/第2部 企業事例編(理念・ビジョン/場と組織/対話と実践による事業展開/リーダーシップ/マネジメントの卓越性を求めて) 「万物流転」のプロセスの中にこそ、企業の未来創造活動の本質がある。科学的分析・人間不在の従来の経営論を超えた、知識社会のための「実践知」哲学。経営学の世界的名著『知識創造企業』から15年著者の思索の集大成。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

3520 円 (税込 / 送料込)

生産性を3倍に跳ね上げる引継ぎ Change & Education [ 宗澤岳史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】生産性を3倍に跳ね上げる引継ぎ Change & Education [ 宗澤岳史 ]

Change & Education 宗澤岳史 三上登 プレジデント社セイサンセイ オ サンバイ ニ ハネアゲル ヒキツギ ムネザワ,タケシ ミカミ,ノボル 発行年月:2019年03月 予約締切日:2019年01月23日 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784833451413 宗澤岳史(ムネザワタケシ) 1978年北海道出身。早稲田大学で博士号を取得(Ph.D)。複数の研究機関、大学にて研究員、教員として勤務。それと並行して病院や企業などでのカウンセリング、コーチング、大企業を中心としたコンサルティングの実務経験を積み、現在、株式会社ソシオテック研究所にて人材育成にかかわる研究、商品開発、事業企画などに従事。専門は、認知行動科学、臨床心理学、人間科学、心理統計学、メンタリティマネジメント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 考え方の変化(営業部エースが退職する!/引継ぎを考える三つの視点/第一の視点「目的」とは何か? ほか)/第2章 仕事の変化(引継ぎに失敗した後任!/考え方とは内側、では外側とは?/“約束”だけは変えない ほか)/第3章 組織の変化(最後のハードル!/内と外を支える土台を変える/変化に対する不安を取り除く ほか) 担務変更、異動、退職…。このタイミングこそが「イノベーション」のチャンス。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

1650 円 (税込 / 送料込)

研究開発中心型強小企業のイノベーションプロセス 日韓4社の比較事例分析 [ 金 泰旭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】研究開発中心型強小企業のイノベーションプロセス 日韓4社の比較事例分析 [ 金 泰旭 ]

日韓4社の比較事例分析 金 泰旭 中央経済社ケンキュウカイハツチュウシンガタキョウショウキギョウノイノベーションプロセス キム テウク 発行年月:2020年12月18日 予約締切日:2020年12月17日 ページ数:236p サイズ:単行本 ISBN:9784502366116 金泰旭(キムテウク) 近畿大学経営学部教授。博士(経営学/北海道大学)。韓国ソウル出身。韓国ソウル延世(Yonsei)大学卒業。北海道大学大学院経済学研究科修了(経営学修士・博士)。専攻は国際経営論、経営戦略論、ベンチャー企業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 制度的アプローチおよびRBVアプローチとは:先行研究のレビュー(制度論とRBVの現状と課題/企業マネジメントと制度論/RBV(Resource Based View)の現状と課題/比較制度分析的接近/制度論アプローチとRBVアプローチ)/第2章 RBVと制度論の統合と事例分析の妥当性(統合的分析枠組みの提示/研究の方法と対象:経営学における比較事例研究(Comparative case studies)の意味/研究の対象)/第3章 日韓研究開発型企業の発展と事例(ITー株式会社MarkAny/バイオーCell Biotech社/ベアリング:株式会社ツバキ・ナカシマ/自動車:株式会社堀場製作所)/第4章 比較事例分析(生成期:何が各社の飛躍につながったか/形成期:経営環境の変化への対応/第一成長期:第二の成長エンジンの模索/第二成長期:安定的な成長の模索)/第5章 制度論と資源ベース論の統合:本書の結論 研究開発型企業の発展において、持続的競争優位の源泉とは何か。日本と韓国の研究開発型企業発展のプロセスについて、制度的アプローチとRBV(Resource Based View)アプローチの2つのアプローチに分類、各先行研究の意義と限界を検討したうえで、統合的分析枠組みを提示することにより、「日韓研究開発企業のマネジメント変遷の比較考察」を行う。従来の経営学の諸理論に立脚しつつも、学際的な政治学、経済学などの他分野の理論と多くの接点を持たせて研究開発型企業発展分析に適した統合的分析枠組みの開発を行っている。 本 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 自己啓発 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

3300 円 (税込 / 送料込)

実践するドラッカー(事業編) [ 佐藤等 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】実践するドラッカー(事業編) [ 佐藤等 ]

佐藤等 上田惇生 ダイヤモンド社ジッセンスル ドラッカー サトウ,ヒトシ ウエダ,アツオ 発行年月:2012年03月 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784478017173 上田惇生(ウエダアツオ) ものつくり大学名誉教授、立命館大学客員教授。1938年生まれ。64年慶應義塾大学経済学部卒。経団連会長秘書、国際経済部次長、広報部長、ものつくり大学教授を経て、現職。ピーター・F・ドラッカー教授の主要著作のすべてを翻訳。もっとも親しい友人、日本での分身とされてきた。『プロフェッショナルの条件』ほかを編集。ドラッカー学会初代代表 佐藤等(サトウヒトシ) 佐藤等公認会計士事務所所長、ドラッカー学会監事。1961年函館生まれ。1984年小樽商科大学商学部商業学科卒業、2002年同大学大学院商学研究科修士課程修了。1990年公認会計士試験合格後に開業し、現在に至る。主催する(有)ナレッジプラザの研究会として「読書会」を北海道と東京で開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 理論編(事業とは何か/顧客が事業である/マーケティングを問い直す/イノベーションの可能性)/2 実務編(事業を分析する/知識を強みに変える/事業機会を発見する/われわれの事業は何か) この不透明な時代にいかに事業をマネジメントするか?ドラッカー教授の知見を1冊に凝縮。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

1650 円 (税込 / 送料込)

思い通りに伝わるアウトプット術 [ 山口 真由 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】思い通りに伝わるアウトプット術 [ 山口 真由 ]

山口 真由 PHP研究所オモイドオリニツタワルアウトプットジュツ ヤマグチ マユ 発行年月:2020年02月20日 予約締切日:2019年12月19日 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784569845975 山口真由(ヤマグチマユ) 1983年北海道生まれ。東京大学法学部在学中3年生時に司法試験合格。4年生時に国家公務員1種試験合格。学業成績は在学中4年間を通じて「オール優」で総長賞も受けるなどし、同大学を卒業。卒業後は財務省に入省し、主に国際課税を含む租税政策に従事する。その後、日本での弁護士経験を経て、ハーバード・ロースクールに留学、修了し、ニューヨーク州弁護士資格を取得。現在は東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻博士課程に在籍する傍ら、テレビのコメンテーターや執筆でも活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 本当に成果につながる「アウトプット」とは?ー実践的アウトプットの心構え(なぜ、あなたはいつまでも「アウトプット下手」なのか?/インプット型人間のための「アウトプットの大原則」 ほか)/第2章 人生を変える最大のアウトプット!「話す技術」ー印象がガラリと変わる話し方のコツ(アウトプットの質が激変する「見た目・印象・言葉づかい」/話す前に勝負は決まっている!思い通りに話が伝わる「準備の極意」 ほか)/第3章 言いたいことがきちんと伝わる「書く技術」ー人の心を動かす書き方のコツ(伝わる文章は超シンプル!速く正確に書ける文章術/ここで他人と差をつける!「魅せる」文章のテクニック ほか)/第4章 伝え方は準備が命!「インプットの技術」ーアウトプットが激変するインプットのコツ(アウトプットが結局、「インプットの質」で決まるワケ/インプットの質がぐんぐん上がる山口流「情報収集の極意」 ほか)/第5章 アウトプットの質を左右する「聞く技術」ーできる人はやっている聞き方のコツ(聞くスキルも立派な「アウトプットの1つ」である/印象を自在にコントロールする聞き方の「意外なコツ」とは? ほか) 話せる!書ける!「超」インプット型人間が失敗してたどり着いた、本当に伝えたいことを効果的に届ける技術。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

1540 円 (税込 / 送料込)

相続税調査はどう行われるか〔改訂版〕 調査対象選定から加算税賦課まで [ 武田 秀和 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】相続税調査はどう行われるか〔改訂版〕 調査対象選定から加算税賦課まで [ 武田 秀和 ]

調査対象選定から加算税賦課まで 武田 秀和 税務経理協会ソウゾクゼイチョウサハドウオコナワレルカ カイテイバン タケダ ヒデカズ 発行年月:2024年11月01日 予約締切日:2024年10月31日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784419072322 武田秀和(タケダヒデカズ) 税理士(武田秀和税理士事務所所長(東京税理士会日本橋支部))。岩手県出身。中央大学法学部卒。東京国税局資料調査課、東京派遣監察官室浅草、四谷税務署他東京国税局管内各税務署資産課税部門等に勤務。相続税・贈与税・譲渡所得を中心とした申告・相談・財産整理等資産税関係業務を中心に事業を展開している。また、北海道から沖縄までの各地の税理士に対する資産税関係の講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 相続税調査の近年の傾向/第2章 相続税の実地調査対象事案の選定/第3章 相続税調査の具体的展開/第4章 相続税調査の事例/第5章 調査の終結/第6章 調査とは/第7章 加算税・延滞税 不安を解消して調査に備えるために、近年の調査の傾向、調査の流れとその対応方法まで、事例とともに丁寧に解説。戦前から昭和・平成に至るまでの調査の歴史を追加。 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経理 税務 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

3520 円 (税込 / 送料込)

経営財務論新訂第5版 不確実性、エージェンシー・コストおよび日本的経営 [ 小山明宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】経営財務論新訂第5版 不確実性、エージェンシー・コストおよび日本的経営 [ 小山明宏 ]

不確実性、エージェンシー・コストおよび日本的経営 小山明宏 創成社ケイエイ ザイムロン コヤマ,アキヒロ 発行年月:2019年05月 予約締切日:2019年05月16日 ページ数:262p サイズ:単行本 ISBN:9784794425508 小山明宏(コヤマアキヒロ) 1953年6月北海道札幌市にて出生、小5より高卒まで名古屋で生活。1976年3月一橋大学商学部卒業。1981年3月一橋大学大学院商学研究科博士課程単位修得。1981年4月学習院大学経済学部専任講師。助教授を経て、1988年4月~学習院大学経済学部教授。博士(経営学)。2014~2017年度日本財務管理学会会長。1989年4月~1991年3月ドイツ、トリアー大学第4専門学群経営経済学部門客員教授(Kolloquium(輪講)、日本企業論を担当)。1995年4月~8月ドイツ、バイロイト大学経営学第IV部門C4専任教授(日本的経営論の講義・ゼミを担当)。2006年9月~2007年8月ドイツ、ハンブルグ大学経済・社会科学部客員教授。この他、ブレーメン大学、ハンブルグ・ハールブルグ工科大学、カイゼルスラウテルン工科大学より、コントローリング理論などの専任教授の勧誘を受けている。筑波大学理工学群社会工学類講師。担当:経営財務・企業評価論・国際企業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基礎的概念(現代経営財務の考察対象と企業の意思決定/企業経営とエージェンシー理論)/第2部 投資決定の理論(投資の経済計算の基礎/効用理論とリスクの下での意思決定/リスクの下での資本投資の意思決定ーポートフォリオ・セレクション)/第3部 資金調達と企業価値(資本コストと最適資本構成の理論/企業価値と評価)/第4部 日本企業の財務政策とコーポレート・ガバナンス(日本的経営と財務政策/コーポレート・ガバナンスと企業体制) 本 ビジネス・経済・就職 経理 財務管理・キャッシュフロー ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

3080 円 (税込 / 送料込)

企業評価の総合的方法 [ 小山明宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】企業評価の総合的方法 [ 小山明宏 ]

小山明宏 創成社キギョウ ヒョウカ ノ ソウゴウテキ ホウホウ コヤマ,アキヒロ 発行年月:2019年01月 予約締切日:2018年11月14日 ページ数:104p サイズ:単行本 ISBN:9784794425331 小山明宏(コヤマアキヒロ) 1953年6月北海道札幌市にて出生。1976年3月一橋大学商学部卒業。1981年3月一橋大学大学院商学研究科博士課程単位修得。1981年4月学習院大学経済学部専任講師。助教授を経て、1988年4月~学習院大学経済学部教授。博士(経営学)。2014~16年度日本財務管理学会会長。1989年4月~1991年3月、ドイツ、トリアー大学第4専門学群経営経済学部門客員教授(Kolloquium(輪講)、日本企業論を担当)。1995年4月~9月、ドイツ、バイロイト大学経営学第4部門C4正(専任)教授(日本的経営論の講義・ゼミを担当)。2006年9月~2007年8月、ドイツ、ハンブルグ大学経済社会科学部客員教授。ブレーメン大学、ハンブルグ・ハールブルグ工科大学、カイゼルスラウテルン工科大学より専任教授の勧誘を受けている。筑波大学理工学群社会工学類講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 企業評価入門(企業評価とは何か/財務諸表の知識)/第2部 企業の絶対的評価(企業の合併価値/仮説企業の数値による例題)/第3部 企業の相対的評価(財務比率による経営分析/企業の総合的評価ー伝統的な方法/企業の総合的評価ー統計的な方法) 本 ビジネス・経済・就職 経理 財務管理・キャッシュフロー ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

1650 円 (税込 / 送料込)

ビジネスで使いこなす「定量・定性分析」大全 [ 中村力 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ビジネスで使いこなす「定量・定性分析」大全 [ 中村力 ]

中村力 日本実業出版社ビジネスデツカイコナス「テイリョウ・テイセイブンセキ」タイゼン ナカムラチカラ 発行年月:2019年01月12日 予約締切日:2018年11月08日 サイズ:単行本 ISBN:9784534056559 中村力(ナカムラチカラ) 北海道大学大学院理学研究科修了。公益財団法人日本数学検定協会学習数学研究所上席研究員。JFEスチール株式会社で、企業戦略、商品開発、セールスエンジニアなどを担当。業務改善(導入費用対効果)、市場調査、秋葉原量販店への販売促進、需要予測などを定量分析・定性分析で行う。2004年から数学とビジネスの接点を見出すべく、当協会にて研究開発を続け、定量分析を重要テーマとするビジネス数学検定の立ち上げに全面的に関わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 定量分析と定性分析の関係とは/定量分析と定性分析を組み合わせた事例/「定量分析」を用いた意思決定はこうする/確実性が高い時の「定量分析」による意思決定/リスクがある時の「定量分析」による意思決定/不確実な時の「定量分析」による意思決定/3種類の「定性分析」の使い分けは、問題解決に効果的!/目的に向かって結論を絞り込む「論理思考」(ロジカル・シンキング)/イメージを抜本的に広げる「創造的思考」(クリエイティブ・シンキング)/複雑な因果関係を解明する「システム思考」(システム・シンキング)/定性分析の「3つの思考」をどう使い分けるか/定性分析の「3つの思考」を組み合わせた問題解決!/定量分析とビジネス数学 本書は、数値データにもとづく「定量分析」、論理思考などのフレームワークによる「定性分析」の両方を紹介し、様々な視点で『問題解決』を行う手法を徹底解説する。定量分析と定性分析の使い分け、組み合わせの効果も解説。また定性分析の思考法の使い分けや組み合わせによる『問題解決』手法も事例で詳しく説明する。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

2970 円 (税込 / 送料込)

ビジネスを成功させるコンセプトづくりのフレームワーク [ 野崎 晴行 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ビジネスを成功させるコンセプトづくりのフレームワーク [ 野崎 晴行 ]

野崎 晴行 石堂 修 中央経済社ビジネスヲセイコウサセルコンセプトヅクリノフレームワーク ノザキ ハルユキ イシドウ オサム 発行年月:2019年09月05日 予約締切日:2019年09月04日 ページ数:204p サイズ:単行本 ISBN:9784502317613 野〓晴行(ノザキハルユキ) 株式会社クリエーティブ・マネージメント代表取締役、中小企業診断士(1987年登録)。1954年生まれ。大学卒業後、損害保険会社、美容業の組合本部を経て現在の会社に入社し、1993年より現職。コンセプト構築による事業戦略立案支援。資金に焦点を当てた社長のための中期経営計画作り指導。人事評価制度を活用した働き方改革と生産性向上支援などを手掛けている。2016年の中小企業経営診断シンポジウムで「トライゴンハニカムチャート法による“コンセプトの見える化”とそれを活用した経営革新支援事例」を発表し、日本経営診断学会会長賞を受賞。現在、(一社)中小企業診断協会北海道でトライゴンハニカムチャート研究会を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 コンセプトの重要性(わかりやすく、時代にマッチしたコンセプトで商売繁盛/ホンモノのコンセプトは危機を乗り越えられる ほか)/第2章 トライゴンハニカムチャートによるコンセプトづくり(トライゴンハニカムチャートとは何か/トライゴンハニカムチャートの使い方 ほか)/第3章 トライゴンハニカムチャートの活用事例(「白い恋人」の商品コンセプト/生き物の尊厳を伝えるジビエ・ペットフード事業のコンセプト ほか)/第4章 あなたのビジネスのコンセプトをつくってみよう(コンセプトづくりに求められる能力とは/ニーズは何かー提供価値を考える ほか) 学会会長賞を受賞した意欲作!中小企業診断士による実務に即したコンセプトづくりの手法の提案です。トラハニチャートはコンセプトの策定・検証・評価を“見える化”します。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

2750 円 (税込 / 送料込)

「いざ」という時のビジネス英会話辞典 [ ビンセント・コールマン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「いざ」という時のビジネス英会話辞典 [ ビンセント・コールマン ]

ビンセント・コールマン 高橋書店イザ ト イウ トキ ノ ビジネス エイカイワ ジテン コールマン,ビンセント 発行年月:2012年03月 予約締切日:2025年06月28日 ページ数:335p サイズ:単行本 ISBN:9784471113209 コールマン,ビンセント(Coleman,Vincent) 翻訳者、札幌市在住。1998年、テキサス州立大学オースチン校アジア文化言語学部日本語学科、美術学部絵画学科を卒業。その後、文科省奨学生として北海道教育大学札幌校に在籍し、日本画制作技法と日本美術史を学ぶ。翻訳会社の海外営業担当を経て、英会話学校の派遣講師として企業でビジネス英語を教える。2006年から札幌大学女子短期大学部で日本美術等の講義を担当するかたわら、法務関連書類やビジネス文書の翻訳・校閲業務を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 アポイントを取る/2 コミュニケーションを深める/3 説明する・プレゼンする/4 意見・考えを述べる/5 交渉する・クレーム・お知らせ/6 社内業務で使う/7 電話・メール・FAX/8 公共機関で使うフレーズ 商談・プレゼンから社内ミーティング・日常業務までそのまま使える表現を満載。ネイティブにしっかり伝わる2202フレーズ。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

1485 円 (税込 / 送料込)

原価計算だけで満足していませんか!第2版 [ 堀口敬 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】原価計算だけで満足していませんか!第2版 [ 堀口敬 ]

堀口敬 日刊工業新聞社BKSCPN_【biz2016】 ゲンカ ケイサン ダケデ マンゾクシテイマセンカ ホリグチ,タカシ 発行年月:2015年06月 ページ数:202p サイズ:単行本 ISBN:9784526074349 堀口敬(ホリグチタカシ) 1950年北海道出身。1972年沖電気工業(株)に入社し、ファクシミリとプリンタの開発を行う。1994年から沖電気から分社独立した(株)沖データ(プリンタの開発製造)の原価企画部長。2003年に経営コンサルタントとして独立し、製造業300社への工場診断、原価管理指導、現場改善指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 この本を読んでほしい方/第1章 原価管理のワナ(原価管理の失敗事例集)/第2章 自社のタイプをチェックする(受注生産と見込生産)/第3章 自社の原価管理レベルをチェックする/第4章 まずは製品別の原価計算から(原価管理レベルを1から2に上げるためのポイント)/第5章 原価計算から原価管理にレベルアップ(原価管理レベルを2から3以上に上げるためのポイント)/第6章 目的別の原価管理手法(原価管理を何のために使うかを確認し、そのための手法を理解する)/第7章 企業タイプ別の「原価管理の導入ポイントと導入プロセス」 利用目的別原価管理のすすめ。国内外300社への指導に裏打ちされたロングセラー本。 本 ビジネス・経済・就職 経理 財務管理・キャッシュフロー ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

2640 円 (税込 / 送料込)

パッと見てわかる! 仕事がうまく回り出す 時間術のきほん [ 平野 友朗 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】パッと見てわかる! 仕事がうまく回り出す 時間術のきほん [ 平野 友朗 ]

平野 友朗 ナツメ社パットミテワカル シゴトガウマクマワリダス ジカンジュツノキホン ヒラノ トモアキ 発行年月:2025年06月16日 予約締切日:2025年04月02日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784816377365 平野友朗(ヒラノトモアキ) 株式会社アイ・コミュニケーション代表取締役。一般社団法人日本ビジネスメール協会代表理事、実践塾シェアクラブ主宰。1974年北海道生まれ。筑波大学卒業後、広告代理店に勤務。2003年日本で唯一のメルマガ専門コンサルタントとして独立し、翌年、株式会社アイ・コミュニケーション設立。メールの効率化や時間管理など、業務改善・生産性を向上させる講演会やセミナー、コンサルティングをおこなう。日本全国の企業、官公庁、学校や団体など、クライアントは5000を超える。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 時間に対する意識を変える/第2章 ムダな行動を減らし、仕事を効率化する/第3章 今日の仕事の時間割をつくる/第4章 作業の処理速度を上げる/第5章 “人の時間”に振り回されない/第6章 未来の自分を叶える時間をつくる/第7章 何だか、うまくいかないと思ったら… 忙しくても余裕がある人のマインド&行動習慣。期限に追われない、タスクをためない、人に振り回されない。どんな職場でも使えるノウハウを紹介!時間管理の必須スキル61選。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

1760 円 (税込 / 送料込)

ストーリー&ケーススタディ 監査法人との付き合い方がわかる本 [ 日野原 克巳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ストーリー&ケーススタディ 監査法人との付き合い方がわかる本 [ 日野原 克巳 ]

日野原 克巳 中央経済社ストーリーアンドケーススタディ カンサホウジントノツキアイカタガワカルホン ヒノハラ カツミ 発行年月:2023年05月02日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784502462719 日野原克巳(ヒノハラカツミ) 公認会計士。1980(昭和55)年、開成高校卒業。2015(平成27)年、株式会社レオパレス21入社、財務経理部に配属。主な公的委員として、元独立行政法人中小企業基盤整備機構投資評価委員、元日本公認会計士協会北海道会副会長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ストーリー編(監査人は真面目?/監査の手の内/監査法人が提供するサービス/監査を受ける心構え/別離)/ケーススタディ編(監査の概要/監査人/監査制度/監査法人/監査手続/監査報酬/その他の事項/監査法人の通信簿 ほか) 監査人は極度の心配性?監査人の目の付けどころとは?監査報酬の交渉はどうする?経理の現場目線で監査法人に通信簿をつけてみる。 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

2750 円 (税込 / 送料込)

人生を変えるお金の話 [ 仙石実 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】人生を変えるお金の話 [ 仙石実 ]

仙石実 青木仁志 アチーブメント出版ジンセイヲカエルオカネノハナシ センゴクミノル アオキヒトシ 発行年月:2021年03月04日 予約締切日:2021年02月15日 サイズ:単行本 ISBN:9784866430850 仙石実(センゴクミノル) 1974年、埼玉県生まれ。2002年、監査法人トーマツ(現:有限責任監査法人トーマツ)に入所。東証一部上場企業などの各種法定監査業務、株式公開支援業務、外部向け研修サービスに従事。2013年、南青山グループ(現:南青山アドバイザリーグループ)として南青山FAS株式会社/南青山税理士法人の代表に就任。上場・非上場を問わず多数の取引先の会計税務支援サービスのみならず、IPOやM&Aのコンサルティング業務において多数の実績を有する。2020年、南青山税理士法人は日本を代表する会計事務所を表彰する「ベストプロフェッショナルファーム2020」に選出されている 青木仁志(アオキサトシ) 北海道函館市生まれ。若くしてプロセールスの世界で腕を磨き、国内人財開発コンサルティング企業を経て、1987年アチーブメント株式会社を設立。研修講師として延べ42万名以上の研修を担当し、2010年から3年間、法政大学大学院政策創造研究科客員教授として、講義「経営者論特講」を担当。また、「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の審査委員も務めるなど、中小企業経営者教育に力を注いでいる。2017年より、復旦大学日本研究センター客員研究員に就任、2018年より公益社団法人経済同友会会員として活動。一般社団法人日本ペンクラブ正会員としても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 問い1 「お金」とは何か/問い2 お金は人を幸せにするのか/問い3 幸せなお金持ちと不幸なお金持ちの違いとは/問い4 富を築く本質とは何か/問い5 信頼はどうやって築くべきか/問い6 組織の資産を築く投資に対する考えとは/問い7 自社の資産を守り増やす方法とは/特別対談 未来の経営者に求められる指針とは 富を築いて幸せになる人とならない人の違いは何か?自社の資産を守り、増やすための方法は?5000名の経営指導のプロとIPO・M&Aのプロ会計士が7つの問いから解き明かす、お金の本質と人生を豊かにする成功法則。 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 ビジネス・経済・就職 経営 経営学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

1430 円 (税込 / 送料込)

仕事が速い人は、「これ」しかやらない ラクして速く成果を出す「7つの原則」 [ 石川 和男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】仕事が速い人は、「これ」しかやらない ラクして速く成果を出す「7つの原則」 [ 石川 和男 ]

ラクして速く成果を出す「7つの原則」 石川 和男 PHP研究所シゴトガハヤイヒトハコレシカヤラナイ イシカワ カズオ 発行年月:2020年03月13日 予約締切日:2020年01月15日 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784569846675 石川和男(イシカワカズオ) 建設会社役員・税理士・大学講師・時間管理コンサルタント・セミナー講師と5つの仕事を掛け持ちするスーパーサラリーマン。1968年北海道生まれ。大学卒業後、建設会社に入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 仕事が速い人の「7つの原則」/第2章 作業効率が劇的に上がる最速「タスク処理」メソッド/第3章 もう仕事を抱え込まない!「コミュニケーション」の秘訣/第4章 1秒でもムダにしない「チーム仕事」が速くなるコツ/第5章 「0→1」を最速で生み出すクリエイティブ思考術/第6章 自分の時間が増える「すぐやる人の習慣」 自分の時間が劇的に増える賢い「力の抜き方」。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

1650 円 (税込 / 送料込)

ヘッドコーチに委ねよ 部下が進んでついてくる一流リーダー7つの技術 [ 児玉光雄(心理評論家) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヘッドコーチに委ねよ 部下が進んでついてくる一流リーダー7つの技術 [ 児玉光雄(心理評論家) ]

部下が進んでついてくる一流リーダー7つの技術 児玉光雄(心理評論家) メディアソフト 三交社(台東区)ヘッド コーチ ニ ユダネヨ コダマ,ミツオ 発行年月:2016年12月 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784879198662 児玉光雄(コダマミツオ) 1947年兵庫県出身。追手門学院大学客員教授。前鹿屋体育大学教授。京都大学工学部卒業。学生時代はテニスプレーヤーとして活躍し、全日本選手権にも出場。カリフォルニア大学ロサンジェルス校(UCLA)大学院に学び、工学修士号を取得。米国五輪委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員として米国オリンピック選手のデータ分析に従事。過去20年以上にわたり臨床スポーツ心理学者としてゴルフ・テニスを中心に数多くのプロスポーツ選手のメンタルカウンセラーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 栗山英樹に学ぶ「フォロワーシップ構築法」/第2章 工藤公康に学ぶ「熱血指導の極意」/第3章 井村雅代に学ぶ「叱りの技術」/第4章 平井伯昌に学ぶ「励ましのテクニック」/第5章 眞鍋政義に学ぶ「女性部下の扱いかた」/第6章 岡田武史に学ぶ「自立型チーム育成法」/第7章 手倉森誠に学ぶ「勝てる雰囲気作り」 北海道日本ハムファイターズ栗山監督に学ぶ、部下の力を引き出すリーダーの技術。2016リオ五輪を戦った名コーチ、その言葉が選手を変えた。読んで一流のリーダーになる! 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

1430 円 (税込 / 送料込)

中小企業診断士 第2次試験 外さない答案への攻略ロードマップ [ TAC中小企業診断士講座/三好隆宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】中小企業診断士 第2次試験 外さない答案への攻略ロードマップ [ TAC中小企業診断士講座/三好隆宏 ]

TAC中小企業診断士講座/三好隆宏 TAC出版チュウショウキギョウシンダンシ ダイ2ジシケン ハズサナイトウアンヘノコウリャクロードマップ TACチュウショウキギョウシンダンシコウザ/ミヨシタカヒロ 発行年月:2024年06月27日 予約締切日:2024年06月26日 サイズ:単行本 ISBN:9784300110904 別冊付 三好隆宏(ミヨシタカヒロ) 資格の学校TACの中小企業診断士講座講師および情報処理技術者講座講師をつとめる。北海道大学工学部卒。日本IBM、プライスウォーターハウスクーパーズを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 事例1/事例2/事例3/事例4 「出題は毎回変わる。ならばプロセスを鍛えよう」2次試験と同レベルの演習問題3回分を収載!演習前後の作業をすることで、自分の弱点を明確化。2次試験対策のプロセスを強化! 本 ビジネス・経済・就職 経理 財務管理・キャッシュフロー ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

3300 円 (税込 / 送料込)

ダイアローグ対話する組織 [ 中原淳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ダイアローグ対話する組織 [ 中原淳 ]

中原淳 長岡健 ダイヤモンド社ダイアローグ タイワスル ソシキ ナカハラ,ジュン ナガオカ,タケル 発行年月:2009年02月 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784478005675 中原淳(ナカハラジュン) 東京大学大学総合教育研究センター准教授。東京大学大学院学際情報学府准教授(兼任)。北海道旭川市生まれ。東京大学教育学部、大阪大学大学院人間科学研究科をへて、文部科学省メディア教育開発センター助手、米国・マサチューセッツ工科大学客員研究員、東京大学大学総合教育研究センター講師、2006年より現職。2003年、大阪大学より博士号取得。専門は教育学(教育工学)。「大人の学びを科学する」をテーマに、教育学の観点から、企業・組織における人々の学習・成長・コミュニケーションについて研究している。ワークショップ開発、組織診断ツール開発、社会調査実施、学習環境デザイン、コミュニケーションデザインなど、企業との共同研究多数。「組織・大人・学習」をテーマにした公開研究会「Learning bar」、シンポジウム「ワークプレイスラーニング」を主宰 長岡健(ナガオカタケル) 産業能率大学情報マネジメント学部教授。東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒、英国ランカスター大学マネジメントスクール博士課程修了(Ph.D.)。専門は組織社会学、質的調査法、人材開発論。「学習と組織」をめぐる現象について、社会理論、学習理論、コミュニケーション論の視点から読み解くことを研究テーマとする。アクション・ラーニングやプロジェクト型学習といった概念を活用した社会人教育(研修・MBA)、ゲーミングやワークショップといった概念を活用した参加型の学習環境デザイン等、実践活動にも積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 「対話」のもつ可能性/第1章 「伝わらない」組織ー導管メタファーからの脱却に向けて/第2章 「対話」とは何かー社会構成主義的なコミュニケーションの理解と実践/第3章 「対話」が組織にもたらすものーその効果と限界/第4章 「対話」による新たな学びー「第三の道」をめざして/おわりに ダイアローグ・オン・ダイアローグ 対話型のコミュニケーションで働くオトナは、学び、成長する。組織のあり方も、変わる。「早く走る」から「深く考える」へ。論理や数字だけでは腹落ちしない。だから行動につながらない。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

1760 円 (税込 / 送料込)

チームワーキング [ 中原 淳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】チームワーキング [ 中原 淳 ]

中原 淳 田中 聡 日本能率協会マネジメントセンターチームワーキング ナカハラジュン タナカサトシ 発行年月:2021年03月11日 予約締切日:2021年03月10日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784820728740 中原淳(ナカハラジュン) 立教大学経営学部教授。立教大学大学院経営学研究科リーダーシップ開発コース主査、立教大学経営学部リーダーシップ研究所副所長などを兼任。博士(人間科学)。専門は人材開発論・組織開発論。北海道旭川市生まれ。東京大学教育学部卒業、大阪大学大学院人間科学研究科、メディア教育開発センター(現・放送大学)、米国・マサチューセッツ工科大学客員研究員、東京大学講師・准教授等を経て、2017年ー2019年まで立教大学経営学部ビジネスリーダーシッププログラム主査、2018年より立教大学教授(現職就任)。「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人材開発・組織開発について研究している。一般社団法人経営学習研究所代表理事、特定非営利活動法人Educe Technologies副代表理事、認定特定非営利活動法人カタリバ理事、一般社団法人ピアトラスト理事。専門性:人材開発・組織開発、趣味:人材開発・組織開発、特技:人材開発・組織開発 田中聡(タナカサトシ) 立教大学経営学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ニッポンの「チーム」をアップデートせよ!/第1章 なぜ、日本の職場がうまく回らなくなってきたのか/第2章 チームは常に「動き・変化」している チームワーキングとは何か?/第3章 目標を設定するのではない、握り続けるのだ ケースとデータで学ぶGoal Holding/第4章 「何が解くべき課題」なのかを、動きながら探し続ける ケースとデータで学ぶTask Working/第5章 チームのために思ったことをはっきり伝える ケースとデータで学ぶFeedbacking/第6章 すべてのひとびとに、チームを動かすスキルを! 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

2200 円 (税込 / 送料込)

中小企業管理会計の理論と実践 [ 水野一 郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】中小企業管理会計の理論と実践 [ 水野一 郎 ]

水野一 郎 中央経済社チュウショウキギョウカンリカイケイノリロントジッセン ミズノ イチロウ 発行年月:2018年01月29日 予約締切日:2018年01月28日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784502286919 水野一郎(ミズノイチロウ) 関西大学商学部教授。大阪市立大学卒業後、関西大学大学院、大阪市立大学大学院、鹿児島大学助教授、佐賀大学教授を経て、1998年より現職。1994年中国社会科学院、2003年~2004年オークランド大学および中国社会科学院客員研究員。2009年~2013年関西大学経済・政治研究所長、2012年~2016年公認会計士試験委員。2007年より学校法人浪商学園(大阪体育大学)監事、2017年より日本管理会計学会会長、2018年より日本会計研究学会理事、2018年より日本生産性本部フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 中小企業管理会計の理論と歴史(中小企業における管理会計研究の意義と課題/中小企業の発展段階と管理会計システム/中小企業政策の変遷と管理会計施策 ほか)/第2編 中小企業管理会計の実践(中小企業の購買管理と生産管理会計:M社の事例/中小企業の業績管理システム:株式会社エコムの事例/メタ組織におけるマネジメント・コントロール:京都試作ネットの事例 ほか)/第3編 中小企業管理会計の実態調査(燕三条・大田区・東大阪地域の中小企業における管理会計実践に関する実態調査/北海道苫小牧地域の中小企業における管理会計実践に関する実態調査/中小企業に対する管理会計の導入・活用支援に関する実態調査:税理士を対象として) 中小企業経営の自律化・生産性の向上が日本全体の発展の鍵となる。歴史的・理論的・実証的研究から探る中小企業管理会計の現状と課題。 本 ビジネス・経済・就職 経理 財務管理・キャッシュフロー ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

5060 円 (税込 / 送料込)

ソース原理[入門+探求ガイド] 「エネルギーの源流」から自然な協力関係をつむぎ出す [ ステファン・メルケルバッハ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ソース原理[入門+探求ガイド] 「エネルギーの源流」から自然な協力関係をつむぎ出す [ ステファン・メルケルバッハ ]

「エネルギーの源流」から自然な協力関係をつむぎ出す ステファン・メルケルバッハ 青野英明 英治出版ソースゲンリニュウモンプラスタンキュウガイド ステファンメルケルバッハ アオノヒデアキ 発行年月:2024年10月19日 予約締切日:2024年08月24日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784862763495 メルケルバッハ,ステファン(Merckelbach,Stefan) Ordinata創設者。オランダのフリブール出身。フリブール大学とジュネーブ大学で哲学の研究に没頭。それ以来、哲学を活かすために理論家としてよりも実践者として活動することを決意。インターネットの黎明期にIT企業でコンサルティング事業を任されたのち、2001年にOrdinataを起業。自身のパートナーと共に、集合知と企業文化を発展させる支援をクライアント企業に提供している。他にも小学校の設立などいくつかの非営利団体の経営にも携わる 青野英明(アオノヒデアキ) Flaming Heart株式会社代表取締役/青野税理士事務所代表/株式会社令三社取締役。1978年茨城県生まれ。人生はオカネじゃないやりがいだ、と進学せずにバンド活動にのめり込むが、稼げないことを理由に辞める。このことがきっかけとなり、オカネと人の心について学ぶため、そのプロである税理士となる。2009年より独立し、税金の計算のみならず、企業と人の永続的発展のためのコンサルティング業務を行っている。自然界のデザインに沿って自分らしい生き方を支援するのが何よりの喜び。内面の投影と向き合う「マネーワーク」と、ソースとしてよりよい旅路を歩む「ソースワーク」を日本で広げるべく活動中 嘉村賢州(カムラケンシュウ) 場づくりの専門集団NPO法人場とつながりラボhome’s vi代表理事/株式会社令三社取締役。2008年にhome’s vi設立。当時はまちづくり(京都)や組織開発ファシリテーターとしての活動が中心であったが、2014年の1年間のサバティカル休暇をきっかけにティール組織をはじめとする進化型組織の研究や普及に主軸を移す。現在は「未来の当たり前を今ここに」をテーマに、進化型組織関連の活動に加え、北海道美瑛町のまちづくり支援に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 入門編(ソースとつながる/ソースのレスポンシビリティを共有する/ソースを受け渡す/エピローグ 愛の原則)/探求ガイド編(全体像|ソース原理のおさらいとソースジャーニー/準備|価値観を明確にして生きる/コール|アイデア・直感・ひらめきを受け取る/コールに応える|リスクを取って一歩踏み出す/旅を始める|次の一歩を明確にして歩む/盟友たち|レスポンシビリティを共有する/ドラゴンと向き合う|ソースの病理/帰り道|自分と向き合い、全体性を取り戻す/次の旅へ|イニシアチブの終わりとソースの受け渡し) プロジェクト、組織、人生キャリア…停滞を乗り越える鍵は、驚くほどシンプルだ。役職でもスキルでもなく、創造の源(ソース)に目を向けることで人と組織のポテンシャルが花開く。次世代型組織のリーダー・実践者に広がる「ソース原理」そのエッセンスと探求法を第一人者がわかりやすく解説。ビジョンと次の一歩を生み出すガイドブック付き。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

2750 円 (税込 / 送料込)

「データと対話」で職場を変える技術 サーベイフィードバック入門 これからの組織開発の教科書 [ 中原 淳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「データと対話」で職場を変える技術 サーベイフィードバック入門 これからの組織開発の教科書 [ 中原 淳 ]

これからの組織開発の教科書 中原 淳 PHP研究所データトタイワデショクバヲカエルギジュツサーベイフィードバックニュウモン ナカハラ ジュン 発行年月:2020年02月28日 予約締切日:2019年09月19日 ページ数:235p サイズ:単行本 ISBN:9784569845579 中原淳(ナカハラジュン) 立教大学経営学部教授(人材開発・組織開発)。立教大学大学院経営学研究科経営学専攻リーダーシップ開発コース主査。立教大学経営学部リーダーシップ研究所副所長。1975年、北海道旭川市生まれ。東京大学教育学部卒業、大阪大学大学院人間科学研究科、メディア教育開発センター(現・放送大学)、米国・マサチューセッツ工科大学客員研究員、東京大学講師・准教授等をへて、2018年より現職。「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人材開発、組織開発について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜサーベイ・フィードバックが必要なのか?/第2章 サーベイ・フィードバックの理論/第3章 効果的なサーベイ・フィードバックのプロセス:前編ーサーベイの実施と職場の見える化/第4章 効果的なサーベイ・フィードバックのプロセス:後編ーフィードバック・ミーティングの実施/第5章 サーベイ・フィードバックの盲点/第6章 サーベイ・フィードバックの企業実践事例 サーベイ・フィードバックとは?サーベイ=組織調査などで得られたデータを、フィードバック=現場に正しく届けて変革を導く。これからの職場の「新常識」! 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

2145 円 (税込 / 送料込)

経営戦略集中講義 [ 今野 喜文 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】経営戦略集中講義 [ 今野 喜文 ]

今野 喜文 真木 圭亮 中央経済社ケイエイセンリャクシュウチュウコウギ コンノ ヨシフミ マキ ケイスケ 発行年月:2024年04月15日 予約締切日:2024年04月14日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784502499814 今野喜文(コンノヨシフミ) 北海学園大学経営学部教授。北海道出身。慶應義塾大学商学部卒業、慶應義塾大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は競争戦略、イノベーション。経営戦略学会理事 真木圭亮(マキケイスケ) 九州産業大学地域共創学部准教授。神奈川県出身。早稲田大学商学部卒業、早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。専門はビジネスシステム、マネジメント・ファッション。経営戦略学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 企業と経営/第2章 経営戦略の概観/第3章 業界構造分析と基本戦略/第4章 経営資源と競争優位/第5章 組織能力と競争優位/第6章 競争環境と競争優位/第7章 企業の境界/第8章 多角化戦略/第9章 M&A/第10章 戦略的提携/第11章 イノベーションの基礎的理解/第12章 イノベーション戦略/第13章 ビジネス・エコシステム/第14章 共通価値の創造 経営戦略の大切なところが大集合!!「経営戦略って面白い!」と思えるテキストの決定版! 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

2750 円 (税込 / 送料込)