「歴史 > 日本史」の商品をご紹介します。
![沈黙する歴史【電子書籍】[ 西尾幹二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9012/2000011329012.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沈黙する歴史【電子書籍】[ 西尾幹二 ]
<p>**歴史の無言の語りかけに耳をすませば、日本人の心の深淵が見えてくる。</p> <p>歴史の呪縛から日本を解放し、自立自存への道を提示した名著復活!**</p> <p>歴史には、われわれにはまだ見えていない隠された部分があるーー。<br /> 「敗戦」からすでに半世紀有余、にもかかわらず日本は依然として自己蔑視とあなた任せの敗北主義に覆われたままだ。<br /> われわれは戦争に敗れただけでなく、戦後における戦争、言葉の戦争に敗れたのではないか。勝敗において敗れただけでなく、政治においても敗れたーーこのことが「敗戦」の本当の意味ではないのか。<br /> 戦勝国の言うことを聞いているような顔をして実際には言うことを聞かないナショナル・プライドの発揮の仕方というものがある。日本人はその手段として「平和憲法」と「経済力」を利用したのではなかったか。<br /> どちらもがルサンチマンのはけ口であったがゆえに、自己制御が不可能なまでに強力でありつづけ、今も強力である。これあるがゆえに日本人は自分で自分を不自由にし、自分で自分を苦しめ、あえいでいる。<br /> われわれはそろそろこの桎梏から自己自身を解放する必要があるだろう。歴史の無言の語りかけに耳目を開くべきときではないのか。<br /> 先の大戦から戦後史にいたる呪縛のメカニズムを解き明かし、自立自存の日本人像を提示した渾身の論考。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
990 円 (税込 / 送料込)

後期日中戦争 太平洋戦争下の中国戦線 角川新書 / 広中一成 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本人は、日中戦争を未だ知らない。1937年の盧溝橋事件、南京事件や38年の重慶爆撃までは有名だ。しかし、41年12月の太平洋戦争開戦後、中国戦線で日本軍がどのような作戦を展開していたのかは、対米戦の陰に隠れ、意外な程に知られていない。主要作戦に従軍し続けた名古屋第三師団の軌跡から、泥沼の戦いとなった中国戦線の実像を気鋭の中国史研究者が描く。空白を埋める新たな日中戦争史!目次 : 第1章 最初の敗北-第二次長沙作戦(因縁の長沙/ 日中両軍の作戦部隊の戦力比較/ 「天炉」の中へ/ 長沙攻略戦/ 長沙突入と敗走)/ 第2章 細菌戦の戦場-浙〓作戦(大本営のプライドをかけた戦い/ 敵味方を苦しめた細菌戦)/ 第3章 暴虐の戦場-江南殱滅作戦と廠窖事件(江南の敵野戦軍を撃滅せよ/ 「太平洋戦争期で最大の虐殺」はあったか)/ 第4章 毒ガス戦の前線-常徳殱滅作戦(明確な戦略なき作戦/ 第六戦区主力との戦い/ 常徳城の占領)/ 第5章 補給なき泥沼の戦い-一号作戦(大陸打通作戦)(一号作戦/ 湘桂作戦)
1078 円 (税込 / 送料別)

続・日本軍兵士ー帝国陸海軍の現実 中公新書 / 吉田裕(歴史学者) 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細アジア・太平洋戦争で約230万人の将兵を喪った日本。多くは実際の戦闘ではない。その背景には、日露戦争以降の「一等国」のプライドから来る、無理ある軍拡があった。「正面装備」以外の軽視、下位兵士に負担を強いた「犠牲の不平等」、兵士たちの生活・衣食住の無視である。全面戦争に拡大する日中戦争以降、それらは露呈していく。パン食をめぐる精神論、進まない機械化、先進的と言われた海軍の住環境無視‥‥。本書は帝国陸海軍の軌跡を追い、兵士たちの体験を通し日本軍の本質を描く。
990 円 (税込 / 送料別)

歴史人物バトル フランス編 織田信長vs.ナポレオン 歴史人物BOOK / 野間与太郎 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細今度のタイムワープは「歴史人物バトル」!織田信長とナポレオンが、時空を超えて全面対決!日本と世界の歴史上の人物たちが、未来の学校の特別授業に召喚された!かつてヨーロッパを制覇した、フランス史上最も有名な皇帝「ナポレオン」。対するは戦国時代に覇を唱えた日本史上最強の武将「織田信長」。2人の英雄が、意地とプライドをかけた勝負に挑む!太陽王「ルイ14世」に、戦う少女「ジャンヌ・ダルク」も登場。フランスと日本の歴史、偉人たちのことが好きになる一冊!目次 : 1章 フランスと日本の対決開始!/ 2章 少女戦士vs.豊臣秀吉の障害物競走/ 3章 ゴール直前に炎の輪が現れた!?/ 4章 太陽王vs.徳川家康のかくれんぼ/ 5章 ベルサイユ宮殿のトイレはどこだ!?/ 6章 皇帝vs.織田信長の無人島の戦い/ 7章 信長が仕掛けた策略/ 8章 勝つのはどっちだ!?
1320 円 (税込 / 送料別)

最も期待された皇族東久邇宮 虚像と実像一八八七~一九三一 / 伊藤之雄 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細皇室制度の中、早くから将来を嘱望された史上ただ一人の「皇族」総理。寂しく意固地な男の波乱に満ちた前半生を描ききる。目次 : 第1部 皇室制度の中の寂しく意固地な男(稔彦王の少年期・青年期の人格形成/ 軍人皇族の実像とフランス留学/ 東久邇宮帰国問題の発生/ 宮の帰国問題の深刻化/ 帰国を求める新たな動き/ 「真相」の暴露と宮内省の動揺/ 大正天皇の崩御と秩父宮・東久邇宮の帰国)/ 第2部 昭和初期の東久邇宮のプライドとポピュリズム的手法(批判の高まりと臣籍降下問題/ 臣籍降下問題の行方/ 臣籍降下の中止と東久邇宮の復活/ 些細な問題での対立とリベラルな発言/ 宮中・陸軍主流との対立と満州事変)/ 展望 その後の東久邇(宮)稔彦
6050 円 (税込 / 送料別)
![大名格差 江戸三百藩のリアル [ 安藤 優一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4932/9784801304932.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大名格差 江戸三百藩のリアル [ 安藤 優一郎 ]
江戸三百藩のリアル 安藤 優一郎 彩図社ダイミョウカクサ アンドウ ユウイチロウ 発行年月:2020年11月27日 予約締切日:2020年10月13日 サイズ:単行本 ISBN:9784801304932 安藤優一郎(アンドウユウイチロウ) 歴史家、文学博士(早稲田大学)。江戸をテーマに執筆・講演活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 石高でみる格差(「石高でみる格差」の基本ー表高と実高/4500石なのに10万石待遇 喜連川家の格付けにみる幕府の思惑 ほか)/第2章 将軍との関係でみる格差(「将軍との関係でみる格差」の基本ー親藩・譜代・外様/御三家は御三卿に乗っ取られた?将軍を継げる家で起きた異変 ほか)/第3章 江戸城でみる格差(「江戸城でみる格差」の基本ー日本最大の儀礼空間/駕籠から降りるか乗ったままか 格差で変わった登城風景 ほか)/第4章 江戸藩邸でみる格差(「江戸藩邸でみる格差」の基本ーすべての大名が集う町/地元の石高が江戸藩邸の広さを決めた ほか)/第5章 参勤交代でみる格差(「参勤交代でみる格差」の基本ー全国に広がる大名の序列/幕府の命も無視してド派手に プライドがかかっていた参勤交代 ほか) “参勤交代で他の大名に会いそうなら逃げよ”“将軍からのねぎらいの言葉にまであった格差”“将軍になるはずが越前松平家の数奇な運命”…お殿さまも楽ではない。幕府による巧みな大名統制戦略。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1430 円 (税込 / 送料込)

最も期待された皇族東久邇宮 虚像と実像一八八七~一九三一年
伊藤之雄/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名千倉書房出版年月2021年02月サイズ424P 22cmISBNコード9784805112212人文 日本史 天皇論商品説明最も期待された皇族東久邇宮 虚像と実像一八八七~一九三一年モツトモ キタイ サレタ コウゾク ヒガシクニノミヤ キヨゾウ ト ジツゾウ センハツピヤクハチジユウナナ センキユウヒヤクサンジユウイチネン キヨゾウ/ト/ジツゾウ/1887/1931ネン皇室制度の中、早くから将来を嘱望された史上ただ一人の「皇族」総理。寂しく意固地な男の波乱に満ちた前半生を描ききる。第1部 皇室制度の中の寂しく意固地な男(稔彦王の少年期・青年期の人格形成|軍人皇族の実像とフランス留学|東久邇宮帰国問題の発生|宮の帰国問題の深刻化|帰国を求める新たな動き|「真相」の暴露と宮内省の動揺|大正天皇の崩御と秩父宮・東久邇宮の帰国)|第2部 昭和初期の東久邇宮のプライドとポピュリズム的手法(批判の高まりと臣籍降下問題|臣籍降下問題の行方|臣籍降下の中止と東久邇宮の復活|些細な問題での対立とリベラルな発言|宮中・陸軍主流との対立と満州事変)|展望 その後の東久邇(宮)稔彦※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/08/10
6050 円 (税込 / 送料別)

大名格差 江戸三百藩のリアル
安藤優一郎/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名彩図社出版年月2020年12月サイズ222P 19cmISBNコード9784801304932人文 日本史 日本近世史商品説明大名格差 江戸三百藩のリアルダイミヨウ カクサ エド サンビヤクハン ノ リアル エド/300ハン/ノ/リアル“参勤交代で他の大名に会いそうなら逃げよ”“将軍からのねぎらいの言葉にまであった格差”“将軍になるはずが越前松平家の数奇な運命”…お殿さまも楽ではない。幕府による巧みな大名統制戦略。第1章 石高でみる格差(「石高でみる格差」の基本-表高と実高|4500石なのに10万石待遇 喜連川家の格付けにみる幕府の思惑 ほか)|第2章 将軍との関係でみる格差(「将軍との関係でみる格差」の基本-親藩・譜代・外様|御三家は御三卿に乗っ取られた?将軍を継げる家で起きた異変 ほか)|第3章 江戸城でみる格差(「江戸城でみる格差」の基本-日本最大の儀礼空間|駕籠から降りるか乗ったままか 格差で変わった登城風景 ほか)|第4章 江戸藩邸でみる格差(「江戸藩邸でみる格差」の基本-すべての大名が集う町|地元の石高が江戸藩邸の広さを決めた ほか)|第5章 参勤交代でみる格差(「参勤交代でみる格差」の基本-全国に広がる大名の序列|幕府の命も無視してド派手に プライドがかかっていた参勤交代 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/11/26
1430 円 (税込 / 送料別)

最も期待された皇族東久邇宮 虚像と実像一八八七~一九三一年
伊藤之雄/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名千倉書房出版年月2021年02月サイズ424P 22cmISBNコード9784805112212人文 日本史 天皇論最も期待された皇族東久邇宮 虚像と実像一八八七~一九三一年モツトモ キタイ サレタ コウゾク ヒガシクニノミヤ キヨゾウ ト ジツゾウ センハツピヤクハチジユウナナ センキユウヒヤクサンジユウイチネン キヨゾウ/ト/ジツゾウ/1887/1931ネン皇室制度の中、早くから将来を嘱望された史上ただ一人の「皇族」総理。寂しく意固地な男の波乱に満ちた前半生を描ききる。第1部 皇室制度の中の寂しく意固地な男(稔彦王の少年期・青年期の人格形成|軍人皇族の実像とフランス留学|東久邇宮帰国問題の発生|宮の帰国問題の深刻化|帰国を求める新たな動き|「真相」の暴露と宮内省の動揺|大正天皇の崩御と秩父宮・東久邇宮の帰国)|第2部 昭和初期の東久邇宮のプライドとポピュリズム的手法(批判の高まりと臣籍降下問題|臣籍降下問題の行方|臣籍降下の中止と東久邇宮の復活|些細な問題での対立とリベラルな発言|宮中・陸軍主流との対立と満州事変)|展望 その後の東久邇(宮)稔彦※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/08/10
6050 円 (税込 / 送料別)

大名格差 江戸三百藩のリアル
安藤優一郎/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名彩図社出版年月2020年12月サイズ222P 19cmISBNコード9784801304932人文 日本史 日本近世史大名格差 江戸三百藩のリアルダイミヨウ カクサ エド サンビヤクハン ノ リアル エド/300ハン/ノ/リアル“参勤交代で他の大名に会いそうなら逃げよ”“将軍からのねぎらいの言葉にまであった格差”“将軍になるはずが越前松平家の数奇な運命”…お殿さまも楽ではない。幕府による巧みな大名統制戦略。第1章 石高でみる格差(「石高でみる格差」の基本-表高と実高|4500石なのに10万石待遇 喜連川家の格付けにみる幕府の思惑 ほか)|第2章 将軍との関係でみる格差(「将軍との関係でみる格差」の基本-親藩・譜代・外様|御三家は御三卿に乗っ取られた?将軍を継げる家で起きた異変 ほか)|第3章 江戸城でみる格差(「江戸城でみる格差」の基本-日本最大の儀礼空間|駕籠から降りるか乗ったままか 格差で変わった登城風景 ほか)|第4章 江戸藩邸でみる格差(「江戸藩邸でみる格差」の基本-すべての大名が集う町|地元の石高が江戸藩邸の広さを決めた ほか)|第5章 参勤交代でみる格差(「参勤交代でみる格差」の基本-全国に広がる大名の序列|幕府の命も無視してド派手に プライドがかかっていた参勤交代 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/11/26
1430 円 (税込 / 送料別)
![47都道府県の「戦国」【電子書籍】[ 八幡和郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3638/2000002913638.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】47都道府県の「戦国」【電子書籍】[ 八幡和郎 ]
<p>幾多の武将が意地とプライドをかけて戦った下剋上の時代。わが故郷の大名、ひいきの戦国大名が、なぜ天下を取れなかったのか? 本書を読めば、通説にない驚きと発見が得られる。あなたの出身地から、「戦国時代の真実」が見えてくる!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
671 円 (税込 / 送料込)
![<伊達政宗と戦国時代>秀吉も舌をまく豪胆さ【電子書籍】[ 小和田哲男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3588/2000002363588.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】<伊達政宗と戦国時代>秀吉も舌をまく豪胆さ【電子書籍】[ 小和田哲男 ]
<p>関白として天下統一の触手を、東北まで延ばしてきた豊臣秀吉。伊達政宗は、奥州探題として秀吉の論理を突っぱねた。その後も巧みに秀吉の攻勢をかわし続ける。時に、押し。時に、引く。しなやかな竹のように「天下人」秀吉と互角に渡り合った独眼竜のプライド。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
105 円 (税込 / 送料込)

最も期待された皇族東久邇宮 虚像と実像一八八七~一九三一年
伊藤之雄/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名千倉書房出版年月2021年02月サイズ424P 22cmISBNコード9784805112212人文 日本史 天皇論最も期待された皇族東久邇宮 虚像と実像一八八七~一九三一年モツトモ キタイ サレタ コウゾク ヒガシクニノミヤ キヨゾウ ト ジツゾウ センハツピヤクハチジユウナナ センキユウヒヤクサンジユウイチネン キヨゾウ/ト/ジツゾウ/1887/1931ネン皇室制度の中、早くから将来を嘱望された史上ただ一人の「皇族」総理。寂しく意固地な男の波乱に満ちた前半生を描ききる。第1部 皇室制度の中の寂しく意固地な男(稔彦王の少年期・青年期の人格形成|軍人皇族の実像とフランス留学|東久邇宮帰国問題の発生|宮の帰国問題の深刻化|帰国を求める新たな動き|「真相」の暴露と宮内省の動揺|大正天皇の崩御と秩父宮・東久邇宮の帰国)|第2部 昭和初期の東久邇宮のプライドとポピュリズム的手法(批判の高まりと臣籍降下問題|臣籍降下問題の行方|臣籍降下の中止と東久邇宮の復活|些細な問題での対立とリベラルな発言|宮中・陸軍主流との対立と満州事変)|展望 その後の東久邇(宮)稔彦※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/08/10
6050 円 (税込 / 送料別)

少年は見た! 想像を絶するソ連兵の蛮行【普及版】忘却のための記録―1945-46恐怖の朝鮮半島
1945年、北朝鮮。ソ連兵から逃げる日本人家族の過酷な 引き揚げを、少年の視点で描いた「慟哭の書」普及版化!! 爆撃、襲撃、復讐、暴行、略奪、強姦、極寒、飢餓、病気、そして死―― 清水 徹 著 2022.06.17 発行 ISBN 978-4-8024-0138-8 C0095 新書版 320ページ 内容紹介 かつて日本国の地図に朝鮮や台湾が組み込まれていた時代があった。日本帝国の時代がそれで、この時代「外地」と呼ばれた朝鮮や台湾には日本人が居住し、「内地」には朝鮮人や台湾人が居住していた。それは彼らが日本国民であったからで、彼らはヴィザを取得してその地に移動した外国人ではなく、国内移民であった。 一九四五年八月、これら移住者たちの多くは故国に帰還する。今日「特別永住」の在日コリアンと呼ばれる人々はこのとき、日本に住み続けることを選択した人々とその子孫であるが、「外地」にいる日本人に選択の余地はなかった。ほぼすべての日本人が引揚げを余儀なくされ、避難行がはじまったのである。 引揚者のなかでも、ソ連軍占領地域からの引揚者には特有の困難と痛ましさがあった。とりわけ大きな悲劇に見舞われたのは満洲在住の日本人であったが、清水家のように、北朝鮮居住の日本人の運命も過酷で、不運であったのは、引揚げが一年以上も先送りされ、出国の自由が奪われたということであろう。それがやっと開始するのは四六年十二月に入ってからのことであるが、多くのものはそれ以前に自力脱出を試み、しかし、その行路で餓死・凍死・伝染病死で亡くなったものが三万五千人ほどもいた。 清水家も無傷ではなかった。五人家族のうち、日本に無事たどり着いたのは四人で、父は、四六年二月二十日、咸興の収容所で亡くなっている。本書に記されているのはその引揚体験であるが、これは難民体験を意味するもので、それは今日でいったら、内戦の過程で国外への脱出を余儀なくされた六百六十万人のシリア人難民や、ロシア侵攻によってやはり国外脱出を余儀なくされたウクライナ難民の体験に似通ったものであろう。 本書に書かれてあることは東日本大震災の体験というよりは、今日のウクライナ難民の体験に近いもので、それは日本帝国崩壊の過程でいまや異郷となった戦場の地を逃げ惑う体験であり、収容所や避難所での生活があるといっても、それは家族や同居者が高熱にうなされ、土色の皮膚に変わり、ある日、ある一家が消えるように死んでいく体験であった。 このような体験を東日本大震災の被災と同程度の不幸と考えるものがいるとしたら、それは満洲地域や北朝鮮地域からの逃亡を矮小化して眺めているというだけではなく、今日のウクライナ難民やシリア難民やアフリカ難民の体験をもその程度にしか眺めていないことを暗示するのかもしれない。敗戦以後、戦争・飢餓・難民といったグローバル体験から遠ざけられた日本人は平和や安全を享受しているといえるが、それはしかし戦争・飢餓・難民といったグローバルな問題に対する感受性の喪失を意味するものでもあるのだろう。 この本は静の本というよりは動の本である。確かに本書には悲しみの記述があり、死の記述があり、やがて死に無感動になる記述がある。しかし徹は「今日もおれは生きているぞ!」と生命の力を感じる少年であり、動く少年であり、母を助けるためにソ連軍の司令部に残飯拾いに行く少年であり、また生きるために母の作ったかぼちゃ羊羹を道端で売る少年でもあった。この本はなによりも、清水家の人々が不幸の合間に動き、働いていたことを教えてくれる本である。 ※本書は平成26年に弊社より刊行された『忘却のための記録』を再編集し、普及版としたものです。 目 次 -- 第一章 運命の岐路 一、ソ連軍、奇襲を開始 二、中学生も銃をとれ 三、母校よ、さらば 四、崩れた神国日本 五、敗戦とは何か 六、降参してもなお銃撃 第二章 亡国の民 一、日本人は早く帰れ! 二、朝鮮のものを盗むな 三、先頭部隊に捕えられて 四、老兵士の体臭 五、「蘇連邦万歳」 六、宿題も授業もなく 第三章 マダム・ダワイ 一、“男は皆殺し” 二、略奪始まる 三、血に飢えた囚人部隊 四、ノッポの兵隊 五、「メイファーズ」 第四章 民族受難 一、「裸にもどるさ」 二、無意味だった同化政策 三、ボロぎれのような避難民 四、責任者は前へ出ろ 五、復讐のムチはうなる 第五章 落ち穂 一、収容所の生活始まる 二、毒牙の犠牲者 三、しのびよる飢餓 四、乙女心と平和と…… 五、朝鮮人民自身の朝鮮 六、洗脳 第六章 生存の条件 一、農家での労働 二、怨しゅうを超えて 三、栄養失調 四、死の訪れ 五、プライドとのたたかい 六、残飯と、反抗と、拷問と 七、夢みる“内地” 八、天皇の御代 第七章 この世の地獄 一、これこそ残虐行為だ 二、青春無惨 三、死骸はムシロにくるまれて 四、生か死か、強制隔離 五、世界一えらいお父さん 六、眉毛だけを残して 七、おにぎりが笑った 八、凍死体とビーナス 九、氷点下にシーツ一枚 十、九死に一生を得て 第八章 早春の哀歌 一、生きるためには 二、咸興名物かぼちゃ羊羹 三、流浪の親友に出会って 四、ソ連軍と朝鮮の学生 五、春は公平にやってくる 六、蹴とばされた春の幸 七、屈辱の涙 八、日本人共同墓地 第九章 ああ、三十八度線 一、お前たち、死ね!というのか 二、文川からの脱出 三、山賊現わる 四、亡霊の行進 五、保安隊にもいじめられ 六、ある農家の温情 七、絶対絶命 八、おお、朝だ! 解説 鄭大均(東京都立大学名誉教授)
1320 円 (税込 / 送料別)

大名格差 / 安藤優一郎 【文庫】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細徳川将軍家が率いる幕府と、約260もの藩が共同統治した江戸時代。大名といっても100万石から1万石まで格差は大きく、石高以外にも様々な基準で格付けされた。格付けの基本は、将軍との関係である。将軍に近いほど優遇され、遠いほど冷遇された。そんな幕府による大名統制の実態を、五つの視点から解明。未曾有の泰平の世を可能にした、幕府の巧妙な仕掛けに迫る。目次 : 第1章 石高でみる格差(4500石なのに10万石待遇 喜連川家の格付けにみる幕府の思惑/ 幕府から大名のように遇された参勤交代をする旗本たち ほか)/ 第2章 将軍との関係でみる格差(御三家は御三卿に乗っ取られた?将軍を継げる家で起きた異変/ 「保険」のはずの御三家も分家をつくってお家断絶を回避 ほか)/ 第3章 江戸城でみる格差(駕籠から降りるか乗ったままか 格差で変わった登城風景/ 控えの部屋までランク分け 大名たちの厳しい行動範囲 ほか)/ 第4章 江戸藩邸でみる格差(地元の石高が江戸藩邸の広さを決めた/ 江戸藩邸の見た目から大名のランクをわからせた幕府 ほか)/ 第5章 参勤交代でみる格差(幕府の命も無視してド派手に プライドがかかっていた参勤交代/ 他家との遭遇を回避せよ 大名行列の作法 ほか)
792 円 (税込 / 送料別)

大名格差 江戸三百藩のリアル / 彩図社編集部 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細“参勤交代で他の大名に会いそうなら逃げよ”“将軍からのねぎらいの言葉にまであった格差”“将軍になるはずが越前松平家の数奇な運命”…お殿さまも楽ではない。幕府による巧みな大名統制戦略。目次 : 第1章 石高でみる格差(「石高でみる格差」の基本-表高と実高/ 4500石なのに10万石待遇 喜連川家の格付けにみる幕府の思惑 ほか)/ 第2章 将軍との関係でみる格差(「将軍との関係でみる格差」の基本-親藩・譜代・外様/ 御三家は御三卿に乗っ取られた?将軍を継げる家で起きた異変 ほか)/ 第3章 江戸城でみる格差(「江戸城でみる格差」の基本-日本最大の儀礼空間/ 駕籠から降りるか乗ったままか 格差で変わった登城風景 ほか)/ 第4章 江戸藩邸でみる格差(「江戸藩邸でみる格差」の基本-すべての大名が集う町/ 地元の石高が江戸藩邸の広さを決めた ほか)/ 第5章 参勤交代でみる格差(「参勤交代でみる格差」の基本-全国に広がる大名の序列/ 幕府の命も無視してド派手に プライドがかかっていた参勤交代 ほか)
1430 円 (税込 / 送料別)

大名格差 江戸三百藩のリアル/安藤優一郎【1000円以上送料無料】
著者安藤優一郎(著)出版社彩図社発売日2020年12月ISBN9784801304932ページ数222Pキーワードだいみようかくさえどさんびやくはんのりあるえど/3 ダイミヨウカクサエドサンビヤクハンノリアルエド/3 あんどう ゆういちろう アンドウ ユウイチロウ9784801304932内容紹介江戸時代の日本は徳川将軍家が率いる幕府と、三百諸侯と称された大名家が率いる実数約260もの藩が共同統治する時代であった。大名といっても100万石から1万石まで格差は大きかったが、石高以外にも様々な基準で格付けされた。そうした区分が組み合わされることで家格は決まったが、その基本は将軍との関係である。将軍に近いほど優遇され、遠いほど冷遇された。そんな幕府による大名統制の実態を、五つの視点から解明。「 石高でみる格差」「将軍との関係でみる格差」「江戸城でみる格差」「江戸藩邸でみる格差」「参勤交代でみる格差」という切り口を通して、未曾有の泰平の世を可能にした、幕府の巧妙な仕掛けに迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 石高でみる格差(「石高でみる格差」の基本-表高と実高/4500石なのに10万石待遇 喜連川家の格付けにみる幕府の思惑 ほか)/第2章 将軍との関係でみる格差(「将軍との関係でみる格差」の基本-親藩・譜代・外様/御三家は御三卿に乗っ取られた?将軍を継げる家で起きた異変 ほか)/第3章 江戸城でみる格差(「江戸城でみる格差」の基本-日本最大の儀礼空間/駕籠から降りるか乗ったままか 格差で変わった登城風景 ほか)/第4章 江戸藩邸でみる格差(「江戸藩邸でみる格差」の基本-すべての大名が集う町/地元の石高が江戸藩邸の広さを決めた ほか)/第5章 参勤交代でみる格差(「参勤交代でみる格差」の基本-全国に広がる大名の序列/幕府の命も無視してド派手に プライドがかかっていた参勤交代 ほか)
1430 円 (税込 / 送料込)

大名格差 江戸三百藩のリアル/安藤優一郎【3000円以上送料無料】
著者安藤優一郎(著)出版社彩図社発売日2020年12月ISBN9784801304932ページ数222Pキーワードだいみようかくさえどさんびやくはんのりあるえど/3 ダイミヨウカクサエドサンビヤクハンノリアルエド/3 あんどう ゆういちろう アンドウ ユウイチロウ9784801304932内容紹介江戸時代の日本は徳川将軍家が率いる幕府と、三百諸侯と称された大名家が率いる実数約260もの藩が共同統治する時代であった。大名といっても100万石から1万石まで格差は大きかったが、石高以外にも様々な基準で格付けされた。そうした区分が組み合わされることで家格は決まったが、その基本は将軍との関係である。将軍に近いほど優遇され、遠いほど冷遇された。そんな幕府による大名統制の実態を、五つの視点から解明。「 石高でみる格差」「将軍との関係でみる格差」「江戸城でみる格差」「江戸藩邸でみる格差」「参勤交代でみる格差」という切り口を通して、未曾有の泰平の世を可能にした、幕府の巧妙な仕掛けに迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 石高でみる格差(「石高でみる格差」の基本-表高と実高/4500石なのに10万石待遇 喜連川家の格付けにみる幕府の思惑 ほか)/第2章 将軍との関係でみる格差(「将軍との関係でみる格差」の基本-親藩・譜代・外様/御三家は御三卿に乗っ取られた?将軍を継げる家で起きた異変 ほか)/第3章 江戸城でみる格差(「江戸城でみる格差」の基本-日本最大の儀礼空間/駕籠から降りるか乗ったままか 格差で変わった登城風景 ほか)/第4章 江戸藩邸でみる格差(「江戸藩邸でみる格差」の基本-すべての大名が集う町/地元の石高が江戸藩邸の広さを決めた ほか)/第5章 参勤交代でみる格差(「参勤交代でみる格差」の基本-全国に広がる大名の序列/幕府の命も無視してド派手に プライドがかかっていた参勤交代 ほか)
1430 円 (税込 / 送料別)
![大名格差 江戸三百藩のリアル[本/雑誌] / 安藤優一郎/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1463/neobk-2560084.jpg?_ex=128x128)
大名格差 江戸三百藩のリアル[本/雑誌] / 安藤優一郎/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>“参勤交代で他の大名に会いそうなら逃げよ”“将軍からのねぎらいの言葉にまであった格差”“将軍になるはずが越前松平家の数奇な運命”...お殿さまも楽ではない。幕府による巧みな大名統制戦略。<収録内容>第1章 石高でみる格差(「石高でみる格差」の基本-表高と実高4500石なのに10万石待遇 喜連川家の格付けにみる幕府の思惑 ほか)第2章 将軍との関係でみる格差(「将軍との関係でみる格差」の基本-親藩・譜代・外様御三家は御三卿に乗っ取られた?将軍を継げる家で起きた異変 ほか)第3章 江戸城でみる格差(「江戸城でみる格差」の基本-日本最大の儀礼空間駕籠から降りるか乗ったままか 格差で変わった登城風景 ほか)第4章 江戸藩邸でみる格差(「江戸藩邸でみる格差」の基本-すべての大名が集う町地元の石高が江戸藩邸の広さを決めた ほか)第5章 参勤交代でみる格差(「参勤交代でみる格差」の基本-全国に広がる大名の序列幕府の命も無視してド派手に プライドがかかっていた参勤交代 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2560084Ando Yu Ichiro / Cho / Daimyo Kakusa Edo San Hyaku Han No Realメディア:本/雑誌重量:269g発売日:2020/11JAN:9784801304932大名格差 江戸三百藩のリアル[本/雑誌] / 安藤優一郎/著2020/11発売
1430 円 (税込 / 送料別)
![真似てみたい武士の妻の作法[本/雑誌] (単行本・ムック) / 杉山頴男](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_494/neobk-934899.jpg?_ex=128x128)
真似てみたい武士の妻の作法[本/雑誌] (単行本・ムック) / 杉山頴男
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>テレビドラマではわからない、女の武士道、武士妻の道。<収録内容>第1章 武士の娘は母の背と手をみて育った(女は髪かたちが一番大事。武家と町家の髷家紋は武門のアイデンティティー ほか)第2章 武士の妻は姑から奥の心得を学ぶ(正妻の家臣である側室は一夫多妻制とは違う三三九度は過去、現在、未来をつなぐ儀式 ほか)第3章 女の鎧をまとった大奥の女の戦い(夫と息子の出世のため大奥のドンとなった春日局大奥は旗本のプライドを背負った女たちの戦さ場 ほか)第4章 「一夫一妻」は武門のマニフェスト(夫の愛人宅に殴り込み。板東武者の妻は強かった間男を成敗するなど武士の風上にもおけぬ奴 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-934899Sugiyama Hideotoko / Manetemitai Bushi No Tsuma No Sahoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/03JAN:9784890632695真似てみたい武士の妻の作法[本/雑誌] (単行本・ムック) / 杉山頴男2011/03発売
1650 円 (税込 / 送料別)
![最も期待された皇族東久邇宮[本/雑誌] / 伊藤之雄/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1496/neobk-2593754.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】最も期待された皇族東久邇宮[本/雑誌] / 伊藤之雄/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>皇室制度の中、早くから将来を嘱望された史上ただ一人の「皇族」総理。寂しく意固地な男の波乱に満ちた前半生を描ききる。<収録内容>第1部 皇室制度の中の寂しく意固地な男(稔彦王の少年期・青年期の人格形成軍人皇族の実像とフランス留学東久邇宮帰国問題の発生宮の帰国問題の深刻化帰国を求める新たな動き「真相」の暴露と宮内省の動揺大正天皇の崩御と秩父宮・東久邇宮の帰国)第2部 昭和初期の東久邇宮のプライドとポピュリズム的手法(批判の高まりと臣籍降下問題臣籍降下問題の行方臣籍降下の中止と東久邇宮の復活些細な問題での対立とリベラルな発言宮中・陸軍主流との対立と満州事変)展望 その後の東久邇(宮)稔彦<商品詳細>商品番号:NEOBK-2593754Ito No Yu / Cho / Mottomo Kitai Sareta Kozoku Higashi Kuni Miyaメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/02JAN:9784805112212最も期待された皇族東久邇宮[本/雑誌] / 伊藤之雄/著2021/02発売
6050 円 (税込 / 送料別)

FUSOSHA MOOK3か国をつないでマスターする中国・朝鮮・日本の歴史/岡本隆司【1000円以上送料無料】
著者岡本隆司(監修)出版社扶桑社発売日2025年02月ISBN9784594623388ページ数79Pキーワードさんかこくおつないでますたーするちゆうごくちようせ サンカコクオツナイデマスタースルチユウゴクチヨウセ おかもと たかし オカモト タカシ9784594623388内容紹介NHK『3か月でマスターする世界史』で講師を務めた岡本隆司教授が解説!日本の歴史を中国&韓国の歴史と一緒に学び直せば、彼の国の価値観や行動のルーツ、あの事件やこの文化の真相がまるわかり!!わが日本は海が囲む島国です。自然と外国は縁遠くなって、よく知らないことが多くなりがち。最も近隣にある大陸の中国・半島の韓国についてもそれは同じです。グローバル時代ですので、日々のニュースや情報で知ることができる中国・韓国の事情は決して少なくありません。それでも現状の概略や対日関係ばかり、長期的大局的な観点から語ることはあまりありません。目先にとらわれてばかりでは、読み解けないことも多いはず。なぜなら、日本もその長い歴史が日本人の価値観・世界観を育んだように、中韓の行動・思考のルーツ・原理も、積み重ねられた歴史の深層で培われたものだからです。現在とは長い歴史が醸成してきたもの。中国の一路一帯への熱意や、韓国の独立民主国家としてのプライドは、一見しただけでは計り知れませんが、歴史の背景から読み解けば、どのようにしてできあがったのかがわかります。しかし、日本の授業で用いる世界史の教科書は西洋の歴史が中心で、どうしても日本人は彼らの歴史が醸成した視点に立つことが難しいのです。近隣にあって否応なくつきあわねばならない中韓の理解を深めることは、グローバル化が進むこれからの時代、いよいよ不可欠になるでしょう。本書では、日本ともつなげて3か国の歴史をまるごとマスターすべく、紀元後からの歴史を大きく7つの時代に分け、時代の流れや特徴とともに解説していきます。互いに影響を与えながら歩んできた歴史の流れを、大づかみにとらえていきたいと思います。「はじめに」より※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1430 円 (税込 / 送料込)

FUSOSHA MOOK3か国をつないでマスターする中国・朝鮮・日本の歴史/岡本隆司【3000円以上送料無料】
著者岡本隆司(監修)出版社扶桑社発売日2025年02月ISBN9784594623388ページ数79Pキーワードさんかこくおつないでますたーするちゆうごくちようせ サンカコクオツナイデマスタースルチユウゴクチヨウセ おかもと たかし オカモト タカシ9784594623388内容紹介NHK『3か月でマスターする世界史』で講師を務めた岡本隆司教授が解説!日本の歴史を中国&韓国の歴史と一緒に学び直せば、彼の国の価値観や行動のルーツ、あの事件やこの文化の真相がまるわかり!!わが日本は海が囲む島国です。自然と外国は縁遠くなって、よく知らないことが多くなりがち。最も近隣にある大陸の中国・半島の韓国についてもそれは同じです。グローバル時代ですので、日々のニュースや情報で知ることができる中国・韓国の事情は決して少なくありません。それでも現状の概略や対日関係ばかり、長期的大局的な観点から語ることはあまりありません。目先にとらわれてばかりでは、読み解けないことも多いはず。なぜなら、日本もその長い歴史が日本人の価値観・世界観を育んだように、中韓の行動・思考のルーツ・原理も、積み重ねられた歴史の深層で培われたものだからです。現在とは長い歴史が醸成してきたもの。中国の一路一帯への熱意や、韓国の独立民主国家としてのプライドは、一見しただけでは計り知れませんが、歴史の背景から読み解けば、どのようにしてできあがったのかがわかります。しかし、日本の授業で用いる世界史の教科書は西洋の歴史が中心で、どうしても日本人は彼らの歴史が醸成した視点に立つことが難しいのです。近隣にあって否応なくつきあわねばならない中韓の理解を深めることは、グローバル化が進むこれからの時代、いよいよ不可欠になるでしょう。本書では、日本ともつなげて3か国の歴史をまるごとマスターすべく、紀元後からの歴史を大きく7つの時代に分け、時代の流れや特徴とともに解説していきます。互いに影響を与えながら歩んできた歴史の流れを、大づかみにとらえていきたいと思います。「はじめに」より※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1430 円 (税込 / 送料別)
![【新品】笑って泣いてドラマチックに学ぶ 超現代語訳 戦国時代 [単行本] 房野 史典](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugarmt/cabinet/amayahoo/10315720/2391-019013.jpg?_ex=128x128)
【新品】笑って泣いてドラマチックに学ぶ 超現代語訳 戦国時代 [単行本] 房野 史典
商品情報 商品の説明 東大生も、あまりの面白さにびっくりした! !マンガみたいに読めて、ドラマよりもワクワク。教科書では読めない、裏話や面白エピソードも満載の、歴史物語。欲、プライド、派閥、戦略、信頼、裏切り、友情、愛、別れ……。戦国時代は、現代社会にも通じる“すべて"が詰まった、笑い涙ありのキング・オブ・ドラマだ!「こんなに全体像が見えたのは初めて! 」「歴史って、こんなに面白かったのか」「毎回、一気に読んじゃう。早く続きを! 」「武将がみんな可愛げある! 」と、連載中から大絶賛。笑って、読んで、フクザツな人間関係や勢力図が、びっくりするほど頭に入る。戦国武将が生き生きと動き出す。〇要塞「真田丸」が、世に名を轟かせた理由とは?〇「くわせもん」真田一族は、味方ばかりか、敵からも絶賛された!〇映画「ホーム・アローン」で活躍する子供みたい! 3倍の兵を持つ家康を打ち負かした、真田の嘘と知恵と心理作戦。〇関ヶ原の戦い、実は一日で終わっちゃったって知ってた?〇家康が、関ヶ原の戦いに勝つために、出陣もせず、一ヶ月城に籠ってやっていたのは――手紙を書きまくること。携帯もパソコンも無い時代の、見事な情報戦。〇家康を激怒させた有名な手紙「直江状」を現代語訳すると、ありえないほど上から目線のオンパレード!〇“嫌われ者の優等生"石田光成の、気高く壮絶な最期が泣ける。〇「応仁の乱」のきっかけになったお家騒動のドロドロ度は、“昼ドラ"レベル!――結局、戦国時代が一番おもしろい。それぞれが、ありとあらゆる能力をフル活用して、生死を懸けた駆け引きと戦いを繰り返している時代。面白くないわけがないのです。――「はじめに」より。 主な仕様
2680 円 (税込 / 送料込)
![戦国武将の処世術 乱世を生きる成功の極意 [ 水戸計 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0859/9784801300859.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦国武将の処世術 乱世を生きる成功の極意 [ 水戸計 ]
乱世を生きる成功の極意 水戸計 彩図社センゴク ブショウ ノ ショセイジュツ ミト,ケイ 発行年月:2015年08月 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784801300859 水戸計(ミトケイ) 1980年生まれ。茨城県出身。元夕刊紙社会部記者。現在は著名人へのインタビューを中心に歴史、社会事件、芸能、旅、グルメなど幅広く取材する。夕刊紙記者時代は政治・社会事件だけでなく、サブカルチャー分野のマニアックな企画記事を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 天下人の処世術(織田信長の処世術(組織を強固にするために部下に緊張感を持たせるべし/細かい仕事は部下に任せ上司は仕事全体の舵を取れ)/豊臣秀吉の処世術(現実的な目標こそが夢の実現を後押しする/意見を押し通す力技だけが目標達成の手段ではない) ほか)/第2章 リーダーの処世術(武田信玄の処世術ー部下の言葉に耳を傾け長所を見つけて活用せよ/尼子経久の処世術ーすべてを与える寛大さが結束を深めて信頼をもたらす ほか)/第3章 お家存続の処世術(毛利元就の処世術ー拡大策をとる前に組織の現状を入念に分析せよ/森長可の処世術ー本当に大事なことは軽い言葉では伝わらない ほか)/第4章 乱世の処世術(上杉謙信の処世術ー理想の自分を演出すれば実力以上の評価が得られる/藤堂高虎の処世術ー自身を成長させるために積極的に環境を変えるべし ほか)/第5章 敗者の処世術(足利義昭の処世術ー自分を謙虚に見つめ直し過度のプライドを捨てるべし/武田勝頼の処世術ー優秀な前任者と張り合わず自分の道を模索せよ ほか) 難局に追いつめられたとき、武将たちはいかに行動したのか?戦国乱世を生きた32人の武将に学ぶ、戦わずして勝つ方法。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1320 円 (税込 / 送料込)
![いまなぜ戦争責任を問題にするのか [ 「教科書に真実と自由を」連絡会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8765/87652344.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】いまなぜ戦争責任を問題にするのか [ 「教科書に真実と自由を」連絡会 ]
「教科書に真実と自由を」連絡会 教育史料出版会イマ ナゼ センソウ セキニン オ モンダイ ニ スルノカ キョウカショ ニ シンジツ ト ジユウ オ レンラクカイ 発行年月:1998年07月 ページ数:275p サイズ:単行本 ISBN:9784876523443 1 いま問われる戦争責任・戦後補償/2 映画『プライド 運命の瞬間』を批判する/3 戦争の事実をどうとらえ、どう考えるか/4 戦後補償をどう考えるか/5 教科書攻撃のいままでとこれから 「先の大戦はアジア解放のための聖戦だった」この、歴史の事実を否定する主張は、日本をどこへ導こうとしているのかー。日本人の「誇り」を掲げて侵略戦争を美化する映画『プライド』を批判する!いま、戦争非体験世代にとっての戦争責任・戦後補償とは何かを問う。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1980 円 (税込 / 送料込)

ヴィジュアル新発見日本の城郭-名将のプライド/西野博道【1000円以上送料無料】
著者西野博道(著)出版社柏書房発売日2009年12月ISBN9784760133932ページ数263Pキーワードにほんのじようかくめいしようのぷらいどヴいじゆある ニホンノジヨウカクメイシヨウノプライドヴイジユアル にしの ひろみち ニシノ ヒロミチ9784760133932内容紹介大坂城築城計画も考えた覇王信長、2度も徳川軍を撃退した真田昌幸。毛利元就から大石内蔵助、土方歳三まで、300年以上にわたる「もののふ」たちの城への情念と攻防の数々。城をとおして日本人をみる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次松前城と松前崇広・土方歳三/五稜郭と榎本武揚/仙台城と伊達政宗/米沢城と直江兼続・上杉鷹山/会津若松城と松平容保/水戸城と徳川光圀・徳川斉昭/忍城と成田一族・石田三成/躑躅ヶ崎館と武田信玄/上田城と真田昌幸・信繁父子/諏訪高島城と日根野高吉・諏訪頼水〔ほか〕
2640 円 (税込 / 送料込)

ヴィジュアル新発見日本の城郭 築城者の野望/西野博道【1000円以上送料無料】
著者西野博道(著)出版社柏書房発売日2009年02月ISBN9784760133925ページ数293Pキーワードにほんのじようかくちくじようしやのやぼうヴいじゆあ ニホンノジヨウカクチクジヨウシヤノヤボウヴイジユア にしの ひろみち ニシノ ヒロミチ9784760133925内容紹介加藤清正、藤堂高虎、堀尾吉晴、加藤嘉明ら戦国大名たちは、どのような目的で城を築いたのか…。近世城郭の築城者との関係を軸に、考察。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次弘前城-(青森県)東北地方で最も京に通じた男・津軽為信渾身の力作/盛岡城-(岩手県)高石垣の反りと孕みは南部一族のプライドの賜物/久保田城-(秋田県)実戦重視のダブル大手に秘める佐竹義宣の気概と戦略/白石城-(宮城県)伊達政宗を支えた名将・片倉小十郎の実力/山形城-(山形県)狂気の血を噴出させた清和源氏末裔・最上義光の名城/白河城-(福島県)安土城普請奉行の家柄を誇る丹羽家が築いた城郭/金山城-(群馬県)山頂部分を膨大な石垣と石畳が覆う新田義貞ゆかりの山城/宇都宮城-(栃木県)甦りつつある本多正純築城の幻の巨大城郭/土浦城-(茨城県)霞ヶ浦に繋がる豊富な水が五重の堀を廻らせた亀の城/大多喜城-(千葉県)本多忠勝築城の房総半島おさえの堅城〔ほか〕
2640 円 (税込 / 送料込)

真似てみたい武士の妻の作法/杉山頴男【1000円以上送料無料】
著者杉山頴男(著)出版社並木書房発売日2011年03月ISBN9784890632695ページ数199Pキーワードまねてみたいぶしのつまのさほう マネテミタイブシノツマノサホウ すぎやま ひでお スギヤマ ヒデオ9784890632695内容紹介テレビドラマではわからない、女の武士道、武士妻の道。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 武士の娘は母の背と手をみて育った(女は髪かたちが一番大事。武家と町家の髷/家紋は武門のアイデンティティー ほか)/第2章 武士の妻は姑から奥の心得を学ぶ(正妻の家臣である側室は一夫多妻制とは違う/三三九度は過去、現在、未来をつなぐ儀式 ほか)/第3章 女の鎧をまとった大奥の女の戦い(夫と息子の出世のため大奥のドンとなった春日局/大奥は旗本のプライドを背負った女たちの戦さ場 ほか)/第4章 「一夫一妻」は武門のマニフェスト(夫の愛人宅に殴り込み。板東武者の妻は強かった/間男を成敗するなど武士の風上にもおけぬ奴 ほか)
1650 円 (税込 / 送料込)

最も期待された皇族東久邇宮 虚像と実像一八八七~一九三一年/伊藤之雄【1000円以上送料無料】
著者伊藤之雄(著)出版社千倉書房発売日2021年02月ISBN9784805112212ページ数424Pキーワードもつともきたいされたこうぞくひがしくにのみやきよぞ モツトモキタイサレタコウゾクヒガシクニノミヤキヨゾ いとう ゆきお イトウ ユキオ9784805112212内容紹介史上ただ1人の「皇族」総理。孤独な人格形成期を経て「問題児」と呼ばれながらも、各界から軍人、政治家として期待を寄せられた人物の、波乱の前半生を描き切る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 皇室制度の中の寂しく意固地な男(稔彦王の少年期・青年期の人格形成/軍人皇族の実像とフランス留学/東久邇宮帰国問題の発生/宮の帰国問題の深刻化/帰国を求める新たな動き/「真相」の暴露と宮内省の動揺/大正天皇の崩御と秩父宮・東久邇宮の帰国)/第2部 昭和初期の東久邇宮のプライドとポピュリズム的手法(批判の高まりと臣籍降下問題/臣籍降下問題の行方/臣籍降下の中止と東久邇宮の復活/些細な問題での対立とリベラルな発言/宮中・陸軍主流との対立と満州事変)/展望 その後の東久邇(宮)稔彦
6050 円 (税込 / 送料込)