「歴史 > 日本史」の商品をご紹介します。

特攻隊員だった父の遺したもの / 松浦寛 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細たくさんカネを持っている者が偉いんじゃない。心がきれいで、困っている人を助ける者が世の中で一番偉いんじゃ。生まれたばかりの我が子に繰り返した父の言葉は、「今だけ、金だけ、自分だけ」の荒廃した日本社会を今も照らしつづけている。目次 : 第1部 特攻隊員だった父(予科練に志願した父/ 自活しながら大阪外語大学へ/ 就職と結婚-戦後一〇年ようやくつかんだ「心の平安」/ 反時代的な父の教育方針)/ 第2部 特攻隊員だった父の遺したもの(杉原千畝と歴史修正主義/ リベラルと保守の間で宙づり-私の思想遍歴/ ヨーロッパ人文主義の後衛として/ 知と行の一致/ 知識人の役割とは何か/ パリからインドネシアへ/ 学問と信仰/ 今だけ、金だけ、自分だけ-新自由主義がもたらしたもの)
2860 円 (税込 / 送料別)

清水卯三郎 文明開化の多彩な先駆者
今井博昭/著もっと知りたい埼玉のひと本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名さきたま出版会出版年月2022年03月サイズ94P 21cmISBNコード9784878914560人文 日本史 郷土史商品説明清水卯三郎 文明開化の多彩な先駆者シミズ ウサブロウ ブンメイ カイカ ノ タサイ ナ センクシヤ モツト シリタイ サイタマ ノ ヒトもっと知りたい埼玉のひと。秀でた語学力、産業と医歯薬学に対する先見の明。文化事業の振興…日本の近代化を支えた男の生涯。森玉岡に学ぶ愉しさを教わる|“草莽の志士”の伯父・根岸友山|熊谷の豪農で親族の吉田家|ペリー艦隊が来襲|箕作阮甫からオランダ語を学ぶ|プチャーチン提督にロシア語で挨拶|英会話本『ゑんぎりしことば』を発刊|イギリス軍艦に乗り、薩英戦争を体験|捕虜の寺島宗則と五代友厚を救出|『福翁自伝』に記された卯三郎の活躍|パリ万国博覧会への出展を決意|渋沢栄一と共にパリへ|ナポレオン三世から銀メダルを授与される|明治五年に日本万国博覧会の開催を建白|印刷器械や西洋花火などのフランス土産|「明六社」に会計として参加|かな文字の普及を図る活動を展開|歯科治療器材を輸入し、歯科器械工場を創設|勝海舟との親しい交友|商人として生き抜いた卯三郎※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/03/16
1430 円 (税込 / 送料別)

加賀百万石の侯爵陸軍大将・前田利為 1885-1942
村上紀史郎/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名藤原書店出版年月2022年09月サイズ527P 20cmISBNコード9784865783568人文 日本史 日本史その他商品説明加賀百万石の侯爵陸軍大将・前田利為 1885-1942カガ ヒヤクマンゴク ノ コウシヤク リクグン タイシヨウ マエダ トシナリ カガ/100マンゴク/ノ/コウシヤク/リクグン/タイシヨウ/マエダ/トシナリ センハツピヤクハチジユウゴ センキユウヒヤクヨンジユウ...前田家当主、侯爵、そして陸軍軍人…。3つの立場を背負い近代日本を生きる。“百万石”の加賀前田家の歴代当主のうち、ただ一人、分家からの養子として家を継いだ16代前田利為。華族、侯爵という立場を背負いつつ、陸軍軍人として二つの大戦の現場に立った利為の、国内外に亘る驚くべき交友関係と異色の業績、そして、明治から昭和の荒波の中で前田家の舵取りに尽した手腕に初めて迫る。序 築地本願寺で盛大な陸軍葬|第1部 侯爵と陸軍軍人と 1900‐1923(本家の養子|軍人と侯爵の間|半中尉・半侯爵|東伏見宮に従って国王ジョー五世に謁見|パリの侯爵夫妻|皇太子と皇族と)|第2部 震災からの再生、再婚、新生活 1923‐1931(関東大震災と陸軍|利為の再婚|イギリス駐在武官|転換点のロンドン海軍軍縮会議|近衛歩兵第二連隊から参謀本部へ)|第3部 泥沼の日中戦争のなかで 1931‐1937(満州事変の裏側|上海事変と満州事変|長男の結婚|歌会始と永田鉄山の死※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/09/26
5280 円 (税込 / 送料別)

渋沢栄一伝 道理に欠けず、正義に外れず
井上潤/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名ミネルヴァ書房出版年月2020年11月サイズ288,4P 19cmISBNコード9784623089994人文 日本史 日本史その他商品説明渋沢栄一伝 道理に欠けず、正義に外れずシブサワ エイイチ デン ドウリ ニ カケズ セイギ ニ ハズレズ2021年大河ドラマ『青天を衝け』の主人公・渋沢栄一生誕一八〇周年記念出版。渋沢史料館館長による渾身の一作!第1部 渋沢栄一の魅力-何を目指し、どう生きたのか(注目を浴びる事績と思想|渋沢栄一のリーダーシップ-旺盛な好奇心、鋭い洞察力)|第2部 近代化のオルガナイザー(パリ万国博覧会での奮闘|新しい国づくりへ-明治の知識集団「改正掛」の長として)|第3部 渋沢栄一をめぐる人とネットワーク(ユニークなゆかりの人物たち|書簡にみる幅広い交流(一)-幕臣から官員任命まで|書簡にみる幅広い交流(二)-実業界、文化人とのつながり)|第4部 産業と社会福祉・教育の推進者-ポケットにいつも『論語』を(全国に残る活動の足跡|社会福祉・教育への熱い思い|『論語』、人生の範)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/10/31
2640 円 (税込 / 送料別)

《送料無料》陸軍大将奈良武次日記 第一次世界大戦と日本陸軍 下
奈良武次/著 黒沢文貴/編 小磯隆広/編 石原豪/編 日向玲理/編 星加美沙子/編明治百年史叢書 475本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名原書房出版年月2021年07月サイズ539P 22cmISBNコード9784562057405人文 日本史 日本近代史商品説明陸軍大将奈良武次日記 第一次世界大戦と日本陸軍 下リクグン タイシヨウ ナラ タケジ ニツキ 2 2 ダイイチジ セカイ タイセン ト ニホン リクグン ダイ1ジ/セカイ/タイセン/ト/ニホン/リクグン メイジ ヒヤクネンシ ソウシヨ 475 メイジ/100ネンシ/ソウシヨ...大正五年(一九一六年)|大正六年(一九一七年)|大正七年(一九一八年)|大正八年(一九一九年)|大正九年(一九二〇年)|解題(軍務局長時代の奈良武次|パリ講和会議全権委員随員時代|参謀本部付時代-奈良武次の目から見たシベリア出兵)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/07/20
24200 円 (税込 / 送料込)

図解でスッと頭に入る江戸時代
大石学/監修本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名昭文社出版年月2020年12月サイズ127P 21cmISBNコード9784398144584人文 日本史 日本近世史商品説明図解でスッと頭に入る江戸時代ズカイ デ スツ ト アタマ ニ ハイル エド ジダイパリ、ロンドンを上回る人口100万の巨大都市!高度なシステムを構築し、武家・町民文化が花開いた繁栄の秘密を解き明かす。第1章 世界屈指の巨大都市江戸のキホン|第2章 天下泰平の世を築いた江戸のしくみ|第3章 江戸を支配していた武士の生活|第4章 貧しくても心は豊かな庶民の生活|第5章 実は高度に発達していた江戸の商売|第6章 愉しみはいろいろ…遊びと娯楽※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/11/25
1320 円 (税込 / 送料別)

薩摩治郎八 パリ日本館こそわがいのち
小林茂/著ミネルヴァ日本評伝選本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名ミネルヴァ書房出版年月2010年10月サイズ432,7P 20cmISBNコード9784623058679人文 日本史 郷土史商品説明薩摩治郎八 パリ日本館こそわがいのちサツマ ジロハチ パリ ニホンカン コソ ワガ イノチ ミネルヴア ニホン ヒヨウデンセン※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/06
3850 円 (税込 / 送料別)

帝国日本と不戦条約 外交官が見た国際法の限界と希望 NHKブックス / 柳原正治 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「世界の法」の潜在力を問う。明治維新後、世界の「一等国」となるべく邁進した日本は、戦間期の1920年代、不戦条約をはじめとする国際法秩序、新たな集団安全保障体制の構築に当事国として深く関わった。だがしかし、紛争解決手段としての戦争を否定したにもかかわらず、なぜ日本は迷走と破局への道を辿ったのだろうか。外交官としてパリ講和会議の委員を務め、国際連盟の発足に携わり、その後アジア初の常設国際司法裁判所所長を務めた安達峰一郎の足跡を手がかりに、「戦争」と不戦条約の関係を国際法の観点からどう説明できるか、また当時の関係者がいかに説明しようとしてきたかを問いなおし、国家自存と平和構築の間で苦闘した、知られざる帝国日本の姿を照らす。目次 : 序章 満州事変の勃発と安達峰一郎の苦悩/ 第1章 「強大なる国」を目指して-近代国際法の受容/ 第2章 新しい国際法秩序構築に向けて-集団安全保障体制と国際裁判/ 第3章 戦争違法化運動と日本の対応/ 第4章 不戦条約はなぜ「戦争」を防げなかったのか/ 第5章 世界万国の平和を期して-安達峰一郎の遺したもの
1540 円 (税込 / 送料別)
![西洋へのまなざし/日本へのまなざし 日欧文化関係史への招待 [ 野村 啓介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8927/9784623098927_1_11.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】西洋へのまなざし/日本へのまなざし 日欧文化関係史への招待 [ 野村 啓介 ]
日欧文化関係史への招待 野村 啓介 ミネルヴァ書房セイヨウヘノマナザシニホンヘノマナザシ ノムラ ケイスケ 発行年月:2025年05月02日 予約締切日:2025年05月01日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784623098927 野村啓介(ノムラケイスケ) 1965年福岡県生まれ。現在、二松學舍大学文学部歴史文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本と西洋の異文化理解/第1部 入門編ー〈日本/西洋〉関係史の研究事始め(日本語の中の西洋語/欧米諸国によるアジア・日本接近の歴史/パリ万博とその時代/近代日本のキリスト教の歴史/日本美術史における西洋化)/第2部 発展編ー日本にとっての西洋/西洋にとっての日本(ことば・人間・文化の学の東西比較ー江戸後期の国学とドイツ文献学の類似性と明治期の新しい国学/来日欧米人がみた天皇と将軍ー一六世紀から一九世紀にいたる異文化理解の一断面/一八六七年パリ万博における日仏異文化観/都市の教会からみた近代日本とキリスト教/イギリス思想と日本近代美術/中国学者スタニスラス・ジュリアンの国際ネットワークーラザリスト会宣教師との手紙を中心に) 日本の近代化(西洋化)はいつ始まったのだろうか。一般に「ペリー来航」を契機として語られることが多いものの、日本と西洋の関係はそれ以前、遅くとも宣教師来日の頃には始まっており、異文化間の相互関係が地下水脈のごとく展開し、幕末へと至るのではないかー。このような問いを出発点に、本書は狭義の歴史学にとどまらず、地理学、美術史、言語学等、多様な個別研究の視点から複眼的に日欧間の文化関係における重層性に迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
3080 円 (税込 / 送料込)
![関西の隠れキリシタン発見 茨木山間部の信仰と遺物を追って [ マルタン・ノゲラ・ラモス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0963/9784409520963_1_22.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】関西の隠れキリシタン発見 茨木山間部の信仰と遺物を追って [ マルタン・ノゲラ・ラモス ]
茨木山間部の信仰と遺物を追って マルタン・ノゲラ・ラモス 平岡 隆二 人文書院カンサイノカクレキリシタンハッケン マルタンノゲララモス ヒラオカ リュウジ 発行年月:2025年03月11日 予約締切日:2025年03月10日 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784409520963 ラモス,マルタン・ノゲラ(Ramos,Martin Nogueira)(ラモス,マルタンノゲラ) フランス国立極東学院准教授。専門は日本キリスト教史(近世・近代)。パリ第七大学東洋学研究科東洋史学専攻博士後期課程修了。博士。フランス国立極東学院京都支部長、京都大学人文科学研究所客員准教授を経て現職 平岡隆二(ヒラオカリュウジ) 京都大学人文科学研究所准教授。専門は科学史・知識交流史。九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位取得退学。博士(比較社会文化)。長崎歴史文化博物館研究員、熊本県立大学准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 茨木へのキリスト教伝来ーその由来と展開(本章の目的と先行研究の整理/高山飛騨守・右近父子とキリスト教/「山間部のキリシタン」ーその成立と展開/巡回から禁教へ/まとめにかえてー日本布教の近世と近代)/第二章 パリ外国宣教会の「古キリシタン」探索ーマラン・プレシ神父の千提寺村発見を中心に(古キリシタンの「復帰」を目指す布教/失敗に終わった古キリシタンとプレシの交流ー解明の試み/古キリシタン中心の布教方針に対するプレシの異論/トラブルメーカーのプレシ/エピローグープレシの帰国と忘却)/第三章 茨木キリシタン遺物からみる「発見」とその後(所有家ごとにみるキリシタン遺物/キリシタン遺物発見後の動向ー遺物の行方と修理の痕跡/もうひとりぼ遺物発見者、奥野慶治/再布教をこころみた宣教師、ジョゼフ・ビロー神父)/第四章 大正期の文化・学術と茨木キリシタン遺物の発見(問題の所在/大正期京都のロマン主義/豊臣秀吉顕彰とキリシタン遺物の発見/キリシタン遺物の発見をめぐる人々/一九二〇年の千提寺キリシタン遺物の発見)/付録 パリで発見された宣教師プレシの書簡。それは関西の隠れキリシタンの存在を伝える驚くべきものであった。幕末・近代期におけるキリスト教の再布教。宣教師たちの活動や「山のキリシタン」の子孫たちの生活とはどのようなものであったのか?九州だけではない関西茨木キリシタンの全体像を明らかにする。宣教師プレシの書簡を収録。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 キリスト教 人文・思想・社会 歴史 日本史
2860 円 (税込 / 送料込)

人物から読む幕末史の最前線 インターナショナル新書 / 町田明広 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細歴史に名を遺した人々は、何を決断し、どう生きたのか?合理的思考の徳川慶喜、政治の舞台を京都へと変えた島津久光、キャリアのために日本を開国をさせたいペリー…。歴史研究の現場では、これまでの常識を覆す説が次々に生まれている。歴史小説、ドラマから作られた人物イメージが覆る。黒船から開国・討幕へ-激動の一五年間を、さまざまな立場の一一名から読み解くことで、立体的に幕末史が捉えられるようになる一冊。目次 : 第1章 井伊直弼-植民地化から救った英雄か?/ 第2章 吉田松陰-長州藩の帰趨を左右した対外思想/ 第3章 マシュー・ペリー-日本開国というレガシーを求めて/ 第4章 徳川慶喜-真の姿が見えにくい「強情公」/ 第5章 平岡円四郎-慶喜の政治活動を支えた周旋家/ 第6章 島津久光-政治の舞台を京都へ移した剛腕政治家/ 第7章 渋沢栄一-農民から幕臣、そしてパリへ/ 第8章 松平容保-京都守護職の苦悩と元治期の政局/ 第9章 佐久間象山-暗殺の真相と元治元年夏の流言/ 第10章 坂本龍馬-活躍の裏には“薩摩藩士”としての身分があった!?/ 第11章 五代友厚-幕府を出し抜いたパリ万博への権謀術数
1012 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 失われたミカドの秘紋 エルサレムからヤマトへ / 加治 将一 / 祥伝社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05633598/bksuh4rkpcucfi0b.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 失われたミカドの秘紋 エルサレムからヤマトへ / 加治 将一 / 祥伝社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:加治 将一出版社:祥伝社サイズ:単行本ISBN-10:4396613709ISBN-13:9784396613709■こちらの商品もオススメです ● 龍馬の黒幕 明治維新と英国諜報部、そしてフリーメーソン / 加治 将一 / 祥伝社 [文庫] ● 売国奴 / 黄 文雄, 呉 善花, 石 平 / ビジネス社 [単行本] ● テロルの決算 / 沢木 耕太郎 / 文藝春秋 [文庫] ● 殺人全書 / 岩川 隆 / 光文社 [文庫] ● 舞い降りた天皇 初代天皇「X」は、どこから来たのか 上 / 加治 将一 / 祥伝社 [文庫] ● 舞い降りた天皇 初代天皇「X」は、どこから来たのか 上 / 加治 将一 / 祥伝社 [単行本] ● 世界の歴史がわかる本 〈古代四大文明~中世ヨーロッパ 〔新装新版〕 / 綿引 弘 / 三笠書房 [文庫] ● 急ぎすぎた旅人ー山際淳司 / 山際 澪 / KADOKAWA [文庫] ● 僕と妻の1778話 / 眉村 卓 / 集英社 [文庫] ● パリは燃えているか? 上 / ドミニク ラピエール, ラリー コリンズ, 志摩 隆 / 早川書房 [文庫] ● 舞い降りた天皇 初代天皇「X」は、どこから来たのか 下 / 加治 将一 / 祥伝社 [文庫] ● 聖書の呪い ヨーロッパ文明が隠してきた真実 / 山内 雅夫 / 光文社 [新書] ● 土地の魔術 地価高騰の舞台裏を検証する / 立石 泰則, 文藝春秋 / 文藝春秋 [ハードカバー] ● 経済小説のモデルたち / 佐高 信 / 社会思想社 [文庫] ● 石の扉 フリーメーソンで読み解く世界 / 加治 将一 / 新潮社 [文庫] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
318 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 失われたミカドの秘紋 エルサレムからヤマトへ / 加治 将一 / 祥伝社 [単行本]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/06808117/bksuh4rkpcucfi0b.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 失われたミカドの秘紋 エルサレムからヤマトへ / 加治 将一 / 祥伝社 [単行本]【宅配便出荷】
著者:加治 将一出版社:祥伝社サイズ:単行本ISBN-10:4396613709ISBN-13:9784396613709■こちらの商品もオススメです ● 龍馬の黒幕 明治維新と英国諜報部、そしてフリーメーソン / 加治 将一 / 祥伝社 [文庫] ● 売国奴 / 黄 文雄, 呉 善花, 石 平 / ビジネス社 [単行本] ● テロルの決算 / 沢木 耕太郎 / 文藝春秋 [文庫] ● 殺人全書 / 岩川 隆 / 光文社 [文庫] ● 舞い降りた天皇 初代天皇「X」は、どこから来たのか 上 / 加治 将一 / 祥伝社 [文庫] ● 舞い降りた天皇 初代天皇「X」は、どこから来たのか 上 / 加治 将一 / 祥伝社 [単行本] ● 世界の歴史がわかる本 〈古代四大文明~中世ヨーロッパ 〔新装新版〕 / 綿引 弘 / 三笠書房 [文庫] ● 急ぎすぎた旅人ー山際淳司 / 山際 澪 / KADOKAWA [文庫] ● 僕と妻の1778話 / 眉村 卓 / 集英社 [文庫] ● パリは燃えているか? 上 / ドミニク ラピエール, ラリー コリンズ, 志摩 隆 / 早川書房 [文庫] ● 舞い降りた天皇 初代天皇「X」は、どこから来たのか 下 / 加治 将一 / 祥伝社 [文庫] ● 聖書の呪い ヨーロッパ文明が隠してきた真実 / 山内 雅夫 / 光文社 [新書] ● 土地の魔術 地価高騰の舞台裏を検証する / 立石 泰則, 文藝春秋 / 文藝春秋 [ハードカバー] ● 経済小説のモデルたち / 佐高 信 / 社会思想社 [文庫] ● 石の扉 フリーメーソンで読み解く世界 / 加治 将一 / 新潮社 [文庫] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
268 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 失われたミカドの秘紋 エルサレムからヤマトへ / 加治 将一 / 祥伝社 [単行本]【ネコポス発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/05850938/bksuh4rkpcucfi0b.jpg?_ex=128x128)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 失われたミカドの秘紋 エルサレムからヤマトへ / 加治 将一 / 祥伝社 [単行本]【ネコポス発送】
著者:加治 将一出版社:祥伝社サイズ:単行本ISBN-10:4396613709ISBN-13:9784396613709■こちらの商品もオススメです ● 龍馬の黒幕 明治維新と英国諜報部、そしてフリーメーソン / 加治 将一 / 祥伝社 [文庫] ● 売国奴 / 黄 文雄, 呉 善花, 石 平 / ビジネス社 [単行本] ● テロルの決算 / 沢木 耕太郎 / 文藝春秋 [文庫] ● 殺人全書 / 岩川 隆 / 光文社 [文庫] ● 舞い降りた天皇 初代天皇「X」は、どこから来たのか 上 / 加治 将一 / 祥伝社 [文庫] ● 舞い降りた天皇 初代天皇「X」は、どこから来たのか 上 / 加治 将一 / 祥伝社 [単行本] ● 世界の歴史がわかる本 〈古代四大文明~中世ヨーロッパ 〔新装新版〕 / 綿引 弘 / 三笠書房 [文庫] ● 急ぎすぎた旅人ー山際淳司 / 山際 澪 / KADOKAWA [文庫] ● 僕と妻の1778話 / 眉村 卓 / 集英社 [文庫] ● パリは燃えているか? 上 / ドミニク ラピエール, ラリー コリンズ, 志摩 隆 / 早川書房 [文庫] ● 舞い降りた天皇 初代天皇「X」は、どこから来たのか 下 / 加治 将一 / 祥伝社 [文庫] ● 聖書の呪い ヨーロッパ文明が隠してきた真実 / 山内 雅夫 / 光文社 [新書] ● 土地の魔術 地価高騰の舞台裏を検証する / 立石 泰則, 文藝春秋 / 文藝春秋 [ハードカバー] ● 経済小説のモデルたち / 佐高 信 / 社会思想社 [文庫] ● 石の扉 フリーメーソンで読み解く世界 / 加治 将一 / 新潮社 [文庫] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
318 円 (税込 / 送料別)
![図解でスッと頭に入る江戸時代[本/雑誌] / 大石学/監修](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1462/neobk-2557675.jpg?_ex=128x128)
図解でスッと頭に入る江戸時代[本/雑誌] / 大石学/監修
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>パリ、ロンドンを上回る人口100万の巨大都市!高度なシステムを構築し、武家・町民文化が花開いた繁栄の秘密を解き明かす。<収録内容>第1章 世界屈指の巨大都市江戸のキホン第2章 天下泰平の世を築いた江戸のしくみ第3章 江戸を支配していた武士の生活第4章 貧しくても心は豊かな庶民の生活第5章 実は高度に発達していた江戸の商売第6章 愉しみはいろいろ...遊びと娯楽<商品詳細>商品番号:NEOBK-2557675OISHIMANABU / Kanshu / Illustrated De Sutto Atama Ni Hairu Edo Jidaiメディア:本/雑誌重量:259g発売日:2020/11JAN:9784398144584図解でスッと頭に入る江戸時代[本/雑誌] / 大石学/監修2020/11発売
1320 円 (税込 / 送料別)

図解でスッと頭に入る江戸時代
大石学/監修本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名昭文社出版年月2020年12月サイズ127P 21cmISBNコード9784398144584人文 日本史 日本近世史図解でスッと頭に入る江戸時代ズカイ デ スツ ト アタマ ニ ハイル エド ジダイパリ、ロンドンを上回る人口100万の巨大都市!高度なシステムを構築し、武家・町民文化が花開いた繁栄の秘密を解き明かす。第1章 世界屈指の巨大都市江戸のキホン|第2章 天下泰平の世を築いた江戸のしくみ|第3章 江戸を支配していた武士の生活|第4章 貧しくても心は豊かな庶民の生活|第5章 実は高度に発達していた江戸の商売|第6章 愉しみはいろいろ…遊びと娯楽※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/11/25
1320 円 (税込 / 送料別)
![秘蔵古写真 幕末 [ 日本カメラ博物館 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1475/9784634151475.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】秘蔵古写真 幕末 [ 日本カメラ博物館 ]
日本カメラ博物館 山川出版社ヒゾウコシャシンシュウ バクマツ ニホンカメラハクブツカン 発行年月:2019年04月21日 予約締切日:2019年03月12日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784634151475 第1章 黒船来航と日本人漂流民(黒船来航/漂流民)/第2章 海を渡った侍たち(遣米使節団/第1回遣欧使節団/上海派遣使節団/オランダ留学生/長州藩イギリス密航留学生/第2回遣欧使節団/薩摩藩イギリス密航留学生/パリ万国博覧会/岩倉使節団)/第3章 外国人の見た日本人/第4章 写真が綴った幕末史(写真が綴った幕末史/幕末維新の英雄たち/幕末の四侯/最後の将軍/幕末の大名たち/幕末の幕臣たち/幕末の皇族・公家たち/幕末に来日した外国人/上野彦馬の世界/下岡蓮杖の世界) 黒船来航から遣米・遣欧・岩倉使節団など、海を渡って行き来した人びと、上野彦馬・下岡蓮杖ら写真師が撮った幕末の貴重な写真を人物をメインに構成した日本カメラ博物館初の古写真集。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1980 円 (税込 / 送料込)

陸軍大将奈良武次日記 第一次世界大戦と日本陸軍 下
奈良武次/著 黒沢文貴/編 小磯隆広/編 石原豪/編 日向玲理/編 星加美沙子/編明治百年史叢書 475本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名原書房出版年月2021年07月サイズ539P 22cmISBNコード9784562057405人文 日本史 日本近代史陸軍大将奈良武次日記 第一次世界大戦と日本陸軍 下リクグン タイシヨウ ナラ タケジ ニツキ 2 2 ダイイチジ セカイ タイセン ト ニホン リクグン ダイ1ジ/セカイ/タイセン/ト/ニホン/リクグン メイジ ヒヤクネンシ ソウシヨ 475 メイジ/100ネンシ/ソウシヨ...大正五年(一九一六年)|大正六年(一九一七年)|大正七年(一九一八年)|大正八年(一九一九年)|大正九年(一九二〇年)|解題(軍務局長時代の奈良武次|パリ講和会議全権委員随員時代|参謀本部付時代-奈良武次の目から見たシベリア出兵)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/07/20
24200 円 (税込 / 送料別)

大正史講義 ちくま新書 / 筒井清忠 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細わずか一五年間の大正時代にはロシア革命、第一次世界大戦、関東大震災など内外に大きな出来事が生じ、日本の社会も大きな変化を余儀なくされた。そしてその変化とともに大衆が登場して政治を動かし、「劇場型政治」が展開していく。この激動の昭和の原点ともいえる複雑な時代をどう見るべきか。その歴史を見るための視座を提供すべく、二三名の第一線の研究者が最新の研究成果を結集。二六の論点によって、大正時代を正面から描きなおす、まったく新しい大正史入門決定版。目次 : 大正政変-第一次護憲運動/ 大隈内閣成立と大隈ブーム/ 第一次南京事件から対中強硬政策要求運動へ/ 第一次世界大戦と対華二十一カ条要求/ 大戦ブームと『貧乏物語』/ 寺内内閣と米騒動/ 原敬政党内閣から普選運動へ/ パリ講和会議、ヴェルサイユ条約、国際連盟/ 人種差別撤廃提案/ 三・一独立万歳運動と朝鮮統治/ シベリア出兵からソ連との国交樹立へ/ 日露戦争後の日米関係と石井・ランシング協定/ ワシントン会議-海軍軍縮条約と日英同盟廃棄/ 新人会-エリート型社会運動の開始/ 社会運動の諸相/ 女性解放運動-『青踏』から婦選獲得同盟へ/ 国家改造運動/ 宮中某重大事件と皇太子訪欧/ 関東大震災後の政治と後藤新平/ 排日移民法抗議運動/ 「軍縮期」の社会と軍隊/ 第二次護憲運動と加藤高明内閣/ 若槻礼次郎内閣と「劇場型政治」の開始/ 中国国権回収運動/ 破綻する幣原外交-第二次南京事件前後/ 大正天皇論
1430 円 (税込 / 送料別)

明治への視点 『明治文學全集』月報より 筑摩選書 / 筑摩書房編集部 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細明治年間の文学遺産を多分野に亘って網羅し、全集出版の歴史に残る『明治文學全集』。その月報所収の随筆を集める。当代一流の執筆者たちが、時代のたたずまい、作家の面影、思想の風景を自在に綴り、「明治」を立体的に描き出す。本書自体が一級資料となる一冊。目次 : 「恩賜的と恢復的」(大江健三郎)/ 「忘れられた一つの流れ」(村松剛)/ 「明治の様式」(江藤淳)/ 「明治を思う」(会田雄次)/ 「進化論の衝撃」(佐伯彰一)/ 「明治と私」(高坂正堯)/ 「偉すぎるおじいさん」(山口瞳)/ 「明治初年のパリ」(中村光夫)/ 「ひらかれた文学」(篠田一士)/ 「立身出世主義」(荒正人)〔ほか〕
2200 円 (税込 / 送料別)

福澤諭吉歴史散歩 / 加藤三明 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細中津、大阪、東京、ロンドン、パリなどの福澤諭吉のゆかりの地を辿りながら、福澤の生涯とその時代背景を知ることができる一冊。散歩のためのマップも随所に付し、楽しく史跡めぐりができるようになっています。目次 : 1 生い立ち(福澤諭吉誕生地-大阪/ 福澤諭吉旧居-中津1 ほか)/ 2 蘭学修業(長崎-遊学の地/ 諌早-福澤、禁酒を解く ほか)/ 3 蘭学塾開校(築地鉄砲洲-慶應義塾発祥の地記念碑/ 横浜への道-英学発心 ほか)/ 4 円熟期から晩年へ(長沼と福澤諭吉/ 耶馬渓-福澤諭吉と環境保全 ほか)/ 海外での足跡(福澤諭吉の海外渡航/ 咸臨丸-太平洋横断と数奇な運命 ほか)
2750 円 (税込 / 送料別)

グローバル化のなかの近代日本 基軸と展開 / 小風秀雅 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細グローバリゼーション下で展開された日本の近代化。「日本」という存在を自明の前提とせず、世界という地平のなかに日本の近代を位置づけ直す。目次 : 1 万国対峙の実相(民権派とヨーロッパの邂逅-自由党総理板垣退助の洋行体験と政党認識/ 明治憲法の発布と政治空間の変容/ 『蹇蹇録』の描いた国際社会-日清戦争と陸奥外交/ 一九〇〇年パリ万国博覧会と日本-体等化する日仏関係)/ 2 日本外交の展開(対清外交と駐清外交官-在清公使館の設置をめぐって/ 西徳二郎と近代日本-外交を中心に/ 著作権をめぐる国際基準の形成と日本-ベルヌ条約と著作権法の改正/ 国際連盟と日本-「聯盟中心主義外交」と通商衡平化問題)/ 3 グローバル化の進展(国際通信社の設立と日本情報-ロイターの日本通信市場掌握をめぐって/ 町村長の見た第一次世界大戦後の欧州-自治の国際化と国家/ 対中経済進出の拠点としての上海-日本商の直接進出を支えたシステム/ 米国大衆消費社会の成立と日本製陶磁器-モリムラ・ブラザーズの陶磁器輸出)
7260 円 (税込 / 送料別)

真実の原敬 維新を超えた宰相 講談社現代新書 / 伊藤之雄 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本人が知らなすぎる、近代最高の政治リーダーの生涯と実力!明治新政府への恨みを克服し、一貫して「公利」を追求。陸奥宗光、伊藤博文ら維新世代の精神を受け継ぐ。アメリカ中心の世界秩序をいち早く予測し、外交関係を再編。交通網の整備、産業振興で列島改革を実行。山県有朋らライバルを抑えて、軍部・宮中をたくみに統制。新聞記者、外交官、実業家…。多彩な経験が判断力を培った!目次 : 序章 原敬をめぐる百年の誤解/ 第1章 「朝敵少年」の維新-母・友・師の人生観/ 第2章 天津で、パリで、漢城で-外交官の日清戦争/ 第3章 部数倍増の手腕-大阪毎日新聞を経営/ 第4章 選挙は国家の公事である-政友会のリーダーへ/ 第5章 「アメリカの世紀」を予見-西園寺内閣の実権者/ 第6章 「一山百文」の公共性-山県有朋との確執/ 第7章 平民宰相誕生-世界大戦後のヴィジョン/ 第8章 「宝積」の理想-暗殺が奪ったもの
990 円 (税込 / 送料別)

渋沢栄一 歴史を変えた人物伝 講談社学習まんが / 鹿島茂 カシマシゲル 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細講談社学習まんがに新シリーズが誕生!小学生から楽しめる、大人が読んでも新発見「歴史を変えた人物伝」の第1弾は「渋沢栄一」大河ドラマで話題の「日本資本主義の父」渋沢栄一の数奇な人生とは?フランス文学の泰斗・鹿島茂のライフワークをパリ生まれの漫画界きっての国際派・西山優里子が鮮烈に描く一大巨編!監修者:鹿島 茂(フランス文学)漫画家:西山 優里子 代表作:『Harlem Beat』<監修者のことば> 渋沢栄一は日本が世界に誇っていい真の偉人です。では、なぜ渋沢栄一は偉いのでしょうか? 自分だけではなく社会の全員が豊かになる方法を考え、資本主義の制度設計をした人だからです。普通思われているのとは違って、資本主義は自然にできあがるものではありません。なすに任せておけば政府と結びついた経済人だけが大儲けして、残りの人は貧乏なままという社会ができあがってしまいます。渋沢栄一は農民の生まれながら、将軍の使節団として江戸末期にパリに赴き、社会の全員が豊かになる方法を学んで帰国すると、その考えを実行に移して、銀行や株式会社をたくさん設立して、日本に繁栄をもたらした人です。二十一世紀の私たちが渋沢栄一に学ぶべきことはあまりにもたくさんあるのです。
1100 円 (税込 / 送料別)

幕末の大砲、海を渡る 長州砲探訪記 / 郡司健 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細長州藩で大砲鋳造に従事した高祖父を持つ著者が、連合艦隊によって接収され、世界各地に散らばった長州砲を探す旅に出た。先駆者・古川薫氏が遺したヒントを元に、現地取材を重ね、内外の研究者と交流し、その背景を20年以上にわたり徹底的に研究。そこには新たな発見と驚きの出会いがあった。ロンドン、パリ、アムステルダム、ワシントンDC…世界の大都市に、幕末の長州砲たちが、威風堂々、いまも鎮座している。目次 : 第1章 下関戦争/ 第2章 オランダの下関砲/ 第3章 パリの大砲/ 第4章 ロンドンの大砲/ 第5章 ロンドン・パリ再々訪と「ドラゴン-東洋の大砲」展/ 第6章 欧州の長州砲とその後/ 第7章 ワシントンDCのボンベカノン長州砲/ 第8章 海を渡った大砲の種類-長州側資料とヘイズ・リスト/ 第9章 幕末期における大砲の技術水準差/ 終章 萩藩の大砲鋳造と砲術
2420 円 (税込 / 送料別)

わたしの日仏交流史研究ことはじめ レオンス・ヴェルニーから大佛次郎まで / 市川慎一 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細鎖国・日本の扉を、威嚇外交でこじ開けたのは、1853年にやってきたペリー提督率いる米国の艦隊だった。その後、欧米列強は次々に日本と和親条約・修好条約を締結。彼らが一様に驚いたのは日本には常備軍が存在しないということだった。そのため、まずは日仏交流も国防から開始。当初の日仏関係は、彼我の落差が大きすぎ、日本側が一方的に恩恵を蒙るものだった。目次 : プロローグ 日仏交流のはじまり/ 第1章 造船技術ヴェルニーと海港ブレスト-日仏交流の原点を求めて/ 第2章 ナポレオン三世の対外政策-遠隔地メキシコと日本の場合/ 第3章 岩倉使節団とフランス-明治の日本人に見えなかったもの/ 第4章 パリ・コミューン、ルイズ・ミシェル、大佛次郎/ 第5章 ゾラ『壊滅』と大佛次郎『パリ燃ゆ』をめぐって/ 第6章 大佛次郎『天皇の世紀』とフランス-かくれたテーマを求めて/ 第7章 ドイツ占領下のリヨンを生き抜いた瀧澤敬一-そのご遺族を現地に訪ねて/ 第8章 日系フランス人の住むニューカレドニア再訪-わたしのチオ村紀行/ 第9章 比較翻訳論の試み-フランス人の翻訳観を中心に/ 第10章 読書ノート-清岡卓行『マロニエの花が言った』を読む
3300 円 (税込 / 送料別)

日本鉄道史 大正・昭和戦前篇 日露戦争後から敗戦まで 中公新書 / 老川慶喜 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細日露戦争後、帝国日本の鉄道は第一次世界大戦期の重工業化と国際化によって黄金時代を迎えた。後藤新平を総裁とする満鉄が設立され、シベリア経由「東京発パリ行き」の欧亜連絡列車の運行が始まる。さらに関東大震災以後の都市化の波は小林一三の阪急、五島慶太の東急などの私鉄を発展させた。大正天皇の大喪輸送とともに昭和の幕が開き、大恐慌を経て戦時動員へ。一九〇七年から四五年八月の敗戦に至る怒涛の四〇年を描く。目次 : 第1章 帝国の鉄道-国有化後の新体制/ 第2章 興隆する国有鉄道-輸送の充実/ 第3章 都市化のなかで-通勤・通学から観光開発まで/ 第4章 大陸へ、ヨーロッパへ-東アジアの鉄道網と国際観光/ 第5章 大恐慌下の鉄道-さまざまな打開策/ 第6章 鉄道の戦時動員-しのびよる軍靴のもとで
902 円 (税込 / 送料別)

明治を作った密航者たち 祥伝社新書 / 熊田忠雄 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細幕末、厳しい監視の目をかいくぐり、他国へ密航を図る者たちが少なからず存在した。発覚すれば死罪とされる中、外国の進んだ知識や技術に直接触れるには、危険な渡海しか途はなかったのだ。本書では、伊藤博文、井上馨などの長州ファイブ、五代友厚らの薩摩スチューデント、同志社設立の新島襄などの、近代日本に功績のある人物をメインに取り上げ、彼らの密航実現までのプロセスをたどり、最大のヤマ場である脱国当日の動きを検証した。国外脱出を企てた者たちの本懐達成に至るまでには、いずれも興味深いドラマが秘められている。目次 : 第1章 密航の構図(海外渡航の禁止から解禁まで/ 密航者とは ほか)/ 第2章 グループ密航(長州ファイブの深夜の脱国劇(イギリス)/ 氏名と行き先を偽装、薩摩藩士の大量密航(イギリス) ほか)/ 第3章 単独密航(ロシア使節団に直訴してペテルブルグへ・橘耕斎(ロシア)/ 幕末のパリに現われた謎の日本人青年・斎藤健二郎(フランス) ほか)/ 第4章 密航伝説を追って(タスマニア島の石碑・銭屋五兵衛(オーストラリア)/ 女傑商人のインド、上海密航・大浦慶(インド・清))
902 円 (税込 / 送料別)

平和を我らに 越境するベトナム反戦の声 シリーズ日本の中の世界史 / 油井大三郎 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細モノ・カネ・ヒト・情報のグローバル化の荒波が押し寄せ、それに反発する排外的ナショナリズムが世界各地で勃興する現在、平和や人権を求める人々の国籍を超えた幅広い連携が切実に求められている。歴史上もっとも国際連帯の進んだ運動であったベトナム反戦運動を、ピークから半世紀を経た今振り返り、その世界史的意義と、これからの「民衆のグローバリゼーション」を考える。目次 : プロローグ-今、なぜベトナム反戦運動を振り返るのか/ 第1章 ベトナム独立運動との邂逅(米国のインドシナ政策-そのディレンマ/ 第一次インドシナ戦争と在ベトナム日本人)/ 第2章 ジュネーヴ協定と戦後世界の平和運動(米ソ冷戦と局地戦争の間/ 原水爆禁止運動の高揚とベトナム支援/ 米ソ共存への転換とベトナム介入の拡大)/ 第3章 戦争の「米国化」と反戦運動の始動(北爆の始まりと反戦運動の越境/ 反戦運動の日米交流と国際反戦デーの始まり/ ジェノサイドをめぐる深い溝)/ 第4章 反戦運動の高揚と和平交渉の始まり(米日両国における反戦運動の高揚/ テト攻勢の衝撃と和平交渉の始まり/ ニクソン政権の「ベトナム化」政策と七〇年安保問題/ 戦争の再拡大からパリ和平協定へ)/ エピローグ-ベトナム反戦運動の遺産
2640 円 (税込 / 送料別)

秘蔵古写真 幕末 / 日本カメラ博物館 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細黒船来航から遣米・遣欧・岩倉使節団など、海を渡って行き来した人びと、上野彦馬・下岡蓮杖ら写真師が撮った幕末の貴重な写真を人物をメインに構成した日本カメラ博物館初の古写真集。目次 : 第1章 黒船来航と日本人漂流民(黒船来航/ 漂流民)/ 第2章 海を渡った侍たち(遣米使節団/ 第1回遣欧使節団/ 上海派遣使節団/ オランダ留学生/ 長州藩イギリス密航留学生/ 第2回遣欧使節団/ 薩摩藩イギリス密航留学生/ パリ万国博覧会/ 岩倉使節団)/ 第3章 外国人の見た日本人/ 第4章 写真が綴った幕末史(写真が綴った幕末史/ 幕末維新の英雄たち/ 幕末の四侯/ 最後の将軍/ 幕末の大名たち/ 幕末の幕臣たち/ 幕末の皇族・公家たち/ 幕末に来日した外国人/ 上野彦馬の世界/ 下岡蓮杖の世界)
1980 円 (税込 / 送料別)