「歴史 > 日本史」の商品をご紹介します。

もっと知りたい埼玉のひと清水卯三郎 文明開化の多彩な先駆者/今井博昭【3000円以上送料無料】
著者今井博昭(著)出版社さきたま出版会発売日2022年03月ISBN9784878914560ページ数94Pキーワードしみずうさぶろうぶんめいかいかのたさいな シミズウサブロウブンメイカイカノタサイナ いまい ひろあき イマイ ヒロアキ9784878914560内容紹介幕末から明治維新に活躍し商人となる!秀でた語学力、産業と医歯薬学に対する先見の明で、渋沢栄一、五代友厚と共に日本の近代化を支えた男の生涯。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次森玉岡に学ぶ愉しさを教わる/“草莽の志士”の伯父・根岸友山/熊谷の豪農で親族の吉田家/ペリー艦隊が来襲/箕作阮甫からオランダ語を学ぶ/プチャーチン提督にロシア語で挨拶/英会話本『ゑんぎりしことば』を発刊/イギリス軍艦に乗り、薩英戦争を体験/捕虜の寺島宗則と五代友厚を救出/『福翁自伝』に記された卯三郎の活躍/パリ万国博覧会への出展を決意/渋沢栄一と共にパリへ/ナポレオン三世から銀メダルを授与される/明治五年に日本万国博覧会の開催を建白/印刷器械や西洋花火などのフランス土産/「明六社」に会計として参加/かな文字の普及を図る活動を展開/歯科治療器材を輸入し、歯科器械工場を創設/勝海舟との親しい交友/商人として生き抜いた卯三郎
1430 円 (税込 / 送料別)

人物叢書 新装版 通巻282近衛文麿/古川隆久【1000円以上送料無料】
著者古川隆久(著)出版社吉川弘文館発売日2015年09月ISBN9784642052757ページ数285Pキーワードこのえふみまろじんぶつそうしよしんそうばん282 コノエフミマロジンブツソウシヨシンソウバン282 ふるかわ たかひさ フルカワ タカヒサ9784642052757内容紹介首相を三度務めた昭和前期の政治家。人気取り政治家と言われた通説を見直し、太平洋戦争開戦直前まで政治の中枢にあった生涯を描く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1 生い立ち(家系/父篤麿 ほか)/第2 貴族政治家として(パリ講和会議に参加/国論一致をめざして ほか)/第3 首相となる(組閣事情/日中戦争の勃発 ほか)/第4 再び首相として(第二次内閣の組閣事情/第二次近衛内閣の政策 ほか)/第5 首相退任後(東条内閣期/近衛上奏文 ほか)
2420 円 (税込 / 送料込)

人物叢書 新装版 通巻282近衛文麿/古川隆久【3000円以上送料無料】
著者古川隆久(著)出版社吉川弘文館発売日2015年09月ISBN9784642052757ページ数285Pキーワードこのえふみまろじんぶつそうしよしんそうばん282 コノエフミマロジンブツソウシヨシンソウバン282 ふるかわ たかひさ フルカワ タカヒサ9784642052757内容紹介首相を三度務めた昭和前期の政治家。人気取り政治家と言われた通説を見直し、太平洋戦争開戦直前まで政治の中枢にあった生涯を描く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1 生い立ち(家系/父篤麿 ほか)/第2 貴族政治家として(パリ講和会議に参加/国論一致をめざして ほか)/第3 首相となる(組閣事情/日中戦争の勃発 ほか)/第4 再び首相として(第二次内閣の組閣事情/第二次近衛内閣の政策 ほか)/第5 首相退任後(東条内閣期/近衛上奏文 ほか)
2420 円 (税込 / 送料別)
![日本文明 [ ヴァディム・エリセーエフ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2199/9784846012199.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本文明 [ ヴァディム・エリセーエフ ]
ヴァディム・エリセーエフ ダニエル・エリセーエフ 論創社ニホン ブンメイ エリセーエフ,ヴァディム エリセーエフ,ダニエル 発行年月:2013年04月 ページ数:394p サイズ:単行本 ISBN:9784846012199 エリセーエフ,ヴァディム(Elisseeff,Vadime) 1918年ロシアのペトログラードで生まれ、1920年、ロシア革命が勃発して一家はパリに移る。第二次大戦中は外交官として中国に滞在し、戦後1949年から日本に滞在。1956年からパリのチェルヌスキ美術館、1982年から1986年までギメ美術館の館長を務めるとともに、中国・日本など極東の美術・文化の紹介に数々の業績を残した。2002年没 エリセーエフ,ダニエル(Elisseeff,Danielle) 1938年生まれ。国立古文書学校で学び、社会科学高等研究院(EHESS)、ルーヴル学院・スペインのバルセロナ大学でシナおよび日本の考古学・美術を教える。著書『シナ帝国時代の女性』でジュール・ミシュレ賞を受賞 桐村泰次(キリムラヤスジ) 1938年、京都府福知山市生まれ。1960年、東京大学文学部卒(社会学科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 歴史的座標軸(神話伝説時代/日本文明の誕生と開花/近代的国家の形成)/第2部 人々(家族生活/天皇/宗教思想/教育)/第3部 日本文明の物質的側面(空間/道具/三次元芸術ー彫像/二次元芸術ー絵画)/第4部 言葉(演劇芸術/文学的感性) 若き日、明治の日本で学び、夏目漱石らと親交を結んだ父セルゲイー第二次大戦時、外交官として米政府に京都や東京の本郷・神保町の爆撃回避を進言、戦後も日本の文化・芸術の紹介に貢献した子ヴァディムー二代にわたって日本に関わった著者が欧米の読者のために執筆した、最初にしておそらく唯一の本格的“日本文明”論。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
6380 円 (税込 / 送料込)

ミネルヴァ日本評伝選栗本鋤雲 大節を堅持した亡国の遺臣/小野寺龍太【1000円以上送料無料】
著者小野寺龍太(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2010年04月ISBN9784623057658ページ数279,7Pキーワードくりもとじようんたいせつおけんじしたぼうこく クリモトジヨウンタイセツオケンジシタボウコク おのでら りゆうた オノデラ リユウタ9784623057658内容紹介幕末の忠臣、蝦夷へ、フランスへ。希代の賢人の生涯を追う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 少年期から奥医師時代まで-文政五年から安政四年/第2章 函館の産業開発と病院設立-安政五、六年頃/第3章 国際人への成長と樺太・千島の視察-万延から文久年間/第4章 幕末外交交渉の現場で-元治元年から慶應三年まで/第5章 フランスからの「近代」の輸入-慶應年間/第6章 パリの鋤雲-慶應三年から明治元年/第7章 フランス文明の思い出-暁窓追録/第8章 郵便報知新聞で/第9章 個人的生活と死後
3850 円 (税込 / 送料込)

ミネルヴァ日本評伝選栗本鋤雲 大節を堅持した亡国の遺臣/小野寺龍太【3000円以上送料無料】
著者小野寺龍太(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2010年04月ISBN9784623057658ページ数279,7Pキーワードくりもとじようんたいせつおけんじしたぼうこく クリモトジヨウンタイセツオケンジシタボウコク おのでら りゆうた オノデラ リユウタ9784623057658内容紹介幕末の忠臣、蝦夷へ、フランスへ。希代の賢人の生涯を追う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 少年期から奥医師時代まで-文政五年から安政四年/第2章 函館の産業開発と病院設立-安政五、六年頃/第3章 国際人への成長と樺太・千島の視察-万延から文久年間/第4章 幕末外交交渉の現場で-元治元年から慶應三年まで/第5章 フランスからの「近代」の輸入-慶應年間/第6章 パリの鋤雲-慶應三年から明治元年/第7章 フランス文明の思い出-暁窓追録/第8章 郵便報知新聞で/第9章 個人的生活と死後
3850 円 (税込 / 送料込)
![旧石器時代文化研究法 [ 竹岡俊樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0688/9784585220688.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】旧石器時代文化研究法 [ 竹岡俊樹 ]
竹岡俊樹 勉誠社BKSCPN_【高額商品】 キュウセッキ ジダイ ブンカ ケンキュウホウ タケオカ,トシキ 発行年月:2013年12月 ページ数:430p サイズ:単行本 ISBN:9784585220688 竹岡俊樹(タケオカトシキ) 1950年京都府生まれ。明治大学史学地理学科卒業、東京教育大学日本史学科修士課程卒業、筑波大学歴史人類学研究科博士課程単位取得退学、パリ第6大学(ピエールとマリーキューリー大学)第4紀地質学博士課程修了。パリ第6大学博士。現職、共立女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 石器分析(石器製作工程の記述の方法/剥片の分析/剥片石器の分析/剥片剥離技法の分析)/第2部 比較研究(日本列島における旧石器時代の石器分類/文化の種類/文化変容の論理)/第3部 遺跡分析ー遺跡はどのようにして形成されたのか(1つの遺跡は1つの文化の所産か/大遺跡はどのようにして形成されたのか/環状ブロック群はどのようにして形成されたのか) 既成の研究や理論によって資料を解釈するのではなく、目の前の具体的な資料を徹底的に分析して、旧石器時代人の文化と歴史を明らかにするための方法を示し、「前期旧石器」捏造事件によって崩壊した旧石器時代研究を再生するための、実践的かつ科学的な基盤を提供する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
7700 円 (税込 / 送料込)
![日本深層文化を歩く旅 [ 海原峻 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8166/81660202.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本深層文化を歩く旅 [ 海原峻 ]
海原峻 梨の木舎ニホン シンソウ ブンカ オ アルク タビ ウミハラ,シュン 発行年月:2002年06月 ページ数:211, サイズ:単行本 ISBN:9784816602023 海原峻(ウミハラシュン) 1931年生まれ。長野大学(元本州大学)助教授、独協大学助教授、大阪府立大学教授、パリ第七大学客員教授歴任。欧州問題研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 太郎左衛門の伊豆韮山ー幕末、世界に開かれた目/2 渡辺崋山の田原ー蛮社の獄の悲劇/3 賀茂真淵の浜松ー江戸・上方の文化を取りいれた中間点/4 山鹿素行の会津若松ー東北発日本ナショナリズム/5 工藤平助・林子平の仙台ー東北でつくられた日本の外交戦略/6 渦心往来ー京都から/7 宣長の松阪ー天皇が神様に/8 時空を超えてー華麗なるフランス国学/9 あなたにとって中国字および中国文化とは?/10 江戸時代に始まる日本ナショナリズム/11 大塩平八郎と緒方洪庵の大阪 本 人文・思想・社会 哲学・思想 東洋思想 人文・思想・社会 歴史 日本史
2530 円 (税込 / 送料込)

ミネルヴァ日本評伝選島崎藤村 「一筋の街道」を進む/十川信介【1000円以上送料無料】
著者十川信介(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2012年08月ISBN9784623063895ページ数288,11Pキーワードしまざきとうそんひとすじのかいどうおすすむ シマザキトウソンヒトスジノカイドウオススム とがわ しんすけ トガワ シンスケ9784623063895内容紹介島崎藤村(一八七二~一九四三)、明治~昭和期の詩人・小説家。『若菜集』で浪漫主義詩人として世に出た後に小説家に転じ、『破戒』や『夜明け前』を発表、近代文学史上揺るぎない地位を築いた藤村。己の人生を全て作品化したと言われるその生涯を、丹念な作品分析と共に描き出す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 詩人誕生まで-生い立ち‐上京‐明治学院/第2章 『若菜集』の青春/第3章 小諸義塾赴任と結婚/第4章 『緑葉集』と『破戒』/第5章 「自伝的」長編への転換/第6章 「旧い家」と「新しい家」/第7章 パリへの旅立ち/第8章 『桜の実の熟する時』から『新生』へ/第9章 蟄居から起ち上がるまで/第10章 「巡礼」の旅-晩年
3300 円 (税込 / 送料込)

ミネルヴァ日本評伝選島崎藤村 「一筋の街道」を進む/十川信介【3000円以上送料無料】
著者十川信介(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2012年08月ISBN9784623063895ページ数288,11Pキーワードしまざきとうそんひとすじのかいどうおすすむ シマザキトウソンヒトスジノカイドウオススム とがわ しんすけ トガワ シンスケ9784623063895内容紹介島崎藤村(一八七二~一九四三)、明治~昭和期の詩人・小説家。『若菜集』で浪漫主義詩人として世に出た後に小説家に転じ、『破戒』や『夜明け前』を発表、近代文学史上揺るぎない地位を築いた藤村。己の人生を全て作品化したと言われるその生涯を、丹念な作品分析と共に描き出す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 詩人誕生まで-生い立ち‐上京‐明治学院/第2章 『若菜集』の青春/第3章 小諸義塾赴任と結婚/第4章 『緑葉集』と『破戒』/第5章 「自伝的」長編への転換/第6章 「旧い家」と「新しい家」/第7章 パリへの旅立ち/第8章 『桜の実の熟する時』から『新生』へ/第9章 蟄居から起ち上がるまで/第10章 「巡礼」の旅-晩年
3300 円 (税込 / 送料込)

【銀行振込不可】パリ地名大事典 ベルナール・ステファヌ/著 蔵持不三也/編訳
■ISBN:9784562054428★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】パリ地名大事典 ベルナール・ステファヌ/著 蔵持不三也/編訳フリガナパリ チメイ ダイジテン発売日201805出版社原書房ISBN9784562054428大きさ997P 22cm著者名ベルナール・ステファヌ/著 蔵持不三也/編訳
10450 円 (税込 / 送料別)

【銀行振込不可】図説呪われたパリの歴史 ベン・ハバード/著 伊藤はるみ/訳
■ISBN:9784562054749★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】図説呪われたパリの歴史 ベン・ハバード/著 伊藤はるみ/訳フリガナズセツ ノロワレタ パリ ノ レキシ発売日201803出版社原書房ISBN9784562054749大きさ262P 21cm著者名ベン・ハバード/著 伊藤はるみ/訳
3080 円 (税込 / 送料別)

【銀行振込不可】パリとカフェの歴史 ジェラール・ルタイユール/著 広野和美/訳 河野彩/訳
■ISBN:9784562054855★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】パリとカフェの歴史 ジェラール・ルタイユール/著 広野和美/訳 河野彩/訳フリガナパリ ト カフエ ノ レキシ発売日201802出版社原書房ISBN9784562054855大きさ462P 20cm著者名ジェラール・ルタイユール/著 広野和美/訳 河野彩/訳
3960 円 (税込 / 送料別)

【銀行振込不可】薩摩治郎八 パリ日本館こそわがいのち 小林茂/著
■ISBN:9784623058679★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になります商品情報商品名薩摩治郎八 パリ日本館こそわがいのち 小林茂/著フリガナサツマ ジロハチ パリ ニホンカン コソ ワガ イノチ ミネルヴア ニホン ヒヨウデンセン著者名小林茂/著出版年月201010出版社ミネルヴァ書房大きさ432,7P 20cm
3850 円 (税込 / 送料別)
![叢書戦争が生みだす社会(1) 戦後社会の変動と記憶 [ 関西学院大学先端社会研究所 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3235/9784788513235.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】叢書戦争が生みだす社会(1) 戦後社会の変動と記憶 [ 関西学院大学先端社会研究所 ]
戦後社会の変動と記憶 関西学院大学先端社会研究所 新曜社ソウショ センソウ ガ ウミダス シャカイ カンセイ ガクイン ダイガク センタン シャカイ ケン 発行年月:2013年02月 ページ数:298, サイズ:単行本 ISBN:9784788513235 荻野昌弘(オギノマサヒロ) 1957年千葉県生まれ。パリ第七大学大学院社会科学研究科博士課程修了、博士(社会学)。関西学院大学社会学部教授。専攻は文化社会学、歴史社会学、社会学理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「戦争が生みだす社会」研究の課題/第1章 戦争と人口構造ー高度経済成長の基盤としてのアジア・太平洋戦争/第2章 軍が生みだした地方都市ー三重県鈴鹿市の誕生と空間形成/第3章 敗戦国の都市空間を把握するー群馬県における軍用地の跡地利用/第4章 戦争と文化の制度化ーアニメーションの誕生/第5章 「在米被爆者の語り」からー戦争が生みだす境界のはざまで/第6章 集団虐殺・レイプを受けたフィリピンの村のいまーフォトボイスを通した境界を越えるこころみ/第7章 騰衝日中戦争遺跡・施設・メモリアルサイトと現代社会/終章 近代社会における平和 太平洋戦争の敗戦を経て、日本の戦後社会はいかに形成されたか。未曾有の人口移動、旧軍用地の跡地利用、メディア表象(戦争とアニメ)などの変動を明らかにするとともに、国家の境界のはざまに取り残された在米被爆者、日本軍レイプ被害者、日中戦争遺跡の丹念な調査によって、戦争の記憶と語りを掘り起こす。現在の隣国との国境紛争や核兵器の脅威に対して冷静な認識転換を求める。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
3960 円 (税込 / 送料込)
![野道の歴史を歩く(1) 京都山城 [ 谷岡武雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7722/77226006.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】野道の歴史を歩く(1) 京都山城 [ 谷岡武雄 ]
京都山城 谷岡武雄 古今書院ノミチ ノ レキシ オ アルク タニオカ,タケオ 発行年月:2002年03月 ページ数:202p サイズ:単行本 ISBN:9784772260060 谷岡武雄(タニオカタケオ) 1916年京都府に生まれる。1944年立命館大学法文学部地理学科卒業。1948年立命館大学専任講師。1955年立命館大学教授。1958~59年パリ大学地理学研究所に学ぶ。以後しばしば渡欧。1962年理学博士。1968年立命館大学文学部長。1975年ベルギー、リエージェ大学章を受ける。1981年フランス政府よりパルム・アカデミック勲章オフィシエ章を受ける。1985~90年立命館総長・立命館大学学長、1991年勲二等旭日重光章、2001年フランス外務省章をそれぞれ受ける。現在、立命館大学名誉教授、パリ地理学会名誉会員(1959年~)、日本地理学会名誉会員(1992年~)、日仏文化協会副会長、京都日仏協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 多賀から良弁の滝を経て玉水へ/玉水から蟹満寺・湧出宮を経て上狛へ/京田辺から飯岡を越え、木津川を渡って玉水へ/興戸から筒城宮址・山本駅跡を経て北稲八間へ/祝園から木津川第一ベントを経て木津へ/京田辺から洞ケ峠を経て八幡へ/八幡から流れ橋を渡って久津川へ/青谷から長池を経て水主へ/久世から広野を経て小倉堤を行く/大久保から一口を経て淀城へ/中書島から伏見城址を経て醍醐へ/淀から勝龍寺城址を経て国境の山崎へ 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2640 円 (税込 / 送料込)
![東京府のマボロシ 失われた文化、味わい、価値観の再発見 (ほろよいブックス) [ 社会評論社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7244/9784784517244.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】東京府のマボロシ 失われた文化、味わい、価値観の再発見 (ほろよいブックス) [ 社会評論社 ]
失われた文化、味わい、価値観の再発見 ほろよいブックス 社会評論社 宮崎隆義 社会評論社トウキョウフ ノ マボロシ シャカイ ヒョウロンシャ ミヤザキ,タカヨシ 発行年月:2014年12月 ページ数:367p サイズ:単行本 ISBN:9784784517244 第1部 水(モラエスの夢ー葡萄牙国領事モラエスと第五回内国勧業博覧会/品川・高輪、酒をめぐる事件簿ー幕末江戸の外国人と酒/慶応三年のパリ万博ー氷はいかにしてカクテルに投じられたか/江戸から東京へ下水をたどるー下水道の百三十年/銀座煉瓦街と覗きからくりー銀座通りは見世物町/水を澄ましめた新宿ー淀橋浄水場と歌舞伎町/房総丘陵の用水路「二五穴」ー江戸・東京をつなぐトンネル/東北の「別天地」・飯坂温泉ー飯坂絵はがきプロジェクト)/特別寄稿 郵便受に咲く花のやうにーモダンガールとその時代の追體驗/第2部 形(幻の東京オリンピック盃/「工芸ニュース」再読ー「資材÷頭脳」の技術力/乳房観の変化と粉ミルク/「会社員」内田誠のスヰートー生業、余技、そして趣味/本の配達人・品川力さんー本郷のペリカン/織田作之助と品川力の親交ー東京遊学、作家デビュー、そして終章「旅への誘い」/猛火に包まれた帝都、その終焉。) 新政府の大号令で造られ、大空襲に消えた「東京府」時代(「明治元年」1868→「昭和十八年」1943)。そこに湧いた「水」と、練られた「形」から東京の近代史を読む魅惑の16編。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2640 円 (税込 / 送料込)
![REVUE FRANCO-NIPPONNE(vol.1(no1~no6)) [ 松崎碩子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6099/9784843346099.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】REVUE FRANCO-NIPPONNE(vol.1(no1~no6)) [ 松崎碩子 ]
松崎碩子 和田桂子 ゆまに書房ルヴュ フランコ ニッポンヌ マツザキ,セキコ ワダ,ケイコ 発行年月:2014年12月 ページ数:538p サイズ:全集・双書 ISBN:9784843346099 松崎碩子(マツザキセキコ) 東京都生まれ。パリ・ソルボンヌ大学博士課程前期修了。コレージュ・ド・フランス日本学高等研究所前所長 和田桂子(ワダケイコ) 1954年、兵庫県生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程単位取得退学。清泉女子大学教授。比較文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1号 (1926年2月15日)/第2号 (1926年5月1日)/第3号 (1926年8月15日)/第4号 (1926年11月)/第5号 (1927年3月)/第6号 (1927年8月) 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
38500 円 (税込 / 送料込)
![REVUE FRANCO-NIPPONNE(vol.2(no7~no9,n) [ 松崎碩子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6105/9784843346105.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】REVUE FRANCO-NIPPONNE(vol.2(no7~no9,n) [ 松崎碩子 ]
松崎碩子 和田桂子 ゆまに書房ルヴュ フランコ ニッポンヌ マツザキ,セキコ ワダ,ケイコ 発行年月:2014年12月 ページ数:493p サイズ:全集・双書 ISBN:9784843346105 松崎碩子(マツザキセキコ) 東京都生まれ。パリ・ソルボンヌ大学博士課程前期修了。コレージュ・ド・フランス日本学高等研究所前所長 和田桂子(ワダケイコ) 1954年、兵庫県生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程単位取得退学。清泉女子大学教授。比較文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第7号(1928年5ー6月)/第8号(1928年9ー10月)/臨時増刊号(1929年3月)(第9号)/第11号(1930年)/第12号(1930年1月)/『巴里旬報』(1929年6月) 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
38500 円 (税込 / 送料込)
![野道の歴史を歩く(2) 奈良大和 [ 谷岡武雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7722/77226015.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】野道の歴史を歩く(2) 奈良大和 [ 谷岡武雄 ]
奈良大和 谷岡武雄 古今書院ノミチ ノ レキシ オ アルク タニオカ,タケオ 発行年月:2003年04月25日 予約締切日:2003年04月18日 ページ数:226p サイズ:単行本 ISBN:9784772260152 谷岡武雄(タニオカタケオ) 1916年京都府に生まれる。1944年立命館大学法文学部地理学科卒業。1948年立命館大学専任講師。1955年立命館大学教授。1958~59年パリ大学地理学研究所に学ぶ。以後しばしば渡欧。1962年理学博士。1968年立命館大学文学部長。1975年ベルギー、リエージュ大学章を受ける。1981年フランス政府よりパルム・アカデミック勲章オフィシエ章を受ける。1985~90年立命館総長・立命館大学学長。1991年勲二等旭日重光章、2001年フランス外務省章をそれぞれ受ける。現在、立命館名誉役員、立命館大学名誉教授、パリ地理学会名誉会員(1959年~)、日本地理学会名誉会員(1992年~)、日仏文化協会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下つ道を北へ、稗田・羅城門跡を経て西ノ京に至る/天香久山の麓から中つ道を北へ歩く/郡山城本丸から東へ歩き、帯解に至る/平端から額安寺を訪ね、天理・石上神宮に至る/結崎から東へ、乙木荘跡と竹之内をめざして/田原本から東へ歩き、山の辺の道に至る/今井町を歩き、耳成山に登って藤原宮跡へ/郡山から慈光院を経て法隆寺へ/石見から西へ、馬見丘陵を越えて葛下川の谷へ/田原本から西へ、百済寺を経て五位堂へ/二上山のふもとから当麻寺を経て磐城へ/風の森峠より北へ、葛城の古道を歩いて御所駅へ 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2750 円 (税込 / 送料込)
![海を渡ったサムライたち 加賀藩海外渡航者群像 [ 徳田寿秋 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8029/9784833018029.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】海を渡ったサムライたち 加賀藩海外渡航者群像 [ 徳田寿秋 ]
加賀藩海外渡航者群像 徳田寿秋 北国新聞社ウミ オ ワタッタ サムライタチ トクダ,トシアキ 発行年月:2011年04月 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784833018029 徳田寿秋(トクダトシアキ) 昭和16年(1941)石川県野々市町押野生まれ。同39年、金沢大学法文学部史学科卒。高等学校教諭、県教委事務局職員、金沢錦丘高校長、金沢泉丘高校長などを歴任。平成14年(2002)3月定年退職後、19年3月まで石川県立歴史博物館長。現在、石川県観光スペシャルガイド、野々市町教育委員、(株)北陸放送番組審議委員など。著書に『前田慶寧と幕末維新』(平成19年刊、泉鏡花記念金沢市民文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 万延の遣米使節に加わったサムライ 佐野鼎ーニューヨークタイムズ紙が激賞/2 海外留学生としてロンドンに学んだサムライ 関沢孝三郎ー近代漁業を創始した「日本水産界の父」/3 南仏で西欧の息吹を満喫したサムライ 清水誠ーパリ・エコール・サントラルに学んだマッチ産業の父/4 ロンドンまでの旅日記を残したサムライ 伍堂卓爾ースロイスなど御雇外国人の招聘に奔走/5 シベリア横断し、ロシア留学したサムライ 嵯峨寿安ー能力を発揮しきれなかった異才/6 国費留学したそのほかのサムライたち/付録「佛蘭西遊国日記」 「坂の上の雲」の秋山真之や正岡子規が高橋是清から英語を学んだ共立学校は、遣米使節、遣欧使節に加わった加賀藩士・佐野鼎が創設した。ほかに、日本水産界の父と呼ばれる関沢孝三郎、マッチ産業の父となった清水誠、スロイスなど外国人教師を招聘した伍堂卓爾、シベリアを単独横断した嵯峨寿安など、各様の青雲の志を持ったサムライたちの姿を追う。清水誠の「佛蘭西遊国日記」全文も収録。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1571 円 (税込 / 送料込)
![江戸とパリ [ 鵜川馨 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】江戸とパリ [ 鵜川馨 ]
鵜川馨 岩田書院エド ト パリ ウガワ,カオル 発行年月:1995年02月 ページ数:683p サイズ:単行本 ISBN:9784900697256 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
16280 円 (税込 / 送料込)

加賀百万石の侯爵陸軍大将・前田利為 1885-1942/村上紀史郎【1000円以上送料無料】
著者村上紀史郎(著)出版社藤原書店発売日2022年09月ISBN9784865783568ページ数527Pキーワードかがひやくまんごくのこうしやくりくぐんたいしようま カガヒヤクマンゴクノコウシヤクリクグンタイシヨウマ むらかみ きみお ムラカミ キミオ9784865783568内容紹介三つの立場の交錯から描かれる近代日本加賀前田家の歴代当主のうち唯一人、分家からの養子として家を継ぎ、侯爵、そして陸軍軍人という立場を背負って明治から昭和を生きた前田利為(としなり)。その驚くべき交友関係と異色の業績、そして伝統ある前田家の近代化に尽力したその手腕に初めて迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序 築地本願寺で盛大な陸軍葬/第1部 侯爵と陸軍軍人と 1900‐1923(本家の養子/軍人と侯爵の間/半中尉・半侯爵/東伏見宮に従って国王ジョー五世に謁見/パリの侯爵夫妻/皇太子と皇族と)/第2部 震災からの再生、再婚、新生活 1923‐1931(関東大震災と陸軍/利為の再婚/イギリス駐在武官/転換点のロンドン海軍軍縮会議/近衛歩兵第二連隊から参謀本部へ)/第3部 泥沼の日中戦争のなかで 1931‐1937(満州事変の裏側/上海事変と満州事変/長男の結婚/歌会始と永田鉄山の死
5280 円 (税込 / 送料込)

加賀百万石の侯爵陸軍大将・前田利為 1885-1942/村上紀史郎【3000円以上送料無料】
著者村上紀史郎(著)出版社藤原書店発売日2022年09月ISBN9784865783568ページ数527Pキーワードかがひやくまんごくのこうしやくりくぐんたいしようま カガヒヤクマンゴクノコウシヤクリクグンタイシヨウマ むらかみ きみお ムラカミ キミオ9784865783568内容紹介三つの立場の交錯から描かれる近代日本加賀前田家の歴代当主のうち唯一人、分家からの養子として家を継ぎ、侯爵、そして陸軍軍人という立場を背負って明治から昭和を生きた前田利為(としなり)。その驚くべき交友関係と異色の業績、そして伝統ある前田家の近代化に尽力したその手腕に初めて迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序 築地本願寺で盛大な陸軍葬/第1部 侯爵と陸軍軍人と 1900‐1923(本家の養子/軍人と侯爵の間/半中尉・半侯爵/東伏見宮に従って国王ジョー五世に謁見/パリの侯爵夫妻/皇太子と皇族と)/第2部 震災からの再生、再婚、新生活 1923‐1931(関東大震災と陸軍/利為の再婚/イギリス駐在武官/転換点のロンドン海軍軍縮会議/近衛歩兵第二連隊から参謀本部へ)/第3部 泥沼の日中戦争のなかで 1931‐1937(満州事変の裏側/上海事変と満州事変/長男の結婚/歌会始と永田鉄山の死
5280 円 (税込 / 送料込)

「身分」を交差させる 日本とフランスの近世/高澤紀恵/ギヨーム・カレ【1000円以上送料無料】
著者高澤紀恵(編) ギヨーム・カレ(編)出版社東京大学出版会発売日2023年05月ISBN9784130203135ページ数382,8Pキーワードみぶんおこうささせるにほんとふらんす ミブンオコウササセルニホントフランス たかざわ のりえ かれ ぎよ- タカザワ ノリエ カレ ギヨ-9784130203135内容紹介日本とフランスの近世史の研究者による歴史学の成果をふまえ、現代の歴史学の潮流が浮き彫りになる比較研究。日本史と西洋史、そして社会史や都市史といった枠組のなかで議論されてきた「身分」とは何かという問いを、さらに追究することによって、新たな歴史学の展開を試みる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 交差する歴史家、交差する過去-「身分」をめぐって/1 身分を語る(比較から交差へ-アンシアン・レジーム期のフランスと江戸時代の日本の社会力学を交差させる/日本近世の身分と社会/慶長一七年、院内銀山と周辺地帯の関係構造)/2 書くこと、読むこと、残すこと(「人証」か「文証」か?-近世における入会山争論の内済と裁許/稀有な記述行為-近世フランス村落の「書かれたもの」と社会的地位/一八世紀後半パリにおける周縁者と「書く」行為-国王に対する偽の陰謀告発事件を例に)/3 財とジェンダー(貴族身分・「家」・領主所領-十六‐十八世紀/妻の身分・女性相続人の身分-女性と王家世襲財産/武家の女性と財産分与-徳川家康側室の事例から)/4 揺らぐ身分(江戸幕府御家人の身分と家/対立する利害に引き裂かれて-長崎のオランダ通詞の身分を考える/啓蒙の世紀と軍事改革-想像/創造された兵士たち)/終章 「社会」の胎動-近世国家・政治社会・身分制
6600 円 (税込 / 送料込)

「身分」を交差させる 日本とフランスの近世/高澤紀恵/ギヨーム・カレ【3000円以上送料無料】
著者高澤紀恵(編) ギヨーム・カレ(編)出版社東京大学出版会発売日2023年05月ISBN9784130203135ページ数382,8Pキーワードみぶんおこうささせるにほんとふらんす ミブンオコウササセルニホントフランス たかざわ のりえ かれ ぎよ- タカザワ ノリエ カレ ギヨ-9784130203135内容紹介日本とフランスの近世史の研究者による歴史学の成果をふまえ、現代の歴史学の潮流が浮き彫りになる比較研究。日本史と西洋史、そして社会史や都市史といった枠組のなかで議論されてきた「身分」とは何かという問いを、さらに追究することによって、新たな歴史学の展開を試みる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 交差する歴史家、交差する過去-「身分」をめぐって/1 身分を語る(比較から交差へ-アンシアン・レジーム期のフランスと江戸時代の日本の社会力学を交差させる/日本近世の身分と社会/慶長一七年、院内銀山と周辺地帯の関係構造)/2 書くこと、読むこと、残すこと(「人証」か「文証」か?-近世における入会山争論の内済と裁許/稀有な記述行為-近世フランス村落の「書かれたもの」と社会的地位/一八世紀後半パリにおける周縁者と「書く」行為-国王に対する偽の陰謀告発事件を例に)/3 財とジェンダー(貴族身分・「家」・領主所領-十六‐十八世紀/妻の身分・女性相続人の身分-女性と王家世襲財産/武家の女性と財産分与-徳川家康側室の事例から)/4 揺らぐ身分(江戸幕府御家人の身分と家/対立する利害に引き裂かれて-長崎のオランダ通詞の身分を考える/啓蒙の世紀と軍事改革-想像/創造された兵士たち)/終章 「社会」の胎動-近世国家・政治社会・身分制
6600 円 (税込 / 送料込)

満鉄と日仏文化交流誌『フランス・ジャポン』/和田桂子/松崎碩子/和田博文【1000円以上送料無料】
著者和田桂子(編) 松崎碩子(編) 和田博文(編)出版社ゆまに書房発売日2012年09月ISBN9784843337035ページ数466Pキーワードまんてつとにちふつぶんかこうりゆうしふらんすじやぽ マンテツトニチフツブンカコウリユウシフランスジヤポ わだ けいこ まつざき せきこ ワダ ケイコ マツザキ セキコ9784843337035内容紹介1930年代パリ-時を得て繚乱と輝いた幻の日仏文化交流誌『フランス・ジャポン』。-その内容と内質を多方面より考察する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 『フランス・ジャポン』-その誕生から終焉まで(満鉄と日仏文化交流誌『フランス・ジャポン』)/2 満鉄-中国東北部からフランスへ 1906‐1945(シベリア鉄道でヨーロッパに向かった日本人/大連とパリ ほか)/3 『フランス・ジャポン』の政治学 1934‐1940(対外宣伝誌としての『フランス・ジャポン』/『フランス・ジャポン』と日本事情 ほか)/4 二〇世紀前半のパリの日本イメージ 1901‐1945(松尾邦之助と日仏文化交流/パリ大学日本学研究所 ほか)/5 資料編(『パリ日仏協会会報』解題/『パリ日仏協会会報』総目次 ほか)
9350 円 (税込 / 送料込)

戦争の経験を問う「銃後」の民衆経験 地域における翼賛運動/大串潤児【1000円以上送料無料】
著者大串潤児(著)出版社岩波書店発売日2016年05月ISBN9784000283809ページ数310Pキーワードじゆうごのみんしゆうけいけんちいきにおける ジユウゴノミンシユウケイケンチイキニオケル おおぐし じゆんじ オオグシ ジユンジ9784000283809内容紹介かつてない規模で軍人・軍属が戦場へ動員されたアジア太平洋戦争。しかし、多くの民衆の日常は「銃後」の社会のなかで営まれていた。遠く離れたアジアや太平洋の戦争は、農村や都市の姿を、そしてそこで生きる人々の社会関係を、どのように変えたのか。「銃後」の成立から崩壊までをたどりながら、戦争の本質に迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ/第1章 「非常時小康」/第2章 村と戦争-「忍従」の村/第3章 パリのような街で/第4章 建設の戦争/第5章 地方翼賛文化運動-戦下の民衆論/第6章 銃後崩壊/エピローグ-「銃後史」のゆくえ
3300 円 (税込 / 送料込)

さが維新前夜【1000円以上送料無料】
出版社佐賀新聞社発売日2018年05月ISBN9784882982296ページ数230Pキーワードさがいしんぜんや サガイシンゼンヤ9784882982296内容紹介佐賀新聞「明治維新150年」企画、待望の書籍化。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次海外派遣に強い意志 パリ万博の残映1/軍艦購入の特命に奔走 パリ万博の残映2/有田焼、輸出発展の契機に パリ万博の残映3/櫨蝋、藩財政を下支え パリ万博の残映4/嬉野茶、挑戦の歴史脈々 パリ万博の残映5/雄藩進出、蒸気船の火床に 唐津炭田の夜明け/インタビュー上 幕末の政情と改革(鍋島報效会評議員・大園隆二郎さん)/インタビュー中 佐賀藩の科学技術(国立科学博物館・鈴木一義さん)/インタビュー下 鍋島直正と幕末(徴古館学芸員・富田紘次さん)/警備で失態、苦渋の対応 フェートン号の侵入〔ほか〕
1980 円 (税込 / 送料込)

福澤諭吉歴史散歩/加藤三明/山内慶太/大澤輝嘉【1000円以上送料無料】
著者加藤三明(著) 山内慶太(著) 大澤輝嘉(著)出版社慶應義塾大学出版会発売日2012年11月ISBN9784766419849ページ数189,3Pキーワードふくざわゆきちれきしさんぽ フクザワユキチレキシサンポ かとう みつあき やまうち け カトウ ミツアキ ヤマウチ ケ9784766419849内容紹介中津、大阪、東京、ロンドン、パリなどの福澤諭吉のゆかりの地を辿りながら、福澤の生涯とその時代背景を知ることができる一冊。散歩のためのマップも随所に付し、楽しく史跡めぐりができるようになっています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 生い立ち(福澤諭吉誕生地-大阪/福澤諭吉旧居-中津1 ほか)/2 蘭学修業(長崎-遊学の地/諌早-福澤、禁酒を解く ほか)/3 蘭学塾開校(築地鉄砲洲-慶應義塾発祥の地記念碑/横浜への道-英学発心 ほか)/4 円熟期から晩年へ(長沼と福澤諭吉/耶馬渓-福澤諭吉と環境保全 ほか)/海外での足跡(福澤諭吉の海外渡航/咸臨丸-太平洋横断と数奇な運命 ほか)
2750 円 (税込 / 送料込)