「ビジネス・経済・就職 > その他」の商品をご紹介します。

人望という技術 カーネギーに学ぶ人に好かれる習慣【電子書籍】[ 一木 広治 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】人望という技術 カーネギーに学ぶ人に好かれる習慣【電子書籍】[ 一木 広治 ]

<p>早稲田大学客員教授も務める著者による、全世界で3000万部読み継がれる名著『人を動かす』を現代に活かす、人間関係の処方箋</p> <p>渡邊恒雄、安倍晋三、工藤公康、EXILE、水野正人、宇野康秀、小池百合子……政財界から芸能界まで多くの著名人と親交のある著者は、なぜ数々のレジェンドたちから信頼を得ることができたのか?<br /> その人脈を生かして早稲田大学で「起業特論:トップリーダーズマネジメント」の教鞭をとる著者が、D・カーネギー『人を動かす』という歴史的名著の現代的解釈を軸に、各界一流の著名人たちとの具体的なエピソードを織り交ぜながら教える、表面的な人間関係で終わらないためのコミュニケーション術。<br /> 「個」重視の風潮が席巻する能力主義と論破の時代に、あえて「関係性」の重要性を説く。</p> <p>▼こんな人に読んでほしい!<br /> ・表面的な人づきあいしかできない<br /> ・関係性が一回毎にリセットされてしまう<br /> ・知り合いは増えても友だちが増えない<br /> ・人間関係の維持に疲れてしまっている<br /> ・正しいことを言っても評価されない<br /> ・人柄で仕事をとってくる人が羨ましい</p> <p>●目次<br /> 第1章 「助けたくなる人」になるためには? コンセプトに人は集まる<br /> 第2章 信頼関係を築く「はじめの一歩」 何事も友だちになることから始まる<br /> 第3章 自然と人が集まるチームのつくり方 「事務局」は自分が引き受ける<br /> 第4章 人と関係性を成長させる継続の技術 一期一会の出会いを大切にする<br /> 第5章 多様性と孤独の時代の人間関係の育て方 「スター」の時代から「推し」の時代へ</p> <p>一木 広治(イチキコウジ):1964年生まれ。「日本を元気に」をテーマに活動するJAPAN MOVE UP代表。都市型メディア『TOKYO HEADLINE』を発行運営する株式会社ヘッドライン代表取締役社長。一級建築士、早稲田大学研究院客員教授、大阪大学招へい教授、淑徳大学客員教授。一般財団法人ピースコミュニケーション財団代表理事、株式会社LDH JAPAN顧問・エグゼクティブプロデューサー、二十一世紀倶楽部理事・事務局長「夢の課外授業」総合プロデューサー、国連を支える世界こども未来会議ボードメンバーなどをはじめ、多数の企業・イベントの顧問やプロデュースを務める。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会では、招致委員会の事業広報アドバイザーを務めた(2011年~2013年)。</p> <p>【電子版のご注意事項】<br /> ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。<br /> ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。<br /> ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。<br /> 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1980 円 (税込 / 送料込)

プロ野球の監督は中間管理職である

【銀行振込・コンビニ支払不可】プロ野球の監督は中間管理職である

■ISBN:9784800592422★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルプロ野球の監督は中間管理職である 工藤公康/著ふりがなぷろやきゆうのかんとくわちゆうかんかんりしよくである発売日202406出版社日本能率協会マネジメントセンターISBN9784800592422大きさ191P 19cm著者名工藤公康/著

1760 円 (税込 / 送料別)