「歴史 > 日本史」の商品をご紹介します。

裏社会の日本史 [ フィリップ・ポンス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】裏社会の日本史 [ フィリップ・ポンス ]

フィリップ・ポンス 安永愛 筑摩書房ウラシャカイ ノ ニホンシ ポンス,フィリップ ヤスナガ,アイ 発行年月:2006年03月 ページ数:403p サイズ:単行本 ISBN:9784480857828 ポンス,フィリップ(Pons,Philippe) 1942年パリ生まれ。現在『ル・モンド』東京支局長。政治学・社会学を学んだ後、東京日仏会館の研究員から、1975年に『ル・モンド』紙記者となり、日本特派員を長年務める 安永愛(ヤスナガアイ) 1965年広島生まれ。現在静岡大学人文学部助教授。1988年東京大学文学部社会学科卒業。同大学にて社会学修士号および学術修士号取得。パリ第8大学に留学しDEA取得。1999年静岡大学人文学部講師となり、2001年より現職。専門は近現代フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 日陰の人々(中世における周縁民/江戸期下層のヒエラルキー/国民国家の周縁で/大変容 ほか)/第2部 やくざ(江戸の犯罪/義賊/敗戦期のやくざから暴力団まで/やくざの組織・権威・伝統 ほか) 中世における賎民から現代の都市にとり残された経済的弱者まで、また、江戸の博徒や義賊から近代以降のやくざまでー「ル・モンド」の日本特派員を務めるフランス知識人が、社会の周縁に生きる人々の営みの変遷をたどる意欲作。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

4730 円 (税込 / 送料込)

1968[3]漫画 (筑摩選書) [ 四方田 犬彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】1968[3]漫画 (筑摩選書) [ 四方田 犬彦 ]

筑摩選書 四方田 犬彦 中条 省平 筑摩書房センキュウヒャクロクジュウハチサンマンガ ヨモタ イヌヒコ チュウジョウ ショウヘイ 発行年月:2018年05月14日 予約締切日:2018年05月13日 ページ数:608p サイズ:全集・双書 ISBN:9784480016638 四方田犬彦(ヨモタイヌヒコ) 1953年大阪府生まれ。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文学を学ぶ。エッセイスト、批評家、詩人 中条省平(チュウジョウショウヘイ) 1954年神奈川県生まれ。学習院大学フランス語圏文化学科教授。パリ大学文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林静一「山姥子守唄」/佐々木マキ「ヴェトナム討論」/岡田史子「墓地へゆく道」/つげ義春「ゲンセンカン主人」/つりたくにこ「彼等」/上村一夫「完全なる答案用紙」/勝又進作品集(抄)/赤塚不二夫「天才バカボン」/宮谷一彦「緑色なる花弁ー性紀末伏魔考」/谷岡ヤスジ「メッタメタガキ道講座」〔ほか〕 1968年、漫画はもはや子供たちの玩具ではなかった。漫画は言語と映像を重ねもつ最新メディアとして、文学に追いつき、映画を追い越そうとしていた。エロスと死の欲望。終末論とテロの恐怖。辛辣なるパロディから無垢のノンセンスまで、漫画は壮大な領野にわたり、驚くべき実験を試みた。“1968”全三巻がここに完結!佐々木マキ、林静一、岡田史子、つげ義春、水木しげる…漫画の革命家から消えてしまった漫画家まで、激動の5年間の発表された24篇を収録。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

2860 円 (税込 / 送料込)

古都の占領 生活史からみる京都 1945-1952 [ 西川 祐子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】古都の占領 生活史からみる京都 1945-1952 [ 西川 祐子 ]

生活史からみる京都 1945ー1952 西川 祐子 平凡社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 コトノセンリョウ ニシカワ ユウコ 発行年月:2017年08月28日 予約締切日:2017年08月25日 ページ数:516p サイズ:単行本 ISBN:9784582454512 西川祐子(ニシカワユウコ) 1937年東京生まれ、京都育ち。同志社中学校・高等学校卒業。京都大学大学院博士課程修了。パリ大学・大学博士。日本とフランスの近・現代文学研究、女性史、ジェンダー論専攻。帝塚山学院大学と中部大学では「文学」「フランス語」を、京都文教大学では2008年の定年退職まで「ジェンダーと文化」を担当。著書や共著、共訳などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 歴史と記憶/忘却(占領期の記憶を京都駅ビルの屋上から見渡すー虫の目と鳥の目/一九四五年九月二五日、占領軍が京都駅前広場に進駐/個人的記憶もまた駅からはじまる ほか)/第1部 目に見える占領ー地図から読む京都占領(占領期の京都地図を歩く1南北動線1、長期占領の布石/占領期の京都地図を歩く2南北動線2、占領軍と住民それぞれの生活圏/京都市地図を府地図に拡大、動線をのばす)/第2部 目に見えにくい占領「闇」の生産/流通/消費の仕組み(占領期京都メディア空間/生きるために何を売り、何を買うか1物資の闇市/自由市場/生きるために何を売り、何を買うか2自分を売る ほか) 1945年の敗戦で戦後がはじまったのではなく、1952年の講和条約発効までは休戦期であり、戦争状態はつづいていたー国は忘却に躍起となり、人々は故意に忘れたいと願った占領の事実から戦争そのものの構造を問う。10年をこえるフィールドワークを行い、虫の目と鳥の目をもって、小さな歴史(地方行政文書・住民証言)と大文字の歴史(政府行政文書・GHQ/SCAP文書)とを最新のデジタル地図技術ではり合わせた、世代をつなぐ戦後史絵巻。路地裏のかそけき記憶。地面下の消えない歴史。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

4180 円 (税込 / 送料込)

国際交流フォーラム 近世の大坂 [ 脇田修 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】国際交流フォーラム 近世の大坂 [ 脇田修 ]

脇田修 J.L.マクレイン 大阪大学出版会コクサイコウリュウフォーラムキンセイノオオサカ ワキタ オサム マクレイン ジェームズ 発行年月:2000年05月01日 予約締切日:2000年04月30日 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784872590623 マクレイン,ジェームズ・L.(McClain,James L.) ブラウン大学教授、文博。1979年エール大学大学院修了。専攻:日本近代史。著著にEdo and Paris;Urban Life and The State in The EarlyーModern Era,Cornell University Press,1994(日本語版『江戸とパリ』名著出版、1995年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺律と天王寺浜市ー中世大坂の風景/近世大坂の都市構造とその特質/17世紀の大坂ー変貌する都市空間/大坂周辺地域の支配と大坂/浪速5人男ー近世大坂の民衆意識/元文元年買わせ米問題と町人訴訟権/竹本義太夫と大阪演劇の個人的精神/ある邂逅の諸相ー緒方洪庵と徳川時代後期大坂における国際(蘭)学/近世大坂地域の稲荷信仰/鞍馬寺大蔵院と大坂の願人仲間 海外からの目は、歴史の町に生きる個性ある人々に注がれている。国際フォーラムの場で交わされた数々の議論が、国内研究者を刺激して生まれた大阪の書。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

3300 円 (税込 / 送料込)

1868-明治が始まった年への旅 [ 加来耕三 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】1868-明治が始まった年への旅 [ 加来耕三 ]

加来耕三 時事通信出版局 時事通信社センハッピャクロクジュウハチ メイジ ガ ハジマッタ トシ エノ タビ カク,コウゾウ 発行年月:2018年02月 ページ数:369p サイズ:単行本 ISBN:9784788715462 加来耕三(カクコウゾウ) 1958年、大阪市生まれ。歴史家・作家。奈良大学文学部史学科卒業。著作活動のほかに、テレビ・ラジオ番組の時代考証や監修を担当。さらに全国各地での講演活動も精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 慶応4年1月(晴天の元日、主のいない江戸/戊辰インフレ ほか)/慶応4年2月(ハゲタカ外国商人/豪商たちの「日銀」 ほか)/慶応4年3月(どんちゃん騒ぎの進軍/「都をどり」の地位 ほか)/慶応4年4月(「最強戦艦」の流転/近藤勇の首 ほか)/慶応4年閏4月(官軍の振る舞い/エリートの斬首 ほか)/慶応4年5月(雨続き、血まなぐさい街/タフネゴシエーターの挫折 ほか)/慶応4年6月(戦火の後の花火/パリで日本語新聞 ほか)/慶応4年7月(獄中の罠/「還都」ではなく「奠都」 ほか)/慶応4年8月(「チェスト」で要衝破り/最強のスポンサー ほか)/明治元年9月(くじで決めた「明治」/婦女子、老兵で城を守る ほか)〔ほか〕 パリで日本語新聞発刊、「200年後」を描いたSF小説翻訳、くじで決めた元号「明治」、「東武皇帝」を頂く幻の「北部連邦政府」…みんなこの年!!「明治元年」にタイムスリップ!!激動の毎日を、リアルに再現! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

1540 円 (税込 / 送料込)

幕末維新を動かした8人の外国人 [ 小島英記 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】幕末維新を動かした8人の外国人 [ 小島英記 ]

小島英記 東洋経済新報社バクマツ イシン オ ウゴカシタ ハチニン ノ ガイコクジン コジマ,ヒデキ 発行年月:2016年01月15日 予約締切日:2016年01月14日 ページ数:335p サイズ:単行本 ISBN:9784492061985 小島英記(コジマヒデキ) 1945年、福岡県八女市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。日本経済新聞のパリ特派員、文化部編集委員などを経て作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 黒船のペリー/第2章 古武士プチャーチン/第3章 敬虔なハリス/第4章 文人外交官オールコック/第5章 幕府を支援したロッシュ/第6章 豪腕パークス/第7章 倒幕の理論家サトウ/第8章 倒幕商人グラバー 「外圧」の歴史はここから始まった!幕末日本を振り回した外国人の軌跡をたどることで、国内抗争だけでは見えてこなかった明治維新の実像を明らかにした渾身の大作。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

1870 円 (税込 / 送料込)

堂々日本史(第5巻) [ 日本放送協会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】堂々日本史(第5巻) [ 日本放送協会 ]

日本放送協会 中央出版ドウドウ ニホンシ ニホン ホウソウ キョウカイ 発行年月:1997年04月15日 予約締切日:1997年04月08日 ページ数:251p サイズ:全集・双書 ISBN:9784924814905 花のパリで幕府を倒せー薩摩VS徳川 万国博覧会の攻防/文明開化、チョンマゲはこう消えたー明治の風俗革命/戦争に勝って外交に敗れるー日清戦争と下関講和会議/アメリカを動かし講和を成立せよー日露戦争とポーツマス講和会議/白瀬中尉、南極に立つー世界と競った明治の探検王 近代日本・国際社会への軌跡。遠い歴史を身近に知る。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

1708 円 (税込 / 送料込)

近代日本とアジア 地政学的アプローチから [ 三谷博 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】近代日本とアジア 地政学的アプローチから [ 三谷博 ]

三谷博 クロード・アモン 勉誠出版キンダイニホントアジア チセイガクテキアプローチカラ ミタニ ヒロシ クロード アモン 発行年月:2016年09月30日 予約締切日:2016年09月29日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784585221579 三谷博(ミタニヒロシ) 東京大学名誉教授。跡見学園女子大学教授。専門は19世紀日本・東アジア史、比較史 アモン,クロード(Hamon,Claude) パリ・ディドロ大学准教授。専門は経済史 廣瀬緑(ヒロセミドリ) パリ・ディドロ大学准教授。専門は近代デザイン史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「アジア」概念の再発明ー地理学から地政学へ/2 初期アジア主義と中江兆民ー日本の文明開化、ヨーロッパとアジアの創造/3 アジア主義と国益ー明治期の内田良平を例として/4 移動ー1884年の太平洋周辺における様々な出来事/5 朝鮮と明治期日本のノスタルジア/6 台湾から満州国へ、中国における大倉組の市場開拓/7 岡倉天心の地政学的直観/8 今泉雄作の図案法と岡倉天心の泰西美術史/9 江藤新平における「人民の権利の保護」ーその法政治思想的連関/10 花柳病男子の結婚制限と法律婚にみる戸籍の法的役割ー新婦人協会と穂積重遠を中心に/11 ジャン・レイーあるフランス人政治学者の見た日本の植民地主義と東アジア・太平洋戦争 19世紀中盤以降、西洋の影響を強く受けながら近代国家形成を目指していった日本。しかし、その展開においては、近隣諸国との歴史的・地域的関係性もまた、大きな条件として存在していたー複雑化する国際環境のなかで、「アジア」なるものの一角に位置した日本は、この地域をどのように捉え、なにを企図していったのか。仏・日・米・豪の研究者による多面的な考察から、戦前期の日本におけるアジア認識を探り、日本とアジアの歴史理解への基盤を提示する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

4180 円 (税込 / 送料込)

図説万博の歴史 1851-1970/平野暁臣【1000円以上送料無料】

Shogakukan Creative Visual Book図説万博の歴史 1851-1970/平野暁臣【1000円以上送料無料】

著者平野暁臣(著)出版社小学館クリエイティブ発売日2017年11月ISBN9784778036126ページ数159Pキーワードずせつばんぱくのれきしせんはつぴやくごじゆういちせ ズセツバンパクノレキシセンハツピヤクゴジユウイチセ ひらの あきおみ ヒラノ アキオミ9784778036126内容紹介ビジュアル資料でたどる黄金期の万国博覧会 人類史上、最古にして最大の国際イベント「万国博覧会」。1851年ロンドンで産声をあげた「万博」はそのあり方を時代に応じて変化させながら、今に至っています。 その詳細は既刊本である『万博の歴史-大阪万博はなぜ最強たり得たのか』(2016年10月刊)において平野暁臣氏がつまびらかに解説していますが、本書は、この『万博の歴史』が積み残していたビジュアル面を補完するもの。『万博の歴史』が"読む万博史"とするならば、本書『図説・万博の歴史』は"見る万博史"です。 クリスタルパレスやエッフェル塔をはじめとするアイコンの数々、壮大華麗な会場、独創的なパビリオン、歴史をつくった新技術、驚愕する大衆、オリエンタルな日本館…。 千点におよぶ膨大なビジュアル資料をとおして、「万博がいかに強力なイベントだったか」「大衆社会にどんなインパクトを与えたのか」「万博はいかなる課題に直面し、どのように姿を変えてきたのか」などが直感的・体感的にわかります。 万博の本質は、万博史を俯瞰で眺めたときにはじめて見えてくるもの。「万博のいま」を考えるうえでも、本書のビジュアル体験は大きな示唆を与えてくれるはずです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 未来と異国のワンダーランド/2 世紀末の幻影/3 台頭するアメリカ模索するパリ/4 第二世代の胎動/5 勧業博から大阪万博へ/主な国際博覧会

5280 円 (税込 / 送料込)

図説万博の歴史 1851-1970/平野暁臣【3000円以上送料無料】

Shogakukan Creative Visual Book図説万博の歴史 1851-1970/平野暁臣【3000円以上送料無料】

著者平野暁臣(著)出版社小学館クリエイティブ発売日2017年11月ISBN9784778036126ページ数159Pキーワードずせつばんぱくのれきしせんはつぴやくごじゆういちせ ズセツバンパクノレキシセンハツピヤクゴジユウイチセ ひらの あきおみ ヒラノ アキオミ9784778036126内容紹介ビジュアル資料でたどる黄金期の万国博覧会 人類史上、最古にして最大の国際イベント「万国博覧会」。1851年ロンドンで産声をあげた「万博」はそのあり方を時代に応じて変化させながら、今に至っています。 その詳細は既刊本である『万博の歴史-大阪万博はなぜ最強たり得たのか』(2016年10月刊)において平野暁臣氏がつまびらかに解説していますが、本書は、この『万博の歴史』が積み残していたビジュアル面を補完するもの。『万博の歴史』が"読む万博史"とするならば、本書『図説・万博の歴史』は"見る万博史"です。 クリスタルパレスやエッフェル塔をはじめとするアイコンの数々、壮大華麗な会場、独創的なパビリオン、歴史をつくった新技術、驚愕する大衆、オリエンタルな日本館…。 千点におよぶ膨大なビジュアル資料をとおして、「万博がいかに強力なイベントだったか」「大衆社会にどんなインパクトを与えたのか」「万博はいかなる課題に直面し、どのように姿を変えてきたのか」などが直感的・体感的にわかります。 万博の本質は、万博史を俯瞰で眺めたときにはじめて見えてくるもの。「万博のいま」を考えるうえでも、本書のビジュアル体験は大きな示唆を与えてくれるはずです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 未来と異国のワンダーランド/2 世紀末の幻影/3 台頭するアメリカ模索するパリ/4 第二世代の胎動/5 勧業博から大阪万博へ/主な国際博覧会

5280 円 (税込 / 送料込)

奈良武次とその時代 陸軍中枢・宮中を歩んだエリート軍人 波多野勝/著

【コンビニ・銀行振込不可】奈良武次とその時代 陸軍中枢・宮中を歩んだエリート軍人 波多野勝/著

■ISBN:9784829506417★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル奈良武次とその時代 陸軍中枢・宮中を歩んだエリート軍人 波多野勝/著ふりがなならたけじとそのじだいりくぐんちゆうすうきゆうちゆうおあゆんだえり-とぐんじん発売日201501出版社芙蓉書房出版ISBN9784829506417大きさ343P 19cm著者名波多野勝/著内容情報目次等■内容情報等明治の「誕生」から昭和の「消滅」まで、日本陸軍の栄枯盛衰の時代を生き抜いた奈良武次は、日清・日露戦争での活躍、陸軍の官制改正問題、対華二十一ヶ条要求問題、中国第三革命への関与、シベリア出兵問題、裕仁皇太子のヨーロッパ外遊への供奉など、日本政治外交の大きな節目に重要な任務に就いていた。本書は、軍人としての奈良の信条や時の政治課題の状況を吟味しながら、奈良の生きた大正から昭和初期をダイナミックに描いている。■目次目次第1章 青年将校時代砲兵将校への道/日清戦争時代始まる/清国派遣/ドイツ留学から帰国第2章 日露戦争時代旅順攻防戦/第二回目のドイツ駐在から軍務局砲兵課長へ/陸相を補佐した高級副官時代/山本権兵衛内閣と官制改革問題/中国の第二革命/第三回万国平和会議準備会への出席第3章 第一次世界大戦と日本大戦勃発と支那駐屯軍司令官就任/対華二一ヶ条要求問題に直面した司令官/青島守備軍参謀長/軍務局長時代-中国第三革命への関与/外務省秘密会議の役割/寺内への説得工作/反袁政策の終了/鄭家屯事件と朝陽披事件の処理第4章 対中外交刷新とシベリア出兵問題寺内内閣の成立/臨時外交調査会と援段政策/ロシア革命への対応/シベリア出兵計画/シベリア出兵と寺内内閣の崩壊/パリ講和会議/人種差別問題の紛糾と青島問題/軍備制限問題/シベリア・中国への出張/セミョーノフとの会見第5章 奈良、宮中に入る東宮武官長就任/宮中状況/三たび外遊の奏上と幻のアメリカ訪問/裕仁皇太子の外遊/エドワード皇太子来日、増える行啓/関東大震災と大正の終焉第6章 昭和の始まり昭和天皇の登場/北伐の影響/張作霖爆殺事件/天皇の「逆鱗」第7章 国際協調時代浜口内閣の登場と官吏減俸問題/ロンドン軍縮会議/鈴木侍従長の根回し/陸軍内の紛擾/浜口遭難第8章 満州事変と宮中満州事変/事変その後と犬養内閣の成立/満州国承認と熱河作戦/武官長後任問題/二・二六事件第9章 武官長退任後枢密顧問官時代/開戦と敗戦、公職追放奈良武次 略年譜

2750 円 (税込 / 送料別)

清水卯三郎 文明開化の多彩な先駆者/今井博昭【1000円以上送料無料】

もっと知りたい埼玉のひと清水卯三郎 文明開化の多彩な先駆者/今井博昭【1000円以上送料無料】

著者今井博昭(著)出版社さきたま出版会発売日2022年03月ISBN9784878914560ページ数94Pキーワードしみずうさぶろうぶんめいかいかのたさいな シミズウサブロウブンメイカイカノタサイナ いまい ひろあき イマイ ヒロアキ9784878914560内容紹介幕末から明治維新に活躍し商人となる!秀でた語学力、産業と医歯薬学に対する先見の明で、渋沢栄一、五代友厚と共に日本の近代化を支えた男の生涯。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次森玉岡に学ぶ愉しさを教わる/“草莽の志士”の伯父・根岸友山/熊谷の豪農で親族の吉田家/ペリー艦隊が来襲/箕作阮甫からオランダ語を学ぶ/プチャーチン提督にロシア語で挨拶/英会話本『ゑんぎりしことば』を発刊/イギリス軍艦に乗り、薩英戦争を体験/捕虜の寺島宗則と五代友厚を救出/『福翁自伝』に記された卯三郎の活躍/パリ万国博覧会への出展を決意/渋沢栄一と共にパリへ/ナポレオン三世から銀メダルを授与される/明治五年に日本万国博覧会の開催を建白/印刷器械や西洋花火などのフランス土産/「明六社」に会計として参加/かな文字の普及を図る活動を展開/歯科治療器材を輸入し、歯科器械工場を創設/勝海舟との親しい交友/商人として生き抜いた卯三郎

1430 円 (税込 / 送料込)

清水卯三郎 文明開化の多彩な先駆者/今井博昭【3000円以上送料無料】

もっと知りたい埼玉のひと清水卯三郎 文明開化の多彩な先駆者/今井博昭【3000円以上送料無料】

著者今井博昭(著)出版社さきたま出版会発売日2022年03月ISBN9784878914560ページ数94Pキーワードしみずうさぶろうぶんめいかいかのたさいな シミズウサブロウブンメイカイカノタサイナ いまい ひろあき イマイ ヒロアキ9784878914560内容紹介幕末から明治維新に活躍し商人となる!秀でた語学力、産業と医歯薬学に対する先見の明で、渋沢栄一、五代友厚と共に日本の近代化を支えた男の生涯。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次森玉岡に学ぶ愉しさを教わる/“草莽の志士”の伯父・根岸友山/熊谷の豪農で親族の吉田家/ペリー艦隊が来襲/箕作阮甫からオランダ語を学ぶ/プチャーチン提督にロシア語で挨拶/英会話本『ゑんぎりしことば』を発刊/イギリス軍艦に乗り、薩英戦争を体験/捕虜の寺島宗則と五代友厚を救出/『福翁自伝』に記された卯三郎の活躍/パリ万国博覧会への出展を決意/渋沢栄一と共にパリへ/ナポレオン三世から銀メダルを授与される/明治五年に日本万国博覧会の開催を建白/印刷器械や西洋花火などのフランス土産/「明六社」に会計として参加/かな文字の普及を図る活動を展開/歯科治療器材を輸入し、歯科器械工場を創設/勝海舟との親しい交友/商人として生き抜いた卯三郎

1430 円 (税込 / 送料別)

近衛文麿/古川隆久【1000円以上送料無料】

人物叢書 新装版 通巻282近衛文麿/古川隆久【1000円以上送料無料】

著者古川隆久(著)出版社吉川弘文館発売日2015年09月ISBN9784642052757ページ数285Pキーワードこのえふみまろじんぶつそうしよしんそうばん282 コノエフミマロジンブツソウシヨシンソウバン282 ふるかわ たかひさ フルカワ タカヒサ9784642052757内容紹介首相を三度務めた昭和前期の政治家。人気取り政治家と言われた通説を見直し、太平洋戦争開戦直前まで政治の中枢にあった生涯を描く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1 生い立ち(家系/父篤麿 ほか)/第2 貴族政治家として(パリ講和会議に参加/国論一致をめざして ほか)/第3 首相となる(組閣事情/日中戦争の勃発 ほか)/第4 再び首相として(第二次内閣の組閣事情/第二次近衛内閣の政策 ほか)/第5 首相退任後(東条内閣期/近衛上奏文 ほか)

2420 円 (税込 / 送料込)

近衛文麿/古川隆久【3000円以上送料無料】

人物叢書 新装版 通巻282近衛文麿/古川隆久【3000円以上送料無料】

著者古川隆久(著)出版社吉川弘文館発売日2015年09月ISBN9784642052757ページ数285Pキーワードこのえふみまろじんぶつそうしよしんそうばん282 コノエフミマロジンブツソウシヨシンソウバン282 ふるかわ たかひさ フルカワ タカヒサ9784642052757内容紹介首相を三度務めた昭和前期の政治家。人気取り政治家と言われた通説を見直し、太平洋戦争開戦直前まで政治の中枢にあった生涯を描く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1 生い立ち(家系/父篤麿 ほか)/第2 貴族政治家として(パリ講和会議に参加/国論一致をめざして ほか)/第3 首相となる(組閣事情/日中戦争の勃発 ほか)/第4 再び首相として(第二次内閣の組閣事情/第二次近衛内閣の政策 ほか)/第5 首相退任後(東条内閣期/近衛上奏文 ほか)

2420 円 (税込 / 送料別)

日本文明 [ ヴァディム・エリセーエフ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本文明 [ ヴァディム・エリセーエフ ]

ヴァディム・エリセーエフ ダニエル・エリセーエフ 論創社ニホン ブンメイ エリセーエフ,ヴァディム エリセーエフ,ダニエル 発行年月:2013年04月 ページ数:394p サイズ:単行本 ISBN:9784846012199 エリセーエフ,ヴァディム(Elisseeff,Vadime) 1918年ロシアのペトログラードで生まれ、1920年、ロシア革命が勃発して一家はパリに移る。第二次大戦中は外交官として中国に滞在し、戦後1949年から日本に滞在。1956年からパリのチェルヌスキ美術館、1982年から1986年までギメ美術館の館長を務めるとともに、中国・日本など極東の美術・文化の紹介に数々の業績を残した。2002年没 エリセーエフ,ダニエル(Elisseeff,Danielle) 1938年生まれ。国立古文書学校で学び、社会科学高等研究院(EHESS)、ルーヴル学院・スペインのバルセロナ大学でシナおよび日本の考古学・美術を教える。著書『シナ帝国時代の女性』でジュール・ミシュレ賞を受賞 桐村泰次(キリムラヤスジ) 1938年、京都府福知山市生まれ。1960年、東京大学文学部卒(社会学科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 歴史的座標軸(神話伝説時代/日本文明の誕生と開花/近代的国家の形成)/第2部 人々(家族生活/天皇/宗教思想/教育)/第3部 日本文明の物質的側面(空間/道具/三次元芸術ー彫像/二次元芸術ー絵画)/第4部 言葉(演劇芸術/文学的感性) 若き日、明治の日本で学び、夏目漱石らと親交を結んだ父セルゲイー第二次大戦時、外交官として米政府に京都や東京の本郷・神保町の爆撃回避を進言、戦後も日本の文化・芸術の紹介に貢献した子ヴァディムー二代にわたって日本に関わった著者が欧米の読者のために執筆した、最初にしておそらく唯一の本格的“日本文明”論。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

6380 円 (税込 / 送料込)

日本はなぜ、負ける戦争に突っ込んだのか 封印された現代史ー昭和天皇の秘密計画 [ 柘植 喬介 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本はなぜ、負ける戦争に突っ込んだのか 封印された現代史ー昭和天皇の秘密計画 [ 柘植 喬介 ]

封印された現代史ー昭和天皇の秘密計画 柘植 喬介 成甲書房ニホンハナゼマケルセンソウニツッコンダノカ ツゲキョウスケ 発行年月:2017年09月29日 予約締切日:2017年09月28日 ページ数:468p サイズ:単行本 ISBN:9784880863610 柘植喬介(ツゲキョウスケ) 歴史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) レーニンの「敗戦革命」/日本の「敗戦革命」/西園寺公望パリに行く/バーデン=バーデンの密約/田中義一内閣/浜口内閣の成立/三月事件/満州事変/十月事件/皇道派と統制派〔ほか〕 十五年にもわたった昭和の戦争ー日本はなぜ、敗北が決定的な対米英蘭戦に突っ込んでいったのか?日本の敗戦で「得」をする国は、人は、どこで、誰だったのか?日本が戦った昭和の戦争の真相を追究し、その背後にうごめいた皇族と公家集団、陸海両軍部の政治軍人、国内に巣食う共産主義者らの奸計を暴いた異色の史書。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

1980 円 (税込 / 送料込)

栗本鋤雲 大節を堅持した亡国の遺臣/小野寺龍太【1000円以上送料無料】

ミネルヴァ日本評伝選栗本鋤雲 大節を堅持した亡国の遺臣/小野寺龍太【1000円以上送料無料】

著者小野寺龍太(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2010年04月ISBN9784623057658ページ数279,7Pキーワードくりもとじようんたいせつおけんじしたぼうこく クリモトジヨウンタイセツオケンジシタボウコク おのでら りゆうた オノデラ リユウタ9784623057658内容紹介幕末の忠臣、蝦夷へ、フランスへ。希代の賢人の生涯を追う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 少年期から奥医師時代まで-文政五年から安政四年/第2章 函館の産業開発と病院設立-安政五、六年頃/第3章 国際人への成長と樺太・千島の視察-万延から文久年間/第4章 幕末外交交渉の現場で-元治元年から慶應三年まで/第5章 フランスからの「近代」の輸入-慶應年間/第6章 パリの鋤雲-慶應三年から明治元年/第7章 フランス文明の思い出-暁窓追録/第8章 郵便報知新聞で/第9章 個人的生活と死後

3850 円 (税込 / 送料込)

栗本鋤雲 大節を堅持した亡国の遺臣/小野寺龍太【3000円以上送料無料】

ミネルヴァ日本評伝選栗本鋤雲 大節を堅持した亡国の遺臣/小野寺龍太【3000円以上送料無料】

著者小野寺龍太(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2010年04月ISBN9784623057658ページ数279,7Pキーワードくりもとじようんたいせつおけんじしたぼうこく クリモトジヨウンタイセツオケンジシタボウコク おのでら りゆうた オノデラ リユウタ9784623057658内容紹介幕末の忠臣、蝦夷へ、フランスへ。希代の賢人の生涯を追う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 少年期から奥医師時代まで-文政五年から安政四年/第2章 函館の産業開発と病院設立-安政五、六年頃/第3章 国際人への成長と樺太・千島の視察-万延から文久年間/第4章 幕末外交交渉の現場で-元治元年から慶應三年まで/第5章 フランスからの「近代」の輸入-慶應年間/第6章 パリの鋤雲-慶應三年から明治元年/第7章 フランス文明の思い出-暁窓追録/第8章 郵便報知新聞で/第9章 個人的生活と死後

3850 円 (税込 / 送料込)

旧石器時代文化研究法 [ 竹岡俊樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】旧石器時代文化研究法 [ 竹岡俊樹 ]

竹岡俊樹 勉誠社BKSCPN_【高額商品】 キュウセッキ ジダイ ブンカ ケンキュウホウ タケオカ,トシキ 発行年月:2013年12月 ページ数:430p サイズ:単行本 ISBN:9784585220688 竹岡俊樹(タケオカトシキ) 1950年京都府生まれ。明治大学史学地理学科卒業、東京教育大学日本史学科修士課程卒業、筑波大学歴史人類学研究科博士課程単位取得退学、パリ第6大学(ピエールとマリーキューリー大学)第4紀地質学博士課程修了。パリ第6大学博士。現職、共立女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 石器分析(石器製作工程の記述の方法/剥片の分析/剥片石器の分析/剥片剥離技法の分析)/第2部 比較研究(日本列島における旧石器時代の石器分類/文化の種類/文化変容の論理)/第3部 遺跡分析ー遺跡はどのようにして形成されたのか(1つの遺跡は1つの文化の所産か/大遺跡はどのようにして形成されたのか/環状ブロック群はどのようにして形成されたのか) 既成の研究や理論によって資料を解釈するのではなく、目の前の具体的な資料を徹底的に分析して、旧石器時代人の文化と歴史を明らかにするための方法を示し、「前期旧石器」捏造事件によって崩壊した旧石器時代研究を再生するための、実践的かつ科学的な基盤を提供する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

7700 円 (税込 / 送料込)

日本深層文化を歩く旅 [ 海原峻 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本深層文化を歩く旅 [ 海原峻 ]

海原峻 梨の木舎ニホン シンソウ ブンカ オ アルク タビ ウミハラ,シュン 発行年月:2002年06月 ページ数:211, サイズ:単行本 ISBN:9784816602023 海原峻(ウミハラシュン) 1931年生まれ。長野大学(元本州大学)助教授、独協大学助教授、大阪府立大学教授、パリ第七大学客員教授歴任。欧州問題研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 太郎左衛門の伊豆韮山ー幕末、世界に開かれた目/2 渡辺崋山の田原ー蛮社の獄の悲劇/3 賀茂真淵の浜松ー江戸・上方の文化を取りいれた中間点/4 山鹿素行の会津若松ー東北発日本ナショナリズム/5 工藤平助・林子平の仙台ー東北でつくられた日本の外交戦略/6 渦心往来ー京都から/7 宣長の松阪ー天皇が神様に/8 時空を超えてー華麗なるフランス国学/9 あなたにとって中国字および中国文化とは?/10 江戸時代に始まる日本ナショナリズム/11 大塩平八郎と緒方洪庵の大阪 本 人文・思想・社会 哲学・思想 東洋思想 人文・思想・社会 歴史 日本史

2530 円 (税込 / 送料込)

島崎藤村 「一筋の街道」を進む/十川信介【1000円以上送料無料】

ミネルヴァ日本評伝選島崎藤村 「一筋の街道」を進む/十川信介【1000円以上送料無料】

著者十川信介(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2012年08月ISBN9784623063895ページ数288,11Pキーワードしまざきとうそんひとすじのかいどうおすすむ シマザキトウソンヒトスジノカイドウオススム とがわ しんすけ トガワ シンスケ9784623063895内容紹介島崎藤村(一八七二~一九四三)、明治~昭和期の詩人・小説家。『若菜集』で浪漫主義詩人として世に出た後に小説家に転じ、『破戒』や『夜明け前』を発表、近代文学史上揺るぎない地位を築いた藤村。己の人生を全て作品化したと言われるその生涯を、丹念な作品分析と共に描き出す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 詩人誕生まで-生い立ち‐上京‐明治学院/第2章 『若菜集』の青春/第3章 小諸義塾赴任と結婚/第4章 『緑葉集』と『破戒』/第5章 「自伝的」長編への転換/第6章 「旧い家」と「新しい家」/第7章 パリへの旅立ち/第8章 『桜の実の熟する時』から『新生』へ/第9章 蟄居から起ち上がるまで/第10章 「巡礼」の旅-晩年

3300 円 (税込 / 送料込)

島崎藤村 「一筋の街道」を進む/十川信介【3000円以上送料無料】

ミネルヴァ日本評伝選島崎藤村 「一筋の街道」を進む/十川信介【3000円以上送料無料】

著者十川信介(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2012年08月ISBN9784623063895ページ数288,11Pキーワードしまざきとうそんひとすじのかいどうおすすむ シマザキトウソンヒトスジノカイドウオススム とがわ しんすけ トガワ シンスケ9784623063895内容紹介島崎藤村(一八七二~一九四三)、明治~昭和期の詩人・小説家。『若菜集』で浪漫主義詩人として世に出た後に小説家に転じ、『破戒』や『夜明け前』を発表、近代文学史上揺るぎない地位を築いた藤村。己の人生を全て作品化したと言われるその生涯を、丹念な作品分析と共に描き出す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 詩人誕生まで-生い立ち‐上京‐明治学院/第2章 『若菜集』の青春/第3章 小諸義塾赴任と結婚/第4章 『緑葉集』と『破戒』/第5章 「自伝的」長編への転換/第6章 「旧い家」と「新しい家」/第7章 パリへの旅立ち/第8章 『桜の実の熟する時』から『新生』へ/第9章 蟄居から起ち上がるまで/第10章 「巡礼」の旅-晩年

3300 円 (税込 / 送料込)

1868 明治が始まった年への旅/加来耕三【3000円以上送料無料】

1868 明治が始まった年への旅/加来耕三【3000円以上送料無料】

著者加来耕三(著)出版社時事通信出版局発売日2018年02月ISBN9784788715462ページ数369Pキーワードせんはつぴやくろくじゆうはち1868めいじがはじま センハツピヤクロクジユウハチ1868メイジガハジマ かく こうぞう カク コウゾウ9784788715462内容紹介パリで日本語新聞発刊、「200年後」を描いたSF小説翻訳、くじで決めた元号「明治」、「東武皇帝」を頂く幻の「北部連邦政府」…みんなこの年!!「明治元年」にタイムスリップ!!激動の毎日を、リアルに再現!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次慶応4年1月(晴天の元日、主のいない江戸/戊辰インフレ ほか)/慶応4年2月(ハゲタカ外国商人/豪商たちの「日銀」 ほか)/慶応4年3月(どんちゃん騒ぎの進軍/「都をどり」の地位 ほか)/慶応4年4月(「最強戦艦」の流転/近藤勇の首 ほか)/慶応4年閏4月(官軍の振る舞い/エリートの斬首 ほか)/慶応4年5月(雨続き、血まなぐさい街/タフネゴシエーターの挫折 ほか)/慶応4年6月(戦火の後の花火/パリで日本語新聞 ほか)/慶応4年7月(獄中の罠/「還都」ではなく「奠都」 ほか)/慶応4年8月(「チェスト」で要衝破り/最強のスポンサー ほか)/明治元年9月(くじで決めた「明治」/婦女子、老兵で城を守る ほか)〔ほか〕

1540 円 (税込 / 送料別)

パリ歴史文化図鑑 パリの記念建造物の秘密と不思議 ドミニク・レスブロ/著 蔵持不三也/訳

【銀行振込不可】パリ歴史文化図鑑 パリの記念建造物の秘密と不思議 ドミニク・レスブロ/著 蔵持不三也/訳

■ISBN:9784562056316★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】パリ歴史文化図鑑 パリの記念建造物の秘密と不思議 ドミニク・レスブロ/著 蔵持不三也/訳フリガナパリ レキシ ブンカ ズカン パリ ノ キネン ケンゾウブツ ノ ヒミツ ト フシギ発売日201903出版社原書房ISBN9784562056316大きさ289P 22cm著者名ドミニク・レスブロ/著 蔵持不三也/訳

4180 円 (税込 / 送料別)

パリ地名大事典 ベルナール・ステファヌ/著 蔵持不三也/編訳

【銀行振込不可】パリ地名大事典 ベルナール・ステファヌ/著 蔵持不三也/編訳

■ISBN:9784562054428★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】パリ地名大事典 ベルナール・ステファヌ/著 蔵持不三也/編訳フリガナパリ チメイ ダイジテン発売日201805出版社原書房ISBN9784562054428大きさ997P 22cm著者名ベルナール・ステファヌ/著 蔵持不三也/編訳

10450 円 (税込 / 送料別)

図説呪われたパリの歴史 ベン・ハバード/著 伊藤はるみ/訳

【銀行振込不可】図説呪われたパリの歴史 ベン・ハバード/著 伊藤はるみ/訳

■ISBN:9784562054749★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】図説呪われたパリの歴史 ベン・ハバード/著 伊藤はるみ/訳フリガナズセツ ノロワレタ パリ ノ レキシ発売日201803出版社原書房ISBN9784562054749大きさ262P 21cm著者名ベン・ハバード/著 伊藤はるみ/訳

3080 円 (税込 / 送料別)

パリとカフェの歴史 ジェラール・ルタイユール/著 広野和美/訳 河野彩/訳

【銀行振込不可】パリとカフェの歴史 ジェラール・ルタイユール/著 広野和美/訳 河野彩/訳

■ISBN:9784562054855★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】パリとカフェの歴史 ジェラール・ルタイユール/著 広野和美/訳 河野彩/訳フリガナパリ ト カフエ ノ レキシ発売日201802出版社原書房ISBN9784562054855大きさ462P 20cm著者名ジェラール・ルタイユール/著 広野和美/訳 河野彩/訳

3960 円 (税込 / 送料別)

薩摩治郎八 パリ日本館こそわがいのち 小林茂/著

【銀行振込不可】薩摩治郎八 パリ日本館こそわがいのち 小林茂/著

■ISBN:9784623058679★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になります商品情報商品名薩摩治郎八 パリ日本館こそわがいのち 小林茂/著フリガナサツマ ジロハチ パリ ニホンカン コソ ワガ イノチ ミネルヴア ニホン ヒヨウデンセン著者名小林茂/著出版年月201010出版社ミネルヴァ書房大きさ432,7P 20cm

3850 円 (税込 / 送料別)

叢書戦争が生みだす社会(1) 戦後社会の変動と記憶 [ 関西学院大学先端社会研究所 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】叢書戦争が生みだす社会(1) 戦後社会の変動と記憶 [ 関西学院大学先端社会研究所 ]

戦後社会の変動と記憶 関西学院大学先端社会研究所 新曜社ソウショ センソウ ガ ウミダス シャカイ カンセイ ガクイン ダイガク センタン シャカイ ケン 発行年月:2013年02月 ページ数:298, サイズ:単行本 ISBN:9784788513235 荻野昌弘(オギノマサヒロ) 1957年千葉県生まれ。パリ第七大学大学院社会科学研究科博士課程修了、博士(社会学)。関西学院大学社会学部教授。専攻は文化社会学、歴史社会学、社会学理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「戦争が生みだす社会」研究の課題/第1章 戦争と人口構造ー高度経済成長の基盤としてのアジア・太平洋戦争/第2章 軍が生みだした地方都市ー三重県鈴鹿市の誕生と空間形成/第3章 敗戦国の都市空間を把握するー群馬県における軍用地の跡地利用/第4章 戦争と文化の制度化ーアニメーションの誕生/第5章 「在米被爆者の語り」からー戦争が生みだす境界のはざまで/第6章 集団虐殺・レイプを受けたフィリピンの村のいまーフォトボイスを通した境界を越えるこころみ/第7章 騰衝日中戦争遺跡・施設・メモリアルサイトと現代社会/終章 近代社会における平和 太平洋戦争の敗戦を経て、日本の戦後社会はいかに形成されたか。未曾有の人口移動、旧軍用地の跡地利用、メディア表象(戦争とアニメ)などの変動を明らかにするとともに、国家の境界のはざまに取り残された在米被爆者、日本軍レイプ被害者、日中戦争遺跡の丹念な調査によって、戦争の記憶と語りを掘り起こす。現在の隣国との国境紛争や核兵器の脅威に対して冷静な認識転換を求める。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

3960 円 (税込 / 送料込)